IP Force 特許公報掲載プロジェクト 2022.1.31 β版

知財求人 - 知財ポータルサイト「IP Force」

▶ 株式会社英知の特許一覧

<>
  • 特開-建築構造及び建築システム 図1
  • 特開-建築構造及び建築システム 図2
  • 特開-建築構造及び建築システム 図3
  • 特開-建築構造及び建築システム 図4
  • 特開-建築構造及び建築システム 図5
  • 特開-建築構造及び建築システム 図6
  • 特開-建築構造及び建築システム 図7
  • 特開-建築構造及び建築システム 図8
  • 特開-建築構造及び建築システム 図9
  • 特開-建築構造及び建築システム 図10
  • 特開-建築構造及び建築システム 図11
< >
(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】公開特許公報(A)
(11)【公開番号】P2024039573
(43)【公開日】2024-03-22
(54)【発明の名称】建築構造及び建築システム
(51)【国際特許分類】
   E04B 1/19 20060101AFI20240314BHJP
   E04C 3/08 20060101ALI20240314BHJP
【FI】
E04B1/19 A
E04C3/08
【審査請求】未請求
【請求項の数】28
【出願形態】OL
(21)【出願番号】P 2022144225
(22)【出願日】2022-09-10
(71)【出願人】
【識別番号】722003428
【氏名又は名称】株式会社英知
(72)【発明者】
【氏名】樋口 廷之
(72)【発明者】
【氏名】緑川 修
【テーマコード(参考)】
2E163
【Fターム(参考)】
2E163FA02
2E163FA12
2E163FB32
(57)【要約】
【課題】本発明は、耐久性及び強度が高く、更に居住性及びデザイン性に優れた建築構造及び建築システム並びにこれらを産業上有利に構築できる方法を提供する。
【解決手段】複数の支柱を有する建築構造物であって、前記支柱が、長尺状物と接合部材との組み合わせからなる複数のモジュールユニットを含み、前記モジュールユニットが直方体であり、前記直方体の1以上の面が、前記長尺状物が3個組み合わせてなる三角形の骨組みを含む建築構造物。
【選択図】図1

【特許請求の範囲】
【請求項1】
複数の支柱及び/又は横梁を少なくとも有する建築構造物であって、前記支柱及び/又は横梁が、長尺状物と接合部材との組み合わせからなる複数のモジュールユニットを含み、前記モジュールユニットが直方体であり、前記直方体の1以上の面が、前記長尺状物が3個組み合わせてなる三角形の骨組みを含むことを特徴とする建築構造物。
【請求項2】
前記モジュールユニットが立方体である請求項1記載の建築構造物。
【請求項3】
前記直方体のすべての面が前記三角形の骨組みを含む請求項1記載の建築構造物。
【請求項4】
前記三角形が二等辺三角形である請求項1記載の建築構造物。
【請求項5】
前記三角形が直角三角形である請求項1記載の建築構造物。
【請求項6】
前記長尺状物が、金属又は木材を構成材料とする請求項1記載の建築構造物。
【請求項7】
前記長尺状物がC形チャンネルである請求項1記載の建築構造物。
【請求項8】
前記モジュールユニットが複数組み合わさって柱構造及び/又は梁構造を形成している請求項1記載の建築構造物。
【請求項9】
前記接合部材が前記長尺状物同士を螺合により接合する螺合部を具備する請求項1記載の建築構造物。
【請求項10】
建築物の支柱及び/又は横梁にモジュールユニットを複数個使用する方法であって、前記モジュールユニットが長尺状物と接合部材との組合せからなる直方体であり、前記直方体の1以上の面が、前記長尺状物が3個組み合わせてなる三角形の骨組みを含むことを特徴とする方法。
【請求項11】
前記モジュールユニットが立方体である請求項10記載の方法。
【請求項12】
前記直方体のすべての面が前記三角形の骨組みを含む請求項10記載の方法。
【請求項13】
前記三角形が二等辺三角形である請求項10記載の方法。
【請求項14】
前記三角形が直角三角形である請求項10記載の方法。
【請求項15】
前記長尺状物が、金属又は木材を構成材料とする請求項10記載の方法。
【請求項16】
前記長尺状物がC形チャンネルである請求項10記載の方法。
【請求項17】
前記モジュールユニットが複数組み合わさって柱構造及び/又は梁構造を形成している請求項10記載の方法。
【請求項18】
前記接合部材が前記長尺状物同士を螺合により接合する螺合部を具備する請求項10記載の方法。
【請求項19】
請求項10~18のいずれかに記載の方法を用いる建築方法又は工事方法。
【請求項20】
建築物の支柱及び/又は横梁にモジュールユニットが少なくとも複数使用されている建築システムであって、前記モジュールユニットが長尺状物と接合部材との組合せからなる直方体であり、前記直方体の1以上の面が、前記長尺状物が3個組み合わせてなる三角形の骨組みを含むことを特徴とする建築システム。
【請求項21】
前記モジュールユニットが立方体である請求項20記載の建築システム。
【請求項22】
前記直方体のすべての面が前記三角形の骨組みを含む請求項20記載の建築システム。
【請求項23】
前記三角形が二等辺三角形である請求項20記載の建築システム。
【請求項24】
前記三角形が直角三角形である請求項20記載の建築システム。
【請求項25】
前記長尺状物が、金属又は木材を構成材料とする請求項20記載の建築システム。
【請求項26】
前記長尺状物がC形チャンネルである請求項20記載の建築システム。
【請求項27】
前記モジュールユニットが複数組み合わさって柱構造及び/又は梁構造を形成している請求項20記載の建築システム。
【請求項28】
前記接合部材が前記長尺状物同士を螺合により接合する螺合部を具備する請求項20記載の建築システム。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、モジュールユニットを用いる建築システム又は建築構造に関する。
【背景技術】
【0002】
従来、モジュールユニットを用いた住宅の耐震性の向上などが検討されている。しかしながら、住宅の四角形状フレームを形成することが容易ではなく、住宅の四角形状フレームの形成工程が複雑化かつ高度化し、作業スペースが必要になるなど作業性が悪く、四角形状フレームの取り扱い性が悪く、コスト増にもつながるなどの問題を有していた。
【0003】
近年においては、繊維シートを用いた住宅の耐震性の向上が検討されている(例えば特許文献1)。しかしながら、このような建築構造の作製工程が複雑化、高度化し、根本的な問題解決には至っていなかった。なお、柱構造、梁構造及び壁構造を補強するために三角形状集成フレームが検討されている(例えば特許文献3)。しかしながら、このような補強フレームでは上記した問題を根本的に解決できないものであり、根本的に解決できる方策が待ち望まれていた。また、三角形状フレームを用いた建築物も検討されている(例えば特許文献2)。しかしながら、このような方法でも上記した問題を全て解決することは困難であり、また、建設の際、建築物のフレームや作業スペースなどが原因で建設作業が困難といった問題があった。また、建築物内の空間が制限されるなど、居住性やデザイン性が悪いといった問題があった。そのため、住宅の耐震構造を容易に形成でき、さらには耐久性及び強度の高い建築物も容易に作製できるような方策が待ち望まれていた。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
【特許文献1】特許5518017号公報
【特許文献2】特開2021-008796号公報
【特許文献3】特開2007-146579号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
本発明は、耐久性及び強度が高く、更に居住性及びデザイン性に優れた建築構造及び建築システム並びにこれらを産業上有利に構築できる方法を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本発明者らは、上記目的を達成すべく鋭意検討した結果、長尺状物と接合部材との組み合わせからなる複数のモジュールユニットを含む建築構造であって、前記モジュールユニットが直方体であり、前記直方体の1以上の面が、前記長尺状物が3個組み合わせてなる三角形の骨組みを含む建築構造が耐久性及び強度が高く、更に居住性及びデザイン性に優れていることを見出し、このような建築構造が上記した従来の問題を一挙に解決できるものであることを見出した。
また、本発明者らは、上記知見を得た後、さらに検討を重ねて、本発明を完成させるに至った。
【0007】
すなわち、本発明は、以下の発明に関する。
[1] 複数の支柱及び/又は横梁を少なくとも有する建築構造物であって、前記支柱及び/又は横梁が、長尺状物と接合部材との組み合わせからなる複数のモジュールユニットを含み、前記モジュールユニットが直方体であり、前記直方体の1以上の面が、前記長尺状物が3個組み合わせてなる三角形の骨組みを含むことを特徴とする建築構造物。
[2] 前記モジュールユニットが立方体である前記[1]記載の建築構造。
[3] 前記直方体のすべての面が三角形の骨組みからなる前記[1]記載の建築構造。
[4] 前記三角形が二等辺三角形である前記[1]記載の建築構造。
[5] 前記三角形が直角三角形である前記[1]記載の建築構造。
[6] 前記長尺状物が、金属又は木材を構成材料とする前記[1]記載の建築構造。
[7] 前記長尺状物がC形チャンネルである前記[1]記載の建築構造。
[8] 前記モジュールユニットが複数組み合わさって柱構造及び/又は梁構造を形成している前記[1]記載の建築構造。
[9] 前記接合部材が前記長尺状物同士を螺合により接合する螺合部を具備する前記[1]記載の建築構造。
[10] 建築物の支柱及び/又は横梁を少なくともにモジュールユニットを複数個使用する方法であって、前記モジュールユニットが長尺状物と接合部材との組合せからなる直方体であり、前記直方体の1以上の面が、前記長尺状物が3個組み合わせてなる三角形の骨組みを含むことを特徴とする方法。
[11] 前記モジュールユニットが立方体である前記[10]記載の方法。
[12] 前記直方体のすべての面が三角形の骨組みからなる前記[10]記載の方法。
[13] 前記三角形が二等辺三角形である前記[10]記載の方法。
[14] 前記三角形が直角三角形である前記[10]記載の方法。
[15] 前記長尺状物が、金属又は木材を構成材料とする前記[10]記載の方法。
[16] 前記長尺状物がC形チャンネルである前記[10]記載の方法。
[17] 前記モジュールユニットが複数組み合わさって柱構造及び/又は梁構造を形成している前記[10]記載の方法。
[18] 前記接合部材が前記長尺状物同士を螺合により接合する螺合部を具備する前記[10]記載の方法。
[19] 前記[10]~[18]のいずれかに記載の方法を用いる建築方法又は工事方法。
[20] 建築物の支柱及び/又は横梁を少なくともにモジュールユニットが複数使用されている建築システムであって、前記モジュールユニットが長尺状物と接合部材との組合せからなる直方体であり、前記直方体の1以上の面が、前記長尺状物が3個組み合わせてなる三角形の骨組みを含むことを特徴とする建築システム。
[21] 前記モジュールユニットが立方体である前記[20]記載の建築システム。
[22] 前記直方体のすべての面が三角形の骨組みからなる前記[20]記載の建築システム。
[23] 前記三角形が二等辺三角形である前記[20]記載の建築システム。
[24] 前記三角形が直角三角形である前記[20]記載の建築システム。
[25] 前記長尺状物が、金属又は木材を構成材料とする前記[20]記載の建築システム。
[26] 前記長尺状物がC形チャンネルである前記[20]記載の建築システム。
[27] 前記モジュールユニットが複数組み合わさって柱構造及び/又は梁構造を形成している前記[20]記載の建築システム。
[28] 前記接合部材が前記長尺状物同士を螺合により接合する螺合部を具備する前記[20]記載の建築システム。
【発明の効果】
【0008】
本発明によれば、耐久性及び強度が高く、更に居住性及びデザイン性に優れた建築構造及び建築システム並びにこれらを産業上有利に構築できる方法を提供できる。
【図面の簡単な説明】
【0009】
図1】本発明における長尺状物とガセットプレートとの好適な組合せとしての適用例の一つを模式的に示す図である。
図2】本発明における好適に用いられる長尺状物を模式的に示す図である。
図3】本発明における複数のモジュールユニットから構成される支柱の好適な態様の一例を模式的に示す図である。
図4】本発明における長尺状物とガセットプレートとの組合せによるモジュールユニットの好適な態様の一例を模式的に示す図である。
図5】本発明における長尺状物とガセットプレートとの組合せによるモジュールユニットの好適な態様の一例を模式的に示す図である。
図6】本発明における長尺状物とガセットプレートとの組合せによるモジュールユニットの好適な態様の一例を模式的に示す図である。
図7】本発明における複数の支柱を用いた壁構造の好適な態様の一例を模式的に示す図である。
図8】本発明における長尺状物とガセットプレートとの組合せによるモジュールユニットの好適な態様の一例模式的に示す図である。
図9】本発明における複数の支柱から構成される建築物の好適な態様の一例を模式的に示す図である。
図10】本発明においてトラス状のモジュールユニットを用いた梁構造及び/又は柱構造の好適な態様の一例を模式的に示す図である。
図11】本発明においてトラス状のモジュールユニットを用いた梁構造及び/又は柱構造の好適な態様の一例を模式的に示す図である。
【発明を実施するための形態】
【0010】
本発明の建築構造は、複数の支柱及び/又は横梁を少なくとも有する建築構造物であって、前記支柱及び/又は横梁を少なくともが、長尺状物と接合部材との組み合わせからなる複数のモジュールユニットを含み、前記モジュールユニットが直方体であり、前記直方体の1以上の面が、前記長尺状物が3個組み合わせてなる三角形の骨組みを含むことを特徴とする建築構造物を特長とする。
【0011】
前記モジュールユニットは、前記建築物の支柱及び/又は横梁を構成する任意の単位をいうが、本発明においては、前記接合部材と前記長尺状物同士との組み合わせからなるのが好ましく、前記接合部材及び前記長尺状物同士の組合せにより構成されるモジュールユニットが直方体を形成し、前記直方体の1以上の面が、前記長尺状物が3個組み合わせてなる三角形の骨組みを形成するのがより好ましく、また建築物の柱構造及び/又は梁構造に二個以上使用されるのも好ましい。また、前記長尺状物同士と前記接合部材との組合せにより形成される前記モジュールユニットの面の三角形は、一辺が二等辺三角形の形状を形成したキューブを形成することが好ましく、また一辺が直角三角形の形状を形成することも好ましい。前記モジュールユニットは、前記接合部材を8個以上、前記長尺状物を14個以上用いられるのが好ましく、また、複数の前記モジュールユニットを組み合わせて柱構造及び/又は梁構造として用いるのが好ましい。なお、本発明においては、前記トラス状の具体的な形状が前記建築物の種類等、地球の自転や重力に応じて適宜設定されるのが好ましく、例えば、前記トラス状の斜辺が左上から右下へ伸びるのが好ましい。このような好ましい範囲によれば、より耐久性に優れ、かつ、より自然に調和した建築物とすることができる。
【0012】
前記長尺状物の種類としては、特に限定されないが、前記C形チャンネルであるのが好ましく、前記長尺状物の構成材料は、特に限定されないが、例えば、金属であってもよいし、木材でもあってもよいが、金属であるのが好ましい。前記長尺状物が金属である場合には、C形チャンネルが好ましいが、H形等の他の形であってもよい。なお、前記C形チャンネルは公知のC形チャンネルであってよい。また、本発明においては、前記長尺状物が木材から構成されていてもよく、例えば角材が好適に用いられる。また、前記長尺状物の長さは特に限定されないが、10cmから2mであるのが好ましい。前記長尺状物に形成される螺合部の位置及び大きさは、特に限定されないが、前記長尺状物の両端の近傍に設けられるのが好ましい。前記長尺状物の螺合部と接合部材を螺合する際、前記長尺状物に形成された凹部の背面部と螺合するのが好ましい。前記長尺状物は公知の長尺状物であってよい。
【0013】
前記接合部材は、前記長尺状物同士を螺合により接合するための螺合部を1つ以上具備しているのが好ましい。前記接合部材の螺合部の位置及び大きさは、特に限定されないが、本発明においては、前記接合部材の端部近傍の位置に前記螺合部が設けられているのが好ましい。また、前記接合部材は、本発明の目的を阻害しない限り特に限定されないが、ガセットプレートと治具との組み合わせであるのが好ましい。前記ガセットプレートは、公知のガセットプレートであってよい。また、前記治具は、例えば、ボルト及びナットなどの公知の治具であってよく、治具の数等は本発明の目的を阻害しない限り、特に限定されず、適宜設定されてよい。前記接合部材は公知の接合部材が用いられ得る。
【0014】
本発明においては、建築物の支柱及び/又は横梁に前記モジュールユニットを複数個使用するのが好ましく、このような方法も本発明に含まれる。前記モジュールユニットの使用手段は特に限定されず公知の手段であってよい。
【0015】
本発明においては、前記接合部材と前記長尺状物同士の組合せにより、トラス状を形成するモジュールユニットが好ましく、このような好ましいモジュールユニットで建築物の支柱及び/又は横梁を構成することにより、建築物の支柱及び/又は横梁は耐久性及び強度がより高く、更に居住性及びデザイン性により優れたものとすることができる。
【実施例0016】
以下、図面を用いて、本発明の好適な態様をより具体的に説明するが、本発明はこれら具体例に限定されるものではない。
【0017】
図1は、本発明において長尺状物とガセットプレートとの好適な組合せとしての適用例の一つを模式的に示す。図1の長尺状物とガセットプレートとの好適な組合せはC形チャンネル1(長尺状物)、ガセットプレート2及び治具32からなり、モジュールユニットが直方体となっており、前記直方体の1以上の面が、前記長尺状物が3個組み合わせてなる直角三角形となっている。C形チャンネル1、ガセットプレート2及び治具32は金属で構成されており、C形チャンネル(長尺状物)1は、ガセットプレート2と治具32を用いて螺合されている。ガセットプレート2及び治具32を用いて前記モジュールユニットを積み重ねて例えば、支柱及び/又は横梁の一部とすることができる。これらの構成により、耐久性、耐震性及びデザイン性を向上させている。また、本発明においては、複数のモジュールユニットを用いて前記支柱及び/又は横梁だけでなく、図1に示すように壁構造を形成していてもよいし、梁構造を形成していてもよい。
【0018】
図2は、本発明において好適に用いられる長尺状物を模式的に示す。図2の長尺状物はC形チャンネル1及び螺合部3からなっている。C形チャンネル1及び螺合部3は金属で構成されており、前記長尺状物は、C形チャンネルとなっており、前記螺合部3は、C形チャンネル1と螺合可能なガセットプレートと螺合した際に、長尺状物同士を固定するために用いられている。螺合毎の螺合部3の数(例えば、ボルトの数等)は建築物の構造計算により適宜設定されるが、本発明においては2以上の螺合部3が設けられるのが好ましく、4以上の螺合部3が設けられるのがより好ましい。
【0019】
図3は、本発明において複数のモジュールユニットから構成される支柱の好適な態様の一例を模式的に示す。図3の前記支柱は、C形チャンネル1(長尺状物)、ガセットプレート2及び治具32からなっている。複数のモジュールユニットでもって支柱とすることができる。前記支柱は、複数のモジュールユニットからなっており、前記モジュールユニットは、直方体であり、前記直方体の面がC形チャンネル1同士により直角三角形を形成している。またモジュールユニットは直方体となっており、前記直方体の面が前記C形チャンネル同士により直角三角形となっている。C形チャンネル1、ガセットプレート2及び治具32は金属で構成されており、C形チャンネル1はガセットプレート2と治具32を用いて螺合可能な構成となっており、螺合することで前記長尺状物同士を固定することができる。ガセットプレート2及び治具32を用いて前記モジュールユニットを積み重ねて支柱とすることができる。これらの構成によりモジュールユニット全体の耐久性、耐震性及びデザイン性を向上させている。また、本発明においては、複数のモジュールユニットを用いて前記支柱だけでなく、図3に示すように壁構造を形成していてもよいし、梁構造を形成していてもよい。
【0020】
図4は、本発明において長尺状物とガセットプレートとの組合せによる好適なモジュールユニットの一例を模式的に示す。図4のモジュールユニットは、C形チャンネル1(長尺状物)、ガセットプレート2及び治具32からなっている。また、C形チャンネル1、ガセットプレート2及び治具32は金属で構成されており、モジュールユニットは直方体となっており、前記直方体の面が前記C形チャンネル同士により二等辺三角形となっている。前記C形チャンネル1はガセットプレート2と治具32を用いて螺合可能な構成となっており、螺合することで前記長尺状物同士を固定することができ、ガセットプレート2及び治具32を用いて前記モジュールユニットを固定することで支柱の一部とすることができる。また、これらの構成によりモジュールユニット全体の耐久性、耐震性及びデザイン性を向上させている。また、本発明においては、複数のモジュールユニットを用いて前記支柱だけでなく、図4に示すように壁構造を形成していてもよいし、梁構造を形成していてもよい。
【0021】
図5は、本発明において長尺状物とガセットプレートとの組合せによる好適なモジュールユニットの一例を模式的に示す。図5の前記モジュールユニットは、C形チャンネル1(長尺状物)、ガセットプレート2及び治具32からなっている。また、C形チャンネル1、ガセットプレート2及び治具32は金属で構成されており、モジュールユニットは直方体となっており、前記直方体の面が前記C形チャンネル同士により直角三角形となっている。前記C形チャンネル1は前記ガセットプレート2と治具32を用いて螺合可能な構成となっており、螺合することで前記長尺状物同士を固定することができ、ガセットプレート2及び治具32を用いて前記モジュールユニットを固定することで支柱の一部とすることができる。また、これらの構成によりモジュールユニット全体の耐久性、耐震性及びデザイン性を向上させている。また、本発明においては、複数のモジュールユニットを用いて前記支柱だけでなく、図1に示すように壁構造を形成していてもよいし、梁構造を形成していてもよい。
【0022】
図6は、本発明において長尺状物とガセットプレートとの組合せによる好適なモジュールユニットの一例を模式的に示す。図6の前記モジュールユニットは、木材51(長尺状物)、ガセットプレート2及び治具32からなっている。木材51は角材であり、ガセットプレート2と治具32を用いて螺合可能な構成となっており、螺合することで前記長尺状物同士を固定することができ、ガセットプレート2及び治具32を用いて前記モジュールユニットを固定することで支柱の一部とすることができる。また、モジュールユニットは直方体となっており、前記直方体の面が前記木材同士により二等辺三角形となっている。これらの構成によりモジュールユニット全体の耐久性、耐震性及びデザイン性を向上させている。また、本発明においては、複数のモジュールユニットを用いて前記支柱だけでなく、図1に示すように壁構造を形成していてもよいし、梁構造を形成していてもよい。
【0023】
図7は、本発明において複数の支柱を用いた壁構造の好適な態様の一例を模式的に示す。図7の複数の支柱を用いた壁構造は、C形チャンネル1(長尺状物)、ガセットプレート2、治具32及び板材52からなっている。また、C形チャンネル1、ガセットプレート2及び治具32は金属で構成されており、C形チャンネル1はガセットプレート2と治具32を用いて螺合可能な構成となっており、螺合することで前記長尺状物同士を固定することができ、ガセットプレート2及び治具32を用いて前記モジュールユニットを固定することで支柱とすることができる。また、前記モジュールユニットはガセットプレート2及び板材52を用いて複数の前記モジュールユニットと連結させることができる。これらの構成によりモジュールユニット全体の耐久性、耐震性及びデザイン性を向上させている。
【0024】
図8は、本発明において複数のモジュールユニットから構成される支柱の好適な態様の一例を模式的に示す。図8の長尺状物とガセットプレートとの好適な組合せはC形チャンネル1(長尺状物)、ガセットプレート2及び治具32からなっている。また、C形チャンネル1、ガセットプレート2及び治具32は金属で構成されており、前記長尺物と前記ガセットプレートからなるモジュールユニットは直方体となっており、前記直方体の面が前記C形チャンネル同士により直角三角形となっている。C形チャンネル1、ガセットプレート2及び治具32は金属で構成されており、C形チャンネル(長尺状物)1は、ガセットプレート2と治具32を用いて螺合されており、ガセットプレート2及び治具32を用いて前記モジュールユニットを固定することで支柱とすることができる。これらの構成により、耐久性、耐震性及びデザイン性を向上させている。また、本発明においては、複数のモジュールユニットを用いて支柱だけでなく、図8に示すように壁構造を形成していてもよいし、梁構造を形成していてもよい。
【0025】
図9は、本発明における支柱を用いた建築物の好適な態様の一例を模式的に示す。図9の支柱を用いた建築物は、C形チャンネル1(長尺状物)、ガセットプレート2、治具32、ガラス材53、ドア54及び屋根55からなっている。また、C形チャンネル1、ガセットプレート2及び治具32は金属で構成されている。前記モジュールユニットは直方体となっており、前記直方体の面が前記C形チャンネル同士により直角三角形となっている。C形チャンネル1、ガセットプレート2及び治具32は金属で構成されており、C形チャンネル(長尺状物)1は、ガセットプレート2と治具32を用いて螺合されており、ガセットプレート2及び治具32を用いて前記モジュールユニットを固定することで支柱とすることができる。ガラス材53、ドア54及び屋根55は特に限定されず、公知のものであってよく、本発明における前記モジュールユニットと公知の手段を用いて建築物を構成してもよい。これらの構成により、耐久性、耐震性及びデザイン性を向上させている。
【0026】
図10は、本発明においてトラス状のモジュールユニットを用いた梁構造及び/又は柱構造の好適な態様の一例を模式的に示す。図10のトラス状のモジュールユニットを用いた梁構造及び/又は柱構造は、C形チャンネル1(長尺状物)、ガセットプレート2及び治具32からなり、モジュールユニットが直方体となっており、前記直方体の1以上の面が、前記長尺状物が3個組み合わせてなる直角三角形となっている。また、C形チャンネル1、ガセットプレート2及び治具32は金属で構成されている。C形チャンネル1(長尺状物)はガセットプレート2と、治具32を用いて螺合可能な構成となっており、螺合することで前記長尺状物同士を固定することができる。これらの構成によりモジュールユニット全体の耐久性、耐震性及びデザイン性をより向上させている。
【0027】
図11は、本発明においてトラス状のモジュールユニットを用いた梁構造及び/又は柱構造の好適な態様の一例を模式的に示す。図11のトラス状のモジュールユニットを用いた梁構造及び/又は柱構造は、木材51(長尺状物)、ガセットプレート2及び治具32からなり、モジュールユニットが直方体となっており、前記直方体の1以上の面が、前記長尺状物が3個組み合わせてなる直角三角形となっている。また、木材51(長尺状物)、ガセットプレート2及び治具32は金属で構成されている。木材51はガセットプレート2と、治具32を用いて螺合可能な構成となっており、螺合することで前記長尺状物同士を固定することができる。これらの構成によりモジュールユニット全体の耐久性、耐震性及びデザイン性をより向上させている。
【産業上の利用可能性】
【0028】
本発明の建築構造及び建築システムは、種々の建築物に適用可能であり、特に家屋などに有用である。
【符号の説明】
【0029】
1 C形チャンネル
2 ガセットプレート
3 螺合部
32 治具
42 屋根部
51 木材
52 板材
53 ガラス材
54 ドア
55 屋根

図1
図2
図3
図4
図5
図6
図7
図8
図9
図10
図11