(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】公開特許公報(A)
(11)【公開番号】P2024039436
(43)【公開日】2024-03-22
(54)【発明の名称】魚釣用電動リール
(51)【国際特許分類】
A01K 89/027 20060101AFI20240314BHJP
A01K 89/015 20060101ALI20240314BHJP
【FI】
A01K89/027 501
A01K89/015 D
【審査請求】未請求
【請求項の数】6
【出願形態】OL
(21)【出願番号】P 2022144007
(22)【出願日】2022-09-09
(71)【出願人】
【識別番号】000002495
【氏名又は名称】グローブライド株式会社
(74)【代理人】
【識別番号】100140822
【弁理士】
【氏名又は名称】今村 光広
(72)【発明者】
【氏名】松野 圭佑
【テーマコード(参考)】
2B108
【Fターム(参考)】
2B108EH06
2B108HC03
2B108HC05
2B108HC08
(57)【要約】 (修正有)
【課題】ハンドル側の側板の基本的形状を変更することなくドラグワッシャの構成変更を可能とし、かつストッパ不良の回避でき、様々な機種に対して基本的構造を共有化できる魚釣用電動リールを提供する。
【解決手段】魚釣用電動リールは左右フレームと左右フレームを覆う側板とを有するリール本体と、リール本体の左フレーム側又は右フレーム側に設けられ回転操作可能な操作部と、操作部のハンドル軸と筒部と筒部の外周に設けられた歯面とを有し、ハンドル軸に回動可能に摩擦結合するドライブギアとハンドル軸に回り止め嵌合されると共に、ドライブギアのハンドル軸方向側の端部に設けられたドラグワッシャとを備える魚釣用電動リールであり、左フレーム又は右フレームを覆う側板の内側からドライブギアの方向に突出する突出部が設けられ、突出部の端部がドライブギアのハンドル軸方向でみた上面に対して、3.0mm以下の距離を隔てるように形成されている。
【選択図】
図1
【特許請求の範囲】
【請求項1】
左右フレームと該左右フレームを覆う側板と、を有するリール本体と、該リール本体の左フレーム側又は右フレーム側に設けられ、回転操作可能な操作部と、該操作部のハンドル軸と、筒部と該筒部の外周に設けられた歯面とを有し、該ハンドル軸に回動可能に摩擦結合するドライブギアと、該ハンドル軸に回り止め嵌合されると共に、該ドライブギアの該ハンドル軸方向側の端部に設けられたドラグワッシャと、を備える魚釣用電動リールであって、
前記左フレーム又は前記右フレームを覆う側板の内側から前記ドライブギアの方向に突出する突出部が設けられ、該突出部の端部が、前記ドライブギアの、前記ハンドル軸方向でみた上面に対して、3.0mm以下の距離を隔てるように形成されていることを特徴とする魚釣用電動リール。
【請求項2】
前記突出部の端部は、前記ドライブギアの前記歯面の、前記ハンドル軸方向でみた上面に対して、3.0mm以下の距離を隔てるように形成されている、請求項1に記載の魚釣用電動リール。
【請求項3】
前記突出部の端部は、前記ドライブギアの前記筒部の、前記ハンドル軸方向でみた上面に対して、3.0mm以下の距離を隔てるように形成されている、請求項1に記載の魚釣用電動リール。
【請求項4】
前記突出部は、前記左フレーム又は前記右フレームを覆う前記側板と一体に形成されている、請求項1に記載の魚釣用電動リール。
【請求項5】
前記突出部は、前記左フレーム又は前記右フレームを覆う前記側板とは別体で形成されている、請求項1に記載の魚釣用電動リール。
【請求項6】
前記突出部は、前記ハンドル軸の周方向にC字状に形成されているリブである、請求項1に記載の魚釣用電動リール。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、魚釣用電動リールに関する。
【背景技術】
【0002】
従来より、ドラグ機構を備える魚釣用電動リールとして様々なものが知られている。
【0003】
このような魚釣用電動リールとして、例えば、特許文献1では、釣り糸を前方に繰り出す両軸受リールであって、リール本体と、リール本体の側部に糸巻取方向に回転可能に設けられるハンドルと、ハンドルの前記糸巻取方向の回転に連動して糸巻取方向に回転するスプールと、ハンドルが一体回転可能に連結される駆動軸を有し、ハンドルの糸巻取方向の回転をスプールに伝達する回転伝達機構と、駆動軸の外周面に一体回転可能かつ相対回転可能に係合し、駆動軸との相対回転により駆動軸に対して軸方向に移動可能な操作部材と、駆動軸に配置され、操作部材の前記軸方向の移動量に応じてドラグ力が変化する摩擦機構と、を有し、スプールの糸繰り出し方向の回転を制動するドラグ機構と、を備え、
操作部材は、ハンドルの前記糸巻取方向と逆方向に駆動軸に対して相対回転することによってドラグ力が増加する方向に移動する両軸受リールについて開示されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
ドラグを緩めた場合に、スタードラグ内部のナットがドライブギアより離れる方向に移動し、制動部材間に隙間が発生せしめようとするが、スプリングワッシャにより吸収される。しかしながら、ドラグを締め続けた状態が継続すると、スプリングワッシャにクリープが生じたり、繰返しの使用によりドラグワッシャの摩耗等が生じた場合、当該隙間はスプリングワッシャでは吸収しきれず、ドライブギアや制動部材にガタを生ぜしめ、ハンドル逆転防止用のストッパが外れてしまう等の不具合が発生する。
【0006】
近年では、よりコンパクトで高いドラグ力を発揮すると共により低いドラグフリー性が同時に要求されているところ、ドラグ力を向上させる主な手法としてドラグワッシャの枚数を増やすことが行われている。特許文献1のような両軸受リールを含めた従来の方法において、ドラグ機構上部にリブを設け、ドラグを緩めてガタが生じた場合であってもドライブギアがハンドル側に移動しないようにすることができるものの、こうした方法では、ドラグ機構上部の上記リブがあるために、ドラグワッシャ枚数を増やすことができないという問題があった。
【0007】
本発明は上記の事情に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、ハンドル側の側板の基本的形状を変更することなく、ドラグワッシャの構成変更を可能とし、かつ上記ストッパ不良の回避できるため、様々な機種に対して基本的構造を共有化でき、これにより開発コストや投資を大幅に削減できる魚釣用電動リールを提供することにある。本発明のこれら以外の目的は、本明細書全体を参照することにより明らかとなる。
【課題を解決するための手段】
【0008】
本発明の一実施形態に係る魚釣用電動リールは、左右フレームと該左右フレームを覆う側板と、を有するリール本体と、該リール本体の左フレーム側又は右フレーム側に設けられ、回転操作可能な操作部と、該操作部のハンドル軸と、筒部と該筒部の外周に設けられた歯面とを有し、該ハンドル軸に回動可能に摩擦結合するドライブギアと、該ハンドル軸に回り止め嵌合されると共に、該ドライブギアの該ハンドル軸方向側の端部に設けられたドラグワッシャと、を備える魚釣用電動リールであって、前記左フレーム又は前記右フレームを覆う側板の内側から前記ドライブギアの方向に突出する突出部が設けられ、該突出部の端部が、前記ドライブギアの、前記ハンドル軸方向でみた上面に対して、3.0mm以下の距離を隔てるように形成されている。
【0009】
本発明の一実施形態に係る魚釣用電動リールにおいて、前記突出部の端部は、前記ドライブギアの前記歯面の、前記ハンドル軸方向でみた上面に対して、3.0mm以下の距離を隔てるように形成されている。
【0010】
本発明の一実施形態に係る魚釣用電動リールにおいて、前記突出部の端部は、前記ドライブギアの前記筒部の、前記ハンドル軸方向でみた上面に対して、3.0mm以下の距離を隔てるように形成されている。
【0011】
本発明の一実施形態に係る魚釣用電動リールでは、前記突出部は、前記左フレーム又は前記右フレームを覆う前記側板と一体に形成されている。また、本発明の一実施形態に係る魚釣用電動リールにおいて、前記突出部は、前記左フレーム又は前記右フレームを覆う前記側板とは別体で形成されている。
【0012】
本発明の一実施形態に係る魚釣用電動リールにおいて、前記突出部は、前記ハンドル軸の周方向にC字状に形成されているリブである。
【発明の効果】
【0013】
上記実施形態によれば、ハンドル側の側板の基本的形状を変更することなく、ドラグワッシャの構成変更を可能とし、かつ上記ストッパ不良の回避できるため、様々な機種に対して基本的構造を共有化でき、これにより開発コストや投資を大幅に削減できる魚釣用電動リールを提供することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【0014】
【
図1】本発明の一実施形態に係る電動リールの内部構造を説明する図である。
【
図2】本発明の一実施形態に係る電動リールの内部構造の一部を説明する図である。
【
図3】本発明の一実施形態に係る電動リールの内部構造の一部を説明する図である。
【
図4】本発明の一実施形態に係る電動リールの内部構造の一部を説明する図である。
【
図5】本発明の一実施形態に係る魚釣用電動リール1における突出部を説明する図である。
【発明を実施するための形態】
【0015】
以下、本発明に係る魚釣用電動リールの実施形態について、添付図面を参照しながら具体的に説明する。複数の図面において共通する構成要素には当該複数の図面を通じて同一の参照符号が付されている。各図面は、説明の便宜上、必ずしも正確な縮尺で記載されているとは限らない点に留意されたい。
【0016】
まず、
図1を参照して、本発明の一実施形態に係る電動リール(魚釣用電動リール)1の基本構成について説明する。図示のように、電動リール1は、スプール2に釣糸を巻き取り、スプール2から釣糸が放出可能な状態と不能な状態とを切り替え、釣糸に設定値以上の張力をかけるとスプール2が空転する(ドラグ機能)ようにし、また、閾値張力を設定し、仕掛け落下時又はキャスト(投擲)時のバックラッシュを防止するための制動力を調整することができる。
【0017】
同
図1に示すように、電動リール1は、左右に離間して配置される左右フレーム3a,3bと、左右フレーム3a,3bを覆う側板4a,4bと、を有するリール本体10を備えている。左右フレーム3a,3b間には、スプール2、モータ(電動モータ)5、ドライブギア6及びドラグ機構7が設けられる。ここで、ドライブギア6、及びドラグ機構7の詳細については後述する。右側のフレーム3bと右側の側板4bとには、ハンドル軸8が回転自在に支持されており、その端部に操作部(ハンドル)9が取着されている。なお、ハンドル軸8及び操作部(ハンドル)9は右のフレーム3b側に設けられる場合を例に説明したが、これらは左のフレーム3a側に設けられるようにしてもよい(本明細書を通じて同様とする)。また、これは付随する他の構成部材について適宜同様とする(本明細書を通じて同様する)。
【0018】
左右フレーム3a,3bは、リール本体10の骨格をなす部分であり、例えば、アルミニウム合金、マグネシウム合金等の金属材で形成されているがこれらに限られない。左右フレーム3a,3bは、複数の図示しない支柱を介して一体化されている。
【0019】
スプール2は、モータ5の回転駆動によって、減速機構等を介して釣糸巻取り方向に回転駆動される。減速機構は、左フレーム3a側に設けられており、モータ5の出力を減速する。
【0020】
上記ハンドル軸8の左端部は、右フレーム3bに設けられた軸受に支持されている。軸受は、リング状の抜け止め部材に係止して脱落しないようになっている。また、軸受よりもハンドル9側に配置されたラチェット(図示しない)、伝達ギア(図示しない)、駆動歯車(図示しない)もハンドル軸8から脱落しないように構成される。また、伝達ギアとラチェットとの間には、ライニングワッシャ(図示しない)が介在し、伝達ギアにラチェットが直接当接しないようになっている。これにより、駆動歯車及び伝達ギアがハンドル軸8に対して相対回転する場合、ラチェットとの摩擦力を受け難くなっている。
【0021】
ラチェットは、歯形がのこぎり歯であり、公知のようにハンドル9の巻き取り操作の回転駆動力をクラッチ機構に伝達したり、爪部材と係合してハンドル軸8の逆転を防止したりするための歯車である。また、駆動歯車の右面には、ドラグ機構7が形成されている。
【0022】
そして、動力伝達機構が動力伝達状態(クラッチON)の場合において、魚の引き込みなどによる釣糸に作用した力は、スプール2(スプール軸、ピニオン)を介して、駆動歯車に伝達される。ここで、駆動歯車は、ドラグ機構7を介して逆回転が防止されているハンドル軸8に摩擦結合している。よって、駆動歯車に伝達した力がドラグ機構7との摩擦係合力(制動力)よりも大きい場合、駆動歯車はハンドル軸8を中心に回転する。
【0023】
その結果、魚の引き込みなどの力が非常に大きい場合には、スプール2が回転して釣糸が引き出されるようになり、釣糸の切断が防止される。なお、ハンドル軸8は、ローラー式一方向クラッチ及びラチェットにより、釣糸引き出しに伴う逆回転が防止されている。
【0024】
また、駆動歯車に制動力を付与するドラグ機構7は、ハンドル軸8に挿通されている部品を駆動歯車側に押圧するスタードラグ13と、ハンドル軸8に挿通されてスタードラグに押圧される制動部14と、を備える。
【0025】
ドラグ機構7の制動部14は、ドラグワッシャ15等を備える。また、ドラグワッシャ15は、駆動歯車の筒部(ドラグ収容部)16内に配置され、またドラグワッシャ15はハンドル軸8に軸方向移動可能に回り止め嵌合されている。電動リール(魚釣用電動リール)1の基本構成についてこれ以上の詳細は省略する。
【0026】
次に、
図1ないし5を参照して、本発明の一実施形態に係る魚釣用電動リール1について説明する。本発明の一実施形態に係る魚釣用電動リール1は、左右フレーム3a、3bと、該左右フレーム3a、3bを覆う側板4a,4bと、を有するリール本体10と、該リール本体10の左フレーム側3a又は右フレーム3b側に設けられ、回転操作可能な操作部9と、該操作部9のハンドル軸8と、筒部16と該筒部16の外周に設けられた歯面17とを有し、該ハンドル軸8に回動可能に摩擦結合するドライブギア6と、該ハンドル軸8に回り止め嵌合されると共に、該ドライブギア6の該ハンドル軸8方向側の端部18に設けられたドラグワッシャ15と、を備える魚釣用電動リール1であって、該左フレーム3a又は該右フレーム3b(
図1ないし5の場合)を覆う側板4bの内側から該ドライブギア6の方向に突出する突出部20が設けられ、該突出部20の端部(端面)21が、当該ドライブギア6の、当該ハンドル軸8方向でみた上面22に対して、3.0mm以下の距離を隔てるように形成されている。ここで、3.0mm以下の距離とする理由は、ストッパの肉厚が3.0mm程度であり、そのストッパが外れないようにするため、ストッパの肉厚に応じた隙間(3.0mm)を設けないようにするためである。これにより、ストッパが外れるのを防止することができる。他方で、ストッパの肉厚(3.0mm)以上の隙間を設けると、ストッパが外れて、リブを設けた意味がなくなってしまう点が挙げられる。
【0027】
本発明の一実施形態に係る魚釣用電動リール1によれば、ハンドル側の側板の基本的形状を変更することなく、ドラグワッシャの構成変更を可能とし、かつ上記ストッパ不良の回避できるため、様々な機種に対して基本的構造を共有化でき、これにより開発コストや投資を大幅に削減できる魚釣用電動リールを提供することが可能となる。
【0028】
また、
図2に示すように、本発明の一実施形態に係る魚釣用電動リール1において、当該突出部20の端部(端面)21は、当該ドライブギア6の歯面17の、当該ハンドル軸8方向でみた上面22(例えば、歯面17の形成される円筒端面である)に対して、3.0mm以下の距離を隔てるように形成されている。このようにして、ドラグを緩め、ドライブギアがハンドル側に移動可能となったとしても当該突出部20とドライブギア6の歯面17とが接触しそれ以上の移動が規制されることで、前記ドラグ機構上部のリブを廃することを可能とし、ドラグワッシャの枚数を変更することが可能となる。また、同様の理由から前記ストッパの外れについても改善される。
【0029】
また、
図4に示すように、本発明の一実施形態に係る魚釣用電動リール1において、当該突出部20の端部(端部)21は、当該ドライブギア6の筒部16の、当該ハンドル軸8方向でみた上面23に対して、3.0mm以下の距離を隔てるように形成されている。なお、ドライブギア6のギア側は該ドライブギア6のドラグ収容部に形成されている。ドラグを緩め、ドライブギア6がハンドル側に移動可能となったとしても当該突出部20とドライブギア6の筒部16とが接触しそれ以上の移動が規制されることで、前記ドラグ機構上部のリブを廃することを可能とし、ドラグワッシャの枚数を変更することが可能となる。また、同様の理由から前記ストッパの外れについても改善される。
【0030】
また、
図2の例では、本発明の一実施形態に係る魚釣用電動リール1では、当該突出部20は、当該左フレーム3a又は当該右フレーム3bを覆う当該側板4bと一体に形成されている。このようにして、ドライブギアの規制を可能とし、同一の側板を活用する上で、ドラグワッシャの枚数を変更することが可能となる。また、同様の理由から記述のストッパの外れについても改善される。
【0031】
また、
図3の例では、本発明の一実施形態に係る魚釣用電動リール1において、当該突出部20は、当該左フレーム3a又は当該右フレーム3bを覆う当該側板4bとは別体で形成されている。このようにして、ドライブギアの規制が可能となる。また、突出部20は、側板4bとは別体で形成することが可能であり、一体で製造する場合に比べて製造コストを下げることができる。
【0032】
また、
図5に示すように、本発明の一実施形態に係る魚釣用電動リール1において、当該突出部20は、当該ハンドル軸8の周方向でみてC字状に形成されているリブである。当該C字状のリブは、例えば、最大でピニオンを除く円形状、すなわちC字状のリブとして形成することができる。このようにして、ドライブギアの規制が可能となる。また、例えば、
図5に示す実施形態では、突出部20は、C字状に形成されているが、特にこれに限定されない。例えば、半円形状、複数ピンからなる形状とすることもできる。即ち、突出部20は、ドライブギア6がハンドル側に移動するのを規制する機能を有していればよい。
【0033】
本明細書で説明された各構成要素の寸法、材料、及び配置は、実施形態中で明示的に説明されたものに限定されず、この各構成要素は、本発明の範囲に含まれうる任意の寸法、材料、及び配置を有するように変形することができる。また、本明細書において明示的に説明していない構成要素を、説明した実施形態に付加することもできるし、各実施形態において説明した構成要素の一部を省略することもできる。
【符号の説明】
【0034】
1 電動リール(魚釣用電動リール)
2 スプール
3a,3b 左右フレーム
4a,4b 側板
5 モータ(電動モータ)
6 ドライブギア
7 ドラグ機構
8 ハンドル軸
9 操作部(ハンドル)
10 リール本体
12 軸受
13 スタードラグ
14 制動部
15 ドラグワッシャ
16 筒部(ドラグ収容部)
17 歯面
18 端部
20 突出部
21 端部(端面)
22 上面
23 上面
【手続補正書】
【提出日】2023-07-19
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0029
【補正方法】変更
【補正の内容】
【0029】
また、
図4に示すように、本発明の一実施形態に係る魚釣用電動リール1において、当該突出部20の端部(
端面)21は、当該ドライブギア6の筒部16の、当該ハンドル軸8方向でみた上面23に対して、3.0mm以下の距離を隔てるように形成されている。なお、ドライブギア6のギア側は該ドライブギア6のドラグ収容部に形成されている。ドラグを緩め、ドライブギア6がハンドル側に移動可能となったとしても当該突出部20とドライブギア6の筒部16とが接触しそれ以上の移動が規制されることで、前記ドラグ機構上部のリブを廃することを可能とし、ドラグワッシャの枚数を変更することが可能となる。また、同様の理由から前記ストッパの外れについても改善される。
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0030
【補正方法】変更
【補正の内容】
【0030】
また、
図2の例では、本発明の一実施形態に係る魚釣用電動リール1では、当該突出部20は、当該左フレーム3a又は当該右フレーム3bを覆う当該側板
4a又は4bと一体に形成されている。このようにして、ドライブギアの規制を可能とし、同一の側板を活用する上で、ドラグワッシャの枚数を変更することが可能となる。また、同様の理由から記述のストッパの外れについても改善される。