(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】公開特許公報(A)
(11)【公開番号】P2024036416
(43)【公開日】2024-03-15
(54)【発明の名称】超高屈折率接眼レンズ基板ベースの視認光学系アセンブリアーキテクチャ
(51)【国際特許分類】
G02B 27/02 20060101AFI20240308BHJP
G02B 5/18 20060101ALI20240308BHJP
G02B 1/06 20060101ALI20240308BHJP
G02B 3/00 20060101ALI20240308BHJP
G02B 1/04 20060101ALI20240308BHJP
G02C 11/00 20060101ALN20240308BHJP
【FI】
G02B27/02 Z
G02B5/18
G02B1/06
G02B3/00 Z
G02B1/04
G02C11/00
【審査請求】有
【請求項の数】20
【出願形態】OL
(21)【出願番号】P 2024011006
(22)【出願日】2024-01-29
(62)【分割の表示】P 2022033326の分割
【原出願日】2019-03-12
(31)【優先権主張番号】62/641,976
(32)【優先日】2018-03-12
(33)【優先権主張国・地域又は機関】US
(71)【出願人】
【識別番号】514108838
【氏名又は名称】マジック リープ, インコーポレイテッド
【氏名又は名称原語表記】Magic Leap,Inc.
【住所又は居所原語表記】7500 W SUNRISE BLVD,PLANTATION,FL 33322 USA
(74)【代理人】
【識別番号】100078282
【弁理士】
【氏名又は名称】山本 秀策
(74)【代理人】
【識別番号】100113413
【弁理士】
【氏名又は名称】森下 夏樹
(74)【代理人】
【識別番号】100181674
【弁理士】
【氏名又は名称】飯田 貴敏
(74)【代理人】
【識別番号】100181641
【弁理士】
【氏名又は名称】石川 大輔
(74)【代理人】
【識別番号】230113332
【弁護士】
【氏名又は名称】山本 健策
(72)【発明者】
【氏名】マイケル アンソニー クルグ
(72)【発明者】
【氏名】ケビン リチャード カーティス
(72)【発明者】
【氏名】ビクラムジト シン
(72)【発明者】
【氏名】カン ルオ
(72)【発明者】
【氏名】マイケル ボウ デニソン ボーン
(72)【発明者】
【氏名】サマース バーガバ
(72)【発明者】
【氏名】シューチャン ヤン
(72)【発明者】
【氏名】マイケル ネビン ミラー
(72)【発明者】
【氏名】フランク ワイ. シュー
(72)【発明者】
【氏名】ケビン メッサー
(72)【発明者】
【氏名】ロバート ディー. テコルスト
(57)【要約】
【課題】視認光学系アセンブリアーキテクチャを提供すること。
【解決手段】本明細書は、超高屈折率接眼レンズ基板ベースの視認光学系アセンブリアーキテクチャを提供する。超高屈折率(n>2.2)光ガイド基板は、単一の接眼レンズ層内に3つ全ての原色を伴う70°視野接眼レンズの生産を可能にする。本明細書に開示されるものは、そのような接眼レンズを利用し、サイズおよびコストを低減させ、製造および組立を簡略化し、新規のマイクロディスプレイ設計により良好に適応する、視認光学系アセンブリアーキテクチャである。
【選択図】
図12
【特許請求の範囲】
【請求項1】
回折光学要素を製造する方法であって、前記方法は、
可視光に対して透過性である材料を含む基板を提供することと、
前記基板の表面にわたってパターン化可能な層を配置することと、
前記パターン化可能な層をパターン化することにより、複数の特徴を備えるパターンを形成することと、
前記パターン化可能な層を通して前記基板の前記表面をエッチングすることにより、前記基板の前記表面上に構造を加工することであって、前記構造は、可視光を回折するように構成される回折特徴を備える、ことと
を含む、方法。
【請求項2】
前記材料は、1.79を上回る屈折率を有する、請求項1に記載の方法。
【請求項3】
前記材料は、ニオブ酸リチウムを含む、請求項1に記載の方法。
【請求項4】
前記基板の前記表面にわたって前記パターン化可能な層を配置することは、前記基板の前記表面にわたって前記パターン化可能な層をジェット堆積させることを含む、請求項1に記載の方法。
【請求項5】
前記基板の前記表面は、前記パターン化可能な層を配置することに先立って放電される、請求項1に記載の方法。
【請求項6】
前記パターン化可能な層は、樹脂またはポリマーを含み、前記パターン化可能な層は、約10nm~約1000nmの厚さを有する、請求項1に記載の方法。
【請求項7】
前記複数の特徴は、前記基板の中で誘導されるように可視光を前記基板の中に回折するように、または、前記基板内で誘導される可視光を前記基板から外に回折するように構成される、請求項1に記載の方法。
【請求項8】
頭部搭載型ディスプレイデバイスであって、
光モジュールと、光変調器と、ビームスプリッタと、幾何学的位相レンズとを備える光プロジェクタであって、前記光モジュールからの光は、前記ビームスプリッタを介して、前記光変調器に指向され、前記光変調器によって修正され、前記光プロジェクタは、第1の深度平面と関連付けられる画像情報を備える第1の多重化された光ストリームと、第2の深度平面と関連付けられる画像情報を備える第2の多重化された光ストリームとを生成し、前記幾何学的位相レンズは、前記第1の深度平面と前記第2の深度平面との間にある、光プロジェクタと、
複数の導波管を備える接眼レンズであって、前記複数の導波管の各導波管は、1.79を上回る屈折率を有する材料を含み、前記各導波管は、第1の主要表面上に配置された第1の内部結合光学要素と、第2の主要表面上に配置された第2の内部結合光学要素とを備え、前記第2の主要表面は、前記第1の主要表面の反対にあり、前記複数の導波管の前記各導波管はさらに、前記第1の主要表面と前記第2の主要表面との間の複数の縁を備える入力表面を備え、前記光変調器は、前記複数の導波管の中に投入される前記光の知覚される強度を変化させる、接眼レンズと、
複数の回折特徴であって、前記複数の回折特徴は、前記第1の主要表面または前記第2の主要表面のうちの少なくとも1つに形成される、複数の回折特徴と
を備える、頭部搭載型ディスプレイデバイス。
【請求項9】
前記複数の回折特徴は、前記第1の主要表面または前記第2の主要表面のうちの少なくとも1つをエッチングすることによって、前記第1の主要表面または前記第2の主要表面のうちの少なくとも1つに形成される、請求項8に記載の頭部搭載型ディスプレイデバイス。
【請求項10】
前記導波管は、2.2以上の屈折率を有する材料を含む、請求項8に記載の頭部搭載型ディスプレイデバイス。
【請求項11】
前記導波管は、ニオブ酸リチウムを含む、請求項8に記載の頭部搭載型ディスプレイデバイス。
【請求項12】
前記導波管は、炭化ケイ素を含む、請求項8に記載の頭部搭載型ディスプレイデバイス。
【請求項13】
前記複数の回折特徴のうちの少なくともいくつかは、内部結合された画像光が、前記第1の主要表面および前記第2の主要表面における複数の全内部反射によって前記導波管を通して伝搬するように、入射画像光を内部結合するように構成される、請求項8に記載の頭部搭載型ディスプレイデバイス。
【請求項14】
前記導波管と視認者との間に可変焦点レンズをさらに備え、前記可変焦点レンズは、前記導波管から前記視認者に向かって外部結合される前記第1および前記第2の主要表面ならびに複数の全内部反射によって前記導波管を通して伝搬する画像光の焦点面を変動させるように構成される、請求項8に記載の頭部搭載型ディスプレイデバイス。
【請求項15】
前記可変焦点レンズは、負のレンズを備える、請求項14に記載の頭部搭載型ディスプレイデバイス。
【請求項16】
前記可変焦点レンズは、液体充填レンズを備える、請求項14に記載の頭部搭載型ディスプレイデバイス。
【請求項17】
前記可変焦点レンズは、液晶を含む、請求項14に記載の頭部搭載型ディスプレイデバイス。
【請求項18】
前記幾何学的位相レンズは、切り替え可能な幾何学的位相レンズスタックを備える、請求項8に記載の頭部搭載型ディスプレイデバイス。
【請求項19】
付加的な負のレンズと対合される付加的導波管をさらに備える、請求項8に記載の頭部搭載型ディスプレイデバイス。
【請求項20】
前記導波管とスタックされる偏光器をさらに備える、請求項8に記載の頭部搭載型ディスプレイデバイス。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
(優先権主張)
本願は、参照することによってその全体として本明細書に組み込まれる、2018年3月12日に出願された米国仮特許出願第62/641,976号の優先権の利益を主張する。
(参照による引用)
【0002】
本願は、参照することによって、以下の特許出願のそれぞれの全体、すなわち、2018年10月4日に公開され、「LOW-PROFILE BEAM SPLITTER」(代理人整理番号MLEAP.111A)と題された、米国出願公開第2018/0284585号、および2017年3月21日に出願された、米国特許出願第62/474543号、および2017年10月11日に出願された、米国特許出願第62/570995号、2018年12月13日に公開され、「AUGMENTED REALITY DISPLAY HAVING MULTI-ELEMENT ADAPTIVE LENS FOR CHANGING DEPTH PLANES」(代理人整理番号MLEAP.119A)と題された、米国出願公開第2018/0356639号、および2017年6月12日に出願された、米国特許出願第62/518539号、および2017年7月25日に出願された、米国特許出願第62/536872号、2017年10月27日に出願された、米国特許出願第15/796,669号、2018年12月10日に出願され、「WAVEGUIDE ILLUMINATOR」(代理人整理番号MLEAP.154A)と題された米国出願公開第___________号として___________に公開された、米国特許出願第16/215,477号、および2017年12月11日に出願された、米国特許出願第62/597359号、2018年1月30日に出願された、米国特許出願第62/624109号、および___________に米国出願公開第___________号として公開された、米国特許出願第16/262,659号、および2018年1月31日に出願された、米国特許出願第62/624762号を組み込む。上記に識別される出願のそれぞれの内容は、参照することによって本明細書に組み込まれる。
【0003】
本願は、視認光学系アセンブリに関連し、より具体的には、超高屈折率光ガイド基板を利用するように構成される、視認光学系アセンブリアーキテクチャに関連する。視認光学系アセンブリは、拡張現実結像および可視化システムを含む、光学的システムで使用されることができる。
【背景技術】
【0004】
現代のコンピューティングおよびディスプレイ技術は、いわゆる「仮想現実」または「拡張現実」体験のためのシステムの開発を促進しており、デジタル的に再現された画像またはその一部が、現実であるように見える、またはそのように知覚され得る様式でユーザに提示される。仮想現実、すなわち、「VR」シナリオは、典型的には、他の実際の実世界の視覚的入力に対する透過性を伴わずに、デジタルまたは仮想画像情報の提示を伴い、拡張現実、すなわち、「AR」シナリオは、典型的には、ユーザの周囲の実際の世界の可視化に対する拡張としてのデジタルまたは仮想画像情報の提示を伴う。複合現実、すなわち、「MR」シナリオは、一種のARシナリオであって、典型的には、自然世界の中に統合され、それに応答する、仮想オブジェクトを伴う。例えば、MRシナリオは、実世界内のオブジェクトによってブロックされて見える、または別様にそれと相互作用するように知覚される、AR画像コンテンツを含んでもよい。
【0005】
図1を参照すると、拡張現実場面10が、描写されている。AR技術のユーザには、人々、木々、背景における建物、コンクリートプラットフォーム30を特徴とする、実世界公園状設定20が見える。ユーザはまた、実世界プラットフォーム30上に立っているロボット像40、およびマルハナバチの擬人化のように見える、飛んでいる漫画のようなアバタキャラクタ50等の「仮想コンテンツ」を「見ている」と知覚する。これらの要素50、40は、実世界には存在しないという点で、「仮想」である。ヒトの視知覚系は、複雑であって、他の仮想または実世界画像要素間における仮想画像要素の快適で、自然のような感覚で、かつ豊かな提示を促進する、AR技術の生成は、困難である。
【0006】
本明細書に開示されるシステムおよび方法は、ARまたはVR技術に関連する種々の課題に対処する。
【発明の概要】
【課題を解決するための手段】
【0007】
頭部搭載型ディスプレイシステムは、光をユーザの眼に投影し、拡張現実画像コンテンツをユーザの視野内に表示するように構成されてもよい。頭部搭載型ディスプレイシステムは、ユーザの頭部上に支持されるように構成される、フレームを含んでもよい。頭部搭載型ディスプレイシステムはまた、フレーム上に配置される、接眼レンズを含んでもよい。接眼レンズの少なくとも一部は、透明である、および/または透明部分が、ユーザの正面の環境からの光をユーザの眼に透過させ、ユーザの正面のその環境のビューを提供するように、ユーザが頭部搭載型ディスプレイを装着すると、ユーザの眼の正面の場所に配置されてもよい。接眼レンズは、光をユーザの眼の中に指向し、拡張現実画像コンテンツを形成するように配置される、1つ以上の導波管を含んでもよい。
【0008】
頭部搭載型ディスプレイシステムの種々の実施形態は、複数の色または波長の範囲(例えば、2つまたは3つの色または波長の範囲)を有する光(例えば、画像光)を出力し、赤色画像成分、緑色画像成分、および青色画像成分等の異なる色画像または画像成分を生成する、1つ以上の瞳を有する、少なくとも1つのプロジェクタを備える。そのような画像成分は、事実上フルカラーの画像を提供するように組み合わせられることができる。これらの色成分は、拡張現実または仮想画像コンテンツを表示するように、ユーザの眼の中に指向されることができる。いくつかの実装では、頭部搭載型ディスプレイシステム内の接眼レンズは、相互にわたってスタックされる複数の導波管を備える、導波管アセンブリを備える。
【0009】
本願で検討されるディスプレイデバイスの種々の実装では、ガラスの屈折率を上回る屈折率を伴う材料を含む、1つ以上の導波管を含む。例えば、本願で考慮されるディスプレイデバイスの種々の実施形態における1つ以上の導波管は、ニオブ酸リチウム(LiNbO3)または炭化ケイ素(SiC)を含むことができる。種々の実施形態では、本願で検討されるディスプレイデバイスの種々の実施形態における1つ以上の導波管は、可視光に対して透過性であり、ガラスの屈折率を上回る屈折率(例えば、約1.79以上の屈折率)を有する材料を含むことができる。比較的に高い屈折率(例えば、ガラスの屈折率を上回る屈折率、および/または約1.79以上の屈折率)を伴う材料を含む、1つ以上の導波管は、有利なこととして、ガラスおよび/または約1.79未満の屈折率を伴う材料を含む導波管と比較して、1つ以上の導波管によってユーザの眼に出力される、プロジェクタからの画像コンテンツの視野を拡大することができる。有利なこととして、ディスプレイデバイスの種々の実装は、光の複数の色または波長(例えば、光の赤色、緑色、および/または青色波長)が、並行して、比較的に高い屈折率(例えば、ガラスの屈折率を上回る屈折率、および/または約1.79以上の屈折率)を伴う材料を含む単一の導波管の中に内部結合され、その内側で誘導され、色または波長毎に類似角出力を伴ってそこからユーザの眼の中に外部結合されることができる。故に、例えば、3つの色(例えば、赤色、緑色、および青色)のそれぞれに1つ、3つの導波管を使用することとは対照的に、単一の導波管が、プロジェクタから画像の3つの色成分を伝搬するために採用されてもよい。導波管の数のそのような低減は、潜在的に、例えば、重量、全体的な接眼レンズの厚さ、複雑性、形状因子を低減させること、および/または光透過および/または画質を増加させること等の1つ以上の利点を有し得る。
【0010】
いくつかの実装では、3つの色の代わりに、プロジェクタからの画像コンテンツの2つの色成分が、単一の導波管の中に内部結合され、その内側で誘導され、ユーザの眼に外部結合されることができる。いくつかのそのような設計では、2つの導波管が、3つの色に適応するように使用されてもよい。例えば、第1の導波管は、2つの色(例えば、赤色および緑色、赤色および青色、または緑色および青色)を受け取り、その中で誘導することができ、第2の導波管は、第3の色(例えば、それぞれ、青色、緑色、および赤色)を受け取り、誘導し、ユーザに出力することができる。いくつかの実装では、第1の導波管は、2つの色(例えば、赤色および緑色、赤色および青色、緑色および青色)を受け取り、その中で誘導することができ、第2の導波管は、単一の第3の色または色成分(例えば、それぞれ、青色、緑色、および赤色)を受け取り、誘導し、ユーザに出力することができる。他の実装では、第1の導波管は、2つの色(例えば、赤色および緑色)を受け取り、その中で誘導することができ、第2の導波管は、2つの色または色成分を受け取り、誘導し、視認者に外部結合することができ、色成分のうちの1つは、第1の導波管内で誘導される画像色成分(例えば、緑色および青色)と異なる。(例えば、深度または深度平面毎に)3つの代わりに2つの導波管を使用することは、依然として、厚さ、複雑性を低減させ、潜在的に、本明細書に開示される利点のうちの1つ以上のものを提供し得る。
【0011】
同様に、複数の導波管の中の異なる導波管は、プロジェクタの瞳から出力される光からの色または複数の波長の範囲のうちの1つの光を内部結合するように構成される、内部結合光学要素を含んでもよい。いくつかの実装では、例えば、導波管内の単一の内部結合光学要素が、その中で誘導されるように3つの色または色成分を導波管の中に結合するために使用される。いくつかの実装では、導波管内の単一の内部結合光学要素が、その中で誘導されるように2つの色または色成分を導波管の中に結合するために使用される。他の実装では、異なる内部結合光学要素が、その中で誘導されるように個別の異なる色または色成分を単一の導波管の中に結合するために使用される。例えば、3つの内部結合光学要素が、3つの個別の色または色成分を単一の導波管の中に結合するために使用されてもよい。同様に、2つの内部結合光学要素が、2つの個別の色または色成分を単一の導波管の中に結合するために使用されてもよい。
【0012】
故に、1つ以上の実装では、2つ以上の色(例えば、2つまたは3つの色)は、内部結合された2つ以上の色が、全内部反射を介して、比較的に高い屈折率(例えば、ガラスの屈折率を上回る屈折率、および/または約1.79以上の屈折率)を伴う材料を含む単一の導波管内で伝搬し、仮想画像コンテンツを提示するために視認者に外部結合され得るように、1つ以上の内部結合光学要素を使用して、比較的に高い屈折率(例えば、ガラスの屈折率を上回る屈折率、および/または約1.79以上の屈折率)を伴う材料を含む単一の導波管の中に結合されることができる。いくつかの実装では、単一の内部結合光学要素は、画像情報を含有する2つ以上の色の光が、全内部反射によって単一の導波管を通して伝搬し、仮想画像コンテンツを提示するために視認者に外部結合されるように、結像システム(例えば、投影デバイス)から画像情報を含有する2つ以上の色の光を受け取り、画像情報を含有する2つ以上の色の受け取られた光を、比較的に高い屈折率(例えば、ガラスの屈折率を上回る屈折率、および/または約1.79以上の屈折率)を伴う材料を含む単一の導波管の中に内部結合するように構成されることができる。いくつかの実装では、2つ以上の内部結合光学要素は、画像情報を含有する2つ以上の色の光が、全内部反射によって単一の導波管を通して伝搬し、仮想画像コンテンツを提示するために視認者に外部結合されるように、結像システム(例えば、投影デバイス)から画像情報を含有する2つ以上の色の光を受け取り、画像情報を含有する2つ以上の色の受け取られた光を、比較的に高い屈折率(例えば、ガラスの屈折率を上回る屈折率、および/または約1.79以上の屈折率)を伴う材料を含む単一の導波管の中に内部結合するように構成されることができる。1つ以上の内部結合光学要素は、画像情報を含有する2つ以上の色の光を放射する、プロジェクタまたは結像システムの1つ以上の射出瞳と整合されることができる。
【0013】
本明細書に開示されるシステム、方法、およびデバイスはそれぞれ、いくつかの革新的側面を有し、そのうちのいずれのものも、本明細書に開示される望ましい属性に単独で責任を負わない。種々の例示的システムおよび方法が、下記に提供される。
【0014】
(実施形態1)ディスプレイシステムであって、
第1の色の第1の光ストリームと、第2の色の第2の光ストリームと、第3の色の第3の光ストリームとを備える、多重化された光ストリームを放射するように構成される、画像投影デバイスであって、該第1、第2、および第3の色は、異なり、該第1、第2、および第3の光ストリームは、画像コンテンツを備える、画像投影デバイスと、
1.79を上回る屈折率を有する材料を含む、導波管であって、第1の光ストリーム、第2の光ストリーム、および第3の光ストリームが、複数の全内部反射によって導波管内で誘導されるように、画像投影デバイスから放射される多重化された光ストリームを受け取るように構成される、導波管と、
を備える、ディスプレイデバイス。
【0015】
(実施形態2)導波管は、2.2以上の屈折率を有する材料を含む、実施形態1に記載のディスプレイシステム。
【0016】
(実施形態3)導波管は、2.3以上の屈折率を有する材料を含む、実施形態1-2のいずれかに記載のディスプレイシステム。
【0017】
(実施形態4)導波管は、ニオブ酸リチウムを含む、実施形態1-3のいずれかに記載のディスプレイシステム。
【0018】
(実施形態5)導波管は、水平方向に約30度を上回り、垂直方向に約24度を上回る視野を有する、実施形態1-4のいずれかに記載のディスプレイシステム。
【0019】
(実施形態6)導波管の視野は、水平方向に約45度であり、垂直方向に約56度である、実施形態5に記載のディスプレイシステム。
【0020】
(実施形態7)多重化された光ストリームの少なくとも一部が、ユーザの眼に指向されるように、導波管から出力される多重化された光ストリームを受け取るように配置される、少なくとも1つの可変焦点光学要素であって、導波管からの光が生じるように見える深度を変動させるように構成される、可変焦点光学要素をさらに備える、実施形態1-6のいずれかに記載のディスプレイシステム。
【0021】
(実施形態8)多重化された光ストリームは、第1の深度平面と関連付けられる画像情報を備える、第1の多重化された光ストリームを備える、実施形態1-6のいずれかに記載のディスプレイシステム。
【0022】
(実施形態9)該導波管は、第1の深度平面と関連付けられる第1の導波管を備え、第1の導波管から放射される光は、該第1の多重化された光ストリームを視認者に指向し、第1の深度平面から生じるように見える画像を生成するように構成される、実施形態8に記載のディスプレイシステム。
【0023】
(実施形態10)画像投影デバイスはさらに、第2の深度平面と関連付けられる画像情報を備える、第2の多重化された光ストリームを出力するように構成され、第2の多重化された光ストリームは、第1の色、第2の色、および第3の色を有する、複数の光ストリームを備え、該第1、第2、および第3の色は、異なる、実施形態8-9のいずれかに記載のディスプレイシステム。
【0024】
(実施形態11)第2の深度平面と関連付けられる、第2の導波管であって、1.79を上回る屈折率を有する材料を含む、第2の導波管であって、第2の多重化された光ストリームと関連付けられる複数の光ストリームが、複数の全内部反射によって第2の導波管を通して誘導されるように、画像投影デバイスから放射される第2の多重化された光ストリームを受け取るように構成される、第2の導波管をさらに備える、実施形態10に記載のディスプレイシステム。
【0025】
(実施形態12)第2の導波管から放射される光は、該第2の多重化された光ストリームを視認者に指向し、第1の深度平面から生じるように見える画像を生成するように構成される、実施形態11に記載のディスプレイシステム。
【0026】
(実施形態13)第2の導波管は、頭部搭載型ディスプレイの接眼レンズ内に含まれる、実施形態11-12のいずれかに記載のディスプレイシステム。
【0027】
(実施形態14)第1の導波管は、頭部搭載型ディスプレイの接眼レンズ内に含まれる、実施形態9-13のいずれかに記載のディスプレイシステム。
【0028】
(実施形態15)導波管は、頭部搭載型ディスプレイの接眼レンズ内に含まれる、実施形態1-7のいずれかに記載のディスプレイシステム。
【0029】
(実施形態16)画像投影デバイスから放射される多重化された光ストリームを受け取り、複数の全内部反射によってその中で誘導されるように、第1の光ストリーム、第2の光ストリーム、および第3の光ストリームのそれぞれを導波管の中に内部結合するように構成される、内部結合光学要素をさらに備える、実施形態1-7および15のいずれかに記載のディスプレイシステム。
【0030】
(実施形態17)画像投影デバイスは、光変調デバイスを備える、実施形態1-16のいずれかに記載のディスプレイシステム。
【0031】
(実施形態18)ディスプレイシステムであって、
第1の色の第1の光ストリームと、第2の色の第2の光ストリームと、第3の色の第3の光ストリームとを備える、多重化された光ストリームを放射するように構成される、画像投影デバイスであって、該第1、第2、および第3の色は、異なり、該第1、第2、および第3の光ストリームは、画像コンテンツを備える、画像投影デバイスと、
1.79を上回る屈折率を有する材料を含む、第1および第2の導波管と、
を備え、第1の導波管は、第1の色および第2の色を受け取るように構成され、第2の導波管は、第3の色を受け取るように構成され、異なる色または色の組み合わせは、第1および第2の光ストリームが、複数の全内部反射によって第1の導波管内で誘導され、第3の光ストリームが、複数の全内部反射によって第2の導波管内で誘導されるように、2つの導波管の中に結合される、
ディスプレイシステム。
【0032】
(実施形態19)第2の導波管はまた、第1の光ストリームが、複数の全内部反射によって第2の導波管内で誘導されるように、第1の色を受け取るように構成される、実施形態18に記載のディスプレイシステム。
【0033】
(実施形態20)第2の導波管はまた、第2の光ストリームが、複数の全内部反射によって第2の導波管内で誘導されるように、第2の色を受け取るように構成される、実施形態18に記載のディスプレイシステム。
【0034】
(実施形態21)第2の導波管は、第3の光ストリームが、主に、複数の全内部反射によって第2の導波管内で誘導されるように、第1または第2の色を内部結合するように構成されない、実施形態18に記載のディスプレイシステム。
【0035】
(実施形態22)該第1および第2の光ストリームが、複数の全内部反射によって該第1の導波管内で誘導されるように、該第1および第2の光ストリームの両方を該第1の導波管の中に内部結合するように構成される、該第1の導波管内の第1の内部結合光学要素をさらに備える、実施形態18-21のいずれかに記載のディスプレイシステム。
【0036】
(実施形態23)該第1および第2の光ストリームが、複数の全内部反射によって該第1の導波管内で誘導されるように、それぞれ、該第1および第2の光ストリームの両方を該第1の導波管の中に内部結合するように構成される、該第1の導波管内の第1および第2の内部結合光学要素をさらに備える、実施形態18-21のいずれかに記載のディスプレイシステム。
【0037】
(実施形態24)該第3の光ストリームが、複数の全内部反射によって該第2の導波管内で誘導されるように、該第3の光ストリームを該第2の導波管の中に内部結合するように構成される、該第2の導波管内の第3の内部結合光学要素をさらに備える、実施形態18-21のいずれかに記載のディスプレイシステム。
【0038】
(実施形態25)該第3の内部結合光学要素はまた、該第1または第2の光ストリームのいずれかが、複数の全内部反射によって該第2の導波管内で誘導されるように、該第1または第2の光ストリームのいずれかを該第2の導波管の中に内部結合するように構成される、実施形態24に記載のディスプレイシステム。
【0039】
(実施形態26)該第1または第2の光ストリームのいずれかが、複数の全内部反射によって該第2の導波管内で誘導されるように、該第1または第2の光ストリームのいずれかを該第2の導波管の中に内部結合するように構成される、第4の内部結合光学要素をさらに備える、実施形態24に記載のディスプレイシステム。
【0040】
(実施形態27)回折光学要素を製造する方法であって、
可視光に対して透過性である、1.79を上回る屈折率を有する材料を含む基板を提供することと、
基板の表面にわたってパターン化可能な層を配置することと、
パターン化可能な層をパターン化することであって、パターンは、複数の特徴を備える、ことと、
パターン化可能な層を通して基板の表面をエッチングし、基板の表面上に構造を加工することであって、構造は、可視光を回折するように構成される回折特徴を備える、ことと、を含む、方法。
【0041】
(実施形態28)透明材料は、LiNbO3を含む、実施形態27に記載の方法。
【0042】
(実施形態29)基板の表面にわたってパターン化可能な層を配置することは、基板の表面にわたってパターン化可能な層をジェット堆積させることを含む、実施形態27または28に記載の方法。
【0043】
(実施形態30)基板の表面は、パターン化可能な層を配置することに先立って放電される、実施形態27-29のいずれかに記載の方法。
【0044】
(実施形態31)パターン化可能な層は、レジストまたはポリマーを含む、実施形態27-30のいずれかに記載の方法。
【0045】
(実施形態32)回折光学要素を製造する方法であって、
可視光に対して透過性である、1.79を上回る屈折率を有する材料を含む基板を提供することと、
基板の表面にわたってパターン化可能な層を配置することと、
パターン化可能な層をパターン化することであって、パターンは、複数の特徴を備える、ことと、
を含み、パターン化されたパターン化可能な層の複数の特徴は、その中で誘導されるように可視光を基板の中に回折する、または基板内で誘導される可視光を基板から外に回折するように構成される、
方法。
【0046】
(実施形態33)透明材料は、LiNbO3を含む、実施形態32に記載の方法。
【0047】
(実施形態34)基板の表面にわたってパターン化可能な層を配置することは、基板の表面にわたってパターン化可能な層をジェット堆積させることを含む、実施形態32または33に記載の方法。
【0048】
(実施形態35)基板の表面は、パターン化可能な層を配置することに先立って放電される、実施形態32-34のいずれかに記載の方法。
【0049】
(実施形態36)パターン化可能な層は、レジストまたはポリマーを含む、実施形態32-35のいずれかに記載の方法。
【0050】
(実施形態37)回折光学要素を製造する方法であって、
可視光に対して透過性である、1.79を上回る屈折率を有する材料を含む基板を提供することと、
基板の表面にわたってパターン化可能な層をジェット堆積させることと、
パターン化可能な層をパターン化することであって、パターンは、複数の特徴を備える、ことと、
を含む、方法。
【0051】
(実施形態38)透明材料は、LiNbO3を含む、実施形態37に記載の方法。
【0052】
(実施形態39)基板の表面は、パターン化可能な層を配置することに先立って放電される、実施形態37または38に記載の方法。
【0053】
(実施形態40)パターン化可能な層は、レジストまたはポリマーを含む、実施形態37-39のいずれかに記載の方法。
【0054】
(実施形態41)全内部反射によってその中で画像コンテンツを伝搬するための導波管であって、
可視光に対して透過性である、1.79を上回る屈折率を有する材料を含む基板であって、全内部反射によってその中で画像コンテンツを伝搬することが可能な基板と、
基板の表面にわたる層であって、該基板よりも低い屈折率を有する材料を含む、層であって、複数の特徴を備えるパターンを備える、層と、
を備え、パターン化されたパターン化可能な層の複数の特徴は、その中で誘導されるように可視光を基板の中に回折する、または基板内で誘導される可視光を基板から外に回折するように構成される、
導波管。
【0055】
(実施形態42)透明材料は、LiNbO3を含む、実施形態41に記載の導波管。
【0056】
(実施形態43)基板の表面は、パターン化可能な層を配置することに先立って放電される、実施形態41または42に記載の導波管。
【0057】
(実施形態44)パターン化可能な層は、レジストを含む、実施形態41-43のいずれかに記載の導波管。
【0058】
(実施形態45)パターン化可能な層は、ポリマーを含む、実施形態41-44のいずれかに記載の導波管。
【0059】
(実施形態46)頭部搭載型ディスプレイデバイスであって、
1.79を上回る屈折率を有する材料を含む、少なくとも1つの導波管を備える、接眼レンズであって、導波管は、第1の主要表面と、第1の主要表面と反対の第2の主要表面と、第1の主要表面と第2の主要表面との間の複数の縁とを備える、接眼レンズと、
第1の主要表面または第2の主要表面のうちの少なくとも1つに形成される、複数の回折特徴と、
を備える、頭部搭載型ディスプレイデバイス。
【0060】
(実施形態47)複数の回折特徴は、第1の主要表面または第2の主要表面のうちの少なくとも1つをエッチングすることによって、第1の主要表面または第2の主要表面のうちの少なくとも1つに形成される、実施形態46に記載の頭部搭載型ディスプレイデバイス。
【0061】
(実施形態48)導波管は、2.2を上回る屈折率を有する材料を含む、実施形態46または47に記載の頭部搭載型ディスプレイデバイス。
【0062】
(実施形態49)導波管は、ニオブ酸リチウムを含む、実施形態46-48のいずれかに記載の頭部搭載型ディスプレイデバイス。
【0063】
(実施形態50)導波管は、炭化ケイ素を含む、実施形態46-48のいずれかに記載の頭部搭載型ディスプレイデバイス。
【0064】
(実施形態51)複数の回折特徴のうちの少なくともいくつかは、内部結合された画像光が、第1および第2の主要表面における複数の全内部反射によって導波管を通して伝搬するように、入射画像光を内部結合するように構成される、実施形態46-50のいずれかに記載の頭部搭載型ディスプレイデバイス。
【0065】
(実施形態52)導波管と視認者との間に可変焦点レンズをさらに備え、可変焦点レンズは、導波管から視認者に向かって外部結合される、第1および第2の主要表面における複数の全内部反射によって導波管を通して伝搬する画像光の焦点面を変動させるように構成される、実施形態46-52のいずれかに記載の頭部搭載型ディスプレイデバイス。
【0066】
(実施形態53)可変焦点レンズは、負のレンズを備える、実施形態52に記載の頭部搭載型ディスプレイデバイス。
【0067】
(実施形態54)可変焦点レンズは、液体充填レンズを備える、実施形態52-53のいずれかに記載の頭部搭載型ディスプレイデバイス。
【0068】
(実施形態55)可変焦点レンズは、液晶を含む、実施形態52-53のいずれかに記載の頭部搭載型ディスプレイデバイス。
【0069】
(実施形態56)可変焦点レンズは、幾何学的位相レンズを備える、実施形態52、53、または55に記載のいずれかの頭部搭載型ディスプレイデバイス。
【0070】
(実施形態57)負のレンズが、導波管から視認者に向かって外部結合される、第1および第2の主要表面における複数の全内部反射によって導波管を通して伝搬する光を受け取るように、導波管と視認者との間に負のレンズをさらに備える、実施形態46-51のいずれかに記載の頭部搭載型ディスプレイデバイス。
【0071】
(実施形態58)負のレンズは、静的レンズを備える、実施形態57に記載の頭部搭載型ディスプレイデバイス。
【0072】
(実施形態59)導波管および負のレンズは、スタックされた導波管アセンブリ内に含まれる、実施形態57または58に記載の頭部搭載型ディスプレイデバイス。
【0073】
(実施形態60)付加的な負のレンズと対合される付加的導波管をさらに備える、実施形態57-59のいずれかに記載の頭部搭載型ディスプレイデバイス。
【0074】
(実施形態61)導波管と実世界との間に配置される正のレンズをさらに備える、実施形態57-60のいずれかに記載の頭部搭載型ディスプレイデバイス。
【0075】
(実施形態62)導波管とスタックされる偏光器をさらに備える、実施形態46-61のいずれかに記載の頭部搭載型ディスプレイデバイス。
【0076】
(実施形態63)複数の回折特徴のうちの少なくともいくつかは、第1および第2の主要表面における複数の全内部反射によって導波管を通して伝搬する画像光を視認者に向かって外部結合するように構成される、実施形態46-62のいずれかに記載の頭部搭載型ディスプレイデバイス。
【0077】
(実施形態64)画像光を提供するように構成される、結像システムをさらに備える、実施形態46-62のいずれかに記載の頭部搭載型ディスプレイデバイス。
【0078】
(実施形態65)結像システムは、導波管を視認する視認者の視野外にある、実施形態64に記載の頭部搭載型ディスプレイデバイス。
【0079】
(実施形態66)結像システムは、
照明システムと、
照明システムから変調されていない光を受け取るように構成される、変調要素と、
変調要素によって出力される画像光を透過させるように構成される、投影光学系システムと、
を備える、実施形態64-65のいずれかに記載の頭部搭載型ディスプレイデバイス。
【0080】
(実施形態67)変調要素は、反射型である、実施形態66に記載の頭部搭載型ディスプレイデバイス。
【0081】
(実施形態68)照明システムからの変調されていない画像光は、投影光学系システムを通して反射型変調要素に向かって透過され、変調要素から反射され、投影光学系を通して導波管の中に戻るように透過される、実施形態67に記載の頭部搭載型ディスプレイデバイス。
【0082】
(実施形態69)照明システムは、
可視光を出力するように構成される、光源と、
光源から出力される可視光を受け取るように構成される、光パイプと、
光再指向要素と、
を備え、
光パイプは、複数の全内部反射によって光源から光再指向要素に向かって出力される光を伝達するように構成され、
光再指向要素は、変調要素に向かって光パイプ内で伝搬する光を再指向するように構成される、
請求項66-68のいずれかに記載の頭部搭載型ディスプレイデバイス。
【0083】
(実施形態70)光源は、複数の色で光を放射するように構成される、複数の発光要素を備える、実施形態69に記載の頭部搭載型ディスプレイデバイス。
【0084】
(実施形態71)複数の発光要素は、発光ダイオードまたはレーザを備える、実施形態70に記載の頭部搭載型ディスプレイデバイス。
【0085】
(実施形態72)複数の発光要素によって放射される光を組み合わせるように構成される、光学要素をさらに備える、実施形態70-71のいずれかに記載の頭部搭載型ディスプレイデバイス。
【0086】
(実施形態73)光学要素は、ダイクロイックビームコンバイナである、実施形態72に記載の頭部搭載型ディスプレイデバイス。
【0087】
(実施形態74)光再指向要素は、導波管を通して変調要素に向かって光パイプ内で伝搬する光を再指向するように構成される、実施形態69-73のいずれかに記載の頭部搭載型ディスプレイデバイス。
【0088】
(実施形態75)導波管はさらに、光再指向要素によって再指向される光の分布を調整するように構成される、光調整光学系を備える、実施形態69-74のいずれかに記載の頭部搭載型ディスプレイデバイス。
【0089】
(実施形態76)頭部搭載型ディスプレイデバイスであって、
画像投影デバイスと、
炭化ケイ素を含む導波管を備える、接眼レンズであって、導波管は、第1の主要表面と、第1の主要表面と反対の第2の主要表面と、第1の主要表面と第2の主要表面との間の複数の縁とを備える、接眼レンズと、
を備え、導波管は、画像投影デバイスから光を受け取り、その中で誘導し、画像を頭部搭載型ディスプレイの装着者の眼の中に指向するように構成される、頭部搭載型ディスプレイデバイス。
【0090】
(実施形態77)第1の主要表面または第2の主要表面のうちの少なくとも1つの上に配置される、複数の回折特徴をさらに備える、実施形態76に記載の頭部搭載型ディスプレイデバイス。
【0091】
(実施形態78)複数の回折特徴は、第1の主要表面または第2の主要表面のうちの少なくとも1つをエッチングすることによって、第1の主要表面または第2の主要表面のうちの少なくとも1つに形成される、実施形態77に記載の頭部搭載型ディスプレイデバイス。
【0092】
(実施形態79)複数の回折特徴のうちの少なくともいくつかは、内部結合された画像光が、第1および第2の主要表面における複数の全内部反射によって導波管を通して伝搬するように、入射画像光を内部結合するように構成される、実施形態77-78のいずれかに記載の頭部搭載型ディスプレイデバイス。
【0093】
(実施形態80)導波管と視認者との間に可変焦点レンズをさらに備え、可変焦点レンズは、導波管から視認者に向かって外部結合される、第1および第2の主要表面における複数の全内部反射によって導波管を通して伝搬する画像光の焦点面を変動させるように構成される、実施形態76-79のいずれかに記載の頭部搭載型ディスプレイデバイス。
【0094】
(実施形態81)可変焦点レンズは、負のレンズを備える、実施形態80に記載の頭部搭載型ディスプレイデバイス。
【0095】
(実施形態82)可変焦点レンズは、液体充填レンズを備える、実施形態80-81のいずれかに記載の頭部搭載型ディスプレイデバイス。
【0096】
(実施形態83)可変焦点レンズは、液晶を含む、実施形態80-81のいずれかに記載の頭部搭載型ディスプレイデバイス。
【0097】
(実施形態84)可変焦点レンズは、幾何学的位相レンズを備える、実施形態80、81、または83のいずれかに記載の頭部搭載型ディスプレイデバイス。
【0098】
(実施形態85)負のレンズが、導波管から視認者に向かって外部結合される、第1および第2の主要表面における複数の全内部反射によって導波管を通して伝搬する光を受け取るように、導波管と視認者との間に負のレンズをさらに備える、実施形態76-79のいずれかに記載の頭部搭載型ディスプレイデバイス。
【0099】
(実施形態86)負のレンズは、静的レンズを備える、実施形態85に記載の頭部搭載型ディスプレイデバイス。
【0100】
(実施形態87)導波管および負のレンズは、スタックされた導波管アセンブリ内に含まれる、実施形態85または86に記載の頭部搭載型ディスプレイデバイス。
【0101】
(実施形態88)付加的な負のレンズと対合される付加的導波管をさらに備える、実施形態85-87のいずれかに記載の頭部搭載型ディスプレイデバイス。
【0102】
(実施形態89)導波管と実世界との間に配置される正のレンズをさらに備える、実施形態85-88のいずれかに記載の頭部搭載型ディスプレイデバイス。
【0103】
(実施形態90)導波管とスタックされる偏光器をさらに備える、実施形態76-89のいずれかに記載の頭部搭載型ディスプレイデバイス。
【0104】
(実施形態91)複数の回折特徴のうちの少なくともいくつかは、第1および第2の主要表面における複数の全内部反射によって導波管を通して伝搬する画像光を視認者に向かって外部結合するように構成される、実施形態76-90のいずれかに記載の頭部搭載型ディスプレイデバイス。
【0105】
(実施形態92)画像光を提供するように構成される、結像システムをさらに備える、実施形態76-91のいずれかに記載の頭部搭載型ディスプレイデバイス。
【0106】
(実施形態93)結像システムは、導波管を視認する視認者の視野外にある、実施形態92に記載の頭部搭載型ディスプレイデバイス。
【0107】
(実施形態94)結像システムは、
照明システムと、
照明システムから変調されていない光を受け取るように構成される、変調要素と、
変調要素によって出力される画像光を透過させるように構成される、投影光学系システムと、
を備える、実施形態92-93のいずれかに記載の頭部搭載型ディスプレイデバイス。
【0108】
(実施形態95)変調要素は、反射型である、実施形態94に記載の頭部搭載型ディスプレイデバイス。
【0109】
(実施形態96)照明システムからの変調されていない画像光は、投影光学系システムを通して反射型変調要素に向かって透過され、変調要素から反射され、投影光学系を通して導波管の中に戻るように透過される、実施形態95に記載の頭部搭載型ディスプレイデバイス。
【0110】
(実施形態97)照明システムは、
可視光を出力するように構成される、光源と、
光源から出力される可視光を受け取るように構成される、光パイプと、
光再指向要素と、
を備え、
光パイプは、複数の全内部反射によって光源から光再指向要素に向かって出力される光を伝達するように構成され、
光再指向要素は、変調要素に向かって光パイプ内で伝搬する光を再指向するように構成される、
実施形態94-96のいずれかに記載の頭部搭載型ディスプレイデバイス。
【0111】
(実施形態98)光源は、複数の色で光を放射するように構成される、複数の発光要素を備える、実施形態98に記載の頭部搭載型ディスプレイデバイス。
【0112】
(実施形態99)複数の発光要素は、発光ダイオードまたはレーザを備える、実施形態98に記載の頭部搭載型ディスプレイデバイス。
【0113】
(実施形態100)複数の発光要素によって放射される光を組み合わせるように構成される、光学要素をさらに備える、実施形態98-99のいずれかに記載の頭部搭載型ディスプレイデバイス。
【0114】
(実施形態101)光学要素は、ダイクロイックビームコンバイナである、実施形態100に記載の頭部搭載型ディスプレイデバイス。
【0115】
(実施形態102)光再指向要素は、導波管を通して変調要素に向かって光パイプ内で伝搬する光を再指向するように構成される、実施形態98-101のいずれかに記載の頭部搭載型ディスプレイデバイス。
【0116】
(実施形態103)導波管はさらに、光再指向要素によって再指向される光の分布を調整するように構成される、光調整光学系を備える、実施形態98-102のいずれかに記載の頭部搭載型ディスプレイデバイス。
【0117】
(実施形態104)ディスプレイシステムであって、
第1の色と関連付けられる画像コンテンツを備える、第1の光ストリームと、第2の色と関連付けられる画像コンテンツを備える、第2の光ストリームと、第3の色と関連付けられる画像コンテンツを備える、第3の光ストリームとを備える、多重化された光ストリームを放射するように構成される、画像投影デバイスと、
1.79を上回る屈折率を有する材料を含む、導波管と、
画像投影デバイスから放射される多重化された光ストリームを受け取り、第1の光ストリーム、第2の光ストリーム、および第3の光ストリームが、複数の全内部反射によって導波管を通して伝搬するように、多重化された光ストリームを内部結合するように構成される、第1の内部結合光学要素と、
を備える、ディスプレイシステム。
【0118】
(実施形態105)導波管は、2.2以上の屈折率を有する材料を含む、実施形態104に記載のディスプレイシステム。
【0119】
(実施形態106)導波管は、2.3以上の屈折率を有する材料を含む、実施形態104-105のいずれかに記載のディスプレイシステム。
【0120】
(実施形態107)導波管は、ニオブ酸リチウムまたは炭化ケイ素を含む、実施形態104-106のいずれかに記載のディスプレイシステム。
【0121】
(実施形態108)導波管は、水平方向に約30度を上回り、垂直方向に約24.7度である視野を有する、実施形態104-107のいずれかに記載のディスプレイシステム。
【0122】
(実施形態109)導波管の視野は、水平方向に約45.9度であり、垂直方向に約56.1度である、実施形態108に記載のディスプレイシステム。
【0123】
(実施形態110)多重化された光ストリームは、第1の深度平面と関連付けられる画像情報を備える、実施形態104-109のいずれかに記載のディスプレイシステム。
【0124】
(実施形態111)導波管は、第1の深度平面と関連付けられ、導波管から放射される光は、第1の深度平面から生じるように見える画像を生成するように構成される、実施形態110に記載のディスプレイシステム。
【0125】
(実施形態112)画像投影デバイスはさらに、第2の深度平面と関連付けられる画像情報を備える、第2の多重化された光ストリームを出力するように構成され、第2の多重化された光ストリームは、第1の色、第2の色、および第3の色と関連付けられる複数の光ストリームを備える、実施形態110-111のいずれかに記載のディスプレイシステム。
【0126】
(実施形態113)第2の深度平面と関連付けられる、第2の導波管であって、1.79を上回る屈折率を有する材料を含む、第2の導波管と、
画像投影デバイスから放射される第2の多重化された光ストリームを受け取り、複数の光ストリームが、複数の全内部反射によって第2の導波管を通して伝搬するように、第2の多重化された光ストリームを内部結合するように構成される、第2の内部結合光学要素と、
をさらに備える、実施形態112に記載のディスプレイシステム。
【0127】
(実施形態114)第2の導波管から放射される光は、第2の深度平面から生じるように見える画像を生成するように構成される、実施形態113に記載のディスプレイシステム。
【0128】
(実施形態115)第2の導波管は、頭部搭載型ディスプレイの接眼レンズ内に含まれる、実施形態114-115のいずれかに記載のディスプレイシステム。
【0129】
(実施形態116)導波管は、頭部搭載型ディスプレイの接眼レンズ内に含まれる、実施形態104-115のいずれかに記載のディスプレイシステム。
【0130】
(実施形態117)頭部搭載型ディスプレイは、アイウェアを備える、実施形態115-116のいずれかに記載のディスプレイシステム。
【0131】
(実施形態118)画像投入デバイスは、光変調デバイスを備える、実施形態104-117のいずれかに記載のディスプレイシステム。
【0132】
(実施形態119)ディスプレイシステムであって、
第1の色と関連付けられる画像コンテンツを備える、第1の光ストリームと、第2の色と関連付けられる画像コンテンツを備える、第2の光ストリームと、第3の色と関連付けられる画像コンテンツを備える、第3の光ストリームとを備える、多重化された光ストリームを放射するように構成される、画像投影デバイスと、
1.79を上回る屈折率を有する材料を含む、導波管と、
画像投影デバイスから放射される多重化された光ストリームを受け取り、第1の光ストリーム、第2の光ストリーム、および第3の光ストリームが、複数の全内部反射によって導波管を通して伝搬するように、多重化された光ストリームを内部結合するように構成される、第1の複数の内部結合光学要素と、
を備える、ディスプレイシステム。
【0133】
(実施形態120)導波管は、2.2以上の屈折率を有する材料を含む、実施形態119に記載のディスプレイシステム。
【0134】
(実施形態121)導波管は、2.3以上の屈折率を有する材料を含む、実施形態119-120のいずれかに記載のディスプレイシステム。
【0135】
(実施形態122)導波管は、ニオブ酸リチウムまたは炭化ケイ素を含む、実施形態119-121のいずれかに記載のディスプレイシステム。
【0136】
(実施形態123)導波管は、水平方向に約30度を上回り、垂直方向に約24.7度である視野を有する、実施形態119-122のいずれかに記載のディスプレイシステム。
【0137】
(実施形態124)導波管の視野は、水平方向に約45.9度であり、垂直方向に約56.1度である、実施形態123に記載のディスプレイシステム。
【0138】
(実施形態125)第1の複数の内部結合光学要素は、
第1の光ストリームを内部結合するように構成される、第1の内部結合光学要素と、
第2の光ストリームを内部結合するように構成される、第2の内部結合光学要素と、
第3の光ストリームを内部結合するように構成される、第3の内部結合光学要素と、
を備える、実施形態119-124のいずれかに記載のディスプレイシステム。
【0139】
(実施形態126)多重化された光ストリームは、第1の深度平面と関連付けられる画像情報を備える、実施形態119-125のいずれかに記載のディスプレイシステム。
【0140】
(実施形態127)導波管は、第1の深度平面と関連付けられ、導波管から放射される光は、第1の深度平面から生じるように見える画像を生成するように構成される、実施形態126に記載のディスプレイシステム。
【0141】
(実施形態128)画像投影デバイスはさらに、第2の深度平面と関連付けられる画像情報を備える、第2の多重化された光ストリームを出力するように構成され、第2の多重化された光ストリームは、第1の色、第2の色、および第3の色と関連付けられる複数の光ストリームを備える、実施形態125-127のいずれかに記載のディスプレイシステム。
【0142】
(実施形態129)
第2の深度平面と関連付けられる、第2の導波管であって、1.79を上回る屈折率を有する材料を含む、第2の導波管と、
画像投影デバイスから放射される第2の多重化された光ストリームを受け取り、複数の光ストリームが、複数の全内部反射によって第2の導波管を通して伝搬するように、第2の多重化された光ストリームを内部結合するように構成される、第2の複数の内部結合光学要素と、
をさらに備える、実施形態128に記載のディスプレイシステム。
【0143】
(実施形態130)第2の導波管から放射される光は、第2の深度平面から生じるように見える画像を生成するように構成される、実施形態129に記載のディスプレイシステム。
【0144】
(実施形態131)第2の導波管は、頭部搭載型ディスプレイの接眼レンズ内に含まれる、実施形態129-130のいずれかに記載のディスプレイシステム。
【0145】
(実施形態132)導波管は、頭部搭載型ディスプレイの接眼レンズ内に含まれる、実施形態119-131のいずれかに記載のディスプレイシステム。
【0146】
(実施形態133)頭部搭載型ディスプレイは、アイウェアを備える、実施形態131-132のいずれかに記載のディスプレイシステム。
【0147】
(実施形態134)画像投入デバイスは、光変調デバイスを備える、実施形態119-133のいずれかに記載のディスプレイシステム。
【0148】
(実施形態135)ディスプレイシステムであって、
第1の色と関連付けられる画像コンテンツを備える、第1の光ストリームと、第2の色と関連付けられる画像コンテンツを備える、第2の光ストリームと、第3の色と関連付けられる画像コンテンツを備える、第3の光ストリームとを備える、多重化された光ストリームを放射するように構成される、画像投影デバイスと、
1.79を上回る屈折率を有する材料を含む、第1の導波管と、
1.79を上回る屈折率を有する材料を含む、第2の導波管と、
画像投影デバイスから放射される多重化された光ストリームを受け取り、第1の光ストリームおよび第2の光ストリームが、複数の全内部反射によって第1の導波管を通して伝搬するように、第1の光ストリームおよび第2の光ストリームを第1の導波管の中に内部結合するように構成される、第1の内部結合光学要素と、
画像投影デバイスから放射される多重化された光ストリームを受け取り、第3の光ストリームが、複数の全内部反射によって第2の導波管を通して伝搬するように、第3の光ストリームを第2の導波管の中に内部結合するように構成される、第2の内部結合光学要素と、
を備える、ディスプレイシステム。
【0149】
(実施形態136)第2の内部結合光学要素はさらに、第1の光ストリームまたは第2の光ストリームが、複数の全内部反射によって第1の導波管を通して伝搬するように、第1の光ストリームまたは第2の光ストリームを第2の導波管の中に内部結合するように構成される、実施形態135に記載のディスプレイシステム。
【0150】
(実施形態137)第1の導波管および第2の導波管のうちの少なくとも1つは、2.2以上の屈折率を有する材料を含む、実施形態135-136のいずれかに記載のディスプレイシステム。
【0151】
(実施形態138)第1の導波管および第2の導波管のうちの少なくとも1つは、2.3以上の屈折率を有する材料を含む、実施形態135-137のいずれかに記載のディスプレイシステム。
【0152】
(実施形態139)第1の導波管および第2の導波管のうちの少なくとも1つは、ニオブ酸リチウムまたは炭化ケイ素を含む、実施形態135-137のいずれかに記載のディスプレイシステム。
【0153】
(実施形態140)第1の導波管および第2の導波管のうちの少なくとも1つは、水平方向に約30度を上回り、垂直方向に約24.7度である視野を有する、実施形態135-139のいずれかに記載のディスプレイシステム。
【0154】
(実施形態141)第1の導波管および第2の導波管のうちの少なくとも1つの視野は、水平方向に約45.9度であり、垂直方向に約56.1度である、実施形態140に記載のディスプレイシステム。
【0155】
(実施形態142)多重化された光ストリームは、第1の深度平面と関連付けられる画像情報を備える、実施形態135-141のいずれかに記載のディスプレイシステム。
【0156】
(実施形態143)第1の導波管および第2の導波管は、第1の深度平面と関連付けられ、第1の導波管および第2の導波管から放射される光は、第1の深度平面から生じるように見える画像を生成するように構成される、実施形態142に記載のディスプレイシステム。
【0157】
(実施形態144)画像投影デバイスはさらに、第2の深度平面と関連付けられる画像情報を備える、第2の多重化された光ストリームを出力するように構成され、第2の多重化された光ストリームは、第1の色、第2の色、および第3の色と関連付けられる複数の光ストリームを備える、実施形態135-143のいずれかに記載のディスプレイシステム。
【0158】
(実施形態145)第2の深度平面と関連付けられる、2つの導波管であって、1.79を上回る屈折率を伴う材料を含む、2つの導波管と、
画像投影デバイスから放射される第2の多重化された光ストリームを受け取り、第1の色および第2の色と関連付けられる光ストリームが、複数の全内部反射によって2つの導波管のうちの第1のものを通して伝搬するように、第1の色および第2の色と関連付けられる光ストリームを2つの導波管のうちの第1のものの中に内部結合するように構成される、第3の内部結合光学要素と、
画像投影デバイスから放射される多重化された光ストリームを受け取り、第3の色と関連付けられる光ストリームが、複数の全内部反射によって2つの導波管のうちの第2のものを通して伝搬するように、第3の色と関連付けられる光ストリームを2つの導波管のうちの第2のものの中に内部結合するように構成される、第4の内部結合光学要素と、
をさらに備える、実施形態144に記載のディスプレイシステム。
【0159】
(実施形態146)第4の内部結合光学要素はさらに、第1の色または第2の色と関連付けられる光ストリームが、複数の全内部反射によって2つの導波管のうちの第2のものを通して伝搬するように、第1の色または第2の色と関連付けられる光ストリームを2つの導波管のうちの第2のものの中に内部結合するように構成される、実施形態145に記載のディスプレイシステム。
【0160】
(実施形態147)2つの導波管から放射される光は、第2の深度平面から生じるように見える画像を生成するように構成される、実施形態145-146のいずれかに記載のディスプレイシステム。
【0161】
(実施形態148)第2の深度平面と関連付けられる2つの導波管は、頭部搭載型ディスプレイの接眼レンズ内に含まれる、実施形態145-147のいずれかに記載のディスプレイシステム。
【0162】
(実施形態149)第1の導波管および第2の導波管は、頭部搭載型ディスプレイの接眼レンズ内に含まれる、実施形態135-148のいずれかに記載のディスプレイシステム。
【0163】
(実施形態150)頭部搭載型ディスプレイは、アイウェアを備える、実施形態148-149のいずれかに記載のディスプレイシステム。
【0164】
(実施形態151)画像投入デバイスは、光変調デバイスを備える、実施形態135-150のいずれかに記載のディスプレイシステム。
【0165】
(実施形態152)ディスプレイシステムであって、
第1の色と関連付けられる画像コンテンツを備える、第1の光ストリームと、第2の色と関連付けられる画像コンテンツを備える、第2の光ストリームと、第3の色と関連付けられる画像コンテンツを備える、第3の光ストリームとを備える、多重化された光ストリームを放射するように構成される、画像投影デバイスと、
1.79を上回る屈折率を有する材料を含む、第1の導波管と、
1.79を上回る屈折率を有する材料を含む、第2の導波管と、
画像投影デバイスから放射される多重化された光ストリームを受け取り、第1の光ストリームが、複数の全内部反射によって第1の導波管を通して伝搬するように、第1の光ストリームを第1の導波管の中に内部結合するように構成される、第1の内部結合光学要素と、
画像投影デバイスから放射される多重化された光ストリームを受け取り、第2の光ストリームが、複数の全内部反射によって第1の導波管を通して伝搬するように、第2の光ストリームを第1の導波管の中に内部結合するように構成される、第2の内部結合光学要素と、
画像投影デバイスから放射される多重化された光ストリームを受け取り、第3の光ストリームが、複数の全内部反射によって第2の導波管を通して伝搬するように、第3の光ストリームを第2の導波管の中に内部結合するように構成される、第3の内部結合光学要素と、
を備える、ディスプレイシステム。
【0166】
(実施形態153)第3の内部結合光学要素はさらに、第1の光ストリームまたは第2の光ストリームが、複数の全内部反射によって第1の導波管を通して伝搬するように、第1の光ストリームまたは第2の光ストリームを第2の導波管の中に内部結合するように構成される、実施形態152に記載のディスプレイシステム。
【0167】
(実施形態154)第1の光ストリームまたは第2の光ストリームが、複数の全内部反射によって第1の導波管を通して伝搬するように、第1の光ストリームまたは第2の光ストリームを第2の導波管の中に内部結合するように構成される、第4の内部結合光学要素をさらに備える、実施形態152に記載のディスプレイシステム。
【0168】
(実施形態155)第1の導波管および第2の導波管のうちの少なくとも1つは、2.2以上の屈折率を有する材料を含む、実施形態152-154のいずれかに記載のディスプレイシステム。
【0169】
(実施形態156)第1の導波管および第2の導波管のうちの少なくとも1つは、2.3以上の屈折率を有する材料を含む、実施形態152-155のいずれかに記載のディスプレイシステム。
【0170】
(実施形態157)第1の導波管および第2の導波管のうちの少なくとも1つは、ニオブ酸リチウムまたは炭化ケイ素を含む、実施形態152-156のいずれかに記載のディスプレイシステム。
【0171】
(実施形態158)第1の導波管および第2の導波管のうちの少なくとも1つは、水平方向に約30度を上回り、垂直方向に約24.7度である視野を有する、実施形態152-157のいずれかに記載のディスプレイシステム。
【0172】
(実施形態159)第1の導波管および第2の導波管のうちの少なくとも1つの視野は、水平方向に約45.9度であり、垂直方向に約56.1度である、実施形態158に記載のディスプレイシステム。
【0173】
(実施形態160)多重化された光ストリームは、第1の深度平面と関連付けられる画像情報を備える、実施形態152-159のいずれかに記載のディスプレイシステム。
【0174】
(実施形態161)第1の導波管および第2の導波管は、第1の深度平面と関連付けられ、第1の導波管および第2の導波管から放射される光は、第1の深度平面から生じるように見える画像を生成するように構成される、実施形態160に記載のディスプレイシステム。
【0175】
(実施形態162)画像投影デバイスはさらに、第2の深度平面と関連付けられる画像情報を備える、第2の多重化された光ストリームを出力するように構成され、第2の多重化された光ストリームは、第1の色、第2の色、および第3の色と関連付けられる複数の光ストリームを備える、実施形態152-161のいずれかに記載のディスプレイシステム。
【0176】
(実施形態163)第2の深度平面と関連付けられる、2つの導波管であって、1.79を上回る屈折率を伴う材料を含む、2つの導波管と、
画像投影デバイスから放射される第2の多重化された光ストリームを受け取り、第1の色および第2の色と関連付けられる光ストリームが、複数の全内部反射によって2つの導波管のうちの第1のものを通して伝搬するように、第1の色および第2の色と関連付けられる光ストリームを2つの導波管のうちの第1のものの中に内部結合するように構成される、第5の内部結合光学要素と、
画像投影デバイスから放射される多重化された光ストリームを受け取り、第3の色と関連付けられる光ストリームが、複数の全内部反射によって2つの導波管のうちの第2のものを通して伝搬するように、第3の色と関連付けられる光ストリームを2つの導波管のうちの第2のものの中に内部結合するように構成される、第6の内部結合光学要素と、
をさらに備える、実施形態162に記載のディスプレイシステム。
【0177】
(実施形態164)第6の内部結合光学要素はさらに、第1の色または第2の色と関連付けられる光ストリームが、複数の全内部反射によって2つの導波管のうちの第2のものを通して伝搬するように、第1の色または第2の色と関連付けられる光ストリームを2つの導波管のうちの第2のものの中に内部結合するように構成される、実施形態163に記載のディスプレイシステム。
【0178】
(実施形態165)2つの導波管から放射される光は、第2の深度平面から生じるように見える画像を生成するように構成される、実施形態163-165のいずれかに記載のディスプレイシステム。
【0179】
(実施形態166)第2の深度平面と関連付けられる2つの導波管は、頭部搭載型ディスプレイの接眼レンズ内に含まれる、実施形態163-165のいずれかに記載のディスプレイシステム。
【0180】
(実施形態167)第1の導波管および第2の導波管は、頭部搭載型ディスプレイの接眼レンズ内に含まれる、実施形態152-166のいずれかに記載のディスプレイシステム。
【0181】
(実施形態168)頭部搭載型ディスプレイは、アイウェアを備える、実施形態166-167のいずれかに記載のディスプレイシステム。
【0182】
(実施形態169)画像投入デバイスは、光変調デバイスを備える、実施形態152-168のいずれかに記載のディスプレイシステム。
【0183】
(実施形態170)回折光学要素を製造する方法であって、
可視光に対して透過性である、1.79を上回る屈折率を有する材料を含む基板を提供することと、
基板の表面にわたってパターン化可能な層を配置することと、
パターン化可能な層をパターン化することであって、パターンは、複数の特徴を備える、ことと、
パターン化可能な層を通して基板の表面をエッチングし、基板の表面上に構造を加工することであって、構造は、可視光を回折するように構成される回折特徴を備える、ことと、を含む、方法。
【0184】
(実施形態171)透明材料は、LiNbO3または炭化ケイ素を含む、実施形態170に記載の方法。
【0185】
(実施形態172)基板の表面にわたってパターン化可能な層を配置することは、基板の表面にわたってパターン化可能な層をジェット堆積させることを含む、実施形態170に記載の方法。
【0186】
(実施形態173)基板の表面は、パターン化可能な層を配置することに先立って放電される、実施形態170に記載の方法。
【0187】
(実施形態174)パターン化可能な層は、レジストまたはポリマーを含む、実施形態170に記載の方法。
【0188】
(実施形態175)回折光学要素を製造する方法であって、
可視光に対して透過性である、1.79を上回る屈折率を有する材料を含む基板を提供することと、
基板の表面にわたってパターン化可能な層を配置することと、
パターン化可能な層をパターン化することであって、パターンは、複数の特徴を備える、ことと、
を含み、パターン化されたパターン化可能な層の複数の特徴は、可視光を回折するように構成される、
方法。
【0189】
(実施形態176)透明材料は、LiNbO3または炭化ケイ素を含む、実施形態175に記載の方法。
【0190】
(実施形態177)基板の表面にわたってパターン化可能な層を配置することは、基板の表面にわたってパターン化可能な層をジェット堆積させることを含む、実施形態175に記載の方法。
【0191】
(実施形態178)基板の表面は、パターン化可能な層を配置することに先立って放電される、実施形態175に記載の方法。
【0192】
(実施形態179)パターン化可能な層は、レジストまたはポリマーを含む、実施形態175に記載の方法。
【0193】
(実施形態180)該導波管材料は、炭化ケイ素を含む、実施形態1-26のいずれかに記載のディスプレイシステム。
【0194】
(実施形態181)該透明材料は、炭化ケイ素を含む、実施形態27-40のいずれかに記載の方法。
【0195】
(実施形態182)該透明材料は、炭化ケイ素を含む、実施形態41-45のいずれかに記載の導波管。
【0196】
(実施形態183)頭部搭載型ディスプレイデバイスであって、
画像投影デバイスと、1
.79を上回る屈折率を有する材料を含む、導波管を備える、接眼レンズであって、導波管は、第1の主要表面と、第1の主要表面と反対の第2の主要表面と、第1の主要表面と第2の主要表面との間の複数の縁とを備える、接眼レンズと、
を備え、導波管は、画像投影デバイスから光を受け取り、その中で誘導し、画像を頭部搭載型ディスプレイの装着者の眼の中に指向するように構成される、
頭部搭載型ディスプレイデバイス。
【0197】
(実施形態184)導波管材料は、2.2以上の屈折率を有する、実施形態183に記載の頭部搭載型ディスプレイデバイス。
【0198】
(実施形態185)導波管材料は、2.3以上の屈折率を有する、実施形態183-184のいずれかに記載の頭部搭載型ディスプレイデバイス。
【0199】
(実施形態186)材料は、ニオブ酸リチウムを含む、実施形態183-185のいずれかに記載の頭部搭載型ディスプレイデバイス。
【0200】
(実施形態187)材料は、炭化ケイ素を含む、実施形態183-185のいずれかに記載の頭部搭載型ディスプレイデバイス。
【0201】
(実施形態188)導波管は、水平方向に約30度を上回り、垂直方向に約24度を上回る視野を有する、実施形態183-187のいずれかに記載の頭部搭載型ディスプレイデバイス。
【0202】
(実施形態189)導波管の視野は、水平方向に約45度であり、垂直方向に約56度である、実施形態188に記載の頭部搭載型ディスプレイデバイス。
【0203】
(実施形態190)第1の主要表面または第2の主要表面のうちの少なくとも1つの上に配置される、複数の回折特徴をさらに備える、実施形態183-189のいずれかに記載の頭部搭載型ディスプレイデバイス。
【0204】
(実施形態191)複数の回折特徴は、第1の主要表面または第2の主要表面のうちの少なくとも1つをエッチングすることによって、第1の主要表面または第2の主要表面のうちの少なくとも1つに形成される、実施形態190に記載の頭部搭載型ディスプレイデバイス。
【0205】
(実施形態192)複数の回折特徴のうちの少なくともいくつかは、内部結合された画像光が、第1および第2の主要表面における複数の全内部反射によって導波管を通して伝搬するように、入射画像光を内部結合するように構成される、実施形態183-191のいずれかに記載の頭部搭載型ディスプレイデバイス。
【0206】
(実施形態193)導波管と視認者との間に可変焦点レンズをさらに備え、可変焦点レンズは、導波管から視認者に向かって外部結合される、第1および第2の主要表面における複数の全内部反射によって導波管を通して伝搬する画像光の焦点面を変動させるように構成される、実施形態183-192のいずれかに記載の頭部搭載型ディスプレイデバイス。
【0207】
(実施形態194)可変焦点レンズは、負のレンズを備える、実施形態193に記載の頭部搭載型ディスプレイデバイス。
【0208】
(実施形態195)可変焦点レンズは、液体充填レンズを備える、実施形態193-194のいずれかに記載の頭部搭載型ディスプレイデバイス。
【0209】
(実施形態196)可変焦点レンズは、液晶を含む、実施形態193-195のいずれかに記載の頭部搭載型ディスプレイデバイス。
【0210】
(実施形態197)可変焦点レンズは、幾何学的位相レンズを備える、実施形態193、194、または196のいずれかに記載の頭部搭載型ディスプレイデバイス。
【0211】
(実施形態198)負のレンズが、導波管から視認者に向かって外部結合される、第1および第2の主要表面における複数の全内部反射によって導波管を通して伝搬する光を受け取るように、導波管と視認者との間に負のレンズをさらに備える、実施形態183-192のいずれかに記載の頭部搭載型ディスプレイデバイス。
【0212】
(実施形態199)負のレンズは、静的レンズを備える、実施形態198に記載の頭部搭載型ディスプレイデバイス。
【0213】
(実施形態200)導波管および負のレンズは、スタックされた導波管アセンブリ内に含まれる、実施形態198または199に記載の頭部搭載型ディスプレイデバイス。
【0214】
(実施形態201)付加的な負のレンズと対合される付加的導波管をさらに備える、実施形態198-200のいずれかに記載の頭部搭載型ディスプレイデバイス。
【0215】
(実施形態202)導波管と実世界との間に配置される正のレンズをさらに備える、実施形態198-201のいずれかに記載の頭部搭載型ディスプレイデバイス。
【0216】
(実施形態203)導波管とスタックされる偏光器をさらに備える、実施形態183-202のいずれかに記載の頭部搭載型ディスプレイデバイス。
【0217】
(実施形態204)複数の回折特徴のうちの少なくともいくつかは、第1および第2の主要表面における複数の全内部反射によって導波管を通して伝搬する画像光を視認者に向かって外部結合するように構成される、実施形態183-203のいずれかに記載の頭部搭載型ディスプレイデバイス。
【0218】
(実施形態205)画像光を提供するように構成される、結像システムをさらに備える、実施形態183-204のいずれかに記載の頭部搭載型ディスプレイデバイス。
【0219】
(実施形態206)結像システムは、導波管を視認する視認者の視野外にある、実施形態205に記載の頭部搭載型ディスプレイデバイス。
【0220】
(実施形態207)結像システムは、
照明システムと、
照明システムから変調されていない光を受け取るように構成される、変調要素と、
変調要素によって出力される画像光を透過させるように構成される、投影光学系システムと、
を備える、実施形態205-206のいずれかに記載の頭部搭載型ディスプレイデバイス。
【0221】
(実施形態208)変調要素は、反射型である、実施形態207に記載の頭部搭載型ディスプレイデバイス。
【0222】
(実施形態209)照明システムからの変調されていない画像光は、投影光学系システムを通して反射型変調要素に向かって透過され、変調要素から反射され、投影光学系を通して導波管の中に戻るように透過される、実施形態208に記載の頭部搭載型ディスプレイデバイス。
【0223】
(実施形態210)照明システムは、
可視光を出力するように構成される、光源と、
光源から出力される可視光を受け取るように構成される、光パイプと、
光再指向要素と、
を備え、
光パイプは、複数の全内部反射によって光源から光再指向要素に向かって出力される光を伝達するように構成され、
光再指向要素は、変調要素に向かって光パイプ内で伝搬する光を再指向するように構成される、
実施形態207-209のいずれかに記載の頭部搭載型ディスプレイデバイス。
【0224】
(実施形態211)光源は、複数の色で光を放射するように構成される、複数の発光要素を備える、実施形態210に記載の頭部搭載型ディスプレイデバイス。
【0225】
(実施形態212)複数の発光要素は、発光ダイオードまたはレーザを備える、実施形態211に記載の頭部搭載型ディスプレイデバイス。
【0226】
(実施形態213)複数の発光要素によって放射される光を組み合わせるように構成される、光学要素をさらに備える、実施形態211-212のいずれかに記載の頭部搭載型ディスプレイデバイス。
【0227】
(実施形態214)光学要素は、ダイクロイックビームコンバイナである、実施形態213に記載の頭部搭載型ディスプレイデバイス。
【0228】
(実施形態215)光再指向要素は、導波管を通して変調要素に向かって光パイプ内で伝搬する光を再指向するように構成される、実施形態210-214のいずれかに記載の頭部搭載型ディスプレイデバイス。
【0229】
(実施形態216)導波管はさらに、光再指向要素によって再指向される光の分布を調整するように構成される、光調整光学系を備える、実施形態210-215のいずれかに記載の頭部搭載型ディスプレイデバイス。
【0230】
(実施形態217)導波管内また上に回折格子をさらに備える、実施形態183-216のいずれかに記載の頭部搭載型ディスプレイデバイス。
本願明細書は、例えば、以下の項目も提供する。
(項目1)
ディスプレイシステムであって、
画像投影デバイスであって、前記画像投影デバイスは、多重化された光ストリームを放射するように構成され、前記多重化された光ストリームは、第1の色の第1の光ストリームと、第2の色の第2の光ストリームと、第3の色の第3の光ストリームとを備え、前記第1、第2、および第3の色は、異なり、前記第1、第2、および第3の光ストリームは、画像コンテンツを備える、画像投影デバイスと、
導波管であって、前記導波管は、1.79を上回る屈折率を有する材料を含み、前記導波管は、前記第1の光ストリーム、前記第2の光ストリーム、および前記第3の光ストリームが、複数の全内部反射によって前記導波管内で誘導されるように、前記画像投影デバイスから放射される前記多重化された光ストリームを受け取るように構成される、導波管と
を備える、ディスプレイシステム。
(項目2)
前記導波管は、2.2以上の屈折率を有する材料を含む、項目1に記載のディスプレイシステム。
(項目3)
前記導波管は、2.3以上の屈折率を有する材料を含む、項目1-2のいずれかに記載のディスプレイシステム。
(項目4)
前記導波管は、ニオブ酸リチウムを含む、項目1-3のいずれかに記載のディスプレイシステム。
(項目5)
前記導波管は、水平方向に約30度を上回り、垂直方向に約24度を上回る視野を有する、項目1-4のいずれかに記載のディスプレイシステム。
(項目6)
前記導波管の視野は、前記水平方向に約45度であり、前記垂直方向に約56度である、項目5に記載のディスプレイシステム。
(項目7)
少なくとも1つの可変焦点光学要素をさらに備え、前記少なくとも1つの可変焦点光学要素は、前記多重化された光ストリームの少なくとも一部が、ユーザの眼に指向されるように、前記導波管から出力される前記多重化された光ストリームを受け取るように配置され、前記可変焦点光学要素は、前記導波管からの光が生じるように見える深度を変動させるように構成される、項目1-6のいずれかに記載のディスプレイシステム。
(項目8)
前記多重化された光ストリームは、第1の深度平面と関連付けられる画像情報を備える第1の多重化された光ストリームを備える、項目1-6のいずれかに記載のディスプレイシステム。
(項目9)
前記導波管は、前記第1の深度平面と関連付けられる第1の導波管を備え、前記第1の導波管から放射される光は、前記第1の多重化された光ストリームを視認者に指向し、前記第1の深度平面から生じるように見える画像を生成するように構成される、項目8に記載のディスプレイシステム。
(項目10)
前記画像投影デバイスはさらに、第2の深度平面と関連付けられる画像情報を備える第2の多重化された光ストリームを出力するように構成され、前記第2の多重化された光ストリームは、前記第1の色、前記第2の色、および前記第3の色を有する複数の光ストリームを備え、前記第1、第2、および第3の色は、異なる、項目8-9のいずれかに記載のディスプレイシステム。
(項目11)
前記第2の深度平面と関連付けられる第2の導波管をさらに備え、前記第2の導波管は、1.79を上回る屈折率を有する材料を含み、前記第2の導波管は、前記第2の多重化された光ストリームと関連付けられる前記複数の光ストリームが、複数の全内部反射によって前記第2の導波管を通して誘導されるように、前記画像投影デバイスから放射される前記第2の多重化された光ストリームを受け取るように構成される、項目10に記載のディスプレイシステム。
(項目12)
前記第2の導波管から放射される光は、前記第2の多重化された光ストリームを視認者に指向し、前記第1の深度平面から生じるように見える画像を生成するように構成される、項目11に記載のディスプレイシステム。
(項目13)
前記第2の導波管は、頭部搭載型ディスプレイの接眼レンズ内に含まれる、項目11-12のいずれかに記載のディスプレイシステム。
(項目14)
前記第1の導波管は、頭部搭載型ディスプレイの接眼レンズ内に含まれる、項目9-13のいずれかに記載のディスプレイシステム。
(項目15)
前記導波管は、頭部搭載型ディスプレイの接眼レンズ内に含まれる、項目1-7のいずれかに記載のディスプレイシステム。
(項目16)
内部結合光学要素をさらに備え、前記内部結合光学要素は、前記画像投影デバイスから放射される前記多重化された光ストリームを受け取り、複数の全内部反射によってその中で誘導されるように、前記第1の光ストリーム、前記第2の光ストリーム、および前記第3の光ストリームのそれぞれを前記導波管の中に内部結合するように構成される、項目1-7および15のいずれかに記載のディスプレイシステム。
(項目17)
前記画像投影デバイスは、光変調デバイスを備える、項目1-16のいずれかに記載のディスプレイシステム。
(項目18)
ディスプレイシステムであって、
画像投影デバイスであって、前記画像投影デバイスは、多重化された光ストリームを放射するように構成され、前記多重化された光ストリームは、第1の色の第1の光ストリームと、第2の色の第2の光ストリームと、第3の色の第3の光ストリームとを備え、前記第1、第2、および第3の色は、異なり、前記第1、第2、および第3の光ストリームは、画像コンテンツを備える、画像投影デバイスと、
第1および第2の導波管であって、前記第1および第2の導波管は、1.79を上回る屈折率を有する材料を含む、第1および第2の導波管
を備え、
前記第1の導波管は、前記第1の色および前記第2の色を受け取るように構成され、前記第2の導波管は、前記第3の色を受け取るように構成され、異なる色または色の組み合わせは、前記第1および第2の光ストリームが、複数の全内部反射によって前記第1の導波管内で誘導され、前記第3の光ストリームが、複数の全内部反射によって前記第2の導波管内で誘導されるように、前記2つの導波管の中に結合される、ディスプレイシステム。
(項目19)
前記第2の導波管はまた、前記第1の光ストリームが、複数の全内部反射によって前記第2の導波管内で誘導されるように、前記第1の色を受け取るように構成される、項目18に記載のディスプレイシステム。
(項目20)
前記第2の導波管はまた、前記第2の光ストリームが、複数の全内部反射によって前記第2の導波管内で誘導されるように、前記第2の色を受け取るように構成される、項目18に記載のディスプレイシステム。
(項目21)
前記第2の導波管は、前記第3の光ストリームが、主に、複数の全内部反射によって前記第2の導波管内で誘導されるように、前記第1または第2の色を内部結合するように構成されない、項目18に記載のディスプレイシステム。
(項目22)
前記第1の導波管内の第1の内部結合光学要素をさらに備え、前記第1の導波管内の第1の内部結合光学要素は、前記第1および第2の光ストリームが、複数の全内部反射によって前記第1の導波管内で誘導されるように、前記第1および第2の光ストリームの両方を前記第1の導波管の中に内部結合するように構成される、項目18-21のいずれかに記載のディスプレイシステム。
(項目23)
前記第1の導波管内の第1および第2の内部結合光学要素をさらに備え、前記第1の導波管内の第1および第2の内部結合光学要素は、前記第1および第2の光ストリームが、複数の全内部反射によって前記第1の導波管内で誘導されるように、それぞれ、前記第1および第2の光ストリームの両方を前記第1の導波管の中に内部結合するように構成される、項目18-21のいずれかに記載のディスプレイシステム。
(項目24)
前記第2の導波管内の第3の内部結合光学要素をさらに備え、前記第2の導波管内の第3の内部結合光学要素は、前記第3の光ストリームが、複数の全内部反射によって前記第2の導波管内で誘導されるように、前記第3の光ストリームを前記第2の導波管の中に内部結合するように構成される、項目18-21のいずれかに記載のディスプレイシステム。
(項目25)
前記第3の内部結合光学要素はまた、前記第1または第2の光ストリームのいずれかが、複数の全内部反射によって前記第2の導波管内で誘導されるように、前記第1または第2の光ストリームのいずれかを前記第2の導波管の中に内部結合するように構成される、項目24に記載のディスプレイシステム。
(項目26)
第4の内部結合光学要素をさらに備え、前記第4の内部結合光学要素は、前記第1または第2の光ストリームのいずれかが、複数の全内部反射によって前記第2の導波管内で誘導されるように、前記第1または第2の光ストリームのいずれかを前記第2の導波管の中に内部結合するように構成される、項目24に記載のディスプレイシステム。
(項目27)
回折光学要素を製造する方法であって、前記方法は、
可視光に対して透過性である1.79を上回る屈折率を有する材料を含む基板を提供することと、
前記基板の表面にわたってパターン化可能な層を配置することと、
前記パターン化可能な層をパターン化することであって、前記パターンは、複数の特徴を備える、ことと、
前記パターン化可能な層を通して前記基板の表面をエッチングし、前記基板の表面上に構造を加工することであって、前記構造は、可視光を回折するように構成される回折特徴を備える、ことと
を含む、方法。
(項目28)
前記透明材料は、LiNbO3を含む、項目27に記載の方法。
(項目29)
前記基板の表面にわたって前記パターン化可能な層を配置することは、前記基板の表面にわたって前記パターン化可能な層をジェット堆積させることを含む、項目27または28に記載の方法。
(項目30)
前記基板の表面は、前記パターン化可能な層を配置することに先立って放電される、項目27-29のいずれかに記載の方法。
(項目31)
前記パターン化可能な層は、レジストまたはポリマーを含む、項目27-30のいずれかに記載の方法。
(項目32)
回折光学要素を製造する方法であって、前記方法は、
可視光に対して透過性である1.79を上回る屈折率を有する材料を含む基板を提供することと、
前記基板の表面にわたってパターン化可能な層を配置することと、
前記パターン化可能な層をパターン化することであって、前記パターンは、複数の特徴を備える、ことと
を含み、
前記パターン化されたパターン化可能な層の複数の特徴は、その中で誘導されるように可視光を前記基板の中に回折するように、または、前記基板内で誘導される可視光を前記基板から外に回折するように構成される、方法。
(項目33)
前記透明材料は、LiNbO3を含む、項目32に記載の方法。
(項目34)
前記基板の表面にわたって前記パターン化可能な層を配置することは、前記基板の表面にわたって前記パターン化可能な層をジェット堆積させることを含む、項目32または33に記載の方法。
(項目35)
前記基板の表面は、前記パターン化可能な層を配置することに先立って放電される、項目32-34のいずれかに記載の方法。
(項目36)
前記パターン化可能な層は、レジストまたはポリマーを含む、項目32-35のいずれかに記載の方法。
(項目37)
回折光学要素を製造する方法であって、前記方法は、
可視光に対して透過性である1.79を上回る屈折率を有する材料を含む基板を提供することと、
前記基板の表面にわたってパターン化可能な層をジェット堆積させることと、
前記パターン化可能な層をパターン化することであって、前記パターンは、複数の特徴を備える、ことと
を含む、方法。
(項目38)
前記透明材料は、LiNbO3を含む、項目37に記載の方法。
(項目39)
前記基板の表面は、前記パターン化可能な層を配置することに先立って放電される、項目37または38に記載の方法。
(項目40)
前記パターン化可能な層は、レジストまたはポリマーを含む、項目37-39のいずれかに記載の方法。
(項目41)
全内部反射によってその中で画像コンテンツを伝搬するための導波管であって、前記導波管は、
可視光に対して透過性である1.79を上回る屈折率を有する材料を含む基板であって、前記基板は、全内部反射によってその中で画像コンテンツを伝搬することが可能である、基板と、
前記基板の表面にわたる層であって、前記層は、前記基板よりも低い屈折率を有する材料を含み、前記層は、複数の特徴を備えるパターンを備える、層と
を備え、
前記パターン化されたパターン化可能な層の複数の特徴は、その中で誘導されるように可視光を前記基板の中に回折するように、または、前記基板内で誘導される可視光を前記基板から外に回折するように構成される、導波管。
(項目42)
前記透明材料は、LiNbO3を含む、項目41に記載の導波管。
(項目43)
前記基板の表面は、前記パターン化可能な層を配置することに先立って放電される、項目41または42に記載の導波管。
(項目44)
前記パターン化可能な層は、レジストを含む、項目41-43のいずれかに記載の導波管。
(項目45)
前記パターン化可能な層は、ポリマーを含む、項目41-44のいずれかに記載の導波管。
(項目46)
頭部搭載型ディスプレイデバイスであって、
接眼レンズであって、前記接眼レンズは、1.79を上回る屈折率を有する材料を含む少なくとも1つの導波管を備え、前記導波管は、第1の主要表面と、前記第1の主要表面と反対の第2の主要表面と、前記第1の主要表面と前記第2の主要表面との間の複数の縁とを備える、接眼レンズと、
複数の回折特徴であって、前記複数の回折特徴は、前記第1の主要表面または前記第2の主要表面のうちの少なくとも1つに形成される、複数の回折特徴と
を備える、頭部搭載型ディスプレイデバイス。
(項目47)
前記複数の回折特徴は、前記第1の主要表面または前記第2の主要表面のうちの少なくとも1つをエッチングすることによって、前記第1の主要表面または前記第2の主要表面のうちの少なくとも1つに形成される、項目46に記載の頭部搭載型ディスプレイデバイス。
(項目48)
前記導波管は、2.2を上回る屈折率を有する材料を含む、項目46または47に記載の頭部搭載型ディスプレイデバイス。
(項目49)
前記導波管は、ニオブ酸リチウムを含む、項目46-48のいずれかに記載の頭部搭載型ディスプレイデバイス。
(項目50)
前記導波管は、炭化ケイ素を含む、項目46-48のいずれかに記載の頭部搭載型ディスプレイデバイス。
(項目51)
前記複数の回折特徴のうちの少なくともいくつかは、内部結合された画像光が、前記第1および前記第2の主要表面における複数の全内部反射によって前記導波管を通して伝搬するように、入射画像光を内部結合するように構成される、項目46-50のいずれかに記載の頭部搭載型ディスプレイデバイス。
(項目52)
前記導波管と視認者との間に可変焦点レンズをさらに備え、前記可変焦点レンズは、前記導波管から前記視認者に向かって外部結合される前記第1および前記第2の主要表面における複数の全内部反射によって前記導波管を通して伝搬する画像光の焦点面を変動させるように構成される、項目46-52のいずれかに記載の頭部搭載型ディスプレイデバイス。
(項目53)
前記可変焦点レンズは、負のレンズを備える、項目52に記載の頭部搭載型ディスプレイデバイス。
(項目54)
前記可変焦点レンズは、液体充填レンズを備える、項目52-53のいずれかに記載の頭部搭載型ディスプレイデバイス。
(項目55)
前記可変焦点レンズは、液晶を含む、項目52-53のいずれかに記載の頭部搭載型ディスプレイデバイス。
(項目56)
前記可変焦点レンズは、幾何学的位相レンズを備える、項目52、53、または55に記載ののいずれか頭部搭載型ディスプレイデバイス。
(項目57)
前記導波管と前記視認者との間に負のレンズをさらに備え、前記負のレンズは、前記負のレンズが、前記導波管から視認者に向かって外部結合される前記第1および前記第2の主要表面における複数の全内部反射によって前記導波管を通して伝搬する光を受け取るようなものである、項目46-51のいずれかに記載の頭部搭載型ディスプレイデバイス。(項目58)
前記負のレンズは、静的レンズを備える、項目57に記載の頭部搭載型ディスプレイデバイス。
(項目59)
前記導波管および前記負のレンズは、スタックされた導波管アセンブリ内に含まれる、項目57または58に記載の頭部搭載型ディスプレイデバイス。
(項目60)
付加的な負のレンズと対合される付加的導波管をさらに備える、項目57-59のいずれかに記載の頭部搭載型ディスプレイデバイス。
(項目61)
前記導波管と実世界との間に配置される正のレンズをさらに備える、項目57-60のいずれかに記載の頭部搭載型ディスプレイデバイス。
(項目62)
前記導波管とスタックされる偏光器をさらに備える、項目46-61のいずれかに記載の頭部搭載型ディスプレイデバイス。
(項目63)
前記複数の回折特徴のうちの少なくともいくつかは、前記第1および前記第2の主要表面における複数の全内部反射によって前記導波管を通して伝搬する画像光を前記視認者に向かって外部結合するように構成される、項目46-62のいずれかに記載の頭部搭載型ディスプレイデバイス。
(項目64)
画像光を提供するように構成される結像システムをさらに備える、項目46-62のいずれかに記載の頭部搭載型ディスプレイデバイス。
(項目65)
前記結像システムは、前記導波管を視認する視認者の視野外にある、項目64に記載の頭部搭載型ディスプレイデバイス。
(項目66)
前記結像システムは、
照明システムと、
前記照明システムから変調されていない光を受け取るように構成される変調要素と、
前記変調要素によって出力される画像光を透過させるように構成される投影光学系システムと
を備える、項目64-65のいずれかに記載の頭部搭載型ディスプレイデバイス。
(項目67)
前記変調要素は、反射型である、項目66に記載の頭部搭載型ディスプレイデバイス。
(項目68)
前記照明システムからの変調されていない画像光は、前記投影光学系システムを通して前記反射型変調要素に向かって透過され、前記変調要素から反射され、前記投影光学系を通して前記導波管の中に戻るように透過される、項目67に記載の頭部搭載型ディスプレイデバイス。
(項目69)
前記照明システムは、
可視光を出力するように構成される光源と、
前記光源から出力される前記可視光を受け取るように構成される光パイプと、
光再指向要素と
を備え、
前記光パイプは、複数の全内部反射によって前記光源から前記光再指向要素に向かって出力される前記光を伝達するように構成され、
前記光再指向要素は、前記変調要素に向かって前記光パイプ内で伝搬する光を再指向するように構成される、項目66-68のいずれかに記載の頭部搭載型ディスプレイデバイス。
(項目70)
前記光源は、複数の色で光を放射するように構成される複数の発光要素を備える、項目69に記載の頭部搭載型ディスプレイデバイス。
(項目71)
前記複数の発光要素は、発光ダイオードまたはレーザを備える、項目70に記載の頭部搭載型ディスプレイデバイス。
(項目72)
前記複数の発光要素によって放射される光を組み合わせるように構成される光学要素をさらに備える、項目70-71のいずれかに記載の頭部搭載型ディスプレイデバイス。
(項目73)
前記光学要素は、ダイクロイックビームコンバイナである、項目72に記載の頭部搭載型ディスプレイデバイス。
(項目74)
前記光再指向要素は、前記導波管を通して前記変調要素に向かって前記光パイプ内で伝搬する光を再指向するように構成される、項目69-73のいずれかに記載の頭部搭載型ディスプレイデバイス。
(項目75)
前記導波管はさらに、前記光再指向要素によって再指向される前記光の分布を調整するように構成される光調整光学系を備える、項目69-74のいずれかに記載の頭部搭載型ディスプレイデバイス。
(項目76)
頭部搭載型ディスプレイデバイスであって、
画像投影デバイスと、
炭化ケイ素を含む導波管を備える接眼レンズであって、前記導波管は、第1の主要表面と、前記第1の主要表面と反対の第2の主要表面と、前記第1の主要表面と前記第2の主要表面との間の複数の縁とを備える、接眼レンズと
を備え、
前記導波管は、前記画像投影デバイスから光を受け取り、その中で誘導し、画像を前記頭部搭載型ディスプレイの装着者の眼の中に指向するように構成される、頭部搭載型ディスプレイデバイス。
(項目77)
前記第1の主要表面または前記第2の主要表面のうちの少なくとも1つの上に配置される複数の回折特徴をさらに備える、項目76に記載の頭部搭載型ディスプレイデバイス。
(項目78)
前記複数の回折特徴は、前記第1の主要表面または前記第2の主要表面のうちの少なくとも1つをエッチングすることによって、前記第1の主要表面または前記第2の主要表面のうちの少なくとも1つに形成される、項目77に記載の頭部搭載型ディスプレイデバイス。
(項目79)
前記複数の回折特徴のうちの少なくともいくつかは、内部結合された画像光が、前記第1および前記第2の主要表面における複数の全内部反射によって前記導波管を通して伝搬するように、入射画像光を内部結合するように構成される、項目77-78のいずれかに記載の頭部搭載型ディスプレイデバイス。
(項目80)
前記導波管と視認者との間に可変焦点レンズをさらに備え、前記可変焦点レンズは、前記導波管から前記視認者に向かって外部結合される前記第1および前記第2の主要表面における複数の全内部反射によって前記導波管を通して伝搬する画像光の焦点面を変動させるように構成される、項目76-79のいずれかに記載の頭部搭載型ディスプレイデバイス。
(項目81)
前記可変焦点レンズは、負のレンズを備える、項目80に記載の頭部搭載型ディスプレイデバイス。
(項目82)
前記可変焦点レンズは、液体充填レンズを備える、項目80-81のいずれかに記載の頭部搭載型ディスプレイデバイス。
(項目83)
前記可変焦点レンズは、液晶を含む、項目80-81のいずれかに記載の頭部搭載型ディスプレイデバイス。
(項目84)
前記可変焦点レンズは、幾何学的位相レンズを備える、項目80、81、または83のいずれかに記載の頭部搭載型ディスプレイデバイス。
(項目85)
前記負のレンズが、前記導波管から視認者に向かって外部結合される前記第1および前記第2の主要表面における複数の全内部反射によって前記導波管を通して伝搬する光を受け取るように、前記導波管と前記視認者との間に負のレンズをさらに備える、項目76-79のいずれかに記載の頭部搭載型ディスプレイデバイス。
(項目86)
前記負のレンズは、静的レンズを備える、項目85に記載の頭部搭載型ディスプレイデバイス。
(項目87)
前記導波管および前記負のレンズは、スタックされた導波管アセンブリ内に含まれる、項目85または86に記載の頭部搭載型ディスプレイデバイス。
(項目88)
付加的な負のレンズと対合される付加的導波管をさらに備える、項目85-87のいずれかに記載の頭部搭載型ディスプレイデバイス。
(項目89)
前記導波管と実世界との間に配置される正のレンズをさらに備える、項目85-88のいずれかに記載の頭部搭載型ディスプレイデバイス。
(項目90)
前記導波管とスタックされる偏光器をさらに備える、項目76-89のいずれかに記載の頭部搭載型ディスプレイデバイス。
(項目91)
前記複数の回折特徴のうちの少なくともいくつかは、前記第1および前記第2の主要表面における複数の全内部反射によって前記導波管を通して伝搬する画像光を前記視認者に向かって外部結合するように構成される、項目76-90のいずれかに記載の頭部搭載型ディスプレイデバイス。
(項目92)
画像光を提供するように構成される結像システムをさらに備える、項目76-91のいずれかに記載の頭部搭載型ディスプレイデバイス。
(項目93)
前記結像システムは、前記導波管を視認する視認者の視野外にある、項目92に記載の頭部搭載型ディスプレイデバイス。
(項目94)
前記結像システムは、
照明システムと、
前記照明システムから変調されていない光を受け取るように構成される変調要素と、
前記変調要素によって出力される画像光を透過させるように構成される投影光学系システムと
を備える、項目92-93のいずれかに記載の頭部搭載型ディスプレイデバイス。
(項目95)
前記変調要素は、反射型である、項目94に記載の頭部搭載型ディスプレイデバイス。
(項目96)
前記照明システムからの変調されていない画像光は、前記投影光学系システムを通して前記反射型変調要素に向かって透過され、前記変調要素から反射され、前記投影光学系を通して前記導波管の中に戻るように透過される、項目95に記載の頭部搭載型ディスプレイデバイス。
(項目97)
前記照明システムは、
可視光を出力するように構成される光源と、
前記光源から出力される前記可視光を受け取るように構成される光パイプと、
光再指向要素と
を備え、
前記光パイプは、複数の全内部反射によって前記光源から前記光再指向要素に向かって出力される前記光を伝達するように構成され、
前記光再指向要素は、前記変調要素に向かって前記光パイプ内で伝搬する光を再指向するように構成される、項目94-96のいずれかに記載の頭部搭載型ディスプレイデバイス。
(項目98)
前記光源は、複数の色で光を放射するように構成される複数の発光要素を備える、項目98に記載の頭部搭載型ディスプレイデバイス。
(項目99)
前記複数の発光要素は、発光ダイオードまたはレーザを備える、項目98に記載の頭部搭載型ディスプレイデバイス。
(項目100)
前記複数の発光要素によって放射される光を組み合わせるように構成される光学要素をさらに備える、項目98-99のいずれかに記載の頭部搭載型ディスプレイデバイス。
(項目101)
前記光学要素は、ダイクロイックビームコンバイナである、項目100に記載の頭部搭載型ディスプレイデバイス。
(項目102)
前記光再指向要素は、前記導波管を通して前記変調要素に向かって前記光パイプ内で伝搬する光を再指向するように構成される、項目98-101のいずれかに記載の頭部搭載型ディスプレイデバイス。
(項目103)
前記導波管はさらに、前記光再指向要素によって再指向される前記光の分布を調整するように構成される光調整光学系を備える、項目98-102のいずれかに記載の頭部搭載型ディスプレイデバイス。
(項目104)
前記導波管材料は、炭化ケイ素を含む、項目1-26のいずれかに記載のディスプレイシステム。
(項目105)
前記透明材料は、炭化ケイ素を含む、項目27-40のいずれかに記載の方法。
(項目106)
前記透明材料は、炭化ケイ素を含む、項目41-45のいずれかに記載の導波管。
【図面の簡単な説明】
【0231】
【
図1】
図1は、いくつかの実施形態による、ARデバイスを通した拡張現実(AR)のユーザのビューを図示する。
【0232】
【
図2】
図2は、いくつかの実施形態による、ウェアラブルディスプレイシステムの実施例を図示する。
【0233】
【
図3】
図3は、いくつかの実施形態による、ユーザのための3次元画像をシミュレートするためのディスプレイシステムを図示する。
【0234】
【
図4】
図4は、いくつかの実施形態による、複数の深度平面を使用して3次元画像をシミュレートするためのアプローチの側面を図示する。
【0235】
【
図5】
図5A-5Cは、いくつかの実施形態による、曲率半径と焦点半径との間の関係を図示する。
【0236】
【
図6】
図6は、いくつかの実施形態による、画像情報をユーザに出力するための導波管スタックの実施例を図示する。
【0237】
【
図7】
図7は、いくつかの実施形態による、導波管によって出力された出射ビームの実施例を図示する。
【0238】
【
図8】
図8は、いくつかの実施形態による、各深度平面が、複数の異なる原色を使用して形成される画像を含む、スタックされた導波管アセンブリの実施例を図示する。
【0239】
【
図9A】
図9Aは、いくつかの実施形態による、それぞれ、内部結合光学要素を含む、スタックされた導波管のセットの実施例の断面側面図を図示する。
【0240】
【
図9B】
図9Bは、いくつかの実施形態による、
図9Aのスタックされた導波管のセットの実施例の斜視図を図示する。
【0241】
【
図9C】
図9Cは、いくつかの実施形態による、
図9Aおよび9Bのスタックされた導波管の実施例のセットの上下平面図を図示する。
【0242】
【
図10】
図10は、結像システムと、高屈折率材料を含む導波管と、複数の可変焦点要素とを備え、例えば、複数の深度平面または深度から生じる場合のような画像を提供するように構成される、液体充填レンズを備える、ディスプレイシステムの実施例を図示する。
【0243】
【
図11】
図11は、結像システムと、高屈折率材料を含む導波管と、複数の可変焦点要素とを備え、例えば、複数の深度平面または深度から生じる場合のような画像を提供するように構成される、幾何学的位相(GP)レンズを備える、ディスプレイシステムの実施例を図示する。
【0244】
【
図12】
図12は、結像システムと、高屈折率材料を含む2つの導波管であって、少なくとも1つの焦点面または深度を提供するように構成される、導波管アセンブリ内に含まれる2つの導波管とを備える、ディスプレイシステムの実施例を図示する。
【0245】
【
図13】
図13は、画像情報を含む、変調された光が、変調要素から反射され、投影光学系システムを通して導波管スタックに向かって戻るように透過されるように、変調されていない照明が、投影光学系システムを通して反射型変調要素に向かって結像システムの中に入力される、結像システムを図示する。
【0246】
【
図14A-C】
図14Aは、それぞれ3つの導波管を備える、2つの深度平面のために第1および第2の導波管群を構成するための制約された作動距離を有する、ディスプレイシステムを図示する。
図14Bは、加えて、第1および第2の導波管群とともに含まれるレンズを含む、
図14Aに示されるような類似ディスプレイシステムを図示する。
図14Cは、いくつかの実施形態による、導波管を構成するための改良された作動距離を有する、ディスプレイシステムを図示する。
【0247】
【
図14D-1】
図14D-1、14D-2、14D-3、14E-1、14E-2、および14E-3は、いくつかの実施形態による、ディスプレイシステムの作動距離を構成するための種々の設計考慮点を図示する。
【
図14D-2】
図14D-1、14D-2、14D-3、14E-1、14E-2、および14E-3は、いくつかの実施形態による、ディスプレイシステムの作動距離を構成するための種々の設計考慮点を図示する。
【
図14D-3】
図14D-1、14D-2、14D-3、14E-1、14E-2、および14E-3は、いくつかの実施形態による、ディスプレイシステムの作動距離を構成するための種々の設計考慮点を図示する。
【
図14E】
図14D-1、14D-2、14D-3、14E-1、14E-2、および14E-3は、いくつかの実施形態による、ディスプレイシステムの作動距離を構成するための種々の設計考慮点を図示する。
【0248】
【
図15】
図15は、結像システムと、高屈折率材料を含む、3つの導波管であって、3つの焦点面または深度を提供するように構成される、3つの導波管とを備える、ディスプレイシステムの実施例を図示する。
【0249】
【
図16】
図16は、照明パイプ1630を備える、ディスプレイシステムの実施形態を図示する。
【0250】
【
図17】
図17Aおよび17Bは、個々の着色照明を結像システムの実施形態に提供するように構成される、個々の照明パイプを含む、側面図および上面図を示す。
【0251】
【
図18】
図18Aおよび18Bは、高屈折率材料を含む基板(例えば、導波管)の表面上に回折格子を加工する2つの異なる方法のフローチャートを図示する。
【0252】
図面は、例示的実施形態を図示するために提供され、本開示の範囲を限定することを意図するものではない。同様の参照番号は、全体を通して同様の部分を指す。
【発明を実施するための形態】
【0253】
VRおよびAR体験は、複数の深度平面に対応する画像が視認者に提供される、ディスプレイを有する、ディスプレイシステムによって、提供され得る。画像は、プロジェクタから射出瞳によって中継され得、特定のディスプレイ光学系(導波管等)と関連付けられる射出瞳は、特定の深度平面から画像を表示するように構成される。ディスプレイシステムは、それによって、眼の遠近調節に基づいて深度キューをユーザに提供することに役立つ、または同様に、画像または仮想コンテンツの深度に基づいて遠近調節キューを提供する。眼の遠近調節は、場面内の異なる深度平面上に位置する異なるコンテンツを合焦させ得る。本明細書に議論されるように、そのような深度キューは、視認者による深度の信頼できる知覚を提供することを補助する。
【0254】
いくつかの構成では、フルカラー画像が、特定の成分色をそれぞれ有する、成分画像をオーバーレイすることによって、種々の深度平面に関して形成され得る。例えば、赤色、緑色、および青色画像がそれぞれ、各フルカラー画像を形成するように出力されてもよい。結果として、各深度平面は、それと関連付けられる複数の成分色画像を有してもよい。本明細書に開示されるように、成分色画像は、画像情報を含有する光を内部結合し、導波管を横断して内部結合された光を分散させ、次いで、視認者に向かって光を外部結合する、導波管を使用して、出力されてもよい。光は、回折要素(例えば、回折格子)等の内部結合光学要素を使用して、導波管の中に内部結合され、次いで、格子等の回折要素でもあり得る、外部結合光学要素を使用して、導波管から外に外部結合されてもよい。
【0255】
多くの場合、例えば、複合現実または拡張現実(AR)接眼ディスプレイ等のVRおよびAR体験を提供するディスプレイシステムは、軽量で低コストであり、小さい形状因子を有し、広い仮想画像視野を有し、少なくとも光の可視波長に対して可能な限り透過性であることが望ましい。加えて、種々の実装では、輻輳・開散運動(vergence)-遠近調節(accommodation)不一致に関する許容差を超えることなく、多種多様な用途のために実用的であるために、複数の(例えば、2つ以上の)焦点面内で仮想画像情報を提示する構成を有することが望ましい。複数の焦点面はまた、本明細書では複数の深度平面または深度(例えば、画像コンテンツが生じるように見える)と称されることもできる。これらの目標のサブセットを達成するためのいくつかのアーキテクチャが存在するが、それらの全てに包括的に対処するものは比較的に少ない。上記に識別される目的の多くを達成するために、例えば、所与の視野に関する所望の数のピクセルを含む、マイクロディスプレイ(例えば、プロジェクタ)等の小型またはさらに可能な限り小型の結像システムを組み込む、アーキテクチャを追求することが望ましくあり得る。また、所望の数の焦点(または深度)面または深度を伝達するために必要とされる、少数、削減された数、または最も少ない数の接眼レンズを使用することも望ましくあり得る。加えて、それらの意図された位置において設計された焦点または深度平面を結像することに関与する効率的、透明、および/または低コストの焦点要素、および軽量および高光学的品質を伴って望ましい視野および小さい形状因子を達成するためのコンパクトな接眼レンズ設計が、所望され得る。
【0256】
複合現実ライトフィールドを生成するために使用され得る、視認光学要素の多数の組み合わせの1つのアーキテクチャクラスは、無限遠合焦接眼レンズの両側にあり、無限遠以外のある位置(例えば、深度)にある仮想画像と併せて倍率がない実世界ビューを視認者に提示する役割を果たす、静的光学要素を組み込む。これは、両方のレンズが等しい屈折力を有する、正/負のレンズの組み合わせの使用を通して遂行されることができる。
【0257】
コンパクトな接眼レンズソリューションの1つの群は、結像システムからの入射瞳を再指向および複製し、広い瞳を用いて広い視野を生成し、快適で柔軟なマルチIPD(瞳孔間距離)視認および眼球運動を促進する、漏出性格子(射出瞳エクスパンダ(「EPE」)/直交瞳エクスパンダ(「OPE」)構成等)をホストする光ガイドを組み込む。本用途では、用語「光ガイド」および「導波管」は、同義的に使用されることができる。種々の実施形態では、光ガイドは、ナノ構造またはマイクロ構造格子を備えることができる。いくつかの実施形態では、接眼レンズは、光ガイドの両側(例えば、主要表面、前部および後部等)にEPE/OPEの組み合わせを形成する、格子または回折光学要素を備え、いくつかの実施形態では、格子または回折光学要素は、光ガイドの単一の表面上に形成される複合瞳エクスパンダ(光の拡散および外部結合の両方を行うもの)を備える。
【0258】
例えば、マイクロディスプレイ等の画像を生成するためのコンパクトな結像システムは、空間光変調器と、空間光変調器によって形成される画像を投影するための光学システム(例えば、投影光学系)と、画像を生成するための空間光変調器を照明するための照明モジュールとを備えてもよい。マルチコアまたは単一コア光ファイバ等の他のマイクロディスプレイ技術、またはマイクロLEDディスプレイもまた、光源または画像源として使用されてもよい。照明モジュールは、コンパクトであり、低減された、または最小限の加熱を、マイクロディスプレイの光学要素に伝達することが望ましくあり得る。
【0259】
光学システム(例えば、投影光学系)は、マイクロディスプレイの射出瞳を生成するように構成されてもよい。いずれの一般性も失うことなく、射出瞳は、それを通して光が光学システムから出射する、光学システムの瞳に対応し得る。マイクロディスプレイの射出瞳から放射される光は、接眼レンズの光ガイド上の内部結合要素(例えば、格子)に交差させられることができる、またはその近位にあり得る。結像システムから放射される異なる色の画像光のための別個のサブ瞳を生成するように構成され得る、いくつかのマイクロディスプレイソリューションが、説明および実証されている。例えば、結像システムの一実施形態は、第1の深度または焦点面のための赤色、緑色、および青色画像成分に対応する光を出力するための3つの別個の出力サブ瞳の第1のセットと、第2の深度または焦点面のための赤色、緑色、および青色画像成分に対応する光を出力するための3つの別個の出力サブ瞳の第2のセットとを有する。いくつかの実装では、3つの入力サブ瞳が、1つ以上の光源から赤色、緑色、および青色光を受け取るように、深度平面毎に接眼レンズ内に含まれてもよい。しかしながら、そのようなシステムは、嵩張り得、小さいアーキテクチャ形状因子および低減された体積/重量の目的を達成するために実用的ではない場合がある。
【0260】
接眼レンズ内の導波管は、システム視野のために望ましい画角の範囲をホストするために好適な具体的屈折率を伴う光ガイド材料を含んでもよい。例えば、単一の接眼レンズ層が、相互の上に重畳される3つ全ての色を表示するために所望される格子ベクトルおよび画角の全てをホストすることができないことに起因して、赤色、緑色、および青色画像成分毎に採用される、別個の接眼レンズ層を有することが好ましくあり得る。しかしながら、頭部搭載型VRおよび/またはARデバイスの接眼レンズの導波管スタックの生産のコストは、導波管スタック内の導波管の数が増加するにつれて増加し得る。頭部搭載型VRおよび/またはARデバイスの接眼レンズの導波管スタックの生産のコストはまた、導波管スタックの掌性(例えば、「左」または「右」)に依存し得る。例えば、右眼および左眼の正面に位置付けられるように構成される、異なる導波管スタックを製造するための生産コストは、左眼の正面に位置付けられ得る単一の導波管スタックおよび右眼の正面に位置付けられ得る単一の導波管スタックよりも高くあり得る。上記に議論されるように、頭部搭載型VRおよび/またはARデバイスの接眼レンズの導波管スタックの種々の実装は、6つの別個の設計と、6つの別個の導波管とを備えることができる。そのような導波管スタックを製造し、組み立てるコストは、製造および組立プロセス中に導波管スタックの種々の導波管の品質を監視するコストの増加に起因して、さらに増加され得る。そのような導波管スタックを製造し、組み立てるコストはさらに、導波管スタックの単一の導波管の品質が基準を満たさない場合に、多数の導波管を備える導波管スタックが拒否され得る、より高い可能性に起因して、増加され得る。さらに、各色彩成分が、x、y、およびzにおいて他のものと一致する、その画像を生成するために所望されるため、低減された光学的品質の可能性の増加が存在する。加えて、6つの導波管を備える、導波管スタックの全厚さの変動は、色彩成分のそれぞれのピクセルの位置を独立して変化させ、潜在的に、ある色彩成分を焦点ずれさせ得る。計算上広範な較正/画像ワーピングが、厚さの変動の結果としての色成分の変動を補正するように実装され得る。これらの理由により、3つ等の複数の異なる着色画像成分(例えば、赤色、緑色、および青色画像成分)の伝搬を支援し得る、例えば、1つまたは2つの導波管等のより少ない導波管を伴う導波管スタックを有することが、望ましくあり得る。
【0261】
電力消費量が優先事項である、ウェアラブルコンピューティングシステムを用いると、仮想画像光の増加した、または最大光学スループットが、望ましくあり得る。加えて、また、例えば、他者とのアイコンタクトを促進するために、ウェアラブルコンピューティングシステムの装着者への外部環境の可視性を増加させる、または最大限にするシステムを生産することも、望ましくあり得る。また、ウェアラブルコンピューティングシステムの装着者、または複合または拡張現実システムのオペレータが、危険を回避し、日常の快適性および機能を促進するために、低減された、または可能な限り少ない減衰を伴って、実世界を知覚することが可能であることも、望ましくあり得る。いずれの特定の理論に依拠するわけではないが、外部環境(例えば、実世界)からの光の透過性は、装着者の眼と実世界との間の光学インターフェースの数が増加するにつれて、減少される、および/または侵害され得る。本付加的理由により、装着者の眼と実世界との間に位置付けられる、接眼レンズの導波管スタック内で、外部環境からの光を散乱させる、および/または吸収し得る、導波管および/または他の光学要素内の導波管層の数を低減させる、または最小限にすることが、望ましくあり得る。
【0262】
加えて、一般に、より高い屈折率は、より大きい視野を提供する。故に、本明細書に説明されるいくつかの設計では、基板は、約1.79またはより高い屈折率を有し得る。1つのそのような材料は、可視波長内で約2.3の屈折率を伴う、薄いウエハ形態で利用可能な結晶性材料である、ニオブ酸リチウム(LiNbO3)である。本願で検討される別の高屈折率材料は、炭化ケイ素(SiC)である。SiCは、可視光を少なくとも部分的に透過させる、高屈折率材料である。故に、SiCを含む1つ以上の導波管が、ディスプレイデバイスに統合される(例えば、頭部搭載型ディスプレイデバイスの接眼レンズに組み込まれる)ことができる。高屈折率に起因して、全内部反射を介してSiCを含む導波管を通して伝搬する、2つ以上の異なる色の光が、広い視野を伴う視聴者に向かって放射されることができる。SiCを含む導波管は、落下される、または別様に取り扱いを誤りやすい、アイウェアにとって有益であり得る、高い硬度係数(例えば、約9~10Mohs)に起因して、傷抵抗性である、および/またはより壊れにくいという付加的利点を有することができる。
【0263】
本明細書に説明される種々の実装は、したがって、単一の導波管内で、または少なくとも1つの導波管が2つの色成分の誘導された伝搬を支援する、2つの導波管内で、複数の異なる着色画像成分(例えば、赤色、緑色、および青色画像成分)の誘導された伝搬を支援し得る、高屈折率材料(例えば、ガラスの屈折率を上回る屈折率を伴う材料および/または約1.79以上の屈折率を伴う材料)を伴う材料を含む、導波管を備える、接眼レンズを含む。例えば、画像情報を備える、2つ以上の異なる着色光ストリーム(例えば、画像情報を備える、赤色、緑色、および青色着色画像ストリーム)が、その導波管内で全内部反射を介して伝搬するように、約1.79および/または2.2を上回る屈折率を伴う材料(例えば、ニオブ酸リチウム)を含む、1つの導波管の中に内部結合されることができる。加えて、高屈折率材料(例えば、ガラスの屈折率を上回る屈折率を伴う材料および/または約1.79以上の屈折率を伴う材料)を伴う1つ以上の導波管を備える、ディスプレイデバイスの視野は、1つ以上のガラス導波管、または約1.79未満の屈折率を有する材料を含む、1つ以上の導波管を備える、ディスプレイデバイスの視野を上回り得る。
【0264】
故に、本明細書に説明されるディスプレイデバイスの種々の実装は、結像システム(例えば、マイクロディスプレイおよび/またはプロジェクタ)から放射される赤色、緑色、および青色画像光を効率的に内部結合し、増加した視野を伴う視認者に向かって赤色、緑色、および青色画像を投影し得る、高屈折率材料(例えば、ガラスの屈折率を上回る屈折率を伴う材料および/または約1.79以上の屈折率を伴う材料)を伴う材料を含む、1つ以上の導波管を備える。例えば、本願に説明されるディスプレイデバイスのいくつかの実装では、高屈折率材料(例えば、ガラスの屈折率を上回る屈折率を伴う材料および/または約1.79以上の屈折率を伴う材料)を伴う材料を含む、単一の導波管は、結像システム(例えば、マイクロディスプレイおよび/またはプロジェクタ)から放射される、2つの色、例えば、赤色および緑色、または緑色および青色、または赤色および青色画像光または画像成分を効率的に内部結合し、増加した視野を伴う視認者に向かってこれらの画像(例えば、赤色および緑色、または緑色および青色、または赤色および青色画像)を投影することができる。本願に説明されるディスプレイデバイスのいくつかの実装では、高屈折率材料(例えば、ガラスの屈折率を上回る屈折率を伴う材料および/または約1.79以上の屈折率を伴う材料)を伴う材料を含む、単一の導波管は、結像システム(例えば、マイクロディスプレイおよび/またはプロジェクタ)から放射される、3つの色、例えば、赤色、緑色、および青色画像光または画像成分を効率的に内部結合し、増加した視野を伴う視認者に向かってこれらの画像(例えば、赤色、緑色、および青色画像)を投影することができる。
【0265】
ここで、図面を参照するが、同様の参照番号は、全体を通して同様の部分を指す。
【0266】
図2は、ウェアラブルディスプレイシステム60の実施例を図示する。ディスプレイシステム60は、ディスプレイ70と、そのディスプレイ70の機能をサポートするための種々の機械的および電子モジュールおよびシステムとを含む。ディスプレイ70は、ディスプレイシステムユーザまたは視認者90によって装着可能であり、ディスプレイ70をユーザ90の眼の正面に位置付けるように構成される、フレーム80に結合されてもよい。ディスプレイ70は、いくつかの実施形態では、アイウェアと見なされ得る。いくつかの実施形態では、スピーカ100が、フレーム80に結合され、ユーザ90の外耳道に隣接して位置付けられるように構成される(いくつかの実施形態では、示されていない別のスピーカも、随意に、ユーザの他方の外耳道に隣接して位置付けられ、ステレオ/成形可能音制御を提供してもよい)。ディスプレイシステムはまた、1つ以上のマイクロホン110または他のデバイスを含み、音を検出してもよい。いくつかの実施形態では、マイクロホンは、ユーザが入力またはコマンド(例えば、音声メニューコマンドの選択、自然言語質問等)をシステム60に提供することを可能にするように構成される、および/または他の人物と(例えば、類似ディスプレイシステムの他のユーザと)のオーディオ通信を可能にしてもよい。マイクロホンはさらに、周辺センサとして構成され、オーディオデータ(例えば、ユーザおよび/または環境からの音)を収集してもよい。いくつかの実施形態では、ディスプレイシステムはまた、フレーム80と別個であって、ユーザ90の身体(例えば、ユーザ90の頭部、胴体、四肢等)上に取り付けられ得る、周辺センサ120aを含んでもよい。周辺センサ120aは、いくつかの実施形態では、ユーザ90の生理学的状態を特性評価するデータを入手するように構成されてもよい。例えば、センサ120aは、電極であってもよい。
【0267】
図2を継続して参照すると、ディスプレイ70は、有線導線または無線コネクティビティによって等、通信リンク130によって、フレーム80に固定して取り付けられる、ユーザによって装着されるヘルメットまたは帽子に固定して取り付けられる、ヘッドホン内に埋設される、または別様にユーザ90に除去可能に取り付けられる(例えば、リュック式構成において、ベルト結合式構成において)等、種々の構成で搭載され得る、ローカルデータ処理モジュール140に動作可能に結合される。同様に、センサ120aは、通信リンク120b、例えば、有線導線または無線コネクティビティによって、ローカルデータ処理モジュール140に動作可能に結合されてもよい。ローカル処理およびデータモジュール140は、ハードウェアプロセッサ、および不揮発性メモリ(例えば、フラッシュメモリまたはハードディスクドライブ)等のデジタルメモリを備えてもよく、両方とも、データの処理、キャッシュ、および記憶を補助するために利用されてもよい。データは、a)画像捕捉デバイス(カメラ等)、マイクロホン、慣性測定ユニット、加速度計、コンパス、GPSユニット、無線デバイス、ジャイロスコープ、および/または本明細書に開示される他のセンサ等の(例えば、フレーム80に動作可能に結合される、または別様にユーザ90に取り付けられ得る)センサから捕捉されるデータ、および/またはb)可能性として処理または読出後にディスプレイ70への通過のための遠隔処理モジュール150および/または遠隔データリポジトリ160(仮想コンテンツに関連するデータを含む)を使用して入手および/または処理される、データを含む。ローカル処理およびデータモジュール140は、これらの遠隔モジュール150、160が、相互に動作可能に結合され、ローカル処理およびデータモジュール140に対するリソースとして利用可能であるように、有線または無線通信リンクを介して等、通信リンク170、180によって、遠隔処理モジュール150および遠隔データリポジトリ160に動作可能に結合されてもよい。いくつかの実施形態では、ローカル処理およびデータモジュール140は、画像捕捉デバイス、マイクロホン、慣性測定ユニット、加速度計、コンパス、GPSユニット、無線デバイス、および/またはジャイロスコープのうちの1つ以上のものを含んでもよい。いくつかの他の実施形態では、これらのセンサのうちの1つ以上のものは、フレーム80に取り付けられてもよい、または有線または無線通信経路によってローカル処理およびデータモジュール140と通信する独立構造であってもよい。
【0268】
図2を継続して参照すると、いくつかの実施形態では、遠隔処理モジュール150は、データおよび/または画像情報を分析および処理するように構成される、1つ以上のプロセッサを備えてもよい。いくつかの実施形態では、遠隔データリポジトリ160は、インターネットまたは「クラウド」リソース構成における他のネットワーキング構成を通して利用可能であり得る、デジタルデータ記憶設備を備えてもよい。いくつかの実施形態では、遠隔データリポジトリ160は、情報、例えば、拡張現実コンテンツを生成するための情報をローカル処理およびデータモジュール140および/または遠隔処理モジュール150に提供する、1つ以上の遠隔サーバを含んでもよい。いくつかの実施形態では、全てのデータが、記憶され、全ての計算が、ローカル処理およびデータモジュール内で実施され、遠隔モジュールからの完全に自律的な使用を可能にする。
【0269】
ここで
図3を参照すると、「3次元」または「3-D」としての画像の知覚は、視認者の各眼への画像の若干異なる提示を提供することによって達成され得る。
図3は、ユーザのための3次元画像をシミュレートするための従来のディスプレイシステムを図示する。眼210、220毎に1つずつ、2つの明確に異なる画像190、200が、ユーザに出力される。画像190、200は、視認者の視線と平行な光学またはz-軸に沿って距離230だけ眼210、220から離間される。画像190、200は、平坦であって、眼210、220は、単一の遠近調節された状態をとることによって、画像上に合焦し得る。そのような3-Dディスプレイシステムは、ヒト視覚系に依拠し、画像190、200を組み合わせ、組み合わせられた画像の深度および/または尺度の知覚を提供する。
【0270】
しかしながら、ヒト視覚系は、より複雑であって、深度の現実的知覚を提供することは、より困難であることを理解されたい。例えば、従来の「3-D」ディスプレイシステムの多くの視認者は、そのようなシステムが不快であることを見出す、または深度の感覚を全く知覚しない場合がある。理論によって限定されるわけではないが、オブジェクトの視認者は、輻輳・開散運動および遠近調節の組み合わせに起因して、オブジェクトを「3次元」として知覚し得ると考えられる。相互に対する2つの眼の輻輳・開散運動の移動(すなわち、瞳孔が、相互に向かって、またはそこから離れるように移動し、眼の視線を収束させ、オブジェクトを固視するような眼の回転)は、眼の水晶体および瞳孔の集束(または「遠近調節」)と密接に関連付けられる。通常条件下では、眼の水晶体の焦点を変化させる、または眼を遠近調節し、1つのオブジェクトから異なる距離における別のオブジェクトに焦点を変化させることは、「遠近調節-輻輳・開散運動反射」および瞳孔拡張または収縮として知られる関係下で、同一距離までの輻輳・開散運動における一致する変化を自動的に生じさせるであろう。同様に、輻輳・開散運動における変化は、通常条件下では、水晶体形状および瞳孔サイズの遠近調節の一致する変化を誘起するであろう。本明細書に記載されるように、多くの立体視または「3-D」ディスプレイシステムは、3次元視点がヒト視覚系によって知覚されるように、各眼への若干異なる提示(したがって、若干異なる画像)を使用して、場面を表示する。しかしながら、そのようなシステムは、とりわけ、単に、場面の異なる提示を提供するが、眼が全画像情報を単一の遠近調節された状態において視認すると、「遠近調節-輻輳・開散運動反射」に対抗して機能するため、多くの視認者にとって不快である。遠近調節と輻輳・開散運動との間のより優れた一致を提供するディスプレイシステムは、3次元画像のより現実的かつ快適なシミュレーションを形成し得る。
【0271】
図4は、複数の深度平面を使用して3次元画像をシミュレートするためのアプローチの側面を図示する。
図4を参照すると、z-軸上の眼210、220からの種々の距離におけるオブジェクトは、それらのオブジェクトが合焦するように、眼210、220によって遠近調節される。眼210、220は、特定の遠近調節された状態をとり、z-軸に沿って異なる距離においてオブジェクトを合焦させる。その結果、特定の遠近調節された状態は、特定の深度平面におけるオブジェクトまたはオブジェクトの一部が、眼がその深度平面のための遠近調節された状態にあるときに合焦するように、関連付けられる焦点距離を有する、深度平面240のうちの特定のものと関連付けられると言え得る。いくつかの実施形態では、3次元画像は、眼210、220毎に画像の異なる提示を提供することによって、また、深度平面のそれぞれに対応する画像の異なる提示を提供することによってシミュレートされてもよい。例証を明確にするために、別個であるものとして示されているが、眼210、220の視野は、例えば、z-軸に沿った距離が増加するにつれて重複し得ることを理解されたい。加えて、例証を容易にするために、平坦であるものとして示されているが、深度平面の輪郭は、深度平面内の全ての特徴が、特定の遠近調節された状態における眼と合焦するように、物理的空間内で湾曲され得ることを理解されたい。
【0272】
オブジェクトと眼210または220との間の距離はまた、その眼によって視認されるようなそのオブジェクトからの光の発散の量を変化させ得る。
図5A-5Cは、距離と光線の発散との間の関係を図示する。オブジェクトと眼210との間の距離は、減少距離R1、R2、およびR3の順序で表される。
図5A-5Cに示されるように、光線は、オブジェクトまでの距離が減少するにつれてより発散する。距離が増加するにつれて、光線は、よりコリメートされる。換言すると、点(オブジェクトまたはオブジェクトの一部)によって生成されるライトフィールドは、点がユーザの眼から離れている距離の関数である、球状波面曲率を有すると言え得る。曲率は、オブジェクトと眼210との間の距離の減少に伴って増加する。その結果、異なる深度平面では、光線の発散度もまた、異なり、発散度は、深度平面と視認者の眼210との間の距離の減少に伴って増加する。単眼210のみが、例証を明確にするために、
図5A-5Cおよび本明細書の他の図に図示されるが、眼210に関する議論は、視認者の両眼210および220に適用され得ることを理解されたい。
【0273】
理論によって限定されるわけではないが、ヒトの眼は、典型的には、有限数の深度平面を解釈し、深度知覚を提供し得ると考えられる。その結果、知覚された深度の高度に真実味のあるシミュレーションが、眼にこれらの限定数の深度平面のそれぞれに対応する画像の異なる提示を提供することによって達成され得る。異なる提示は、視認者の眼によって別個に集束され、それによって、異なる深度平面上に位置する場面のための異なる画像特徴を合焦させるために要求される眼の遠近調節に基づいて、および/または焦点がずれている異なる深度平面上の異なる画像特徴の観察に基づいて、ユーザに深度キューを提供することに役立ち得る。
【0274】
図6は、画像情報をユーザに出力するための導波管スタックの実施例を図示する。ディスプレイシステム250は、複数の導波管270、280、290、300、310を使用して3次元知覚を眼/脳に提供するために利用され得る、導波管のスタックまたはスタックされた導波管アセンブリ260を含む。いくつかの実施形態では、ディスプレイシステム250は、
図2のシステム60であって、
図6は、そのシステム60のいくつかの部分をより詳細に図式的に示す。例えば、導波管アセンブリ260は、
図2のディスプレイ70の一部であってもよい。ディスプレイシステム250は、いくつかの実施形態では、ライトフィールドディスプレイと見なされてもよいことを理解されたい。加えて、導波管アセンブリ260はまた、接眼レンズとも称され得る。
【0275】
図6を継続して参照すると、導波管アセンブリ260はまた、複数の特徴320、330、340、350を導波管の間に含んでもよい。いくつかの実施形態では、特徴320、330、340、350は、1つ以上のレンズであってもよい。導波管270、280、290、300、310、および/または複数のレンズ320、330、340、350は、種々のレベルの波面曲率または光線発散を伴って画像情報を眼に送信するように構成されてもよい。各導波管レベルは、特定の深度平面と関連付けられてもよく、その深度平面に対応する画像情報を出力するように構成されてもよい。画像投入デバイス360、370、380、390、400は、導波管のための光源として機能してもよく、画像情報を導波管270、280、290、300、310の中に投入するために利用されてもよく、それぞれ、本明細書に説明されるように、眼210に向かって出力するために各個別の導波管を横断して入射光を分散させるように構成されてもよい。光は、画像投入デバイス360、370、380、390、400の出力表面410、420、430、440、450から出射し、導波管270、280、290、300、310の対応する入力表面460、470、480、490、500の中に投入される。いくつかの実施形態では、入力表面460、470、480、490、500はそれぞれ、対応する導波管の縁であってもよい、または対応する導波管の主要表面の一部(すなわち、世界510または視認者の眼210に直接面する導波管表面のうちの1つ)であってもよい。いくつかの実施形態では、単一の光ビーム(例えば、コリメートされたビーム)が、各導波管の中に投入され、特定の導波管と関連付けられる深度平面に対応する特定の角度(および発散量)において眼210に向かって指向される、クローン化されたコリメートビームの全体場を出力してもよい。いくつかの実施形態では、画像投入デバイス360、370、380、390、400のうちの単一のものが、複数(例えば、3つ)の導波管270、280、290、300、310と関連付けられ、その中に光を投入してもよい。
【0276】
いくつかの実施形態では、画像投入デバイス360、370、380、390、400はそれぞれ、それぞれ対応する導波管270、280、290、300、310の中への投入のために画像情報を生成する、離散ディスプレイである。いくつかの他の実施形態では、画像投入デバイス360、370、380、390、400は、例えば、画像情報を1つ以上の光学導管(光ファイバケーブル等)を介して画像投入デバイス360、370、380、390、400のそれぞれに送り得る、単一の多重化されたディスプレイの出力端である。画像投入デバイス360、370、380、390、400によって提供される画像情報は、異なる波長または色(例えば、本明細書に議論されるような異なる原色)の光を含み得ることを理解されたい。
【0277】
いくつかの実施形態では、導波管270、280、290、300、310の中に投入される光は、発光ダイオード(LED)等の光エミッタを含み得る、光モジュール540を備える、光プロジェクタシステム520によって提供されてもよい。光モジュール540からの光は、ビームスプリッタ550を介して、光変調器530、例えば、空間光変調器に指向され、それによって修正されてもよい。光変調器530は、導波管270、280、290、300、310の中に投入される光の知覚される強度を変化させるように構成されてもよい。空間光変調器の実施例は、シリコン上液晶(LCOS)ディスプレイを含む、液晶ディスプレイ(LCD)を含む。画像投入デバイス360、370、380、390、400は、図式的に図示され、いくつかの実施形態では、これらの画像投入デバイスは、光を導波管270、280、290、300、310の関連付けられるものの中に出力するように構成される、共通投影システム内の異なる光経路および場所を表し得ることを理解されたい。
【0278】
いくつかの実施形態では、ディスプレイシステム250は、光を種々のパターン(例えば、ラスタ走査、螺旋走査、リサジューパターン等)で1つ以上の導波管270、280、290、300、310の中に、最終的には、視認者の眼210に投影するように構成される、1つ以上の走査ファイバを備える、走査ファイバディスプレイであってもよい。いくつかの実施形態では、図示される画像投入デバイス360、370、380、390、400は、光を1つまたは複数の導波管270、280、290、300、310の中に投入するように構成される、単一の走査ファイバまたは走査ファイバの束を図式的に表し得る。いくつかの他の実施形態では、図示される画像投入デバイス360、370、380、390、400は、複数の走査ファイバまたは走査ファイバの複数の束を図式的に表し得、それぞれ、光を導波管270、280、290、300、310のうちの関連付けられるものの中に投入するように構成される。1つ以上の光ファイバは、光を光モジュール540から1つ以上の導波管270、280、290、300、310に透過させるように構成され得ることを理解されたい。1つ以上の介在光学構造が、走査ファイバまたは複数のファイバと、1つ以上の導波管270、280、290、300、310との間に提供され、例えば、走査ファイバから出射する光を1つ以上の導波管270、280、290、300、310の中に再指向し得ることを理解されたい。
【0279】
コントローラ560は、画像投入デバイス360、370、380、390、400、光源540、および光変調器530の動作を含む、スタックされた導波管アセンブリ260のうちの1つ以上のものの動作を制御する。いくつかの実施形態では、コントローラ560は、ローカルデータ処理モジュール140の一部である。コントローラ560は、例えば、本明細書に開示される種々のスキームのいずれかに従って、導波管270、280、290、300、310への画像情報のタイミングおよび提供を調整する、プログラミング(例えば、非一過性媒体内の命令)を含む。いくつかの実施形態では、コントローラは、単一の一体型デバイスまたは有線または無線通信チャネルによって接続される分散型システムであってもよい。コントローラ560は、いくつかの実施形態では、処理モジュール140または150(
図2)の一部であってもよい。
【0280】
図6を継続して参照すると、導波管270、280、290、300、310は、全内部反射(TIR)によって各個別の導波管内で光を伝搬するように構成されてもよい。導波管270、280、290、300、310はそれぞれ、主要上部表面および主要底部表面およびそれらの主要上部表面と底部表面との間に延在する縁を伴って、平面である、または別の形状(例えば、湾曲)を有してもよい。図示される構成では、導波管270、280、290、300、310はそれぞれ、各個別の導波管内で伝搬する光を導波管から外に再指向し、画像情報を眼210に出力することによって、光を導波管から抽出するように構成される、外部結合光学要素570、580、590、600、610を含んでもよい。抽出された光はまた、外部結合された光と称され得、光を外部結合する光学要素はまた、光抽出光学要素とも称され得る。抽出された光のビームは、導波管によって、導波管内を伝搬する光が光抽出光学要素に衝打する場所において出力され得る。外部結合光学要素570、580、590、600、610は、例えば、本明細書にさらに議論されるような回折光学特徴を含む、格子であってもよい。説明の容易性および図面の明確性のために、導波管270、280、290、300、310の底部主要表面に配置されて図示されるが、いくつかの実施形態では、外部結合光学要素570、580、590、600、610は、本明細書にさらに議論されるように、上部主要表面および/または底部主要表面に配置されてもよい、および/または導波管270、280、290、300、310の容積内に直接配置されてもよい。いくつかの実施形態では、外部結合光学要素570、580、590、600、610は、透明基板に取り付けられ、導波管270、280、290、300、310を形成する、材料の層内に形成されてもよい。いくつかの他の実施形態では、導波管270、280、290、300、310は、モノリシックな材料片であってもよく、外部結合光学要素570、580、590、600、610は、その材料片の表面上および/または内部に形成されてもよい。
【0281】
図6を継続して参照すると、本明細書に議論されるように、各導波管270、280、290、300、310は、光を出力し、特定の深度平面に対応する画像を形成するように構成される。例えば、眼の最近傍の導波管270は、眼210にコリメートされた光(そのような導波管270の中に投入された)を送達するように構成されてもよい。コリメートされた光は、光学無限遠焦点面を表し得る。次の上方の導波管280は、眼210に到達し得る前に、第1のレンズ350(例えば、負のレンズ)を通して通過する、コリメートされた光を送出するように構成されてもよい。そのような第1のレンズ350は、眼/脳が、その次の上方の導波管280から生じる光を光学無限遠から眼210に向かって内向きにより近い第1の焦点面から生じるものとして解釈するように、若干の凸面波面曲率を生成するように構成されてもよい。同様に、第3の上方の導波管290は、眼210に到達する前に、その出力光を第1のレンズ350および第2のレンズ340の両方を通して通過させ、第1のレンズ350および第2のレンズ340の組み合わせられた屈折力は、眼/脳が、第3の導波管290から生じる光を次の上方の導波管280からの光であった光学無限遠から人物に向かって内向きにさらに近い第2の焦点面から生じるものとして解釈するように、別の漸増量の波面曲率を生成するように構成されてもよい。
【0282】
他の導波管層300、310およびレンズ330、320も同様に構成され、スタック内の最高導波管310は、人物に最も近い焦点面を表す集約焦点力のために、その出力をそれと眼との間のレンズの全てを通して送出する。スタックされた導波管アセンブリ260の他側の世界510から生じる光を視認/解釈するとき、レンズ320、330、340、350のスタックを補償するために、補償レンズ層620が、スタックの上部に配置され、下方のレンズスタック320、330、340、350の集約力を補償してもよい。そのような構成は、利用可能な導波管/レンズ対と同じ数の知覚される焦点面を提供する。導波管の外部結合光学要素およびレンズの集束側面は両方とも、静的であり得る(すなわち、動的または電気活性ではない)。いくつかの代替実施形態では、いずれか一方または両方は、電気活性特徴を使用して動的であり得る。
【0283】
いくつかの実施形態では、導波管270、280、290、300、310のうちの2つ以上のものは、同一の関連付けられる深度平面を有してもよい。例えば、複数の導波管270、280、290、300、310は、同一深度平面に設定される画像を出力するように構成されてもよい、または導波管270、280、290、300、310の複数のサブセットは、深度平面毎に1つのセットを伴って、同一の複数の深度平面に設定される画像を出力するように構成されてもよい。これは、それらの深度平面において拡張された視野を提供するようにタイル化された画像を形成するための利点を提供し得る。
【0284】
図6を継続して参照すると、外部結合光学要素570、580、590、600、610は、光をそれらの個別の導波管から外に再指向するように、かつ導波管と関連付けられた特定の深度平面のために適切な量の発散またはコリメーションを伴って本光を出力するように構成されてもよい。結果として、異なる関連付けられた深度平面を有する導波管は、関連付けられた深度平面に応じて、異なる量の発散を伴う光を出力する、外部結合光学要素570、580、590、600、610の異なる構成を有してもよい。いくつかの実施形態では、光抽出光学要素570、580、590、600、610は、具体的角度で光を出力するように構成され得る、体積特徴または表面特徴であってもよい。例えば、光抽出光学要素570、580、590、600、610は、体積ホログラム、表面ホログラム、および/または回折格子であってもよい。いくつかの実施形態では、特徴320、330、340、350は、レンズではなくてもよく、むしろ、それらは、単に、スペーサ(例えば、クラッディング層および/または空隙を形成するための構造)であってもよい。
【0285】
いくつかの実施形態では、外部結合光学要素570、580、590、600、610は、回折パターンを形成する回折特徴または「回折光学要素」(本明細書では、「DOE」とも称される)である。好ましくは、DOEは、ビームの光の一部のみが、DOEの各交差部で眼210に向かって偏向される一方、残りが、TIRを介して導波管を通して移動し続けるように、十分に低い回折効率を有する。画像情報を搬送する光は、したがって、様々な場所において導波管から出射する、いくつかの関連出射ビームに分割され、その結果、導波管内でバウンスする本特定のコリメートされたビームに関して、眼210に向かって非常に均一なパターンの出射放出となる。
【0286】
いくつかの実施形態では、1つ以上のDOEは、能動的に回折する「オン」状態と有意に回折しない「オフ」状態との間で切替可能であり得る。例えば、切替可能なDOEは、ポリマー分散液晶の層を備えてもよく、その中で微小液滴は、ホスト媒体中に回折パターンを備え、微小液滴の屈折率は、ホスト材料の屈折率に実質的に一致するように切り替えられてもよい(その場合、パターンは、入射光を著しく回折させない)、または微小液滴は、ホスト媒体のものに一致しない屈折率に切り替えられてもよい(その場合、パターンは、入射光を能動的に回折させる)。
【0287】
いくつかの実施形態では、カメラアセンブリ630(例えば、可視光および赤外光カメラを含む、デジタルカメラ)が、眼210および/または眼210の周囲の組織の画像を捕捉し、例えば、ユーザ入力を検出する、および/またはユーザの生理学的状態を監視するために提供されてもよい。本明細書で使用されるように、カメラは、任意の画像捕捉デバイスであってもよい。いくつかの実施形態では、カメラアセンブリ630は、画像捕捉デバイスと、眼によって反射されて画像捕捉デバイスによって検出され得る光(例えば、赤外光)を眼に投影するための光源とを含んでもよい。いくつかの実施形態では、カメラアセンブリ630は、フレーム80(
図2)に取り付けられてもよく、カメラアセンブリ630からの画像情報を処理し得る、処理モジュール140および/または150と電気通信してもよい。いくつかの実施形態では、1つのカメラアセンブリ630が、眼毎に利用され、各眼を別個に監視してもよい。
【0288】
ここで
図7を参照すると、導波管によって出力された出射ビームの実施例が、示される。1つの導波管が図示されるが、導波管アセンブリ260(
図6)内の他の導波管も同様に機能し得、導波管アセンブリ260は、複数の導波管を含むことを理解されたい。光640が、導波管270の入力表面460において導波管270の中に投入され、TIRによって導波管270内を伝搬する。光640がDOE570上に衝突する点では、光の一部は、導波管から出射ビーム650として出射する。出射ビーム650は、略平行として図示されるが、本明細書に議論されるように、また、導波管270と関連付けられる深度平面に応じて、ある角度(例えば、発散出射ビームを形成する)において眼210に伝搬するように再指向されてもよい。略平行出射ビームは、眼210からの遠距離(例えば、光学無限遠)における深度平面に設定されるように現れる画像を形成するように光を外部結合する、外部結合光学要素を伴う導波管を示し得ることを理解されたい。他の導波管または他の外部結合光学要素のセットは、より発散する、出射ビームパターンを出力してもよく、これは、眼210がより近い距離に遠近調節し、網膜に合焦させることを要求し、光学無限遠より眼210に近い距離からの光として脳によって解釈されるであろう。
【0289】
いくつかの実施形態では、フルカラー画像が、原色、例えば、3つ以上の原色のそれぞれに画像をオーバーレイすることによって、各深度平面において形成されてもよい。
図8は、各深度平面が、複数の異なる原色を使用して形成される画像を含む、スタックされた導波管アセンブリの実施例を図示する。図示される実施形態は、深度平面240a-240fを示すが、より多いまたはより少ない深度もまた、検討される。各深度平面は、第1の色Gの第1の画像、第2の色Rの第2の画像、および第3の色Bの第3の画像を含む、それと関連付けられる3つ以上の原色画像を有してもよい。異なる深度平面は、文字G、R、およびBに続くジオプタ(dpt)に関する異なる数字によって図に示される。単なる実施例として、これらの文字のそれぞれに続く数字は、ジオプタ(1/m)、すなわち、視認者からの深度平面の逆距離を示し、図中の各ボックスは、個々の原色画像を表す。いくつかの実施形態では、異なる波長の光の眼の集束における差異を考慮するために、異なる原色に関する深度平面の正確な場所は、変動してもよい。例えば、所与の深度平面に関する異なる原色画像は、ユーザからの異なる距離に対応する深度平面上に設置されてもよい。そのような配列は、視力およびユーザ快適性を増加させ得る、および/または色収差を減少させ得る。
【0290】
いくつかの実施形態では、各原色の光は、単一の専用導波管によって出力されてもよく、その結果、各深度平面は、それと関連付けられる複数の導波管を有してもよい。そのような実施形態では、文字G、R、またはBを含む、図中の各ボックスは、個々の導波管を表すと理解され得、3つの導波管は、3つの原色画像が深度平面毎に提供される、深度平面毎に提供されてもよい。各深度平面と関連付けられる導波管は、本図面では、説明を容易にするために相互に隣接して示されるが、物理的デバイスでは、導波管は全て、レベル毎に1つの導波管を伴うスタックに配列され得ることを理解されたい。いくつかの他の実施形態では、例えば、単一の導波管のみが深度平面毎に提供され得るように、複数の原色が、同一導波管によって出力されてもよい。
【0291】
図8を継続して参照すると、いくつかの実施形態では、Gは、緑色であって、Rは、赤色であって、Bは、青色である。いくつかの他の実施形態では、マゼンタ色およびシアン色を含む、光の他の波長と関連付けられる他の色も、赤色、緑色、または青色のうちの1つ以上のものに加えて使用されてもよい、またはそれらに取って代わってもよい。
【0292】
本開示の全体を通した所与の光の色の言及は、視認者によってその所与の色であるものとして知覚される、光の波長の範囲内の1つ以上の波長の光を包含すると理解されるであろうことを理解されたい。例えば、赤色光は、約620~780nmの範囲内の1つ以上の波長の光を含んでもよく、緑色光は、約492~577nmの範囲内の1つ以上の波長の光を含んでもよく、青色光は、約435~493nmの範囲内の1つ以上の波長の光を含んでもよい。
【0293】
いくつかの実施形態では、光源540(
図6)は、視認者の視覚的知覚範囲外の1つ以上の波長、例えば、赤外線および/または紫外線波長の光を放射するように構成されてもよい。加えて、ディスプレイ250の導波管の内部結合、外部結合、および他の光再指向構造は、例えば、結像および/またはユーザ刺激用途のために、本光をディスプレイからユーザの眼210に向かって指向および放射するように構成されてもよい。
【0294】
ここで
図9Aを参照すると、いくつかの実施形態では、導波管に衝突する光は、その光を導波管の中に内部結合するために再指向される必要があり得る。内部結合光学要素が、光をその対応する導波管の中に再指向および内部結合するために使用されてもよい。
図9Aは、それぞれ、内部結合光学要素を含む、複数のスタックされた導波管またはそのセット660の実施例の断面側面図を図示する。導波管はそれぞれ、1つ以上の異なる波長または1つ以上の異なる波長範囲の光を出力するように構成されてもよい。画像投入デバイス360、370、380、390、400のうちの1つ以上のものからの光が、光が内部結合のために再指向されることを要求する位置から導波管の中に投入されることを除いて、スタック660は、スタック260(
図6)に対応し得、スタック660の図示される導波管は、複数の導波管270、280、290、300、310の一部に対応し得ることを理解されたい。
【0295】
スタックされた導波管の図示されるセット660は、導波管670、680、および690を含む。導波管670は、導波管680の前方にあり、または導波管680よりも画像光源に近く、導波管690は、導波管680の後方にある、または導波管680よりも画像光源から遠い。各導波管は、関連付けられる内部結合光学要素(導波管上の光入力面積とも称され得る)を含み、例えば、内部結合光学要素700は、導波管670の主要表面(例えば、上側主要表面)上に配置され、内部結合光学要素710は、導波管680の主要表面(例えば、上側主要表面)上に配置され、内部結合光学要素720は、導波管690の主要表面(例えば、上側主要表面)上に配置される。いくつかの実施形態では、内部結合光学要素700、710、720のうちの1つ以上のものは、個別の導波管670、680、690の底部主要表面上に配置されてもよい(特に、1つ以上の内部結合光学要素は、反射型偏向光学要素である)。図示されるように、内部結合光学要素700、710、720は、それらの個別の導波管670、680、690の上側主要表面(または次の下側導波管の上部)上に配置されてもよく、特に、それらの内部結合光学要素は、透過型偏向光学要素である。いくつかの実施形態では、内部結合光学要素700、710、720は、個別の導波管670、680、690の本体内に配置されてもよい。いくつかの実施形態では、本明細書に議論されるように、内部結合光学要素700、710、720は、他の光の波長を透過させながら、1つ以上の光の波長を選択的に再指向するように、波長選択的である。それらの個別の導波管670、680、690の片側または角に図示されるが、内部結合光学要素700、710、720は、いくつかの実施形態では、それらの個別の導波管670、680、690の他の面積内に配置され得ることを理解されたい。
【0296】
図示されるように、内部結合光学要素700、710、720は、相互から側方にオフセットされてもよい。いくつかの実施形態では、各内部結合光学要素は、その光が別の内部結合光学要素を通して通過することなく、光を受け取るようにオフセットされてもよい。例えば、各内部結合光学要素700、710、720は、
図6に示されるように、光を異なる画像投入デバイス360、370、380、390、および400から受け取るように構成されてもよく、光を内部結合光学要素700、710、720の他のものから実質的に受け取りないように、他の内部結合光学要素700、710、720から分離(例えば、側方に離間)されてもよい。
【0297】
各導波管はまた、関連付けられる光分散要素を含み、例えば、光分散要素730は、導波管670の主要表面(例えば、上部主要表面)上に配置され、光分散要素740は、導波管680の主要表面(例えば、上部主要表面)上に配置され、光分散要素750は、導波管690の主要表面(例えば、上部主要表面)上に配置される。いくつかの他の実施形態では、光分散要素730、740、750は、それぞれ、関連付けられる導波管670、680、690の底部主要表面上に配置されてもよい。いくつかの他の実施形態では、光分散要素730、740、750は、それぞれ、関連付けられる導波管670、680、690の上部主要表面および底部主要表面の両方の上に配置されてもよい、または光分散要素730、740、750は、それぞれ、異なる関連付けられる導波管670、680、690内の上部主要表面および底部主要表面の異なるものの上に配置されてもよい。
【0298】
導波管670、680、690は、例えば、材料のガス、液体、および/または固体層によって離間および分離されてもよい。例えば、図示されるように、層760aは、導波管670および680を分離してもよく、層760bは、導波管680および690を分離してもよい。いくつかの実施形態では、層760aおよび760bは、低屈折率材料(すなわち、導波管670、680、690のうちの直近のものを形成する材料より低い屈折率を有する材料)から形成される。好ましくは、層760a、760bを形成する材料の屈折率は、導波管670、680、690を形成する材料の屈折率に対して0.05またはそれを上回る、または0.10またはそれを下回る。有利には、より低い屈折率層760a、760bは、導波管670、680、690を通して光の全内部反射(TIR)(例えば、各導波管の上部主要表面と底部主要表面との間のTIR)を促進する、クラッディング層として機能してもよい。いくつかの実施形態では、層760a、760bは、空気から形成される。図示されないが、導波管の図示されるセット660の上部および底部は、直近クラッディング層を含み得ることを理解されたい。
【0299】
好ましくは、製造および他の考慮点を容易にするために、導波管670、680、690を形成する材料は、類似または同一であって、層760a、760bを形成する材料は、類似または同一である。いくつかの実施形態では、導波管670、680、690を形成する材料は、1つ以上の導波管間で異なり得る、および/または層760a、760bを形成する材料は、依然として、上記の種々の屈折率関係を保持しながら、異なり得る。
【0300】
図9Aを継続して参照すると、光線770、780、790が、導波管のセット660に入射する。光線770、780、790は、1つ以上の画像投入デバイス360、370、380、390、400(
図6)によって導波管670、680、690の中に投入され得ることを理解されたい。光線770、780、790は、画像光、すなわち、画像情報でエンコードされる光を構成してもよい。例えば、光は、例えば、画像を形成するピクセルを形成するように、空間的に変調させられている、または異なる場所において異なる強度および/または異なる波長を別様に提供されている場合がある。
【0301】
いくつかの実施形態では、光線770、780、790は、異なる色に対応し得る、異なる性質、例えば、異なる波長または異なる波長範囲を有する。内部結合光学要素700、710、720はそれぞれ、光が、TIRによって、導波管670、680、690のうちの個別の1つを通して伝搬するように、入射光を偏向させる。いくつかの実施形態では、内部結合光学要素700、710、720はそれぞれ、他の波長を下層導波管および関連付けられる内部結合光学要素に透過させながら、1つ以上の特定の光の波長を選択的に偏向させる。
【0302】
例えば、内部結合光学要素700は、それぞれ、異なる第2および第3の波長または波長範囲を有する、光線780および790を透過させながら、第1の波長または波長範囲を有する、光線770を偏向させるように構成されてもよい。透過された光線780は、第2の波長または波長範囲の光を偏向させるように構成される、内部結合光学要素710に衝突し、それによって偏向される。光線790は、第3の波長または波長範囲の光を選択的に偏向させるように構成される、内部結合光学要素720によって偏向される。
【0303】
図9Aを継続して参照すると、偏向された光線770、780、790は、対応する導波管670、680、690を通して伝搬するように偏向される。すなわち、各導波管の内部結合光学要素700、710、720は、光をその対応する導波管670、680、690の中に偏向させ、光をその対応する導波管の中に内部結合する。光線770、780、790は、光をTIRによって個別の導波管670、680、690を通して伝搬させる角度で偏向される。光線770、780、790は、導波管の対応する光分散要素730、740、750に衝突するまで、TIRによって個別の導波管670、680、690を通して伝搬する。
【0304】
ここで
図9Bを参照すると、
図9Aの複数のスタックされた導波管の実施例の斜視図が、図示される。上記のように、内部結合された光線770、780、790は、それぞれ、内部結合光学要素700、710、720によって偏向され、次いで、それぞれ、導波管670、680、690内でTIRによって伝搬する。光線770、780、790は、次いで、それぞれ、光分散要素730、740、750に衝突する。光分散要素730、740、750は、それぞれ、外部結合光学要素800、810、820に向かって伝搬するように、光線770、780、790を偏向させる。
【0305】
いくつかの実施形態では、光分散要素730、740、750は、直交瞳エクスパンダ(OPE)である。いくつかの実施形態では、OPEは、光を外部結合光学要素800、810、820に偏向または分散し、いくつかの実施形態では、また、外部結合光学要素に伝搬するにつれて、本光のビームまたはスポットサイズを増加させ得る。いくつかの実施形態では、光分散要素730、740、750は、省略されてもよく、内部結合光学要素700、710、720は、光を直接外部結合光学要素800、810、820に偏向させるように構成されてもよい。例えば、
図9Aを参照すると、光分散要素730、740、750は、それぞれ、外部結合光学要素800、810、820と置換されてもよい。いくつかの実施形態では、外部結合光学要素800、810、820は、光を視認者の眼210(
図7)に指向させる、射出瞳(EP)または射出瞳エクスパンダ(EPE)である。OPEは、少なくとも1つの軸においてアイボックスの寸法を増加させるように構成され得、EPEは、OPEの軸と交差する、例えば、直交する軸においてアイボックスを増加させるものであり得ることを理解されたい。例えば、各OPEは、光の残りの部分が導波管を辿って伝搬し続けることを可能にしながら、OPEに衝打する光の一部を同一導波管のEPEに再指向するように構成されてもよい。OPEに再び衝突することに応じて、残りの光の別の部分は、EPEに再指向され、その部分の残りの部分は、導波管を辿ってさらに伝搬し続ける等である。同様に、EPEへの衝打に応じて、衝突光の一部は、ユーザに向かって導波管から外に指向され、その光の残りの部分は、EPに再び衝打するまで、導波管を通して伝搬し続け、その時点で、衝突光の別の部分は、導波管から外に指向される等である。その結果、内部結合された光の単一ビームは、その光の一部がOPEまたはEPEによって再指向される度に、「複製」され、それによって、
図6に示されるように、クローン化された光のビーム野を形成し得る。いくつかの実施形態では、OPEおよび/またはEPEは、光のビームのサイズを修正するように構成されてもよい。
【0306】
故に、
図9Aおよび9Bを参照すると、いくつかの実施形態では、導波管のセット660は、原色毎に、導波管670、680、690と、内部結合光学要素700、710、720と、光分散要素(例えば、OPE)730、740、750と、外部結合光学要素(例えば、EP)800、810、820とを含む。導波管670、680、690は、各1つの間に空隙/クラッディング層を伴ってスタックされてもよい。内部結合光学要素700、710、720は、(異なる波長の光を受け取る異なる内部結合光学要素を用いて)入射光をその導波管の中に再指向または偏向させる。光は、次いで、個別の導波管670、680、690内にTIRをもたらすであろう角度で伝搬する。示される実施例では、光線770(例えば、青色光)は、前述の様式において、第1の内部結合光学要素700によって偏光され、次いで、導波管を辿ってバウンスし続け、光分散要素(例えば、OPE)730、次いで、外部結合光学要素(例えば、EP)800と相互作用する。光線780および790(例えば、それぞれ、緑色および赤色光)は、導波管670を通して通過し、光線780は、内部結合光学要素710上に衝突し、それによって偏向される。光線780は、次いで、TIRを介して、導波管680を辿ってバウンスし、その光分散要素(例えば、OPE)740、次いで、外部結合光学要素(例えば、EP)810に進むであろう。最後に、光線790(例えば、赤色光)は、導波管690を通して通過し、導波管690の光内部結合光学要素720に衝突する。光内部結合光学要素720は、光線が、TIRによって、光分散要素(例えば、OPE)750、次いで、TIRによって、外部結合光学要素(例えば、EP)820に伝搬するように、光線790を偏向させる。外部結合光学要素820は、次いで、最後に、光線790を、他の導波管670、680からの外部結合した光も受け取る視認者に外部結合する。
【0307】
図9Cは、
図9Aおよび9Bの複数のスタックされた導波管の実施例の上下平面図を図示する。図示されるように、導波管670、680、690は、各導波管の関連付けられる光分散要素730、740、750および関連付けられる外部結合光学要素800、810、820とともに、垂直に整合されてもよい。しかしながら、本明細書に議論されるように、内部結合光学要素700、710、720は、垂直に整合されない。むしろ、内部結合光学要素は、好ましくは、非重複する(例えば、上下図に見られるように、側方に離間される)。本明細書にさらに議論されるように、本非重複空間配列は、1対1ベースで異なるリソースから異なる導波管の中への光の投入を促進し、それによって、具体的光源が具体的導波管に一意に結合されることを可能にする。いくつかの実施形態では、非重複の空間的に分離される内部結合光学要素を含む、配列は、偏移または分割瞳システムと称され得、これらの配列内の内部結合光学要素は、サブ瞳に対応し得る。
【0308】
上記に議論されるように、ディスプレイシステム60またはディスプレイシステム250の種々の実施形態は、高屈折率材料を伴う導波管を備えることができる。例えば、ディスプレイシステム60またはディスプレイシステム250の種々の実施形態は、ガラスの屈折率を上回る屈折率を有する、材料を伴う1つ以上の導波管を備えることができる。ディスプレイシステム60またはディスプレイシステム250の種々の実施形態は、約1.79以上かつ約4.5以下の屈折率を有する、材料を伴う1つ以上の導波管を備えることができる。例えば、ディスプレイシステム60またはディスプレイシステム250の種々の実施形態は、1.8以上かつ2.1以下、2.1以上かつ2.2以下、2.2以上かつ2.3以下、2.3以上かつ2.4以下、2.4以上かつ2.5以下、2.5以上かつ2.6以下、2.6以上かつ2.7以下、2.7以上かつ2.8以下、2.8以上かつ2.9以下、2.9以上かつ3.0以下、3.0以上かつ3.1以下、3.1以上かつ3.2以下、3.2以上かつ3.3以下、3.3以上かつ3.4以下、3.4以上かつ3.5以下、3.5以上かつ3.6以下、3.6以上かつ3.7以下、3.7以上かつ3.8以下、3.8以上かつ3.9以下、3.9以上かつ4.0以下、4.0以上かつ4.2以下、4.0以上かつ4.4以下、4.0以上かつ4.5以下、またはこれらの値によって定義される任意の範囲/部分範囲内の任意の値の屈折率を有する、材料を伴う1つ以上の導波管を備えることができる。いずれの一般性も失うことなく、本願で検討される高屈折率材料は、可視光に対して透過性であり得る。例えば、本願内のいくつかの実装で検討される高屈折率材料は、約80%または90%以上の効率で約450nm~約750nmの間のスペクトル範囲内の可視光を透過させるように構成されることができる。しかしながら、フレネル反射が、ある実装では導波管の界面において起こり得る。
【0309】
上記に議論されるように、高屈折率材料を伴う(例えば、ガラスの屈折率を上回る屈折率を伴う、および/または約1.79以上の屈折率を伴う)1つ以上の導波管を備える、ディスプレイシステム60またはディスプレイシステム250の種々の実施形態は、ガラスおよび/または約1.79未満の屈折率を伴う材料を伴う1つ以上の導波管を備える、ディスプレイシステム60またはディスプレイシステム250の実施形態と比較して、増加した視野を有することができる。さらに、上記に議論されるように、光の複数の色または波長(例えば、2つまたは可能性として3つの色)が、高屈折率材料を含む単一の導波管の中に並行して結合されることができる。故に、ディスプレイシステム60またはディスプレイシステム250の種々の実施形態は、異なる深度平面と関連付けられる、異なる導波管を備えることができる。いくつかの実装では、深度平面と関連付けられる導波管は、3つの色(例えば、赤色、緑色、および青色波長)等の異なる色の入射光が、その単一の導波管の中に結合され、その中で誘導され得るように、高屈折率材料を含むことができる。故に、関連付けられる導波管は、視認者に向かって、異なる波長(例えば、赤色、緑色、および青色波長)の光を含む多色画像を投影する能力を有する。同様に、いくつかの実装では、深度平面と関連付けられる1つの導波管は、2つの色(例えば、赤色および緑色または緑色および青色波長)等の異なる色の入射光が、その単一の導波管の中に結合され、その中で誘導され得るように、高屈折率材料を含むことができる。その深度平面と関連付けられる別の導波管は、少なくとも1つの異なる色(例えば、それぞれ、青色または赤色)が、その単一の導波管の中に結合され、その中で誘導され得るように、構成されてもよい。本導波管はまた、高屈折率材料を含んでもよい。その深度平面または深度のための導波管の組み合わせは、したがって、視認者に向かって、異なる波長(例えば、赤色、緑色、および青色波長)の光を含む多色画像を投影する能力を有する。1つ以上の他の導波管構成も、他の深度平面または深度に使用されてもよい。本願で検討される種々の高屈折率材料は、例えば、約2.3の屈折率を有するニオブ酸リチウム(LiNbO3)、または2.7を上回る屈折率を有する炭化ケイ素、または他の類似材料、さらに可能性として、より高い屈折率を有する材料等の材料を含む。
【0310】
上記に議論されるように、ディスプレイシステム60またはディスプレイシステム250の種々の実装における1つ以上の導波管は、光を1つ以上の導波管の中に内部結合するための内部結合光学要素(例えば、内部結合光学要素700、710、720)、および/または1つ以上の導波管からの外部結合光学要素(例えば、570、580、590、800、810、820)を備えることができる。ディスプレイシステム60またはディスプレイシステム250の種々の実施形態では、1つ以上の導波管は、光分散要素(例えば、光分散要素730、740、750)を備えることができる。種々の実施形態では、光分散要素(例えば、光分散要素730、740、750)は、直交瞳エクスパンダ(OPE)として構成されることができる、および/または外部結合要素(例えば、800、810、820)は、射出瞳エクスパンダ(EPE)として、または直交拡張および外部結合の両方の機能性を呈する複合瞳エクスパンダ(CPE)として、構成されることができる。接眼レンズは、内部結合光学要素(ICG)、直交瞳エクスパンダ(OPE)、射出瞳エクスパンダ(EPE)、および複合瞳エクスパンダ(CPE)のうちのいずれか1つ、またはそれらの組み合わせを含んでもよい。故に、広範囲の構成が、可能である。例えば、いくつかの接眼レンズは、直交瞳エクスパンダ(OPE)を含まない。内部結合光学要素、外部結合光学要素、および光分散要素は、回折特徴を備えることができる。回折光学要素は、マイクロスケールおよび/またはナノスケール特徴を備えることができる。いずれの一般性も失うことなく、内部結合光学要素、外部結合光学要素、および/または光分散要素は、ディスプレイシステム60またはディスプレイシステム250の異なる実施形態では、導波管の一方または両方の表面(例えば、主要表面、前および後面等)の上に提供されることができる。例えば、本願に説明される導波管の種々の実施形態は、導波管の両方の表面(例えば、主要表面、前および後面等)の上に配置される、または単一の表面上に全て配置される、さらに単一の表面上で重複する、回折構造を有することができる。
【0311】
複合現実システムのための視認光学系アセンブリアーキテクチャ内の高屈折率材料(例えば、ガラスの屈折率を上回る屈折率および/または約1.79を上回る屈折率)を含む1つ以上の導波管の使用は、有利なこととして、削減された数の光学インターフェースおよび導波管層を伴う導波管スタックを提供する、潜在的に低コストで軽量の仮想画像焦点距離偏移要素の使用を可能にする、導波管スタックの透明性を増加させる、または最大限にする、製造コストを削減する、または最小限にする、または導波管スタックの形状因子、重量、および/または質量を低減させる、または最小限にする、または潜在的にこれらの特徴の任意の組み合わせを提供することができる。
【0312】
故に、本願に説明されるディスプレイシステム(例えば、頭部搭載型AR/VRディスプレイデバイス)の種々の実施形態は、高屈折率材料(例えば、約2.3以上の屈折率等の、例えば、1.79を上回る屈折率)を含む、1つ以上の導波管を備える。1つ以上の導波管は、上部主要表面および底部主要表面と、上部主要表面と底部主要表面との間の複数の縁とを備える。1つ以上の導波管はさらに、結像システム(例えば、マイクロディスプレイおよび/またはプロジェクタ)から放射される異なる着色画像光を内部結合するように構成される、内部結合光学要素(例えば、内部結合光学要素700、710、720に類似する内部結合光学要素)と、装着者の眼に向かって内部結合された光を投影するように構成される、外部結合光学要素(例えば、要素570、580、590、800、810、820に類似する外部結合光学要素)とを備えることができる。いくつかの実施形態では、1つ以上の導波管はさらに、光分散要素(例えば、光分散要素730、740、750に類似する光分散要素)を備えることができる。上記に議論されるように、内部結合光学要素、外部結合光学要素、および光分散要素のうちの1つ以上のものは、回折格子を備えることができる。種々の実施形態では、回折格子は、マイクロスケールまたはナノスケール特徴を備えることができる。回折格子は、表面特徴または体積特徴を備えることができる。いずれの一般性も失うことなく、内部結合光学要素、外部結合光学要素、および光分散要素は、1つ以上の導波管の主要表面の一方または両方の上に提供されることができる。
【0313】
上記に議論されるように、本願に説明されるディスプレイシステム(例えば、頭部搭載型AR/VRディスプレイデバイス)の種々の実施形態は、1つ以上の内部結合光学要素は、異なる色の内部結合された光が、全内部反射によって単一の導波管内で伝搬するように、結像システム(例えば、マイクロディスプレイおよび/またはプロジェクタ)から放射される、画像情報を含む2つ以上の異なる着色光ストリームを、高屈折率材料(例えば、約2.3以上の屈折率等の、例えば、1.79を上回る屈折率)を含む単一の導波管の中に内部結合するように構成されることができる。例えば、いくつかの実施形態では、画像情報を含む、第1、第2、および第3の(例えば、赤色、緑色、および青色)着色光ストリームは、内部結合された第1、第2、および第3の(例えば、赤色、緑色、および青色)光が、全内部反射によって対応する導波管内で伝搬するように、高屈折率材料(例えば、約2.3以上の屈折率等の、例えば、1.79を上回る屈折率)を含む、1つまたは2つの導波管の中に内部結合されることができる。例えば、いくつかのそのような実施形態では、画像情報を含む、第1、第2、および第3の(例えば、赤色、緑色、および青色)着色光ストリームは、高屈折率材料(例えば、約2.3以上の屈折率等の、例えば、1.79を上回る屈折率)を含む、単一の導波管の中に内部結合されることができる。
【0314】
上記に議論されるように、高屈折率(例えば、約2.3以上の屈折率等の、例えば、1.79を上回る屈折率)を備える導波管から外に投影される光は、それを通して光が導波管によって出力され、その結果、それを通して視認者に仮想画像コンテンツが見え得る、増加した視野を有することができる。視野は、導波管の材料の屈折率および導波管の中に内部結合される波長の数に基づいて、変動することができる。下記の表1Aおよび表1Bは、1つまたは単一の色、2つまたは二重色(例えば、緑色および青色または赤色および青色)、および3つまたは三重色(例えば、赤色、緑色、および青色)の光が、導波管の中に内部結合されるときに、約1.73~約2.3の屈折率を伴う材料を含む、頭部搭載型AR/VRディスプレイデバイスのための導波管の種々の実施形態によって提供される、度単位の垂直および水平視野の計算された値を含む。
【表1-1】
【表1-2】
【0315】
表1Aおよび1Bから、導波管の材料の屈折率が増加すると、度単位の垂直および水平視野も増加することに留意されたい。例えば、約1.79を上回る屈折率を有する材料を含む導波管は、1つまたは単一の色、2つまたは二重色(例えば、緑色および青色または赤色および青色)、および3つまたは三重色(例えば、赤色、緑色、および青色)の光が、導波管の中に内部結合されるかどうかに応じて、約20.2度を上回る水平視野および約20.2度を上回る垂直視野を有する。さらに、表1Aから、3つ全ての色(例えば、赤色、緑色、および青色)の光が、導波管の中に内部結合されるときに、約2.3の屈折率を伴う材料(例えば、ニオブ酸リチウム)を含む、頭部搭載型AR/VRディスプレイデバイスの導波管の種々の実施形態によって提供される、度単位の垂直および水平視野は、それぞれ、おおよそ、約70度の対角の視野である、約45.9および56.1であることに留意されたい。したがって、約2.3(例えば、ニオブ酸リチウム)またはそれよりも高い(例えば、炭化ケイ素)屈折率を伴う材料を含む導波管を備える、接眼レンズの実施形態は、増加した視野を伴うディスプレイデバイスを取得するための魅力的なソリューションである。
【0316】
高屈折率に加えて、ニオブ酸リチウムは、他の利点を有する。例えば、ニオブ酸リチウムは、一般的にウエハ形態で利用可能であり、可視光に対して光学的に透過性であり、低散乱を有する。ニオブ酸リチウムは、複合現実接眼レンズのためのICG、EPE、およびOPEで使用される格子構造等の大面積表面レリーフ漏出性格子構造が加工され得る基板材料として、以前は主要な候補と見なされていない場合があるが、格子は、頭部搭載型ディスプレイで使用するために本明細書に説明されるように加工されることができる。ニオブ酸リチウムが、ICG、EPE、およびOPEで使用される格子構造が加工され得る基板材料として、あまり望ましくない場合がある1つの理由は、少なくとも部分的に、大面積格子構造を経済的に生産することの困難に起因し得る。ニオブ酸リチウムの強誘電体および焦電性質は、レジスト層のジェット堆積およびレジスト層のパターン化によって取得されるエッチングマスクを使用して、大面積格子構造を加工することの困難を提示する。それにもかかわらず、本明細書に説明されるようなニオブ酸リチウム処理方法は、大面積格子構造を加工するために使用されることができる。ニオブ酸リチウムを加工する方法についての付加的議論が、下記に含まれる。
【0317】
そのような高屈折率導波管は、有利なこととして、
図10に示されるような頭部搭載型ディスプレイで使用される光学システム内に含まれてもよい。
図10は、結像システム1001と、高屈折率材料(例えば、約1.79を上回る屈折率)を含む導波管1003と、複数の可変焦点要素1005aおよび1005bとを備える、ディスプレイシステム1000の実施例を図示する。結像システム1001は、投影光学系システム1009と、3つの色(例えば、赤色、緑色、および青色光)を提供する、照明光学系システム1011と、照明光学系システム1011から放射される光(例えば、赤色、緑色、および青色光)を変調させ、画像情報を含む光ストリームを形成する、空間光変調要素1013とを備える。画像情報を含む、空間光変調器によって変調される3つの異なる色(例えば、赤色、緑色、および青色)の光ストリームは、投影光学系システム1009の単一の射出瞳から出力される。投影光学系システム1009の単一の射出瞳から出射する、画像情報を含む3つの異なる色(例えば、赤色、緑色、および青色)の光ストリームは、導波管1003と関連付けられる1つ以上の内部結合光学要素によって受け取られ、画像情報を含む3つの色(例えば、赤色、緑色、および青色)の光ストリームが、導波管1003の中に内部結合されるように、回折される。上記に議論されるように、種々の実装では、1つ以上の内部結合光学要素は、1つ以上の内部結合光学要素の少なくとも一部が、上下図において投影光学系システム1009の単一の射出瞳と重複するように、投影光学系システム1009の単一の射出瞳と整合される(例えば、垂直に整合される)ことができる。
【0318】
ある実装では、結像システム1001は、低質量のコンパクトなマイクロディスプレイを備えることができる。いくつかの実装では、結像システム1001は、混合色瞳、密接に離間された赤・緑・青色(「RGB」)サブ瞳セット、または内部瞳(瞳が走査鏡面に存在する、MEMシステムのような)のいずれかを備えることができる。種々の実施形態では、結像システム1001は、
図11-17Bを参照して下記に議論される結像システムのうちのいずれかに類似する特徴を有してもよい。
【0319】
導波管1003は、例えば、ニオブ酸リチウム等の約2.3以上の屈折率を有する材料を含むことができる。導波管1003が、ニオブ酸リチウムを含むとき、導波管から出力される光の対角視野は、赤色、緑色、および青色波長に関して約70°であり得る。いくつかの実装では、ディスプレイシステム1000は、単一の導波管1003の代わりに、2つの導波管を備えることができる。例えば、2つの導波管のうちの第1のものは、画像情報を含む、1つまたは2つの異なる着色光ストリーム(例えば、赤色着色画像ストリーム、または赤色および緑色着色画像ストリーム)を内部結合するように構成されることができ、2つの導波管のうちの第2のものは、画像情報を含む、別の1つまたは2つの異なる着色光ストリーム(例えば、それぞれ、青色および緑色着色画像ストリーム、または青色着色画像ストリーム)を内部結合するように構成されることができる。第1の導波管が、2つの異なる色の光ストリームを含む、いくつかの実装では、2つの導波管のうちの第2のものは、第1の導波管内の色と異なる1つの着色光ストリーム、および第1の導波管に含まれるものと同一である、または類似する色の1つの光ストリーム(例えば、緑色および青色着色画像ストリーム、または赤色および青色着色画像ストリーム)を内部結合するように構成されることができる。
【0320】
システム1000は、無限遠以外のある位置にある仮想画像とともに、倍率がない実世界ビューを視認者または視認者の眼1007に提示する、無限遠合焦システムとして構成されることができる。可変焦点要素1005aおよび1005bは、仮想画像焦点面を偏移させる能力を提供する。可変焦点要素1005aは、正の連続的可変焦点要素として構成されることができ、可変焦点要素1005bは、負の連続的可変焦点要素として構成されることができる。種々の実施形態では、可変焦点要素1005aおよび1005bは、液体充填可変焦点レンズ対を備えることができる。いくつかの実施形態では、可変焦点要素1005aおよび1005bは、ピクセルで構成されたプログラマブルフレネルレンズ対に基づく液晶(LC)を含むことができる。負の焦点要素1005bは、仮想画像位置を偏移させるように構成されることができ、正の焦点要素1005aは、同時に一対の可変焦点要素1005aおよび1005bを通して見られるような実世界に関して負の焦点要素1005bの屈折力を中和するように構成されることができる。導波管1003から外に投影される光は、負の焦点要素1005bのみを横断する。本アプローチおよび要素の組み合わせは、可変焦点要素1005aおよび1005bの具体的能力に応じて、一連の焦点面、深度平面、または深度を生成することができる。例示的近距離および遠距離平面が、
図10に示される。種々の画像が適切な深度において提示されるように、空間光変調器1013を可変焦点要素1005aおよび1005bと協調させる、スイッチまたは制御モジュールが、図式的に示される。可変焦点要素1005aおよび1005bと、単一の導波管1003とを備える、統合型スタックは、主に可変焦点要素1005aおよび1005bを小型化する能力に応じて、十分に薄く、低質量であるように作製されることができる。いずれの一般性も失うことなく、可変焦点要素1005aおよび1005bと、単一の導波管1003とを備える、統合型スタックは、ディスプレイシステム1000が頭部搭載型ディスプレイ内に含まれるとき、接眼レンズと称されることができる。いくつかの実装では、接眼レンズは、少なくとも1つの状態において遠距離で焦点を有するように設計される、無限遠合焦接眼レンズであってもよい。
【0321】
図10に図示されるディスプレイシステム1000の設計は、有利なこととして、混合色を伴う単瞳のみが使用されるため、実質的に小型のマイクロディスプレイを提供することができ、焦点面偏移は、完全に液体レンズ対または液晶(「LC」)ベースのプログラマブルレンズ対によって遂行される。しかしながら、いくつかの実装では、ディスプレイシステム1000の重量は、液体レンズまたはプログラマブルフレネルレンズシステムの増加した重量の結果として、増加され得る。加えて、液体レンズまたはプログラマブルフレネルレンズシステムの使用は、光学歪曲を増加させ得る。加えて、導波管1003と、可変焦点要素1005aおよび1005bとを備える、統合型スタックの厚さは、可変焦点要素1005aおよび1005bを支持するために要求されるフレームに起因して、増加され得る。
【0322】
図11は、ディスプレイシステム1100の別の実施形態を図示する。ディスプレイシステム1100は、上記に議論される結像システム1001および導波管1003を採用する。故に、ディスプレイシステム1100の種々の要素は、ディスプレイシステム1000の対応する要素に類似し得る。ディスプレイシステム1100では、切替可能な幾何学的位相(GP)レンズスタックが、液体充填レンズ対またはLCベースのピクセルで構成されたプログラマブルフレネルレンズ対の代わりに、可変焦点要素1005aおよび1005bとして使用される。ディスプレイシステム1100は、潜在的に、そのディスプレイシステム1000よりも薄く、軽くあり得る。しかしながら、幾何学的位相(GP)レンズスタックが、偏光のみに作用するため、ディスプレイシステム1100は、システムに入射する実世界光をフィルタ処理するための偏光器を含むことができる。偏光器の組み込みは、システムに入射する実世界光の輝度の低減を生じさせ得る。例えば、偏光器の組み込みは、いくつかの実施形態では、約50%の輝度の低減を生じさせ得る。GPレンズスタックからの他の損失と相まって、実世界光の全スループットは、いくつかの実装では、30%を下回り得る。加えて、GPレンズスタック内のレンズからの散乱は、いくつかの実施形態では、望ましいレベルを下回って光学性能を低減させ得る。加えて、ディスプレイシステム1100の減衰性質は、サングラスを着用している個人のシナリオと潜在的に同様に、少なくとも近傍の人々に装着者の眼を部分的に見えなくさせ、それによって、アイコンタクトをより困難にし得る。ディスプレイシステム1100はまた、回折されていない光の漏出によって誘発される他のアーチファクトをもたらし得、2~4つの利用可能な深度平面に及ぶ相対的屈折力を変化させるための切り替え可能な波長板の使用を伴い得る。いくつかの実施形態では、ディスプレイシステム1100は、単一の導波管1003の代わりに、2つの導波管を備えることができる。2つの導波管のうちの第1のものは、例えば、画像情報を含む、1つまたは2つの異なる着色光ストリーム(例えば、赤色着色画像ストリーム、または赤色および緑色着色画像ストリーム)を内部結合するように構成されることができ、2つの導波管のうちの第2のものは、画像情報を含む、別の1つまたは2つの異なる着色光ストリーム(例えば、それぞれ、青色および緑色着色画像ストリーム、または青色着色画像ストリーム)を内部結合するように構成されることができる。第1の導波管が、2つの異なる色の光ストリームを含む、いくつかの実装では、2つの導波管のうちの第2のものは、第1の導波管内の色と異なる1つの着色光ストリーム、および第1の導波管に含まれるものと同一である、または類似する色の1つの光ストリーム(例えば、緑色および青色着色画像ストリーム、または赤色および青色着色画像ストリーム)を内部結合するように構成されることができる。
【0323】
図12は、結像システム1201と、高屈折率材料を含む導波管とを備える、ディスプレイシステム1200の別の実施形態を図示する。結像システム1201の種々のコンポーネントは、結像システム1001の対応するコンポーネントに類似し得る。しかしながら、投影光学系システム1209は、それぞれ、3つの色、例えば、第1、第2、および第3の色(例えば、赤色、緑色、および青色)を放射するように構成される、2つの射出瞳を有するように構成される。第1の出力プロジェクタ射出瞳は、第1の深度または焦点面に関して画像情報を備える、第1、第2、第3の(例えば、赤色、緑色、および青色)光ストリームを放射するように構成され、第2のプロジェクタ射出瞳は、第2の深度または焦点面に関して画像情報を備える、第1、第2、第3の(例えば、赤色、緑色、および青色)光ストリームを放射するように構成される。第1の射出瞳から放射される、第1の深度または焦点面に関して画像情報を備える、第1、第2、第3の(例えば、赤色、緑色、および青色)光ストリームは、導波管アセンブリ1203の第1の導波管1203aの中に内部結合される。第2の射出瞳から放射される、第2の深度または焦点面に関して画像情報を備える、第1、第2、第3の(例えば、赤色、緑色、および青色)光ストリームは、導波管アセンブリ1203の第2の導波管1203bの中に内部結合される。故に、ディスプレイシステム1200の実施形態は、各深度平面が、独立した導波管対合(屈折レンズ等の屈折力コンポーネントまたは深度平面と関連付けられる屈折力を付与するように導波管の表面上に配置される光学要素との導波管の対合)によって対処される、2つの深度平面システムとして構成される。導波管1203aおよび1203bは、いくつかの実施形態では、相互と同じであり得る。導波管1003と同様に、導波管1203aおよび1203bは、高屈折率(例えば、例えば、約2.3等の、例えば、約1.79を上回る屈折率)を有する材料を含むことができる。例えば、いくつかの実施形態では、導波管1203aおよび1203bは、ニオブ酸リチウムまたは炭化ケイ素を含むことができる。導波管1003と同様に、導波管1203aおよび1203bは、無限遠合焦であり得る。導波管1203aおよび1203bから放射される光の焦点位置の変動性は、例えば、眼鏡で一般的に使用されているものに類似する、静的屈折レンズ1205a、1205b、および1205c(例えば、薄い屈折レンズ)によって提供されることができる。静的屈折レンズ1205bは、第1の導波管1203aと装着者の眼1207との間に位置付けられ、静的屈折レンズ1205cは、第1の導波管1203aと第2の導波管1203bとの間に位置付けられ、静的屈折レンズ1205aは、外界と第2の導波管1203bとの間に位置付けられる。いくつかの実装では、第1の導波管1203aと第2の導波管1203bとの間の間隙は、静的屈折レンズ1205cに適応するために十分に大きいが、導波管1203aおよび1203bを備える接眼レンズの形状因子を低減させ、作動距離構成および公差の柔軟性を提供するために十分に小さくあり得る。例えば、第1の導波管1203aと第2の導波管1203bとの間の間隙は、いくつかの実装では、約1.0mm~約1.5mmであり得る。
【0324】
屈折レンズ1205bおよび1205cは、負の倍率のレンズとして構成されることができ、屈折レンズ1205aは、正の倍率のレンズとして構成される。
図12に図示されるディスプレイシステム1200の実施形態では、屈折レンズ1205bは、-0.5ジオプタの屈折力を有する平凹レンズであり、屈折レンズ1205cは、-1.5ジオプタの屈折力を有する平凹レンズであり、屈折レンズ1205aは、+2.0ジオプタの屈折力を有する平凸レンズである。いくつかの実施形態では、静的屈折レンズは、成型されてもよい。いくつかの実施形態では、静的屈折レンズは、他の製造技法によって形成されることができる。いくつかの実施形態では、静的屈折レンズは、ポリマー(例えば、高屈折率ポリマー)から大量生産されることができる。種々の実施形態では、反射防止層が、ポリマーを含む静的屈折レンズにわたって配置されることができる。例えば、いくつかの実施形態では、ポリマーを含む静的屈折レンズは、安価な方法を使用して、反射防止層/コーティングでコーティングされることができる。第1の導波管1203aからの光は、単一の負の屈折レンズ1205bを通して通過し、単一の負の屈折レンズ1205bの屈折力による距離で集束される。第2の導波管1203bからの光は、2つの負の屈折レンズ1205bおよび1205cを通して通過し、2つの負の屈折レンズ1205bおよび1205cの複合屈折力による距離で集束される。外側の正の屈折レンズ1205aは、2つの負の屈折レンズ1205bおよび1205cの組み合わせを無効にし、レンズ1205bおよび1205cによる影響を受けない実世界ビューをもたらす。
【0325】
図12に図示されるディスプレイシステム1200の実施形態は、独立して各層に対処するために、多重瞳マイクロディスプレイを利用することができる(したがって、各深度平面または深度は、一意の画像コンテンツを有することができる)。上記に議論されるように、実施例では、結像システム1201は、2つの深度平面に関して画像コンテンツを出力する、2つのRGB混合射出瞳を備える。種々の実施形態では、結像システム1201は、幾何学的にオフセットおよび分離されたR、G、およびBサブ瞳、または少なくとも部分的に組み合わせられたRGBサブ瞳(少なくとも2つの色が、同一の内部結合光学要素を使用して同一の導波管の中に入力される)を通して、特定の深度平面に関して画像の赤色(R)、緑色(G)、および青色(B)色成分を出力するように構成され得ることを認識されたい。上記に議論されるように、結像システム内の出力サブ瞳の数の削減は、概して、ウェアラブルシステムにとって利点であり得る、有意により小型の投影光学系および対応してより小型の結像システムをもたらし得る。ディスプレイシステム1200の種々の実施形態では、結像システム1201は、2つの独立した単瞳マイクロディスプレイを備えることができる。独立した単瞳マイクロディスプレイは、LCOSベースの単瞳システムまたは独立したMEMスキャナプロジェクタであり得る。そのような実施形態では、各独立した単瞳マイクロディスプレイは、画像光を対応する導波管に指向するように構成される。
【0326】
いくつかの実施形態では、ディスプレイシステム1200は、深度平面あたり1つの導波管のかわりに、深度平面毎に2つの導波管アセンブリを備えることができる。深度平面毎に、2つの導波管のうちの第1のものは、その深度平面に関する画像情報を含む、1つまたは2つの異なる着色光ストリーム(例えば、赤色着色画像ストリーム、または赤色および緑色着色画像ストリーム)を内部結合するように構成されることができ、2つの導波管のうちの第2のものは、その深度平面に関する画像情報を含む、別の1つまたは2つの異なる着色光ストリーム(例えば、それぞれ、青色および緑色着色画像ストリーム、または青色着色画像ストリーム)を内部結合するように構成されることができる。第1の導波管が、2つの異なる色の光ストリームを含む、いくつかの実装では、2つの導波管のうちの第2のものは、第1の導波管内の色と異なる1つの着色光ストリーム、および第1の導波管に含まれるものと同一である、または類似する色の1つの光ストリーム(例えば、緑色および青色着色画像ストリーム、または赤色および青色着色画像ストリーム)を内部結合するように構成されることができる。
【0327】
図13は、画像情報を備える多色光ストリームを、装着者の眼の正面に位置付けられるように頭部搭載型ディスプレイ等のアイウェア上に配置される1つ以上の導波管を備える、スタック1303に提供するように構成される、結像システム1300の実施形態を図示する。いくつかの実施形態では、1つ以上の導波管は、高屈折率材料(例えば、約1.79を上回る屈折率)を含むことができる。種々の実施形態では、スタック1303は、深度平面毎に1つ以上の導波管(例えば、高屈折率材料を含む導波管)を備えることができる。例えば、スタック1303は、深度平面毎に高屈折率材料を含む1つの導波管を備えることができる。2つの導波管は、内部結合された画像光が、全内部反射によって導波管内で伝搬するように、1つ以上の異なる波長を有する、結像システム1300から出力される画像光を内部結合するように構成されることができる。高屈折率材料を含む、1つ以上の導波管はさらに、広い視野(例えば、約20度を上回る水平視野および約20度を上回る垂直視野)にわたって内部結合された光を視認者に投影するように構成されることができる。
【0328】
結像システムは、多色の変調されていない照明光が、投影光学系システム1307を通して変調要素1305に向かって、1つ以上の入射瞳を介して結像システムの中に入力される、正面照射結像システムとして構成される。変調要素1305は、反射型であり、投影光学系システム1307からの照明光によって正面照射される。画像情報を含む、変調された光は、変調要素1305から反射され、1つ以上の射出瞳を通して導波管スタック1303に向かって戻るように、投影光学系システム1307を通して透過される。種々の実施形態では、結像システム1300は、それぞれ、多色照明を提供し、2つの異なる深度または焦点面に関して画像を生成するように構成される、2つの入射瞳を有するように構成されることができる。いくつかのそのような実施形態では、結像システム1300は、同様に、それぞれ、2つの異なる深度または焦点面に関して多色画像光を出力するように構成される、2つの射出瞳を有するように構成されることができる。2つの射出瞳から放射される、2つの異なる深度または焦点面に関する多色画像光は、スタック1303の対応する導波管に向かって指向されることができる。
図13に図示される結像システムは、限定ではないが、瞳の小さいサイズおよび/または可能性として削減された数を含む、いくつかの利点を有する。
【0329】
他の構成も、可能である。例えば、スタック1303は、深度平面毎に高屈折率材料を含む2つの導波管を備えることができる。1つの例証的設計では、例えば、2つの導波管のうちの第1のものは、内部結合された画像光が、全内部反射によって導波管内で伝搬するように、結像システム1300から出力される、赤色、緑色、および青色着色画像光(例えば、赤色着色画像光、または赤色および緑色着色画像光、または赤色および青色着色画像光)等の第1、第2、または第3の色のうちの1つ以上のものを内部結合するように構成されることができ、2つの導波管のうちの第2のものは、内部結合された画像光が、全内部反射によって導波管内で伝搬するように、結像システム1300から出力される、赤色、緑色、および青色着色画像光(例えば、青色着色画像光、または青色および緑色着色画像光、または青色および赤色着色画像光)等の第1、第2、または第3の色のうちの1つ以上のものを内部結合するように構成されることができる。
【0330】
上記に議論されるように、投影光学系システム(例えば、投影光学系システム1107、1207、および1307)の設計は、特に、投影光学系システムからの光が複数の導波管または導波管アセンブリによって出力されることを所望されるときに、困難であり得る。そのような投影光学系システムを設計する際に遭遇される1つの困難は、限定された作動距離(例えば、投影光学系システムの最後の光学表面から関連性がある導波管の表面までの距離)である。上記に議論されるように、高屈折率材料(例えば、約1.79を上回る屈折率)を含む導波管を採用することの1つの利点は、深度または焦点面毎に使用される導波管の数の削減である(例えば、潜在的に、深度平面あたり3つから深度平面あたり1つまたは2つまで導波管の数を削減する)。高屈折率材料を使用することに起因する導波管の数の削減は、多数の導波管を伴うシステムまたは接眼レンズでは実用的ではなかった投影レンズ設計オプションを可能にし得る、付加的作動距離の獲得を提供することができる。そのような付加的作動距離の獲得、およびそのコンポーネントの最適な作動距離のために構成されるディスプレイシステムの実施形態は、
図14A-14E-3を参照して下記にさらに解説される。
【0331】
図14Aは、2つの深度平面に関して第1および第2の導波管群1401および1403を有する、ディスプレイシステム(例えば、頭部搭載型システムの接眼レンズ)を図示する。導波管の各群1401、1403は、投影光学系から広範囲の角度を横断して複数の光ビームを受け取り、全内部反射による伝搬のために該光を導波管の中に内部結合するように構成される、3つの導波管を有する。例えば、複数の光ビームは、ディスプレイシステムの視野と関連付けられる角度の範囲を横断して、第1、第2、および第3の色(その深度平面に関する画像情報を備える、赤色、青色、および緑色光)であってもよい。
【0332】
図14Aの各導波管は、個別の作動距離(投影光学系システム1405の最後の光学表面から、投影光学系システム1405のより近傍にある、またはより遠い導波管表面であり得る、サブ瞳の近位にあるその導波管の表面までの距離)を有すると考えられ得る。
図14Aに描写されるように、最左および最右導波管における複数の光ビームに関するサブ瞳は、視野の角度において画像データを搬送する光ビーム束を狭くし、次いで、広げることによって、光ビームが投影光学系によって操向されるため、導波管スタックの中央により近い導波管におけるサブ瞳と比較して、より大きい。故に、これらの最左および最右導波管のための内部結合要素は、個別のサブ瞳の光の全てを捕捉するように、対応してより大きくなければならない。
【0333】
しかしながら、大型内部結合要素は、全内部反射による伝搬が始まる前に、同一の内部結合要素を通して導波管から外に導波管に結合されるいくつかの光の角度を反射すること等の画像効率問題を導入し得る。
図14E-1は、同一の内部結合要素1416aを通して導波管1403から外に内部結合された光の一部を反射するために十分に大きいサイズを有する、内部結合要素1416aを備える、導波管1403の実施例を図示する。同一の内部結合要素を通して内部結合された光を外部結合する現象は、本明細書では「再バウンス」と称される。同一の内部結合要素を通して内部結合された光を外部結合するリスクを低減させるための1つの方法は、内部結合要素をより小さく作製することである。
図14E-2は、内部結合要素1416aよりも小さいサイズを有する内部結合要素1416bを備える、導波管1403の実施例を図示する。しかしながら、単に再バウンスを低減させるために内部結合要素のサイズを縮小することは、内部結合要素が受け取り得る光の量を低減させ得る。例えば、導波管におけるサブ瞳が、同一の導波管における内部結合要素よりも大きい場合には、内部結合要素に入射しない受け取られた光の一部は、内部結合されず、失われるであろう。
【0334】
加えて、全内部反射中の各バウンスにおいて、導波管の構造内のある量の不完全性は、導波管あたりのバウンスの数が多いほど、画質がさらに劣化するように、収差を光路に導入する。本問題は、全内部反射によって、より少ないバウンスを誘発し得る、より厚い導波管を用いると低減され得る。
図14E-3は、
図14E-1および14E-2の導波管1403よりも厚い導波管1403cの実施例を示す。より厚い導波管は、内部結合要素を通して内部結合された光を外部結合するリスクを低減させながら、全ての入射光を受け取るために十分に大きい内部結合要素を有することができる。しかしながら、いずれか1つの導波管(それらの全てよりもはるかに少ない)の厚さを増加させることは、
図14Aの導波管アセンブリ1401の最左導波管を投影光学系システム1405からさらに遠く設置し、さらに大きいサブ瞳サイズをもたらし、さらに大型の内部結合要素を要求し、これは、上記に説明されるような効率問題をさらに悪化させるであろう。したがって、
図14Aから留意されるように、1401および1403の導波管アセンブリは、導波管のメトリック(導波管の厚さ、または投影光学系システム1405からの導波管の距離等)への任意の変更が、結果として生じるであろうサブ瞳サイズの増加に悪影響を及ぼし得るため、全体的な限定された作動距離を有する。
【0335】
図14Bは、屈折レンズ1409aが導波管アセンブリ1401と1403との間に導入された場合のこれを図示する。導波管アセンブリの間に屈折レンズ1409aを設置することによって、導波管アセンブリ1401上のサブ瞳交差点は、
図14Aよりもさらに遠く、より薄い導波管が形状因子を維持すること(増加したバウンスによって画像内の収差を増加させる)、および/またはより大型の内部結合要素が新しいサブ瞳距離において全ての角度を受け取る(導波管の効率を低減させる)ことを要求するであろう。換言すると、視認者のための深度キューを別様に支援および改良する、屈折レンズ1409aの設置は、増加した作動距離からの劣化した画質をもたらす。
【0336】
第1および第2の群1401および1403の導波管を、高屈折率材料を含む導波管と置換することによって、各群内の導波管の数は、
図14Cに示されるように、深度平面あたり3つから深度平面あたり1つまで削減されることができる。いくつかの実施形態では、導波管の数は、深度平面あたり3つから深度平面あたり2つまで削減されることができる。本構成は、全体的な導波管アセンブリが、ここではより薄いため、いずれか1つの導波管の作動距離を縮小することができる。導波管あたり約300~400ミクロンの導波管厚さを仮定すると、
図14Cは、
図14Cの高屈折率導波管を伴う深度平面毎の導波管の数を削減することの結果として、作動距離の最大1.2mmの「回復」または「再獲得」を図示する。
図14Cに図示される構成は、改良された作動距離からいくつかの付加的利点を有することができる。例えば、より小型の内部結合格子が、(導波管とプロジェクタとの間のような)より小さい作動距離に起因する導波管内の光を内部結合するために採用されることができ、代替として、導波管に入射する、より小さいビームサイズにより、または導波管の厚さは、全内部反射によるバウンスの数を精緻化し、
図14E-1の「再バウンス」問題の影響を受けやすい角度の数を削減するように、増加され得る(これは、実際に作動距離を増加させ得る)。導波管厚さのそのような増加は、スタック内の連続導波管に関する作動距離の増加に起因して、以前は所望されなかったが、作動距離がすでに短縮されたため、ごくわずかな性能効果を有し得る。別の実施例として、1つ以上の付加的深度平面は、可能性として、下記の
図15に示されるようにシステムに組み込まれることができる。
【0337】
図14D-1、14D-2、および14D-3は、2つの導波管対合(導波管および屈折レンズ)を備える、ディスプレイシステムの実施形態を図示する。
図14D-1は、光が導波管の前に要素を通して通過する、透過型内部結合要素1414および1416を有する、ディスプレイシステムを図示する一方で、
図14D-2は、光が要素と相互作用する前に導波管に入射する、反射型内部結合要素1414-1および1416-1を有する、ディスプレイシステムを図示し、
図14D-3は、透過型および反射型内部結合要素の両方を利用する、ディスプレイシステムを図示する。
【0338】
図14D-1、14D-1、および14D-3はそれぞれ、複数の角度においてプルジェクタ全体(描写せず)から複数の光ビームを投影するための最後のレンズ1405を有する、投影光学系システムを描写し、画像と関連付けられる複数の角度は、視野を有する。角度の範囲は、光ビーム1412から光ビーム1410までのものを包含する。投影光学系システムは、したがって、角度の範囲にわたって複数の光ビームの狭くなり、次いで、広がる円錐を生成する。角度の1つだけの範囲が描写されているが、
図14D-1、14D-2、および14D-3は、(
図14Cのような)多重瞳プロジェクタにも作用し得、
図14D-1、14D-2、および14D-3の単瞳は、説明を容易にするために図示されることを理解されたい。
【0339】
導波管1401および1403は、異なる場所においてサブ瞳円錐に交差する。導波管1401は、円錐が広がっている場所に位置付けられ、導波管1403は、円錐が狭くなっている場所に設置される。いくつかの実施形態では、屈折レンズが、導波管1401と1403との間に設置される。
【0340】
内部結合要素(例えば、回折格子)は、主要表面がサブ瞳に交差する、導波管1401および1403上に位置付けられる。透過型内部結合要素を描写する
図14D-1では、内部結合要素は、投影光学系システムの最後のレンズ1405のより近傍で導波管の表面上に位置付けられる。反射型内部結合要素を描写する
図14D-2では、内部結合要素は、投影光学系システムの最後のレンズ1405からより遠くで導波管の表面上に位置付けられる。内部結合要素のサイズは、内部結合要素が配置される表面、および内部結合要素が配置される導波管に依存し得ることを理解されたい。
図14D-1に示されるように、内部結合要素1414は、内部結合要素1416よりも小さく、反対が、
図14D-2に当てはまる。導波管作動距離1410または1412を増加または減少させることは、光ビームの範囲を捕捉するために要求される内部結合要素のサイズを調節し得る。
図14D-3は、近距離または遠距離側に内部結合要素を設置し、個別の導波管のための内部結合要素サイズを増加させる、または最適化する、実施形態を図示する。換言すると、
図14D-1および14D-2の内部結合要素の表面位置は、相互排他的ではなく、交換可能であり得る。
【0341】
当技術分野内の導波管ディスプレイシステムは、可能な限りプロジェクタの近くに導波管を設置し、内部結合サイズを最小限にすることによって、形状因子を最小限にし、全効率を最大限にし得る。本明細書に説明される高屈折率導波管を実装することによって、作動距離の最適化が、代わりに、理想的な内部結合要素サイズと関連付けられ、次いで、導波管厚さおよび屈折または可変焦点レンズ等の有益な中間光学系の存在を最適化し得る。
【0342】
図14D-1は、内部結合要素1414から投影光学系システムの最後のレンズ1405まで測定されるような、第1の作動距離1412における導波管の近傍表面上に内部結合要素1416を有する、第1の導波管1403を図示する。導波管の近傍表面上に内部結合要素1416を有する、第2の導波管1401は、内部結合要素1414から投影光学系システムの最後のレンズ1405まで測定されるような、第2の作動距離1410に設置される。
図14D-2および14D-3は、内部結合要素表面場所上の変形例、および作動距離への対応する変化を伴って、類似実施形態を図示し、注目すべきこととして、
図14D-3は、第1の作動距離1412-1および第2の作動距離1410を使用してもよく、必ずしも内部結合要素表面配置のその特定の可変構成のための一意の作動距離ではない。
【0343】
いくつかの実施形態では、少なくとも1つの屈折レンズ1420が、導波管1401と1403との間に配置され、少なくとも1つの屈折レンズ1420は、深度キューを、それを通して通過する光に提供するように構成される。いくつかの実施形態では。屈折レンズ1420は、光学処方または屈折力を有する。いくつかの実装では、レンズ1420がより厚くあり得るほど、それが及ぼし得る屈折力が大きくなり、レンズ1420の厚さの増加は、少なくとも第2の作動距離も増加させるであろうことを理解されたい。
【0344】
いくつかの実施形態では、導波管1401および1403(または少なくともそれらの個別の内部結合要素1414または1414-1および1416または1416-1)は、視野の画像データを備える、複数の光ビームの角度の範囲が、狭くなる円錐から広がる円錐に遷移する、サブ瞳遷移点1418の両側に設置される。いくつかの実施形態では、導波管(または少なくともそれらの個別の内部結合要素)は、サブ瞳遷移点1418の共通側に設置される。
図14D-1、14D-2、および14D-3は、前者を図示するが、当業者は、本明細書で提供される説明から、後者の適用可能性を理解するであろう。さらに、サブ瞳遷移点1418または本明細書で適用されるような作動距離は、必ずしもプロジェクタの光学瞳に共同設置されないことに留意されたい。
【0345】
例えば、
図10、12、13、14C、14D-1、および14D-2に図示される実施形態等の本明細書に開示される種々のシステム、アーキテクチャ、および設計の利益は、限定されないが、他の2深度平面アーキテクチャと比較して、高い透過性、比較的に小さい形状因子および厚さ(例えば、約5mm未満の接眼レンズの公称厚さ)、削減された製造コスト、およびより低い質量を含む。高屈折率材料(例えば、1.79を上回る屈折率および/または2.2を上回る屈折率)を伴う単一の導波管を備える、フルカラー接眼レンズの質量は、3つの導波管の1つの導波管への統合に起因して、3つのガラス導波管を備えるフルカラー接眼レンズと比較して、低減されることができる。
【0346】
上記に議論されるように、高屈折率材料(例えば、1.79を上回る屈折率および/または2.2を上回る屈折率)を含む導波管を採用することは、1つ以上の付加的深度平面を含む可能性を可能にする、深度平面あたりの導波管の数を削減することができる。
図15は、複数の導波管1520、1522、および1524を含む、スタック1518を備える、接眼レンズを備える、ディスプレイシステム1500の実施形態を図示する。各導波管1520、1522、および1524は、対応する深度平面と関連付けられることができる。(いくつかの他の実施形態では、2つの導波管は、各深度と関連付けられることができる。)いくつかの実装では、導波管の間の間隙は、約0.3mmである。導波管は、ある場合には、約400ミクロンの基板を備えてもよい。深度平面毎に画像情報を備える光が、結像システム1501の1つ以上の射出瞳から放射されることができる。例えば、
図15に図示される実施形態では、結像システム1501は、3つの射出瞳を備えることができ、各射出瞳は、対応する深度平面に関して多色画像光を出力するように構成される。(深度または深度平面を提供するために使用される類似システムに関して、3つと対照的に2つの射出瞳が、使用されてもよい。)種々の実施形態では、スタック1518内の導波管は、無限遠合焦であり得、固定距離多焦点要素を含むことができる。特に、いくつかのそのような実施形態では、スタック1518は、異なる深度平面と関連付けられる導波管から投影される仮想画像の焦点位置を変動させるように、深度平面と装着者の眼1507との間に位置付けられる、複数の負の静的幾何学的位相1530(「GP」)レンズ(例えば、液晶偏光格子)を備えることができる。スタック1518はさらに、負のGPレンズによって導入される屈折力を補償するように、外界と装着者の眼1507との間に配置される、正のGPレンズ1526を備えることができる。静的GPレンズを使用することは、他のタイプの可変焦点レンズを使用することと比較して、スタック1518の厚さおよび重量を低減させることができる。GPレンズの多くの実施形態は、偏光感受性であり得る。故に、スタック1518はさらに、ディスプレイシステム1500の適切な機能性を確実にするための偏光器1528(例えば、円形偏光器、または、例えば、1つ以上の液晶層および偏光器を備える、偏光器ベースの可変減衰器)を備えることができる。スタック1518に偏光器を組み込むことの1つの欠点は、光学スループットまたは輝度の減少である。例えば、スタック1518に偏光器を組み込むことは、いくつかの実施形態では、光学スループットを約50%低減させ得る。いくつかの実施形態では、液晶ベースの可変減衰器および偏光器の組み合わせが、スタック1518に統合されることができる。
【0347】
本願は、屈折および回折(GP)レンズのハイブリッド組み合わせを含む、上記に説明されるディスプレイシステム、および結像システムの変形例および組み合わせを考慮する。
【0348】
例えば、
図13に図示される結像システム1300等の正面照射結像システムの種々の実施形態では、照明パイプまたは光パイプが、照明光を結像システムの変調要素1305に提供するために使用されることができる。
図16は、照明パイプ1630を備える、ディスプレイシステム1600の実施形態を図示する。ディスプレイシステム1600は、アイウェアまたは頭部搭載型ディスプレイに統合され得る、1つ以上の導波管を備える、スタック1603を備える。照明パイプ1630は、スタック1603内の導波管の間に配置されてもよい。いくつかの設計では、導波管の間の1つ以上のレンズ要素の厚さによる影響を受け得る、導波管の分離は、ある場合には、幅1~1.2mmであり得る。変調要素1605と、投影光学系システム1607とを備える、結像システムからの光は、スタック1603に向かって指向され、本明細書に説明されるような内部結合光学要素を使用して、導波管の中に内部結合される。ディスプレイシステム1600はさらに、1つ以上の単色または多色の個々の光源(例えば、レーザまたはLED)1632a-1632cを備える。図示される実装では、個々の光源1632a-1632cは、赤色、緑色、および青色光等の第1、第2、および第3の色源を含む。個々の光源1632a-1632cからの光は、白色ビームを生成するようにダイクロイックビームスプリッタ1634と組み合わせられ、照明パイプ1630の中に投入される。いくつかの実施形態では、白色光源(例えば、白色LED)が、照明パイプ1630を辿って白色光を指向するために使用されることができる。そのような実施形態では、ビーム結合ダイクロイックビームスプリッタ1634は、排除されることができる。入射白色光ビームは、パイプ1630から出射するように、光再指向器または旋回要素1636(例えば、ウェッジおよび/またはミラー)を用いて再指向されてもよい。いくつかの実施形態では、本光は、照明パイプ1630および/またはスタック1603の導波管の主要表面に対して公称上直交方向に再指向され、投影光学系システム1607を介して、スタック1603の1つ以上の導波管を通して変調要素1605に向かって指向される。光は、変調要素1605から反射され、変調された光ストリームは、投影光学系1607を通して戻るように通過され、スタック1603内の導波管の中に内部結合される。いくつかの実施形態では、再指向された光は、発散レンズ、または投影光学系システム1607を通した伝搬後に変調要素1605上に所望の光分布を生成するように設計される回折光学要素を備える、調整光学系1638を用いて、修正または変調されることができる。調整光学系1638は、いくつかの実装では、トップハットビームプロファイル回折光学要素を備えてもよい。ある場合には、調整光学系1638は、ディスプレイシステム1600の必要性に応じて、光の分布を任意の恣意的設計に効率的に調整することができる。調整光学系1638は、導波管の主要表面の一方または両方の上に提供されてもよい。いくつかの実施形態では、回折光学要素を備える、調整光学系が、導波管の表面上に加工される内部結合光学要素および外部結合光学要素と同時に加工されることができる。光パイプ照明器構成を採用することの付加的利益は、一般に、熱変動または高温に敏感であり得る、導波管から離れるように、光源を移動させることである。
【0349】
いくつかの実施形態では、別個の照明パイプが、異なる色の照明光を提供するために使用されてもよい。
図17Aおよび17Bは、個々の着色照明を結像システムに提供するように構成される、個々の照明パイプ1730a、1730b、および1730cの側面図および上面図を示す。
図16に示される設計と対照的に、ダイクロイックビームスプリッタ1634は、使用されず、光は、
図17Aおよび17Bに示される実装では、光パイプの端部から光パイプ1630の中に結合される。図示される実装では、光パイプ1730aは、第1の色(例えば、赤色)照明を提供するように構成され、光パイプ1730bは、第1の色(例えば、緑色)照明を提供するように構成され、光パイプ1730cは、第3の色(例えば、青色)照明を提供するように構成される。色の任意の組み合わせのための光パイプが、使用され得る。そのような実施形態では、色毎に設計または最適化される別個の回折光学要素(DOE)が、変調されることに先立って、照明光を調整するために使用されることができる。加えて、結像システムから画像光を受け取る内部結合格子もまた、例えば、内部結合効率を増加させるように、個々の色毎に設計または最適化されることができる。種々の実施形態では、導波管は、より接近した間隔を可能にするように、テーパ状であり得る。
深度平面あたり1つの導波管
【0350】
上記に説明されるディスプレイデバイスの種々の実施形態は、深度平面あたり高屈折率材料(例えば、約1.79以上の屈折率)を含む単一の導波管を備える。深度平面に関する画像情報を含む、第1の色、第2の色、および第3の色の光を含む、光の多重化されたストリームが、少なくとも1つの内部結合光学要素を使用して、その深度平面に関して導波管の中に内部結合される。いずれの一般性も失うことなく、第1の色、第2の色、および第3の色は、赤色、緑色、および青色を含む群から選択されることができる。いくつかの実施形態では、単一の内部結合光学要素は、深度平面に関する画像情報を含む、第1の色、第2の色、および第3の色の光を、導波管の中に再指向する(例えば、回折する)ように構成されることができる。他の実施形態では、2つの内部結合光学要素は、深度平面に関する画像情報を含む、第1の色、第2の色、および第3の色の光を、導波管の中に再指向する(例えば、回折する)ように構成されることができ、異なる色または色の組み合わせは、2つの内部結合光学要素によって導波管の中に結合される。例えば、いくつかの実施形態では、それぞれ、2つの内部結合光学要素のうちの第1のものは、第1の色および第2の色の光を再指向する(例えば、回折する)ように構成されることができ、2つの内部結合光学要素のうちの第2のものは、第3の色の光を再指向する(例えば、回折する)ように構成されることができる。他の実施形態では、それぞれ、2つの内部結合光学要素のうちの第1のものは、第1の色および第2の色の光を再指向する(例えば、回折する)ように構成されることができ、2つの内部結合光学要素のうちの第2のものは、第3の色の光、および第1または第2の色のうちの1つの光を再指向する(例えば、回折する)ように構成されることができる。いくつかの実施形態では、3つの内部結合光学要素、すなわち、第1、第2、および第3の内部結合光学要素は、深度平面に関する画像情報を含む、第1の色、第2の色、および第3の色の光を、導波管の中に再指向する(例えば、回折する)ように構成されることができる。例えば、いくつかの実施形態では、それぞれ、3つの内部結合光学要素のうちの第1のものは、第1の色の光を再指向する(例えば、回折する)ように構成されることができ、3つの内部結合光学要素のうちの第2のものは、第2の色の光を再指向する(例えば、回折する)ように構成されることができ、3つの内部結合光学要素のうちの第3のものは、第3の色の光を再指向する(例えば、回折する)ように構成されることができる。
深度平面あたり2つの導波管
【0351】
上記に説明されるディスプレイデバイスの種々の実施形態は、深度平面あたり高屈折率材料(例えば、約1.79以上の屈折率)を含む2つの導波管を備えることができる。深度平面に関する画像情報を含む、第1の色、第2の色、および第3の色の光を含む、光の多重化されたストリームが、2つの導波管の中に内部結合され、第1および第2の異なる色または色の組み合わせは、2つの導波管の中に結合される。いずれの一般性も失うことなく、第1の色、第2の色、および第3の色は、赤色、緑色、および青色を含む群から選択されることができる。いくつかの実施形態では、それぞれ、第1の導波管は、深度平面に関する画像情報を含む、第1の色および第2の色を受け取り、その中で誘導するように構成されることができ、第2の導波管は、深度平面に関する画像情報を含む、第3の色を受け取り、その中で誘導するように構成されることができる。他の実施形態では、それぞれ、第1の導波管は、深度平面に関する画像情報を含む、第1の色および第2の色を受け取り、その中で誘導するように構成されることができ、第2の導波管は、深度平面に関する画像情報を含む、第3の色および第1または第2の色のうちの1つを受け取り、その中で誘導するように構成されることができる。例えば、それぞれ、第1の導波管は、赤色および緑色を受け取り、その中で誘導するように構成されることができ、第2の導波管は、緑色および青色または赤色および青色を受け取り、その中で誘導するように構成されることができる。
【0352】
種々の実装では、深度平面に関する画像情報を含む、第1の色、第2の色、および第3の色の光を含む、光の多重化されたストリームが、少なくとも2つの内部結合光学要素を使用して、2つの導波管の中に内部結合される。いくつかの実施形態では、それぞれ、第1の内部結合光学要素は、深度平面に関する画像情報を含む、第1の色および第2の色の光を、第1の導波管の中に再指向する(例えば、回折する)ように構成されることができ、第2の内部結合光学要素は、深度平面に関する画像情報を含む、第3の色の光を、第2の導波管の中に再指向する(例えば、回折する)ように構成されることができる。いくつかの実施形態では、第2の内部結合光学要素はまた、第1の色または第2の色の光を第2の導波管の中に再指向する(例えば、回折する)ように構成されることもできる。いくつかの実施形態では、第1の内部結合光学要素は、深度平面に関する画像情報を含む、第1の色の光を第1の導波管の中に再指向する(例えば、回折する)ように構成されることができ、第2の内部結合光学要素は、深度平面に関する画像情報を含む、第2の色の光を第1の導波管の中に再指向する(例えば、回折する)ように構成されることができる。第3の内部結合光学要素は、深度平面に関する画像情報を含む、第3の色の光を、その深度平面に関する第2の導波管の中に再指向する(例えば、回折する)ように構成されることができる。いくつかの実施形態では、第2の内部結合光学要素はさらに、第1の色または第2の色の光を第2の導波管の中に再指向する(例えば、回折する)ように構成されることができる。いくつかの他の実施形態では、第4の内部結合光学要素は、第1の色または第2の色の光を第2の導波管の中に再指向する(例えば、回折する)ように構成されることができる。
高屈折率導波管上に格子を製造する方法
【0353】
本願で検討される高屈折率材料(例えば、約1.79以上の屈折率)を含む導波管を含む、ディスプレイデバイスの種々の実施形態は、導波管の表面上に配置される回折構造を備えることができる。上記に議論されるように、回折構造を伴う高屈折率材料(例えば、約1.79以上の屈折率)を含む導波管は、結像システム(例えば、マイクロディスプレイまたはプロジェクタ)から放射される、画像情報を含む多色光を内部結合する、1つ以上の所望の方向に沿って内部結合された光を分散させる、および/または視認者に向かって内部結合された光を外部結合するように構成されることができる。回折構造を伴う高屈折率材料(例えば、約1.79以上の屈折率)を含む導波管を加工する異なる方法は、下記に説明される。
【0354】
図18Aおよび18Bは、高屈折率材料(例えば、1.79を上回る屈折率)を含む基板(例えば、導波管)の表面上に回折格子を加工する2つの異なる方法のフローチャートを図示する。いくつかの実装では、基板は、ニオブ酸リチウム(LiNbO
3)または炭化ケイ素(SiC)を含むことができる。本方法は、ブロック1801に示されるように、高屈折率の基板を提供することを含む。本方法はさらに、ブロック1803に示されるように、基板の表面上にパターン化可能な材料の層を配置することを含む。いくつかの実施形態では、パターン化可能な材料は、レジストを含むことができる。いくつかの実施形態では、パターン化可能な材料は、ポリマーを含むことができる。例えば、パターン化可能な層は、紫外線(UV)硬化性ポリマーを含むことができる。パターン化可能な層は、基板の材料の屈折率未満の屈折率(例えば、1.79未満の屈折率)を有することができる。例えば、パターン化可能な層の屈折率は、約1.2~約1.8であり得る。種々の実施形態では、パターン化可能な層の屈折率は、約1.2以上かつ約1.3以下、約1.3以上かつ約1.4以下、約1.4以上かつ約1.5以下、約1.5以上かつ約1.6以下、約1.6以上かつ約1.7以下、約1.7以上かつ約1.79以下、またはこれらの値のうちのいずれかの間の任意の範囲/部分範囲であり得る。種々の実施形態では、パターン化可能な層は、約10nm~約1000nmの厚さを有することができる。
【0355】
パターン化可能な層は、ジェット堆積技術(例えば、インクジェット堆積)を使用して、基板の表面にわたって配置されることができる。上記に議論されるように、例えば、ニオブ酸リチウム(LiNbO3)等のある高屈折率材料は、圧電、強誘電体、および/または焦電気性であり得、パターン化可能な材料の堆積のために調製されると、実質的な表面電荷を発生させ得る。基板の荷電表面にわたって、ジェット堆積技術を使用して、パターン化可能な材料を配置することは、実用的ではない場合がある。故に、いくつかの実施形態では、高屈折率材料を含む基板の荷電表面は、ジェット堆積技術を使用してパターン化可能な材料を配置することに先立って、放電されることができる。
【0356】
パターン化可能な層は、ブロック1805に示されるように、所望の(例えば、格子または回折光学要素)パターンを伴ってパターン化されることができる。パターン化された層は、ブロック1807に示されるように、高屈折率材料(例えば、約1.79以上の屈折率)を含む基板の表面をエッチングし、基板の表面上に回折構造を加工するために、エッチングマスクとして使用されることができる。
【0357】
いくつかの実施形態では、パターン化された層は、高屈折率材料(例えば、約1.79以上の屈折率)を含む基板の表面上に留保されることができる。そのような実施形態では、パターン化された層は、回折光学要素として機能するように構成されることができる。故に、パターン化された層は、機能層として機能するように構成されることができる。
【0358】
本発明の種々の例示的実施形態が、本明細書に説明される。非限定的な意味で、これらの実施例が参照される。それらは、本発明のより広く適用可能な側面を例証するように提供される。種々の変更が、説明される本発明に行われてもよく、均等物が、本発明の真の精神および範囲から逸脱することなく代用されてもよい。加えて、多くの修正が、特定の状況、材料、組成物、プロセス、プロセスの行為またはステップを、本発明の目的、精神、または範囲に適合させるように、行われてもよい。さらに、当業者によって理解されるであろうように、本明細書に説明および図示される個々の変形例はそれぞれ、本発明の範囲または精神から逸脱することなく、他のいくつかの実施形態のうちのいずれかの特徴から容易に分離される、またはそれと組み合わせられ得る、離散コンポーネントおよび特徴を有する。全てのそのような修正は、本開示と関連付けられる請求項の範囲内であることを意図している。
【0359】
本発明は、本デバイスを使用して実施され得る、方法を含む。本方法は、そのような好適なデバイスを提供する行為を含んでもよい。そのような提供は、エンドユーザによって実施されてもよい。換言すると、「提供する」行為は、単に、エンドユーザに、本方法において必須デバイスを提供するために、取得する、アクセスする、接近する、位置付ける、設定する、アクティブ化する、電源を入れる、または別様の行為を要求する。本明細書に記載される方法は、論理的に可能である記載される事象の任意の順序で、および事象の記載される順序で、実施されてもよい。
【0360】
本発明の例示的側面が、材料選択および製造に関する詳細とともに、上記に記載された。本発明の他の詳細に関して、これらは、上記に参照される特許および公開と関連して理解されるとともに、概して、当業者によって把握または理解され得る。同じことが、一般的または論理的に採用されるような付加的行為の観点から、本発明の方法ベースの側面に関しても当てはまり得る。加えて、本発明は、随意に、種々の特徴を組み込む、いくつかの実施例を参照して説明されたが、本発明は、本発明の各変形例に関して検討されるものとして説明される、または示されるものに、限定されるものではない。種々の変更が、説明される本発明および均等物に行われてもよく(本明細書に記載されるか、またはある程度簡単にするために含まれていないかにかかわらず)、本発明の真の精神および範囲から逸脱することなく、代用されてもよい。加えて、値の範囲が提供される場合、その範囲の上限および下限と、その規定範囲内の任意の他の規定または介在値との間で、あらゆる介在値が本開示内に包含されることを理解されたい。
【0361】
また、説明される発明の変形例の任意の随意の特徴は、独立して、または本明細書に説明される特徴のうちのいずれか1つ以上のものと組み合わせて、記載および請求され得ることが検討される。単数のアイテムの言及は、複数の同一アイテムが存在する可能性を含む。より具体的には、本明細書およびそれに関連付けられる請求項で使用されるように、単数形「a」、「an」、「said」、および「the」は、別様に具体的に記述されない限り、複数の指示対象を含む。換言すると、冠詞の使用は、上記の説明および本開示と関連付けられる請求項において本アイテムの「少なくとも1つ」を可能にする。さらに、そのような請求項は、任意の随意の要素を除外するように起草され得ることに留意されたい。したがって、本記述は、請求項要素の記載と関連する「solely(単に)」、「only(のみ)」、および同等物等の排他的用語の使用、または「否定的」限定の使用のための先行詞としての役割を果たすことを意図している。
【0362】
そのような排他的用語を使用することなく、本開示と関連付けられる請求項内の用語「~を備える(comprising)」は、所与の数の要素がそのような請求項で列挙されるかどうかにかかわらず、任意の付加的要素の包含を可能にするものとする、または特徴の追加は、そのような請求項に記載される要素の性質を変換すると見なされ得る。本明細書で具体的に定義される場合を除いて、本明細書で使用される全ての技術および科学用語は、請求項の有効性を維持しながら、可能な限り広い一般的に理解されている意味を与えられるものである。
【0363】
本発明の範疇は、提供される実施例および/または本明細書に限定されるものではなく、むしろ、本開示と関連付けられる請求項の用語の範囲のみによって限定される。
【0364】
デバイス(例えば、光学デバイス、ディスプレイデバイス、照明器、統合型光学デバイス等)およびシステム(例えば、照明システム)の種々の実施例が、提供された。これらのデバイスおよび/またはシステムのいずれかは、光を(例えば、1つ以上の内部結合光学要素を用いて)導波管および/または接眼レンズの中に結合し、画像を形成するように、頭部搭載型ディスプレイシステム内に含まれてもよい。加えて、デバイスおよび/またはシステムは、デバイスおよび/またはシステムのうちの1つ以上のものが、頭部搭載型ディスプレイシステム内に含まれ得るように、比較的に小型(例えば、1cm未満)であり得る。例えば、デバイスおよび/またはシステムは、接眼レンズに対して小型であり得る(例えば、接眼レンズの長さおよび/または幅の3分の1未満である)。
【0365】
前述の明細書では、本発明は、その具体的実施形態を参照して説明された。しかしながら、種々の修正および変更が、本発明のより広義の精神および範囲から逸脱することなく、そこに行われ得ることが明白となるであろう。本明細書および図面は、故に、限定的意味ではなく、例証的と見なされるべきである。
【0366】
実際、本開示のシステムおよび方法はそれぞれ、いくつかの革新的側面を有し、そのうちのいかなるものも、本明細書に開示される望ましい属性に単独で関与しない、またはそのために要求されないことを理解されたい。上記に説明される種々の特徴およびプロセスは、相互に独立して使用されてもよい、または種々の方法で組み合わせられてもよい。全ての可能性として考えられる組み合わせおよび副次的組み合わせは、本開示の範囲内に該当することを意図している。
【0367】
別個の実施形態の文脈において本明細書に説明されるある特徴はまた、単一の実施形態において組み合わせて実装されてもよい。逆に、単一の実施形態の文脈において説明される種々の特徴もまた、複数の実施形態において別個に、または任意の好適な副次的組み合わせで実装されてもよい。さらに、特徴は、ある組み合わせで作用するものとして上記に説明され、さらに、そのようなものとして最初に例示され得るが、例示的組み合わせからの1つ以上の特徴は、ある場合には、組み合わせから削除されてもよく、例示される組み合わせは、副次的組み合わせまたは副次的組み合わせの変形例を対象とし得る。いかなる単一の特徴または特徴群も、あらゆる実施形態に必要または必須ではない。
【0368】
とりわけ、「~できる(can)」、「~し得る(could)」、「~し得る(might)」、「~し得る(may)」、「例えば(e.g.)」、および同等物等、本明細書で使用される条件付き用語は、別様に具体的に記述されない限り、または使用されるような文脈内で別様に理解されない限り、概して、ある実施形態が、ある特徴、要素、および/またはステップを含む一方、他の実施形態がそれらを含まないことを伝えることを意図していることを理解されたい。したがって、そのような条件付き用語は、概して、特徴、要素、および/またはステップが、1つ以上の実施形態のためにいかようにも要求されること、または1つ以上の実施形態が、著者の入力またはプロンプトの有無を問わず、これらの特徴、要素、および/またはステップが任意の特定の実施形態において含まれる、または実施されるものであるかどうかを決定するための論理を必然的に含むことを含意することを意図していない。用語「~を備える(comprising)」、「~を含む(including)」、「~を有する(having)」、および同等物は、同義語であり、非限定的方式で包括的に使用され、付加的要素、特徴、行為、動作等を除外しない。また、用語「または」は、例えば、要素のリストを接続するために使用されると、用語「または」が、リスト内の要素のうちの1つ、いくつか、または全てを意味するように、その包括的意味で使用される(かつその排他的意味で使用されない)。加えて、本願および添付される請求項で使用されるような冠詞「a」、「an」、および「the」は、別様に規定されない限り、「1つ以上の」または「少なくとも1つ」を意味するように解釈されるものである。同様に、動作は、特定の順序で図面に描写され得るが、これは、望ましい結果を達成するために、そのような動作が、示される特定の順序で、または連続的順序で実施される必要がない、または全ての図示される動作が実施される必要はないことを認識されたい。さらに、図面は、フローチャートの形態で1つ以上の例示的プロセスを図式的に描写し得る。しかしながら、描写されていない他の動作も、図式的に図示される例示的方法およびプロセス内に組み込まれてもよい。例えば、1つ以上の付加的動作が、図示される動作のうちのいずれかの前に、その後に、それと同時に、またはその間に実施されてもよい。加えて、動作は、他の実施形態では、再配列される、または再順序付けられてもよい。ある状況では、マルチタスクおよび並列処理が、有利であり得る。さらに、上記に説明される実施形態における種々のシステムコンポーネントの分離は、全ての実施形態においてそのような分離を要求するものとして理解されるべきではなく、説明されるプログラムコンポーネントおよびシステムは、概して、単一のソフトウェア製品にともに統合される、または複数のソフトウェア製品にパッケージ化され得ることを理解されたい。加えて、他の実施形態も、以下の実施例の範囲内である。ある場合には、実施例に列挙されるアクションは、異なる順序で実施され、依然として、望ましい結果を達成し得る。
【0369】
故に、本開示は、本明細書に示される実装に限定されることを意図しておらず、本明細書に開示される本開示、原理、および新規の特徴と一致する最も広い範囲を与えられるものである。