(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】公開特許公報(A)
(11)【公開番号】P2024037155
(43)【公開日】2024-03-18
(54)【発明の名称】被覆構造を有するナトリウムイオン電池正極材料及びその製法並びに用途
(51)【国際特許分類】
H01M 4/525 20100101AFI20240311BHJP
C01G 53/00 20060101ALI20240311BHJP
H01M 4/505 20100101ALI20240311BHJP
H01M 4/36 20060101ALI20240311BHJP
H01M 10/054 20100101ALI20240311BHJP
H01M 10/0568 20100101ALI20240311BHJP
【FI】
H01M4/525
C01G53/00 A
H01M4/505
H01M4/36 C
H01M10/054
H01M10/0568
【審査請求】有
【請求項の数】17
【出願形態】OL
【外国語出願】
(21)【出願番号】P 2023142637
(22)【出願日】2023-09-04
(31)【優先権主張番号】202211082899.7
(32)【優先日】2022-09-06
(33)【優先権主張国・地域又は機関】CN
(71)【出願人】
【識別番号】518246268
【氏名又は名称】貴州振華新材料股▲ふん▼有限公司
(74)【代理人】
【識別番号】100095407
【弁理士】
【氏名又は名称】木村 満
(74)【代理人】
【識別番号】100132883
【弁理士】
【氏名又は名称】森川 泰司
(74)【代理人】
【識別番号】100148633
【弁理士】
【氏名又は名称】桜田 圭
(74)【代理人】
【識別番号】100147924
【弁理士】
【氏名又は名称】美恵 英樹
(72)【発明者】
【氏名】周 朝毅
(72)【発明者】
【氏名】向 黔新
(72)【発明者】
【氏名】武 陽
(72)【発明者】
【氏名】李 金凱
(72)【発明者】
【氏名】呉 興平
(72)【発明者】
【氏名】顧 然
【テーマコード(参考)】
4G048
5H029
5H050
【Fターム(参考)】
4G048AA04
4G048AA05
4G048AB01
4G048AC06
4G048AD04
4G048AD06
4G048AE05
5H029AJ03
5H029AJ05
5H029AJ07
5H029AK03
5H029AL13
5H029AM03
5H029AM07
5H029CJ02
5H029CJ08
5H029CJ28
5H029HJ01
5H029HJ02
5H029HJ05
5H029HJ07
5H029HJ08
5H029HJ13
5H050AA07
5H050AA08
5H050AA13
5H050BA15
5H050CA08
5H050CA09
5H050CB12
5H050DA02
5H050GA02
5H050GA05
5H050GA10
5H050GA27
5H050HA01
5H050HA02
5H050HA05
5H050HA07
5H050HA08
5H050HA13
(57)【要約】 (修正有)
【課題】構造が安定しており、その表面被覆層が電解液との副反応を抑制し、サイクル性能が著しく向上しているナトリウムイオン電池の正極材料を提供する。
【解決手段】被覆構造を有するナトリウムイオン正極材料の化学一般式はNa1+aNixMnyFezAmBnO2であり、ここで、-0.35≦a≦0.20であり、0.08<x≦0.5であり、0.05<y≦0.48であり、0.03<z<0.4であり、0.03<m<0.24であり、0.001<n<0.06であり、x+y+z+m+n=1である。前記ナトリウムイオン電池正極材料の製造方法は、まずナトリウム源、ニッケル源、マンガン源、鉄源及びA源を均一に混合した後、1回目の焼結を行い、冷却し、粉砕して半製品を得るステップと、次に半製品及びB源を均一に混合した後、2回目の焼結を行い、冷却し、粉砕してナトリウムイオン正極材料を得るステップと、を含む。
【選択図】なし
【特許請求の範囲】
【請求項1】
被覆構造を有するナトリウムイオン電池正極材料であって、
前記正極材料の化学一般式はNa1+aNixMnyFezAmBnO2であり、ここで、-0.35≦a≦0.20であり、0.08<x≦0.5であり、0.05<y≦0.48であり、0.03<z<0.4であり、0.03<m<0.24であり、0.001<n<0.06であり、x+y+z+m+n=1であり、
ここで、Aは改質元素であり、A元素はTi、Zn、Co、Al、Zr、Y、Ca、Li、Rb、Cs、W、Ce、Mo、Ba、Mg、Ta、Nb、V、Sc、Sr、B、F、P及びCu元素のうちの1種又は2種以上を含み、
ここで、B元素は被覆層内の元素であり、B元素はTi、Co、Al、Zr、Y、Ca、Li、Rb、Cs、W、Ce、Mo、Ba、Mg、Ta、Nb、V、Sc、Sr、B、F、P及びCu元素のうちの1種又は2種以上を含む、
ことを特徴とする被覆構造を有するナトリウムイオン電池正極材料。
【請求項2】
前記正極材料の化学一般式は、Na1+aNixMnyFezAmBnO2であり、ここで、-0.35≦a≦0.20であり、0.1≦x≦0.3であり、0.1≦y≦0.4であり、0.2≦z≦0.4であり、0.05≦m≦0.2であり、0.01<n≦0.05であり、x+y+z+m+n=1であり、
好ましくは、前記AはTi、Zn、Al、Zr、Y、Ca、Li、W、Ce、Mo、Ba、Mg、Ta、Nb、Sc、Sr、B、F、P及びCu元素のうちの1種又は2種以上を含み、
より好ましくは、前記AはTi、Zn、Al、Y、Ca、Zr、Li、Mg、Mn、Sr、F、B及びCuのうちの1種又は2種以上を含み、
及び/又は、前記BはTi、Co、Mn、Al、Zr、Y、Li、Mg、B、F、P及びCu元素のうちの1種又は2種以上を含み、
より好ましくは、前記BはMg、Zr、P、F、Al、Mg、Ti及びB元素からなる群より選ばれる1種又は2種以上の組み合わせである、
請求項1に記載のナトリウムイオン電池正極材料。
【請求項3】
前記AはZn元素及びM元素を含み、ここで、Zn元素の含有量はbで表され、Zn元素及びM元素の総含有量はmであり、
前記正極材料の化学一般式は、Na1+aNixMnyFezZnbMm-bBnO2であり、-0.35≦a≦0.20であり、0.08<x≦0.5であり、0.05<y≦0.48であり、0.03<z<0.4であり、0.03<m<0.24であり、0.001<n<0.06であり、x+y+z+m+n=1であり、0<b≦0.12であり、M元素はTi、Co、Mn、Al、Zr、Y、Ca、Li、Rb、Cs、W、Ce、Mo、Ba、Mg、Ta、Nb、V、Sc、Sr、B、F、P及びCu元素からなる群より選ばれる1種又は2種以上であり、
好ましくは、前記M元素はMn、Ti、Al、Y、Ca、Mg、F、P、B及びCuからなる群より選ばれる1種又は2種以上である、
請求項1に記載のナトリウムイオン電池正極材料。
【請求項4】
前記AはTi元素及びN元素を含み、ここで、Ti元素の含有量はcで表され、Ti元素及びN元素の総含有量はmであり、
前記正極材料の化学一般式は、Na1+aNixMnyFezTicNm-cBnO2であり、-0.35≦a≦0.20であり、0.08<x≦0.5であり、0.05<y≦0.48であり、0.03<z<0.4であり、0.03<m<0.24であり、0.001<n<0.06であり、x+y+z+m+n=1であり、0<c<0.24であり、前記NはTi、Zn、Co、Mn、Al、Zr、Y、Ca、Li、Rb、Cs、W、Ce、Mo、Ba、Mg、Ta、Nb、V、Sc、Sr、B、F、P及びCu元素からなる群より選ばれる1種又は2種以上であり、
好ましくは、前記NはMn、Mg、F、Li、Zn、Al、Y、Ca、B及びCu元素からなる群より選ばれる1種又は2種以上である、
請求項1に記載のナトリウムイオン電池正極材料。
【請求項5】
前記A元素にはZn元素、Ti元素及びX元素が含まれ、ここで、Zn元素の含有量はdで表され、Ti元素の含有量はeで表され、Zn元素、Ti元素及びX元素の総含有量はmであり、
前記正極材料の化学一般式は、Na1+aNixMnyFezZndTieXm-d-eBnO2であり、-0.35≦a≦0.20であり、0.08<x≦0.5であり、0.05<y≦0.48であり、0.03<z<0.4であり、0.03<m<0.24であり、0.001<n<0.06であり、x+y+z+m+n=1であり、0<d≦0.1であり、0<e<0.24であり、前記XはCo、Mn、Al、Zr、Y、Ca、Li、Rb、Cs、W、Ce、Mo、Ba、Mg、Ta、Nb、V、Sc、Sr、B、F、P及びCu元素からなる群より選ばれる1種又は2種以上の組み合わせであり、
好ましくは、前記XはCo、Mn、Al、Zr、Y、Ca、Li、W、Ba、Mg、Nb、B、F、P及びCu元素からなる群より選ばれる1種又は2種以上の組み合わせである、
請求項1に記載のナトリウムイオン電池正極材料。
【請求項6】
前記ナトリウムイオン電池正極材料粉末X-線回折スペクトルでは、以下の6つの特徴からなる群のいずれかの特徴があり、
(1)回折角2θ値が41°~46°の間に少なくとも2つの回折ピークを有し、好ましくはこの2つの回折ピークの回折角2θ値はそれぞれ41°付近及び45°付近にあり、さらに好ましくは、この2つの回折ピークの半値幅FWHMは0.07°~0.29°であり、及び/又は、回折角2θ値の41°~46°の間に有する2つの回折ピークの結晶面間隔は1.85Å~2.75Åであり、
(2)回折角2θ値の41°付近にある回折ピークの半値幅FWHMは0.07°~0.17°であり、回折角2θ値の45°付近にある回折ピークの半値幅FWHMは0.07°~0.23°であり、
(3)回折角2θ値が30°~40°の間に少なくとも3つの回折ピークを有し、
好ましくは、その回折角2θ値はそれぞれ33°付近、35°付近及び36°付近にあり、
(4)回折角2θ値が30°~40°の間に4つの回折ピークを有し、その回折角2θ値はそれぞれ32°付近、33°付近、35°付近及び36°付近にあり、
又は、その回折角2θ値はそれぞれ33°付近、35°付近、36°付近及び37°付近にあり、
又は、その回折角2θ値はそれぞれ33°付近、34°付近、35°付近及び36°付近にあり、
(5)回折角2θ値が30°~40°の間に5つの回折ピークを有し、その回折角2θ値はそれぞれ32°付近、33°付近、34°付近、35°付近及び36°付近にあり、および
(6)回折角2θ値の16°付近にある(003)回折ピークのピーク強度と回折角2θ値の41°付近にある(104)回折ピークのピーク強度との比は0.4~1.4であり、
好ましくは、このピーク強度との比は0.45~1.2である、
請求項1に記載のナトリウムイオン電池正極材料。
【請求項7】
前記ナトリウムイオン電池正極材料の比表面積は0.2~1.2m2/gであり、好ましくは、前記ナトリウムイオン電池正極材料の比表面積は0.4~1.0m2/gであり、
及び/又は、前記ナトリウムイオン電池正極材料の粒径D50は2~18μmであり、好ましくは、前記ナトリウムイオン電池正極材料の粒径D50は3~15μmであり、より好ましくは、前記ナトリウムイオン電池正極材料の粒径D50は5~11μmであり、
及び/又は、前記ナトリウムイオン電池正極材料のタップ密度は1.2~2.9g/cm3であり、好ましくは、前記ナトリウムイオン電池正極材料のタップ密度は1.2~2.6g/cm3であり、
及び/又は、前記ナトリウムイオン電池正極材料粉末X-線回折スペクトルは、α-NaFeO2型層状構造であることを示し、
及び/又は、前記ナトリウムイオン電池正極材料の遊離ナトリウム総含有量は2.3%以下であり、好ましくは、前記ナトリウムイオン電池正極材料の遊離ナトリウム総含有量は2.0%以下である、
請求項1に記載のナトリウムイオン電池正極材料。
【請求項8】
ナトリウム源、ニッケル源、マンガン源、鉄源及びA源を均一に混合した後、1回目の焼結を行い、冷却し、粉砕して半製品を得るステップ(1)と、
半製品及びB源を均一に混合した後、2回目の焼結を行い、冷却し、粉砕してナトリウムイオン正極材料を得るステップ(2)と、を含む、
ことを特徴とする請求項1~7のいずれか一項に記載のナトリウムイオン電池正極材料の製造方法。
【請求項9】
ステップ(1)において、ナトリウム源、ニッケル源、マンガン源、鉄源及びA源の混合は固相混合法を採用し、
及び/又は、ステップ(2)において、半製品及びB源の混合は固相混合法を採用し、好ましくはボールミル混合法である、
請求項8に記載のナトリウムイオン電池正極材料の製造方法。
【請求項10】
ステップ(1)において、1回目の焼結の条件は以下のとおりであり、昇温レートが3~5℃/minであり、温度が780~980℃であり、時間が8~40hであり、
及び/又は、ステップ(2)において、2回目の焼結の条件は以下のとおりであり、昇温レートが6~9℃/minであり、温度が180~850℃であり、時間が2~10hであり、好ましくは1回目の焼結の雰囲気は、酸素を含有するガスであり、さらに好ましくは空気、酸素又はその混合気体であり、
及び/又は、2回目の焼結の雰囲気は、酸素を含有するガスであり、さらに好ましくは空気、酸素又はその混合気体である、
請求項8に記載のナトリウムイオン電池正極材料の製造方法。
【請求項11】
前記Na源は水酸化ナトリウム、炭酸ナトリウム、硝酸ナトリウム、シュウ酸ナトリウム、塩化ナトリウム、フッ化ナトリウム及び酢酸ナトリウムのうちの1種又は2種以上を含む、
請求項8に記載のナトリウムイオン電池正極材料の製造方法。
【請求項12】
前記A源はTi、Zn、Co、Al、Zr、Y、Ca、Li、Rb、Cs、W、Ce、Mo、Ba、Mg、Ta、Nb、V、Sc、Sr、B及びCu元素からなる群より選ばれる1種又は2種以上の元素の酸化物、それらの塩又はそれらの有機物であり、
好ましくは、前記A源はTi、Zn、Co、Al、Zr、Y、Ca、Li、Rb、Cs、W、Ce、Mo、Ba、Mg、Ta、Nb、V、Sc、Sr、B及びCu元素からなる群より選ばれる1種又は2種以上の元素の炭酸塩、シュウ酸塩、硝酸塩又は酸化物であり、
より好ましくは、前記A源は酸化亜鉛、二酸化チタン、酸化カルシウム、酸化銅、酸化アルミニウム、三酸化二イットリウム、三酸化二ホウ素、酸化バリウム、酸化ニオブ、酸化マグネシウム及び酸化ジルコニウムのうちの1種又は2種以上を含む、
請求項8に記載のナトリウムイオン電池正極材料の製造方法。
【請求項13】
前記B源はTi、Co、Mn、Al、Zr、Y、Ca、Li、Rb、Cs、W、Ce、Mo、Ba、Mg、Ta、Nb、V、Sc、Sr、B、F、P及びCu元素からなる群より選ばれる1種又は2種以上の酸化物、それらの塩又はそれらの有機物であり、
好ましくは、前記B源はTi、Co、Mn、Al、Zr、Y、Ca、Li、Rb、Cs、W、Ce、Mo、Ba、Mg、Ta、Nb、V、Sc、Sr、B、F、P及びCu元素からなる群より選ばれる1種又は2種以上の元素の炭酸塩、シュウ酸塩、硝酸塩又は酸化物であり、
より好ましくは、前記B源は酸化マグネシウム、酸化アルミニウム、酸化チタン、酢酸マグネシウム、酢酸アルミニウム、硝酸アルミニウム、ホウ酸及び酸化ホウ素のうちの1種又は2種以上含む、
請求項8に記載のナトリウムイオン電池正極材料の製造方法。
【請求項14】
ナトリウムイオン電池正極であって、請求項1~7のいずれか一項に記載のナトリウムイオン電池正極材料を正極活物質として含む、
ことを特徴とするナトリウムイオン電池正極。
【請求項15】
請求項14に記載のナトリウムイオン電池正極と、負極と、ナトリウム塩を含む電解質と、を含む、
ことを特徴とするナトリウムイオン電池。
【請求項16】
請求項15に記載のナトリウムイオン電池の、太陽光、電力、エネルギー貯蔵システム又はモバイル記憶機器又は低端電気自動車における電源としての用途、
好ましくは、分散型エネルギー貯蔵、集中型エネルギー貯蔵又は低端動力電池エネルギー貯蔵装置における用途。
【請求項17】
電力システム、エネルギー貯蔵システム又はモバイル記憶機器であって、請求項15に記載のナトリウムイオン電池によって製造される、
ことを特徴とする電力システム、エネルギー貯蔵システム又はモバイル記憶機器。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明はナトリウムイオン電池の技術分野に属し、具体的にはナトリウムイオン電池正極材料及びその製法並びに用途に関する。
【背景技術】
【0002】
地球上のリチウム資源の懸念と新たな規模のエネルギー貯蔵用途の需要により、新たな電池分野の開拓が進められている。リチウムイオン電池の豊富な経験により、ナトリウムイオン電池が急速に開発されている。ここで、ナトリウムイオン電池の正極材料は、層状及びトンネル型遷移金属酸化物、ポリアニオン化合物、プルシアンブルー類縁体、有機材料等が主であり、これらの系の研究に加えて、ナトリウムイオン電池の開発についても低コスト化と実用化への努力がなされている。2011年、日本Komabaらは、硬質カーボン|NaNi0.5Mn0.5O2全セル性能を初めて報告し、同年、世界初のナトリウムイオン電池社-英国FARADIONが成り立っており、2013年に米国人であるGoodenoughらは、より高い電圧及び優れたレート性能を有するプルシアンホワイト正極材料を提案し、2014年の中国人である胡勇勝らは、層状酸化物においてCu3+/Cu2+酸化還元対の電気化学的活性を初めて発見し、一連の低コストのCu系正極材料を作製したと考案した。
【0003】
ナトリウムイオン電池の正極酸化物は、主に層状構造酸化物及びトンネル構造酸化物を含み、ここで、トンネル構造酸化物の結晶構造は、特有の「S」字状チャネルを有し、良好なレート性能を有し、且つ空気及び水に対する安定性がより高いが、初回充放電比容量がより低く、その結果、実用可能な比容量がより小さくなる。層状構造酸化物は、周期的な層状構造を有し、製造方法が簡単であり、比容量及び電圧が比較的高く、ナトリウムイオン電池の主要な正極材料である。その製造プロセスにおいて、ナトリウム元素の流失を考慮して、材料の製造プロセスにおいて過剰なナトリウム塩を加えることが多く、その結果、材料の焼結後にナトリウム塩が残り、主に炭酸ナトリウム及び水酸化ナトリウムの形態で存在し、遊離ナトリウムと略称される。ナトリウムイオン電池の正極材料のアルカリ度が高すぎる場合、加工プロセス中に材料が水を吸収しやすくて湿気を受けやすく、スラリー化プロセス中に粘度が増加し、ゼリー状になりやすく、加工性能が悪くなり、ナトリウムイオン層状構造酸化物は、通常、遷移金属元素と周囲の6個の酸素とで形成されるMO6八面体構造が遷移金属層を構成し、ナトリウムイオンが遷移金属層の間に位置し、MO6多面体層とNaO6アルカリ金属層とが交互に配列した層状構造を形成する。これらの構造は、ナトリウムイオンの充放電プロセスで格子歪を生じ、且つ相転移を生じ、ナトリウムイオンの輸送拡散を阻害し、大部分のナトリウムイオンが材料の表面に遊離し、電解液と副反応を生じ、不可逆的な容量損失を形成するとともに、サイクル性能を悪化させ、電池性能の劣化ないしは失効を招き、安全面での懸念をもたらす。
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
本発明が解決しようとする技術的問題は以下のとおりであり、従来技術におけるナトリウムイオン電池正極材料の充放電プロセスで格子歪を生じやすく、且つ相転移を生じ、ナトリウムイオンの輸送拡散を阻害し、大部分のナトリウムイオンが材料の表面に遊離し、電解液と副反応を生じ、不可逆な容量損失を形成するとともに、サイクル性能を悪化させ、電池性能の劣化ないしは失効を招く。
【課題を解決するための手段】
【0005】
上記技術的問題に対して、本発明は、ナトリウムイオン電池正極材料及びその製法並びに用途を提供することを目的とする。前記ナトリウムイオン電池正極材料の構造は比較的安定しており、ナトリウムイオンの材料内部での占有位置は比較的完全であると同時に、当該材料は被覆処理され、当該材料の表面を改質し、これにより材料表面に有効な保護層を形成し、材料と電解液との間の副反応を抑制し、不可逆容量の損失を低減し、材料のサイクル性能を向上させる。
【0006】
具体的には、本発明は次の技術案を提供する。
【0007】
第1の態様では、本発明は被覆構造を有するナトリウムイオン電池正極材料を提供し、前記正極材料の化学一般式はNa1+aNixMnyFezAmBnO2であり、ここで、-0.35≦a≦0.20であり、0.08<x≦0.5であり、0.05<y≦0.48であり、0.03<z<0.4であり、0.03<m<0.24であり、0.001<n<0.06であり、x+y+z+m+n=1であり、
ここで、Aは改質元素であり、A元素はTi、Zn、Co、Al、Zr、Y、Ca、Li、Rb、Cs、W、Ce、Mo、Ba、Mg、Ta、Nb、V、Sc、Sr、B、F、P及びCu元素のうちの1種又は2種以上を含み、
ここで、B元素は被覆層内の元素であり、B元素はTi、Co、Al、Zr、Y、Ca、Li、Rb、Cs、W、Ce、Mo、Ba、Mg、Ta、Nb、V、Sc、Sr、B、F、P及びCu元素のうちの1種又は2種以上を含む。
【0008】
いくつかの実施形態では、好ましくは、前記正極材料の化学一般式は、Na1+aNixMnyFezAmBnO2であり、ここで、-0.35≦a≦0.20であり、0.1≦x≦0.3であり、0.1≦y≦0.4であり、0.2≦z≦0.4であり、0.05≦m≦0.2であり、0.01<n≦0.05であり、x+y+z+m+n=1である。
【0009】
いくつかの実施形態では、好ましくは、前記正極材料の化学一般式は、Na1+aNixMnyFezAmBnO2であり、ここで、-0.35≦a≦0.20であり、0.08<x≦0.5であり、0.05<y≦0.48であり、0.03<z<0.4であり、0.03<m<0.24であり、0.001<n<0.06であり、x+y+z+m+n=1であり、0.05≦m≦0.15であり、更には好ましくは、-0.35≦a≦0.20であり、0.1≦x≦0.3であり、0.1≦y≦0.4であり、0.2≦z≦0.4であり、0.05≦m≦0.15であり、0.01<n≦0.05であり、x+y+z+m+n=1である。
【0010】
いくつかの実施形態では、好ましくは、前記正極材料の化学一般式は、Na1+aNixMnyFezAmBnO2であり、ここで、-0.35≦a≦0.20であり、0.08<x≦0.5であり、0.05<y≦0.48であり、0.03<z<0.4であり、0.03<m<0.24であり、0.001<n<0.06であり、x+y+z+m+n=1であり、0.05≦m≦0.13であり、更には好ましくは、-0.35≦a≦0.20であり、0.1≦x≦0.3であり、0.1≦y≦0.4であり、0.2≦z≦0.4であり、0.05≦m≦0.13であり、0.01<n≦0.05であり、x+y+z+m+n=1である。
【0011】
いくつかの実施形態では、前記AはTi、Zn、Al、Zr、Y、Ca、Li、W、Ce、Mo、Ba、Mg、Ta、Nb、Sc、Sr、B、F、P及びCu元素のうちの1種又は2種以上を含む。
【0012】
いくつかの実施形態では、前記AはTi、Zn、Al、Y、Ca、Zr、Li、Mg、Mn、Sr、F、B及びCuのうちの1種又は2種以上を含む。
【0013】
いくつかの実施形態では、前記BはTi、Co、Mn、Al、Zr、Y、Li、Mg、B、F、P及びCu元素のうちの1種又は2種以上を含む。
【0014】
いくつかの実施形態では、前記BはMg、Zr、P、F、Al、Mg、Ti及びB元素からなる群より選ばれる1種又は2種以上の組み合わせである。
【0015】
いくつかの実施形態では、前記AはZn元素及びM元素を含み、ここで、Zn元素の含有量はbで表され、Zn元素及びM元素の総含有量はmであり、前記正極材料の化学一般式は、Na1+aNixMnyFezZnbMm-bBnO2であり、-0.35≦a≦0.20であり、0.08<x≦0.5であり、0.05<y≦0.48であり、0.03<z<0.4であり、0.03<m<0.24であり、0.001<n<0.06であり、x+y+z+m+n=1であり、0<b≦0.12であり、更には好ましくは、-0.35≦a≦0.20であり、0.1≦x≦0.3であり、0.1≦y≦0.4であり、0.2≦z≦0.4であり、0.05≦m≦0.15であり、0.01<n≦0.05であり、x+y+z+m+n=1であり、0<b≦0.12であり、M元素はTi、Co、Mn、Al、Zr、Y、Ca、Li、Rb、Cs、W、Ce、Mo、Ba、Mg、Ta、Nb、V、Sc、Sr、B、F、P及びCu元素からなる群より選ばれる1種又は2種以上である。
【0016】
いくつかの実施形態では、前記M元素はMn、Ti、Al、Y、Ca、Mg、F、P、B及びCuからなる群より選ばれる1種又は2種以上である。
【0017】
いくつかの実施形態では、前記AはTi元素及びN元素を含み、ここで、Ti元素の含有量はcで表され、Ti元素及びN元素の総含有量はmであり、前記正極材料の化学一般式は、Na1+aNixMnyFezTicNm-cBnO2であり、-0.35≦a≦0.20であり、0.08<x≦0.5であり、0.05<y≦0.48であり、0.03<z<0.4であり、0.03<m<0.24であり、0.001<n<0.06であり、x+y+z+m+n=1であり、0<c<0.24であり、更には好ましくは、-0.35≦a≦0.20であり、0.1≦x≦0.3であり、0.1≦y≦0.4であり、0.2≦z≦0.4であり、0.05≦m≦0.15であり、0.01<n≦0.05であり、x+y+z+m+n=1であり、0<c<0.24であり、前記NはTi、Zn、Co、Mn、Al、Zr、Y、Ca、Li、Rb、Cs、W、Ce、Mo、Ba、Mg、Ta、Nb、V、Sc、Sr、B、F、P及びCu元素からなる群より選ばれる1種又は2種以上である。
【0018】
いくつかの実施形態では、前記NはMn、Mg、F、Li、Zn、Al、Y、Ca、B及びCu元素からなる群より選ばれる1種又は2種以上である。
【0019】
いくつかの実施形態では、前記A元素にはZn元素、Ti元素及びX元素が含まれ、ここで、Zn元素の含有量はdで表され、Ti元素の含有量はeで表され、Zn元素、Ti元素及びX元素の総含有量はmであり、前記正極材料の化学一般式は、Na1+aNixMnyFezZndTieXm-d-eBnO2であり、-0.35≦a≦0.20であり、0.08<x≦0.5であり、0.05<y≦0.48であり、0.03<z<0.4であり、0.03<m<0.24であり、0.001<n<0.06であり、x+y+z+m+n=1であり、0<d≦0.1であり、0<e<0.24であり、更には好ましくは、-0.35≦a≦0.20であり、0.1≦x≦0.3であり、0.1≦y≦0.4であり、0.2≦z≦0.4であり、0.05≦m≦0.15であり、0.01<n≦0.05であり、0<d≦0.1であり、0<e<0.24であり、x+y+z+m+n=1であり、前記XはCo、Mn、Al、Zr、Y、Ca、Li、Rb、Cs、W、Ce、Mo、Ba、Mg、Ta、Nb、V、Sc、Sr、B、F、P及びCu元素からなる群より選ばれる1種又は2種以上の組み合わせである。
【0020】
いくつかの実施形態では、前記XはCo、Mn、Al、Zr、Y、Ca、Li、W、Ba、Mg、Nb、B、F、P及びCu元素からなる群より選ばれる1種又は2種以上の組み合わせである。
【0021】
いくつかの実施形態では、前記ナトリウムイオン電池正極材料粉末X-線回折スペクトルでは、回折角2θ値は41°~46°の間に少なくとも2つの回折ピークを有する。
【0022】
いくつかの実施形態では、回折角2θ値の41°~46°の間に有する2つの回折ピークの半値幅FWHMは0.07°~0.29°である。
【0023】
いくつかの実施形態では、回折角2θ値の41°~46°の間に有する2つの回折ピークの結晶面間隔は1.85Å~2.75Åである。
【0024】
いくつかの実施形態では、前記回折角2θ値が41°~46°の間に2つの回折ピークを有し、2つの回折ピークの回折角2θ値はそれぞれ41°付近及び45°付近にある。
【0025】
いくつかの実施形態では、回折角2θ値の41°付近にある回折ピークの半値幅FWHMは0.07°~0.17°である。
【0026】
いくつかの実施形態では、回折角2θ値の45°付近にある回折ピークの半値幅FWHMは0.07°~0.23°である。
【0027】
いくつかの実施形態では、回折角2θ値は30°~40°の間に少なくとも3つの回折ピークを有する。
【0028】
いくつかの実施形態では、回折角2θ値が30°~40°の間に3つの回折ピークを有し、その回折角2θ値はそれぞれ33°付近、35°付近及び36°付近にある。
【0029】
いくつかの実施形態では、回折角2θ値が30°~40°の間に4つの回折ピークを有し、その回折角2θ値はそれぞれ32°付近、33°付近、35°付近及び36°付近にある。
【0030】
いくつかの実施形態では、回折角2θ値が30°~40°の間に4つの回折ピークを有し、その回折角2θ値はそれぞれ33°付近、35°付近、36°付近及び37°付近にある。
【0031】
いくつかの実施形態では、回折角2θ値が30°~40°の間に4つの回折ピークを有し、その回折角2θ値はそれぞれ33°付近、34°付近、35°付近及び36°付近にある。
【0032】
いくつかの実施形態では、回折角2θ値が30°~40°の間に5つの回折ピークを有し、その回折角2θ値はそれぞれ32°付近、33°付近、34°付近、35°付近及び36°付近にある。
【0033】
いくつかの実施形態では、回折角2θ値の16°付近にある(003)回折ピークのピーク強度と回折角2θ値の41°付近にある(104)回折ピークのピーク強度との比は0.4~1.4である。
【0034】
いくつかの実施形態では、回折角2θ値の16°付近にある(003)回折ピークのピーク強度と回折角2θ値の41°付近にある(104)回折ピークのピーク強度との比は0.45~1.2である。
【0035】
いくつかの実施形態では、前記ナトリウムイオン電池正極材料の比表面積は0.2~1.2m2/gである。
【0036】
いくつかの実施形態では、前記ナトリウムイオン電池正極材料の比表面積は0.4~1m2/gである。
【0037】
いくつかの実施形態では、前記ナトリウムイオン電池正極材料の粒径D50は2~18μmである。
【0038】
いくつかの実施形態では、前記ナトリウムイオン電池正極材料の粒径D50は3~15μmである。
【0039】
いくつかの実施形態では、前記ナトリウムイオン電池正極材料の粒径D50は5~11μmである。
【0040】
いくつかの実施形態では、前記ナトリウムイオン電池正極材料のタップ密度は1.2~2.9g/cm3である。
【0041】
いくつかの実施形態では、前記ナトリウムイオン電池正極材料のタップ密度は1.2~2.6g/cm3である。
【0042】
いくつかの実施形態では、前記ナトリウムイオン電池正極材料粉末X-線回折スペクトルは、α-NaFeO2型層状構造であることを示す。
【0043】
いくつかの実施形態では、前記ナトリウムイオン電池正極材料の遊離ナトリウム総量の含有量は2.3%以下である。
【0044】
いくつかの実施形態では、前記ナトリウムイオン電池正極材料の遊離ナトリウム総量の含有量は2.0%以下である。
【0045】
第2の態様では、本発明は上記ナトリウムイオン電池正極材料の製造方法を提供し、
ナトリウム源、ニッケル源、マンガン源、鉄源及びA源を均一に混合した後、1回目の焼結を行い、冷却し、粉砕して半製品を得るステップ(1)と、
半製品及びB源を均一に混合した後、2回目の焼結を行い、冷却し、粉砕してナトリウムイオン正極材料を得るステップ(2)と、を含む、ことを特徴とする。
【0046】
いくつかの実施形態では、ステップ(1)において、ナトリウム源、ニッケル源、マンガン源、鉄源及びA源の混合は固相混合法を採用する。
【0047】
いくつかの実施形態では、ステップ(1)において、前記固相混合法は、ナトリウム源、ニッケル源、マンガン源、鉄源及びA源を割合に応じてブレンダーに加えて混合することであり、混合の回転数は4000~25000rpmであり、混合時間は10~50minである。
【0048】
いくつかの実施形態では、ステップ(2)において、半製品及びB源の混合は固相混合法を採用する。
【0049】
いくつかの実施形態では、ステップ(2)において、半製品及びB源の混合はボールミル混合法を採用する。
【0050】
いくつかの実施形態では、ステップ(2)において、前記固相混合法は、ステップ(1)で得られた半製品をB源とモル比に応じて均一に混合してボールミルに加えてボールミル混合することであり、ボールミル混合の時間が8~30minであり、及び/又は、ボールミルの周波数が40~55Hzである。
【0051】
いくつかの実施形態では、ステップ(1)において、1回目の焼結の条件は以下のとおりであり、昇温レートが3~5℃/minであり、温度が780~980℃であり、時間が8~30hであり、
いくつかの実施形態では、ステップ(2)において、2回目の焼結の条件は以下のとおりであり、昇温レートが6~9℃/minであり、温度が180~850℃であり、時間が2~10hである。
【0052】
いくつかの実施形態では、ステップ(1)において、前記粉砕用のディスクミルの間隔は0~2mmであり、及び/又は、回転数は500~3000r/minである。
【0053】
いくつかの実施形態では、ステップ(1)において、前記粉砕用のディスクミルの間隔は0~1.5mmであり、及び/又は、回転数は1000~2800r/minである。
【0054】
いくつかの実施形態では、ステップ(2)において、前記粉砕用のディスクミルの間隔は0~2mmであり、及び/又は、回転数は500~3000r/minである。
【0055】
いくつかの実施形態では、ステップ(2)において、前記粉砕用のディスクミルの間隔は0~1.5mmであり、及び/又は、回転数は1000~2800r/minである。
【0056】
いくつかの実施形態では、1回目の焼結の雰囲気は、酸素を含有するガスである。
【0057】
いくつかの実施形態では、1回目の焼結の雰囲気は、空気、酸素又はその混合気体であり、
いくつかの実施形態では、2回目の焼結の雰囲気は、酸素を含有するガスである。
【0058】
いくつかの実施形態では、2回目の焼結の雰囲気は、空気、酸素又はその混合気体である。
【0059】
いくつかの実施形態では、前記Na源は水酸化ナトリウム、炭酸ナトリウム、硝酸ナトリウム、シュウ酸ナトリウム、塩化ナトリウム、フッ化ナトリウム及び酢酸ナトリウムのうちの1種又は2種以上を含む。
【0060】
いくつかの実施形態では、前記A源はTi、Zn、Co、Al、Zr、Y、Ca、Li、Rb、Cs、W、Ce、Mo、Ba、Mg、Ta、Nb、V、Sc、Sr、B及びCu元素からなる群より選ばれる1種又は2種以上の元素の酸化物、それらの塩又はそれらの有機物であり、
いくつかの実施形態では、前記A源はTi、Zn、Co、Al、Zr、Y、Ca、Li、Rb、Cs、W、Ce、Mo、Ba、Mg、Ta、Nb、V、Sc、Sr、B及びCu元素からなる群より選ばれる1種又は2種以上の元素の炭酸塩、シュウ酸塩、硝酸塩又は酸化物であり、
いくつかの実施形態では、前記A源は酸化亜鉛、二酸化チタン、酸化カルシウム、酸化銅、酸化アルミニウム、三酸化二イットリウム、三酸化二ホウ素、酸化バリウム、酸化ニオブ、酸化マグネシウム及び酸化ジルコニウムのうちの1種又は2種以上を含む。
【0061】
いくつかの実施形態では、前記B源はTi、Co、Mn、Al、Zr、Y、Ca、Li、Rb、Cs、W、Ce、Mo、Ba、Mg、Ta、Nb、V、Sc、Sr、B、F、P及びCu元素からなる群より選ばれる1種又は2種以上の酸化物、それらの塩又はそれらの有機物であり、
いくつかの実施形態では、前記B源はTi、Co、Mn、Al、Zr、Y、Ca、Li、Rb、Cs、W、Ce、Mo、Ba、Mg、Ta、Nb、V、Sc、Sr、B、F、P及びCu元素からなる群より選ばれる1種又は2種以上の元素の炭酸塩、シュウ酸塩、硝酸塩又は酸化物であり、
いくつかの実施形態では、前記B源は酸化マグネシウム、酸化アルミニウム、酸化チタン、酢酸マグネシウム、酢酸アルミニウム、硝酸アルミニウム、ホウ酸及び酸化ホウ素のうちの1種又は2種以上を含む。
【0062】
いくつかの実施形態では、ナトリウムイオン電池正極材料であって、上記ナトリウムイオン電池正極材料の製造方法により製造される。
【0063】
第3の態様では、本発明はナトリウムイオン電池正極を提供し、前記ナトリウムイオン電池正極は上記ナトリウムイオン電池正極材料を正極活物質として含む。
【0064】
第4の態様では、本発明はナトリウムイオン電池を提供し、前記ナトリウムイオン電池は上記ナトリウムイオン電池正極と、負極と、ナトリウム塩を含む電解質と、を含む。
【0065】
第5の態様では、上記ナトリウムイオン電池の、太陽光、電力、エネルギー貯蔵システム又はモバイル記憶機器又は低端電気自動車における電源としての用途である。
【0066】
いくつかの実施形態では、上記ナトリウムイオン電池の分散型エネルギー貯蔵、集中型エネルギー貯蔵又は低端動力電池エネルギー貯蔵装置における用途である。
【0067】
第5の態様では、本発明は、上記ナトリウムイオン電池により製造される電力システム、エネルギー貯蔵システム又はモバイル記憶機器を提供する。
【発明の効果】
【0068】
本発明は、Na1+aNixMnyFezAmBnO2の化学式を有するナトリウムイオン電池正極材料を提供する。一方では、改質元素Aを加えることにより材料の構造安定性を改善し、特殊なXRD構造を形成し、ナトリウムイオンの輸送に安定したチャネルを提供し、ナトリウムイオンを材料内部に十分に輸送拡散させ、これにより材料表面に遊離したナトリウムイオンの含有量を減少させ、他方では、B元素を被覆することで、当該材料の表面を修飾し、これにより材料表面に有効な保護層を形成し、材料と電解液との間の副反応を抑制し、不可逆容量の損失を低減し、材料のサイクル性能を向上させる。
【図面の簡単な説明】
【0069】
【
図1】実施例1におけるナトリウムイオン正極材料のXRD図である。
【
図2】実施例1におけるナトリウムイオン正極材料のサイクルグラフである。
【
図3】実施例2におけるナトリウムイオン正極材料のXRD図である。
【
図4】実施例2におけるナトリウムイオン正極材料のサイクルグラフである。
【
図5】実施例3におけるナトリウムイオン正極材料のXRD図である。
【
図6】実施例3におけるナトリウムイオン正極材料のサイクルグラフである。
【
図7】実施例4におけるナトリウムイオン正極材料のXRD図である。
【
図8】実施例4におけるナトリウムイオン正極材料のサイクルグラフである。
【
図9】実施例5におけるナトリウムイオン正極材料のXRD図である。
【
図10】実施例5におけるナトリウムイオン正極材料のサイクルグラフである。
【
図11】実施例6におけるナトリウムイオン正極材料のXRD図である。
【
図12】実施例6におけるナトリウムイオン正極材料のサイクルグラフである。
【
図13】比較例1におけるナトリウムイオン正極材料のXRD図である。
【
図14】比較例1におけるナトリウムイオン正極材料のサイクルグラフである。
【
図15】比較例2におけるナトリウムイオン正極材料のXRD図である。
【
図16】比較例2におけるナトリウムイオン正極材料のサイクルグラフである。
【発明を実施するための形態】
【0070】
上記したように、本発明は、ナトリウムイオン電池正極材料及びその製法並びに用途を提供することを目的とする。
【0071】
本発明の1つの具体的な実施形態では、被覆構造を有するナトリウムイオン電池正極材料が提供され、前記正極材料の化学一般式はNa1+aNixMnyFezAmBnO2であり、ここで、-0.35≦a≦0.20であり、0.08<x≦0.5であり、0.05<y≦0.48であり、0<z<0.4であり、0<m<0.24であり、0.0<n<0.06であり、x+y+z+m+n=1であり、
ここで、Aは改質元素であり、A元素はTi、Zn、Co、Al、Zr、Y、Ca、Li、Rb、Cs、W、Ce、Mo、Ba、Mg、Ta、Nb、V、Sc、Sr、B、F、P及びCu元素のうちの1種又は2種以上を含み、
ここで、B元素は被覆層内の元素であり、B元素はTi、Co、Al、Zr、Y、Ca、Li、Rb、Cs、W、Ce、Mo、Ba、Mg、Ta、Nb、V、Sc、Sr、B、F、P及びCu元素のうちの1種又は2種以上を含む。
【0072】
本発明の1つの具体的な実施形態では、ナトリウムイオン電池正極材料の製造方法が提供され、
ナトリウム源、ニッケル源、マンガン源、鉄源及びA源を固相混合法によって均一に混合した後、1回目の焼結を行い、焼結の雰囲気は、酸素を含有するガスであり、焼結の条件は以下のとおりであり、昇温レートが3~5℃/minであり、温度が780~980℃であり、時間が8~30hであり、冷却し、粉砕して半製品を得るステップ(1)と、
半製品及びB源をボールミル混合法によって均一に混合した後、2回目の焼結を行い、焼結の雰囲気は、酸素を含有するガスであり、焼結の条件は以下のとおりであり、昇温レートが6~9℃/minであり、温度が180~850℃であり、時間が2~10hであり、冷却し、粉砕して、被覆構造を有するナトリウムイオン正極材料を得るステップ(2)と、を含む。
【0073】
(定義)
本発明に記載の半製品とは、ナトリウム源、ニッケル源、マンガン源、鉄源及びA源を均一に混合した後、焼結を行う産物であり、すなわち、ナトリウム源、ニッケル源、マンガン源、鉄源及びA源を含む酸化物である。ICP(誘導結合プラズマ分光分析装置)を用いてテストすることによって半製品の分子式が得られる。
【0074】
本発明においてAは主に改質元素として結晶構造にドープされ、結晶構造を安定化させる役割を果たし、サイクル性能を向上させ、半製品をB源と混合して焼結し、B源は半製品の結晶構造の表面に拡散又は移行し、被覆層を形成し、半製品の表面にさらにB元素の酸化物を被覆し、正極材料の界面問題を解決し、副反応の発生を低減し、サイクル性能をさらに向上させる。
【0075】
本発明における回折ピークの半値幅の単位は、回折角2θの単位と同じである。本発明において現れる回折角X°付近は、回折角がX°±1°であることを示し、例えば16°付近は16°±1°で、すなわち、15°~17°であることを示す。
【0076】
本発明で使用される原料や試薬は、いずれも市場の主流メーカーから購入したものであり、メーカーの指示がないもの、あるいは濃度の指示がないものは、いずれも日常的に入手可能なものであり、所期の作用を奏するものであれば特に限定されない。本実施例で使用した計器設備は、いずれも市場の主要メーカーから購入したものであり、所期の作用を奏するものであれば特に限定されない。本実施例では具体的な技術又は条件を明記しない限り、当分野における文献に記載された技術又は条件に基づいて又は製品明細書に基づいて行われる。本発明の実施例及び比較例で使用した原料及び設備の原料は表1に示すとおりである。
【0077】
【0078】
なお、本発明の実施例におけるナトリウムイオン正極材料の比表面積のテストは、中華人民共和国規格GB/T19587-2006気体吸着BET法による固形物の比表面積測定法を参照する。分析計器:TristarII3020全自動比表面及びポロシメータであり、テストパラメータ:吸着質N2、99.999%であり、冷却剤液体窒素、P0実測、体積測定モード、吸着圧力偏差0.05mmHg、平衡時間5s、相対圧点の選択P/P0:0.05;0.1;0.15;0.2;0.25;0.30、サンプル前処理、空サンプル管+栓質量記録M1を秤量し、サンプル量3.8~4.2g、3/8inchのベシクル付き9.5mmゲージパイプに加え、FlowPrep 060脱気ステーションを用いて200℃にセットし、不活性ガスパージで0.5h加熱脱気し、取り外して室温まで冷却してサンプル管+栓+サンプルの質量記録M2を秤量し、サンプル質量M=M2-M1、オンマシンテストによりBET値を記録した。
【0079】
ここで、本発明の実施例におけるナトリウムイオン正極材料のタップ密度(TD)のテストは、中華人民共和国規格GB/T5162-2006金属粉末タップ密度測定法を参照する。テスト機器:ZS-202タップ密度計。TDのテストパラメータ:振動回数が3000回であり、振動周波数が250±10times/minであり、振幅が3±0.1mmであり、サンプル精度が50±0.5gであり、100mLタップシリンダの精度が1mLであり、読み取り方式は最高及び最低体積を読み取って算術平均値を求め、計算式はρ=m/Vであり、結果は2桁の小数を保留する。
【0080】
ここで、本発明の実施例におけるナトリウムイオン正極材料の粒径のテストは、中華人民共和国規格GB/T19077-2016粒度分布レーザー回折法を参照する。テスト計器:Malvern、Master Size 2000レーザー粒度分析計。テストステップ:1gの粉末を秤量し、60mlの純水に加え、外超音波は5minであり、サンプルをサンプル注入器に入れ、テストを行い、テストデータを記録する。テスト条件:テスト原理はミー氏(光散乱)理論Mie theoryであり、検出角は0~135°であり、外超音波強度は40KHzで、180wであり、粒子屈折率は1.692であり、粒子吸収率は1であり、サンプルテスト時間は6sであり、バックグラウンドテストsnap数は6000timesであり、遮光度は8~12%である。
【0081】
ここで、本発明の実施例におけるナトリウムイオン正極材料における遊離ナトリウム(残アルカリ)のテスト方法は以下のとおりであり、30g±0.01gのサンプルを正確に秤量し、サンプルを250mLの三角フラスコに入れ、磁気子を入れ、100mLの脱イオン水を加え、マグネチックスターラーに置き、撹拌機を起動して30分間撹拌し、定性濾紙、漏斗で混合溶液を濾過し、1mLの濾液を取って100mLのビーカーに入れ、磁気子を入れ、ビーカーをマグネチックスターラーに置き、2滴のフェノールフタレイン指示薬を加え、0.05mol/Lの塩酸標準滴定溶液で滴定(V初=0)を行い、溶液の色が赤色から無色になるまで、0.05mol/Lの塩酸標準滴定溶液の体積V1(終点1、V1=V終1-V初)を記録し、メチルレッド指示薬を2滴加え、溶液の色が無色から黄色になり、溶液の色が黄色からオレンジ色になるまで0.05mol/Lの塩酸標準滴定溶液で滴定し、ビーカーを加熱炉に置いて溶液が沸騰するまで(溶液の色がオレンジ色から黄色になるまで)加熱し、ビーカーを取り外し、室温まで冷却し、さらにビーカーをマグネチックスターラーにセットし、0.05mol/Lの塩酸標準滴定溶液で、溶液の色が黄色から淡赤色になるまで滴定を行い、0.05mol/Lの塩酸標準滴定溶液の体積V2(終点2、V2=V終2-V終1)を記録する。
【0082】
遊離ナトリウム含有量の計算式は以下のとおりである。
【数1】
Mはナトリウムの相対分子質量であり、M
1は炭酸ナトリウムの相対分子質量であり、M
2は水酸化ナトリウムの相対分子質量であり、mはサンプルの質量/gであり、V
1は1回目の滴定終点/mLであり、V
2は2回目の滴定終点/mLであり、cは塩酸標準滴定溶液の濃度mol/Lであり、分子中の100は希釈倍率を示す。
【0083】
ここで、本発明の実施例におけるナトリウムイオン正極材料のXRDテストはX’PertPRO MPD分析装置を採用する。テスト条件:ライトパイプはCuターゲット材であり、波長は1.54060であり、Beウィンドウであり、入射光路:ソラスリット0.04rad、発散スリット1/2°、遮光板10mm、散乱防止スリット1°、回折光路:散乱防止スリット8.0mm、ソラスリット0.04rad、大Niフィルタ、走査範囲は10°~90°であり、走査ステップサイズは0.013°であり、各ステップの滞留時間は30.6sであり、電圧は40kVであり、電流は40mAである。粉末サンプル製造:清浄なサンプリングスプーンを用いて粉末をスライドガラス溝に入れ(大粒子サンプルに対して粉末<50μmに研磨する必要がある)、ブレードの一辺(>20mm)をスライドガラスの表面に当て、もう一端を少し持ち上げ(夾角<10°)、ブレードのエッジを用いて粉末サンプルの表面を平らにさせ、スライドガラスを90°回転させ、再び平らにさせ、二方向に何回繰り返して平らにさせ、サンプルの表面にテクスチャがなければよく、スライドガラス周囲の余分な粉末を除去し、粉末線回折分析装置に入れる。サンプル分析:解析ソフトウェアHigh-Score Plusでテストされたサンプルファイルを開き、まず背景を決定し、ピーク検索を選択してピーク確認を行い、フィッティングを繰り返し、対応する物相を選択して物相のマッチング及びセル精密修理を行い、セルパラメータを記録する。テスト原理:ブラッグの式は、回折線の方向と結晶構造との関係を反映している。回折の発生はブラッグの式である2dsinθ=nλ(d:面間隔であり、θ:ブラッグ角度であり、λ:X線の波長であり、n:反射ステップ数である)を満たさなければならない。X線がサンプルに照射されると、結晶中の各原子の散乱X線が干渉し、特定の方向に強いX線回折線が発生する。X線が異なる角度からサンプルに照射されると、異なる結晶面で回折し、検出器は当該結晶面から反射された回折光子数を受け、それにより角度と強度関係のスペクトルを得る。
【0084】
ここで、本発明の実施例におけるナトリウムイオン正極材料及び半製品における元素含有量のテストは誘導結合プラズマ技術(ICP)テストを採用し、検出機器:ICP-OES iCAP 6300誘導結合プラズマ発光分析装置であり、検出条件:検出器の検出ユニット>290000個であり、検出器の冷却システムCameraの温度<-35℃であり、光学システム光室温度:38±0.1℃であり、光学系波長範囲166nm~847nmであり、プラズマ観測方法で垂直観測し、プラズマ観測の高さが14mmであり、RFパワーが1150Wであり、周波数が27.12MHzであり、サンプルシステム補助ガスの流量が0.5L/minであり、サンプルシステム霧化ガスの流量が0.6L/minであり、ポンプ速度が50rpmである。マイクロテストステップ:0.2000~0.2100gのサンプルを50mLの石英ビーカーに正確に秤取し、10mlの1:1王水を加えて表面皿をカバーして加熱炉にて完全に溶解し、50mLのメスフラスコに移して定容して振り混ぜ、オンマシンテストし、データを記録し、メイン測定:上記振り混ぜ溶液を1mlから100mLのメスフラスコに移し、100mLに定容し、振り混ぜる。オンマシンテストし、データを記録する。
【0085】
本発明のナトリウムイオン電池は、電極と、電解質と、セパレータと、アルミウムプラスチックフィルムとからなる。具体的には、電極は正極及び負極を含み、正極は正極集電体と正極集電体に塗布された正極活物質及び結着剤、導電助剤などを含む材料により製造され、正極活物質は本発明の被覆構造を有するナトリウムイオン正極材料である。負極は、集電体と集電体に塗布された負極活物質及び結着剤、導電助剤などを含む材料により製造され、セパレータは当業界で一般的に使用されるPP/PEフィルムであり、正極と負極を互いに隔てるために用いられ、アルミウムプラスチックフィルムは、正極、負極、セパレータ、電解質の収容体である。
【0086】
本発明における結着剤は、主として正極活物質粒子同士、及び正極活物質粒子と集電体との結着性を改善するために用いられる。本発明における結着剤は、市販の当業界で使用されている通常の結着剤を選択してもよい。具体的に言えば、結着剤は、ポリビニルアルコール、カルボキシメチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、ポリ塩化ビニル、カルボキシル化ポリ塩化ビニル、ポリフッ化ビニル、エチレンオキシド含有ポリマー、ポリビニルピロリドン、ポリウレタン、ポリテトラフルオロエチレン、ポリフッ化ビニリデン、ポリエチレン、ポリプロピレン、スチレン-ブタジエンゴム、アクリル化スチレン-ブタジエンゴム、エポキシ樹脂、ナイロン又はこれらの組成物から選ばれてもよい。
【0087】
本発明における導電助剤は、市販の当業界で使用されている通常の導電助剤を選択してもよい。具体的に言えば、導電助剤は、炭素系物質(例えば天然黒鉛、人造黒鉛、カーボンブラック、アセチレンブラック、ケッチェンブラック又は炭素繊維)、金属系物質(例えば銅、ニッケル、アルミニウム、銀などを含む金属粉又は金属繊維)、導電性ポリマー(例えば、ポリフェニレン誘導体)又はこれらの組成物から選ばれてもよい。
【0088】
以下の実施例において、本発明の正極材料を用いてナトリウムイオンボタン電池を作製する具体的な操作方法は、以下のとおりであり、
正極製造:本発明の正極材料と、結着剤であるポリフッ化ビニリデン(PVDF)と、導電性カーボンブラック(S.P)とを、7:2:1の重量比で十分に混合し、撹拌して均一なスラリーを形成し、アルミニウム箔集電体に塗布し、乾燥してタブにプレスした。プレス後の正極シートを打ち抜き、秤量し、焼成し、その後、真空グローブボックス内で電池組み立てを行い、まず、ボタン電池の缶底を置き、缶底の上に発泡ニッケル(2.5mm)、負極金属ナトリウムシート(メーカー:深セン友研科技有限公司)を置き、相対湿度1.5%未満の環境下で、エチレンカーボネート(EC)、ジエチルカーボネート(DEC)及びジメチルカーボネート(DMC)の質量比1:1:1の混合溶媒である電解液を0.5g注入し、電解質が1mol/Lの六フッ化リン酸ナトリウム溶液であり、セパレータ及び正極シートを置いてボタン電池のケース蓋をかぶせ、シールし、ボタン電池の型番がCR2430である。
【0089】
以下、具体的な実施例によって、添付図面を参照して本発明についてさらに詳細に説明する。
(実施例1)
【0090】
炭酸ナトリウム、炭酸マンガン、炭酸ニッケル、酸化第二鉄、酸化亜鉛、酸化カルシウム、酸化銅を、化学量論比Na:Mn:Ni:Fe:Zn:Ca:Cu=0.82:0.32:0.24:0.31:0.08:0.03:0.02に応じて対応量を秤量し、次いで、割合で超高速多機能コンパウンダーに加え、4000r/minの回転数で30min混合した。均一に混合された材料を空気雰囲気で常温から5℃/minの昇温速度で950℃まで昇温させ、12時間恒温し、続いて自然冷却し、ディスクミルの間隔が1.0mmで、回転数が1800r/minの超微細ディスクミルを採用して粉砕し、半製品を得た。ICPテストにより半製品の分子式を得ることにより、半製品の物質の量を算出した。さらに上記半製品とマグネシウム源(マグネシウム元素)をモル比1:0.04の割合で、酸化マグネシウムを秤量してボールミルに入れ、40Hzで、10minボールミルし、均一に混合された材料を空気雰囲気で常温から8℃/minの昇温速度で550℃まで昇温させ、3時間恒温し、続いて自然冷却し、ディスクミルの間隔が1.0mmで、回転数が1800r/minの超微細石ディスクミルを採用して粉砕し、篩にかけ、分子式がNa0.81Ni0.23Mn0.31Zn0.077Fe0.297Ca0.029Cu0.019Mg0.038O2のナトリウムイオン電池正極材料を得た。
【0091】
本実施例のナトリウムイオン電池正極材料に対してXRDテストを行い、
図1に示すように、結果は以下のとおりであり、回折角2θの16.49°における半値幅FWHMは0.120°であり、結晶面間隔は5.372Åであった。回折角2θ値が30°~40°の間に5つの回折ピークを有し、2θが32.27°の回折ピークの半値幅FWHMは0.110°であり、結晶面間隔は2.771Åであり、2θが33.38°の回折ピークの半値幅FWHMは0.127°であり、結晶面間隔は2.682Åであり、2θが34.44°の回折ピークの半値幅FWHMは0.16°であり、結晶面間隔は2.602Åであり、2θが35.24°の回折ピークの半値幅FWHMは0.109°であり、結晶面間隔は2.544Åであり、2θが36.58°の回折ピークの半値幅FWHMは0.100°であり、結晶面間隔は2.454Åであった。回折角2θ値が41°~46°の間に2つの回折ピークを有し、回折角2θ値が41.59°の箇所は最も強いピークであり、半値幅FWHMは0.089°であり、結晶面間隔は2.169Åであり、2θが45.04°の回折ピークの半値幅FWHMは0.082°であり、結晶面間隔は2.011Åであった。回折角2θ値が16.49°にある(003)回折ピーク強度と、回折角2θ値が41.59°にある(104)回折ピーク強度との比は、0.57であった。
【0092】
正極材料の遊離ナトリウム含有量が2.12%で、比表面積BETが0.91m
2/gで、粒径D50が8.7μmで、タップ密度TDが1.68g/cm
3であると測定した。また、本実施例の正極材料をボタン電池に製造し、容量及びサイクルテストを行い、
図2は本実施例における正極材料の4.0~2.0V条件での0.5Cのサイクルグラフである。
(実施例2)
【0093】
炭酸ナトリウム、炭酸マンガン、酸化ニッケル、シュウ酸第一鉄、酸化亜鉛、二酸化チタン、三酸化二イットリウムを、化学量論的モル比Na:Mn:Ni:Fe:Zn:Ti:Y=0.76:0.32:0.27:0.297:0.083:0.02:0.01に応じて対応量を秤量し、次いで、割合で超高速多機能コンパウンダーに加え、10000r/minの回転数で15min混合し、均一に混合した。均一に混合された材料を空気雰囲気で3℃/minの昇温速度で945℃まで昇温させ、16時間恒温し、続いて自然冷却し、ディスクミルの間隔が1.5mmで、回転数が2000r/minの超微細ディスクミルを採用して粉砕し、半製品を得た。ICPテストにより半製品の分子式を得ることにより、半製品の物質の量を算出した。さらに上記半製品とアルミニウム源(アルミニウム元素)をモル比1:0.015の割合で、酸化アルミニウムを秤量してボールミルに入れ、ボールミル周波数40Hzで、15minボールミルし、均一に混合された材料を空気雰囲気で常温から7℃/minの昇温速度で780℃まで昇温させ、4時間恒温し、続いて自然冷却し、ディスクミルの間隔が1.0mmで、回転数が1800r/minの超微細石ディスクミルを採用して粉砕し、篩にかけ、分子式がNa0.76Ni0.27Mn0.32Zn0.083Fe0.282Ti0.02Y0.01Al0.015O2のナトリウムイオン電池正極材料を得た。
【0094】
本実施例のナトリウムイオン電池正極材料に対してXRDテストを行い、
図3に示すように、結果は以下のとおりであり、回折角2θの16.47°における半値幅FWHMは0.109°であり、結晶面間隔は5.376Åであった。回折角2θ値が30°~40°の間に4つの回折ピークを有し、2θが33.38°の回折ピークの半値幅FWHMは0.118°であり、結晶面間隔は2.681Åであり、2θが34.42°の回折ピークの半値幅FWHMは0.120°であり、結晶面間隔は2.603Åであり、2θが35.16°の回折ピークの半値幅FWHMは0.092°であり、結晶面間隔は2.550Åであり、2θが36.51°の回折ピークの半値幅FWHMは0.086°であり、結晶面間隔は2.459Åであった。回折角2θ値が41°~46°の間に2つの回折ピークを有し、回折角2θ値が41.53°の箇所は最も強いピークであり、半値幅FWHMは0.079°であり、結晶面間隔は2.173Åであり、2θが44.99°の回折ピークの半値幅FWHMは0.082°であり、結晶面間隔は2.012Åであった。回折角2θ値が16.47°にある(003)回折ピーク強度と、回折角2θ値が41.53°にある(104)回折ピーク強度との比は、0.54であった。
【0095】
正極材料の遊離ナトリウム含有量が1.88%で、比表面積BETが0.74m
2/gで、粒径D50が10.4μmで、タップ密度TDが2.12g/cm
3であると測定した。また、本実施例の正極材料をボタン電池に製造し、容量及びサイクルテストを行い、
図4は本実施例における正極材料の4.0~2.0V条件での0.5Cのサイクルグラフである。
(実施例3)
【0096】
炭酸ナトリウム、酸化マンガン、酸化ニッケル、三酸化二鉄、酸化亜鉛、チタンホワイトを、化学量論的モル比Na:Mn:Ni:Fe:Zn:Ti=0.83:0.32:0.23:0.296:0.098:0.056に応じて対応量を秤量し、次いで、割合で超高速多機能コンパウンダーに加え、14000r/minの回転数で25min混合し、均一に混合した。均一に混合された材料を空気雰囲気で4℃/minの昇温速度で974℃まで昇温させ、10時間恒温し、続いて自然冷却し、ディスクミルの間隔が0.6mmで、回転数が2000r/minの超微細ディスクミルを採用して粉砕し、半製品を得た。ICPテストにより半製品の分子式を得ることにより、半製品の物質の量を算出した。さらに上記半製品とチタニウム源をモル比1:0.04の割合で、酸化チタンを秤量してボールミルに入れ、ボールミル周波数45Hzで、8minボールミルし、均一に混合された材料を空気雰囲気で常温から9℃/minの昇温速度で480℃まで昇温させ、6時間恒温し、続いて自然冷却し、ディスクミルの間隔が1.0mmで、回転数が1800r/minの超微細石ディスクミルを採用して粉砕し、篩にかけ、分子式がNa0.83Ni0.22Mn0.32Ti0.09Zn0.098Fe0.272O2の正極材料を得た。
【0097】
本実施例のナトリウムイオン電池正極材料に対してXRDテストを行い、
図5に示すように、結果は以下のとおりであり、回折角2θの16.33°における半値幅FWHMは0.111°であり、結晶面間隔は5.423Åである。回折角2θ値が30°~40°の間に3つの回折ピークを有し、2θが33.10°の回折ピークの半値幅FWHMは0.104°であり、結晶面間隔は2.701Åであり、2θが35.40°の回折ピークの半値幅FWHMは0.214°であり、結晶面間隔は2.533Åであり、2θが36.72°の回折ピークの半値幅FWHMは0.181°であり、結晶面間隔は2.445Åであった。回折角2θ値が41°~46°の間に2つの回折ピークを有し、回折角2θ値が41.64°の箇所は最も強いピークであり、半値幅FWHMは0.079°であり、結晶面間隔は2.167Åであり、2θが45.04°の回折ピークの半値幅FWHMは0.080°であり、結晶面間隔は2.011Åであった。回折角2θ値が16.33°にある(003)回折ピーク強度と、回折角2θ値が41.64°にある(104)回折ピーク強度との比は、0.65であった。
【0098】
正極材料の遊離ナトリウム含有量が1.98%で、比表面積BETが0.67m
2/gで、粒径D50が5.1μmで、タップ密度TDが1.75g/cm
3であると測定した。また、本実施例の正極材料をボタン電池に製造し、容量及びサイクルテストを行い、
図6は本実施例における正極材料の4.0~2.0V条件での0.5Cのサイクルグラフである。
(実施例4)
【0099】
硝酸ナトリウム、三酸化二マンガン、シュウ酸ニッケル、シュウ酸第一鉄、二酸化チタン、三酸化二アルミニウムを、化学量論的モル比Na:Mn:Ni:Fe:Ti:Al=0.79:0.19:0.3:0.33:0.17:0.01に応じて対応量を秤量し、次いで、割合で超高速多機能コンパウンダーに加え、17000r/minの回転数で45min混合し、均一に混合した。均一に混合された材料を空気と酸素の混合雰囲気(空気と酸素の体積比が7:3である)で5℃/minの昇温速度で890℃まで昇温させ、18時間恒温し、続いて自然冷却し、ディスクミルの間隔が0.8mmで、回転数が1800r/minの超微細ディスクミルを採用して粉砕し、半製品を得た。ICPテストにより半製品の分子式を得ることにより、半製品の物質の量を算出した。さらに上記半製品とホウ素源(B元素)をモル比1:0.02の割合で、酸化ホウ素を秤量してボールミルに入れ、ボールミル周波数55Hzで、10minボールミルし、均一に混合された材料を空気雰囲気で常温から6℃/minの昇温速度で280℃まで昇温させ、7時間恒温し、続いて自然冷却し、篩にかけ、分子式がNa0.79Ni0.3Fe0.31Mn0.19Ti0.17Al0.01B0.02O2の正極材料を得た。
【0100】
本実施例のナトリウムイオン電池正極材料に対してXRDテストを行い、
図7に示すように、結果は以下のとおりであり、回折角2θの16.32°における半値幅FWHMは0.123°であり、結晶面間隔は5.427Åであった。回折角2θ値が30°~40°の間に4つの回折ピークを有し、2θが32.26°の回折ピークの半値幅FWHMは0.170°であり、結晶面間隔は2.772Åであり、2θが33.07°の回折ピークの半値幅FWHMは0.111°であり、結晶面間隔は2.706Åであり、2θが35.42°の回折ピークの半値幅FWHMは0.092°であり、結晶面間隔は2.533Åであり、2θが36.73°の回折ピークの半値幅FWHMは0.095°であり、結晶面間隔は2.445Åであった。回折角2θ値が41°~46°の間に2つの回折ピークを有し、回折角2θ値が41.642°の箇所は最も強いピークであり、半値幅FWHMは0.09°であり、結晶面間隔は2.167Åであり、2θが45.03°の回折ピークの半値幅FWHMは0.08°であり、結晶面間隔は2.011Åであった。回折角2θ値が16.32°にある(003)回折ピーク強度と、回折角2θ値が41.642°にある(104)回折ピーク強度との比は、0.67であった。
【0101】
正極材料の遊離ナトリウム含有量が2.05%で、比表面積BETが0.59m
2/gで、粒径D50が4.9μmで、タップ密度TDが1.95g/cm
3であると測定した。また、本実施例の正極材料をボタン電池に製造し、容量及びサイクルテストを行い、
図8は本実施例における正極材料の4.0~2.0V条件での0.5Cのサイクルグラフである。
(実施例5)
【0102】
炭酸ナトリウム、シュウ酸マンガン、シュウ酸ニッケル、シュウ酸第一鉄、チタンホワイト、酸化亜鉛を、化学量論的モル比Na:Mn:Ni:Fe:Ti:Zn=0.81:0.31:0.18:0.3:0.14:0.07に応じて対応量を秤量し、次いで、割合で超高速多機能コンパウンダーに加え、25000r/minの回転数で30min混合し、均一に混合した。均一に混合された材料を空気と酸素の混合雰囲気(空気と酸素の体積比が9:1である)で4℃/minの昇温速度で910℃まで昇温させ、40時間恒温し、続いて自然冷却し、ディスクミルの間隔が0.4mmで、回転数が2200r/minの超微細ディスクミルを採用して粉砕し、半製品を得た。ICPテストにより半製品の分子式を得ることにより、半製品の物質の量を算出した。さらに上記半製品とアルミニウム源(アルミニウム元素)をモル比1:0.03の割合で、酸化アルミニウムを秤量してボールミルに入れ、ボールミル周波数40Hzで、30minボールミルし、均一に混合された材料を空気雰囲気で常温から6℃/minの昇温速度で750℃まで昇温させ、8時間恒温し、続いて自然冷却し、ディスクミルの間隔が1.2mmで、回転数が2200r/minの超微細石ディスクミルを採用して粉砕し、篩にかけ、分子式がNa0.8Ni0.17Mn0.3Ti0.13Fe0.3Zn0.07Al0.03O2の正極材料を得た。
【0103】
図9は本実施例の正極材料のXRDクロマトグラムを示し、
図9に示すように、図面から分かるように、回折角2θ値が16.54°の箇所は準強いピークであり、半値幅FWHMは0.109°であり、結晶面間隔は5.353Åであった。回折角2θ値が30°~40°の間に4つの回折ピークを有し、2θが33.37°の回折ピークの半値幅FWHMは0.160°であり、結晶面間隔は2.675Åであり、2θが35.21°の回折ピークの半値幅FWHMは0.184°であり、結晶面間隔は2.547Åであり、2θが36.555°の回折ピークの半値幅FWHMは0.148°であり、結晶面間隔は2.461Åであり、2θが37.21°の回折ピークの半値幅FWHMは0.103°であり、結晶面間隔は2.415Åであった。回折角2θ値が41°~46°の間に2つの回折ピークを有し、回折角2θ値が41.58°の箇所は最も強いピークであり、半値幅FWHMは0.125°であり、結晶面間隔は2.171Åであった。2θ値が45.04°の回折ピークの半値幅FWHMは0.111°であり、結晶面間隔は2.015Åであった。回折角2θ値が16.54°にある(003)回折ピーク強度と、回折角2θ値が41.58°にある(104)回折ピーク強度との比は、0.95であった。
【0104】
正極材料の遊離ナトリウム含有量が2.03%で、比表面積BETが0.86m
2/gで、粒径D50が3.9μmで、タップ密度TDが1.82g/cm
3であると測定した。また、本実施例の正極材料をボタン電池に製造し、容量及びサイクルテストを行い、
図10は本実施例における正極材料の4.0~2.0V条件での0.5Cのサイクルグラフである。
(実施例6)
【0105】
炭酸ナトリウム、シュウ酸マンガン、シュウ酸ニッケル、シュウ酸第一鉄、チタンホワイト、酸化亜鉛を、化学量論的モル比Na:Mn:Ni:Fe:Ti:Zn=0.81:0.31:0.18:0.3:0.14:0.07に応じて対応量を秤量し、次いで、割合で超高速多機能コンパウンダーに加え、25000r/minの回転数で30min混合し、均一に混合した。均一に混合された材料を空気雰囲気で4℃/minの昇温速度で910℃まで昇温させ、40時間恒温し、続いて自然冷却し、ディスクミルの間隔が0.4mmで、回転数が2200r/minの超微細ディスクミルを採用して粉砕し、半製品を得た。ICPテストにより半製品の分子式を得ることにより、半製品の物質の量を算出した。さらに上記半製品とアルミニウム源(アルミニウム元素)をモル比1:0.06の割合で、酸化アルミニウムを秤量してボールミルに入れ、ボールミル周波数40Hzで、30minボールミルし、均一に混合された材料を空気雰囲気で常温から6℃/minの昇温速度で750℃まで昇温させ、8時間恒温し、続いて自然冷却し、ディスクミルの間隔が1.2mmで、回転数が2500r/minの超微細石ディスクミルを採用して粉砕し、篩にかけ、分子式がNa0.81Ni0.165Mn0.295Ti0.13Fe0.29Zn0.06Al0.06O2の正極材料を得た。
【0106】
図11は本実施例の正極材料のXRDクロマトグラムを示し、
図11に示すように、図面から分かるように、回折角2θ値が16.55°の箇所は準強いピークであり、半値幅FWHMは0.111°であり、結晶面間隔は5.351Åであった。回折角2θ値が30°~40°の間に4つの回折ピークを有し、2θが33.33°の回折ピークの半値幅FWHMは0.162°であり、結晶面間隔は2.672Åであり、2θが35.22°の回折ピークの半値幅FWHMは0.181°であり、結晶面間隔は2.542Åであり、2θが36.551°の回折ピークの半値幅FWHMは0.146°であり、結晶面間隔は2.458Åであり、2θが37.23°の回折ピークの半値幅FWHMは0.105°であり、結晶面間隔は2.412Åであった。回折角2θ値が41°~46°の間に2つの回折ピークを有し、回折角2θ値が41.56°の箇所は最も強いピークであり、半値幅FWHMは0.122°であり、結晶面間隔は2.172Åであった。2θ値が45.06°の回折ピークの半値幅FWHMは0.109°であり、結晶面間隔は2.013Åである。回折角2θ値が16.55°にある(003)回折ピーク強度と、回折角2θ値が41.56°にある(104)回折ピーク強度との比は、0.93であった。
【0107】
正極材料の遊離ナトリウム含有量が1.94%で、比表面積BETが0.88m
2/gで、粒径D50が4.3μmで、タップ密度TDが1.87g/cm
3であると測定した。また、本実施例の正極材料をボタン電池に製造し、容量及びサイクルテストを行い、
図12は本実施例における正極材料の4.0~2.0V条件での0.5Cのサイクルグラフである。
(比較例1)
【0108】
硝酸ナトリウム、三酸化二マンガン、シュウ酸ニッケル、シュウ酸第一鉄、二酸化チタン、三酸化二アルミニウム、酸化ホウ素を、化学量論的モル比Na:Mn:Ni:Fe:Ti:Al:B=0.79:0.19:0.3:0.31:0.17:0.01:0.02に応じて対応量を秤量し、次いで、割合で超高速多機能コンパウンダーに加え、17000r/minの回転数で45min混合し、均一に混合した。均一に混合された材料を空気と酸素の混合雰囲気(空気と酸素の体積比が7:3である)で5℃/minの昇温速度で890℃まで昇温させ、18時間恒温し、続いて自然冷却し、ディスクミルの間隔が0.8mmで、回転数が1800r/minの超微細石ディスクミルを採用して粉砕し、篩にかけ、分子式がNa0.79Ni0.3Fe0.31Mn0.19Ti0.17Al0.01B0.02O2の正極材料を得た。
【0109】
本実施例のナトリウムイオン電池正極材料に対してXRDテストを行い、
図13に示すように、結果は以下のとおりであり、回折角2θの16.30°における半値幅FWHMは0.113°であり、結晶面間隔は5.445Åである。回折角2θ値が30°~40°の間に4つの回折ピークを有し、2θが32.21°の回折ピークの半値幅FWHMは0.150°であり、結晶面間隔は2.775Åであり、2θが33.04°の回折ピークの半値幅FWHMは0.106°であり、結晶面間隔は2.716Åであり、2θが35.32°の回折ピークの半値幅FWHMは0.087°であり、結晶面間隔は2.543Åであり、2θが36.63°の回折ピークの半値幅FWHMは0.090°であり、結晶面間隔は2.455Åであった。回折角2θ値が41°~46°の間に2つの回折ピークを有し、回折角2θ値が41.611°の箇所は最も強いピークであり、半値幅FWHMは0.085°であり、結晶面間隔は2.174Åであり、2θが45.01°の回折ピークの半値幅FWHMは0.08°であり、結晶面間隔は2.024Åであった。回折角2θ値が16.30°にある(003)回折ピーク強度と、回折角2θ値が41.611°にある(104)回折ピーク強度との比は、0.64であった。
【0110】
正極材料の遊離ナトリウム含有量が2.45%で、比表面積BETが0.51m
2/gで、粒径D50が5.5μmで、タップ密度TDが2.11g/cm
3であると測定した。また、本比較例の正極材料をボタン電池に製造し、容量及びサイクルテストを行い、
図14は本比較例における正極材料の4.0~2.0V条件での0.5Cのサイクルグラフである。
(比較例2)
【0111】
炭酸ナトリウム、炭酸マンガン、炭酸ニッケル、シュウ酸第一鉄を、化学量論的モル比Na:Mn:Ni:Fe=0.76:0.35:0.30:0.35に応じて対応量を秤量し、次いで、割合で超高速多機能コンパウンダーに加え、20000r/minの回転数で15min混合し、均一に混合した。均一に混合された材料を空気雰囲気で3℃/minの昇温速度で905℃まで昇温させ、18時間恒温し、続いて自然冷却し、ディスクミルの間隔が1.5mmで、回転数が2000r/minの超微細ディスクミルを採用して粉砕し、半製品を得、さらに、上記半製品とアルミニウム源(アルミニウム元素)をモル比1:0.015の割合で、酸化アルミニウムを秤量してボールミルに入れ、ボールミル周波数40Hzで、15minボールミルし、均一に混合された材料を空気雰囲気で常温から7℃/minの昇温速度で780℃まで昇温させ、4時間恒温し、続いて自然冷却し、ディスクミルの間隔が1.0mmで、回転数が1800r/minの超微細石ディスクミルを採用して粉砕し、篩にかけ、分子式がNa0.76Ni0.30Mn0.343Fe0.342Al0.015O2のナトリウムイオン電池正極材料を得た。
【0112】
本実施例のナトリウムイオン電池正極材料に対してXRDテストを行い、
図15に示すように、結果は以下のとおりであり、回折角2θの16.46°における半値幅FWHMは0.163°であり、結晶面間隔は5.378Åであった。回折角2θ値が30°~40°の間に4つの回折ピークを有し、2θが33.34°の回折ピークの半値幅FWHMは0.161°であり、結晶面間隔は2.682Åであり、2θが35.23°の回折ピークの半値幅FWHMは0.136°であり、結晶面間隔は2.542Åであり、2θが36.58°の回折ピークの半値幅FWHMは0.137°であり、結晶面間隔は2.451Åであり、2θが37.16°の回折ピークの半値幅FWHMは0.122°であり、結晶面間隔は2.419Åであった。回折角2θ値が41°~46°の間に3つの回折ピークを有し、回折角2θ値が41.61°の箇所は最も強いピークであり、半値幅FWHMは0.127°であり、結晶面間隔は2.167Åであり、2θが43.21°の回折ピークの半値幅FWHMは0.131°であり、結晶面間隔は2.091Åであり、2θが45.01°の回折ピークの半値幅FWHMは0.122°であり、結晶面間隔は2.012Åであった。回折角2θ値が16.46°にある(003)回折ピーク強度と、回折角2θ値が41.61°にある(104)回折ピーク強度との比は、0.57であった。
【0113】
正極材料の遊離ナトリウム含有量が14.5%で、比表面積BETが0.57m
2/gで、粒径D50が11.8μmで、タップ密度TDが1.87g/cm
3であると測定した。また、本比較例の正極材料をボタン電池に製造し、容量及びサイクルテストを行い、
図16は本比較例における正極材料の4.0~2.0V条件での0.5Cのサイクルグラフである。
【0114】
実施例及び比較例で得られた正極材料の性能を以下の表2にまとめて示す。
【0115】
【0116】
上記表から分かるように、比較例1の正極材料は、被覆元素Bを添加していないため、50サイクル後の容量維持率が73.5%であり、実施例1~6のサイクル維持率よりも遥かに低く、比較例2の正極材料は、ドーピング元素Aを添加していないため、50サイクル後の容量維持率が86.3%で、実施例1~6のサイクル維持率よりも遥かに低い。
【0117】
上記は本発明の具体的な実施形態に過ぎないが、本発明の保護範囲はそれに限定されず、当業者であれば本発明によって開示される技術的範囲内で容易に想到できるいかなる変更又は置換も、本発明の保護範囲及び開示範囲内に含まれることを当業者は明らかにすべきであると出願人は主張している。
【0118】
(付記)
(付記1)
被覆構造を有するナトリウムイオン電池正極材料であって、
前記正極材料の化学一般式はNa1+aNixMnyFezAmBnO2であり、ここで、-0.35≦a≦0.20であり、0.08<x≦0.5であり、0.05<y≦0.48であり、0.03<z<0.4であり、0.03<m<0.24であり、0.001<n<0.06であり、x+y+z+m+n=1であり、
ここで、Aは改質元素であり、A元素はTi、Zn、Co、Al、Zr、Y、Ca、Li、Rb、Cs、W、Ce、Mo、Ba、Mg、Ta、Nb、V、Sc、Sr、B、F、P及びCu元素のうちの1種又は2種以上を含み、
ここで、B元素は被覆層内の元素であり、B元素はTi、Co、Al、Zr、Y、Ca、Li、Rb、Cs、W、Ce、Mo、Ba、Mg、Ta、Nb、V、Sc、Sr、B、F、P及びCu元素のうちの1種又は2種以上を含む、
ことを特徴とする被覆構造を有するナトリウムイオン電池正極材料。
【0119】
(付記2)
前記正極材料の化学一般式は、Na1+aNixMnyFezAmBnO2であり、ここで、-0.35≦a≦0.20であり、0.1≦x≦0.3であり、0.1≦y≦0.4であり、0.2≦z≦0.4であり、0.05≦m≦0.2であり、0.01<n≦0.05であり、x+y+z+m+n=1であり、
好ましくは、前記AはTi、Zn、Al、Zr、Y、Ca、Li、W、Ce、Mo、Ba、Mg、Ta、Nb、Sc、Sr、B、F、P及びCu元素のうちの1種又は2種以上を含み、
より好ましくは、前記AはTi、Zn、Al、Y、Ca、Zr、Li、Mg、Mn、Sr、F、B及びCuのうちの1種又は2種以上を含み、
及び/又は、前記BはTi、Co、Mn、Al、Zr、Y、Li、Mg、B、F、P及びCu元素のうちの1種又は2種以上を含み、
より好ましくは、前記BはMg、Zr、P、F、Al、Mg、Ti及びB元素からなる群より選ばれる1種又は2種以上の組み合わせである、
付記1に記載のナトリウムイオン電池正極材料。
【0120】
(付記3)
前記AはZn元素及びM元素を含み、ここで、Zn元素の含有量はbで表され、Zn元素及びM元素の総含有量はmであり、
前記正極材料の化学一般式は、Na1+aNixMnyFezZnbMm-bBnO2であり、-0.35≦a≦0.20であり、0.08<x≦0.5であり、0.05<y≦0.48であり、0.03<z<0.4であり、0.03<m<0.24であり、0.001<n<0.06であり、x+y+z+m+n=1であり、0<b≦0.12であり、M元素はTi、Co、Mn、Al、Zr、Y、Ca、Li、Rb、Cs、W、Ce、Mo、Ba、Mg、Ta、Nb、V、Sc、Sr、B、F、P及びCu元素からなる群より選ばれる1種又は2種以上であり、
好ましくは、前記M元素はMn、Ti、Al、Y、Ca、Mg、F、P、B及びCuからなる群より選ばれる1種又は2種以上である、
付記1に記載のナトリウムイオン電池正極材料。
【0121】
(付記4)
前記AはTi元素及びN元素を含み、ここで、Ti元素の含有量はcで表され、Ti元素及びN元素の総含有量はmであり、
前記正極材料の化学一般式は、Na1+aNixMnyFezTicNm-cBnO2であり、-0.35≦a≦0.20であり、0.08<x≦0.5であり、0.05<y≦0.48であり、0.03<z<0.4であり、0.03<m<0.24であり、0.001<n<0.06であり、x+y+z+m+n=1であり、0<c<0.24であり、前記NはTi、Zn、Co、Mn、Al、Zr、Y、Ca、Li、Rb、Cs、W、Ce、Mo、Ba、Mg、Ta、Nb、V、Sc、Sr、B、F、P及びCu元素からなる群より選ばれる1種又は2種以上であり、
好ましくは、前記NはMn、Mg、F、Li、Zn、Al、Y、Ca、B及びCu元素からなる群より選ばれる1種又は2種以上である、
付記1に記載のナトリウムイオン電池正極材料。
【0122】
(付記5)
前記A元素にはZn元素、Ti元素及びX元素が含まれ、ここで、Zn元素の含有量はdで表され、Ti元素の含有量はeで表され、Zn元素、Ti元素及びX元素の総含有量はmであり、
前記正極材料の化学一般式は、Na1+aNixMnyFezZndTieXm-d-eBnO2であり、-0.35≦a≦0.20であり、0.08<x≦0.5であり、0.05<y≦0.48であり、0.03<z<0.4であり、0.03<m<0.24であり、0.001<n<0.06であり、x+y+z+m+n=1であり、0<d≦0.1であり、0<e<0.24であり、前記XはCo、Mn、Al、Zr、Y、Ca、Li、Rb、Cs、W、Ce、Mo、Ba、Mg、Ta、Nb、V、Sc、Sr、B、F、P及びCu元素からなる群より選ばれる1種又は2種以上の組み合わせであり、
好ましくは、前記XはCo、Mn、Al、Zr、Y、Ca、Li、W、Ba、Mg、Nb、B、F、P及びCu元素からなる群より選ばれる1種又は2種以上の組み合わせである、
付記1に記載のナトリウムイオン電池正極材料。
【0123】
(付記6)
前記ナトリウムイオン電池正極材料粉末X-線回折スペクトルでは、以下の6つの特徴からなる群のいずれかの特徴があり、
(1)回折角2θ値が41°~46°の間に少なくとも2つの回折ピークを有し、好ましくはこの2つの回折ピークの回折角2θ値はそれぞれ41°付近及び45°付近にあり、さらに好ましくは、この2つの回折ピークの半値幅FWHMは0.07°~0.29°であり、及び/又は、回折角2θ値の41°~46°の間に有する2つの回折ピークの結晶面間隔は1.85Å~2.75Åであり、
(2)回折角2θ値の41°付近にある回折ピークの半値幅FWHMは0.07°~0.17°であり、回折角2θ値の45°付近にある回折ピークの半値幅FWHMは0.07°~0.23°であり、
(3)回折角2θ値が30°~40°の間に少なくとも3つの回折ピークを有し、
好ましくは、その回折角2θ値はそれぞれ33°付近、35°付近及び36°付近にあり、
(4)回折角2θ値が30°~40°の間に4つの回折ピークを有し、その回折角2θ値はそれぞれ32°付近、33°付近、35°付近及び36°付近にあり、
又は、その回折角2θ値はそれぞれ33°付近、35°付近、36°付近及び37°付近にあり、
又は、その回折角2θ値はそれぞれ33°付近、34°付近、35°付近及び36°付近にあり、
(5)回折角2θ値が30°~40°の間に5つの回折ピークを有し、その回折角2θ値はそれぞれ32°付近、33°付近、34°付近、35°付近及び36°付近にあり、および
(6)回折角2θ値の16°付近にある(003)回折ピークのピーク強度と回折角2θ値の41°付近にある(104)回折ピークのピーク強度との比は0.4~1.4であり、
好ましくは、このピーク強度との比は0.45~1.2である、
付記1に記載のナトリウムイオン電池正極材料。
【0124】
(付記7)
前記ナトリウムイオン電池正極材料の比表面積は0.2~1.2m2/gであり、好ましくは、前記ナトリウムイオン電池正極材料の比表面積は0.4~1.0m2/gであり、
及び/又は、前記ナトリウムイオン電池正極材料の粒径D50は2~18μmであり、好ましくは、前記ナトリウムイオン電池正極材料の粒径D50は3~15μmであり、より好ましくは、前記ナトリウムイオン電池正極材料の粒径D50は5~11μmであり、
及び/又は、前記ナトリウムイオン電池正極材料のタップ密度は1.2~2.9g/cm3であり、好ましくは、前記ナトリウムイオン電池正極材料のタップ密度は1.2~2.6g/cm3であり、
及び/又は、前記ナトリウムイオン電池正極材料粉末X-線回折スペクトルは、α-NaFeO2型層状構造であることを示し、
及び/又は、前記ナトリウムイオン電池正極材料の遊離ナトリウム総含有量は2.3%以下であり、好ましくは、前記ナトリウムイオン電池正極材料の遊離ナトリウム総含有量は2.0%以下である、
付記1に記載のナトリウムイオン電池正極材料。
【0125】
(付記8)
ナトリウム源、ニッケル源、マンガン源、鉄源及びA源を均一に混合した後、1回目の焼結を行い、冷却し、粉砕して半製品を得るステップ(1)と、
半製品及びB源を均一に混合した後、2回目の焼結を行い、冷却し、粉砕してナトリウムイオン正極材料を得るステップ(2)と、を含む、
ことを特徴とする付記1~7のいずれか一つに記載のナトリウムイオン電池正極材料の製造方法。
【0126】
(付記9)
ステップ(1)において、ナトリウム源、ニッケル源、マンガン源、鉄源及びA源の混合は固相混合法を採用し、
及び/又は、ステップ(2)において、半製品及びB源の混合は固相混合法を採用し、好ましくはボールミル混合法である、
付記8に記載のナトリウムイオン電池正極材料の製造方法。
【0127】
(付記10)
ステップ(1)において、1回目の焼結の条件は以下のとおりであり、昇温レートが3~5℃/minであり、温度が780~980℃であり、時間が8~40hであり、
及び/又は、ステップ(2)において、2回目の焼結の条件は以下のとおりであり、昇温レートが6~9℃/minであり、温度が180~850℃であり、時間が2~10hであり、好ましくは1回目の焼結の雰囲気は、酸素を含有するガスであり、さらに好ましくは空気、酸素又はその混合気体であり、
及び/又は、2回目の焼結の雰囲気は、酸素を含有するガスであり、さらに好ましくは空気、酸素又はその混合気体である、
付記8に記載のナトリウムイオン電池正極材料の製造方法。
【0128】
(付記11)
前記Na源は水酸化ナトリウム、炭酸ナトリウム、硝酸ナトリウム、シュウ酸ナトリウム、塩化ナトリウム、フッ化ナトリウム及び酢酸ナトリウムのうちの1種又は2種以上を含む、
付記8に記載のナトリウムイオン電池正極材料の製造方法。
【0129】
(付記12)
前記A源はTi、Zn、Co、Al、Zr、Y、Ca、Li、Rb、Cs、W、Ce、Mo、Ba、Mg、Ta、Nb、V、Sc、Sr、B及びCu元素からなる群より選ばれる1種又は2種以上の元素の酸化物、それらの塩又はそれらの有機物であり、
好ましくは、前記A源はTi、Zn、Co、Al、Zr、Y、Ca、Li、Rb、Cs、W、Ce、Mo、Ba、Mg、Ta、Nb、V、Sc、Sr、B及びCu元素からなる群より選ばれる1種又は2種以上の元素の炭酸塩、シュウ酸塩、硝酸塩又は酸化物であり、
より好ましくは、前記A源は酸化亜鉛、二酸化チタン、酸化カルシウム、酸化銅、酸化アルミニウム、三酸化二イットリウム、三酸化二ホウ素、酸化バリウム、酸化ニオブ、酸化マグネシウム及び酸化ジルコニウムのうちの1種又は2種以上を含む、
付記8に記載のナトリウムイオン電池正極材料の製造方法。
【0130】
(付記13)
前記B源はTi、Co、Mn、Al、Zr、Y、Ca、Li、Rb、Cs、W、Ce、Mo、Ba、Mg、Ta、Nb、V、Sc、Sr、B、F、P及びCu元素からなる群より選ばれる1種又は2種以上の酸化物、それらの塩又はそれらの有機物であり、
好ましくは、前記B源はTi、Co、Mn、Al、Zr、Y、Ca、Li、Rb、Cs、W、Ce、Mo、Ba、Mg、Ta、Nb、V、Sc、Sr、B、F、P及びCu元素からなる群より選ばれる1種又は2種以上の元素の炭酸塩、シュウ酸塩、硝酸塩又は酸化物であり、
より好ましくは、前記B源は酸化マグネシウム、酸化アルミニウム、酸化チタン、酢酸マグネシウム、酢酸アルミニウム、硝酸アルミニウム、ホウ酸及び酸化ホウ素のうちの1種又は2種以上含む、
付記8に記載のナトリウムイオン電池正極材料の製造方法。
【0131】
(付記14)
ナトリウムイオン電池正極であって、付記1~7のいずれか一つに記載のナトリウムイオン電池正極材料を正極活物質として含む、
ことを特徴とするナトリウムイオン電池正極。
【0132】
(付記15)
付記14に記載のナトリウムイオン電池正極と、負極と、ナトリウム塩を含む電解質と、を含む、
ことを特徴とするナトリウムイオン電池。
【0133】
(付記16)
付記15に記載のナトリウムイオン電池の、太陽光、電力、エネルギー貯蔵システム又はモバイル記憶機器又は低端電気自動車における電源としての用途、
好ましくは、分散型エネルギー貯蔵、集中型エネルギー貯蔵又は低端動力電池エネルギー貯蔵装置における用途。
【0134】
(付記17)
電力システム、エネルギー貯蔵システム又はモバイル記憶機器であって、付記15に記載のナトリウムイオン電池によって製造される、
ことを特徴とする電力システム、エネルギー貯蔵システム又はモバイル記憶機器。
【外国語明細書】