IP Force 特許公報掲載プロジェクト 2022.1.31 β版

知財求人 - 知財ポータルサイト「IP Force」

▶ サムスン エレクトロニクス カンパニー リミテッドの特許一覧

特開2024-38421異種ネットワークで二重接続動作を行うための方法及び装置
(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】公開特許公報(A)
(11)【公開番号】P2024038421
(43)【公開日】2024-03-19
(54)【発明の名称】異種ネットワークで二重接続動作を行うための方法及び装置
(51)【国際特許分類】
   H04W 76/10 20180101AFI20240312BHJP
   H04W 92/20 20090101ALI20240312BHJP
   H04W 72/0457 20230101ALI20240312BHJP
   H04W 16/32 20090101ALI20240312BHJP
【FI】
H04W76/10
H04W92/20
H04W72/0457 110
H04W16/32
【審査請求】有
【請求項の数】15
【出願形態】OL
(21)【出願番号】P 2024005442
(22)【出願日】2024-01-17
(62)【分割の表示】P 2020563776の分割
【原出願日】2019-08-27
(31)【優先権主張番号】10-2018-0100489
(32)【優先日】2018-08-27
(33)【優先権主張国・地域又は機関】KR
(71)【出願人】
【識別番号】503447036
【氏名又は名称】サムスン エレクトロニクス カンパニー リミテッド
(74)【代理人】
【識別番号】100133400
【弁理士】
【氏名又は名称】阿部 達彦
(74)【代理人】
【識別番号】100110364
【弁理士】
【氏名又は名称】実広 信哉
(74)【代理人】
【識別番号】100154922
【弁理士】
【氏名又は名称】崔 允辰
(72)【発明者】
【氏名】テスン・キム
(72)【発明者】
【氏名】チャンファン・キム
(72)【発明者】
【氏名】スンボ・ユ
(57)【要約】      (修正有)
【課題】異種ネットワークで二重接続動作を行うための方法及び装置を提供する。
【解決手段】無線通信システムにおいて、補助基地局(secondary node、SN、SgNB)に含まれた中央装置-制御プレーン(central unit-control plane、CU-CP)の方法は、主基地局(master node、MN、MeNB)からベアラーに対する無線リソースを補助基地局が割り当てるようにリクエストするための第1メッセージを受信する段階と、ベアラーのPDCP(Packet Data Convergence Protocol)バージョンが変更されたか否かを指示する指示情報を含む第2メッセージを補助基地局に含まれた中央装置-ユーザプレーン(central unit-user plane、CU-UP)に送信する段階と、を含む。指示情報は第1メッセージに基づいて生成される。
【選択図】図8
【特許請求の範囲】
【請求項1】
無線通信システムにおいて補助基地局に含まれた中央装置-制御プレーン(central unit-control plane、CU-CP)によって行われる方法であって、
前記補助基地局に含まれた中央装置-ユーザプレーン(central unit-user plane、CU-UP)にベアラーコンテキスト設定に関するリクエストメッセージを送信する段階と、
前記CU-UPから前記ベアラーコンテキスト設定に関する応答メッセージを受信する段階と、
前記CU-UPにPDCP(packet data convergence protocol)シーケンスナンバー状態情報を含むメッセージを送信する段階と、を含み、
前記PDCPシーケンスナンバー状態情報はカウント情報を含む、方法。
【請求項2】
主基地局から無線ベアラー情報を含む情報を受信する段階と、
前記無線ベアラー情報を含む前記情報に基づいてベアラータイプの変更がトリガーされることを確認する段階と、を更に含み、
前記メッセージは前記ベアラータイプの変更と関連した情報と、を更に含む、請求項1に記載の方法。
【請求項3】
前記CU-UPからベアラーの修正と関連したメッセージを受信する段階を更に含む、請求項1に記載の方法。
【請求項4】
前記ベアラータイプの変更はベアラーのPDCPバージョン変更を含む、請求項2に記載の方法。
【請求項5】
無線通信システムにおいて補助基地局に含まれた中央装置-ユーザプレーン(central unit-user plane、CU-UP)によって行われる方法であって、
前記補助基地局に含まれた中央装置-制御プレーン(central unit-control plane、CU-CP)からベアラーコンテキスト設定に関するリクエストメッセージを受信する段階と、
前記CU-CPに前記ベアラーコンテキスト設定に関する応答メッセージを送信する段階と、
前記CU-CPからPDCP(packet data convergence protocol)シーケンスナンバー状態情報を含むメッセージを受信する段階と、を含み、
前記PDCPシーケンスナンバー状態情報はカウント情報を含む、方法。
【請求項6】
前記CU-CPにベアラーの修正と関連したメッセージを送信する段階を更に含む、請求項5に記載の方法。
【請求項7】
前記メッセージはベアラータイプの変更と関連した情報を更に含み、
前記ベアラータイプの変更はベアラーのPDCPバージョン変更を含む、請求項5に記載の方法。
【請求項8】
前記メッセージに基づいて前記ベアラーのPDCPバージョン変更があるか否かを確認する段階と、
前記確認に基づいて前記ベアラーを介して受信される少なくとも一つのダウンリンクパケットにPDCPシーケンスナンバーを割り当てる段階と、
前記確認に基づいて前記ベアラーを介して受信される少なくとも一つのアップリンクパケットのシーケンスを整列する段階と、を更に含む、請求項7に記載の方法。
【請求項9】
前記ベアラーのPDCPバージョン変更がある場合、
前記少なくとも一つのダウンリンクパケットにPDCPシーケンスナンバーを割り当てる段階は、前記PDCPシーケンスナンバーを初期化する段階、及び前記少なくとも一つのダウンリンクパケットに前記PDCPシーケンスナンバーを割り当てる段階を含み、
前記少なくとも一つのアップリンクパケットのシーケンスを整列する段階は、先入先出方式(first input first output、FIFO)で前記少なくとも一つのアップリンクパケットのシーケンスを整列する段階を含む、請求項8に記載の方法。
【請求項10】
前記PDCPシーケンスナンバーを初期化する段階、及び前記少なくとも一つのダウンリンクパケットに前記PDCPシーケンスナンバーを割り当てる段階は、端末に送信される第1のダウンリンクパケットにPDCPシーケンスナンバー0を割り当てる段階を含み、
前記第1のダウンリンクパケットはマスター基地局からフォワーディングされたパケットデータを含む、請求項9に記載の方法。
【請求項11】
無線通信システムにおいて補助基地局に含まれた中央装置-制御プレーン(central unit-control plane、CU-CP)は、
送受信機と、
前記補助基地局に含まれた中央装置-ユーザプレーン(central unit-user plane、CU-UP)にベアラーコンテキスト設定に関するリクエストメッセージを送信し、
前記CU-UPから前記ベアラーコンテキスト設定に関する応答メッセージを受信し、
前記CU-UPにPDCP(packet data convergence protocol)シーケンスナンバー状態情報を含むメッセージを送信するように設定されるプロセッサと、を含み、
前記PDCPシーケンスナンバー状態情報はカウント情報を含む、中央装置-制御プレーン。
【請求項12】
前記プロセッサは主基地局から無線ベアラー情報を含む情報を受信し、
前記無線ベアラー情報を含む前記情報に基づいてベアラータイプの変更がトリガーされることを確認するように更に設定され、
前記メッセージは前記ベアラータイプの変更と関連した情報と、を更に含む、請求項11に記載の中央装置-制御プレーン。
【請求項13】
前記プロセッサは前記CU-UPからベアラーの修正と関連したメッセージを受信するように更に設定され、
前記ベアラータイプの変更はベアラーのPDCPバージョン変更を含む、請求項12に記載の中央装置-制御プレーン。
【請求項14】
無線通信システムにおいて補助基地局に含まれた中央装置-ユーザプレーン(central unit-user plane、CU-UP)は、
送受信機と、
前記補助基地局に含まれた中央装置-制御プレーン(central unit-control plane、CU-CP)からベアラーコンテキスト設定に関するリクエストメッセージを受信し、
前記CU-CPに前記ベアラーコンテキスト設定に関する応答メッセージを送信し、
前記CU-CPからPDCP(packet data convergence protocol)シーケンスナンバー状態情報を含むメッセージを受信するように設定されるプロセッサと、を含み、
前記PDCPシーケンスナンバー状態情報はカウント情報を含む、中央装置-ユーザプレーン。
【請求項15】
前記プロセッサは前記CU-CPにベアラーの修正と関連したメッセージを送信するように更に設定され、
前記メッセージはベアラータイプの変更と関連した情報を更に含み、
前記ベアラータイプの変更はベアラーのPDCPバージョン変更を含む、請求項14に記載の中央装置-ユーザプレーン。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本開示は、異種ネットワーク(Heterogeneous network)で二重接続動作(dual connectivity)を行うための方法及び装置に関する。
【背景技術】
【0002】
4G通信システム商用化以後の増加趨勢にある無線データトラフィック需要を満たすため、改善した5G通信システム又はpre-5G通信システムを開発するための努力が行われている。このような理由で、5G通信システム又はpre-5G通信システムは4Gネットワーク以後(Beyond 4G Network)通信システム又はLTEシステム以後(Post LTE)システムと呼ばれている。高いデータ送信率を達成するために、5G通信システムは超高周波(mmWave)帯域(例えば、60ギガ(60GHz)帯域のような)での具現が考慮されている。超高周波帯域での電波の経路損失緩和及び電波の伝達距離を増加させるために、5G通信システムではビームフォーミングbeamforming)、巨大配列多重入出力(massive MIMO)、全次元多重入出力(Full Dimensional MIMO:FD-MIMO)、アレイアンテナ(array antenna)、アナログビームフォーミンググ(analog beam-forming)、及び大規模アンテナ(large scale antenna)技術が論議されている。さらに、システムのネットワーク改善のために、5G通信システムでは進化された小型セル、改善した小型セル(advanced small cell)、クラウド無線アクセスネットワーク(cloud radio access network:cloud RAN)、超高密度ネットワーク(ultra-dense network)、機器間の通信(Device to Device communication:D2D)、無線バックホール(wireless backhaul)、移動ネットワーク(moving network)、協力通信(cooperative communication)、CoMP(Coordinated Multi-Points)、及び受信干渉除去(interference cancellation)などの技術開発が成っている。この以外にも、5Gシステムでは進歩されたコーディング変調(Advanced Coding Modulation:ACM)方式であるFQAM(Hybrid FSK and QAM Modulation)及びSWSC(Sliding Window Superposition Coding)と、進歩された接続技術であるFBMC(Filter Bank Multi Carrier)、NOMA(non-orthogonal multiple access)、及びSCMA(sparse code multiple access)などが開発されている。
【0003】
一方、インターネットは人間が情報を生成して消費する人間中心のネットワークから、事物などの分散した構成要素の間で情報を取り交わして処理するIoT(Internet of Things、モノのインターネット)ネットワークへと進化している。クラウドサーバーなどとの接続を通じるビックデータ(Big data)処理技術などがIoT技術に結合されたIoE(Internet of Everything)技術も台頭している。IoTを具現するために、センシング技術、有無線通信及びネットワークインフラ、サービスインターフェース技術、及び保安技術のような技術要素が要求され、最近には事物間の接続のためのセンサーネットワーク(sensor network)、 M2M (Machine to Machine、)、MTC(Machine Type Communication)などの技術が研究されている。IoT環境では接続された事物で生成されたデータを収集、分析して人間の生活に新しい価値を創出する知能型IT(Internet Technology)サービスが提供されることができる。IoTは既存のIT(information technology)技術と多様な産業間のコンバージェンス及び複合を介してスマートホーム、スマートビルディング、スマートシティ、スマートカー又はコネクテッドカー、スマートグリッド、ヘルスケア、スマート家電、先端医療サービスなどの分野に応用されることができる。
【0004】
これに、5G通信システムをIoT網に適用するための多様な試みが成っている。例えば、センサーネットワーク(sensor network)、M2M(Machine to Machine)、MTC(Machine Type Communication)などの技術が5G通信技術がビームフォーミング、MIMO、及びアレイアンテナなどの技法によって具現されていることである。前述したビックデータ処理技術としてクラウド無線アクセスネットワーク(cloud RAN)が適用されることも5G技術とIoT技術コンバージェンスの一例と言えるだろう。
【0005】
LTEシステムはデータを処理する構造が次世代移動通信システムと異なる。具体的に言えば、LTEシステムはRLC(radio link control)階層で連接(RLC concatenation)機能を持っておりネットワークからアップリンク送信リソースを受ける前までは端末が任意のデータ前処里(pre-processing)を行うことができず、アップリンク送信リソースを受けると、PDCP(packet data convergence protocol)階層でPDCP PDU(packet data unit)を連接して一つのRLC PDUを形成してMAC(medium access control)階層に送信してデータ送信を進行する。一方、次世代移動通信システムではRLC階層で連接(RLC concatenation)機能がないからアップリンク送信リソースを受ける前にPDCP階層で伝達したPDCP PDUをRLC階層で処理してRLC PDUで形成してMAC階層に送信し、MAC階層でMACサブヘッダーとMAC SDUまで予め生成しておくことができるデータ処理構造を有している。
一方、次世代通信システムでは前記のような目的を達成するためにデータ処理速度を向上させるための多様な研究が進行されている。
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
SgNBに含まれたCU-CPはMeNBからSgNB追加リクエスト(SgNB Addition Request)メッセージを介してPCDP バージョン変更に対する情報を受信することができる。しかし、CU-CPとCU-UPの間のE1インターフェース上で送受信されるメッセージにPCDPバージョン変更に対する情報を伝達するフィールドが生成されていないからPDCPレイヤーを担当するCU-UPはPCDPバージョン変更に対する情報を確認することができない。
【0007】
これにより、SgNBに含まれたCU-UPはシーケンスナンバー状態伝達(SN Status Transfer)メッセージに基づいてPDCPシーケンスナンバーを設定するしかない。
【0008】
すなわち、LTE PDCPだけを用いるMeNBがSgNB追加リクエスト時、端末とSgNBに含まれたCU-UPの間のPDCPシーケンスナンバー設定の不一致が生ずる。これによってデータ損失が発生するようになる問題点がある。
【課題を解決するための手段】
【0009】
このような問題点を解決するために本開示の一実施形態は、SgNBに含まれたCU-CPとCU-UPの間のE1インターフェース上で送受信されるメッセージにPDCPバージョンが変更されたか否かを指示する指示情報を伝達するフィールドを生成し、PDCPレイヤーを担当するCU-UPと端末の間のPDCPシーケンスナンバーの設定の不一致を防止ことができる方法を提供することができる。
【0010】
本開示は、EN-DC(Evolved Universal Terrestrial Radio Access and New Radio Dual Connectivity)をサポートする無線通信システムにおいて補助基地局(secondary node、SN、secondary gNB、SgNB)に含まれた中央装置-制御プレーン(central unit-control plane、CU-UP)がベアラー(Bearer)のPDCP(Packet Data Convergence Protocol)バージョンが変更されたか否かを指示する指示情報を含むメッセージを補助基地局に含まれた中央装置-ユーザプレーン(central unit-user plane、CU-UP)に送信する方法及び装置を提供することができる。
【0011】
本開示は、EN-DCをサポートする無線通信システムにおいて補助基地局に含まれたCU-UPがベアラーのPDCPバージョンが変更されたか否かに基づいて少なくとも一つ以上のダウンリンク(DL)パケットにPDCPシーケンスナンバー(Sequence Number、SN)を割り当てる方法及び装置を提供することができる。
【0012】
本開示は、EN-DCをサポートする無線通信システムにおいて補助基地局に含まれたCU-UPがベアラーのPDCPバージョンが変更されたか否かに基づいて少なくとも一つ以上のアップリンク(UL)パケットの順序を整列する方法及び装置を提供することができる。
【0013】
本開示の一実施形態によれば、EN-DC(evolved universal terrestrial radio access and new radio dual connectivity)をサポートする無線通信システムにおいて補助基地局(secondary node、SN、secondary gNB、SgNB)に含まれた中央装置-制御プレーン(central unit-control plane、CU-CP)の方法は、主基地局(master node、MN、master eNB、MeNB)からベアラーに対する無線リソースを補助基地局が割り当てるようにリクエストするための第1メッセージを受信する段階と、前記ベアラーのPDCP(Packet Data Convergence Protocol)バージョンが変更されたか否かを指示する指示情報を含む第2メッセージを前記補助基地局に含まれた前記CU-UPに送信する段階と、を含む。前記指示情報は前記第1メッセージに基づいて生成される。
【0014】
本開示の一実施形態によれば、EN-DC(evolved universal terrestrial radio access and new radio dual connectivity)をサポートする無線通信システムにおいて補助基地局(secondary node、SN、secondary gNB、SgNB)に含まれた中央装置-ユーザプレーン(central unit-user plane、CU-UP)の方法は、ベアラーのPDCP(Packet Data Convergence Protocol)バージョンが変更されたか否かを指示する指示情報を含む第1メッセージを前記補助基地局に含まれた中央装置-制御プレーン(central unit-control plane、CU-CP)から受信する段階と、カウント情報を含む第2メッセージを前記CU-CPから受信する段階と、前記指示情報又は前記カウント情報のうちの少なくとも一つに基づいて前記ベアラーを介して受信される少なくとも一つ以上のダウンリンクパケットにPDCPシーケンスナンバーを割り当てる段階と、を含む。
【0015】
本開示の一実施形態によれば、EN-DC(evolved universal terrestrial radio access and new radio dual connectivity)をサポートする無線通信システムにおいて補助基地局(secondary node、SN、secondary gNB、SgNB)に含まれた中央装置-ユーザプレーン(central unit-user plane、CU-UP)の方法は、ベアラーのPDCP(Packet Data Convergence Protocol)バージョンが変更されたか否かを指示する指示情報を含む第1メッセージを前記補助基地局に含まれた中央装置-制御プレーン(central unit-control plane、CU-CP)から受信する段階と、カウント情報を含む第2 メッセージを前記CU-CPから受信する段階と、前記指示情報又は前記カウント情報のうちの少なくとも一つに基づいて前記ベアラーを介して受信される少なくとも一つ以上のアップリンクパケットの順序を整列する段階と、を含む。
【0016】
本開示の一実施形態によれば、EN-DC(evolved universal terrestrial radio access and new radio dual connectivity)をサポートする無線通信システムにおいて補助基地局(secondary node、SN、secondary gNB、SgNB)に含まれた中央装置-制御プレーン(central unit-control plane、CU-CP)は送受信部及び少なくとも一つ以上のプロセッサを含む。前記プロセッサは主基地局(master node、MN、master eNB、MeNB)からベアラーに対する無線リソースを補助基地局が割り当てるようにリクエストするための第1メッセージを受信し、前記ベアラーのPDCP(Packet Data Convergence Protocol)バージョンが変更されたか否かを指示する指示情報を含む第2メッセージを前記補助基地局に含まれた中央装置-ユーザプレーン(central unit-user plane、CU-UP)に送信するように前記送受信部を制御することができる。前記指示情報は前記第1メッセージに基づいて生成されることができる。
【0017】
本開示の一実施形態によれば、EN-DC(evolved universal terrestrial radio access and new radio dual connectivity)をサポートする無線通信システムにおいて補助基地局(secondary node、SN、secondary gNB、SgNB)に含まれた中央装置-ユーザプレーン(central unit-user plane、CU-UP)は送受信部及び少なくとも一つ以上のプロセッサを含む。前記プロセッサはベアラーのPDCP(Packet Data Convergence Protocol)バージョンが変更されたか否かを指示する指示情報を含む第1メッセージを前記補助基地局に含まれた中央装置-制御プレーン(central unit-control plane、CU-CP)から受信し、カウント情報を含む第2メッセージを前記CU-CPから受信するように前記送受信部を制御することができる。前記プロセッサは前記指示情報又は前記カウント情報のうちの少なくとも一つに基づいて前記ベアラーを介して受信される少なくとも一つ以上のダウンリンクパケットにPDCPシーケンスナンバーを割り当てるように制御することができる。
【発明の効果】
【0018】
本開示の多様な実施形態によれば、EN-DCをサポートする無線通信システムにおいてLTE PDCPを用いるベアラーに対する無線リソースをNR PDCPを用いる補助基地局が割り当てる場合、ベアラーのPDCPバージョン不一致によるデータ損失を防止するための方法及び装置が提供されることができる。
【0019】
本開示の多様な実施形態によれば、EN-DCをサポートする無線通信システムにおいて主基地局がベアラーに対する無線リソースを補助基地局が割り当てるように補助基地局追加リクエストをする場合、補助基地局に含まれたCU-CPはベアラーのPDCPバージョンが変更されたか否かを指示する指示情報を含むメッセージを補助基地局に含まれたCU-UPで送信し、補助基地局に含まれたCU-UPと端末の間PDCPシーケンスナンバー(Sequence Number)設定の不一致を防止することができる方法及び装置が提供されることができる。
【0020】
本開示及びその利点に対するより完全な理解のために、次に示す説明を添付図面と併せて参照する。図面で類似の参照符号は類似の部分を示す。
【図面の簡単な説明】
【0021】
図1】LTEシステムの構造を示す図面である。
図2】LTEシステムで無線プロトコル構造を示す図面である。
図3】本開示の一実施形態による次世代移動通信システムの構造を示す図面である。
図4】本開示の一実施形態他の次世代移動通信システムの無線プロトコル構造を示す図面である。
図5A】EN-DCをサポートする無線通信システムで補助基地局追加及び解除シナリオに対する図面である。
図5B】EN-DCをサポートする無線通信システムで補助基地局追加及び解除シナリオに対する図面である。
図6】EN-DCをサポートする無線通信システムに含まれたネットワーク要素に対する構造を示す図面である。
図7】EN-DCをサポートする端末が補助基地局の無線リソースが割り当てられることができるように補助基地局を追加する動作のフローチャートである。
図8】本開示の多様な実施形態による補助基地局に含まれたCU-CPがCU-UPにPDCPバージョンが変更されたか否かを指示する指示情報を送信する動作を示すフローチャートである。
図9】本開示の多様な実施形態による補助基地局に含まれたCU-UPがPDCPバージョンが変更されたか否かを指示する指示情報に基づいてダウンリンクパケットにPDCPシーケンスナンバーを割り当てる多様な例の動作を示すフローチャートである。
図10】本開示の多様な実施形態による補助基地局に含まれたCU-UPがPDCPバージョンが変更されたか否かを指示する指示情報に基づいてダウンリンクパケットにPDCPシーケンスナンバーを割り当てる多様な例の動作を示すフローチャートである。
図11】本開示の多様な実施形態による補助基地局に含まれたCU-UPがPDCPバージョンが変更されたか否かを指示する指示情報に基づいてアップリンクパケットの順序を整列する多様な例の動作を示すフローチャートである。
図12】本開示の多様な実施形態による補助基地局に含まれたCU-UPがPDCPバージョンが変更されたか否かを指示する指示情報に基づいてアップリンクパケットの順序を整列する多様な例の動作を示すフローチャートである。
図13】本開示の多様な実施形態による補助基地局に含まれたCU-UPがPDCPバージョンが変更されたか否かを指示する指示情報に基づいてダウンリンクパケットにPDCPシーケンスナンバーを割り当てる多様な例を示す図面である。
図14】本開示の多様な実施形態による補助基地局に含まれたCU-UPがPDCPバージョンが変更されたか否かを指示する指示情報に基づいてダウンリンクパケットにPDCPシーケンスナンバーを割り当てる多様な例を示す図面である。
図15】本開示の多様な実施形態による補助基地局に含まれたCU-UPがPDCPバージョンが変更されたか否かを指示する指示情報に基づいてアップリンクパケットの順序を整列する多様な例を示す図面である。
図16】本開示の多様な実施形態による補助基地局に含まれたCU-UPがPDCPバージョンが変更されたか否かを指示する指示情報に基づいてアップリンクパケットの順序を整列する多様な例を示す図面である。
図17】本開示の実施形態による補助基地局に含まれたCU-CPのブロック図を示す図面である。
図18】本開示の実施形態による補助基地局に含まれたCU-UPのブロック図を示す図面である。
図19】本開示の実施形態による端末のブロック図を示す図面である。
【発明を実施するための形態】
【0022】
本開示の多様な実施形態によるEN-DC(evolved universal terrestrial radio access and new radio dual connectivity)をサポートする無線通信システムで補助基地局(secondary node、SN、secondary gNB、SgNB)に含まれた中央装置-ユーザプレーン(central unit-user plane、CU-UP)は送受信部及び少なくとも一つ以上のプロセッサを含む。前記プロセッサはベアラーのPDCP(Packet Data Convergence Protocol)バージョンが変更されたか否かを指示する指示情報を含む第1メッセージを前記補助基地局に含まれた中央装置-制御プレーン(central unit-control plane、CU-CP)から受信し、カウント情報を含む第2メッセージを前記CU-CPから受信するように前記送受信部を制御することができる。前記プロセッサは前記指示情報又は前記カウント情報のうちの少なくとも一つに基づいて前記ベアラーを介して受信される少なくとも一つ以上のアップリンクパケットの順序を整列するように制御することができる。 以下、詳細な説明する前に、本特許明細書全体にかけて用いられる特定単語及び文句を定義することが有利することができる。“含む(include)”及び“構成する(comprise)”という用語だけではなくこの派生語は制限無しに含むことを意味する。“又は”という用語は包括的であり、‘及び/又は(and/or)’を意味する。“~と連関される(associated with)”という用語だけではなくこの派生語は、“~を含む(include)”、“~に含まれる(included within)”、“~と相互連結する(interconnect with)”、“~を含有する(contain)”、“~内に含有される(be contained within)”、“~に又は、~と接続する(connect to or with)”、“~に又は~と結合する(couple to or with)”、“~と通信可能である(be communicable with)”、“~と協力する(cooperate with)”、“~をインタリーブする(interleave)”、“~を併置する(juxtapose)”、“~に近づく(be proximate to)”、“~に又は~とバウンディングされる(be bound to or with)”、“所有する(have)”、“所有している(have a property of)”などであることを意味する。“制御部”という用語は少なくとも一つの動作を制御する任意のディバイス、システム又はその一部を意味し、このようなディバイスはハードウェア又はハードウェア及びソフトウェアの組み合せ及び/又はファームウエアで具現されることができる。任意の特定制御部に係る機能はローカル又は遠隔で中央集中化されたり分散されることができる。
【0023】
さらに、以下で説明される多様な機能は一つ以上のコンピュータープログラムによって具現されたりサポートされることができ、それぞれのコンピュータープログラムはコンピューター読取り可能なプログラムコード(computer readable program code)から形成され、コンピューター読取り可能媒体(computer readable medium)で具現される。“アプリケーション(application)”及び“プログラム”という用語は適切なコンピューター読取り可能プログラムコードで具現のために適応された一つ以上のコンピュータープログラム、ソフトウェア構成要素(software components)、命令語セット(sets of instructions)、手続き、機能、客体(object)、クラス、インスタンス(instance)、関連されるデータ又はこの一部を指称する。文句“コンピューター読取り可能プログラムコード”はソースコード(source code)、客体コード(object code)及び実行可能コード(executable code)を含む任意のタイプのコンピューターコードを含む。文句“コンピューター読取り可能媒体”と言う判読専用メモリー(read only memory;ROM)、ランダムアクセスメモリー(random access memory;RAM)、ハードディスクドライブ、コンパクトディスク(compact disc;CD)、デジタルビデオディスク(digital video disc;DVD)、又は任意の他のタイプのメモリーのようにコンピューターによってアクセスされることができる任意のタイプの媒体を含む。“非一時的(non-transitory)”コンピューター読取り可能媒体は一時的電気的又は他の信号を送信する有線、無線、光学又は他の通信リンクを排除する。非一時的コンピューター読取り可能媒体はデータが永久的に記憶されることができる媒体、及び再記録可能光ディスク又は消去可能メモリーデバイスのようにデータが記憶されて 後で上書きされる(overwriting)ことができるような媒体を含む。
【0024】
他の特定単語及び文句に対する定義は本特許文書全体にかけて提供される。通常の技術者は大部分の場合ではないが多くの場合にこのような定義がこのような定義された単語及び文句の以前及び以後の使用に適用されるということを理解すべきである
【0025】
以下に説明される図1乃至19、及びこの特許明細書における本開示の原理を説明するために用いられる各種実施形態はただ例示の方法によることで、どんな方式でも本開示の範囲を制限することで解釈されてはいけない。本開示の原理が適切に配置された任意のシステム又はディバイスで具現されることができるということを理解することができるだろう。
【0026】
以下、添付された図面を参照して本開示の動作原理を詳しく説明する。以下で本開示を説明するのにあって関連される公知機能又は構成に対する具体的な説明が本開示の要旨を不必要にすることができると判断される場合にはその詳細な説明を省略する。そして、後述される用語は本開示での機能を考慮して定義された用語としてこれはユーザ、運用者の意図又は慣例などによって変わることができる。したがって、その定義は本明細書全般にわたった内容に基づいて下ろされなければならないだろう。
【0027】
以下で本開示を説明するにおいて関連される公知機能又は構成に対する具体的な説明が本開示の要旨を不必要にすることができると判断される場合にはその詳細な説明を省略する。以下、添付された図面を参照して本開示の実施形態を説明する。
【0028】
以下、説明で用いられる接続ノード(node)を識別するための用語、網客体(network entity)を指称する用語、メッセージを指称する用語、網客体の間インターフェースを指称する用語、多様な識別情報を指称する用語などは説明の便宜のために例示されたことである。したがって、本開示が後述される用語に限定されるのではなく、同等な技術的意味を有する対象を指称する他の用語が用いられることができる。
【0029】
以下、説明の便宜のために、本開示は3世代プロジェクトパートナシップ(3rd generation partnership project:3GPP(登録商標)、以下、“3GPP”と称する)のLong Term Evolution(LTE)、New radio(NR)規格で定義している用語及び名称を用いる。しかし、本開示が前記用語及び名称によって限定されることではなく、他の規格によるシステムにも同様に適用されることができる。
【0030】
先ず、本明細書で用いられる用語に対して定義する。
【0031】
本明細書で無線ベアラー(radio bearer)はデータ無線ベアラー(data radio bearer、DRB)とシグナリング無線ベアラー(signaling radio bearer、SRB)を含むことができる。
【0032】
例えば、端末と基地国間の無線インターフェースで提供されるデータ無線ベアラー(DRB)はユーザプレーンのデータが伝達する経路であり、シグナリング無線ベアラー(SRB)はRRC(radio resource control)階層とNAS(non-access-stratum)制御メッセージなど制御プレーンのデータが伝達される経路であればよい。
【0033】
本明細書で複数の通信システムが連動する(interworking)ネットワークでサポートする無線通信システムは異種技術・周波数帯域の間の連動(Multi-RAT Interworking)をサポートすることができる。 本明細書で異なる通信ネットワークをサポートするインターシステム(inter system)は大きく端末、無線アクセスネットワークと複数のコアネットワーク(core network、CN)で区分されることができる。
【0034】
本明細書で端末は4G 無線接続技術(E-UTRA)、4Gが進化された無線接続技術(evolved E-UTRA)及び5G無線接続技術(New Radio、NR)をいずれもサポートする統合端末機であればよい。
【0035】
本明細書で無線アクセスネットワークは複数個の無線接続技術(radio access technology、RAT)をサポートすることができ、異種技術・周波数帯域の間の連動(Multi-RAT Interworking)をサポートすることができる。
【0036】
例えば、無線接続技術は4G無線接続技術(E-UTRA)、4Gが進化された無線接続技術(evolved E-UTRA)及び5G無線接続技術(New Radio、NR)をいずれもサポートする新しい無線アクセスネットワーク(new Radio access network、new RAN)であればよい。
【0037】
本明細書で無線アクセスネットワーク、基地局、ネットワークノードは同じな意味で用いられることができ、基地局は5G無線接続技術(New Radio、NR)を用いる5G基地局(new radio base station、gNB)、4G無線接続技術(E-UTRA)を用いる 4G 基地局(LTE-eNB)、4Gが進化された無線接続技術(evolved E-UTRA)を用いる基地局(eLTE eNB)を含むことができる。また、基地局(eLTE eNB)は4G無線接続技術及び5G無線接続技術を同時にサポートすることができる。
【0038】
本開示の明細書によると、端末が第1基地局に係る少なくとも一つ以上のセル及び第2基地局に係る少なくとも一つ以上のセルと通信を行うことができる無線通信システムは次の場合に係ることができる:第1基地局と第2基地局が4Gシステムの二重接続(Dual Connectivity、DC)の場合、又は第1基地局は4Gシステムで第2基地局はNRシステムをサポートする場合(E-UTRA-NR Dual Connectivity、EN-DC)。さらに、本明細書に開示された前記無線通信システムがEN-DCシステムに関することでも、前記システムはここに限定される必要がなく、またマルチラジオ二重接続(Multi-Radio Dual Connectivity、MR-DC)システムを含むことができる。
【0039】
本明細書に開示されたEN-DCシステムにおいて主基地局はマスター基地局、master node(MN)、master eNB(MeNB)と同一な意味で用いられることができ、補助基地局はセカンダリー基地局、secondary node(SN)、secondary gNB(SgNB)と同一な意味で用いられることができる。
【0040】
本明細書に開示されたEN-DCシステムにおいて端末が補助基地局のカバレッジに移動する場合、ハンドオーバーが発生することができるが主基地局がソース基地局となり、補助基地局がターゲット基地局となることができる。
【0041】
同様に、本明細書に開示されたEN-DCシステムにおいて端末が補助基地局のカバレッジを外れる場合、ハンドオーバーが発生することができるが補助基地局がソース基地局となり、主基地局がターゲット基地局となることができる。
【0042】
TS 38.401に記載した用語gNB Central Unit(gNB-CU)、gNB-CU-Control Plane(gNB-CU-CP)、gNB-CU-User Plane(gNB-CU-UP)、gNB Distributed Unit(gNB-DU)は本明細書に開示されたEN-DCシステムにおいて補助基地局(secondary node、SN、secondary gNB、SgNB)に含まれた中央装置、補助基地局(secondary node、SN、secondary gNB、SgNB)に含まれた中央装置-制御プレーン(central unit-control plane、CU-CP)、補助基地局に含まれた中央装置-ユーザプレーン(central unit-user plane、CU-UP)、補助基地局に含まれた分散装置(DU)と対応されることができる。
【0043】
すなわち、本明細書ではgNB-CU-Control Plane(gNB-CU-CP)、gNB-CU-User Plane(gNB-CU-UP)、gNB Distributed Unit(gNB-DU)はCU-CP、CU-UP、DUで示すことができる。
【0044】
本明細書でEN-DC システムで端末は主基地局で動作する一つのeNBとセカンダリー基地局で動作する一つのen-gNBに接続されることができる。
【0045】
eNBはS1インターフェースを介してEPCに接続されてX2 インターフェースを介してen-gNBに接続されることができ、en-gNBはEPCとS1で接続されることができる。en-gNBはX2-Uインターフェースを介してS1-Uインターフェース及びその他のen-gNBを介してEPCに接続されることもできる。
【0046】
図1は、本開示が適用されることができるLTEシステムの構造を示す図面である。
【0047】
図1を参照すれば、示されたようにLTEシステムの無線アクセスネットワークは次世代基地局(Evolved Node B、以下、ENB、Node B又は基地局(105、110、115、120)とMME(125、Mobility Management Entity)及びS-GW(130、Serving-Gateway)から構成される。ユーザ端末(User Equipment、以下、UE又は端末)135はENB(105~120)及びS-GW130を介して外部ネットワークに接続する。
【0048】
図1でENB105~120はUMTS(universal mobile telecommunication system)システムの既存ノードBに対応される。ENBはUE135と無線チャンネルで接続されて既存ノードBより複雑な役目を行う。LTEシステムではインターネットプロトコルを通じるVoIP(Voice over IP)のようなリアルタイムサービスを含めたすべてのユーザトラフィックが共用チャンネル(shared channel)を介してサービスされるので、UEのバッファー状態、可溶送信電力状態、チャンネル状態などの状態情報を集めてスケジューリングをする装置が用いられる。ENB105~120がこのような装置を担当する。一つのENBは通常多数のセルを制御する。例えば、100Mbpsの送信速度を具現するためにLTEシステムは例えば、20MHz 帯域幅で直交周波数分割多重方式(Orthogonal Frequency Division Multiplexing、以下、OFDMという)を無線接続技術で用いる。また、端末のチャンネル状態に合わせて変調方式(modulation scheme)とチャンネルコーディング率(channel coding rate)を決定する適応変調コーディング(Adaptive Modulation & Coding、以下、AMCと言う)方式を適用する。S-GW130はデータベアラーを提供する装置であり、MME125の制御によってデータベアラーを生成したり除去する。MME125は端末に対する移動性管理機能はもちろん各種制御機能を担当する装置で多数の基地局と接続される。
【0049】
図2は、本開示が適用されることができるLTEシステムで無線プロトコル構造を示す図面である。
【0050】
図2を参照すれば、LTEシステムの無線プロトコルは端末とENBでそれぞれPDCP(Packet Data Convergence Protocol 205、240)、RLC(Radio Link Control 210、235)、MAC(Medium Access Control 215、230)からなる。PDCP(Packet Data Convergence Protocol)205、240はIPヘッダー圧縮/復元などの動作を担当する。PDCPの主要機能は下記のように要約される。
【0051】
-ヘッダー圧縮及び圧縮解除機能(Header compression and decompression:ROHC only)
【0052】
-ユーザデータ送信機能(Transfer of user data)
【0053】
-順次的伝達機能(In-sequence delivery of upper layer PDUs at PDCP re-establishment procedure for RLC AM)
【0054】
-順序再整列機能(For split bearers in DC(only support for RLC AM):PDCP PDU routing for transmission andPDCP PDU reordering for reception)
【0055】
-重複探知機能(Duplicate detection of lower layer SDUs at PDCP re-establishment procedure for RLC AM)
【0056】
-再送信機能(Retransmission of PDCP SDUs at handover and、for split bearers in DC、of PDCP PDUs atPDCP data-recovery procedure、for RLC AM)
【0057】
-暗号化及び復呼化機能(Ciphering and deciphering)
【0058】
-タイマー基盤SDU削除機能(Timer-based SDU discard in uplink。)
【0059】
無線リンク制御(Radio Link Control、以下、RLCという)210、235はPDCP PDU(Packet Data Unit)を適切な大きさに再構成してARQ動作などを行う。RLCの主要機能は以下のように要約される。
【0060】
-データ送信機能(Transfer of upper layer PDUs)
【0061】
-ARQ機能(Error Correction through ARQ(only for AM data transfer))
【0062】
-接合、分割、再組立て機能(Concatenation、segmentation and reassembly of RLC SDUs(only for UM and AM data transfer))
【0063】
-再分割機能(Re-segmentation of RLC data PDUs(only for AM data transfer))
【0064】
-順序再整列機能(Reordering of RLC data PDUs(only for UM and AM data transfer)
【0065】
-重複探知機能(Duplicate detection(only for UM and AM data transfer))
【0066】
-エラー探知機能(Protocol error detection(only for AM data transfer))
【0067】
-RLC SDU 削除機能(RLC SDU discard(only for UM and AM data transfer))
【0068】
-RLC再確立機能(RLC re-establishment)
【0069】
MAC215、230は一つの端末に構成された多くのRLC階層装置と接続され、RLC PDUをMAC PDUに多重化してMAC PDUからRLC PDUを逆多重化する動作を行う。MACの主要機能は下記のように要約される。
【0070】
-マッピング機能(Mapping between logical channels and transport channels)
【0071】
-多重化及び逆多重化機能(Multiplexing/demultiplexing of MAC SDUs belonging to one or different logical channels into/from transport blocks(TB)delivered to/from the physical layer on transport channels)
【0072】
-スケジューリング情報報告機能(Scheduling information reporting)
【0073】
-HARQ機能(Error correction through HARQ)
【0074】
-ロジカルチャンネルの間の優先順位調節機能(Priority handling between logical channels of one UE)
【0075】
-端末間の優先順位調節機能(Priority handling between UEs by means of dynamic scheduling)
【0076】
-MBMSサービス確認機能(MBMS service identification)
【0077】
-送信フォーマット選択機能(Transport format selection)
【0078】
-パディング機能(Padding)
【0079】
物理階層220、225は上位階層データをチャンネルコーディング及び変調し、OFDMシンボルで作って無線チャンネルで送信したり、無線チャンネルを介して受信したOFDMシンボルを復調してチャンネルデコーディングして上位階層で伝達する動作をする。
【0080】
図3は、本開示が適用されることができる次世代移動通信システムの構造を示す図面である。
【0081】
図3を参照すれば、示されたように次世代移動通信システム(以下、NR又は5G)の無線アクセスネットワークは次世代基地局(New Radio Node B、以下、NR gNB又はNR基地局)310とNR CN(305、New Radio Core Network)から構成される。ユーザ端末(New Radio User Equipment、以下、NR UE又は端末)315はNR gNB310及びNR CN305を介して外部ネットワークに接続する。
【0082】
図3でNR gNB310は既存LTEシステムのeNB(Evolved Node B)に対応される。NR gNBはNR UE315と無線チャンネル320から接続されて既存ノードBより越等なサービスを提供することができる。次世代移動通信システムではすべてのユーザトラフィックが共用チャンネル(shared channel)を介してサービスされるので、UEのバッファー状態、使用可能な送信電力状態、チャンネル状態などの状態情報を集めてスケジューリングをする装置が用いられる。NR gNB310がこのような装置を担当する。一つのNR gNBは通常多数のセルを制御する。現在のLTE対比超高速データ送信を具現するために既存最大帯域幅理想を有することができ、直交周波数分割多重方式(Orthogonal Frequency Division Multiplexing、以下、OFDMという)を無線接続技術として追加的にビームフォーミング技術が接木されることができる。また、端末のチャンネル状態に合わせて変調方式(modulation scheme)とチャンネルコーディング率(channel coding rate)を決定する適応変調コーディング(Adaptive Modulation & Coding、以下、AMCと言う)方式を適用する。NR CN305は移動性サポート、ベアラー設定、QoS設定などの機能を行う。NR CNは端末に対する移動性管理機能はもちろん各種制御機能を担当する装置で多数の基地局と接続される。また、次世代移動通信システムは既存LTEシステムとも連動されることができ、NR CNがMME325とネットワークインターフェースを介して接続される。MMEは既存基地局であるeNB330と接続される。
【0083】
図4は、本開示が適用されることができる次世代移動通信システムの無線プロトコル構造を示す図面である。
【0084】
図4を参照すれば、次世代移動通信システムの無線プロトコルは端末とNR基地局でそれぞれ NR PDCP405、440、NR RLC410、435、NR MAC415、430からなる。NR PDCP405、440の主要機能は次の機能のうちの一部を含むことができる。
【0085】
ヘッダー圧縮及び圧縮解除機能(Header compression and decompression:ROHC only)
【0086】
-ユーザデータ送信機能(Transfer of user data)
【0087】
-順次的伝達機能(In-sequence delivery of upper layer PDUs)
【0088】
-順序再整列機能(PDCP PDU reordering for reception)
【0089】
-重複探知機能(Duplicate detection of lower layer SDUs)
【0090】
-再送信機能(Retransmission ofPDCP SDUs)
【0091】
-暗号化及び復呼化機能(Ciphering and deciphering)
【0092】
-タイマー基盤SDU削除機能(Timer-based SDU discard in uplink。)
【0093】
前記でNR PDCP装置の順序で再整列機能(reordering)は下位階層で受信したPDCP PDUをPDCP SN(sequence number)を基盤に順に再整列する機能をいい、再整列された順にデータを上位階層に伝達する機能を含むことができる。また、NR PDCP装置の順序で再整列機能は順序を再整列して損失されたPDCP PDUを記録する機能を含むことができ、損失されたPDCP PDUに対する状態報告を送信側にする機能を含むことができ、損失されたPDCP PDUに対する再送信をリクエストする機能を含むことができる。
【0094】
NR RLC410、435の主要機能は次の機能のうちの一部を含むことができる。
【0095】
-データ送信機能(Transfer of upper layer PDUs)
【0096】
-順次的伝達機能(In-sequence delivery of upper layer PDUs)
【0097】
-非順次的伝達機能(Out-of-sequence delivery of upper layer PDUs)
【0098】
-ARQ機能(Error Correction through ARQ)
【0099】
-接合、分割、再組立て機能(Concatenation、segmentation and reassembly of RLC SDUs)
【0100】
-再分割機能(Re-segmentation ofRLC data PDUs)
【0101】
-順序再整列機能(Reordering ofRLC data PDUs)
【0102】
-重複探知機能(Duplicate detection)
【0103】
-エラー探知機能(Protocol error detection)
【0104】
-RLC SDU削除機能(RLC SDU discard)
【0105】
-RLC再確立機能(RLC re-establishment)
【0106】
前記でNR RLC装置の順次的伝達機能(In-sequence delivery)は下位階層から受信したRLC SDUを順に上位階層に伝達する機能をいい、元々一つのRLC SDUがいくつかのRLC SDUに分割されて受信された場合、これを再組立てて伝達する機能を含むことができる。また、NR RLC装置の順次的伝達機能は受信したRLC PDUをRLC SN(sequence number)若しくはPDCP SN(sequence number)を基準に再整列する機能を含むことができ、順序を再整列して損失されたRLC PDUを記録する機能を含むことができる。また、NR RLC装置の順次的伝達機能は損失されたRLC PDUに対する状態報告を送信側にする機能を含むことができ、損失されたRLC PDUに対する再送信をリクエストする機能を含むことができ、損失されたRLC SDUがある場合、損失されたRLC SDU以前までのRLC SDUのみを順に上位階層に伝達する機能を含むことができる。また、NR RLC装置の順次的伝達機能は損失されたRLC SDUがあっても所定のタイマーが満了されると、タイマーが開始される前に受信されたすべてのRLC SDUを順に上位階層に伝達する機能を含むことができ、又は損失されたRLC SDUがあっても所定のタイマーが満了したら現在まで受信されたすべてのRLC SDUを順に上位階層に伝達する機能を含むことができる。また、前記でRLC PDUを受信する順に(一貫番号、Sequence numberの順序と構わずに、到着する順で)処理してPDCP装置で順序と構わずに(Out-of sequence delivery)伝達することもでき、segmentの場合にはバッファーに記憶されているか追後に受信されるsegmentを受信して完全な一つのRLC PDUに再構成した後、処理してPDCP装置で伝達することができる。前記NR RLC階層は接合(Concatenation)機能を含まないこともあって前記機能をNR MAC階層で行うかNR MAC階層の多重化(multiplexing)機能で取り替えることができる。
【0107】
前記でNR RLC装置の非順次的伝達機能(Out-of-sequence delivery)は下位階層から受信したRLC SDUを順序と関係なく直ちに上位階層で伝達する機能をいい、元々一つのRLC SDUがいくつかのRLC SDUに分割されて受信された場合、これを再組立てて伝達する機能を含むことができ、受信したRLC PDUのRLC SN又はPDCP SNを記憶して順序を整列して損失されたRLC PDUを記録しておく機能を含むことができる。
【0108】
NR MAC415、430は一つの端末に構成された多くのNRRLC階層装置と接続されることができ、NR MACの主要機能は次の機能のうちの一部を含むことができる。
【0109】
-マッピング機能(Mapping between logical channels and transport channels)
【0110】
-多重化及び逆多重化機能(Multiplexing/demultiplexing of MACSDUs)
【0111】
-スケジューリング情報報告機能(Scheduling information reporting)
【0112】
-HARQ機能(Error correction through HARQ)
【0113】
-ロジカルチャンネルの間の優先順位調節機能(Priority handling between logical channels of one UE)
【0114】
-端末間の優先順位調節機能(Priority handling between UEs by means of dynamic scheduling)
【0115】
-MBMSサービス確認機能(MBMS service identification)
【0116】
-送信フォーマット選択機能(Transport format selection)
【0117】
-パディング機能(Padding)
【0118】
NR PHY階層420、425は上位階層データをチャンネルコーディング及び変調し、OFDMシンボルで生成して無線チャンネルで送信したり、無線チャンネルを介して受信したOFDMシンボルを復調してチャンネルデコーディングして上位階層で伝達する動作を行うことができる。
【0119】
図5A乃至図5Bは、EN-DCをサポートする無線通信システムで補助基地局追加及び解除シナリオに対する図面である。
【0120】
例えば、LTEシステムにおいて端末がソース基地局からターゲット基地局にハンドオーバーする時、ソース基地局はターゲット基地局に現在端末の設定(Configuration)情報を伝達してデータフォワーディング(Data Forwarding)をサポートすることができる。
【0121】
データフォワーディング(Data Forwarding)とはソース基地局で受信したパケット(例えば、PDCP SDU)をX2インターフェースでターゲット基地局にフォワーディングしてユーザに遅延無しにデータサービスを提供することである。
【0122】
LTEシステムにおいてソース基地局とターゲット基地局間に標準規格バージョンが異なる場合、端末は現在設定(Configuration)情報をリセットして新しい設定(Configuration)情報で設定されることができる。
【0123】
例えば、ハンドオーバー時のソース基地局は端末にRRC接続再設定メッセージ(RRC Connection Reconfiguration message)を介して現在設定(Configuration)情報をリセットして新しい設定(Configuration)情報で設定を指示する情報(例えば、Full configuration)を送信することができ、ターゲット基地局にハンドオーバーリクエストメッセージ(Handover request message)を介して新しい設定(configuration)情報を送信することができる。
【0124】
EN-DCシステムは4Gコア(Core)網に4G(E-UTRA)基地局と5G(New-Radio(以下、NR))基地局が接続されたシステムである。
【0125】
図5A乃至図5Bで示されたように、EN-DCシステムで4G基地局は制御信号を処理する主基地局(MN、MeNB)510a、510b役目をし、5G基地局はMeNBから伝達された制御信号を基盤でデータを処理する補助基地局(SN、SgNB)520a、520b役目をすることができる。
【0126】
図5A乃至図5Bで示されたように、SgNBはMeNBに比べてカバレージ(Coverage)は小さいが、相対的に高い周波数の広い帯域を用いるから高いデータ送信率(Data rate)を有することができる。
【0127】
EN-DCがサポートされる端末500a、500bは基本的にMeNBに接続しているのに条件によって補助基地局の追加/解除/変更(SgNB Addition/Release/Modification)などの手続きを介してSgNBの高いデータ送信率(Data rate)を有した無線リソースを用いることができる。
【0128】
例えば、図5Aで示されたようにEN-DCシステムで端末500aが補助基地局520aのカバレッジに移動すると、補助基地局追加(SgNB Addition)手続きを行うことができ、図5Bで示されたようにEN-DCシステムで端末が補助基地局のカバレッジを外れるようになれば補助基地局解除(SgNB Release)手続きを行うことができる。
【0129】
図5Aで示されたようにEN-DCシステムで補助基地局追加(SgNB Addition)を介して端末はMeNB510aとSgNBに多重接続することができ、この時の補助基地局追加(SgNB Addition)されたベアラーに対してデータフォワーディング(Data Forwarding)がサポートされることができる。
【0130】
LTEシステムにおいてハンドオーバー時、端末のすべてのベアラー情報を伝達することと異なりEN-DCシステムではベアラーに対する無線リソースを補助基地局が割り当てるように補助基地局追加(SgNB Addition)されたベアラーに対する情報だけ伝達することができる。例えば、EN-DCシステムでのソース基地局はデータフォワーディング(Data Forwarding)の対象であるベアラーの変更設定情報(Delta configuration)を端末及びターゲット基地局に伝達することができる。
【0131】
図6は、EN-DCをサポートする無線通信システムに含まれたネットワーク要素に対する構造を示す図面である。
【0132】
図6で示されたように、4G基地局(eNB)は一つのネットワーク要素(Network Element、NE)から構成され、5G基地局(gNB)は3個のネットワーク要素であるCU-CP、CU-UP、DUから構成されている。
【0133】
図6で示されたように、制御プレーン(Control Plane)であるCU-CP、ユーザプレーン(User Plane)であるCU-UP、そしてMAC/RLC/PHY階層を含む DUは外部インターフェースであるE1、F1 Control plane interface(F1-C)/ F1 User plane interface(F1-U)でそれぞれ接続されることができる。
【0134】
図7a乃至図7bは、EN-DCをサポートする端末が補助基地局の無線リソースが割り当てられるように補助基地局を追加する動作のフローチャートである。
【0135】
動作S700で端末は主基地局に測定報告(Measurement report)を送信し、動作S701で主基地局は補助基地局追加決定(SgNB addition decision)を行い、動作S703で主基地局は補助基地局に含まれたCU-CPに補助基地局追加リクエストメッセージ(SgNB addition request)を送信することができる。
【0136】
動作S705乃至動作S715でCU-CPはCU-CPとEIインターフェースを介してメッセージ(例えば、Bearer context setup request、Bearer context setu presponse、Bearer modify request、Bearer modify response)を送受信することができ、DUとはF1インターフェースを介してメッセージ(例えば、UE context setup request、UE context setup response)を送受信することができる。
【0137】
動作S717でCU-CPは主基地局に補助基地局追加確認メッセージ(SgNB addition request acknowledge)を送信することができ、動作S719で主基地局は端末に RRC接続再設定メッセージ(RRC connection reconfiguration)を送信し、動作S721で端末は主基地局にRRC接続再設定完了メッセージ(RRC connection reconfiguration complete)を送信することができる。
【0138】
動作S723で主基地局はCU-CPに補助基地局再設定完了メッセージ(SgNB reconfiguration complete)を送信することができ、動作S725で端末と補助基地局間にランダムアクセス手続きが行われることができる。
【0139】
動作S727で主基地局はCU-CPにシーケンスナンバー状態伝達メッセージ(SN Status Transfer)を送信することができ、動作S729でCU-CPはCU-UPにシーケンスナンバー状態伝達メッセージ(SN Status Transfer)を伝達することができる。
【0140】
動作S731でデータフォワーディング手続き(Data forwarding)が行われることができ、動作707で経路アップデート手続き(Path update procedure)が行われることができる。
【0141】
EN-DCをサポートする無線システムにおいて二重接続(Dual connectivity)を行うために主基地局は補助基地局に補助基地局追加リクエスト(SgNB addition Request)メッセージを送信することができ、補助基地局(SgNB)のCU-CPは伝達受けた補助基地局追加リクエストメッセージ情報のうちのユーザプレーンで用いる情報をE1インターフェース上にCU-UPに送信することができ、RLC/MAC/PHYで用いる情報をF1インターフェース上でDUに送信することができる。
【0142】
主基地局(MeNB)はLTE PDCP又はNR PDCPを用いることができ、セカンダリー基地局(SgNB)はNR PDCPだけ用いることができる。
【0143】
例えば、主基地局がLTE PDCPを用いたベアラー(以下、‘LTE PDCP’バージョンのベアラー)に対する無線リソースをNR PDCPを用いるSgNBに割り当てるようにリクエストする場合、すなわち、補助基地局追加(SgNB Addition)を行う場合、ベアラーはNR PDCPを用いるようにタイプが変更されるので(以下、NR PDCPバージョンのベアラー)ベアラーのPDCPバージョン変更が発生することができる。
【0144】
この場合、主基地局は補助基地局の無線リソースが割り当てられるように補助基地局追加(SgNB Addition)をリクエストしたベアラーのPDCPバージョン変更に対する情報を端末と補助基地局(例えば、ターゲット基地局(Target SgNB))に含まれたCU-CPにデルタ設定情報(Delta configuration informaiton)情報を介して送信することができる。
【0145】
例えば、端末は主基地局からRRC接続再設定(RRC Connection Reconfiguration)メッセージを介してPCDPバージョン変更に対する情報を受信することができ、受信されたPCDPバージョン変更に対する情報に基づいてPDCPをリセットし、ダウンリンク/アップリンクパケットのPDCPシーケンスナンバーを‘0’で初期化できる。
【0146】
例えば、補助基地局に含まれたCU-CPは主基地局から補助基地局追加リクエスト(SgNB Addition Request)メッセージを介してPCDPバージョン変更に対する情報を受信することができるが、CU-CPとCU-UPの間のE1インターフェース上で送受信されるメッセージにPCDPバージョン変更に対する情報を伝達するフィールドが生成されていないからPDCP レイヤーを担当するCU-UPはPCDPバージョン変更に対する情報を確認することができない。
【0147】
これによって、補助基地局(SgNB)に含まれたCU-UPはシーケンスナンバー状態伝達メッセージ(SN Status Transfer)に基づいてPDCPシーケンスナンバーを設定するしかない。
【0148】
すなわち、LTE PDCPだけを用いる主基地局(MeNB)が補助基地局追加(SgNB Addition)リクエスト時、端末と補助基地局に含まれたCU-UP間のPDCPシーケンスナンバー設定の不一致が生じ、これによりデータ損失が発生するようになる問題点がある。
【0149】
このような問題点を解決するために本開示の一実施形態は補助基地局に含まれたCU-CPとCU-UPの間のE1インターフェース上で送受信されるメッセージにPDCPバージョンが変更されたか否かを指示する指示情報を伝達するフィールドを生成し、PDCPレイヤーを担当するCU-UPと端末間のPDCPシーケンスナンバーの設定の不一致を阻むことができる方法を提供することができる。
【0150】
図8は、本開示の多様な実施形態による補助基地局に含まれたCU-CPがCU-UPにPDCPバージョンが変更されたか否かを指示する指示情報を送信する動作を示すフローチャートである。
【0151】
動作800でCU-CPは主基地局(master node、MN、master eNB、MeNB)からベアラーに対する無線リソースを補助基地局が割り当てるようにリクエストするための第1メッセージを受信することができる。
【0152】
本開示の多様な実施形態による第1メッセージは補助基地局追加リクエストメッセージ(SgNB addition request)を含むことができる。
【0153】
例えば、補助基地局追加リクエストメッセージはデルタ設定情報(Delta configuration)情報を含むことができるところ、デルタ設定情報は補助基地局追加(SgNB Addition)されたベアラーに対する情報を含むことができる。
【0154】
例えば、補助基地局追加リクエストメッセージは補助基地局追加(SgNB Addition)がリクエストされたベアラーに対する情報及び少なくとも一つ以上のベアラーのPDCPバージョンに対する情報(例えば、NR PDCPバージョンのベアラー)に対する情報を含むことができる。
【0155】
例えば、補助基地局追加(SgNB Addition)がリクエストされたベアラーに対する情報は3GPP LTE文書TS 36.423に記載したSgNBAddition Request MessageのE-RABs To Be Added List>E-RABs To Be Added Item >> E-RAB ID を介して確認されることができる。また、NR PDCPバージョンのベアラーに対する情報は3GPP NR文書38.331に記載したSgNB Addition Request MessageのMeNB to SgNB ContainerのCG-ConfigInfo>mcg-RB-ConfigにあるE-RAB IDを介して確認されることができる。
【0156】
図7で示された動作703でX2シグナリングに送信される補助基地局追加リクエストメッセージに含まれたE-RAB infoは補助基地局追加(SgNB Addition)がリクエストされたベアラーに対する情報で、CG-ConfigInfoはNR PDCPバージョンのベアラーに対する情報である。
【0157】
動作810で CU-CPはベアラーのPDCP(Packet Data Convergence Protocol)バージョンが変更されたか否かを指示する指示情報を含む第2メッセージを前記補助基地局に含まれた中央装置-ユーザプレーン(central unit-user plane、CU-UP)に送信することができる。
【0158】
本開示の多様な実施形態による指示情報は第1メッセージに基づいて生成されることができる。
【0159】
例えば、PDCPバージョンが変更されたか否かは第1メッセージに含まれている補助基地局追加(SgNB Addition)がリクエストされた少なくとも一つ以上のベアラーに対する情報及び少なくとも一つ以上のベアラーのPDCPバージョンに対する情報に基づいて確認されることができる。
【0160】
例えば、少なくとも一つ以上のベアラーのPDCPバージョンに対する情報はベアラーが用いるPDCPの無線接続技術のバージョンに関することで、LTEでサポートするPDCPを用いるベアラーは‘LTE PDCPバージョンのベアラー’と称し、NRでサポートするPDCPを用いるベアラーは‘NR PDCPバージョンのベアラー’と称することができる。
【0161】
本開示の多様な実施形態によるベアラーのPDCPバージョンが変更されたか否かを指示する指示情報は動作800で受信した補助基地局追加リクエストメッセージに含まれた補助基地局追加(SgNB Addition)がリクエストされたベアラーに対する情報及びNR PDCPバージョンのベアラーに対する情報に基づいて生成されることができる。
【0162】
例えば、補助基地局追加(SgNB Addition)がリクエストされたベアラーのうちのNR PDCPバージョンのベアラーではないベアラーの場合はLTE PDCPバージョンのベアラータイプであるので、補助基地局が割り当てた無線リソースを用いるためにはNR PDCPバージョンのベアラータイプでタイプ変更が生ずるしかない。
【0163】
すなわち、補助基地局が割り当てた無線リソースを用いるベアラーのタイプがLTE PDCPバージョンからNR PDCPバージョンに変更が発生する場合、ベアラーのPDCPバージョン変更があると言える。
【0164】
多様な実施形態によるベアラーのPDCPバージョンが変更されたか否かを指示する指示情報は補助基地局追加(SgNB Addition)がリクエストされたベアラーそれぞれに対して生成されることができる。
【0165】
多様な実施形態によるベアラーのPDCPバージョンが変更されたか否かを指示する指示情報は1ビットで示すことができるが、例えば、ビット値が0の場合はPDCPバージョン変更がない場合を示す情報で、1の場合はPDCPバージョン変更がある場合を示す情報である。
【0166】
多様な実施形態によるベアラーのPDCPバージョンが変更されたか否かを指示する指示情報を含む第2メッセージはE1インターフェース上で送受信されるベアラーコンテクスト設定リクエストメッセージ(Bearer context setup request)を含むことができる。例えば、ベアラーコンテクスト設定リクエストメッセージ(Bearer context setup request)は図7で示されたように動作705で送信されることができる。
【0167】
図9乃至図10は、本開示の多様な実施形態による補助基地局に含まれたCU-UPがPDCPバージョンが変更されたか否かを指示する指示情報に基づいてダウンリンクパケットにPDCPシーケンスナンバーを割り当てる多様な例の動作を示すフローチャートである。
【0168】
動作900でCP-UPはベアラーのPDCPバージョンが変更されたか否かを指示する指示情報を含む第1メッセージを補助基地局に含まれたCU-CPから受信することができる。
【0169】
例えば、第1メッセージは図7で示された動作705で受信されるベアラーコンテクスト設定リクエストメッセージ(Bearer context setup request)を含むことができる。
【0170】
この場合、ベアラーのPDCPバージョンが変更されたか否かを指示する指示情報は1ビットとして、ベアラーコンテクスト設定リクエストメッセージ内のフィールドに含まれることができる。
【0171】
動作910で CP-UPはカウント情報を含む第2メッセージをCU-CPから受信することができる。
【0172】
例えば、カウント情報は補助基地局が端末とどのパケットから送受信しなければならないか通知する情報として、端末に送信する第1のダウンリンクパケットのカウントを示す情報(例えば、DL Count)と、端末から受信する第1のアップリンクパケットのカウントを示す情報(例えば、UL Count)を含むことができる。
【0173】
例えば、第2メッセージは図7で示された動作729で受信されるシーケンスナンバー状態伝達メッセージ(SN Status Transfer)を含むことができる。
【0174】
本開示の多様な実施形態によるシーケンスナンバー状態伝達メッセージはハンドオーバー実行段階で用いられるメッセージでソース基地局(図7の場合、主基地局(MeNB))がターゲット基地局(図7の場合、補助基地局(SgNB))で送信するメッセージでターゲット基地局(図7の場合、補助基地局)が端末とどのパケットから送受信しなければならないか通知するカウント情報を含むことができる。
【0175】
例えば、図7で示されたようにシーケンスナンバー状態伝達メッセージは主基地局から補助基地局に含まれたCU-CPに送信され、CU-CPからCU-UPに送信されるメッセージである。
【0176】
例えば、カウント情報はPDCP PDU(protocol data unit)のカウント(Count)値でHFN(Hyper Frame Number)とPDCPシーケンスナンバー(Sequence Number、SN)から構成される32ビットの値で示すことができ、端末に送信する第1のパケットのカウントを示す情報(例えば、DL Count)と、端末から受信する第1のパケットのカウントを示す情報(例えば、UL Count)を含むことができる。
【0177】
動作920でCP-UPは動作900で受信した指示情報又は動作910で受信したカウント情報のうちの少なくとも一つに基づいてベアラーを介して受信される少なくとも一つ以上のダウンリンクパケットにPDCPシーケンスナンバーを割り当てることができる。
【0178】
例えば、CP-UPは指示情報に基づいてベアラーのPDCPバージョン変更があるのか可否を確認し、ベアラーのPDCPバージョン変更がある場合PDCPシーケンスナンバーを初期化して少なくとも一つ以上のダウンリンクパケットにPDCPシーケンスナンバーを割り当てて、ベアラーのPDCPバージョン変更がない場合カウント情報に基づいて少なくとも一つ以上のダウンリンクパケットに前記PDCPシーケンスナンバーを割り当てることができる。
【0179】
これに対しては図10を参照して詳しく説明する。
【0180】
動作1000乃至動作1010は、図9の動作900乃至910と対応される。
【0181】
動作1020でCU-UPは動作1000で受信された指示情報に基づいてベアラーのPDCPバージョン変更があるか否かを確認することができる。
【0182】
動作1030でベアラーのPDCPバージョン変更があると確認される場合にはCU-UPは動作1040でPDCPシーケンスナンバーを初期化して少なくとも一つ以上のダウンリンクパケットにPDCPシーケンスナンバーを割り当てることができる。
【0183】
すなわち、ベアラーのPDCPバージョン変更があると確認される場合にはCU-UPは動作1010で受信したカウント情報を考慮せず、PDCPシーケンスナンバーを‘0’で初期化することができる。
【0184】
例えば、PDCPシーケンスナンバーを初期化することは端末に送信する第1のダウンリンクパケットにPDCPシーケンスナンバー0を割り当てて、以後にPDCPシーケンスナンバリングを行うことを含むことができる。
【0185】
本開示の多様な実施形態による少なくとも一つ以上のダウンリンクパケットは主基地局からデータフォワーディングされる少なくとも一つ以上のダウンリンクパケットと、コアネットワーク(例えば、EN-DCシステムで4Gコアネットワーク)から受信される新規パケットである少なくとも一つ以上のダウンリンクパケットを含むことができる。
【0186】
例えば、補助基地局が端末に送信する第1のダウンリンクパケットは主基地局からデータフォワーディングされる第1のダウンリンクパケットであることができる。
【0187】
図7bで上述したように本開示の多様な実施形態によるベアラーのPDCPバージョン変更がある場合端末は主基地局からRRC接続再設定(RRC Connection Reconfiguration)メッセージを介してPCDPバージョン変更に対する情報を受信することができ、受信されたPCDPバージョン変更に対する情報に基づいてPDCPをリセットし、ダウンリンクパケットのPDCPシーケンスナンバーを‘0’で初期化できる。
【0188】
すなわち、本開示の多様な実施形態による補助基地局に含まれたCU-UPはベアラーのPDCPバージョン変更がある場合、PDCPシーケンスナンバーを‘0’で初期化することができるので、PDCPレイヤーを担当するCU-UPと端末間のPDCPシーケンスナンバーの設定の不一致を阻むことができ、これによってデータ損失を防止することができる。
【0189】
これに対しては図14を参照して詳しく説明する。
【0190】
動作1030でベアラーのPDCPバージョン変更がないと確認される場合にはCU-UPは動作1050でカウント情報に基づいて少なくとも一つ以上のダウンリンクパケットにPDCPシーケンスナンバーを割り当てることができる。
【0191】
例えば、ベアラーのPDCPバージョン変更がないと確認される場合にはCU-UPは動作1010で受信されたシーケンスナンバー状態伝達メッセージ(SN Status Transfer)に含まれた端末に送信する第1のパケットのカウントを示すカウント情報(例えば、DL Count)に基づいて少なくとも一つ以上のダウンリンクパケットにPDCPシーケンスナンバーを割り当てることができる。
【0192】
これに対しては図13を参照して詳しく説明する。
【0193】
図11乃至図12は、本開示の多様な実施形態による補助基地局に含まれたCU-UPがPDCPバージョンが変更されたか否かを指示する指示情報に基づいてアップリンクパケットの順序を整列する多様な例の動作を示すフローチャートである。
【0194】
動作1100乃至動作1120 は図9の動作900乃至910と対応される。
【0195】
動作1120でCP-UPは動作1100で受信した指示情報又は動作1110で受信したカウント情報のうちの少なくとも一つに基づいてベアラーを介して受信される少なくとも一つ以上のアップリンクパケットの順序を整列することができる。
【0196】
本開示の多様な実施形態による少なくとも一つ以上のアップリンクパケットは主基地局からデータフォワーディングされる少なくとも一つ以上のアップリンクパケットと端末から受信される少なくとも一つ以上のアップリンクパケットを含むことができる。
【0197】
例えば、端末から受信される少なくとも一つ以上のアップリンクパケットのPDCPシーケンスナンバーは端末で割り当てられることができる。
【0198】
この場合、端末は少なくとも言うが以上のアップリンクパケットにPDCPシーケンスナンバーを割り当てて、補助基地局にPDCPシーケンスナンバーが割り当てられた少なくとも一つ以上のアップリンクパケットを伝達することができる。
【0199】
この場合、補助基地局のCU-UPは端末から受信したPDCPシーケンスナンバーが割り当てられた少なくとも一つ以上のアップリンクパケットと主基地局からデータフォワーディングされた少なくとも一つ以上のアップリンクパケットの順序を整列することができる。本開示の多様な実施形態によるCU-UPは指示情報に基づいてベアラーのPDCPバージョン変更があるか否かを確認し、ベアラーのPDCPバージョン変更がある場合少なくとも一つ以上のアップリンクパケットの順序を先入先出方式(first input first output、FIFO)で整列し、ベアラーのPDCPバージョン変更がない場合、少なくとも一つ以上のアップリンクパケットの順序をカウント情報に基づいて整列することができる。
【0200】
これに対しては図12を参照して詳しく説明する。
【0201】
動作1200乃至動作1230は図10の動作1000乃至1030と対応される。
【0202】
動作1230でベアラーのPDCPバージョン変更があると確認される場合にはCU-UPは動作1240で少なくとも一つ以上のアップリンクパケットの順序を先入先出方式(first input first output、FIFO)で整列することができる。これに対しては図16を参照して詳しく説明する 。例えば、少なくとも一つ以上のアップリンクパケットは端末から受信したPDCPシーケンスナンバーが割り当てられた少なくとも一つ以上のアップリンクパケットと主基地局からデータフォワーディングされた少なくとも一つ以上のアップリンクパケットを含むことができる。
【0203】
図7bで上述したように本開示の多様な実施形態によるベアラーのPDCPバージョン変更がある場合端末は主基地局からRRC接続再設定(RRC Connection Reconfiguration)メッセージを介してPCDPバージョン変更に対する情報を受信することができ、受信されたPCDPバージョン変更に対する情報に基づいてPDCPをリセットし、アップリンクパケットのPDCPシーケンスナンバーを‘0’で初期化することができる。
【0204】
すなわち、端末はPDCPシーケンスナンバーを‘0’で初期化して少なくとも一つ以上のアップリンクパケットのPDCPシーケンスナンバーを割り当てて、補助基地局に含まれたCU-UPは端末からPDCP シーケンスが割り当てられた少なくとも一つ以上のアップリンクパケットを受信することができる。
【0205】
本開示の多様な実施形態によるベアラーのPDCPバージョン変更がある場合、CP-UPで先入先出方式(first input first output、FIFO)で整列された少なくとも一つ以上のアップリンクパケットはコアネットワークに送信されることができる。この場合、CP-UPで先入先出方式(first input first output、FIFO)で整列された複数のアップリンクパケットはコアネットワークの送信制御プロトコル階層(transmission control protocol layer、TCP layer)でPDCPシーケンスナンバーに基づいて整列されることができる。
【0206】
動作1220で、CU-UPは動作1000で受信した指示情報に基づいてベアラーのPDCPバージョン変更があるかを確認することができる。
【0207】
動作1230でベアラーのPDCPバージョン変更がないと確認される場合にはCU-UPは動作1250で少なくとも一つ以上のアップリンクパケットの順序を動作1210で受信したカウント情報に基づいて整列することができる。
【0208】
例えば、少なくとも一つ以上のアップリンクパケットは主基地局からデータフォワーディングされる少なくとも一つ以上のアップリンクパケットと端末から受信される少なくとも一つ以上のアップリンクパケットを含むことができる。
【0209】
これに対しては図15を参照して詳しく説明する。
【0210】
図13乃至図16に示されたように、各無線ベアラー(Radio Bearer:以下、RBと略称する)当り一つずつのPDCPエンティティー(entity)が存在し、一つのPDCPエンティティー(entity)は一つのRLC エンティティー(entity)と接続されることができる。
【0211】
多様な実施形態によるPDCPエンティティー(entity)はRLCの3つのエンティティー(entity)であるAM(Acknowledged Mode、確認モード、データの送信可否を確認するモード)、UM(Unacknowledged Mode、非確認モード、データの送信可否を確認しないモード)、TM(Transparent Mode、通過モード、データを単純に通過させるモード)いずれもに接続されることができる。
【0212】
すなわち、各RLCエンティティーはRLC SDUの処理及び送信方式に従ってTransparent Mode(TM)、Unacknowledged Mode(UM)、Acknowledged Mode(AM)で動作することができるところ、RLC AM(Acknowlegdged mode)の場合、RLC SDUの分割/接続機能を用いてRLC PDUを構成し、パケットの送信失敗時に再送信することができる。
【0213】
図13乃至図14は、本開示の多様な実施形態による補助基地局に含まれたCU-UPがPDCPバージョンが変更されたか否かを指示する指示情報に基づいてダウンリンクパケットにPDCPシーケンスナンバーを割り当てる多様な例を示す図面である。
【0214】
図13は、EN-DCをサポートする無線通信システムでNR PDCPを用いるベアラーに対する無線リソースをNR PDCPを用いる補助基地局が割り当てる場合、すなわちベアラーのPDCPバージョン変更がない場合、ダウンリンクパケットにPCDPシーケンスナンバーを割り当てる一例を示す図面である。
【0215】
すなわち、図13で示された主基地局1310に含まれたPDCP1311はNR PDCP をサポートし、RLC1313はE-UTRA RLCで、補助基地局1330に含まれたPDCP1331はNR PDCPで、RLC1333はNR RLCである。
【0216】
図13に示されたPDCPバージョン変更がない場合、補助基地局に含まれたCU-UPがダウンリンクパケットを処理する方法はPDCPエンティティー(entity)がRLC AMエンティティー(entity)と接続される場合を含むことができ、ダウンリンクパケットの送信失敗時に再送信することができる。
【0217】
図13で示されたように端末が主基地局から送信されるPDCPシーケンスナンバーが4であるパケット1340、PDCPシーケンスナンバーが5であるパケット1341に対するACK/NACK情報を主基地局で送信することができない状態で、補助基地局に含まれたCU-CPは主基地局から補助基地局追加リクエストメッセージ(SgNB addition request)を受信することができ、CU-CPは補助基地局追加リクエストメッセージに基づいてベアラーのPDCP(Packet Data Convergence Protocol)バージョンが変更されたか否かを決定することができ、PDCPバージョンが変更されたか否かを指示する指示情報を含むベアラーコンテクスト設定リクエストメッセージをCU-UPに送信することができる。
【0218】
そして、補助基地局のCU-UPはCU-CPから端末に送信する第1のパケットのカウントを示すカウント情報(例えば、DL count=6)を含むシーケンスナンバー状態伝達メッセージを受信することができる。
【0219】
上述したようにCU-UPはCU-CPから送信受けた指示情報に基づいてベアラーのPDCPバージョン変更がないと確認することができ、カウント情報である6に基づいて少なくとも一つ以上のダウンリンクパケットにPDCPシーケンスナンバーを割り当てることができる。
【0220】
図13で示されたように補助基地局はソース基地局からデータフォワーディングになる少なくとも一つ以上のダウンリンクパケット(1340、1341、1342、1344、1345)を受信することができるが、データフォワーディングされる少なくとも一つ以上のダウンリンクパケットは図13で示されたようにEnd Makerパケットで設定されることができる。
【0221】
ハンドオーバー手続き中のハンドオーバー完了(Handover Completion)段階で S-GWが送信するトラフィックの流れがソース基地局(図13では主基地局)でターゲット基地局(図13では補助基地局)に変更されると、その過程中にパケットの損失又はパケットの順序が後先になることを防止するための“End Maker”パケットを用いることができるが、補助基地局が“End Maker”パケットを受信すると、S-GWから新規パケットである少なくとも一つ以上のダウンリンクパケット1346、1347、1348を受信することができる。
【0222】
図13で示されたように補助基地局のPDCPレイヤーはデータフォワーディングされる少なくとも一つ以上のダウンリンクパケットのうちの再送信されるダウンリンクパケット(1340、1341)はもうPDCPシーケンスナンバー ‘4’、‘5’ が主基地局のPDCPで割り当てされているので、PDCPシーケンスナンバーが割り当てられないパケット1342、1343、1344、1345、1346、1347、1348のPDCPシーケンスナンバーはシーケンスナンバー状態伝達メッセージ(SN Status Transfer Message)に含まれたカウント情報である‘6’に基づいて割り当てられることができる。
【0223】
これによって、図13で示されたようにデータフォワーディングされたパケットである少なくとも一つ以上のダウンリンクパケット1342、1343、1344、1345とS-GW で受信される新規パケットである少なくとも一つ以上のダウンリンクパケット1346、1347、1348は補助基地局のPDCPレイヤーによってPDCPシーケンスナンバー‘6’から‘12’ まで割り当てられることができる。
【0224】
図14は、EN-DCをサポートする無線通信システムにおいてLTE PDCPを用いるベアラーに対する無線リソースをNR PDCPを用いる補助基地局が割り当てる場合、すなわちベアラーのPDCPバージョン変更がある場合、ダウンリンクパケットにPDCPシーケンスナンバーを割り当てる一例を示す図面である。
【0225】
すなわち、図14で示された主基地局1410に含まれたPDCP1411はLTE PDCPで、RLC1413はE-UTRA RLCで、補助基地局に含まれたPDCP1431はNR PDCPで、RLC1433はNR RLCである。
【0226】
図14で示されたように端末が主基地局から送信されるPDCPシーケンスナンバーが4であるパケット1440、PDCPシーケンスナンバーが5であるパケット1441に対するACK/NACK情報を主基地局で送信することができない状態で、補助基地局のCU-CPは主基地局から補助基地局追加リクエストメッセージを受信することができ、CU-CPは補助基地局追加リクエストメッセージに基づいてベアラーのPDCPバージョンが変更されたか否かを決定することができ、PDCPバージョンが変更されたか否かを指示する指示情報を含むベアラーコンテクスト設定リクエストメッセージをCU-UPに送信することができる。
【0227】
そして、補助基地局のCU-UPはCU-CPから端末に送信する第1のパケットのカウントを示すカウント情報(例えば、DL count=6)を含むシーケンスナンバー状態伝達メッセージを受信することができる。
【0228】
図14で示されたようにベアラーのタイプがLTE PDCPバージョンでNR PDCPバージョンに変更されたから、主基地局は端末にRRC接続再設定メッセージ(RRC Connection Reconfiguration message)を介して現在設定(Configuration)情報をリセットして新しい設定(Configuration)情報で設定を指示する情報(例えば、Full configuration)を送信することができる。これによって端末は主基地局からRRC接続再設定(RRC Connection Reconfiguration)メッセージを介してPCDPバージョン変更に対する情報を受信することができ、受信されたPCDPバージョン変更に対する情報に基づいてPDCPをリセットし、ダウンリンクパケットのPDCPシーケンスナンバーを‘0’で初期化することができる。
【0229】
図14で示されたように、ターゲットeNBはソースeNBからデータ伝達された少なくとも一つのDLパケット1440、1441、1442、1444及び1445を受信することができる。前記データ伝達した少なくとも一つのDLパケットは図14に示された‘End Marker’ パケットで設定されることができる。
【0230】
ハンドオーバー手続きのハンドオーバー完了(handover completion)段階で、もし、S-GWによって送信されるトラフィックフロー(flow of traffic)がソース基地局(図14のソースeNB)からターゲット基地局(図14のターゲットeNB)に変更されると、“End Marker”パケットはパケット損失又は前記手続きの間のパケットのシーケンスの変化を防止するために用いられることができる。ターゲットeNBが“End Marker”パケットを受信すると、ターゲットeNBはS-GWから少なくとも一つのDLパケット1446、1447、1448、すなわち、新しいパケットを受信することができる。
【0231】
また、図14で示されたようにベアラーのタイプがLTE PDCPバージョンでNR PDCPバージョンに変更されたから、CU-UPはシーケンスナンバー状態伝達メッセージ(SN Status Transfer Message)に含まれたカウント情報を考慮せず、PDCPシーケンスナンバーを初期化して少なくとも一つ以上のダウンリンクパケットにPDCPシーケンスナンバーを割り当てることができる。
【0232】
例えば、PDCPシーケンスナンバーを初期化することは端末に送信する第1のダウンリンクパケットにPDCPシーケンスナンバー0を割り当てて、以後にPDCPシーケンスナンバリングを行うことを含むことができる。
【0233】
本開示の多様な実施形態による少なくとも一つ以上のダウンリンクパケットは主基地局からデータフォワーディングされる少なくとも一つ以上のダウンリンクパケットと、コアネットワーク(例えば、EN-DCシステムで4Gコアネットワーク)から受信される新規パケットである少なくとも一つ以上のダウンリンクパケットを含むことができる。
【0234】
例えば、補助基地局が端末に送信する第1のダウンリンクパケットは主基地局からデータフォワーディングされる第1のダウンリンクパケットであればよい。
【0235】
図14で示されたように補助基地局に含まれたCU-UPは端末に送信する第1のダウンリンクパケットである主基地局からデータフォワーディングされる第1のダウンリンクパケット1440にPDCPシーケンスナンバー0を割り当てることができる。
【0236】
これによって、図14で示されたように再送信されるダウンリンクパケットを含んでデータフォワーディングされるダウンリンクパケット1440、1441、1442、1443、1444、1445及びS-GWから送信される新規パケットであるダウンリンクパケット1446、1447、1448はPDCPシーケンスナンバーが‘0’から‘8’まで順次に割り当てられることができる。
【0237】
すなわち、本開示の多様な実施形態による図15で示されたアルゴリズムによれば端末と補助基地局のCU-UPの間のPPDCPシーケンスナンバー設定が同一であるのでデータ損失を防止することができる。
【0238】
図15乃至図16は、本開示の多様な実施形態による補助基地局に含まれたCU-UPがPDCPバージョンが変更されたか否かを指示する指示情報に基づいてアップリンクパケットの順序を整列する多様な例を図示した図面である。
【0239】
図15は、EN-DCをサポートする無線通信システムにおいてNR PDCPを用いるベアラーに対する無線リソースをNR PDCPを用いる補助基地局が割り当てる場合、すなわち、ベアラーのPDCPバージョン変更がない場合、少なくとも一つ以上のアップリンクパケットの順序を整列する事例を示す図面である。
【0240】
すなわち、図15で示された主基地局1510に含まれたPDCP1513はNR PDCPをサポートし、RLC1511はE-UTRA RLCで、補助基地局1530に含まれたPDCP1533はNR PDCPで、RLC1531はNR RLCである。
【0241】
図15で示されたように端末は主基地局に少なくとも一つ以上のアップリンクパケット1540、1541、1542、1543を送信することができるが、端末が主基地局に送信したアップリンクパケット1542に対するACK/NACK情報を主基地局から受信されることができない状態で、補助基地局に含まれたCU-CPは主基地局から補助基地局追加リクエストメッセージ(SgNB addition request)を受信することができ、CU-CPは補助基地局追加リクエストメッセージに基づいてベアラーのPDCP(Packet Data Convergence Protocol)バージョンが変更されたか否かを決定することができ、PDCPバージョンが変更されたか否かを指示する指示情報を含むベアラーコンテクスト設定リクエストメッセージをCU-UPに送信することができる。
【0242】
そして、補助基地局のCU-UPはCU-CPから端末から受信する第1のアップリンクパケットのカウントを示すカウント情報(例えば、UL count=6)を含むシーケンスナンバー状態伝達メッセージを受信することができる。
【0243】
図15で示されたように端末は主基地局からACK/NACK情報を受けることができないアップリンクパケット1542を補助基地局に再送信することができるので、端末は再送信されるアップリンクパケット1542を含む少なくとも一つ以上のアップリンクパケット1542、1544、1545を補助基地局に含まれたCU-UPに送信することができる。
【0244】
上述したようにCU-UPはCU-CPから送信された指示情報に基づいて、ベアラーのPDCPバージョン変更がないと確認することができ、図15で示されたようにCU-UPは主基地局からデータフォワーディングされる少なくとも一つ以上のアップパケット1543と端末から受信される少なくとも一つ以上のアップリンクパケット1542、1544、1545の順序をシーケンスナンバー状態伝達メッセージに含まれたカウント情報である‘6’に基づいて整列することができる。
【0245】
図16は、EN-DCをサポートする無線通信システムにおいてLTE PDCPを用いるベアラーに対する無線リソースをNR PDCPを用いる補助基地局が割り当てる場合、すなわち、ベアラーのPDCPバージョン変更がある場合、少なくとも一つ以上のアップリンクパケットの順序を整列する事例を示す図面である。
【0246】
すなわち、図16で示された主基地局1610に含まれたPDCP1613はLTE PDCPで、RLC1611はE-UTRA RLCで、補助基地局に含まれたPDCP1633はNR PDCPで、RLC1631はNR RLCである。
【0247】
図16で示されたように端末は主基地局に少なくとも一つ以上のアップリンクパケット1640、1641、1642、1643を送信することができるが、端末が主基地局に送信したアップリンクパケット1642に対するACK/NACK情報を主基地局から受信されることができなかった状態で、補助基地局に含まれたCU-CPは主基地局から補助基地局追加リクエストメッセージを受信することができ、CU-CPは補助基地局追加リクエストメッセージに基づいてベアラーのPDCPバージョンが変更されたか否かを決定することができ、PDCPバージョンが変更されたか否かを指示する指示情報を含むベアラーコンテクスト設定リクエストメッセージをCU-UPに送信することができる。
【0248】
そして、補助基地局のCU-UPはCU-CPから端末から受信する第1のアップリンクパケットのカウントを示す情報(例えば、UL count=6)を含むシーケンスナンバー状態伝達メッセージを受信することができる。
【0249】
図16で示されたように端末は主基地局からACK/NACK情報を受けることができないアップリンクパケット1642を補助基地局に再送信することができるが、端末は再送信されるアップリンクパケット1642を含む少なくとも一つ以上のアップリンクパケット1642、1644、1645を補助基地局に含まれたCU-UPに送信することができる。
【0250】
一方、図16で示されたようにベアラーのタイプがLTE PDCPバージョンでNR PDCPバージョンに変更されたから、主基地局は端末にRRC接続再設定メッセージ(RRC Connection Reconfiguration message)を介して現在設定(Configuration)情報をリセットして新しい設定(Configuration)情報で設定を指示する情報(例えば、Full configuration)を送信することができる。
【0251】
これによって端末は主基地局からRRC接続再設定(RRC Connection Reconfiguration)メッセージを介してPCDPバージョン変更に対する情報を受信することができ、受信されたPCDPバージョン変更に対する情報に基づいてPDCPをリセットし、アップリンクパケットのPDCPシーケンスナンバーを‘0’で初期化することができる。
【0252】
すなわち、ベアラーのPDCPバージョン変更がある場合、端末はPDCPシーケンスナンバーを‘0’で初期化することができるので、図16で示されたように端末は少なくとも一つ以上のアップリンクパケット1642、1644、1645にPDCPシーケンスナンバーを‘0’、‘1’、’2’に割り当てることができ、PDCPシーケンスナンバーが割り当てられた少なくとも一つ以上のアップリンクパケット1642、1644、1645を補助基地局に含まれたCU-UPに送信することができる。
【0253】
また、図16で示されたようにベアラーのタイプがLTE PDCPバージョンでNR PDCPバージョンに変更されたから、CU-UPはシーケンスナンバー状態伝達メッセージ(SN Status Transfer Message)に含まれたカウント情報を考慮せず、端末から受信される少なくとも一つ以上のアップリンクパケット1642、1644、1645と、主基地局からデータフォワーディングされる少なくとも一つ以上のアップパケット1643の順序を先入先出方式(first input first output、FIFO)で整列することができる。
【0254】
図16で示されたように先入先出方式に整列された少なくとも一つ以上のアップパケットの順序で例は多様なことがある。
【0255】
この場合、先入先出方式(first input first output、FIFO)に整列された少なくとも一つ以上のアップリンクパケットはコアネットワークに送信されることができ、前記先入先出方式に整列された少なくとも一つ以上のアップリンクパケットのPDCPシーケンスナンバーはコアネットワークの送信制御プロトコル階層(transmission control protocol layer、TCP layer)で整列されることができる。
【0256】
すなわち、本開示の多様な実施形態による図16で図示したアルゴリズムによれば端末と補助基地局のCU-UPの間PDCPシーケンスナンバー設定が同一であるのでデータ損失を防止することができる。
【0257】
図17は、本開示の実施形態による補助基地局に含まれたCU-CPのブロック図を示す図面である。
【0258】
図17で示されたように多様な実施形態によるCU-CPは送受信部1710、制御部1720及びメモリー又は記憶部1730を含むことができる。
【0259】
以下、前記構成要素に対して順に説明する。
【0260】
多様な実施形態による送受信部は主基地局又は補助基地局に含まれた外部ネットワーク要素である CU-UP及びDUと本開示の多様な実施形態による信号、情報、データなどを送信及び受信することができる。
【0261】
多様な実施形態による制御部は少なくとも一つ以上のプロセッサを含むことができる。
【0262】
多様な実施形態によるプロセッサはCU-CPの全般的な動作を制御することができる。プロセッサは前述したような本開示の多様な実施形態によって、CU-CPの全般的な動作を制御することができる。
【0263】
多様な実施形態による少なくとも一つ以上のプロセッサは送受信部が主基地局からベアラーに対する無線リソースを補助基地局が割り当てるようにリクエストするための補助基地局追加リクエストメッセージを受信するように制御することができる。
【0264】
多様な実施形態による少なくとも一つ以上のプロセッサは送受信部が主基地局からカウント情報を含むシーケンスナンバー状態伝達メッセージ(SN Status Transfer Message)を受信するように制御することができる。
【0265】
多様な実施形態による少なくとも一つ以上のプロセッサは送受信部が主基地局から受信したカウント情報を含むシーケンスナンバー状態伝達メッセージ(SN Status Transfer Message)をCU-UPに送信するように制御することができる。
【0266】
例えば、カウント情報は補助基地局が端末とどのパケットから送受信しなければならないか通知する情報として、端末に送信する第1のダウンリンクパケットのカウントを示す情報(例えば、DL Count)と、端末から受信する第1のアップリンクパケットのカウントを示す情報(例えば、UL Count)を含むことができる。
【0267】
多様な実施形態による少なくとも一つ以上のプロセッサはベアラーのPDCPバージョンが変更されたか否かを指示する指示情報を含むベアラーコンテクスト設定リクエストメッセージ(Bearer context setup request)をCU-UPに送信するように制御することができる。
【0268】
例えば、PDCPバージョンが変更されたか否かを指示する指示情報は補助基地局追加リクエストメッセージに含まれている補助基地局追加(SgNB Addition)がリクエストされた少なくとも一つ以上のベアラーに対する情報及び少なくとも一つ以上のベアラーのPDCPバージョンに対する情報(例えば、NR PDCPバージョンのベアラーに対する情報)に基づいて確認されることができる。
【0269】
例えば、PDCPバージョンが変更されたか否かを指示する指示情報は1ビットで示すことができ、ベアラー別でPDCPバージョン変更がある場合、1の値をもってPDCPバージョン変更がない場合、0の値を持つことができる。
【0270】
一方、メモリーはCU-CPの動作のための基本プログラム、アプリケーション、設定情報などのデータを記憶することができる。また、メモリーはフラッシュメモリータイプ(Flash Memory Type)、ハードディスクタイプ(Hard Disk Type)、マルチメディアカードマイクロタイプ(Multimedia Card Micro Type)、カードタイプのメモリー(例えば、SD又はXDメモリーなど)、磁気メモリー、磁気ディスク、光ディスク、RAM(Random Access Memory)、SRAM(Static Random Access Memory)、 ROM (Read-Only Memory)、PROM(Programmable Read-Only Memory)、EEPROM(Electrically Erasable Programmable Read-Only Memory)のうちの少なくとも一つの記憶媒体を含むことができる。また、プロセッサはメモリーに記憶された各種プログラム、コンテンツ、データなどを利用して多様な動作を行うことができる。
【0271】
図18は、本開示の実施形態による補助基地局に含まれたCU-UPのブロック図を示す図面である。
【0272】
図18で示されたように多様な実施形態によるCU-UPは送受信部1810、制御部1820及びメモリー又は記憶部1830を含むことができる。
【0273】
以下、前記構成要素に対して順に説明する。
【0274】
多様な実施形態による送受信部は主基地局又は補助基地局に含まれた外部ネットワーク要素であるCU-CP及びDUと本開示の多様な実施形態による信号、情報、データなどを送信及び受信することができる。
【0275】
多様な実施形態による制御部は少なくとも一つ以上のプロセッサを含むことができる。例えば、少なくとも一つ以上のプロセッサ1820はパケット処理部1821を含むことができる。
【0276】
多様な実施形態によるプロセッサはCU-UPの全般的な動作を制御することができる。プロセッサは前述したような本開示の多様な実施形態によって、CU-UPの全般的な動作を制御することができる。
【0277】
多様な実施形態による少なくとも一つ以上のプロセッサは送受信部が CU-CPからベアラーのPDCPバージョンが変更されたか否かを指示する指示情報を含むベアラーコンテクスト設定リクエストメッセージをCU-CPから受信するように制御することができる。
【0278】
多様な実施形態による少なくとも一つ以上のプロセッサは送受信部がCU-CPからカウント情報を含むシーケンスナンバー状態伝達メッセージ(SN Status Transfer Message)を受信するように制御することができる。
【0279】
例えば、カウント情報は補助基地局が端末とどのパケットから送受信しなければならないか通知する情報として、端末に送信する第1のダウンリンクパケットのカウントを示す情報(例えば、DL Count)と、端末から受信する第1のアップリンクパケットのカウントを示す情報(例えば、UL Count)を含むことができる。
【0280】
多様な実施形態による少なくとも一つ以上のプロセッサはCU-CPから受信したPDCPバージョンが変更されたか否かを指示する指示情報又はカウント情報のうちの少なくとも一つに基づいてベアラーを介して受信される少なくとも一つ以上のダウンリンクパケットにPDCPシーケンスナンバーを割り当てることができる。
【0281】
多様な実施形態による少なくとも一つ以上のプロセッサはCU-CPから受信したPDCPバージョンが変更されたか否かを指示する指示情報に基づいてベアラーのPDCPバージョン変更があるか否かを確認することができる。
【0282】
例えば、PDCPバージョンが変更されたか否かを指示する情報は1ビットで示すことができ、ベアラー別でPDCPバージョン変更がある場合、1の値をもってPDCPバージョン変更がない場合、0の値を持つことができる。
【0283】
多様な実施形態による少なくとも一つ以上のプロセッサはベアラーのPDCPバージョン変更がある場合、PDCPシーケンスナンバーを初期化して少なくとも一つ以上のダウンリンクパケットにPDCPシーケンスナンバーを割り当てることができる。
【0284】
例えば、多様な実施形態による少なくとも一つ以上のプロセッサはベアラーのPDCPバージョン変更がある場合、端末に送信する第1のダウンリンクパケットにPDCPシーケンスナンバー 0を割り当てることができ、前記第1のダウンリンクパケットは主基地局からデータフォワーディングされるパケットであることができる。
【0285】
多様な実施形態による少なくとも一つ以上のプロセッサはベアラーのPDCPバージョン変更がない場合カウント情報に基づいて少なくとも一つ以上の河港リンクパケットにPDCPシーケンスナンバーを割り当てることができる。
【0286】
多様な実施形態による少なくとも一つ以上のプロセッサはCU-CPから受信したPDCPバージョンが変更されたか否かを指示する指示情報又はカウント情報のうちの少なくとも一つに基づいてベアラーを介して受信される少なくとも一つ以上のアップリンクパケットの順序を整列することができる。
【0287】
例えば、少なくとも一つ以上のアップリンクパケットは主基地局からデータフォワーディングされる少なくとも一つ以上のアップリンクパケットと端末から受信される少なくとも一つ以上のアップリンクパケットを含むことができる。
【0288】
多様な実施形態による少なくとも一つ以上のプロセッサはCU-CPから受信したPDCPバージョンが変更されたか否かを指示する指示情報に基づいてベアラーのPDCPバージョン変更があるのか可否を確認することができ、ベアラーのPDCPバージョン変更がある場合、少なくとも一つ以上のアップリンクパケットの順序を先入先出方式(first input first output、FIFO)で整列することができ、ベアラーのPDCPバージョン変更がない場合、少なくとも一つ以上のアップリンクパケットの順序を前記カウント情報に基づいて整列することができる。
【0289】
多様な実施形態によってベアラーのPDCPバージョン変更がある場合、CU-UPで先入先出方式(first input first output、FIFO)に整列された少なくとも一つ以上のアップリンクパケットはコアネットワークに送信されることができる。例えば、先入先出方式(first input first output、FIFO)に整列された少なくとも一つ以上のアップリンクパケットのPDCPシーケンスナンバーはコアネットワークの送信制御プロトコル階層(transmission control protocol layer、TCP layer)で整列されることができる。
【0290】
一方、メモリーはCU-UPの動作のための基本プログラム、アプリケーション、設定情報などのデータを記憶することができる。また、メモリーはフラッシュメモリータイプ(Flash Memory Type)、ハードディスクタイプ(Hard Disk Type)、マルチメディアカードマイクロタイプ(Multimedia Card Micro Type)、カードタイプのメモリー(例えば、SD 又はXDメモリーなど)、磁気メモリー、磁気ディスク、光ディスク、RAM(Random Access Memory)、SRAM(Static Random Access Memory)、 ROM (Read-Only Memory)、PROM(Programmable Read-Only Memory)、EEPROM(Electrically Erasable Programmable Read-Only Memory)のうちの少なくとも一つの記憶媒体を含むことができる。また、プロセッサはメモリーに記憶された各種プログラム、コンテンツ、データなどを用いて多様な動作を行うことができる。
【0291】
図19は、本開示の実施形態による端末のブロック図を示す図面である。
【0292】
図19で示されたように多様な実施形態による端末は送受信部1910、制御部1920及びメモリー又は記憶部1930を含むことができる。
【0293】
以下、前記構成要素に対して順に説明する。
【0294】
多様な実施形態による送受信部は主基地局又は補助基地局と本開示の多様な実施形態による信号、情報、データなどを送信及び受信することができる。
【0295】
多様な実施形態による制御部は少なくとも一つ以上のプロセッサを含むことができる。
【0296】
多様な実施形態によるプロセッサは端末の全般的な動作を制御することができる。プロセッサは前述したような本開示の多様な実施形態によって、端末の全般的な動作を制御することができる。
【0297】
多様な実施形態による端末はEN-DCがサポートされる端末であり、基本的に主基地局に接続しているのに条件によって補助基地局の追加/解除/変更(SgNB Addition/Release/Modification)などの手続きを介して補助基地局の高いデータ送信率(Data rate)を有する無線リソースを用いることができる。
【0298】
多様な実施形態による少なくとも一つ以上のプロセッサは送受信部が主基地局と補助基地局で同時にパケットを送受信するように制御することができる。
【0299】
多様な実施形態による端末はデータ再送信がサポートされる端末である。
【0300】
多様な実施形態による少なくとも一つ以上のプロセッサは送受信部が主基地局からデータフォワーディング(Data Forwarding)の対象であるベアラーの変更設定情報(Delta configuration)を受信することができる。
【0301】
例えば、多様な実施形態による少なくとも一つ以上のプロセッサは送受信部が主基地局から RRC接続再設定(RRC Connection Reconfiguration)メッセージを介してPCDPバージョン変更に対する情報を受信するように制御することができる。
【0302】
この場合、多様な実施形態による少なくとも一つ以上のプロセッサは受信されたPCDPバージョン変更に対する情報に基づいてPDCPをリセットし、ダウンリンク/アップリンクパケットのPDCPシーケンスナンバーを‘0’で初期化できる。
【0303】
一方、メモリーは端末の動作のための基本プログラム、アプリケーション、設定情報などのデータを記憶することができる。また、メモリーはフラッシュメモリータイプ(Flash Memory Type)、ハードディスクタイプ(Hard Disk Type)、マルチメディアカードマイクロタイプ(Multimedia Card Micro Type)、カードタイプのメモリー(例えば、SD又はXDメモリーなど)、磁気メモリー、磁気ディスク、光ディスク、 RAM(Random Access Memory)、SRAM(Static Random Access Memory)、 ROM (Read-Only Memory)、PROM(Programmable Read-Only Memory)、EEPROM(Electrically Erasable Programmable Read-Only Memory)のうちの少なくとも一つの記憶媒体を含むことができる。また、プロセッサはメモリーに記憶された各種プログラム、コンテンツ、データなどを用いて多様な動作を行うことができる。
【0304】
上述した本の開始の具体的な実施形態で、開示に含まれる構成要素は提示された具体的な実施形態によって単数又は複数に表現された。しかし、単数又は複数の表現は説明の便宜のために提示した状況に適合に選択されたことで、本開示が単数又は複数の構成要素に制限されるのではなくて、複数に表現された構成要素と言っても単数から構成されたり、単数で表現された構成要素と言っても複数から構成されることができる。本明細書に記載した実施形態は独立的に説明されたが、2つ以上の実施形態は結合されて実施されることができる。
【0305】
本開示の多様な実施形態によれば、EN-DCをサポートする無線通信システムにおいてLTE PDCPを用いるベアラーに対する無線リソースをNR PDCPを用いる補助基地局が割り当てる場合、ベアラーのPDCPバージョン不一致によるデータ損失を防止するための方法及び装置が提供されることができる。
【0306】
本開示の多様な実施形態によれば、EN-DCをサポートする無線通信システムで主基地局がベアラーに対する無線リソースを補助基地局が割り当てるように補助基地局追加リクエストをする場合、補助基地局に含まれたCU-CPはベアラーのPDCPバージョンが変更されたか否かを指示する指示情報を含むメッセージを補助基地局に含まれたCU-UPで送信し、補助基地局に含まれたCU-UPと端末の間PDCPシーケンスナンバー(Sequence Number)設定の不一致を防止することができる方法及び装置が提供されることができる。
【0307】
一方、本開示の詳細な説明では具体的な実施形態に関して説明したが、本開示の範囲から脱しない限度内で様々な変形が可能であることは勿論である。したがって、本開示の範囲は説明された実施形態限って定められてはいけなく後述する特許請求の範囲だけではなくこの特許請求の範囲と均等なことによって定めらるべきである。
【0308】
本開示の多様な実施形態及びここに用いられた用語は本開示に記載した技術を特定の実施形態に対して限定しようとすることではなく、当該実施形態の多様な変更、均等物、及び/又は代替物を含むことに理解されなければならない。図面の説明について、類似の構成要素に対しては類似の参照符号が用いられることができる。単数の表現は文脈上明白に異なるように意味しない限り、複数の表現を含むことができる。本開示で、“A又はB”、“A及び/又はBのうちの少なくとも一つ”、“A、B又はC”又は“A、B及び/又はCのうちの少なくとも一つ”などの表現は共に羅列された項目のすべての可能な組み合せを含むことができる。“第1”、“第2”、“一番目”又は“二番目”などの表現は当該構成要素を、順序で又は重要度に構わずに修飾することができ、一つの構成要素を他の構成要素と区分するために用いられるだけ該当の構成要素を限定しない。ある(例えば、第1)構成要素が異なる(例えば、第2)構成要素に“(機能的に又は通信的に)接続されて”いるか “接続されて” いると言及された時には、前記どんな構成要素が前記の他の構成要素に直接的に接続されるか、他の構成要素(例えば、第3構成要素)を介して接続されることができる。
【0309】
本開示で用いられた用語“モジュール”はハードウェア、ソフトウェア又はファームウエアで構成されたユニットを含み、例えば、ロジック、論理ブロック、部品、又は回路などの用語と相互互換的に用いられることができる。モジュールは、一体で構成された部品又は一つ又はその以上の機能を行う最小単位又はその一部となることができる。例えば、モジュールはASIC(application-specific integrated circuit)で構成されることができる。
【0310】
本開示の多様な実施形態は機器(machine)(例えば、コンピューター)で読取り可能な記憶媒体(machine-readable storage media)(例えば、内蔵メモリー又は外蔵メモリーに記憶された命令語を含むソフトウェア(例えば、プログラム)で具現されることができる。機器は、記憶媒体から記憶された命令語を取り込み、取り込まれた命令語によって動作が可能な装置として、多様な実施形態による補助基地局又は端末を含むことができる。前記命令がプロセッサ(例えば、図17の制御部1720、又は図18の制御部1820又は図19の制御部1920)によって実行される場合、プロセッサが直接、又は前記プロセッサの制御下に他の構成要素を用いて前記命令に該当する機能を行うことができる。命令はコンパイラー又はインタプリターによって生成又は実行されるコードを含むことができる。
【0311】
機器に読取り可能な記憶媒体は、非一時的(non-transitory)記憶媒体の形態で提供されることができる。ここで、‘非一時的’は記憶媒体が信号(signal)を含まず実在(tangible)するということを意味するだけデータが記憶媒体に半永久的又は臨時的に記憶されることを区分しない。
【0312】
本開示に開示された多様な実施形態による方法はコンピュータープログラム製品(computer program product)に含まれて提供されることができる。コンピュータープログラム製品は商品として販売者及び購買者の間に取り引きされることができる。コンピュータープログラム製品は機器で読取り可能な記憶媒体(例えば、compact disc read only memory(CD-ROM))の形態で、又はアプリケーションストア(例えば、プレーストアTM)を介してオンラインに配布されることができる。オンライン配布の場合に、コンピュータープログラム製品の少なくとも一部は製造社のサーバー、アプリケーションストアのサーバー、又は中継サーバーのメモリーのような記憶媒体に少なくとも一時記憶されたり、臨時的に生成されることができる。
【0313】
多様な実施形態による構成要素(例えば、モジュール又はプログラム)のそれぞれは単数又は複数の個体で構成されることができ、前述の当該サブ構成要素のうちの一部サブ構成要素が省略されたり、又は他のサブ構成要素が多様な実施形態にさらに含まれることができる。大体的に又は追加的に、一部構成要素(例えば、モジュール又はプログラム)は一つの個体に統合され、統合される以前のそれぞれの当該構成要素によって行われる機能を同一又は類似に行うことができる。多様な実施形態による、モジュール、プログラム又は他の構成要素によって行われる動作は順次、並列的、繰り返し的又はヒュリスティックするように実行されたり、少なくとも一部動作が他の順序で実行されたり、省略されたり、又は他の動作が追加されることができる。
【0314】
本開示の多様な実施形態で説明されたが、通常の技術者には多様な変更及び修正が提示されることができる。本開示の添付された請求項の範囲内に属するそういう変更及び修正を含むことに意図される。
【符号の説明】
【0315】
305 NR CN
310 NR gNB
315 ユーザ端末
320 無線アクセス
325 MME
330 eNB
405 NR PDCP
410 NR RLC
415 NR MAC
420 PHY階層
425 PHY階層
430 NR MAC
435 NR RLC
440 NR PDCP
図1
図2
図3
図4
図5A
図5B
図6
図7A
図7B
図8
図9
図10
図11
図12
図13
図14
図15
図16
図17
図18
図19