(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】公開特許公報(A)
(11)【公開番号】P2024041270
(43)【公開日】2024-03-27
(54)【発明の名称】開口部装置
(51)【国際特許分類】
E06B 1/52 20060101AFI20240319BHJP
E06B 3/36 20060101ALI20240319BHJP
E06B 1/12 20060101ALI20240319BHJP
E06B 7/18 20060101ALI20240319BHJP
E06B 5/00 20060101ALI20240319BHJP
E06B 1/18 20060101ALI20240319BHJP
【FI】
E06B1/52
E06B3/36
E06B1/12 A
E06B7/18 Z
E06B5/00 B
E06B1/18 P
【審査請求】未請求
【請求項の数】1
【出願形態】OL
(21)【出願番号】P 2022145984
(22)【出願日】2022-09-14
(71)【出願人】
【識別番号】000175560
【氏名又は名称】三協立山株式会社
(74)【代理人】
【識別番号】100184066
【弁理士】
【氏名又は名称】宮崎 恭
(72)【発明者】
【氏名】小嵐 雄介
(72)【発明者】
【氏名】村井 利行
【テーマコード(参考)】
2E011
2E014
2E036
2E239
【Fターム(参考)】
2E011EA02
2E011EA03
2E011EB02
2E011ED02
2E011EE01
2E014AA02
2E014DA06
2E036AA03
2E036BA01
2E036DA02
2E036EB07
2E036GA02
2E036HB14
2E239AB01
(57)【要約】
【課題】建物の開口部に配置される開口部装置に対して、断熱性を向上させる。
【解決手段】建物開口部に配置される方立と、断熱戸を備え、方立は、金属枠材と、樹脂枠材を有し、金属枠材は、断熱戸を支持する本体部を有しており、樹脂枠材は、屋外側に取付部を有し、金属枠材の本体部の屋内側面に取り付けられており、金属枠材の屋内側面と樹脂枠材の取付部との当接面の見込方向の位置は、方立と断熱戸とのタイト部における断熱戸の屋内側面の見込方向の位置と略一致している開口部装置。
【選択図】
図5
【特許請求の範囲】
【請求項1】
建物開口部に配置される方立と、断熱戸を備え、
方立は、金属枠材と、樹脂枠材を有し、
金属枠材は、断熱戸を支持する本体部を有しており、
樹脂枠材は、屋外側に取付部を有し、金属枠材の本体部の屋内側面に取り付けられており、金属枠材の屋内側面と樹脂枠材の取付部との当接面の見込方向の位置は、方立と断熱戸とのタイト部における断熱戸の屋内側面の見込方向の位置と略一致している開口部装置。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、建物等の開口部に配置される開口部装置に関する。
【背景技術】
【0002】
従来、建物の開口部に配置される開口部装置が知られている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
建物の開口部に配置される開口部装置に対して、断熱性を向上させることが求められている。
【0005】
本発明は、建物の開口部に配置される開口部装置に対して、断熱性を向上させることを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
実施形態の開口部装置は、建物開口部に配置される方立と、断熱戸を備え、方立は、金属枠材と、樹脂枠材を有し、金属枠材は、断熱戸を支持する本体部を有しており、樹脂枠材は、屋外側に取付部を有し、金属枠材の本体部の屋内側面に取り付けられており、金属枠材の屋内側面と樹脂枠材の取付部との当接面の見込方向の位置は、方立と断熱戸とのタイト部における断熱戸の屋内側面の見込方向の位置と略一致している開口部装置である。
【発明の効果】
【0007】
本実施形態によれば、建物の開口部に配置される開口部装置に対して、断熱性を向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
【0008】
【
図1】実施形態の開口部装置の玄関ドア部分の縦断面図である。
【
図2】実施形態の開口部装置のFIX窓部分の縦断面図である。
【
図4】実施形態の開口部装置の玄関ドアの方立部分の分解横断面図である。
【
図5】実施形態の開口部装置の玄関ドアの方立部分の拡大横断面図である。
【発明を実施するための形態】
【0009】
実施形態の開口部装置として、建物の玄関に配置され、FIX窓が両袖に配置された玄関ドアの例を用いて、図面を参考にして説明する。
【0010】
本実施形態の玄関ドアは、上枠11,下枠12及び左、右の縦枠13,13を四周に組んでなる枠体の内周に左右の方立14,14が取付けられ、両袖部(左右両側の縦枠13と方立14との間)にFIX窓16が配置され、中央部(上枠11,下枠12及び左右の方立14,14の内周)に、断熱戸(障子)15が開閉自在に支持されてなる玄関ドアである。
【0011】
本実施形態の玄関ドアの上枠(枠材)11は、
図1,
図2に示すように、アルミ合金等の金属材料からなる金属上枠材(金属枠材)111と、金属上枠材111の屋内側に取り付けられる樹脂上枠材(樹脂枠材)112と、樹脂上枠材112に取付けられる樹脂製の補助枠材113を備えている。
【0012】
金属上枠材111は、略矩形中空断面を有する本体部111aと、本体部111aの上部に形成された取付片部111bを有している。
【0013】
上枠11は、中央部(断熱戸15の部分)においては、
図1に示すように、樹脂上枠材112の屋内側面に断熱戸15の上辺に当接するタイト材s11が取り付けられている。
一方、上枠11は、両袖のFIX窓16の部分においては、
図2に示すように、金属上枠材111及び樹脂上枠材112の内周にFIX窓(固定障子)16の上框(上枠)161が配置されている。
【0014】
上枠11は、金属上枠材111の取付片部111bが建物の開口部の上辺の横材等に屋外側からネジ(固定手段)A11によりねじ止めされ、樹脂上枠材112が建物開口部の上方の横材等に内周側からネジ(固定手段)A12によりねじ止めされて、建物の開口部の上辺に固定されている。
【0015】
補助枠材113は、樹脂上枠材112の屋内側で内周側に取り付けられており、樹脂上枠材112を横材等に固定するネジ(固定手段)A12を覆うとともに、樹脂上枠材112と補助枠材113によって中空部を形成している。
【0016】
本実施形態の玄関ドアの下枠12は、
図1,
図2に示すように、アルミ合金等の金属材料からなる金属下枠材(金属枠材)121と、金属下枠材121の屋内側に取り付けられる樹脂下枠材122を備えている。
【0017】
金属下枠材121は、断熱戸15の下面に対向する本体部121aと、本体部121aの屋内側端から立ち上がる立上り部121bを有しており、建物の開口部に固定されたアンカーA2に本体部121aが連結されることで、建物の開口部の下辺に固定されている。
【0018】
樹脂下枠材122は、金属下枠材121の屋内側上面に取り付けられて、金属下枠材121が屋内に露出することを抑制して断熱性能を向上させている。
【0019】
下枠12は、中央部(断熱戸15の部分)においては、
図1に示すように、金属下枠材121の立上り部121bの屋外側面に断熱戸15の下辺に当接するタイト材S12が取り付けられている。
一方、下枠12は、両袖のFIX窓16の部分においては、
図2に示すように、金属下枠材121の内周にFIX窓(固定障子)16の下框(下枠)162が配置されている。
【0020】
本実施形態の玄関ドアの縦枠13は、
図3に示すように、アルミ合金等の金属材料からなる金属縦枠材(金属枠材)131と、金属縦枠材131の屋内側に取り付けられる樹脂縦枠材(樹脂枠材)132を備えている。
【0021】
縦枠13の金属縦枠材131は、略矩形中空断面の本体部131aと、本体部131aの屋外側内周面から内周方向に延びる屋外側間口壁131bと、本体部131aから外周側に延びる取付片部131eと、本体部131aの内周壁が屋内方向に延設されてなる屋内側見込壁131fを有しており、本体部131a及び屋内側見込壁131fの内周側に樹脂縦取付部131cおよび押縁係合部131dが形成されている。
【0022】
樹脂縦枠材132は、略矩形中空断面の本体部132aを有し、金属縦枠材131の樹脂縦取付部131cに取り付けられている。
【0023】
縦枠13は、金属縦枠材131の内周側で樹脂縦枠材132の屋外側に押縁133が配置されて押縁係合部131dに取付けられ、金属縦枠材131の屋外側間口壁131bと押縁133によって、FIX窓16のパネル体を保持するパネル間口が形成されている。
【0024】
縦枠13は、金属縦枠材131の取付片部131eが建物の開口部の左右の縦材等に屋外側からネジ(固定手段)A31によりねじ止めされ、金属縦枠材131の屋内側見込壁131fが建物開口部の左右の縦材等に内周側からネジ(固定手段)A32によりねじ止めされて、建物の開口部の左右の縦辺に固定されている。
【0025】
本実施形態の玄関ドアの方立14は、
図3に示すように、アルミ合金等の金属材料からなる金属枠材141と、金属枠材141の屋内側に取り付けられる樹脂枠材142と、金属枠材141の屋内側に取付けられる樹脂製のカバー材143を備えている。
方立14は、外周側にFIX窓16が配置され、内周側に断熱戸15が配置されており、樹脂枠材142の内周側で屋外側に断熱戸15の縦辺に当接するタイト材s14が取り付けられている。
【0026】
左側の方立14は、金属枠材141の内周面にヒンジ71を介して断熱戸15が開閉自在に支持されており、右側の方立14は、金属枠材141の内周面に断熱戸15のロック部材等を受ける受金具72が取り付けられている。
【0027】
本実施形態の断熱戸15は、
図1,
図3に示すように、左の方立14にヒンジ71によって回動自在に支持されており、屋内面の上方には、上枠11と連絡してスムーズな開閉を可能にするドアクローザー6が設けられている。
【0028】
以上のように、本実施形態の玄関ドアは、上枠11、下枠12及び左右の方立14,14を組んだ開口部に断熱戸15が配置されており、方立14の屋内側に樹脂製の部材を配置することで、方立14の金属枠材からの冷熱の伝達を抑制して、玄関ドアの断熱性能を向上させている。
以下、本実施形態の玄関ドアの方立部分における断熱構造について、さらに詳細に説明する。なお、本実施形態の玄関ドアの方立は、左右で同様の構成をしているので、以下では、主に、右側の方立を用いて説明する。
【0029】
本実施形態の玄関ドアの方立14の金属枠材141は、
図4,
図5に示すように、略矩形中空断面を有する本体部141aと、本体部141aの屋内側に連続する補強腕部141bと、本体部141aの屋外側より外周方向に突出する屋外側見付片141cを有しており、屋内側面141hに一組の係合部141g,141gが設けられている。
【0030】
金属枠材141の本体部141aは、内周側面が断熱戸15の縦辺と対向しており、外周側にFIX窓16のパネル体を保持するパネル間口14aが形成されている。
【0031】
金属枠材141の補強腕部141bは、本体部141aの屋内面の外周側端部から屋内方向に延びる見込壁部141dと、見込壁部141dから内周方向に延びる屋内側見付壁部141eを有して本体部141aの屋内側に凹部を形成しており、本体部141aの屋内側に補強腕部141bが形成されることで金属枠材141全体の強度を向上させている。
【0032】
金属枠材141は、補強腕部141bの見込壁部141dの外周側に押縁係合部141fが設けられており、押縁係合部141fに係合された押縁144と屋外側見付片141cとによって、FIX窓16のパネル体を保持するパネル間口14aが形成されている。
【0033】
本実施形態の玄関ドアの方立14の樹脂枠材142は、中空部を有する取付部142aと、取付部142aから屋内方向に延びる中空断面形状を有する見込壁部142dと、見込壁部142dから内周方向に延びる見付壁部142cを有しており、見付壁部142cに屋外側に開口するタイト材取付部142jが設けられている。
【0034】
樹脂枠材142は、取付部142aの中空部の外周側及び内周側にそれぞれ係合部142f,142gが設けられている。
樹脂縦枠材132は、必要に応じて、見付壁部142cの屋内側にカバー材143を取り付けるための被係合部142hを設けてもよい。
【0035】
樹脂枠材142は、取付部142aの屋外側面を金属枠材141の屋内側面141hに当接させて、係合部142f,142gを金属枠材141の一組の係合部141g,141gに係合させて金属枠材141の屋内側に取り付けられている。
【0036】
本実施形態の玄関ドアの方立14のカバー材143は、一つの矩形中空部の屋外側に一組の係合爪143d,143dが形成された中央部143aと、中央部143aの外周側に設けられ複数の中空部が見込方向に並設された外周側部143bと、中央部143aの内周側端から内周側に延びた後に屋外側に屈曲して形成される内周側部143cを有している。
【0037】
カバー材143は、中央部143aの屋外側に設けられた係合爪143d,143dを金属枠材141の補強腕部141bの屋内側見付壁部141eに係合することで金属枠材141に取り付けられる。
なお、カバー材143は、内周側部143cの屋外側端部に係合部143eを設け、係合部143eを樹脂枠材142の見付壁部142cの屋内側に設けられた被係合部142hに係合してもよく、これにより、方立14の屋内側にガタつきなく配置されることができる。
【0038】
方立14は、樹脂枠材142が金属枠材141に取り付けられた状態で、金属枠材141の本体部141aの内周面の見付方向の位置と樹脂枠材142の見付壁部142cよりも屋外側の内周面の見付方向の位置がほぼ一致しており、金属枠材141と樹脂枠材142との間に大きな隙間を空けることなく内周面が形成されている。
【0039】
方立14は、金属枠材141の屋内側面141hと樹脂枠材142の取付部142aとの当接部分よりも内周側において、タイト材取付部142jに装着されたタイト材s14が断熱戸15の屋内側面15aに当接してタイト部t14が形成されており、断熱戸15と金属枠材141との対向面の屋内側に樹脂材料によって形成される断熱空間R4が設けられている。
【0040】
方立14は、断熱戸15を閉じた状態において、金属枠材141の屋内側面(当接面)141hと樹脂枠材142の取付部142aとの当接部分(面)の見込方向の位置が方立14と断熱戸15とのタイト部t14における断熱戸15の屋内側面15aの見込方向の位置とほぼ一致しており、断熱戸15から方立14に続く断熱ラインを形成している。
【0041】
(本実施形態の玄関ドアの効果)
本実施形態の玄関ドアは、枠体内に配置されて断熱戸を支持する方立の金属枠材と樹脂枠材との当接部分の見込方向の位置と断熱戸の屋内側面の見込方向の位置を揃えることにより、玄関ドアの断熱ラインを断熱戸の屋内側面で揃え、屋内側に突出する金属部分を減らして断熱性を向上させることができる。
【0042】
本実施形態の玄関ドアは、枠体内に配置されて断熱戸を支持する方立の金属枠材の屋内側に屋内方向に延びる補強腕部を設けることによって、方立の本体部の断面積を大きくすることなく強度を保つことができ、金属枠材と樹脂枠材との当接部分に形成される断熱ラインを玄関ドアの屋内側面に揃えて断熱性を向上させることができる。
【0043】
方立14の屋内側に取り付けられたカバー材143は、中央部143aが金属枠材141の本体部141a及び補強腕部141bの屋内側を覆うとともに、外周側部143bがFIX窓16のパネル間口14aの屋内側に配置されることで、金属枠材141からの冷熱の伝達を抑制しているとともに、意匠性を向上させている。
【0044】
以上の実施形態は,請求項に記載された発明を限定するものではなく,例示として取り扱われることはいうまでもない。
【符号の説明】
【0045】
14 :方立
15 :断熱戸
15a :屋内側面
141 :金属枠材
141b :補強腕部
142 :樹脂枠材
t14 :タイト部