IP Force 特許公報掲載プロジェクト 2022.1.31 β版

知財求人 - 知財ポータルサイト「IP Force」

▶ 株式会社トプコンの特許一覧

特開2024-3982画像処理方法、画像処理装置、プログラム、及び記録媒体
<>
  • 特開-画像処理方法、画像処理装置、プログラム、及び記録媒体 図1
  • 特開-画像処理方法、画像処理装置、プログラム、及び記録媒体 図2
  • 特開-画像処理方法、画像処理装置、プログラム、及び記録媒体 図3
  • 特開-画像処理方法、画像処理装置、プログラム、及び記録媒体 図4
  • 特開-画像処理方法、画像処理装置、プログラム、及び記録媒体 図5
  • 特開-画像処理方法、画像処理装置、プログラム、及び記録媒体 図6
  • 特開-画像処理方法、画像処理装置、プログラム、及び記録媒体 図7
  • 特開-画像処理方法、画像処理装置、プログラム、及び記録媒体 図8
  • 特開-画像処理方法、画像処理装置、プログラム、及び記録媒体 図9
  • 特開-画像処理方法、画像処理装置、プログラム、及び記録媒体 図10
  • 特開-画像処理方法、画像処理装置、プログラム、及び記録媒体 図11
  • 特開-画像処理方法、画像処理装置、プログラム、及び記録媒体 図12
  • 特開-画像処理方法、画像処理装置、プログラム、及び記録媒体 図13
  • 特開-画像処理方法、画像処理装置、プログラム、及び記録媒体 図14
< >
(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】公開特許公報(A)
(11)【公開番号】P2024003982
(43)【公開日】2024-01-16
(54)【発明の名称】画像処理方法、画像処理装置、プログラム、及び記録媒体
(51)【国際特許分類】
   A61B 3/10 20060101AFI20240109BHJP
【FI】
A61B3/10 100
【審査請求】未請求
【請求項の数】23
【出願形態】OL
(21)【出願番号】P 2022103379
(22)【出願日】2022-06-28
(71)【出願人】
【識別番号】000220343
【氏名又は名称】株式会社トプコン
(74)【代理人】
【識別番号】100124626
【弁理士】
【氏名又は名称】榎並 智和
(72)【発明者】
【氏名】東 神之介
【テーマコード(参考)】
4C316
【Fターム(参考)】
4C316AA01
4C316AA09
4C316AB02
4C316AB08
4C316AB11
4C316AB16
4C316FB21
4C316FB26
(57)【要約】
【課題】偏光分離検出機能を持たないOCTモダリティで取得された画像における複屈折由来アーティファクトを検出するための新たな技術を提供する。
【解決手段】実施形態の1つの態様は、OCT画像を処理する装置であって、画像取得部と処理部とを含む。画像取得部は、サンプルのOCT画像を取得する。処理部は、機械学習モデルを用いて処理を実行する。この機械学習モデルは、異なる複数の偏光条件に対応する複数のOCTスキャンを物体に適用して取得された複数の画像を含む訓練データを用いた機械学習によって構築され、OCT画像の入力を受けてこのOCT画像における複屈折由来アーティファクトに関する情報を出力する。更に、処理部は、画像取得部により取得されたOCT画像を機械学習モデルに入力し、機械学習モデルから出力された情報を記憶又は提供する。
【選択図】図11

【特許請求の範囲】
【請求項1】
光コヒーレンストモグラフィ(OCT)画像を処理する方法であって、
異なる複数の偏光条件に対応する複数のOCTスキャンを物体に適用して取得された複数の画像を含む訓練データを用いた機械学習によって構築された機械学習モデルであってOCT画像の入力を受けて当該OCT画像における複屈折由来アーティファクトに関する情報を出力するように構築された機械学習モデルを準備し、
サンプルのOCT画像を取得し、
前記サンプルの前記OCT画像を前記機械学習モデルに入力し、
前記サンプルの前記OCT画像の入力に基づき前記機械学習モデルから出力された情報を記憶又は提供する、
方法。
【請求項2】
前記サンプルの前記OCT画像は、異なる2つ以上の偏光条件に対応する2回以上のOCTスキャンを前記サンプルに適用して生成された2つ以上のOCT画像を含み、
前記2つ以上のOCT画像を前記機械学習モデルに入力し、
前記2つ以上のOCT画像の入力に基づき前記機械学習モデルから出力された情報を記憶又は提供する、
請求項1の方法。
【請求項3】
前記機械学習モデルは、OCT画像の入力を受けて当該OCT画像における構造由来像と複屈折由来アーティファクトとの間の弁別情報を出力するように構築された第1の機械学習モデルを含み、
前記サンプルの前記2つ以上のOCT画像を前記第1の機械学習モデルに入力し、
前記2つ以上のOCT画像の入力に基づき前記第1の機械学習モデルから出力された弁別情報を記憶又は提供する、
請求項2の方法。
【請求項4】
前記機械学習モデルは、OCT画像の入力を受けて当該OCT画像における複屈折由来アーティファクトに関する画像セグメンテーション情報を出力するように構築された第2の機械学習モデルを含み、
前記サンプルの前記2つ以上のOCT画像を前記第2の機械学習モデルに入力し、
前記2つ以上のOCT画像の入力に基づき前記第2の機械学習モデルから出力された画像セグメンテーション情報を記憶又は提供する、
請求項2の方法。
【請求項5】
前記2つ以上のOCT画像の入力に基づき前記第2の機械学習モデルから出力される前記画像セグメンテーション情報は、前記2つ以上のOCT画像のうちの第1のOCT画像における前記サンプルの構造由来像を示す情報を含む、
請求項4の方法。
【請求項6】
前記2つ以上のOCT画像の入力に基づき前記第2の機械学習モデルから出力される前記画像セグメンテーション情報は、前記2つ以上のOCT画像のうちの第2のOCT画像における複屈折由来アーティファクトを示す情報を含む、
請求項4の方法。
【請求項7】
前記2つ以上のOCT画像の入力に基づき前記第2の機械学習モデルから出力される前記画像セグメンテーション情報は、前記2つ以上のOCT画像のうちの第3のOCT画像における前記サンプルの構造由来像を示す情報と複屈折由来アーティファクトを示す情報とを含む、
請求項4の方法。
【請求項8】
光コヒーレンストモグラフィ(OCT)画像を処理する方法であって、
異なる複数の偏光条件に対応する複数のOCTスキャンをサンプルに適用して生成された複数の画像を取得し、
前記複数の画像に基づいて、前記複数の画像のうちの第1の画像から複屈折由来アーティファクトを検出する、
方法。
【請求項9】
前記複屈折由来アーティファクトの検出は、
前記複数の画像の間における対応画素群それぞれについて、画素値の変化情報を求め、
前記変化情報に基づいて前記複屈折由来アーティファクトを検出する、
請求項8の方法。
【請求項10】
前記第1の画像から検出された前記複屈折由来アーティファクトに基づいて、前記複数の画像のうちの第2の画像から前記サンプルの構造由来像を検出する、
請求項8の方法。
【請求項11】
前記第1の画像から検出された前記複屈折由来アーティファクトに基づいて、前記複数の画像のうちの第3の画像の画像セグメンテーションを実行する、
請求項8の方法。
【請求項12】
前記画像セグメンテーションは、前記第3の画像における前記サンプルの構造由来像を特定する、
請求項11の方法。
【請求項13】
前記画像セグメンテーションは、前記第3の画像における複屈折由来アーティファクトを特定する、
請求項11の方法。
【請求項14】
前記画像セグメンテーションは、前記第3の画像における前記サンプルの構造由来像と複屈折由来アーティファクトとを特定する、
請求項11の方法。
【請求項15】
前記複数の偏光条件に対応する前記複数のOCTスキャンは、前記サンプルのデータを冗長的に収集するための一連のOCTスキャンに含まれる、
請求項1又は8の方法。
【請求項16】
前記一連のOCTスキャンは、互いに交差する複数の部分パターンを含む第1のスキャンパターンに基づいて前記サンプルのデータを冗長的に収集する、
請求項15の方法。
【請求項17】
前記一連のOCTスキャンは、第2のスキャンパターンに基づくOCTスキャンを前記サンプルの同じ領域を目標として複数回適用することによって前記サンプルのデータを冗長的に収集する、
請求項15の方法。
【請求項18】
光コヒーレンストモグラフィ(OCT)画像を処理する装置であって、
サンプルのOCT画像を取得する画像取得部と、
異なる複数の偏光条件に対応する複数のOCTスキャンを物体に適用して取得された複数の画像を含む訓練データを用いた機械学習によって構築された機械学習モデルであってOCT画像の入力を受けて当該OCT画像における複屈折由来アーティファクトに関する情報を出力するように構成された機械学習モデルを用いて処理を実行する処理部と
を含み、
前記処理部は、前記画像取得部により取得された前記サンプルの前記OCT画像を前記機械学習モデルに入力し、前記サンプルの前記OCT画像の入力に基づき前記機械学習モデルから出力された情報を記憶又は提供する、
装置。
【請求項19】
光コヒーレンストモグラフィ(OCT)画像を処理する装置であって、
異なる複数の偏光条件に対応する複数のOCTスキャンをサンプルに適用して生成された複数の画像を取得する画像取得部と、
前記複数の画像に基づいて、前記複数の画像のうちの第1の画像から複屈折由来アーティファクトを検出する処理部と
を含む、装置。
【請求項20】
光コヒーレンストモグラフィ(OCT)画像を処理するためのプログラムであって、
コンピュータに、
サンプルのOCT画像を取得する工程と、
異なる複数の偏光条件に対応する複数のOCTスキャンを物体に適用して取得された複数の画像を含む訓練データを用いた機械学習によって構築された機械学習モデルであってOCT画像の入力を受けて当該OCT画像における複屈折由来アーティファクトに関する情報を出力するように構成された機械学習モデルに、前記サンプルの前記OCT画像を入力する工程と、
前記サンプルの前記OCT画像の入力に基づき前記機械学習モデルから出力された情報を記憶又は提供する工程と
を実行させる、プログラム。
【請求項21】
光コヒーレンストモグラフィ(OCT)画像を処理するためのプログラムであって、
コンピュータに、
異なる複数の偏光条件に対応する複数のOCTスキャンをサンプルに適用して生成された複数の画像を取得する工程と、
前記複数の画像に基づいて、前記複数の画像のうちの第1の画像から複屈折由来アーティファクトを検出する工程と
を実行させる、プログラム。
【請求項22】
光コヒーレンストモグラフィ(OCT)画像を処理するためのプログラムが記録された、コンピュータ可読な非一時的記録媒体であって、
前記プログラムは、コンピュータに、
サンプルのOCT画像を取得する工程と、
異なる複数の偏光条件に対応する複数のOCTスキャンを物体に適用して取得された複数の画像を含む訓練データを用いた機械学習によって構築された機械学習モデルであってOCT画像の入力を受けて当該OCT画像における複屈折由来アーティファクトに関する情報を出力するように構成された機械学習モデルに、前記サンプルの前記OCT画像を入力する工程と、
前記サンプルの前記OCT画像の入力に基づき前記機械学習モデルから出力された情報を記憶又は提供する工程と
を実行させる、記録媒体。
【請求項23】
光コヒーレンストモグラフィ(OCT)画像を処理するためのプログラムが記録された、コンピュータ可読な非一時的記録媒体であって、
前記プログラムは、コンピュータに、
異なる複数の偏光条件に対応する複数のOCTスキャンをサンプルに適用して生成された複数の画像を取得する工程と、
前記複数の画像に基づいて、前記複数の画像のうちの第1の画像から複屈折由来アーティファクトを検出する工程と
を実行させる、記録媒体。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本開示は、光コヒーレンストモグラフィ(OCT)画像を処理するための方法、装置、プログラム、及び記録媒体に関する。
【背景技術】
【0002】
近年、レーザー光源等からの光ビームを用いて被測定物体(サンプル)の表面形態や内部形態を表す画像を生成するためのOCTが注目を集めている。OCTは、X線CT(Computed Tomography)のような生体に対する侵襲性を持たないことから、特に医療分野や生物学分野における応用の展開が期待されている。例えば眼科分野においては、眼底や角膜等の画像を生成するための装置が実用化されている。
【0003】
OCT画像には様々なアーティファクトが生じる。その1つとして、サンプルの複屈折性に由来するアーティファクトがある。複屈折性は、光の偏光及び伝搬方向に依存する屈折率を持つ物質の光学特性である。複屈折性を持つサンプルを透過する光線は、その偏光の状態によって2つの光線に分けられる。複屈折に由来するアーティファクト(複屈折由来アーティファクト)は、偏光を検出可能なOCTモダリティで生成されたOCT画像だけでなく、通常のOCT強度画像にも生じる。なお、偏光を検出可能なOCTモダリティ(偏光感受型OCT)には、例えば、特許文献1~3に記載されたものがある。
【0004】
複屈折由来アーティファクトを除去するための技術として、OCT信号を2つの偏光成分に分離して検出し、検出された2つの偏光成分信号の強度を合成してOCT強度信号を生成する手法が知られている。この手法は、例えば、非特許文献1に記載されているように、偏光ビームスプリッターと2つの光検出器とを組み合わせた検出モジュール(偏光分離検出機能)を用いて実現される。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0005】
【特許文献1】特許第4344829号明細書
【特許文献2】特許第6256879号明細書
【特許文献3】特許第6579718号明細書
【非特許文献】
【0006】
【非特許文献1】Shuichi Makita、Toshihiro Mino、Tastuo Yamaguchi、Mashiro Miura、Shinnosuke Azuma、 and Yoshiaki Yasuno、 “Clinical prototype of pigment and flow imaging optical coherence tomography for posterior eye investigation”、 Biomedical Optics Express、 Vol. 9、 Issue 9、 pp. 4372-4389 (2018)
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0007】
本開示の目的の1つは、偏光分離検出機能を持たないOCTモダリティで取得された画像における複屈折由来アーティファクトを検出するための新たな技術を提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0008】
実施形態の1つの態様は、光コヒーレンストモグラフィ(OCT)画像を処理する方法であって、異なる複数の偏光条件に対応する複数のOCTスキャンを物体に適用して取得された複数の画像を含む訓練データを用いた機械学習によって構築された機械学習モデルであってOCT画像の入力を受けて当該OCT画像における複屈折由来アーティファクトに関する情報を出力するように構築された機械学習モデルを準備し、サンプルのOCT画像を取得し、前記サンプルの前記OCT画像を前記機械学習モデルに入力し、前記サンプルの前記OCT画像の入力に基づき前記機械学習モデルから出力された情報を記憶又は提供する。
【0009】
実施形態の別の態様は、光コヒーレンストモグラフィ(OCT)画像を処理する方法であって、異なる複数の偏光条件に対応する複数のOCTスキャンをサンプルに適用して生成された複数の画像を取得し、前記複数の画像に基づいて、前記複数の画像のうちの第1の画像から複屈折由来アーティファクトを検出する。
【0010】
実施形態の更に別の態様は、光コヒーレンストモグラフィ(OCT)画像を処理する装置であって、サンプルのOCT画像を取得する画像取得部と、異なる複数の偏光条件に対応する複数のOCTスキャンを物体に適用して取得された複数の画像を含む訓練データを用いた機械学習によって構築された機械学習モデルであってOCT画像の入力を受けて当該OCT画像における複屈折由来アーティファクトに関する情報を出力するように構成された機械学習モデルを用いて処理を実行する処理部とを含み、前記処理部は、前記画像取得部により取得された前記サンプルの前記OCT画像を前記機械学習モデルに入力し、前記サンプルの前記OCT画像の入力に基づき前記機械学習モデルから出力された情報を記憶又は提供する。
【0011】
実施形態の更に別の態様は、光コヒーレンストモグラフィ(OCT)画像を処理する装置であって、異なる複数の偏光条件に対応する複数のOCTスキャンをサンプルに適用して生成された複数の画像を取得する画像取得部と、前記複数の画像に基づいて、前記複数の画像のうちの第1の画像から複屈折由来アーティファクトを検出する処理部とを含む。
【0012】
実施形態の更に別の態様は、光コヒーレンストモグラフィ(OCT)画像を処理するためのプログラムであって、コンピュータに、サンプルのOCT画像を取得する工程と、異なる複数の偏光条件に対応する複数のOCTスキャンを物体に適用して取得された複数の画像を含む訓練データを用いた機械学習によって構築された機械学習モデルであってOCT画像の入力を受けて当該OCT画像における複屈折由来アーティファクトに関する情報を出力するように構成された機械学習モデルに、前記サンプルの前記OCT画像を入力する工程と、前記サンプルの前記OCT画像の入力に基づき前記機械学習モデルから出力された情報を記憶又は提供する工程とを実行させる。
【0013】
実施形態の更に別の態様は、光コヒーレンストモグラフィ(OCT)画像を処理するためのプログラムであって、コンピュータに、異なる複数の偏光条件に対応する複数のOCTスキャンをサンプルに適用して生成された複数の画像を取得する工程と、前記複数の画像に基づいて、前記複数の画像のうちの第1の画像から複屈折由来アーティファクトを検出する工程とを実行させる。
【0014】
実施形態の更に別の態様は、光コヒーレンストモグラフィ(OCT)画像を処理するためのプログラムが記録された、コンピュータ可読な非一時的記録媒体であって、前記プログラムは、コンピュータに、サンプルのOCT画像を取得する工程と、異なる複数の偏光条件に対応する複数のOCTスキャンを物体に適用して取得された複数の画像を含む訓練データを用いた機械学習によって構築された機械学習モデルであってOCT画像の入力を受けて当該OCT画像における複屈折由来アーティファクトに関する情報を出力するように構成された機械学習モデルに、前記サンプルの前記OCT画像を入力する工程と、前記サンプルの前記OCT画像の入力に基づき前記機械学習モデルから出力された情報を記憶又は提供する工程とを実行させる。
【0015】
実施形態の更に別の態様は、光コヒーレンストモグラフィ(OCT)画像を処理するためのプログラムが記録された、コンピュータ可読な非一時的記録媒体であって、前記プログラムは、コンピュータに、異なる複数の偏光条件に対応する複数のOCTスキャンをサンプルに適用して生成された複数の画像を取得する工程と、前記複数の画像に基づいて、前記複数の画像のうちの第1の画像から複屈折由来アーティファクトを検出する工程とを実行させる。
【発明の効果】
【0016】
実施形態によれば、偏光分離検出機能を持たないOCTモダリティで取得された画像における複屈折由来アーティファクトを検出するための新たな技術を提供することが可能である。
【図面の簡単な説明】
【0017】
図1】実施形態の例示的な態様に係る画像処理装置(眼科装置)の構成の一例を表す概略図である。
図2】実施形態の例示的な態様に係る画像処理装置(眼科装置)の構成の一例を表す概略図である。
図3】実施形態の例示的な態様に係る画像処理装置(眼科装置)の構成の一例を表す概略図である。
図4】実施形態の例示的な態様に係る画像処理装置(眼科装置)の構成の一例を表す概略図である。
図5】実施形態の例示的な態様に係る画像処理装置(眼科装置)の構成の一例を表す概略図である。
図6】実施形態の例示的な態様に係る画像処理装置(眼科装置)の構成の一例を表す概略図である。
図7】実施形態の例示的な態様に係る画像処理装置(眼科装置)の構成の一例を表す概略図である。
図8】実施形態の例示的な態様に係る画像処理装置(眼科装置)の構成の一例を表す概略図である。
図9】実施形態の例示的な態様に係る画像処理装置(眼科装置)の構成の一例を表す概略図である。
図10】実施形態の例示的な態様に係る画像処理装置(眼科装置)の構成の一例を表す概略図である。
図11】実施形態の例示的な態様に係る画像処理装置(眼科装置)の動作の一例を表すフローチャートである。
図12】実施形態の例示的な態様に係る画像処理装置(眼科装置)の動作の一例を表すフローチャートである。
図13】実施形態の例示的な態様に係る画像処理装置(眼科装置)の応用の一例を表すフローチャートである。
図14】実施形態の例示的な態様に係る画像処理装置(眼科装置)の応用の一例を表すフローチャートである。
【発明を実施するための形態】
【0018】
実施形態の幾つかの例示的な態様に係る画像処理方法、画像処理装置、プログラム、及び記録媒体について、図面を参照しながら詳細に説明する。本開示では、特に眼科分野への幾つかの応用例を説明するが、実施形態はそれらに限定されるものではなく、OCTを利用可能な分野であって複屈折由来アーティファクトが生じる又はその可能性のある分野への応用が可能である。
【0019】
本開示において引用されている文献に記載された任意の事項や、他の任意の公知技術に関する事項を、実施形態に組み合わせることが可能である。また、本開示においては、特に言及しない限り、「画像データ」とそれに基づく可視化情報である「画像」とは区別されない。
【0020】
実施形態に係る画像処理装置は、サンプルのOCT画像を取得する機能を有する。この機能を実現するために採用可能な構成は任意であってよい。幾つかの例示的な態様において、画像処理装置は、サンプルのOCT画像を取得するために、サンプルにOCTスキャンを適用してデータを収集し、収集されたデータを処理してOCT画像を構築するように構成される。このOCTスキャンに用いられるOCTの種類(OCTモダリティ)は任意であってよく、例えば、フーリエドメインOCT(スウェプトソースOCT、又は、スペクトラルドメインOCT)でもタイムドメインOCTでもよい。
【0021】
また、幾つかの例示的な態様において、画像処理装置は、サンプルのOCT画像を外部から取得するように構成される。このような画像処理装置は、例えば、記憶装置に保存されているOCT画像を通信回線を介して受信するための通信デバイス、OCT装置により取得されたOCT画像を通信回線を介して受信するための通信デバイス、及び、記録媒体に記録されているOCT画像を読み出すためのデータリーダーのいずれかを備えていてよい。
【0022】
実施形態に係る画像処理装置は、取得されたOCT画像を処理することによって、このOCT画像における複屈折由来アーティファクトに関する情報(複屈折由来アーティファクト情報)を生成する機能を有する。複屈折由来アーティファクト情報を生成するための画像処理機能は、機械学習を利用して及び/又は機械学習を利用せずに実現されてよい。
【0023】
実施形態に係る画像処理装置により生成された複屈折由来アーティファクト情報は、記憶され及び/又は提供される。幾つかの例示的な態様において、複屈折由来アーティファクト情報は、画像処理装置の内部又は外部に配置されている記憶装置に保存される。画像処理装置の内部の記憶装置は、例えば、ハードディスクドライブ、ソリッドステートドライブなどであってよい。画像処理装置の外部の記憶装置は、例えば、データベースシステム、データ管理システムなどであってよい。このようなシステムの例として、医療分野の代表的な画像管理システムであるPicture archiving and communication system(PACS)がある。
【0024】
また、幾つかの例示的な態様において、画像処理装置により生成された複屈折由来アーティファクト情報は、画像処理装置の内部又は外部に設けられたコンピュータに提供される。このコンピュータは、複屈折由来アーティファクト情報を処理して新たな情報を生成する機能を有する。このコンピュータの機能の例として、複屈折由来アーティファクト情報を解析して解析情報を生成する機能、複屈折由来アーティファクトを処理して可視化情報を生成する機能、複屈折由来アーティファクト情報を別の情報と組み合わせて新たな情報を生成する機能、複屈折由来アーティファクト情報に基づき機械学習用の訓練データ(教師データ、学習データ)を生成する機能、複屈折由来アーティファクト情報を含む訓練データ及び/又は複屈折由来アーティファクト情報に基づく情報を含む訓練データを用いて機械学習を実行する機能、複屈折由来アーティファクト情報及び/又はそれに基づく情報を用いて推論を実行する機能、これらの機能のうちの2つ以上を少なくとも部分的に組み合わせた機能などがある。
【0025】
本開示に係る要素の機能の少なくとも一部は、回路構成(circuitry)又は処理回路構成(processing circuitry)を用いて実装される。回路構成又は処理回路構成は、開示された機能の少なくとも一部を実行するように構成及び/又はプログラムされた、汎用プロセッサ、専用プロセッサ、集積回路、CPU(Central Processing Unit)、GPU(Graphics Processing Unit)、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)、プログラマブル論理デバイス(例えば、SPLD(Simple Programmable Logic Device)、CPLD(Complex Programmable Logic Device)、FPGA(Field Programmable Gate Array)、従来の回路構成、及びそれらの任意の組み合わせのいずれかを含む。プロセッサは、トランジスタ及び/又は他の回路構成を含む、処理回路構成又は回路構成とみなされる。本開示において、回路構成、ユニット、手段、又はこれらに類する用語は、開示された機能の少なくとも一部を実行するハードウェア、又は、開示された機能の少なくとも一部を実行するようにプログラムされたハードウェアである。ハードウェアは、本開示に記載されているハードウェアであってよく、或いは、本開示に記載されている機能の少なくとも一部を実行するようにプログラム及び/又は構成された既知のハードウェアであってもよい。ハードウェアが或るタイプの回路構成とみなされ得るプロセッサである場合、回路構成、ユニット、手段、又はこれらに類する用語は、ハードウェアとソフトウェアとの組み合わせであり、このソフトウェアはハードウェア及び/又はプロセッサを構成するために使用される。
【0026】
<画像処理装置(眼科装置)の構成>
図1に示す眼科装置1は、実施形態に係る画像処理装置の1つの例示的な態様であり、サンプルのOCT画像を取得するために、サンプルにOCTスキャンを適用してデータを収集し、収集されたデータを処理してOCT画像を構築するように構成されている。本態様において、サンプルはヒトの生体眼(被検眼)である。
【0027】
眼科装置1は、OCT装置と眼底カメラとを組み合わせた複合機であり、被検眼E(眼底Ef及び前眼部Ea)にOCTスキャンを適用する機能と、被検眼E(眼底Ef及び前眼部Ea)のデジタル写真撮影を行う機能とを備えている。
【0028】
眼科装置1は、眼底カメラユニット2、OCTユニット100、及び演算制御ユニット200を含む。眼底カメラユニット2には、被検眼の正面画像を取得するための各種の要素(光学系、機構など)が設けられている。OCTユニット100には、OCTスキャンのための各種の要素(光学系、機構など)の一部が設けられている。OCTスキャンのための他の幾つかの要素は、眼底カメラユニット2に設けられている。演算制御ユニット200は、各種の処理(演算、制御など)を実行するように構成された1つ以上のプロセッサと1つ以上の記憶装置とを含む。更に、眼科装置1は、顎受け、額当てなどを含む。
【0029】
アタッチメント400は、OCTスキャンを適用する部位を後眼部(眼底Ef)と前眼部Eaとの間で切り替えるためのレンズ群を含む。アタッチメント400は、例えば、特開2015-160103号公報に開示された光学ユニットであってよい。アタッチメント400は、対物レンズ22と被検眼Eとの間に配置可能である。眼底EfにOCTスキャンを適用するためにアタッチメント400は光路から退避され、前眼部EaにOCTスキャンを適用するためにアタッチメント400は光路に配置される。逆に、前眼部EaにOCTスキャンを適用するためにアタッチメント400は光路から退避され、眼底EfにOCTスキャンを適用するためにアタッチメント400は光路に配置される構成であってもよい。アタッチメント400の移動は、手動又は自動で行われる。OCTスキャンを適用する部位を切り替えるための要素は、このようなアタッチメントに限定されず、例えば、光路に沿って移動可能な1つ以上のレンズを含む構成であってもよい。
【0030】
<眼底カメラユニット2>
眼底カメラユニット2には、被検眼Eのデジタル写真撮影を行うための要素(光学系、機構など)が設けられている。取得されるデジタル写真は、観察画像、撮影画像などの正面画像である。観察画像は、例えば近赤外光を用いた動画撮影により取得され、アライメント、フォーカシング、トラッキングなどに利用される。撮影画像は、例えば可視領域又は赤外領域のフラッシュ光を用いた静止画像であり、診断、解析などに利用される。
【0031】
眼底カメラユニット2は、照明光学系10と撮影光学系30とを含む。照明光学系10は被検眼Eに照明光を照射する。撮影光学系30は、被検眼Eからの照明光の戻り光を検出する。OCTユニット100からの測定光は、眼底カメラユニット2内の光路を通じて被検眼Eに導かれ、その戻り光は、同じ光路を通じてOCTユニット100に導かれる。
【0032】
照明光学系10の観察光源11から出力された光(観察照明光)は、凹面鏡12により反射され、集光レンズ13を経由し、可視カットフィルタ14を透過して近赤外光となる。更に、観察照明光は、撮影光源15の近傍にて一旦集束し、ミラー16により反射され、リレーレンズ系17、リレーレンズ18、絞り19、及びリレーレンズ系20を経由する。そして、観察照明光は、孔開きミラー21の周辺部(孔部の周囲の領域)にて反射され、ダイクロイックミラー46を透過し、対物レンズ22(及びアタッチメント400内の光学素子)により屈折されて被検眼Eを照明する。観察照明光の被検眼Eからの戻り光は、(アタッチメント400内の光学素子、及び)対物レンズ22により屈折され、ダイクロイックミラー46を透過し、孔開きミラー21の中心領域に形成された孔部を通過し、ダイクロイックミラー55を透過し、撮影合焦レンズ31を経由し、ミラー32により反射される。更に、この戻り光は、ハーフミラー33Aを透過し、ダイクロイックミラー33により反射され、結像レンズ34によりイメージセンサ35の受光面に結像される。イメージセンサ35は、所定のフレームレートで戻り光を検出する。撮影光学系30のフォーカス(焦点位置)は、典型的には、眼底Ef又は前眼部Eaに合致するように調整される。
【0033】
撮影光源15から出力された光(撮影照明光)は、観察照明光と同様の経路を通って被検眼Eに照射される。被検眼Eからの撮影照明光の戻り光は、観察照明光の戻り光と同じ経路を通ってダイクロイックミラー33まで導かれ、ダイクロイックミラー33を透過し、ミラー36により反射され、結像レンズ37によりイメージセンサ38の受光面に結像される。
【0034】
液晶ディスプレイ(LCD)39は固視標(固視標画像)を表示する。LCD39から出力された光束は、その一部がハーフミラー33Aに反射され、ミラー32に反射され、撮影合焦レンズ31及びダイクロイックミラー55を経由し、孔開きミラー21の孔部を通過する。孔開きミラー21の孔部を通過した光束は、ダイクロイックミラー46を透過し、対物レンズ22により屈折されて眼底Efに投射される。固視標画像の表示位置を変更することによって、固視標による被検眼Eの固視位置を変更できる。これにより、被検眼Eの視線を所望の方向に誘導することができる。
【0035】
アライメント光学系50は、被検眼Eに対する光学系のアライメントに用いられるアライメント指標を生成する。発光ダイオード(LED)51から出力されたアライメント光は、絞り52、絞り53、及びリレーレンズ54を経由し、ダイクロイックミラー55により反射され、孔開きミラー21の孔部を通過し、ダイクロイックミラー46を透過し、対物レンズ22を介して被検眼Eに投射される。アライメント光の被検眼Eからの戻り光は、観察照明光の戻り光と同じ経路を通ってイメージセンサ35に導かれる。その受光像(アライメント指標像)に基づいてマニュアルアライメントやオートアライメントを実行できる。
【0036】
アライメントの手法は、アライメント指標を用いる手法に限定されない。例えば、幾つかの例示的な態様の眼科装置は、特開2013-248376号公報に記載されているように、前眼部を異なる方向から撮影して2つ以上の前眼部画像を取得し、これらの前眼部画像を解析して被検眼の3次元位置を求め、この3次元位置に基づき光学系を移動させるように構成されていてよい(ステレオアライメント)。
【0037】
フォーカス光学系60は、被検眼Eに対するフォーカス調整に用いられるスプリット指標を生成する。撮影光学系30の光路(撮影光路)に沿った撮影合焦レンズ31の移動に連動して、フォーカス光学系60は照明光学系10の光路(照明光路)に沿って移動される。フォーカス調整を行うために、反射棒67が照明光路に挿入されて傾斜配置される。LED61から出力されたフォーカス光は、リレーレンズ62を通過し、スプリット指標板63により2つの光束に分離され、二孔絞り64を通過し、ミラー65により反射され、集光レンズ66により反射棒67の反射面に一旦結像されて反射される。更に、フォーカス光は、リレーレンズ20を経由し、孔開きミラー21に反射され、ダイクロイックミラー46を透過し、対物レンズ22を介して被検眼Eに投射される。フォーカス光の被検眼Eからの戻り光は、アライメント光の戻り光と同じ経路を通ってイメージセンサ35に導かれる。その受光像(スプリット指標像)に基づいてマニュアルフォーカシングやオートフォーカシングを実行できる。
【0038】
孔開きミラー21とダイクロイックミラー55との間の撮影光路には、視度補正レンズ70及び71が選択的に挿入される。視度補正レンズ70は、強度遠視を補正するためのプラスレンズ(凸レンズ)である。視度補正レンズ71は、強度近視を補正するためのマイナスレンズ(凹レンズ)である。
【0039】
ダイクロイックミラー46は、デジタル写真撮影用光路(照明光路及び撮影光路)にOCT用光路(測定アーム)を結合する。ダイクロイックミラー46は、OCTスキャン用の波長帯の光を反射し、デジタル写真撮影用の波長帯の光を透過させる。測定アームには、OCTユニット100側から順に、コリメータレンズユニット40、リトロリフレクタ41、分散補償部材42、OCT合焦レンズ43、光スキャナ44、及びリレーレンズ45が設けられている。
【0040】
リトロリフレクタ41は、図1の矢印が示す方向(測定光LSの入射方向及び出射方向)に移動可能とされている。それにより、測定アームの長さが変更される。測定アーム長の変更は、例えば、眼軸長に応じた光路長の補正や、角膜形状や眼底形状に応じた光路長の補正や、干渉状態の調整などのために利用される。
【0041】
分散補償部材42は、参照アームに配置された分散補償部材113(後述)とともに、測定光LSの分散特性と参照光LRの分散特性とを合わせるよう作用する。
【0042】
OCT合焦レンズ43は、測定アームのフォーカス調整を行うために図1の矢印が示す方向(測定アームの光軸)に沿って移動可能とされている。それにより、測定アームのフォーカス状態(焦点の位置、焦点距離)が変更される。眼科装置1は、撮影合焦レンズ31の移動、フォーカス光学系60の移動、及びOCT合焦レンズ43の移動を連係的に制御可能であってよい。
【0043】
光スキャナ44は、実質的に、被検眼Eの瞳孔と光学的に共役な位置に配置される。光スキャナ44は、測定アームにより導かれる測定光LSの進行方向(伝搬方向)を変化させるための偏向器である。光スキャナ44は、例えば、x方向のスキャンを行うための偏向器(x-スキャナ)と、y方向のスキャンを行うための偏向器(y-スキャナ)とを含む、2次元偏向器である。偏向器の種類は任意であってよく、例えばガルバノスキャナであってよい。
【0044】
光スキャナ44は、後眼部OCTのためにアタッチメント400が測定アームから退避されているときには、被検眼Eの瞳孔に対して実質的に光学的に共役に配置され、前眼部OCTのためにアタッチメント400が測定アームに挿入されているときには、前眼部Eaの近傍位置(例えば、前眼部Eaとアタッチメント400との間の位置)に対して実質的に光学的に共役に配置される。
【0045】
<OCTユニット100>
図2に示す例示的なOCTユニット100には、スウェプトソースOCTを適用するための光学系や機構が設けられている。この光学系は干渉光学系を含む。この干渉光学系は、波長可変光源(波長掃引型光源)からの光を測定光と参照光とに分割し、被検眼Eからの測定光の戻り光と参照光路を経由した参照光とを重ね合わせて干渉光を生成し、この干渉光を検出する。干渉光検出により生成される電気信号(検出信号)は、干渉光のスペクトルを表す信号(干渉信号)を含み、演算制御ユニット200(画像構築部220)に送られる。
【0046】
光源ユニット101は、例えば、出射光の波長を高速で変化させる近赤外波長可変レーザーを含む。光源ユニット101から出力された光L0は、光ファイバ102により偏光コントローラ103に導かれてその偏光状態が調整され、光ファイバ104によりファイバカプラ105に導かれて測定光LSと参照光LRとに分割される。測定光LSの光路は測定アームなどと呼ばれ、参照光LRの光路は参照アームなどと呼ばれる。
【0047】
参照光LRは、光ファイバ110によりコリメータ111に導かれて平行光束に変換され、光路長補正部材112及び分散補償部材113を経由し、リトロリフレクタ114に導かれる。光路長補正部材112は、参照光LRの光路長と測定光LSの光路長とを合わせるための光学素子である。分散補償部材113は、測定アームに配置された分散補償部材42とともに、参照光LRと測定光LSとの間の分散特性を合わせるよう作用する。リトロリフレクタ114は、これに入射する参照光LRの光路に沿って移動可能であり、それにより参照アームの長さが変更される。参照アーム長の変更は、例えば、眼軸長に応じた光路長の補正や、角膜形状や眼底形状に応じた光路長の補正や、干渉状態の調整などに利用される。
【0048】
リトロリフレクタ114を経由した参照光LRは、分散補償部材113及び光路長補正部材112を経由し、コリメータ116によって平行光束から集束光束に変換され、光ファイバ117に入射する。光ファイバ117に入射した参照光LRは、偏光コントローラ118に導かれてその偏光状態が調整される。偏光コントローラ118は、例えば、測定光LSと参照光LRとの干渉強度を最適化するために用いられる。偏光コントローラ118を通過した参照光LRは、光ファイバ119を通じてアッテネータ120に導かれてその光量が調整され、光ファイバ121を通じてファイバカプラ122に導かれる。
【0049】
一方、ファイバカプラ105により生成された測定光LSは、光ファイバ127によりコリメータレンズユニット40に導かれて平行光束に変換された後、リトロリフレクタ41、分散補償部材42、OCT合焦レンズ43、光スキャナ44、リレーレンズ45、ダイクロイックミラー46、及び対物レンズ22(及び、アタッチメント400)を経由して、被検眼Eに投射される。被検眼Eに入射した測定光LSは、被検眼Eの様々な深さ位置において散乱・反射される。測定光LSの被検眼Eからの戻り光(後方散乱光、反射光など)は、往路と同じ経路を逆向きに進行してファイバカプラ105に導かれ、光ファイバ128を通じてファイバカプラ122に導かれる。
【0050】
ファイバカプラ122は、光ファイバ128からの測定光LS(被検眼Eからの戻り光)と、光ファイバ121からの参照光LRとを重ね合わせて干渉光を生成する。ファイバカプラ122は、生成された干渉光を所定の分割比(例えば1:1)で2つの光に分割することによって一対の干渉光LCを生成する。一対の干渉光LCは、それぞれ光ファイバ123及び124を通じて検出器125に導かれる。
【0051】
検出器125は、例えばバランスドフォトダイオードを含む。バランスドフォトダイオードは、一対の干渉光LCをそれぞれ検出する一対のフォトディテクタを含み、一対のフォトディテクタにより生成される一対の電気信号の差分を出力する。出力された差分信号(検出信号)はデータ収集システム(DAQ、DAS)130に送られる。
【0052】
データ収集システム130には、光源ユニット101からクロックKCが供給される。クロックKCは、光源ユニット101において、波長可変光源により所定の波長範囲内で掃引される各波長の出力タイミングに同期して生成される。光源ユニット101は、例えば、各出力波長の光L0を分岐して2つの分岐光を生成し、一方の分岐光に対して光学的遅延を印可し、遅延を受けた一方の分岐光と他方の分岐光とを合成し、得られた合成光を検出し、その検出結果に基づきクロックKCを生成する。データ収集システム130は、光源ユニット101から入力されるクロックKCに基づいて、検出器125から入力される検出信号のサンプリングを実行する。このサンプリングの結果は演算制御ユニット200に送られる。
【0053】
本態様では、測定アーム長を変更するための要素(リトロリフレクタ41など)と、参照アーム長を変更するための要素(リトロリフレクタ114、参照ミラーなど)との双方が設けられているが、幾つかの例示的な態様では、これら2つの要素の一方のみが設けられていてもよい。
【0054】
本態様では、参照光LRの偏光状態を変化させるための要素(偏光コントローラ118)が設けられている。幾つかの例示的な態様では、参照光LRの偏光状態を変化させるための要素の代わりに、測定光LSの偏光状態を変化させるための要素(偏光コントローラ)が設けられていてもよい。また、幾つかの例示的な態様では、参照光LRの偏光状態を変化させるための要素と、測定光LSの偏光状態を変化させるための要素との双方が設けられていてもよい。
【0055】
図2のOCTユニット100に採用されているスウェプトソースOCTは、波長可変光源からの光を測定光と参照光とに分割し、被検物からの測定光の戻り光を参照光と重ね合わせて干渉光を生成し、この干渉光を光検出器で検出し、波長の掃引及び測定光のスキャンに応じて収集された検出データにフーリエ変換等を施して画像を構築する手法である。これに対し、スペクトラルドメインOCTは、低コヒーレンス光源(広帯域光源)からの光を測定光と参照光とに分割し、被検物からの測定光の戻り光を参照光と重ね合わせて干渉光を生成し、この干渉光のスペクトル分布を分光器で検出し、検出されたスペクトル分布にフーリエ変換等を施して画像を構築する手法である。端的に言うと、スウェプトソースOCTは、干渉光のスペクトル分布を時分割で取得するOCT手法であり、スペクトラルドメインOCTは、干渉光のスペクトル分布を空間分割で取得するOCT手法である。実施形態に適用可能なOCT手法がスウェプトソースOCTに限定されないことは、当業者にとって明らかである。
【0056】
<制御系・処理系>
眼科装置1の制御系及び処理系の構成例を図3に示す。制御部210、画像構築部220、及びデータ処理部230は、例えば演算制御ユニット200に設けられている。図示は省略するが、眼科装置1は、通信デバイス、ドライブ装置(リーダー/ライター)を含んでいてもよい。
【0057】
<制御部210>
制御部210は、各種の制御を実行する。制御部210は、主制御部211と記憶部212とを含む。主制御部211は、プロセッサを含み、眼科装置1の要素(図1図10に示された要素)を制御する。主制御部211は、プロセッサを含むハードウェアと、制御ソフトウェアとの協働によって実現される。記憶部212は、ハードディスクドライブ、ソリッドステートドライブなどの記憶装置を含み、データを記憶する。
【0058】
撮影合焦駆動部31Aは、主制御部211の制御の下に、撮影光路に設けられた撮影合焦レンズ31と照明光路に設けられたフォーカス光学系60とを移動する。リトロリフレクタ(RR)駆動部41Aは、主制御部211の制御の下に、測定アームに設けられたリトロリフレクタ41を移動する。OCT合焦駆動部43Aは、主制御部211の制御の下に、測定アームに設けられたOCT合焦レンズ43を移動する。リトロリフレクタ(RR)駆動部114Aは、主制御部211の制御の下に、参照アームに設けられたリトロリフレクタ114を移動する。移動機構150は、眼科装置1の光学系を3次元的に移動する(x方向、y方向、及びz方向に移動する)。挿脱機構400Aは、アタッチメント400の光路への挿入及び光路からの退避を行う。
【0059】
<画像構築部220>
画像構築部220は、データ収集システム130から入力された信号(サンプリングデータ)に基づいて、被検眼EのOCT画像データを構築する。構築されるOCT画像データは、1つ以上のAスキャン画像データであり、例えば、複数のAスキャン画像データからなるBスキャン画像データ(2次元断面像データ)である。画像構築部220は、プロセッサを含むハードウェアと、画像構築ソフトウェアとの協働によって実現される。
【0060】
サンプリングデータからOCT画像データを構築するために、画像形成部220は、例えば、従来のスウェプトソースOCTと同様に、Aラインごとのサンプリングデータに基づくスペクトル分布に信号処理を施してAラインごとの反射強度プロファイル(Aラインプロファイル)を生成し、各Aラインプロファイルを画像化して複数のAスキャン画像データを生成し、これらAスキャン画像データをスキャンパターン(複数のスキャン点の配置)にしたがって配列する。Aラインプロファイルを生成するための上記信号処理には、ノイズリダクション、フィルタリング、高速フーリエ変換(FFT)などが含まれる。他のOCT手法を用いる場合には、その手法に応じた公知のOCT画像データ構築処理が実行される。
【0061】
画像構築部220は、被検眼Eの3次元領域(ボリューム)を表現した3次元画像データを構築するように構成されてもよい。3次元画像データは、3次元座標系により画素の位置が定義された画像データであり、その例としてスタックデータやボリュームデータがある。スタックデータは、複数のスキャンラインに沿って得られた複数の断面像を、これらスキャンラインの位置関係にしたがって配列して得られた画像データである。ボリュームデータは、例えばスタックデータに補間処理やボクセル化処理などを適用することによって構築された、3次元的に配列されたボクセルを画素とする画像データであり、ボクセルデータとも呼ばれる。
【0062】
画像構築部220は、このようにして構築されたOCT画像データから新たなOCT画像データを作成することができる。幾つかの例示的な態様において、画像構築部220は、3次元画像データにレンダリングを適用することができる。レンダリングの例として、ボリュームレンダリング、サーフェスレンダリング、最大値投影(MIP)、最小値投影(MinIP)、多断面再構成(MPR)などがある。
【0063】
幾つかの例示的な態様において、画像構築部220は、3次元画像データからOCT正面画像を構築するように構成されてよい。例えば、画像構築部220は、3次元画像データをz方向(Aライン方向、深さ方向)に投影してプロジェクションデータを構築することができる。また、画像構築部220は、3次元画像データの部分データ(例えば、スラブ)からプロジェクションデータを構築することができる。この部分データは、例えば、画像セグメンテーション(単に、セグメンテーションとも呼ばれる)を用いて自動で指定され、又は、ユーザーによって手動で指定される。このセグメンテーションの手法は任意であってよく、例えば、エッジ検出等の画像処理、及び/又は、機械学習を利用したセグメンテーションを含んでいてよい。このセグメンテーションは、例えば、画像構築部220又はデータ処理部230により実行される。
【0064】
眼科装置1は、OCTモーションコントラスト撮影(motion contrast imaging)を実行可能であってよい。OCTモーションコントラスト撮影は、眼内に存在する液体等の動きを抽出するイメージング技術である(例えば、特表2015-515894号公報を参照)。OCTモーションコントラスト撮影は、例えば、血管の描出を描出するためのOCTアンジオグラフィ(OCTA)に用いられる。
【0065】
<データ処理部230>
データ処理部230は、被検眼Eの画像に対して特定のデータ処理を適用するように構成されている。データ処理部230は、例えば、プロセッサを含むハードウェアと、データ処理ソフトウェアとの協働によって実現される。
【0066】
本態様のデータ処理部230は、機械学習を利用して構築されたモデル(機械学習モデル、数理モデル、推論モデル)を用いて処理を実行する。この機械学習に用いられる訓練データ(学習データ)は、異なる複数の偏光条件に対応する複数のOCTスキャンを物体に適用して取得された複数の画像を含んでいてよい。この複数の画像の少なくとも一部は、この複数のOCTスキャンで取得された画像そのもの(無加工画像)であってよく、及び/又は、この複数の画像の少なくとも一部は、この複数のOCTスキャンで取得された無加工画像に加工を施して得られた画像(加工画像)であってよい。
【0067】
本態様の機械学習モデルは、サンプル(被検眼E)にOCTスキャンを適用して得られたOCT画像の入力を受け、このOCT画像における複屈折由来アーティファクトに関する情報を出力するように構成されている。
【0068】
本態様のデータ処理部230の構成の幾つかの例、及び、データ処理部230により実行される処理の幾つかの例について、図4図10を参照して説明する。
【0069】
図4に示すデータ処理部230Aは、図3のデータ処理部230の1つの構成例である。データ処理部230Aは、情報生成部231を含んでいる。情報生成部231は、被検眼EのOCT画像に基づいて、このOCT画像における複屈折由来アーティファクトに関する情報(複屈折由来アーティファクト情報)を生成するように構成されている。
【0070】
複屈折由来アーティファクト情報は、所定の種類の情報を含む。例えば、複屈折由来アーティファクト情報は、情報生成部231に入力されたOCT画像からの複屈折由来アーティファクトの検出結果、複屈折由来アーティファクトの属性情報、サンプルの真の構造の像と複屈折由来アーティファクトとの弁別結果(弁別情報)、及び、複屈折由来アーティファクトに関する画像セグメンテーション情報のうちの1つ以上を含んでいてよい。
【0071】
ここで、複屈折由来アーティファクトの属性情報は、情報生成部231に入力されたOCT画像中の複屈折由来アーティファクトに関する任意の性質(特徴)を表す情報であり、複屈折由来アーティファクトの位置、大きさ、形状、強さ、影響度など、複屈折由来アーティファクトに関する任意のパラメータについての情報であってよい。
【0072】
弁別情報は、サンプルの真の構造に由来する像(構造由来像)と複屈折由来アーティファクトとを弁別する(識別する、区別する)ための処理によって得られる情報である。情報生成部231に入力されるOCT画像は、サンプルにOCTスキャンを適用して得られた画像である。このようなOCT画像は、理想的にはサンプルの構造を表す構造由来像のみを含むものであるが、実際には複屈折由来アーティファクトなどのアーティファクトが混入していることが多い。例えば、本態様においては、被検眼EにOCTスキャンを適用して得られたOCT画像は、理想的には、被検眼Eの真の構造(被検眼Eの組織、被検眼Eの部位、被検眼Eに移植された人工物など)の像である構造由来像のみを含むものであるが、実際にはアーティファクトが混入していることが多い。ここで、人工物としては、眼内レンズ(IOL)、眼内コンタクトレンズ(ICL)、低侵襲緑内障手術(MIGS)デバイスなどがある。弁別情報は、例えば、OCT画像における任意の位置(任意の画素、任意の画素群、任意の画像領域など)に関する情報であり、その位置が構造由来像に相当するものであるか、或いは、複屈折由来アーティファクトに相当するものであるかを示す情報を含んでいる。より具体的には、本例の弁別情報は、被検眼EのOCT画像における各画素に対して、構造由来像の画素であることを示す識別子、又は、複屈折由来アーティファクトの像の画素であることを示す識別子が割り当てられた情報(弁別リスト情報、弁別テーブル情報、弁別マップ情報など)であってよい。構造由来像の画素であることを示す識別子は、被検眼Eの組織(部位)の像であることを示す識別子と、被検眼Eに移植された人工物の像であることを示す識別子とを含んでいてもよい。また、被検眼Eの組織(部位)の像であることを示す識別子は、組織ごと(部位ごと)の識別子を含んでいてもよい。また、人工物の像であることを示す識別子は、人工物の種類ごとの識別子を含んでいてもよい。また、構造由来像の画素であることを示す識別子、及び、複屈折由来アーティファクトの像の画素であることを示す識別子のいずれとも異なる識別子を用いてもよい。その例として、弁別に失敗した画素を示す識別子、弁別結果の品質(確信度、信頼度、正確度など)を示す識別子などがある。
【0073】
画像セグメンテーション情報は、機械学習モデルを用いて実行された画像セグメンテーションによって得られた情報を含む。画像セグメンテーションは、画像を複数のセグメント(複数の領域、複数の画素群)に分割する処理である。本態様の画像セグメンテーションに使用される手法は任意であってよく、例えば、セマンティックセグメンテーション、インスタンスセグメンテーション、パノプティックセグメンテーションなどであってよい。また、閾値処理、クラスタリング、デュアルクラスタリング、ヒストグラム、エッジ検出、リジョングローイング、偏微分方程式、変分法、グラフ分割、分水嶺(watershed)アルゴリズムなど、任意の公知のセグメンテーション法を利用又は組み合わせてもよい。
【0074】
情報生成部231は、推論モデル2311を用いて複屈折由来アーティファクト情報の生成を実行する。推論モデル2311は、被検眼EのOCT画像の入力を受けて複屈折由来アーティファクト情報を出力するように前述の機械学習によって訓練されたニューラルネットワーク2312を含む。
【0075】
推論モデル2311は、図4に示すように情報生成部231(データ処理部230)の内部に配置されていてもよいし、データ処理部230以外の眼科装置1の箇所(例えば、記憶部212内)に配置されていてもよいし、眼科装置1の外部(例えば、眼科装置1によりアクセス可能なコンピュータ又は記憶装置の内部)に配置されていてもよい。
【0076】
推論モデル2311を構築する装置(推論モデル構築装置)は、眼科装置1に設けられていてもよいし、眼科装置1の周辺機器(コンピュータなど)に設けられてもよいし、他のコンピュータであってもよい。
【0077】
図5に示すモデル構築部300は、推論モデル構築装置の例であり、学習処理部310とニューラルネットワーク320とを含む。
【0078】
ニューラルネットワーク320は、典型的には、畳み込みニューラルネットワーク(CNN)を含む。図5の符号330は、この畳み込みニューラルネットワークの構造の一例を示している。
【0079】
畳み込むニューラルネットワーク330の入力層には、画像が入力される。入力層の後ろには、畳み込み層とプーリング層とのペアが複数配置されている。図5に示す例には畳み込み層とプーリング層とのペアが3つ設けられているが、ペアの個数は任意であってよい。
【0080】
畳み込み層では、画像から特徴(輪郭など)を把握するための畳み込み演算が行われる。畳み込み演算は、入力された画像に対する、この画像と同じ次元のフィルタ関数(重み係数、フィルタカーネル)の積和演算である。畳み込み層では、入力された画像の複数の部分にそれぞれ畳み込み演算を適用する。より具体的には、畳み込み層では、フィルタ関数が適用された部分画像の各ピクセルの値に、そのピクセルに対応するフィルタ関数の値(重み)を乗算して積を算出し、この部分画像の複数のピクセルにわたって積の総和を求める。このように得られた積和値は、出力される画像における対応ピクセルに代入される。フィルタ関数を適用する箇所(部分画像)を移動させながら積和演算を行うことで、入力された画像の全体についての畳み込み演算結果が得られる。このような畳み込み演算によれば、多数の重み係数を用いて様々な特徴が抽出された画像が多数得られる。つまり、平滑化画像やエッジ画像などの多数のフィルタ処理画像が得られる。畳み込み層により生成される多数の画像は特徴マップと呼ばれる。
【0081】
プーリング層では、直前の畳み込み層により生成された特徴マップの圧縮(データの間引きなど)が行われる。より具体的には、プーリング層では、特徴マップ内の注目ピクセルの所定の近傍ピクセルにおける統計値を所定のピクセル間隔ごとに算出し、入力された特徴マップよりも小さな寸法の画像を出力する。なお、プーリング演算に適用される統計値は、例えば、最大値(max pooling)又は平均値(average pooling)である。また、プーリング演算に適用されるピクセル間隔は、ストライド(stride)と呼ばれる。
【0082】
畳み込みニューラルネットワークは、畳み込み層とプーリング層との複数のペアによって処理を行うことにより、入力された画像から多くの特徴を抽出することができる。
【0083】
畳み込み層とプーリング層との最後のペアの後ろには、全結合層が設けられている。図5に示す例においては2つの全結合層が設けられているが、全結合層の個数は任意であってよい。全結合層では、畳み込みとプーリングとの組み合わせによって圧縮された特徴量を用いて、画像分類、画像セグメンテーション、回帰などの処理を行う。最後の全結合層の後ろには、出力結果を提供する出力層が設けられている。
【0084】
幾つかの例示的な態様において、畳み込みニューラルネットワークは、全結合層を含まなくてもよいし(例えば、全層畳み込みネットワーク(FCN))、及び/又は、サポートベクターマシンや再帰型ニューラルネットワーク(RNN)などを含んでいてもよい。また、ニューラルネットワーク320に対する機械学習は、転移学習を含んでいてもよい。つまり、ニューラルネットワーク320は、他の訓練データ(訓練画像)を用いた学習が既に行われてパラメータ調整が為されたニューラルネットワークを含んでいてもよい。また、モデル構築部300(学習処理部310)は、学習済みのニューラルネットワーク(ニューラルネットワーク320)にファインチューニングを適用可能に構成されてもよい。ニューラルネットワーク320は、公知のオープンソースのニューラルネットワークアーキテクチャを用いて構築されたものであってもよい。
【0085】
学習処理部310は、訓練データを用いた機械学習をニューラルネットワーク320に適用する。ニューラルネットワーク320が畳み込みニューラルネットワークを含んでいる場合、学習処理部310によって調整されるパラメータは、例えば、畳み込み層のフィルタ係数と、全結合層の結合重み及びオフセットとを含む。
【0086】
訓練データに含まれる画像の種類は、異なる複数の偏光条件に対応する複数のOCTスキャンを物体に適用して取得された複数の画像に限定されない。例えば、訓練データは、任意の種類のOCT画像、他の眼科モダリティ(眼底カメラ、スリットランプ顕微鏡、SLO、手術用顕微鏡など)により取得された画像、任意の診療科の画像診断モダリティ(超音波診断装置、X線診断装置、X線CT装置、磁気共鳴イメージング(MRI)装置など)により取得された画像、実際の眼の画像を加工して作成された画像(加工画像データ)、コンピュータにより生成された画像、擬似的な画像、及び、これら以外の任意の画像のうちのいずれかを含んでいてもよい。また、データ拡張(データオーギュメンテーション)などの技術を利用して、訓練データに含まれるデータの個数を増加させてもよい。
【0087】
ニューラルネットワーク2312を構築するための訓練の手法(機械学習の手法)は、例えば教師あり学習であるが、これに限定されるものではない。幾つかの例示的な態様では、ニューラルネットワーク2312を構築するための機械学習において、教師あり学習に加えて、又は、教師あり学習に代えて、教師なし学習、強化学習、半教師あり学習、トランスダクション、マルチタスク学習など、任意の公知の手法を利用することができる。
【0088】
幾つかの例示的な態様では、入力画像に対してメタデータ(ラベル、タグ)を付すアノテーションによって生成された訓練データを用いて教師あり学習が実施される。このアノテーションでは、例えば、訓練データに含まれる各画像に対して、その画像中の複屈折由来アーティファクトを示すラベルを付与する。画像中の複屈折由来アーティファクトの特定は、例えば、医師、技術者、コンピュータ、及び、他の推論モデルのうちの少なくとも1つによって実行されてよい。学習処理部310は、このような訓練データを用いた教師あり学習をニューラルネットワーク320に適用することによってニューラルネットワーク2312を構築することができる。
【0089】
このようにして構築されたニューラルネットワーク2312を含む推論モデル2311は、被検眼EのOCT画像の入力を受けて複屈折由来アーティファクト情報を出力するように機能する学習済みモデルである。
【0090】
ニューラルネットワーク2312の特定のユニットに処理が集中することを避けるために、学習処理部310は、ニューラルネットワーク320の幾つかのユニットをランダムに選んで無効化し、残りのユニットを用いて学習を行ってもよい(ドロップアウト)。
【0091】
推論モデル構築に用いられる手法は、ここに示した例に限定されない。幾つかの例示的な態様では、サポートベクターマシン、ベイズ分類器、ブースティング、k平均法、カーネル密度推定、主成分分析、独立成分分析、自己組織化写像、ランダムフォレスト、敵対的生成ネットワーク(GAN)など、任意の公知の手法を、推論モデルを構築するために利用することが可能である。
【0092】
幾つかの例示的な態様において、推論モデル2311に入力されるサンプルのOCT画像は、訓練データに含まれている複数の画像と同じ要領で取得された2つ以上のOCT画像であってよい。すなわち、幾つかの例示的な態様では、異なる2つ以上の偏光条件に対応する2回以上のOCTスキャンを被検眼Eに適用して生成された2つ以上のOCT画像(入力OCT画像群)が、推論モデル2311(ニューラルネットワーク2312)に入力される。推論モデル2311(ニューラルネットワーク2312)は、この入力OCT画像群から複屈折由来アーティファクト情報を生成する。この複屈折由来アーティファクト情報は、例えば、入力OCT画像群に含まれる1つのOCT画像(より一般に、入力OCT画像群に含まれている2つ以上のOCT画像のうちの1つ以上のOCT画像のそれぞれ)についての複屈折由来アーティファクト情報を含む。
【0093】
本態様において、入力OCT画像群を取得するための2つ以上の偏光条件は、偏光コントローラ118で参照アーム(参照光LR)の偏光状態を変調させることによって実現される。すなわち、眼科装置1は、参照アーム(参照光LR)の偏光状態を2つ以上の状態に変調させるための偏光コントローラ118の制御と、2回以上のOCTスキャンを被検眼Eに適用させるためのOCTスキャナ(OCTユニット100、光スキャナ44など)の制御とを組み合わせることによって、入力OCT画像群を取得することができる。
【0094】
推論モデル2311の1つの例を図6に示す。本例の推論モデル2311Aは、弁別モデル2313を含んでいる。弁別モデル2313は、ニューラルネットワーク2312と同じ要領で構築されたニューラルネットワーク2314を含む。
【0095】
弁別モデル2313(ニューラルネットワーク2314)の機械学習に用いられる訓練データは、例えば、異なる複数の偏光条件に対応する複数のOCTスキャンを物体に適用して取得された複数の画像と、この複数の画像のそれぞれに対してアノテーションによって付与された構造由来像と複屈折由来アーティファクトとの間の弁別結果を示すメタデータとを含んでいる。
【0096】
弁別モデル2313(ニューラルネットワーク2314)は、被検眼EのOCT画像の入力を受けて弁別情報を出力するように構成されている。この弁別情報は、入力されたOCT画像に描出されている構造由来像と、このOCT画像に混入している複屈折由来アーティファクトとの弁別の結果を表す情報である。例えば、本例の弁別情報は、前述した弁別リスト情報、弁別テーブル情報、及び弁別マップ情報のいずれかであってよく、又は、弁別リスト情報、弁別テーブル情報、及び弁別マップ情報のいずれかと同様の情報若しくは同等の情報であってよい。
【0097】
弁別モデル2313(ニューラルネットワーク2314)に入力される被検眼EのOCT画像は、前述した入力OCT画像群であってもよい。入力OCT画像群は、異なる2つ以上の偏光条件に対応する2回以上のOCTスキャンを被検眼Eに適用して生成された2つ以上のOCT画像である。弁別モデル2313は、この入力OCT画像群から弁別情報を生成する。弁別モデル2313により生成される弁別情報は、例えば、入力OCT画像群に含まれる特定のOCT画像(1つ以上のOCT画像)についての弁別情報を含む。
【0098】
本例の推論モデル2311Aは、弁別モデル2313により生成された弁別情報及び/又はこの弁別情報に基づき生成された情報を含む複屈折由来アーティファクト情報を出力するように構成されてもよい。例えば、推論モデル2311Aは、弁別モデル2313により生成された弁別情報と他の情報とを含む複屈折由来アーティファクト情報を出力するように構成されてもよい。或いは、推論モデル2311Aは、弁別モデル2313により生成された弁別情報に所定の機械学習的アルゴリズム及び/又は所定の非機械学習的アルゴリズムを適用して新たな情報を生成し、この新たな情報を含む複屈折由来アーティファクト情報を出力するように構成されてもよい。
【0099】
推論モデル2311の他の例を図7に示す。本例の推論モデル2311Bは、セグメンテーションモデル2315を含んでいる。セグメンテーションモデル2315は、ニューラルネットワーク2312と同じ要領で構築されたニューラルネットワーク2316を含む。
【0100】
セグメンテーションモデル2315(ニューラルネットワーク2316)の機械学習に用いられる訓練データは、例えば、異なる複数の偏光条件に対応する複数のOCTスキャンを物体に適用して取得された複数の画像と、この複数の画像のそれぞれに対してアノテーションによって付与された複屈折由来アーティファクトに関する画像セグメンテーションの結果を示すメタデータとを含んでいる。
【0101】
セグメンテーションモデル2315(ニューラルネットワーク2316)は、被検眼EのOCT画像の入力を受けて画像セグメンテーション情報を出力するように構成されている。この画像セグメンテーション情報は、例えば、入力されたOCT画像に画像セグメンテーションを適用して得られたセグメントの属性情報である。セグメントの属性情報は、そのセグメントに関する任意の性質(特徴)を表す情報であり、例えば、セグメントの位置、大きさ、形状など、セグメントに関する任意のパラメータについての情報であってよい。なお、画像セグメンテーションによって特定されるセグメントの例として、複屈折由来アーティファクトに相当するセグメント、他のアーティファクトに関するセグメント、構造由来像に相当するセグメント、眼内の内腔(前房、硝子体など)に相当するセグメント、被検眼の外部(背景空間など)に相当するセグメントなどがある。セグメンテーションモデル2315(ニューラルネットワーク2316)を構築するための機械学習は、対象となるセグメント及び対象となる属性情報に応じて設計された訓練データを用いて実行される。
【0102】
セグメンテーションモデル2315(ニューラルネットワーク2316)に入力される被検眼EのOCT画像は、前述した入力OCT画像群であってもよい。入力OCT画像群は、異なる2つ以上の偏光条件に対応する2回以上のOCTスキャンを被検眼Eに適用して生成された2つ以上のOCT画像である。セグメンテーションモデル2315は、この入力OCT画像群から画像セグメンテーション情報を生成する。セグメンテーションモデル2315により生成される画像セグメンテーション情報は、例えば、入力OCT画像群に含まれる特定のOCT画像(1つ以上のOCT画像)についての画像セグメンテーション情報を含む。
【0103】
本例の推論モデル2311Bは、セグメンテーションモデル2315により生成された画像セグメンテーション情報及び/又はこの画像セグメンテーション情報に基づき生成された情報を含む複屈折由来アーティファクト情報を出力するように構成されてもよい。例えば、推論モデル2311Bは、セグメンテーションモデル2315により生成された画像セグメンテーション情報と他の情報とを含む複屈折由来アーティファクト情報を出力するように構成されてもよい。或いは、推論モデル2311Bは、セグメンテーションモデル2315により生成された画像セグメンテーション情報に所定の機械学習的アルゴリズム及び/又は所定の非機械学習的アルゴリズムを適用して新たな情報を生成し、この新たな情報を含む複屈折由来アーティファクト情報を出力するように構成されてもよい。
【0104】
以上、データ処理部230の例であるデータ処理部230Aについて、幾つかの例示的な態様を説明した。これらの例示的な態様は、いずれも、機械学習モデルを利用したものであるが、データ処理部230の態様は機械学習モデルを利用するものに限定されない。機械学習モデルを利用せずとも実現することが可能な態様について、幾つかの例を以下に説明する。なお、幾つかの例示的な態様は、機械学習モデルを利用しない要素と、機械学習モデルを理由する要素との組み合わせとして実現することも可能である。
【0105】
データ処理部230の他の例を図8に示す。本例のデータ処理部230Bは、アーティファクト検出部232を含む。
【0106】
本態様では、前述した入力OCT画像群がアーティファクト検出部232に入力される。入力OCT画像群は、異なる2つ以上の偏光条件に対応する2回以上のOCTスキャンを被検眼Eに適用して生成された2つ以上のOCT画像である。アーティファクト検出部232は、この入力OCT画像群に含まれる2つ以上のOCT画像に基づいて、これら2つのOCT画像のうちのいずれかのOCT画像(第1の画像)から複屈折由来アーティファクトを検出するように構成されている。複屈折由来アーティファクト検出の対象となるOCT画像(第1の画像)の個数は任意であってよく、例えば、入力OCT画像群を構成する2つ以上のOCT画像のうちの一部又は全部であってよい。
【0107】
複屈折由来アーティファクトを検出する処理について、幾つかの例を説明する。複屈折由来アーティファクトは、サンプル(被検眼E)の複屈折に依存するアーティファクトであるから、入力OCT画像群に含まれる2つ以上のOCT画像の間において変化の大きい箇所が複屈折由来アーティファクトに相当すると考えられる。これに対し、入力OCT画像群に含まれる2つ以上のOCT画像の間において変化の小さい箇所は、構造由来像に相当すると考えられる。この考察に基づいてアーティファクト検出部232を設計し構成することができる。
【0108】
本例のアーティファクト検出部232は、入力OCT画像群に含まれる2つ以上のOCT画像を比較することによって、変化の大きい箇所を特定する。まず、アーティファクト検出部232(又は、データ処理部230の他の要素)は、2つ以上のOCT画像の間の位置合わせ(レジストレーション)を実行する。これにより、2つ以上のOCT画像の間において画素の対応付けがなされる。更に、アーティファクト検出部232は、対応する2つ以上の画素の値を比較する。
【0109】
このように、本例の複屈折由来アーティファクトの検出は、N個のOCT画像の間における対応画素群(N個のOCT画像から1つずつ選択されたN個の画素からなる群)を決定する第1の処理と、対応画素群に含まれるN個の画素の値の変化情報(例えば、画素値の変化量、画素値の変化量と閾値との比較結果など)を求める第2の処理と、変化情報に基づいて複屈折由来アーティファクトを検出する第3の処理とを含む(ここで、Nは2以上の整数である)。
【0110】
第1の処理は、例えば、OCT画像のフレームの各画素位置(各座標)について実行されてよい。これにより、各OCT画像を構成する画素の個数分だけ、対応画素群が得られる。第2の処理は、例えば、第1の処理で生成された複数の対応画素群のそれぞれについて実行されてよい。
【0111】
なお、眼球運動や固視ズレに起因するOCT画像間の位置ズレを考慮し、フレームの外縁(端部、エッジ)の近傍に位置する対応画素群は、或るOCT画像から選択された画素が無いことを示す情報を含んでいてもよい。
【0112】
本例の複屈折由来アーティファクト検出を実行するアーティファクト検出部232によれば、2つ以上のOCT画像の間において画素の値の変化が大きい箇所を特定し、2つ以上のOCT画像の間において変化の大きい箇所を特定することができる。
【0113】
レジストレーションは、任意の公知の手法を用いて実行され、例えば特徴点抽出とアフィン変換とを含む。アーティファクト検出の対象のOCT画像の個数が2つ以上である場合、レジストレーションの結果(つまり、2つ以上のOCT画像の間における画素の対応関係)を利用することができる。例えば、アーティファクト検出部232は、1つのOCT画像から特定された複屈折由来アーティファクトの位置と、レジストレーションの結果とに基づいて、他のOCT画像中の複屈折由来アーティファクトを特定するように構成されてよい。他の例において、アーティファクト検出部232は、1つのOCT画像から特定された複屈折由来アーティファクトの位置と、レジストレーションの結果とに基づいて、他のOCT画像における解析対象領域を決定し、決定された解析対象領域に対して複屈折由来アーティファクト検出を適用するように構成されていてよい。アーティファクト検出部232の任意の態様において、レジストレーションを実行することができ、また、レジストレーションの結果を利用することができる。
【0114】
上記の例は画素単位で変化の大きい箇所を特定するものであるが、アーティファクト検出部232の態様はこれに限定されない。例えば、アーティファクト検出部232は、入力OCT画像群に含まれる2つ以上のOCT画像のそれぞれに画像セグメンテーションを適用することによって各OCT画像から幾つかの特徴領域(特徴領域群)を検出する処理と、2つ以上のOCT画像からそれぞれ特定された2つ以上の特徴領域群を比較する処理とを実行することによって、2つ以上のOCT画像の間において変化が大きい箇所を特定することができる。
【0115】
他の例として、アーティファクト検出部232は、機械学習モデルを用いて複屈折由来アーティファクトを検出するように構成されてもよい。この機械学習モデルを構築するための機械学習に用いられる訓練データは、例えば、アノテーションによってそれぞれにメタデータが付与された複数のOCT画像群を含む。このアノテーションは、OCT画像群に含まれる複数のOCT画像において変化が大きい箇所を特定し、特定された箇所を示すメタデータを当該OCT画像群に付与することにより実行される。この訓練データを用いた機械学習によって構築される機械学習モデルは、2つ以上のOCT画像(入力OCT画像群)の入力を受けて、この入力OCT画像群において変化が大きい箇所を示す情報を出力する。
【0116】
データ処理部230の他の例を図9に示す。本例のデータ処理部230Cは、アーティファクト検出部232と構造由来像検出部233とを含む。本例のアーティファクト検出部232は、データ処理部230Bのアーティファクト検出部232と同様であってよい。本例においても、異なる2つ以上の偏光条件に対応する2回以上のOCTスキャンを被検眼Eに適用して生成された2つ以上のOCT画像を含む入力OCT画像群が、アーティファクト検出部232に入力される。
【0117】
構造由来像検出部233は、アーティファクト検出部232によりOCT画像(第1の画像)から検出された複屈折由来アーティファクトに基づいて、OCT画像(第2の画像)から被検眼Eの構造由来像を検出する。
【0118】
第1の画像及び第2の画像はともに入力OCT画像群に含まれるOCT画像である。また、第1の画像と第2の画像とは同じでも異なってもよい。第1の画像と第2の画像とが異なる場合、例えば、入力OCT画像群のレジストレーションの結果を利用して第2の画像における複屈折由来アーティファクトを特定し、特定された複屈折由来アーティファクトに基づき第2の画像から構造由来像を検出することができる。
【0119】
幾つかの例示的な態様において、構造由来像検出部233は、検出された複屈折由来アーティファクト以外のOCT画像の領域を解析することによって構造由来像を検出するように構成されてよい。例えば、構造由来像検出部233は、画像セグメンテーションによって、複屈折由来アーティファクトと背景空間(被検眼Eの外部に相当する画像領域、空気に相当する画像領域)とを除くOCT画像の領域を構造由来像として検出するように構成されてもよい。また、構造由来像検出部233は、画像セグメンテーションによって、被検眼Eの特定組織の像(組織像)を構造由来像として検出するように構成されてもよい。組織像は、被検眼Eの組織の像、被検眼Eの部位の像、被検眼Eに移植された人工物の像などであってよい。
【0120】
幾つかの例示的な態様において、構造由来像検出部233は、機械学習モデルを用いて構造由来像を検出するように構成されてもよい。この機械学習モデルを構築するための機械学習に用いられる訓練データは、例えば、アノテーションによってメタデータが付与されたOCT画像を含む。このアノテーションは、組織像を示すメタデータをOCT画像に付与することにより実行される。この訓練データを用いた機械学習によって構築される機械学習モデルは、OCT画像の入力を受けて、このOCT画像中の組織像を示す情報を出力する。学習モデルに入力される画像は、アーティファクト検出部232により検出された複屈折由来アーティファクトをOCT画像から除外して得られた画像であってよい。OCT画像から複屈折由来アーティファクトを除外する処理は、例えば、複屈折由来アーティファクトに相当する画像領域を塗りつぶす処理を含む。
【0121】
データ処理部230の他の例を図10に示す。本例のデータ処理部230Dは、アーティファクト検出部232とセグメンテーション部234とを含む。本例のアーティファクト検出部232は、データ処理部230Bのアーティファクト検出部232と同様であってよい。本例においても、異なる2つ以上の偏光条件に対応する2回以上のOCTスキャンを被検眼Eに適用して生成された2つ以上のOCT画像を含む入力OCT画像群が、アーティファクト検出部232に入力される。
【0122】
セグメンテーション部234は、OCT画像(第1の画像)から検出された複屈折由来アーティファクトに基づいて、OCT画像(第3の画像)の画像セグメンテーションを実行する。
【0123】
第1の画像及び第3の画像はともに入力OCT画像群に含まれるOCT画像である。また、第1の画像と第3の画像とは同じでも異なってもよい。第1の画像と第3の画像とが異なる場合、例えば、入力OCT画像群のレジストレーションの結果を利用して第3の画像における複屈折由来アーティファクトを特定し、特定された複屈折由来アーティファクトに基づき第3の画像に画像セグメンテーションを適用することができる。
【0124】
セグメンテーション部234が実行する画像セグメンテーションによって特定される対象(例えば、被検眼Eの組織・部位、被検眼Eに移植された人工物)は、予め設定されてよい。例えば、セグメンテーション部234は、OCT画像における被検眼Eの構造由来像を特定するための画像セグメンテーションを実行するように構成されてもよいし、OCT画像における複屈折由来アーティファクトを特定するように構成されてもよいし、OCT画像における被検眼Eの構造由来像と複屈折由来アーティファクトとの双方を特定するように構成されてもよい。
【0125】
セグメンテーション部234は、機械学習的アルゴリズム及び/又は所定の非機械学習的アルゴリズムを用いて画像セグメンテーションを実行するように構成されていてよい。機械学習的アルゴリズムに使用される手法は任意であってよく、例えば、セマンティックセグメンテーション、インスタンスセグメンテーション、パノプティックセグメンテーションなどであってよい。また、非機械学習的アルゴリズムに使用される手法は任意であってよく、例えば、閾値処理、クラスタリング、デュアルクラスタリング、ヒストグラム、エッジ検出、リジョングローイング、偏微分方程式、変分法、グラフ分割、分水嶺アルゴリズムなどであってよい。
【0126】
以上、データ処理部230の様々な例示的態様について説明したが、データ処理部230の態様はこれらの例示的態様に限定されるものではなく、また、データ処理部230を含む眼科装置1の態様もこれら例示的態様を用いる態様に限定されるものではない。
【0127】
<ユーザーインターフェイス240>
ユーザーインターフェイス240は表示部241と操作部242とを含む。表示部241は表示装置3を含む。操作部242は各種の操作デバイスや入力デバイスを含む。ユーザーインターフェイス240は、例えばタッチパネルのような表示機能と操作機能とが一体となったデバイスを含んでいてもよい。ユーザーインターフェイス240の少なくとも一部を含まない実施形態を構築することも可能である。例えば、表示デバイスは、眼科装置1に接続された外部装置であってよい。
【0128】
<眼科装置の動作>
眼科装置1の動作について幾つかの例を説明する。
【0129】
<第1の動作例>
図11を参照して眼科装置1の動作の第1の例を説明する。本例は、機械学習的アルゴリズムを利用した複屈折由来アーティファクト情報生成の動作例を提供する。
【0130】
(S1:訓練データを準備する)
まず、図4の推論モデル2311(機械学習モデル)を構築するための機械学習に用いられる訓練データが準備される。この訓練データは、異なる複数の偏光条件に対応する複数のOCTスキャンを物体に適用して取得された複数の画像を含んでいる。
【0131】
訓練データに含まれる画像の種類は任意であってよく、前述したように、OCTスキャンで取得された眼の画像、OCT以外のモダリティで取得された眼の画像、眼の画像を加工して作成された画像、コンピュータグラフィクスで生成された画像、データ拡張で生成された画像、擬似的な画像などを含んでいてもよい。
【0132】
(S2:機械学習モデルを構築する)
次に、ステップS1で取得された訓練データを用いた機械学習をニューラルネットワークに適用することによって機械学習モデルが構築される。この機械学習モデルは、OCT画像の入力を受け、このOCT画像における複屈折由来アーティファクトに関する情報を出力する。例えば、この機械学習モデルは、異なる2つ以上の偏光条件に対応する2つ以上のOCT画像の入力を受け、入力された2つ以上のOCT画像のうちのいずれかのOCT画像についての複屈折由来アーティファクト情報を出力する。
【0133】
(S3:機械学習モデルを眼科装置に提供する)
次に、ステップS2で取得された機械学習モデルが眼科装置1に提供される。この機械学習モデルは、図4の推論モデル2311として用いられる。推論モデル2311は、図6の推論モデル2311A及び図7の推論モデル2311Bの一方又は双方を含んでいてよい。
【0134】
以上のステップS1~S3は、複屈折由来アーティファクト情報生成を眼科装置1に実行させるための準備の例である。眼科装置1による複屈折由来アーティファクト情報生成の例を以下に説明する。なお、患者IDの入力、アライメント、フォーカス調整などのスキャン準備動作は、既に行われたものとする。
【0135】
また、複屈折由来アーティファクト情報生成を行うための眼科装置1の動作モードが指定される。この動作モードでは、眼科装置1は、異なる2つ以上の偏光条件に対応する2回以上のOCTスキャンを被検眼Eに適用する。2つ以上の偏光条件は、予め設定された単一の条件群でもよいし、予め設定された2つ以上の条件群のうちから選択された1つの条件群でもよいし、被検眼Eに対して個別に設定された条件群でもよい。
【0136】
(S4:被検眼のOCT画像を取得する)
眼科装置1は、例えば上記の動作モードにしたがって偏光コントローラ118の制御とOCTスキャナ(OCTユニット100、光スキャナ44など)の制御とを実行することにより、異なる2つ以上の偏光条件に対応する2回以上のOCTスキャンを被検眼Eに適用して2つ以上のOCT画像を構築する。
【0137】
(S5:OCT画像を機械学習モデルに入力する)
眼科装置1は、ステップS4で取得された2つ以上のOCT画像を推論モデル2311に入力する。
【0138】
(S6:複屈折由来アーティファクト情報を生成する)
推論モデル2311は、ステップS5で入力された2つ以上のOCT画像から複屈折由来アーティファクト情報を生成する。本例では、ステップS5で推論モデル2311に入力された2つ以上のOCT画像のうちのいずれかのOCT画像についての複屈折由来アーティファクト情報が生成される。
【0139】
(S7:複屈折由来アーティファクト情報を記憶/提供する)
眼科装置1は、ステップS6で取得された複屈折由来アーティファクト情報を記憶又は提供する。
【0140】
複屈折由来アーティファクト情報の記憶は、例えば、眼科装置1の内部に配置されている記憶装置に複屈折由来アーティファクト情報を記憶させること、及び/又は、眼科装置1の外部に配置されている記憶装置に複屈折由来アーティファクト情報を記憶させることであってよい。
【0141】
複屈折由来アーティファクト情報の提供は、例えば、眼科装置1の内部に設けられたコンピュータに提供すること、眼科装置1の外部に設けられたコンピュータに提供すること、眼科装置1の内部に設けられた表示装置に提供すること、及び、眼科装置1の外部に設けられた表示装置に提供することのうちの1つ以上であってよい。
【0142】
以上で、第1の動作例は終了となる(エンド)。
【0143】
<第2の動作例>
図12を参照して眼科装置1の動作の第2の例を説明する。本例は、機械学習的アルゴリズム及び/又は非機械学習的アルゴリズムを利用した複屈折由来アーティファクト検出の動作例を提供する。
【0144】
患者IDの入力、アライメント、フォーカス調整などのスキャン準備動作は、既に行われたものとする。また、複屈折由来アーティファクト検出を行うための眼科装置1の動作モードが指定される。この動作モードでは、眼科装置1は、異なる複数の偏光条件に対応する複数回のOCTスキャンを被検眼Eに適用する。複数の偏光条件は、予め設定された単一の条件群でもよいし、予め設定された2つ以上の条件群のうちから選択された1つの条件群でもよいし、被検眼Eに対して個別に設定された条件群でもよい。
【0145】
(S11:被検眼の複数のOCT画像を取得する)
眼科装置1は、上記の動作モードにしたがって偏光コントローラ118の制御とOCTスキャナ(OCTユニット100、光スキャナ44など)の制御とを実行することにより、異なる複数の偏光条件に対応する複数回のOCTスキャンを被検眼Eに適用して複数のOCT画像を構築する。
【0146】
(S12:複屈折由来アーティファクトを検出する)
次に、眼科装置1のアーティファクト検出部232は、ステップS11で取得された複数のOCT画像に基づいて、これらOCT画像のうちのいずれかのOCT画像(第1の画像)から複屈折由来アーティファクトを検出する。
【0147】
(S13:構造由来像を検出する/画像セグメンテーションを実行する)
眼科装置1は、構造由来像検出部233により、ステップS12で第1の画像から検出された複屈折由来アーティファクトに基づいて、ステップS11で取得された複数のOCT画像のうちのいずれかのOCT画像(第2の画像:第1の画像と同じ画像又は異なる画像)から、被検眼Eの構造由来像を検出することができる。
【0148】
また、眼科装置1は、セグメンテーション部234により、ステップS12で第1の画像から検出された複屈折由来アーティファクトに基づいて、ステップS11で取得された複数のOCT画像のうちのいずれかのOCT画像(第3の画像:第1の画像と同じ画像又は異なる画像)の画像セグメンテーションを実行する。この画像セグメンテーションは、例えば、第3の画像における被検眼Eの構造由来像を特定する画像セグメンテーション、第3の画像における複屈折由来アーティファクトを特定する画像セグメンテーション、又は、第3の画像における被検眼Eの構造由来像と複屈折由来アーティファクトとを特定する画像セグメンテーションであってよい。
【0149】
<OCTスキャンの態様>
実施形態は、異なる複数の偏光条件に対応する複数のOCTスキャンをサンプルに適用して取得された複数のOCT画像に基づいて複屈折由来アーティファクト情報の生成及び/又は複屈折由来アーティファクトの検出を実行するように構成されている。複数のOCT画像を取得するために実行されるOCTスキャンの態様は任意である。
【0150】
例えば、本態様の眼科装置1は、偏光コントローラ118の制御とOCTスキャナ(OCTユニット100、光スキャナ44など)の制御との組み合わせ制御を主制御部211により実行することによって、異なる複数の偏光条件に対応する複数のOCTスキャンを被検眼Eに適用する。これにより、異なる複数の偏光条件に対応する複数のOCT画像が得られる。本態様の上記組み合わせ制御のような偏光変調器の制御とOCTスキャナの制御との組み合わせ制御により実行されるOCTスキャンモードを偏光変調OCTスキャンと呼ぶ。
【0151】
幾つかの例示的な態様において、偏光変調OCTスキャンと他のOCTスキャンモードとを組み合わせることができる。例えば、サンプルのデータを冗長的に収集するために一連のOCTスキャンを実行するOCTスキャンモード(冗長的OCTスキャンと呼ぶ)を、偏光変調OCTスキャンに組み合わせることができる。冗長的OCTスキャンは、サンプルにおける1つ以上の箇所に対するOCTスキャンを複数回実行するOCTスキャンモードである。換言すると、冗長的OCTスキャンは、サンプルにおける1つ以上の箇所からのデータ収集を複数回実行するOCTスキャンモードである。
【0152】
冗長的OCTスキャンの1つの例として、特開2021-040854号公報などに記載されたリサジュースキャン(Lissajous scan)がある。リサジュースキャンは、サイクル同士が交差する位置からのデータ収集を冗長的に行うことによって、サンプルの運動に起因するアーティファクト(モーションアーティファクト)の補正を可能にするOCTスキャンモードである。
【0153】
リサジュースキャンのように、交点を有するパターンにしたがってスキャンを実行するOCTスキャンモードでは、交点に相当する複数の画像領域(交差領域)のレジストレーションを行う際にこれらの画像領域の加算平均を求めるため、スペックルノイズが低減される。
【0154】
このようなリサジュースキャンに偏光変調OCTスキャンを組み合わせることによって、交点に相当する複数の画像領域のスペックルノイズ及び複屈折由来アーティファクトの双方を低減することが可能になる。例えば、サイクルごとに偏光条件を切り替えることにより、サイクル間の交差領域におけるスペックルノイズ及び複屈折由来アーティファクトの双方を低減することができる。これにより、交差領域を利用したモーションアーティファクト補正の品質向上を図ることが可能になり、リサジュースキャンで構築される画像の品質向上を図ることが可能になる。なお、全てのサイクルに対して偏光条件の切り替えを適用してもよいし、一部のサイクルのみに対して偏光条件の切り替えを適用してもよい。
【0155】
以上に説明したように、リサジュースキャンと偏光変調OCTスキャンとを組み合わせた本例のOCTスキャンモードにおいては、サンプルのデータを冗長的に収集するための一連のスキャン(リサジュースキャン)として、互いに交差する複数のサイクルに基づく一連のスキャンが実行される。すなわち、リサジュースキャンとして実行される一連のOCTスキャンは、互いに交差する複数の部分パターン(複数のサイクル)を含むスキャンパターン(リサジューパターン)に基づいてサンプルのデータを冗長的に収集するものである。なお、リサジューパターンは、互いに直交する2つの単振動を合成して得られるリサジュー曲線として生成される2次元パターンである。
【0156】
更に、本例のOCTスキャンモードでは、このようなリサジュースキャンと並行して、異なる複数の偏光条件に対応する複数のOCTスキャン(偏光変調OCTスキャン)が実行される。ここで、偏光変調OCTスキャンにおける複数のOCTスキャンは、リサジュースキャンにおける一連のスキャンに含まれている。すなわち、本例のOCTスキャンモードでは、リサジュースキャンにおける全てのサイクルに対して偏光変調OCTスキャンにおける偏光条件の切り替えを適用してもよいし、リサジュースキャンにおける一部のサイクルのみに対して偏光変調OCTスキャンにおける偏光条件の切り替えを適用してもよい。
【0157】
互いに交差する複数の部分パターンを含むスキャンパターンに基づいてサンプルのデータを冗長的に収集するように実行される一連のOCTスキャンは、互いに交差する複数のサイクルを含むリサジューパターンに基づいてサンプルのデータを冗長的に収集するように実行されるリサジュースキャンに限定されない。
【0158】
冗長的OCTスキャンの他の例として、特開2020-049147号公報などに記載されたOCTアンジオグラフィ(OCTA)がある。OCTアンジオグラフィは、モーションコントラスト撮影(motion contrast imaging)技術を利用した血管造影法であり、サンプルの同じ領域を目標としたOCTスキャンを複数回実行して複数のOCT画像を取得し、取得された複数のOCT画像の間においてスキャン時間間隔内において変化する成分(差分、信号強度の変化、位相の変化)を抽出することによって画像を生成する。複数のOCT画像の間において、眼組織などの静的な構造物は極めて微小な変化のみを呈する一方、血管内の赤血球などの動的な構造物は大きな変化を呈するため、或る一定の閾値以上の大きさの変化信号を画像化することで、血流成分を選択的に描出することが可能になる。
【0159】
OCTアンジオグラフィのように、サンプルの同じ領域を目標としたOCTスキャンを複数回実行するOCTスキャンモードにおいては、複数回のOCTスキャンに対応する複数のOCT画像の加算平均を求めてスペックルノイズを低減することができる。
【0160】
このようなOCTアンジオグラフィに偏光変調OCTスキャンを組み合わせることによって、スペックルノイズだけでなく複屈折由来アーティファクトも低減することが可能になる。例えば、OCTアンジオグラフィにおいてサンプルの同じ領域に対してOCTスキャンを4回実行する場合、所定方向に対する角度が第1の角度(例えば0度)、第2の角度(例えば45度)、第3の角度(例えば90度)、及び第4の角度(例えば135度)となる4つの偏光条件を、それぞれ、第1回目、第2回目、第3回目、及び第4回目のOCTスキャンに適用する。このようにして得られた、4つの偏光条件に対応する4つのOCT画像を加算平均することで、スペックルノイズ及び複屈折由来アーティファクトの双方が低減された画像を生成することができる。
【0161】
以上に説明したように、OCTアンジオグラフィと偏光変調OCTスキャンとを組み合わせた本例のOCTスキャンモードにおいては、サンプルのデータを冗長的に収集するための一連のスキャン(OCTアンジオグラフィ)として、サンプルの同じ領域を目標とした複数のOCTスキャンが実行される。サンプルの同じ領域を目標とした複数のOCTスキャンのそれぞれのOCTスキャンは、予め決められたスキャンパターンで実行される。このスキャンパターンは、例えば、ラスタースキャンなどの3次元スキャン(ボリュームスキャン)である。すなわち、OCTアンジオグラフィとして実行される一連のOCTスキャンは、所定のスキャンパターン(ラスタースキャンなど)に基づくOCTスキャンをサンプルの同じ領域を目標として複数回適用することによってサンプルのデータを冗長的に収集するものである。
【0162】
更に、本例のOCTスキャンモードでは、このようなOCTアンジオグラフィと並行して、異なる複数の偏光条件に対応する複数のOCTスキャン(偏光変調OCTスキャン)が実行される。ここで、偏光変調OCTスキャンにおける複数のOCTスキャンは、OCTアンジオグラフィにおける一連のスキャンに含まれている。すなわち、本例のOCTスキャンモードでは、OCTアンジオグラフィにおける全てのOCTスキャン(例えば、ラスタースキャンにおける全てのBスキャン)に対して偏光変調OCTスキャンにおける偏光条件の切り替えを適用してもよいし、OCTアンジオグラフィにおける一部のOCTスキャンのみに対して偏光変調OCTスキャンにおける偏光条件の切り替えを適用してもよい。
【0163】
OCTアンジオグラフィと偏光変調OCTスキャンとを組み合わせたOCTスキャン(複合OCTスキャンと呼ぶ)について、幾つかの応用例を説明する。これらの応用例に係る処理は眼科分野に関するものであるが、同様の処理を他の分野に応用することも可能である。また、これらの応用例に係る処理は特定の眼組織を対象としたものであるが、他の眼組織に対して同様の処理を応用することや、眼組織以外の生体組織に対して同様の処理を応用することも可能である。複合OCTスキャンには、OCTアンジオグラフィと偏光変調OCTスキャンとを別々に行う場合よりも手間や時間を省くことができるという利点に加え、応用例ごとの利点もある。
【0164】
第1の応用例を説明する。本例は、被検眼Eの強膜血管解析を行うために複合OCTスキャンを利用するものである。本例の処理の流れを図13に示す。本例において、眼科装置1は、まず、被検眼Eに複合OCTスキャンを適用する(S21)。複合OCTスキャンでは、OCTアンジオグラフィと偏光変調OCTスキャンとが並行して実行される。
【0165】
眼科装置1(及び/又は情報処理装置)は、ステップS21の複合OCTスキャンで被検眼Eから収集されたデータセットに基づいて、加算平均画像を生成し(S22)、OCTA画像を生成し(S23)、強膜血管像を検出する(S24)。加算平均画像は、複合OCTスキャンで取得された複数のOCT画像に公知の加算平均処理を適用することにより生成される。OCTA画像は、複合OCTスキャンで取得された複数のOCT画像に公知のOCTアンジオグラフィ技術を適用することにより生成される。強膜血管像は、被検眼Eの強膜血管に由来する像(強膜血管の構造由来像)であり、例えば、前述した弁別情報又は画像セグメンテーション情報として求められる。なお、ステップS24で得られる強膜血管像には、脈絡膜血管像などが混入している可能性がある。
【0166】
次に、眼科装置1(及び/又は情報処理装置)は、ステップS22で生成された加算平均画像とステップS23で生成されたOCTA画像とに基づいて脈絡膜-強膜境界(CSI)を検出する(S25)。脈絡膜-強膜境界の検出は、例えば、高密度の血管網を有する脈絡膜のOCTA信号の強度の高さを利用することによって実行される。より具体的には、ステップS23で生成されたOCTA画像を用いて脈絡膜領域(脈絡膜に相当する画像領域)と強膜領域(強膜に相当する画像領域)とを弁別することによって当該OCTA画像における脈絡膜-強膜境界を特定し、このOCTA画像中の脈絡膜-強膜境界に対応する加算平均画像中の領域を特定する。これにより、加算平均画像における脈絡膜-強膜境界が検出される。なお、加算平均画像及びOCTA画像はともに、ステップS21の複合OCTスキャンで被検眼Eから収集されたデータセットに基づき生成されたものであるから、加算平均画像における位置(座標)とOCTA画像における位置(座標)との間には自明な対応関係がある。この自明な対応関係を利用して、OCTA画像中の脈絡膜-強膜境界に対応する加算平均画像中の領域を特定することができる。
【0167】
次に、眼科装置1(及び/又は情報処理装置)は、ステップS24で検出された強膜血管像と、ステップS25で検出された脈絡膜-強膜境界とに基づいて、強膜血管解析を行う(S26)。ステップS26では、まず、ステップS25で検出された脈絡膜-強膜境界を用いて、ステップS24で検出された強膜血管像から脈絡膜血管像などが除外される。これにより、ステップS24で検出された強膜血管像から、真に強膜血管に由来する像(補正強膜血管像)が抽出される。更に、ステップS26では、補正強膜血管像に基づいて強膜血管解析が実行される。強膜血管解析は、強膜血管に関する任意の解析処理であってよく、例えば、強膜血管の形態の定量解析であってよい。強膜血管の定量的形態解析のパラメータとしては、強膜血管の太さ、密度、曲率、蛇行度などがある。
【0168】
このような第1の応用例によれば、OCTアンジオグラフィと偏光変調OCTスキャンとを組み合わせた複合OCTスキャンを採用したことにより、真に強膜血管に由来する像(補正強膜血管像)を対象として強膜血管解析を行うことが可能になる。しかも、複屈折由来アーティファクト及びスペックルノイズが低減された高品質なOCT画像(加算平均画像)を利用することで、強膜血管解析の品質(正確度、確度、再現性など)の向上を図ることが可能になる。
【0169】
第2の応用例を説明する。本例は、被検眼Eの強膜の正面画像(enface slice)を表示するために複合OCTスキャンを利用するものである。本例の処理の流れを図14に示す。本例において、眼科装置1は、まず、被検眼Eに複合OCTスキャンを適用する(S31)。複合OCTスキャンでは、OCTアンジオグラフィと偏光変調OCTスキャンとが並行して実行される。
【0170】
眼科装置1(及び/又は情報処理装置)は、ステップS31の複合OCTスキャンで被検眼Eから収集されたデータセットに基づいて、加算平均画像を生成し(S32)、OCTA画像を生成する(S33)。加算平均画像は、複合OCTスキャンで取得された複数のOCT画像に公知の加算平均処理を適用することにより生成される。OCTA画像は、複合OCTスキャンで取得された複数のOCT画像に公知のOCTアンジオグラフィ技術を適用することにより生成される。
【0171】
次に、眼科装置1(及び/又は情報処理装置)は、ステップS32で生成された加算平均画像とステップS33で生成されたOCTA画像とに基づいて脈絡膜-強膜境界(CSI)を検出する(S34)。脈絡膜-強膜境界の検出は、第1の応用例のステップS25と同じ要領で実行されてよい。
【0172】
次に、眼科装置1(及び/又は情報処理装置)は、ステップS32で生成された加算平均画像と、ステップS34で検出された脈絡膜-強膜境界とに基づいて、強膜正面画像を生成して表示する(S35)。ステップS35では、まず、ステップS34で検出された脈絡膜-強膜境界に基づいて、ステップS32で生成された加算平均画像において強膜に相当する画像領域(強膜領域)が特定される。更に、ステップS35では、特定された強膜領域の部分領域(スラブ)にプロジェクションを適用することによって、強膜正面画像が生成される。生成された強膜正面画像は表示部241又は他の表示デバイスに表示される。スラブは、自動又は手動で設定される。設定されるスラブの個数は任意であってよく、生成及び表示される強膜正面画像の個数も任意であってよい。表示された強膜正面画像は、強膜観察や強膜解析(強膜血管解析など)のために使用される。
【0173】
このような第2の応用例によれば、OCTアンジオグラフィと偏光変調OCTスキャンとを組み合わせた複合OCTスキャンを採用したことにより、真に強膜に由来する像(強膜の構造由来像)を提供することが可能になる。しかも、複屈折由来アーティファクト及びスペックルノイズが低減された高品質なOCT画像(加算平均画像)を利用することで、提供される強膜の構造由来像の品質の向上を図ることが可能になる。
【0174】
OCTアンジオグラフィと偏光変調OCTスキャンとを組み合わせた複合OCTスキャンで収集されたデータセットに基づいて生成される情報は、上記のものに限定されない。例えば、複合OCTスキャンにおける偏光変調OCTスキャンで取得された、偏光方向が互いに直交する2つの画像に基づいて、偏光非感受画像(polarization-independent image)を生成することができる。偏光非感受画像の生成方法は公知であり、例えば、上記の非特許文献1における数式(5)を参照されたい。このようにして生成された偏光非感受画像を、例えば、第1の応用例における加算平均画像の代わりに又はそれに加えて使用することができ、また、第2の応用例における加算平均画像の代わりに又はそれに加えて使用することができる。
【0175】
所定のスキャンパターンに基づくOCTスキャンをサンプルの同じ領域を目標として複数回適用することによってサンプルのデータを冗長的に収集するように実行される一連のOCTスキャンは、OCTアンジオグラフィに限定されない。
【0176】
例えば、従来はスペックルノイズの低減を目的として行われていた(つまり、従来は複屈折由来アーティファクトに着目することなく行われていた)、アベレージングのための反復的OCTスキャンに対して、偏光変調OCTスキャンを組み合わせてもよい。
【0177】
また、特開2020-048825号公報などに記載されたパノラマOCTスキャン(モンタージュOCTスキャン)に偏光変調OCTスキャンを組み合わせることによって、パノラマOCTスキャンで得られた隣接OCT画像の間の重畳領域(糊代)における複屈折由来アーティファクト及びスペックルノイズの双方を低減することができる。
【0178】
<効果>
本態様の幾つかの効果について説明する。
【0179】
本態様によれば、まず、異なる複数の偏光条件に対応する複数のOCTスキャンを物体(眼)に適用して取得された複数の画像を含む訓練データを準備し、この訓練データを用いた機械学習によって機械学習モデル(推論モデル2311)を構築することができる。この機械学習モデルは、OCT画像の入力を受けて当該OCT画像における複屈折由来アーティファクトに関する情報(複屈折由来アーティファクト情報)を出力するように機能する。更に、本態様によれば、サンプル(被検眼E)のOCT画像を取得し、このOCT画像を機械学習モデル(推論モデル2311)に入力し、機械学習モデルから出力された複屈折由来アーティファクト情報を記憶又は提供することができる。
【0180】
このように、本態様は、OCT画像の入力を受けて当該OCT画像についての複屈折由来アーティファクト情報を出力するように訓練された新規な機械学習モデルを用いることによって、偏光分離検出機能を持たないOCTモダリティ(眼科装置1)で取得された画像における複屈折由来アーティファクトを検出すること(複屈折由来アーティファクト情報を生成すること)を可能にするものである。本態様において説明した様々な事項は、この複屈折由来アーティファクト情報生成機能の向上を図るための様々な例を提供するものである。
【0181】
また、本態様によれば、異なる複数の偏光条件に対応する複数のOCTスキャンをサンプル(被検眼E)に適用して生成された複数の画像を取得し、当該複数の画像に基づいて当該複数の画像のうちの第1の画像から複屈折由来アーティファクトを検出することができる。
【0182】
このように、本態様は、異なる複数の偏光条件に対応するサンプルの複数の画像を複屈折由来アーティファクト検出に用いるという新規な特徴により、偏光分離検出機能を持たないOCTモダリティ(眼科装置1)で取得された画像における複屈折由来アーティファクトを検出することを可能にするものである。本態様において説明した様々な事項は、この複屈折由来アーティファクト検出機能の向上を図るための様々な例を提供するものである。
【0183】
<プログラム及び記録媒体>
上記の態様に係る画像処理装置(眼科装置1)により実現されるOCT画像処理方法をコンピュータに実行させるプログラムを構成することができる。このプログラムに対して、上記の態様において説明した任意の事項を組み合わせることができる。
【0184】
また、このようなプログラムを記録したコンピュータ可読な非一時的記録媒体を作成することが可能である。このプログラムに対して、上記の態様において説明した任意の事項を組み合わせることができる。非一時的記録媒体は任意の形態であってよく、その例として、磁気ディスク、光ディスク、光磁気ディスク、半導体メモリなどがある。
【0185】
<他の実施形態>
上記した実施形態の幾つかの態様は、機械学習モデルを用いてOCT画像の複屈折由来アーティファクト情報を生成するように構成されており、この機械学習モデルは、異なる複数の偏光条件に対応する複数のOCTスキャンを物体に適用して取得された複数のOCT画像を含む訓練データを用いた機械学習によって予め構築されたものである。
【0186】
この訓練データに含まれる複数のOCT画像を取得するために、異なる複数の偏光条件に対応する複数のOCTスキャンが行われる。この複数のOCTスキャンは、例えば、前述した偏光変調OCTスキャンのように、複数の偏光条件を順次に適用しつつ複数回のOCTスキャンを順次に行うもの、換言すると、偏光条件の設定とOCTスキャンとを組み合わせた動作を複数回実行するものであってよいが、このような態様に限定されるものではない。
【0187】
例えば、幾つかの例示的な態様において、訓練データに含まれる複数の画像を取得するために実行される、異なる複数の偏光条件に対応する複数のOCTスキャンは、偏光感受型OCTのような偏光分離検出機能を有するOCTモダリティによって実行されてもよい。偏光分離検出機能を持つOCTモダリティは、異なる複数の偏光条件に対応する複数のOCTスキャンを同時に行うことができる点において、偏光変調OCTスキャン又はこれに類似したスキャン態様と相違する。
【0188】
偏光分離検出機能を持つOCTモダリティで取得された複数のOCT画像から訓練データを作成する処理は、偏光変調OCTスキャンで取得された複数のOCT画像から訓練データを作成する処理と同様であってよい。すなわち、偏光分離検出機能を持つOCTモダリティで取得された複数のOCT画像に基づく訓練データの作成と、偏光変調OCTスキャンで取得された複数のOCT画像に基づく訓練データの作成との間の相違は、複数のOCT画像の取得方法に過ぎない。
【0189】
このように、機械学習モデルを構築するために用いられる訓練データは、偏光分離検出機能を用いずに取得されたOCT画像、及び、偏光分離検出機能を用いて取得されたOCT画像のいずれか一方又は双方を含んでいてよい。
【0190】
前述したように、本開示の目的の1つは、偏光分離検出機能を持たないOCTモダリティで取得された画像における複屈折由来アーティファクトを検出するための新たな技術を提供することにあるが、この目的を達成するために偏光分離検出機能を利用してもよいし、利用しなくてもよい。
【0191】
本開示において説明した実施形態及びその態様は例示に過ぎない。本開示に係る発明を実施しようとする者は、この発明の要旨の範囲内において任意の変形(省略、置換、付加等)を施すことが可能である。
【符号の説明】
【0192】
1 眼科装置
230 データ処理部
231 情報生成部
2311 推論モデル
232 アーティファクト検出部
233 構造由来像検出部
234 セグメンテーション部

図1
図2
図3
図4
図5
図6
図7
図8
図9
図10
図11
図12
図13
図14