IP Force 特許公報掲載プロジェクト 2022.1.31 β版

知財求人 - 知財ポータルサイト「IP Force」

▶ 古河機械金属株式会社の特許一覧

特開2024-39271高クロム鋳鉄および高クロム鋳鉄の製造方法
<>
< >
(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】公開特許公報(A)
(11)【公開番号】P2024039271
(43)【公開日】2024-03-22
(54)【発明の名称】高クロム鋳鉄および高クロム鋳鉄の製造方法
(51)【国際特許分類】
   C22C 37/08 20060101AFI20240314BHJP
   C22C 30/00 20060101ALI20240314BHJP
   C21D 9/00 20060101ALI20240314BHJP
【FI】
C22C37/08 Z
C22C30/00
C21D9/00 A
【審査請求】未請求
【請求項の数】12
【出願形態】OL
(21)【出願番号】P 2022143693
(22)【出願日】2022-09-09
(71)【出願人】
【識別番号】000165974
【氏名又は名称】古河機械金属株式会社
(74)【代理人】
【識別番号】100110928
【弁理士】
【氏名又は名称】速水 進治
(72)【発明者】
【氏名】上田 博之
(72)【発明者】
【氏名】郭 俊清
(72)【発明者】
【氏名】太田 和行
【テーマコード(参考)】
4K042
【Fターム(参考)】
4K042AA25
4K042BA03
4K042BA06
4K042CA02
4K042CA04
4K042CA05
4K042CA07
4K042CA08
4K042CA09
4K042CA10
4K042CA12
4K042CA13
4K042CA14
4K042CA17
4K042DA01
4K042DA03
4K042DC02
4K042DC03
4K042DE02
4K042DE05
(57)【要約】
【課題】耐摩耗性が向上した高クロム鋳鉄およびその製造方法を提供する。
【解決手段】C、CrおよびFeを含む高クロム鋳鉄であって、前記Cの含有量が3.2質量%以上4.0質量%以下であり、前記Crの含有量が20.0質量%以上40.0質量%以下であり、前記Feの含有量が40.0質量%以上76.8質量%以下である、高クロム鋳鉄。
【選択図】なし
【特許請求の範囲】
【請求項1】
C、CrおよびFeを含む高クロム鋳鉄であって、
前記Cの含有量が3.2質量%以上4.0質量%以下であり、
前記Crの含有量が20.0質量%以上40.0質量%以下であり、
前記Feの含有量が40.0質量%以上76.8質量%以下である、高クロム鋳鉄。
【請求項2】
前記Cの含有量が3.3質量%以上3.9質量%以下であり、前記Crの含有量が22.0質量%以上35.0質量%以下である、請求項1に記載の高クロム鋳鉄。
【請求項3】
前記Cの含有量が3.4質量%以上3.8質量%以下であり、前記Crの含有量が23.0質量%以上32.0質量%以下である、請求項1または2に記載の高クロム鋳鉄。
【請求項4】
前記Cの含有量が3.4質量%以上3.8質量%以下であり、前記Crの含有量が24.0質量%以上31.0質量%以下である、請求項1または2に記載の高クロム鋳鉄。
【請求項5】
前記Feの含有量が55.0質量%以上76.0質量%以下である、請求項1または2に記載の高クロム鋳鉄。
【請求項6】
SiおよびMnからなる群から選択される一種または二種の元素をさらに含む、請求項1または2に記載の高クロム鋳鉄。
【請求項7】
前記Siの含有量が0質量%超え2.0質量%以下である、請求項6に記載の高クロム鋳鉄。
【請求項8】
前記Mnの含有量が0質量%超え5.0質量%以下である、請求項6に記載の高クロム鋳鉄。
【請求項9】
Mo、W、Nb、V、Co、Ni、Cu、Tiおよび希土類元素からなる群から選択される一種または二種以上の元素をさらに含む、請求項1または2に記載の高クロム鋳鉄。
【請求項10】
ロックウェル硬度HRCが55以上である、請求項1または2に記載の高クロム鋳鉄。
【請求項11】
請求項1または2に記載の高クロム鋳鉄を製造するための製造方法であって、
前記高クロム鋳鉄の原料を溶解して得た溶湯を鋳型に鋳込み高クロム鋳鉄を鋳造する鋳造工程と、
前記高クロム鋳鉄を850℃以上1200℃以下の温度で加熱保持した後、冷却することで焼入れを行う焼入工程と、
を含む、高クロム鋳鉄の製造方法。
【請求項12】
前記鋳造工程と前記焼入工程との間に、前記高クロム鋳鉄を600℃以上850℃未満の温度で加熱保持して焼鈍しする焼鈍し熱処理工程と、
前記焼鈍し熱処理工程の後に、前記高クロム鋳鉄を機械加工する加工工程と、
をさらに含む、請求項11に記載の高クロム鋳鉄の製造方法。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、高クロム鋳鉄および高クロム鋳鉄の製造方法に関する。
【背景技術】
【0002】
高クロム鋳鉄は、主要構成元素が鉄(Fe)、カーボン(C)、およびクロム(Cr)であり、高硬度の炭化物とそれを取り囲むマトリックス組織からなり、耐摩耗性に優れた材料である。
このような高クロム鋳鉄に関する技術としては、例えば、以下の特許文献1~5に記載のものが挙げられる。
【0003】
特許文献1(特開2001-49381号公報)には、C:3.8~4.5%、Si:1.0%以下、Mn:1.5%以下、Cr:10.0~20.0%、Mo:3.0~4.5%、W:3.0~4.0%、Nb:3.0~5.0%、(何れも重量%)および不可避的不純物の元素を含み残部が実質的にFeの高Cr鋳鉄よりなり、最適な熱処理温度で加熱保持した後、焼入れ処理を施してロックウェル硬度C(HRC)69またはショア硬度(Hs)100以上の高硬度を具えると共に、前記WおよびNbの炭化物形成作用により補正したC重量%とCr重量%の関係においてFe-Cr-C系の炭化物共晶線より常に低C側の亜共晶範囲に含まれることを特徴とする耐摩耗合金鋳鉄材が記載されている。
そして、特許文献1には、前記耐摩耗合金鋳鉄材が、本来の耐摩耗性向上については定評のある過共晶の範囲に入りながら、靭性を失わない亜共晶範囲とほぼ実質的に同じ靭性を保って、極めて高硬度のW、Nb炭化物を形成する効果と、比較的安定した亜共晶範囲の基地強度とを並立させ、かつ、微細なCr炭化物を分散析出させた理想的な耐摩耗部材を提供する効果があると記載されている。
【0004】
特許文献2(特開2003-286537号公報)には、C2.4~3.5wt%、Si0.5~1.5wt%、Mn0.5~2.5wt%、Cr14~21wt%、Mo2~4wt%、Ni0.5~2.5wt%、および残部がFeと不可避不純物からなり、硬さ62~67HRC、残留応力-200~200MPaであることを特徴とする大物用高クロム鋳鉄鋳物が、耐用寿命を長くし、かつ、使用中の破損を防止し得ると記載されている。
【0005】
特許文献3(特開2008-75108号公報)には、質量%で、C:1.6~3%、Si:0.3~2%、Mn:0.3~2%、Cr:6~15%、Mo:2~8%、V:4~8%、Nb:0.5~4.0%を含有し、残部Feおよび不可避的不純物からなる組成を有し、焼入れ焼戻処理を施されてなることを特徴とする耐摩耗部材用鋳物によれば、従来の高クロム鋳鉄や高マンガン鋳鋼に比べて格段に優れた耐摩耗性を有し、さらに高クロム鋳鉄よりも高い強度と優れた靭性とを兼備する、耐摩耗部材用として好適な耐摩耗性鋳物を安価にしかも容易に製造でき、産業上格段の効果を奏すると記載されている。
【0006】
特許文献4(特開2012-219346号公報)には、マンガンの含有量が2.15重量%~3.5重量%である高クロム鋳鉄が、耐摩耗性を向上できると記載されている。
【0007】
特許文献5(特開2013-237904号公報)には、質量%でC3.0~3.4%、Si0.3~1.0%、Mn0.5~1.2%、Cr16~20%、Mo0.3~1.0%、5×Mo%≧Ni%≧2×Mo%、および残部がFeと不可避不純物からなり、製品肉厚が1~6インチであることを特徴とする高クロム耐摩耗鋳鉄が、Moの省資源、コストダウンを図ることができると共に、鋳物製品の内部まで均一な硬さとなるように焼入れすることが可能になったため、鋳物製品の耐久性が向上すると記載されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0008】
【特許文献1】特開2001-49381号公報
【特許文献2】特開2003-286537号公報
【特許文献3】特開2008-75108号公報
【特許文献4】特開2012-219346号公報
【特許文献5】特開2013-237904号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0009】
例えば、建設機械、窯業、砕石、採鉱、電力、浚渫等の設備や産業用機械においては、取り扱う原料や素材と接触または擦過する部材の摩耗が著しいため、このような部材に用いられる材料には耐摩耗性のさらなる向上が求められている。
既知の技術では、最近の耐摩耗部材への厳しい要求特性を満足できるほどの耐摩耗性を確保できず、部材の摩耗が速いという問題がある。
本発明は上記事情に鑑みてなされたものであり、耐摩耗性が向上した高クロム鋳鉄およびその製造方法を提供するものである。
【課題を解決するための手段】
【0010】
本発明によれば、以下に示す高クロム鋳鉄および高クロム鋳鉄の製造方法が提供される。
【0011】
[1]
C、CrおよびFeを含む高クロム鋳鉄であって、
前記Cの含有量が3.2質量%以上4.0質量%以下であり、
前記Crの含有量が20.0質量%以上40.0質量%以下であり、
前記Feの含有量が40.0質量%以上76.8質量%以下である、高クロム鋳鉄。
[2]
前記Cの含有量が3.3質量%以上3.9質量%以下であり、前記Crの含有量が22.0質量%以上35.0質量%以下である、前記[1]に記載の高クロム鋳鉄。
[3]
前記Cの含有量が3.4質量%以上3.8質量%以下であり、前記Crの含有量が23.0質量%以上32.0質量%以下である、前記[1]または[2]に記載の高クロム鋳鉄。
[4]
前記Cの含有量が3.4質量%以上3.8質量%以下であり、前記Crの含有量が24.0質量%以上31.0質量%以下である、前記[1]~[3]のいずれかに記載の高クロム鋳鉄。
[5]
前記Feの含有量が55.0質量%以上76.0質量%以下である、前記[1]~[4]のいずれかに記載の高クロム鋳鉄。
[6]
SiおよびMnからなる群から選択される一種または二種の元素をさらに含む、前記[1]~[5]のいずれかに記載の高クロム鋳鉄。
[7]
前記Siの含有量が0質量%超え2.0質量%以下である、前記[6]に記載の高クロム鋳鉄。
[8]
前記Mnの含有量が0質量%超え5.0質量%以下である、前記[6]または[7]に記載の高クロム鋳鉄。
[9]
Mo、W、Nb、V、Co、Ni、Cu、Tiおよび希土類元素からなる群から選択される一種または二種以上の元素をさらに含む、前記[1]~[8]のいずれかに記載の高クロム鋳鉄。
[10]
ロックウェル硬度HRCが55以上である、前記[1]~[9]のいずれかに記載の高クロム鋳鉄。
[11]
前記[1]~[10]のいずれかに記載の高クロム鋳鉄を製造するための製造方法であって、
前記高クロム鋳鉄の原料を溶解して得た溶湯を鋳型に鋳込み高クロム鋳鉄を鋳造する鋳造工程と、
前記高クロム鋳鉄を850℃以上1200℃以下の温度で加熱保持した後、冷却することで焼入れを行う焼入工程と、
を含む、高クロム鋳鉄の製造方法。
[12]
前記鋳造工程と前記焼入工程との間に、前記高クロム鋳鉄を600℃以上850℃未満の温度で加熱保持して焼鈍しする焼鈍し熱処理工程と、
前記焼鈍し熱処理工程の後に、前記高クロム鋳鉄を機械加工する加工工程と、
をさらに含む、前記[11]に記載の高クロム鋳鉄の製造方法。
【発明の効果】
【0012】
本発明によれば、耐摩耗性が向上した高クロム鋳鉄およびその製造方法を提供することができる。
【発明を実施するための形態】
【0013】
以下、本発明の実施の形態について説明する。数値範囲を示す「~」は特に断りがなければ「以上」から「以下」を表す。
【0014】
[高クロム鋳鉄]
本発明の高クロム鋳鉄は、C、CrおよびFeを含み、前記Cの含有量が3.2質量%以上4.0質量%以下であり、前記Crの含有量が20.0質量%以上40.0質量%以下であり、前記Feの含有量が40.0質量%以上76.8質量%以下である。
【0015】
本実施形態の高クロム鋳鉄によれば、耐摩耗性を向上させることができる。
本実施形態の高クロム鋳鉄はC、CrおよびFeの含有量が上記範囲であることにより、マルテンサイト相と炭化物相がお互いに囲みあい、絡み合い、均一的に分散している部位が多くなるため、耐摩耗性を向上できると考えられる。
【0016】
本実施形態の高クロム鋳鉄のロックウェル硬度HRCは、高クロム鋳鉄の耐摩耗性・耐食性をより向上させる観点から、好ましくは55以上、より好ましくは57以上、さらに好ましくは60以上、さらに好ましくは63以上、さらに好ましくは64以上である。
また、前記ロックウェル硬度HRCの上限値は特に限定されないが、例えば、100以下であり、90以下であってもよく、80以下であってもよく、70以下であってもよい。
【0017】
以下、各成分について詳細に説明する。
【0018】
本実施形態の高クロム鋳鉄中のCの含有量は、高クロム鋳鉄の耐摩耗性・耐食性をより向上させる観点から、3.2質量%以上、好ましくは3.3質量%以上、より好ましくは3.4質量%以上であり、そして、4.0質量%以下、好ましくは3.9質量%以下、より好ましくは3.8質量%以下、さらに好ましくは3.7質量%以下、さらに好ましくは3.6質量%以下である。
【0019】
本実施形態の高クロム鋳鉄中のCrの含有量は、高クロム鋳鉄の耐摩耗性・耐食性をより向上させる観点から、20.0質量%以上、好ましくは22.0質量%以上、より好ましくは23.0質量%以上、さらに好ましくは24.0質量%以上であり、そして、40.0質量%以下、好ましくは35.0質量%以下、より好ましくは32.0質量%以下、さらに好ましくは31.0質量%以下、さらに好ましくは30.0質量%以下、さらに好ましくは28.0質量%以下、さらに好ましくは27.0質量%以下、さらに好ましくは26.0質量%以下である。
【0020】
本実施形態の高クロム鋳鉄中のFeの含有量は、高クロム鋳鉄の耐摩耗性・耐食性を低下させずに機械加工性をより向上させる観点から、40.0質量%以上、好ましくは45.0質量%以上、より好ましくは48.0質量%以上、さらに好ましくは50.0質量%以上、さらに好ましくは55.0質量%以上、さらに好ましくは60.0質量%以上、さらに好ましくは63.0質量%以上、さらに好ましくは65.0質量%以上であり、そして、76.8質量%以下、好ましくは76.0質量%以下、より好ましくは74.8質量%以下、さらに好ましくは73.8質量%以下、さらに好ましくは73.0質量%以下、さらに好ましくは72.0質量%以下、さらに好ましくは71.0質量%以下、さらに好ましくは70.5質量%以下である。
【0021】
また、本実施形態の高クロム鋳鉄の耐摩耗性・耐食性をより向上させる観点から、本実施形態の高クロム鋳鉄中のCの含有量が3.3質量%以上3.9質量%以下、かつ、Crの含有量が22.0質量%以上35.0質量%以下であることが好ましく、本実施形態の高クロム鋳鉄中のCの含有量が3.4質量%以上3.8質量%以下、かつ、Crの含有量が23.0質量%以上32.0質量%以下であることがより好ましく、本実施形態の高クロム鋳鉄中のCの含有量が3.4質量%以上3.8質量%以下、かつ、Crの含有量が24.0質量%以上31.0質量%以下であることがさらに好ましく、本実施形態の高クロム鋳鉄中のCの含有量が3.4質量%以上3.7質量%以下、かつ、Crの含有量が24.0質量%以上30.0質量%以下であることがさらに好ましく、本実施形態の高クロム鋳鉄中のCの含有量が3.4質量%以上3.6質量%以下、かつ、Crの含有量が24.0質量%以上28.0質量%以下であることがさらに好ましく、本実施形態の高クロム鋳鉄中のCの含有量が3.4質量%以上3.6質量%以下、かつ、Crの含有量が24.0質量%以上26.0質量%以下であることがさらに好ましい。
【0022】
本実施形態の高クロム鋳鉄は、耐摩耗性をより向上させる観点から、SiおよびMnからなる群から選択される一種または二種の元素をさらに含むことが好ましい。
【0023】
Siは、高クロム鋳鉄の溶湯の流動性を改善し、溶製時に脱酸剤として作用する元素である。本実施形態の高クロム鋳鉄中のSiの含有量は、高クロム鋳鉄を焼入れした際に生成するマルテンサイト相の強度をより高める観点から、好ましくは0質量%以上、より好ましくは0質量%超え、さらに好ましくは0.1質量%以上、さらに好ましくは0.2質量%以上、さらに好ましくは0.3質量%以上であり、そして、好ましくは2.0質量%以下、より好ましくは1.0質量%以下、さらに好ましくは0.8質量%以下、さらに好ましくは0.5質量%以下である。
【0024】
本実施形態の高クロム鋳鉄中のMnの含有量は、高クロム鋳鉄を焼入れした際に生成するマルテンサイト相の強度をより高めることができ、焼入れ成形品の耐食性をより向上させることができる観点から、好ましくは0質量%以上、より好ましくは0質量%超え、さらに好ましくは0.1質量%以上、さらに好ましくは0.3質量%以上、さらに好ましくは0.5質量%以上、さらに好ましくは0.6質量%以上、さらに好ましくは0.7質量%以上であり、そして、好ましくは5.0質量%以下、より好ましくは3.0質量%以下、さらに好ましくは2.0質量%以下、さらに好ましくは1.0質量%以下、さらに好ましくは0.8質量%以下である。
【0025】
本実施形態の高クロム鋳鉄は、オーステナイト相またはマルテンサイト相および炭化物相がより一層強化され、耐摩耗性を一層向上させる観点から、Mo、W、Nb、V、Co、Ni、Cu、Tiおよび希土類元素からなる群から選択される一種または二種以上の元素をさらに含むことが好ましく、Mo、NbおよびNiからなる群から選択される一種または二種以上の元素をさらに含むことがより好ましい。本実施形態の高クロム鋳鉄が上記元素を含むことによって、本実施形態の高クロム鋳鉄を用いた焼入れ成形品の耐食性、靭性をさらに好適にすることができるほか、焼入れ成形時における割れをより一層防止することができる。
これらの元素の含有量は、本実施形態に係る高クロム鋳鉄の用途によって、適宜決定することができるが、本実施形態の高クロム鋳鉄中の上記元素の合計含有量は、好ましくは0質量%以上、より好ましくは0.1質量%以上、さらに好ましくは0.5質量%以上、さらに好ましくは0.8質量%以上、さらに好ましくは1.0質量%以上であり、そして、好ましくは5.0質量%以下、より好ましくは3.0質量%以下、さらに好ましくは2.5質量%以下である。
【0026】
本実施形態の高クロム鋳鉄は、不可避の不純物を含んでもよい。
不可避の不純物は、高クロム鋳鉄の溶製時における原料に混入している除去しきれない成分を指す。このような不可避の不純物の例としては、P、S、B、Al、Pb、Zn等が挙げられる。
本実施形態の高クロム鋳鉄中の不可避の不純物の含有量は、高クロム鋳鉄の脆化や耐食性の低下をはじめとする性能の低下をより一層防止する観点から、好ましくは0質量%以上0.1質量%以下、より好ましくは0質量%以上0.05質量%以下、さらに好ましくは0質量%以上0.01質量%以下である。
【0027】
以上、様々な元素を例示したが、上記に例示された元素以外にも本実施形態の効果を損なわない範囲において、他の元素を加えてもよい。
また、上記様々な元素の組成は、製造時における原料配合比でもよいし、製造後の成分分析により測定される組成でもよい。成分分析としては、公知の分析法を使用することができ、例えばエネルギー分散形X線分光分析(SEM-EDS)、発光分光分析(OES)、誘導結合プラズマ分析(ICP)、蛍光X線分析(XRF)等が挙げられる。
【0028】
本実施形態の高クロム鋳鉄はその特性上、他の部品もしくは液体・固体・液固混合体などの物質と接触しつつ動作するものに用いられることが好ましい。特に、ポンプの部品または破砕機の部品に用いられることが好ましい。
【0029】
[高クロム鋳鉄の製造方法]
本実施形態の高クロム鋳鉄の製造方法は、例えば、高クロム鋳鉄の原料を溶解して得た溶湯を鋳型に鋳込み高クロム鋳鉄を鋳造する鋳造工程と、前記高クロム鋳鉄を850℃以上1200℃以下の温度で加熱保持した後、冷却することで焼入れを行う焼入工程と、を含む。
【0030】
(鋳造工程)
本実施形態の高クロム鋳鉄の製造方法において、鋳造工程では、原料であるFe、C、Cr等の元素を所望の組成比で配合し、その後、例えば、マグネシア坩堝に配合物を充填して、アルゴン雰囲気下や窒素雰囲気下にて加熱溶解して溶湯(溶融液体)を得る。次いで、得られた溶融液体を砂型に鋳造し、高クロム鋳鉄を得ることができる。
【0031】
(焼入工程)
本実施形態の高クロム鋳鉄の製造方法において、焼入工程では高クロム鋳鉄をさらに加熱および冷却を行うことによって、高クロム鋳鉄を硬化させる工程である。焼入工程における温度条件は、高クロム鋳鉄を850℃以上1200℃以下の炉内温度、かつ1時間以上12時間以下の保持時間で加熱保持した後、50℃/分以上の冷却速度で冷却することが好ましい。
【0032】
本実施形態の高クロム鋳鉄の製造方法において、上記焼入工程における炉内温度は好ましくは850℃以上1200℃以下であり、より好ましくは900℃以上1150℃以下であり、さらに好ましくは950℃以上1100℃以下である。炉内温度を上記数値範囲とすることにより、高クロム鋳鉄の焼入成形品の耐摩耗性・耐食性を低下させずに硬度を向上させることができる。
【0033】
本実施形態の高クロム鋳鉄の製造方法において、上記焼入工程における保持時間の下限値は好ましくは1時間以上であり、より好ましくは2時間以上であり、さらに好ましくは4時間以上である。保持時間の下限値が上記下限値以上であることにより、高クロム鋳鉄の焼入成形品の耐摩耗性・耐食性を低下させずに硬度を向上させることができる。
また、上記保持時間の上限値は、好ましくは12時間以下であり、より好ましくは10時間以下であり、さらに好ましくは8時間以下である。保持時間の上限値が上記上限値以下であることにより、高クロム鋳鉄の焼入成形品の耐摩耗性・耐食性をより好適にすることができる。
【0034】
本実施形態の高クロム鋳鉄の焼入熱処理方法において、上記焼入工程における高クロム鋳鉄の冷却速度の下限値は、好ましくは50℃/分以上であり、より好ましくは60℃/分以上であり、さらに好ましくは70℃/分以上である。冷却速度の下限値が上記下限値以上であることにより、高クロム鋳鉄の焼入成形品の耐摩耗性・耐食性を低下させずに硬度を向上させることができる。
また、上記冷却速度の上限値は、好ましくは150℃/分以下であり、より好ましく140℃/分以下であり、さらに好ましくは130℃/分以下である。冷却速度の上限値が上記上限値以下であることにより、高クロム鋳鉄の焼入成形品の耐摩耗性・耐食性をより好適にすることができる。
このときの冷却方法としては特に限定されず、公知の冷却方法を用いることができるが、好ましくは強制空冷である。
【0035】
本実施形態の高クロム鋳鉄の製造方法は、前記鋳造工程と前記焼入工程との間に、前記高クロム鋳鉄を600℃以上850℃未満の温度で加熱保持して焼鈍しする焼鈍し熱処理工程と、前記焼鈍し熱処理工程の後に、前記高クロム鋳鉄を機械加工する加工工程と、をさらに含むことができる。
【0036】
(焼鈍し熱処理工程)
本実施形態の高クロム鋳鉄の製造方法において、焼鈍し熱処理工程では600℃以上850℃未満の温度で加熱保持して焼鈍しすることによって、高クロム鋳鉄の機械加工性を向上させる工程である。焼鈍し熱処理工程における温度条件は、600℃以上850℃未満の炉内温度、かつ1時間以上12時間以下の保持時間で加熱保持して焼鈍しすることが好ましい。
【0037】
本実施形態の高クロム鋳鉄の製造方法において、上記焼鈍し熱処理工程における炉内温度は600℃以上850℃未満であるが、好ましくは650℃以上800℃以下であり、さらに好ましくは700℃以上750℃以下である。炉内温度を上記数値範囲とすることにより、高クロム鋳鉄の機械加工性をより向上させることができる。
【0038】
本実施形態の高クロム鋳鉄の製造方法において、上記焼鈍し熱処理工程における保持時間の下限値は好ましくは1時間以上であり、より好ましくは2時間以上である。保持時間の下限値が上記下限値以上であることにより、高クロム鋳鉄の機械加工性を向上させることができる。
また、上記保持時間の上限値は、好ましくは12時間以下であり、より好ましくは10時間以下である。保持時間の上限値が上記上限値以下であることにより、高クロム鋳鉄の生産性向上をより好適にすることができる。
【0039】
本実施形態の高クロム鋳鉄の製造方法において、上記焼鈍し熱処理工程における高クロム鋳鉄の冷却速度は好ましくは100℃/時間以下、より好ましくは50℃/時間以下である、さらに好ましくは30℃/時間以下である。冷却速度の上限値が上記上限値以下であることにより、高クロム鋳鉄の機械加工性をより好適にすることができる。
また、上記冷却速度の下限値は特に限定されないが、例えば5℃/時間以上でもよいし、10℃/時間以上でもよいし、20℃/時間以上でもよい。
このときの冷却方法としては特に限定されず、公知の冷却方法を用いることができるが、好ましくは炉内徐冷である。
【0040】
(加工工程)
本実施形態の高クロム鋳鉄の製造方法において、加工工程では最終的に目的とする形状に高クロム鋳鉄を機械加工する。機械加工する方法としては従来公知の方法によって加工することができ、例えば、旋盤加工、フライス加工、穴あけ加工の切削加工、研削加工、研磨加工、放電加工等が挙げられる。
【0041】
以上、本発明の実施形態について述べたが、これらは本発明の例示であり、本発明の効果を損なわない範囲で、上記以外の様々な構成を採用することができる。
【0042】
なお、本発明は前述の実施形態に限定されるものではなく、本発明の目的を達成できる範囲での変形、改良等は本発明に含まれるものである。
【実施例0043】
以下、本発明について実施例および比較例を参照して詳細に説明するが、本発明は、これらの実施例および比較例の記載に何ら限定されるものではない。
【0044】
本実施形態の効果を確認するための、高クロム鋳鉄の溶解、鋳造、焼鈍し熱処理、焼入れ熱処理、硬度測定方法および耐摩耗性測定方法を以下に詳述する。
【0045】
[高クロム鋳鉄の溶解と鋳造]
総質量2.8kgになるように、純度99.9%(質量%)の原料Fe、C、Cr、Si、Mnおよびその他の元素を表1に示す組成比にそれぞれ配合した。その後、配合物をマグネシア坩堝に充填して、アルゴン雰囲気下にて加熱溶解した。溶解後、溶融液体を砂型に鋳造し、縦140mm×横49mm×高さ12mmの高クロム鋳鉄をそれぞれ作製した。
【0046】
[高クロム鋳鉄の焼鈍し熱処理]
上記[高クロム鋳鉄の溶解と鋳造]にて作製した高クロム鋳鉄を750℃の温度で、6時間、加熱保持して焼鈍しする焼鈍し熱処理をそれぞれ行った。焼鈍し熱処理後の高クロム鋳鉄は硬度が低く、機械加工しやくなった。
【0047】
[高クロム鋳鉄の焼入れ熱処理]
上記[高クロム鋳鉄の焼鈍し熱処理]にて作製した焼鈍し熱処理後の高クロム鋳鉄を、放電加工および機械加工によって縦20mm×横20mm×高さ6mmにそれぞれ加工した。その後、電気炉を使用し、大気雰囲気下で、上記[高クロム鋳鉄の焼鈍し熱処理]にて作製した焼鈍し熱処理後の高クロム鋳鉄を1050℃の温度で、4時間の保持時間で加熱保持した後、75℃/分の冷却速度で冷却するという焼入れ熱処理をおこなうことで、焼入れ熱処理後の高クロム鋳鉄をそれぞれ得た。
【0048】
[高クロム鋳鉄の硬度測定]
上記[高クロム鋳鉄の焼入れ熱処理]にて作製した焼入れ熱処理後の高クロム鋳鉄を、研磨によって縦20mm×横20mm×高さ5.5mmのテストピースに加工した。上記テストピースの硬度をロックウェル(HRC)硬度試験機にて負荷荷重150kgf、荷重保持時間15sの条件で9点測定した。9点の測定データのうち、最大および最小の硬度データを除いた7点の平均値をそれぞれのテストピースの硬度データとした。
【0049】
[高クロム鋳鉄の耐摩耗性測定]
上記[高クロム鋳鉄の焼入れ熱処理]にて作製した焼入熱処理後の高クロム鋳鉄を、研磨によって縦40mm×横22mm×高さ6mmの耐摩耗性測定用テストピースに加工した。
質量比1:2の石英砂利(SiO):水の混合物をスラリーとし、耐摩耗性測定用テストピースを4枚1組でスラリーにセットし、2000rpmの速度で試験片を回転させ、試験片の周速度10.5m/sで摩耗試験を行った。試験時1h毎にスラリーを新しく交換し、都度試験片の質量変化により摩耗率(質量減少率)を算出し、計12hまで摩耗試験を行った。
【0050】
以上の結果を表1に示す。
【0051】
【表1】
【0052】
実施例1~5の組成、焼入れ熱処理後のロックウェル硬度HRC、摩耗試験12h後の質量減少率を表1に示す。実施例1~5の高クロム鋳鉄は、焼入れ熱処理後のロックウェル硬度がHRC65.4~HRC67.2の範囲にあり、HRC60以上であるので、高い硬度を有する。表1に示すように、実施例1~5の摩耗試験12h後の質量減少率は3.08~3.51質量%であり、比較例1の3.93質量%の質量減少率に比べ、小さい値となった。比較例1の高クロム鋳鉄に比べ、実施例1~実施例5の高クロム鋳鉄は耐摩耗性が10.7%~21.6%向上した。