IP Force 特許公報掲載プロジェクト 2022.1.31 β版

知財求人 - 知財ポータルサイト「IP Force」

▶ クラシエホームプロダクツ株式会社の特許一覧

<>
< >
(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】公開特許公報(A)
(11)【公開番号】P2024003818
(43)【公開日】2024-01-16
(54)【発明の名称】グルタチオンの変臭抑制剤
(51)【国際特許分類】
   A61K 8/34 20060101AFI20240109BHJP
   A61K 8/64 20060101ALI20240109BHJP
   A61Q 19/00 20060101ALI20240109BHJP
【FI】
A61K8/34
A61K8/64
A61Q19/00
【審査請求】未請求
【請求項の数】2
【出願形態】OL
(21)【出願番号】P 2022103108
(22)【出願日】2022-06-28
(71)【出願人】
【識別番号】306018365
【氏名又は名称】クラシエホームプロダクツ株式会社
(72)【発明者】
【氏名】佐藤 優
【テーマコード(参考)】
4C083
【Fターム(参考)】
4C083AA032
4C083AA072
4C083AA112
4C083AB032
4C083AC072
4C083AC102
4C083AC112
4C083AC121
4C083AC122
4C083AC132
4C083AC172
4C083AC242
4C083AC302
4C083AC332
4C083AC372
4C083AC392
4C083AC422
4C083AC432
4C083AC442
4C083AC482
4C083AC532
4C083AC642
4C083AC662
4C083AD092
4C083AD112
4C083AD152
4C083AD212
4C083AD242
4C083AD332
4C083AD352
4C083AD392
4C083AD411
4C083AD412
4C083AD432
4C083AD492
4C083AD572
4C083CC04
4C083CC05
4C083DD23
4C083DD31
4C083DD41
4C083EE03
(57)【要約】
【課題】
グルタチオンを含む皮膚外用剤の経時での変臭・劣化を抑制するグルタチオンの変臭抑制剤を提供する。
【解決手段】
ブチレングリコールを有効成分とするグルタチオンの変臭抑制剤により上記課題を解決する。
【選択図】なし
【特許請求の範囲】
【請求項1】
ブチレングリコールを有効成分とするグルタチオンの変臭抑制剤。
【請求項2】
グルタチオンに、ブチレングリコールを配合するグルタチオンの変臭抑制方法。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明はグルタチオンの変臭抑制剤に関し、詳細には、グルタチオンを含む皮膚外用剤の経時での変臭劣化を抑制するグルタチオンの変臭抑制剤に関するものである。
【背景技術】
【0002】
含硫アミノ酸は、還元作用、美白効果他、多くの生理活性を有する、生体に有用なアミノ酸である。これまで、含硫アミノ酸を利用した美白剤等、L-システインの化粧品としての利用の試みが数多くなされてきた。なかでも、含硫アミノ酸残基を有するペプチドであるグルタチオンは、抗酸化作用、活性酵素捕捉作用、抗アレルギー作用、解毒作用、メラニン生成抑制作用など非常に有用な効果を多数有しており、食品、医薬品、化粧品等の各分野で注目を集めている。
【0003】
例として、グルタチオンとバンジロウ属植物とを組み合わせた美白剤の例(例えば特許文献1)やグルタチオンを含有することを特徴とする紫外線皮膚免疫機能低下防止用免疫賦活剤の例(例えば特許文献2)などが知られている。
【0004】
一方で含硫化合物は経時での変臭が生じることが知られており、α-グルコシルルチンを変臭抑制剤として用いる例が知られている。(例えば特許文献3)
【先行技術文献】
【特許文献】
【0005】
【特許文献1】特開2008-303180号公報
【特許文献2】特開平11-049696号公報
【特許文献3】特開2007-223935号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
上記従来技術の皮膚外用剤は、硫黄化合物と水を含有する皮膚外用剤の変臭抑制剤として言及をしているが、グルタチオンに対する変臭抑制効果は十分に検討されてはなかった。このような背景から、グルタチオンを含有する皮膚外用剤について、経時による変臭を抑制する手法および変臭が抑制された皮膚外用剤が望まれていた。
【0007】
本発明は、上記課題を鑑みてなされたものであり、その目的は、グルタチオンを含む皮膚外用剤の経時での変臭・劣化を抑制するグルタチオンの変臭抑制剤を提供することである。
【課題を解決するための手段】
【0008】
本発明者らは上記目的を達成するため鋭意研究を行った結果、グルタチオンに対し、ローズマリー抽出物、カニナバラ果実抽出物、ブチレングリコール又はシロツメクサの抽出物を配合することによって、グルタチオンの経時による変臭劣化を抑制することができることを見出し、本発明を完成した。
【0009】
すなわち、本発明は、
1.ブチレングリコールを有効成分とするグルタチオンの変臭抑制剤である。
2.グルタチオンに、ブチレングリコールを配合するグルタチオンの変臭抑制方法である。
【発明の効果】
【0010】
本発明のグルタチオンの変臭抑制剤により、グルタチオンを含む皮膚外用剤組成物の経時による変臭劣化を抑制することができる。
【発明を実施するための形態】
【0011】
以下、本発明の構成について詳述する。
本発明者は、様々な素材の中からグルタチオンの経時劣化臭を抑制する物質を探索した結果、ローズマリー抽出物、カニナバラ果実抽出物、ブチレングリコール、シロツメクサ抽出物にグルタチオンの経時による変臭劣化を抑制するという知見を得た。
【0012】
本発明のグルタチオンの変臭抑制剤は、以下に詳述するローズマリー抽出物、カニナバラ果実抽出物、ブチレングリコール、シロツメクサ抽出物をグルタチオンに配合することにより、本発明の効果を発揮することができる。
【0013】
<グルタチオン>
本発明の皮膚外用剤組成物で用いられる(A)成分はグルタチオンである。グルタチオンは、グルタミン・システイン・グリシンの3種のアミノ酸より構成されるペプチドであり、生物の細胞内にかなり多量に含有されており、市販されている機能性原料として入手可能である。
【0014】
このグルタチオンは、強力な抗酸化作用で過酸化水素や過酸化脂質を無毒化して、身体のさびつきを防ぐことが知られており、皮膚外用剤組成物にはシミなどの肌老化を防止する目的で使用される。一方で、グルタチオンは、経時的に硫黄化合物に起因した不快な硫黄臭を発生することも知られている。
【0015】
<ローズマリー抽出物>
本発明で用いられるローズマリーは、地中海沿岸地方原産でシソ科に属する常緑性低木であり、小さく細長い葉に、甘く爽やかな芳香があるのが特徴である。生葉もしくは乾燥葉を香辛料、薬(ハーブ)として用いられることが知られている。ローズマリー抽出物は、肌に対し、SOD様活性による抗酸化作用、好中球エラスターゼ活性阻害による抗老化作用が知られている。
【0016】
本発明におけるローズマリーの抽出物は公知の方法で製造したものでよく、圧搾や溶媒による抽出、水蒸気蒸留などの方法によって得られる。これらの成分は市販されている化粧品原料として入手可能であり、例えば香栄興業株式会社製のオーガニックローズマリーエキスBG-50などを用いることができる。
【0017】
<カニナバラ果実抽出物>
本発明で用いられるカニナバラは、ローズヒップとも呼ばれるバラ科の植物である。本発明で用いられるカニナバラ果実は、一般に糖類や多糖類といった有機化合物やビタミンCやフェルラ酸などの抗酸化物質が含まれることが知られているが、本発明におけるカニナバラ果実が本発明の効果を有している要因はこれらの成分単独によるものに限定されるものではない。カニナバラ果実抽出物は、肌に対し、収れん作用、キネシン抑制による色素沈着抑制作用目的で使用されることが知られている。
【0018】
本発明におけるカニナバラ果実の抽出物は公知の方法で製造したものでよく、圧搾や溶媒による抽出、水蒸気蒸留などの方法によって得られる。これらの成分は市販されている化粧品原料として入手可能であり、例えば一丸ファルコス株式会社製のファルコレックス
ノバラ Bなどを用いることができる。
【0019】
<ブチレングリコール(BG)>
本発明で用いられるブチレングリコールは、以下の化学式で表される二価アルコールである。ブチレングリコールは、化粧品に対し保湿作用、防腐補助、溶剤目的で使用されることが知られている。ブチレングリコールは、石油由来及び植物バイオマス由来で製造されたものでよく、化粧品原料として入手可能である。例えばダイセル化学工業株式会社製のものを用いることができる。
【0020】
【化1】
【0021】
<シロツメクサ抽出物>
本発明で用いられるシロツメクサは、クローバーとも呼ばれるマメ科の植物である。シロツメクサは、薬草として、風邪やそれに伴う痰、通風、吹き出物、出血といった症状に改善効果があることが知られている。本発明では、(A)グルタチオンの経時劣化臭を抑制することを見出し、必須成分である。
【0022】
本発明におけるシロツメクサの抽出物は公知の方法で製造したものでよく、圧搾や溶媒による抽出、水蒸気蒸留などの方法によって得られる。これらの成分は市販されている化粧品原料として入手可能であり、例えば一丸ファルコス株式会社製のハピクロなどを用いることができる。
【0023】
本発明のグルタチオンの変臭抑制剤は、一般の化粧料の他、医薬部外品、医薬品に用いることができる。その形状は特に限定されず、液状、ジェル状、固形状のいずれでも構わない。また、化粧料の形態は特に限定されず、化粧水、乳液、クリーム、日焼け止め料、パック料、マッサージ料、美容液、クレンジング料、洗浄料等の基礎化粧料、ファンデーション、白粉、コンシーラー等のメーキャップ化粧料、頭髪化粧料、ボディ化粧料、浴用剤等に用いることができる。
【実施例0024】
次に本発明を実施例に基づいて詳細に説明するが、これに限定されるものではない。実施例に先立ち、各実施例で採用した試験法、評価法を説明する。
【0025】
(変臭抑制効果の評価試験)
本発明の実施例および比較例の皮膚外用剤組成物10gを容積13mLのガラス瓶に封入し、スクリューキャップによって密閉した。その後、50℃に設定された恒温器内に1か月保管をした。評価パネル5名について、保管前および保管後の本発明の実施例および比較例の外用剤組成物0.5mLを洗浄後の両腕前腕部に塗布してもらい、保管前と保管後とのにおいの差について下記の評点のつけ方にて官能評価を実施した。評価基準は5名
の総合評点の平均値を用いて、以下の通りに分類した。
<変臭抑制効果についての評点と内容>
5点…保管前と保管後で匂いの違いを感じない
4点…保管前と保管後で匂いの違いをほとんど感じない
3点…保管前と保管後で匂いの違いをわずかに感じるが、不快とは感じない
2点…保管前と保管後で匂いの違いを感じる
1点…保管前と保管後で匂いの大きな違いを感じ、特に保管後のにおいは不快である
【0026】
<試験結果>
表1に、各成分のグルタチオンの変臭抑制結果を示す。ローズマリー抽出物、カニナバラ果実抽出物、ブチレングリコール、シロツメクサ抽出物に良好な変臭抑制効果が認められる。
【0027】
【表1】
【0028】
以下、本発明のグルタチオンの変臭抑制剤を用いた皮膚外用剤組成物の処方例を実施例として挙げる。なお、これらの実施例の外用剤組成物についても、上記の変臭抑制効果について各項目を検討したところ、いずれにおいても優れた特性を有しており良好であった。
【0029】
実施例1(化粧水) (質量%)
(1)グルタチオン 0.001%(2)ローズマリー葉エキス 0.1%
(3)シクロヘキサン-1,4-ジカルボン酸ビスエトキシジグリコール 0.1%
(4)ビワ葉エキス 0.1% (5)シャクヤク根エキス 0.1%
(6)コメヌカエキス 0.1%
(7)エタノール 5.0%
(8)グリセリン 5.0%
(9)1,3-ブチレングリコール 4.0% (10)ジプロピレングリコール 4.0%
(11)クエン酸ナトリウム 0.05%
(12)クエン酸 0.01%
(13)ポリオキシエチレン硬化ひまし油 0.1% (14)モノラウリン酸ポリオキシエチレンソルビタン(20E.O.) 0.05%
(15)エデト酸二ナトリウム 0.005%(16)マルチトール 1.0%
(17)ポリグリセリン 0.3%
(18)メチルグルセス-20 0.5%
(19)キサンタンガム 0.03%
(20)加水分解コラーゲン 0.001%(21)ペンチレングリコール 0.2%
(22)フェノキシエタノール 0.3%
(23)メチルパラベン 0.01%
(24)精製水 残部
【0030】
(製法)(1)~(20)を(24)に投入し、均一溶解するまでプロペラで分散させた(A液)。(22)および(23)を(21)に溶解させたのち、A液に加え、均一溶解して化粧水を調製した。
【0031】
実施例2(クリーム) (質量%)
(1)グルタチオン 0.01%
(2)ローズマリー葉エキス 0.1%
(3)サッカロミセス/コメ発酵液 1.0%
(4)乳酸桿菌/ハス種子発酵液 1.0%
(5)グルコシルセラミド 0.001%(6)α-グルカン 0.006%(7)グリセリン 5.0%
(8)1,3-ブチレングリコール 4.5%
(9)カンテン 1.0%
(10)アクリル酸Naグラフトデンプン 0.5%
(11)ジプロピレングリコール 6.0%
(12)水添レシチン 0.5%
(13)コレステロール 0.1%
(14)テトラエチルヘキサン酸ペンタエリスリチル 2.0%
(15)ダイマージリノール酸(フィトステリル/イソステアリル/セチル/ステアリル/ベヘニル 0.5%
(16)エデト酸2ナトリウム 0.01%
(17)メチルパラベン 0.05%
(18)香料 0.01%
(19)精製水 残部
【0032】
(製法)(1)~(10)、(16)~(17)を撹拌した(19)に加え、70℃に加熱して均一溶解させる(A液)。(11)~(15)、を70℃に加熱して均一溶解させる(B液)。B液にA液を加え、均一になるまでホモミキサーにて分散した後、30℃まで冷却を行い、ついで(18)を加えてさらにホモミキサーにて均一になるまで分散し、容器に充填し、クリームを調製した。
【0033】
実施例3(ジェルクリーム) (質量%)
(1)グルタチオン 0.1%
(2)ローズマリー葉エキス 5.0%
(3)ユズ果実エキス 0.5%
(4)ビワ葉エキス 0.5% (5)コメヌカエキス 1.0%
(6)ステアロイルグルタミン酸Na 0.5%
(7)グリセリン 5.0%
(8)1,3-ブチレングリコール 7.0%
(9)マルチトール 4.0% (10)カルボマー 0.5%
(11)ステアリン酸 0.5%
(12)ベヘニルアルコール 2.0%
(13)コレステリン 0.05%
(14)リンゴ酸ジイソステアリル 1.0%
(15)ジメチコン 0.5%
(16)ステアリン酸グリセリル 0.3%
(17)イソステアリン酸ソルビタン 0.3%
(18)プロパンジオール 1.0%
(19)エデト酸2ナトリウム 0.001%(20)フェノキシエタノール 0.1%
(21)メチルパラベン 0.05%
(22)精製水 残部
【0034】
(製法)(1)~(10)、(19)~(21)を(22)に加え、80℃に加熱溶解させる(A液)。(11)~(18)を80℃に加熱溶解させる(B液)。B液にA液を加え、ホモミキサーにて均一分散させたのち、30℃まで冷却する。ついで容器に充填してジェルクリームを調製した。
【0035】
実施例4(美容液) (質量%)(1)グルタチオン 0.1%
(2)ローズマリー葉エキス 5.0%
(3)エタノール 5.0% (4)ジプロピレングリコール 7.0%
(5)ポリオキシエチレン硬化ひまし油 0.5%
(6)水酸化カリウム 0.01%
(7)エデト酸2ナトリウム 0.005%(8)フェノキシエタノール 0.6%
(9)メチルパラベン 0.1%
(10)カルボキシビニルポリマー 0.01%
(11)キサンタンガム 0.1%
(12)アロエエキス 1.0%
(13)セージエキス 1.0%
(14)バラ花エキス 1.0%
(15)キウイエキス 1.0%
(16)シャクヤク根エキス 1.0%
(17)ダイズエキス 1.0%
(18)イタドリ根エキス 1.0%
(19)ザクロ花エキス 1.0%
(20)ローヤルゼリーエキス 1.0%
(21)ツボクサエキス 1.0%
(22)セラミドII 0.001%(23)ヒアルロン酸Na 0.01%
(24)加水分解コラーゲン 0.01%
(25)精製水 残部
【0036】
(製法)(1)~(24)を(25)に加え、70℃に加熱した後に均一になるまでホモミキサーにて分散し、美容液を調製した。
【0037】
実施例5(化粧水) (質量%)(1)グルタチオン 0.001%(2)カニナバラ果実エキス 0.1%
(3)シクロヘキサン-1,4-ジカルボン酸ビスエトキシジグリコール 0.1%
(4)ビワ葉エキス 0.1% (5)シャクヤク根エキス 0.1%
(6)コメヌカエキス 0.1%
(7)エタノール 5.0%
(8)グリセリン 5.0%
(9)1,3-ブチレングリコール 4.0% (10)ジプロピレングリコール 4.0%
(11)クエン酸ナトリウム 0.05%
(12)クエン酸 0.01%
(13)ポリオキシエチレン硬化ひまし油 0.1% (14)モノラウリン酸ポリオキシエチレンソルビタン(20E.O.) 0.05%
(15)エデト酸二ナトリウム 0.005%(16)マルチトール 1.0%
(17)ポリグリセリン 0.3%
(18)メチルグルセス-20 0.5%
(19)キサンタンガム 0.03%
(20)加水分解コラーゲン 0.001%(21)ペンチレングリコール 0.2%
(22)フェノキシエタノール 0.3%
(23)メチルパラベン 0.01%
(24)精製水 残部
【0038】
(製法)(1)~(20)を(24)に投入し、均一溶解するまでプロペラで分散させた(A液)。(22)および(23)を(21)に溶解させたのち、A液に加え、均一溶解して化粧水を調製した。
【0039】
実施例6(クリーム) (質量%)(1)グルタチオン 0.01%
(2)カニナバラ果実エキス 1.0%
(3)サッカロミセス/コメ発酵液 1.0%
(4)乳酸桿菌/ハス種子発酵液 1.0%
(5)グルコシルセラミド 0.001%(6)α-グルカン 0.006%(7)グリセリン 5.0%
(8)1,3-ブチレングリコール 4.5%
(9)カンテン 1.0%
(10)アクリル酸Naグラフトデンプン 0.5%
(11)ジプロピレングリコール 6.0%
(12)水添レシチン 0.5%
(13)コレステロール 0.1%
(14)テトラエチルヘキサン酸ペンタエリスリチル 2.0%
(15)ダイマージリノール酸(フィトステリル/イソステアリル/セチル/ステアリル/ベヘニル) 0.5%
(16)エデト酸2ナトリウム 0.01%
(17)メチルパラベン 0.05%
(18)香料 0.01%
(19)精製水 残部
【0040】
(製法)(1)~(10)、(16)~(17)を撹拌した(19)に加え、70℃に加熱して均一溶解させる(A液)。(11)~(15)、を70℃に加熱して均一溶解させる(B液)。B液にA液を加え、均一になるまでホモミキサーにて分散した後、30℃まで冷却を行い、ついで(18)を加えてさらにホモミキサーにて均一になるまで分散し、容器に充填し、クリームを調製した。
【0041】
実施例7(ジェルクリーム) (質量%)
(1)グルタチオン 0.1%
(2)カニナバラ果実エキス 5.0%
(3)ユズ果実エキス 0.5%
(4)ビワ葉エキス 0.5% (5)コメヌカエキス 1.0%
(6)ステアロイルグルタミン酸Na 0.5%
(7)グリセリン 5.0%
(8)1,3-ブチレングリコール 7.0%
(9)マルチトール 4.0% (10)カルボマー 0.5%
(11)ステアリン酸 0.5%
(12)ベヘニルアルコール 2.0%
(13)コレステリン 0.05% (14)リンゴ酸ジイソステアリル 1.0%
(15)ジメチコン 0.5%
(16)ステアリン酸グリセリル 0.3%
(17)イソステアリン酸ソルビタン 0.3%
(18)プロパンジオール 1.0%
(19)エデト酸2ナトリウム 0.001%(20)フェノキシエタノール 0.1%
(21)メチルパラベン 0.05%
(22)精製水 残部
【0042】
(製法)(1)~(10)、(19)~(21)を(22)に加え、80℃に加熱溶解させる(A液)。(11)~(18)を80℃に加熱溶解させる(B液)。B液にA液を加え、ホモミキサーにて均一分散させたのち、30℃まで冷却する。ついで容器に充填してジェルクリームを調製した。
【0043】
実施例8(美容液) (質量%)
(1)グルタチオン 0.1%
(2)カニナバラ果実エキス 5.0%
(3)エタノール 5.0% (4)ジプロピレングリコール 7.0%
(5)ポリオキシエチレン硬化ひまし油 0.5%
(6)水酸化カリウム 0.01%
(7)エデト酸2ナトリウム 0.005%(8)フェノキシエタノール 0.6%
(9)メチルパラベン 0.1%
(10)カルボキシビニルポリマー 0.01%
(11)キサンタンガム 0.1%
(12)アロエエキス 1.0%
(13)セージエキス 1.0%
(14)バラ花エキス 1.0%
(15)キウイエキス 1.0%
(16)シャクヤク根エキス 1.0%
(17)ダイズエキス 1.0%
(18)イタドリ根エキス 1.0%
(19)ザクロ花エキス 1.0%
(20)ローヤルゼリーエキス 1.0%
(21)ツボクサエキス 1.0%
(22)セラミドII 0.001%(23)ヒアルロン酸Na 0.01%
(24)加水分解コラーゲン 0.01%
(25)精製水 残部
【0044】
(製法)(1)~(24)を(25)に加え、70℃に加熱した後に均一になるまでホモミキサーにて分散し、美容液を調製した。
【0045】
実施例9(化粧水) (質量%)
(1)グルタチオン 0.001%(2)1,3-ブチレングリコール 4.0%
(3)シクロヘキサン-1,4-ジカルボン酸ビスエトキシジグリコール 0.1%
(4)ビワ葉エキス 0.1% (5)シャクヤク根エキス 0.1%
(6)コメヌカエキス 0.1%
(7)エタノール 5.0%
(8)グリセリン 5.0%
(9)ジプロピレングリコール 4.0%
(10)クエン酸ナトリウム 0.05%
(11)クエン酸 0.01%
(12)ポリオキシエチレン硬化ひまし油 0.1% (13)モノラウリン酸ポリオキシエチレンソルビタン(20E.O.) 0.05%
(14)エデト酸二ナトリウム 0.005%(15)マルチトール 1.0%
(16)ポリグリセリン 0.3%
(17)メチルグルセス-20 0.5%
(18)キサンタンガム 0.03%
(19)加水分解コラーゲン 0.001%(20)ペンチレングリコール 0.2%
(21)フェノキシエタノール 0.3%
(22)メチルパラベン 0.01%
(23)精製水 残部
【0046】
(製法)(1)~(19)を(23)に投入し、均一溶解するまでプロペラで分散させた(A液)。(21)および(22)を(20)に溶解させたのち、A液に加え、均一溶解して化粧水を調製した。
【0047】
実施例10(クリーム) (質量%)
(1)グルタチオン 0.01%
(2)1,3-ブチレングリコール 4.5%
(3)サッカロミセス/コメ発酵液 1.0%
(4)乳酸桿菌/ハス種子発酵液 1.0%
(5)グルコシルセラミド 0.001%(6)α-グルカン 0.006%(7)グリセリン 5.0%
(8)カンテン 1.0%
(9)アクリル酸Naグラフトデンプン 0.5%
(10)ジプロピレングリコール 6.0%
(11)水添レシチン 0.5%
(12)コレステロール 0.1%
(13)テトラエチルヘキサン酸ペンタエリスリチル 2.0%
(14)ダイマージリノール酸(フィトステリル/イソステアリル/セチル/ステアリル/ベヘニル) 0.5%
(15)エデト酸2ナトリウム 0.01%
(16)メチルパラベン 0.05%
(17)香料 0.01%
(18)精製水 残部
【0048】
(製法)(1)~(10)、(15)~(16)を撹拌した(18)に加え、70℃に加熱して均一溶解させる(A液)。(10)~(14)、を70℃に加熱して均一溶解させる(B液)。B液にA液を加え、均一になるまでホモミキサーにて分散した後、30℃まで冷却を行い、ついで(17)を加えてさらにホモミキサーにて均一になるまで分散し、容器に充填し、クリームを調製した。
【0049】
実施例11(ジェルクリーム) (質量%)
(1)グルタチオン 0.1%
(2)1,3-ブチレングリコール 7.0%
(3)ユズ果実エキス 0.5%
(4)ビワ葉エキス 0.5% (5)コメヌカエキス 1.0%
(6)ステアロイルグルタミン酸Na 0.5%
(7)グリセリン 5.0%
(8)マルチトール 4.0% (9)カルボマー 0.5%
(10)ステアリン酸 0.5%
(11)ベヘニルアルコール 2.0%
(12)コレステリン 0.05%
(13)リンゴ酸ジイソステアリル 1.0%
(14)ジメチコン 0.5%
(15)ステアリン酸グリセリル 0.3%
(16)イソステアリン酸ソルビタン 0.3%
(17)プロパンジオール 1.0%
(18)エデト酸2ナトリウム 0.001%
(19)フェノキシエタノール 0.1%
(20)メチルパラベン 0.05%
(21)精製水 残部
【0050】
(製法)(1)~(10)、(18)~(20)を(21)に加え、80℃に加熱溶解させる(A液)。(10)~(17)を80℃に加熱溶解させる(B液)。B液にA液を加え、ホモミキサーにて均一分散させたのち、30℃まで冷却する。ついで容器に充填してジェルクリームを調製した。
【0051】
実施例12(美容液) (質量%)
(1)グルタチオン 0.1%
(2)1,3-ブチレングリコール 6.0%
(3)エタノール 5.0% (4)ジプロピレングリコール 5.0%
(5)ポリオキシエチレン硬化ひまし油 0.5%
(6)水酸化カリウム 0.01%
(7)エデト酸2ナトリウム 0.005%(8)フェノキシエタノール 0.6%
(9)メチルパラベン 0.1%
(10)カルボキシビニルポリマー 0.01%
(11)キサンタンガム 0.1%
(12)アロエエキス 1.0%
(13)セージエキス 1.0%
(14)バラ花エキス 1.0%
(15)キウイエキス 1.0%
(16)シャクヤク根エキス 1.0%
(17)ダイズエキス 1.0%
(18)イタドリ根エキス 1.0%
(19)ザクロ花エキス 1.0%
(20)ローヤルゼリーエキス 1.0%
(21)ツボクサエキス 1.0%
(22)セラミドII 0.001%(23)ヒアルロン酸Na 0.01%
(24)加水分解コラーゲン 0.01%
(25)精製水 残部
【0052】
(製法)(1)~(24)を(25)に加え、70℃に加熱した後に均一になるまでホモミキサーにて分散し、美容液を調製した。