(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】公開特許公報(A)
(11)【公開番号】P2024042675
(43)【公開日】2024-03-28
(54)【発明の名称】高電圧デバイス
(51)【国際特許分類】
H02J 7/00 20060101AFI20240321BHJP
B60L 1/00 20060101ALI20240321BHJP
B60L 15/20 20060101ALI20240321BHJP
B60L 50/60 20190101ALI20240321BHJP
B60L 53/14 20190101ALI20240321BHJP
【FI】
H02J7/00 A
H02J7/00 P
H02J7/00 302B
B60L1/00 L
B60L15/20 J
B60L50/60
B60L53/14
【審査請求】有
【請求項の数】10
【出願形態】OL
【外国語出願】
(21)【出願番号】P 2023147984
(22)【出願日】2023-09-12
(31)【優先権主張番号】10 2022 123 607.2
(32)【優先日】2022-09-15
(33)【優先権主張国・地域又は機関】DE
(71)【出願人】
【識別番号】510238096
【氏名又は名称】ドクター エンジニール ハー ツェー エフ ポルシェ アクチエンゲゼルシャフト
【氏名又は名称原語表記】Dr. Ing. h.c. F. Porsche Aktiengesellschaft
【住所又は居所原語表記】Porscheplatz 1, D-70435 Stuttgart, Germany
(74)【代理人】
【識別番号】110003421
【氏名又は名称】弁理士法人フィールズ国際特許事務所
(72)【発明者】
【氏名】モーリッツ アイトラー
(72)【発明者】
【氏名】オリヴァー レーマン
【テーマコード(参考)】
5G503
5H125
【Fターム(参考)】
5G503AA01
5G503BA01
5G503BB01
5G503CA10
5G503DA04
5G503DA17
5G503FA06
5H125AA01
5H125AC12
5H125AC24
5H125BA00
5H125BC21
5H125BC25
5H125CD04
5H125CD09
5H125DD02
(57)【要約】 (修正有)
【課題】望ましくない損失が低減された高電圧デバイスを提供する。
【解決手段】高電圧バッテリ(2)と、第1の高電圧ユーザ機器システム(3)及び少なくとも1つの第2の高電圧ユーザ機器システム(4)と、充電接続部(6)とを有する高電圧デバイス(1)であって、高電圧バッテリ(2)が、メイン接触器(5)によって第1の高電圧ユーザ機器システム(3)に電気的に接続され、高電圧バッテリ(2)が、充電接触器(7)によって充電接続部(6)に電気的に接続され、充電接触器(7)が、メイン接触器(5)に並列に接続され、第2の高電圧ユーザ機器システム(4)を電気的に接続する第1の三点スイッチ(8)を有する。
【選択図】
図1
【特許請求の範囲】
【請求項1】
高電圧バッテリ(2)と、第1の高電圧ユーザ機器システム(3)及び少なくとも1つの第2の高電圧ユーザ機器システム(4)と、充電接続部(6)とを備える高電圧デバイス(1)であって、
前記高電圧バッテリ(2)が、メイン接触器(5)によって前記第1の高電圧ユーザ機器システム(3)に電気的に接続され、
前記高電圧バッテリ(2)が、充電接触器(7)によって前記充電接続部(6)に電気的に接続され、
前記充電接触器(7)が、前記メイン接触器(5)に並列に接続され、
前記第2の高電圧ユーザ機器システム(4)を電気的に接続する第1の三点スイッチ(8)を有する、高電圧デバイス(1)。
【請求項2】
少なくとも第3の高電圧ユーザ機器システム(9)を有し、
前記第3の高電圧ユーザ機器システム(9)を電気的に接続する第2の三点スイッチ(10)を有する、請求項1に記載の高電圧デバイス(1)。
【請求項3】
少なくとも1つの第nの高電圧ユーザ機器システムを有し、
前記第nの高電圧ユーザ機器システムを電気的に接続する第(n-1)の三点スイッチを有し、
nが、3、4、5、6、7、8、9などである、請求項1又は2に記載の高電圧デバイス(1)。
【請求項4】
前記それぞれの三点スイッチ(8、10)が、前記第2、第3、及び/又は第nの高電圧ユーザ機器システムを前記メイン接触器(5)及び/又は前記高電圧バッテリ(2)に接続する第1のスイッチ位置を有する、請求項1、2、又は3に記載の高電圧デバイス(1)。
【請求項5】
前記それぞれの三点スイッチ(8、10)が、前記第2、第3、及び/又は第nの高電圧ユーザ機器システムを前記充電接続部(6)に接続する第2のスイッチ位置を有する、請求項1、2、3、又は4に記載の高電圧デバイス(1)。
【請求項6】
前記それぞれの三点スイッチ(8、10)が、前記第2、第3、及び/又は第nの高電圧ユーザ機器システムが切断され、特に、前記メイン接触器(5)に接続されず、及び/又は前記高電圧バッテリ(2)に接続されず、かつ前記充電接続部(6)にも接続されない、第3のスイッチ位置を有する、請求項1、2、3、4、又は5に記載の高電圧デバイス(1)。
【請求項7】
前記第1の高電圧ユーザ機器システム(3)が、自動車を駆動するための、少なくとも1つの駆動ユニット又は複数の駆動ユニットを有する、先行請求項のいずれか一項に記載の高電圧デバイス(1)。
【請求項8】
前記少なくとも1つの第2の高電圧ユーザ機器システム(4)が、少なくとも1つの補助的な高電圧ユーザ機器、特に高電圧ヒータ及び/又は高電圧A/Cコンプレッサを有する、先行請求項のいずれか一項に記載の高電圧デバイス(1)。
【請求項9】
1つのメイン接触器(5)若しくは1つの共通メイン接触器(5)及び/又は1つの充電接触器(7)若しくは1つの共通充電接触器(7)が、相ごとに設けられる、先行請求項のいずれか一項に記載の高電圧デバイス(1)。
【請求項10】
1つの三点スイッチ(8、10)又は1つの共通三点スイッチ(8、10)を、相ごとに有する、先行請求項のいずれか一項に記載の高電圧デバイス(1)。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、高電圧デバイス、特に自動車用の高電圧デバイス、または特に電気駆動自動車の高電圧デバイスに関する。
【背景技術】
【0002】
電気駆動部を搭載した自動車は一般に知られている。バッテリ電気駆動部又はバッテリ電気駆動部及び、例えば、内燃機関を用いたハイブリッド駆動部を有する自動車がある。バッテリ電気駆動部は、高電圧バッテリと、高電圧バッテリによって電力供給される電気原動機とを備える。高電圧バッテリを充電するために、充電接続部が設けられ、それによって、高電圧バッテリを充電するための高電圧デバイスを充電ネットワークに接続することができる。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
【特許文献1】独国特許公開第10 2019 129 705号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
こうした高電圧デバイスは、例えば、独国特許公開第10 2019 129 705号公報により公知となっている。この場合、1つだけのユーザ機器接続部に1つの充電接続部があるので、原則として、全てのユーザ機器は、メイン接触器が閉じてからすぐに、高電圧バッテリの高電圧電源電位に同時に接続される。これは、自動車のユーザ機器が動作される場合に常に必要である。次に、高電圧バッテリが、メイン接触器を介して接続される。
【0005】
充電のために、充電接触器が閉じられ、充電接続部を高電圧バッテリに接続し、それにより高電圧バッテリが充電されるようにできる。メイン接触器は、通常、ユーザ機器などの負荷の電源が不要なときに開放することができる。
【0006】
これには、メイン接触器が閉じてからすぐに、全てのユーザ機器が、必須ではないが、高電圧バッテリの高電圧電位にいつも同時に接続されるという一般的な欠点がある。電圧が印加されたとき、これは、例えば内部測定回路又は内部安全関連放電回路に望ましくない受動的損失をもたらすが、これは回避可能である。
【0007】
本発明によって対処される課題は、望ましくない損失が低減された高電圧デバイスを提供することである。
【課題を解決するための手段】
【0008】
この課題は、請求項1に記載の特徴によって解決される。
【0009】
本発明の1つの例示的な実施形態は、高電圧バッテリと、第1の高電圧ユーザ機器システム及び少なくとも1つの第2の高電圧ユーザ機器システムと、充電接続部とを備える高電圧デバイスであって、前記高電圧バッテリが、メイン接触器によって前記第1の高電圧ユーザ機器システムに電気的に接続され、前記高電圧バッテリが、充電接触器によって前記充電接続部に電気的に接続され、前記充電接触器が、メイン接触器に並列に接続され、前記第2の高電圧ユーザ機器システムを電気的に接続する第1の三点スイッチが設けられる高電圧デバイスに関する。結果として、第1の高電圧ユーザ機器システムがスイッチオフになっている間、第2の高電圧ユーザ機器システムを電源に接続することが可能である。したがって、電源の不必要な供給を避けることができるため、電気エネルギーの節約を達成することができる。
【0010】
また、少なくとも第3の高電圧ユーザ機器システムが設けられる場合、前記第3の高電圧ユーザ機器システムを電気的に接続する第2の三点スイッチが設けられることが特に有利である。結果として、例えば、独立して電源供給することができる2つの補助的な第2又は第3の高電圧ユーザ機器システムを、第1の主要な高電圧ユーザ機器システムに加えて、設けることができる。このため、段階的な利用や電源供給が可能となり、必要に応じて段階的な節約を実現することができる。
【0011】
更なる例示的な実施形態では、少なくとも1つの第nの高電圧ユーザ機器システムが設けられるときも好都合であり、第nの高電圧ユーザ機器システムを電気的に接続する第(n-1)の三点スイッチが設けられ、nは、3、4、5、6、7、8、9などである。結果として、独立して電源供給されることができる更なる補助的な第nの高電圧ユーザ機器システムを設けることができる。このため、更に段階的な利用や電源供給が可能となり、必要に応じて段階的な節約を実現することができる。
【0012】
また、それぞれの三点スイッチが、第2、第3、及び/又は第nの高電圧ユーザ機器システムがメイン接触器及び/又は高電圧バッテリに接続される第1のスイッチ位置を有する場合も有利である。これは、メイン接触器によって、高電圧バッテリへの各電源供給をオン又はオフにすることができることを意味する。
【0013】
また、それぞれの三点スイッチが、第2、第3、及び/又は第nの高電圧ユーザ機器システムが充電接続部に接続される第2のスイッチ位置を有する場合も便利である。したがって、充電接触器によって、高電圧バッテリへの各電源供給をオン又はオフにすることができ、又は充電接続部への接続を確立することができる。
【0014】
更に、それぞれの三点スイッチが、第2、第3、及び/又は第nの高電圧ユーザ機器システムが切り離され、特に、メイン接触器に接続されず、及び/又は高電圧バッテリに接続されず、かつ充電接続部にも接続されない、第3のスイッチ位置を有すると便利である。したがって、任意の電流/電圧供給のオフを達成することができる。
【0015】
第1の高電圧ユーザ機器システムが、特に自動車を駆動するための少なくとも1つの駆動ユニット又は複数の駆動ユニットを備える場合、特に有利である。したがって、少なくとも1つの駆動ユニットの主要な電源供給を、他のユニットの電源を切ることができる間に達成することができ、又は逆に、少なくとも1つの駆動ユニットの主要な電源供給を、他のユニットに給電することができる間にオフにすることができる。
【0016】
少なくとも1つの第2の高電圧ユーザ機器システムが、少なくとも1つの補助的な高電圧ユーザ機器、特に高電圧ヒータ及び/又は高電圧A/Cコンプレッサなどを有する場合も好都合である。結果として、少なくとも1つの高電圧ユーザ機器に電源供給することができる一方、他のユニットへの電源供給をオフにすることができ、又はその逆も可能である。
【0017】
1つのメイン接触器若しくは1つの共通のメイン接触器、及び/又は1つの充電接触器若しくは1つの共通の充電接触器が、各相に設けられている場合、特に有利である。その結果、各相の切り替えを安全にオフ又はオンにすることができる。
【0018】
更なる実施形態では、1つの三点スイッチ又は1つの共通三点スイッチが相ごとに設けられる場合も、好都合である。これにより、各相を安全に切り替えることができる。
【図面の簡単な説明】
【0019】
本発明は、図面を参照しながら、例示的な実施形態に基づいて以下に詳細に記述される。図面は、以下を示す。
【
図1】本発明による高電圧デバイスの第1の例示的な実施形態の概略図である。
【
図2】本発明による高電圧デバイスの第2の例示的な実施形態の概略図である。
【発明を実施するための形態】
【0020】
図1は、高電圧バッテリ2と、第1の高電圧ユーザ機器システム3と、少なくとも第2の高電圧ユーザ機器システム4とを有する高電圧デバイス1の第1の例示的な実施形態の概略図を示す。
【0021】
第1の高電圧ユーザ(またはコンシューマ)機器システム3は、メイン接触器5が閉じているか、又は開いているかに応じて、メイン接触器5を介して高電圧バッテリ2の両極に電気的に接続されたり又は切り離されたりすることが可能である。メイン接触器5が閉じている場合、第1の高電圧ユーザ機器システム3は、高電圧バッテリ2に接続され、それに切り替えられ、第1の高電圧ユーザ機器システム3を動作させることができる。メイン接触器5が開いている場合、第1の高電圧ユーザ機器システム3は、高電圧バッテリ2に接続されず、それに切り替えられず、第1の高電圧ユーザ機器システム3を動作させることができない。
【0022】
例えば、第1の高電圧ユーザ機器システム3は、特に、自動車を駆動するための、少なくとも1つの駆動ユニット又は複数の駆動ユニットを備えることができる。例えば、前車軸の駆動ユニット及び/又は後車軸の駆動ユニットを設けることができる。こうした駆動ユニットは、例えば、電気機械と任意でトランスミッションを備えることができる。
【0023】
更に、高電圧デバイス1は、充電接続部6を備える。この充電接続部6は、特に充電ケーブルなどで充電接続部6を充電ネットワーク(図示せず)に接続することによって、高電圧バッテリ2を充電するために使用される。充電接続部6は、充電接触器7が閉じているか、又は開いているかに応じて、充電接触器7によって、その極を高電圧バッテリ2に接続されてもよく、又は高電圧バッテリ2から切り離されてもよい。充電接触器7が閉じている場合、充電接続部6は高電圧バッテリ2に接続され、高電圧バッテリ2を充電するために切り替えられる。充電接触器7が開いている場合、充電接続部6は高電圧バッテリ2に接続されず、高電圧バッテリ2に接続されない。
【0024】
例えば、高電圧バッテリ2を充電するために、メイン接触器5が開いている間、充電接触器7を閉じることができる。
【0025】
したがって、高電圧バッテリ2は、メイン接触器5によって第1の高電圧ユーザ機器システム3に電気的に接続されることができ、高電圧バッテリ2は、充電接触器7によって充電接続部6に電気的に接続されることもできる。
図1の例示的な実施形態によれば、充電接触器7は、メイン接触器5と並列に接続される。
【0026】
更に、
図1からわかるように、高電圧デバイス1は、第1の三点スイッチ8によって電気的に接続されることができる第2の高電圧ユーザ機器システム4を備える。
【0027】
第1の三点スイッチ8は、第2の高電圧ユーザ機器システム4が、メイン接触器5及び/又は高電圧バッテリ2に接続される第1のスイッチ位置Iを有する。
【0028】
第1の三点スイッチ8はまた、第2の高電圧ユーザ機器システム4が充電接続部6に接続される第2のスイッチ位置IIを有する。
【0029】
更に、第1の三点スイッチ8は、第2の高電圧ユーザ機器システム4が切断され、特に、メイン接触器5に接続されず、及び/又は高電圧バッテリ2に接続されず、並びに充電接続部6にも接続されない第3のスイッチ位置IIIを有する。
【0030】
図1の例示的な実施形態によれば、少なくとも1つの第2の高電圧ユーザ機器システム4は、例えば、高電圧ヒータ及び/又は高電圧A/Cコンプレッサなどの少なくとも1つの補助的な高電圧ユーザ機器を備える。これらの補助的な高電圧ユーザ機器は、第1の高電圧ユーザ機器システム3のユーザ機器とは独立して動作及び/又はスイッチオフすることができる。
【0031】
図1によると、各相にメイン接触器5を使用することができるか、又は全相に共通のメイン接触器5を使用することができるか、及び/又は各相に充電接触器7を設けるか、又は全相に共通の充電接触器7を設けることができる。
【0032】
三点スイッチ8を各相に設けることもできるし、又は共通の三点スイッチを全相に設けることもできる。
【0033】
図2は、高電圧バッテリ2と、第1の高電圧ユーザ機器システム3と、第2の高電圧ユーザ機器システム4と、少なくとも第3の高電圧ユーザ機器システム9とを有する高電圧デバイス1の第2の例示的な実施形態の概略図を示す。有利なことに、原則的に、更なる高電圧ユーザ機器システム9を設けることができ、例えば、複数の更なる高電圧ユーザ機器システム9なども設けることができる。例えば、少なくとも1つの第nの高電圧ユーザ機器システム9も、n=3、4、5、6、7、8、9など、設けることができる。
【0034】
第1の高電圧ユーザ機器システム3は、メイン接触器5が閉じているか、又は開いているかに応じて、メイン接触器5を介して高電圧バッテリ2の両極に電気的に接続可能又は切り離し可能である。メイン接触器5が閉じている場合、第1の高電圧ユーザ機器システム3は、高電圧バッテリ2に接続され、それに切り替えられ、第1の高電圧ユーザ機器システム3を動作させることができる。メイン接触器5が開いている場合、第1の高電圧ユーザ機器システム3は、高電圧バッテリ2に接続されず、それに切り替えられず、第1の高電圧ユーザ機器システム3を動作させることができない。
【0035】
例えば、第1の高電圧ユーザ機器システム3は、特に、自動車を駆動するための、少なくとも1つの駆動ユニット又は複数の駆動ユニットを備えることができる。例えば、前車軸の駆動ユニット及び/又は後車軸の駆動ユニットを設けることができる。こうした駆動ユニットは、例えば、電気機械と、任意でトランスミッションを有することができる。
【0036】
更に、高電圧デバイス1は、充電接続部6を備える。この充電接続部6は、特に充電ケーブルなどで充電接続部6を充電ネットワーク(図示せず)に接続することによって、高電圧バッテリ2を充電するために使用される。充電接続部6は、充電接触器7が閉じているか、又は開いているかに応じて、充電接触器7によって、その極を用いて高電圧バッテリ2に接続されてもよく、又は高電圧バッテリ2から切り離されてもよい。充電接触器7が閉じている場合、充電接続部6は高電圧バッテリ2に接続され、高電圧バッテリ2を充電するために切り替えられる。充電接触器7が開いている場合、充電接続部6は高電圧バッテリ2に接続されておらず、高電圧バッテリ2に切り替えられない。
【0037】
例えば、高電圧バッテリ2を充電するために、メイン接触器5が開いている間、充電接触器7を閉じることができる。
【0038】
したがって、高電圧バッテリ2は、メイン接触器5によって第1の高電圧ユーザ機器システム3に電気的に接続されることができ、高電圧バッテリ2は、充電接触器7によって充電接続部6に電気的に接続されることができる。
図2の例示的な実施形態によれば、充電接触器7は、メイン接触器5と並列に接続される。
【0039】
更に、
図2から、高電圧デバイス1は、第1の三点スイッチ8によって電気的に接続できる少なくとも第2の高電圧ユーザ機器システム4を備えることが分かる。
【0040】
図2によると、少なくとも第3の高電圧ユーザ機器システム9が設けられ、第2の高電圧ユーザ機器システム9を電気的に接続する第2の三点スイッチ10が設けられている。
【0041】
任意で、少なくとも1つの第nの高電圧ユーザ機器システムも設けることができ、その場合、第nの高電圧ユーザ機器システムを電気的に接続する第(n-1)の三点スイッチも設けられ、nは、3、4、5、6、7、8、9などである。
【0042】
それぞれの三点スイッチ8、10は、第1のスイッチ位置Iを有し、この第1のスイッチ位置Iでは、第2の高電圧ユーザ機器システム4又は第3の高電圧ユーザ機器システム9又は第nの高電圧ユーザ機器システムが、メイン接触器5及び/又は高電圧バッテリ2に接続される。
【0043】
それぞれの三点スイッチ8、10はまた、第2のスイッチ位置IIを有し、この第2のスイッチ位置IIでは、第2の高電圧ユーザ機器システム4又は第3の高電圧ユーザ機器システム9又は第nの高電圧ユーザ機器システムが、充電接続部6に接続される。
【0044】
更に、それぞれの三点スイッチ8、10は、第3のスイッチ位置IIIを有し、この第3のスイッチ位置IIIでは、第2の高電圧ユーザ機器システム4又は第3の高電圧ユーザ機器システム又は第nの高電圧ユーザ機器システムが切り離され、特にメイン接触器5に接続されず、及び/又は高電圧バッテリ2に接続されず、また充電接続部6にも接続されない。
【0045】
図2の例示的な実施形態によれば、少なくとも1つの第2の高電圧ユーザ機器システム4は、少なくとも1つの補助的な高電圧ユーザ機器を備え、第3の高電圧ユーザ機器システム9はまた、少なくとも1つの補助的な高電圧ユーザ機器、例えば、高電圧ヒータ及び/又は高電圧A/Cコンプレッサなどを備える。これらの補助的な高電圧ユーザ機器は、第1の高電圧ユーザ機器システム3のユーザ機器とは独立して動作及び/又はスイッチオフすることができる。
【0046】
図2によると、各相にメイン接触器5を使用するか、又は全相に共通のメイン接触器5を使用することができ、及び/又は各相に充電接触器7を設けるか、又は全相に共通の充電接触器7を設けることができる。
【0047】
三点スイッチ8、10を、各相に設けることもできるし、又は共通の三点スイッチ8、10を、全相に設けることもできる。
【符号の説明】
【0048】
1:高電圧デバイス
2:高電圧バッテリ
3:第1の高電圧ユーザ機器システム
4:第2の高電圧ユーザ機器システム
5:メイン接触器
6:充電接続部
7:充電接触器
8:第1の三点スイッチ
9:第3の高電圧ユーザ機器システム
10:第2の三点スイッチ
【手続補正書】
【提出日】2023-12-22
【手続補正1】
【補正対象書類名】特許請求の範囲
【補正対象項目名】全文
【補正方法】変更
【補正の内容】
【特許請求の範囲】
【請求項1】
高電圧バッテリ(2)と、第1の高電圧ユーザ機器システム(3)及び少なくとも1つの第2の高電圧ユーザ機器システム(4)と、充電接続部(6)とを備える高電圧デバイス(1)であって、
前記高電圧バッテリ(2)が、メイン接触器(5)によって前記第1の高電圧ユーザ機器システム(3)に電気的に接続され、
前記高電圧バッテリ(2)が、充電接触器(7)によって前記充電接続部(6)に電気的に接続され、
前記充電接触器(7)が、前記メイン接触器(5)に並列に接続され、
前記第2の高電圧ユーザ機器システム(4)を電気的に接続する第1の三点スイッチ(8)を有する、高電圧デバイス(1)。
【請求項2】
少なくとも第3の高電圧ユーザ機器システム(9)を有し、
前記第3の高電圧ユーザ機器システム(9)を電気的に接続する第2の三点スイッチ(10)を有する、請求項1に記載の高電圧デバイス(1)。
【請求項3】
少なくとも1つの第nの高電圧ユーザ機器システムを有し、
前記第nの高電圧ユーザ機器システムを電気的に接続する第(n-1)の三点スイッチを有し、
nが、3、4、5、6、7、8、9などである、請求項1又は2に記載の高電圧デバイス(1)。
【請求項4】
前記それぞれの三点スイッチ(8、10)が、前記第2、第3、及び/又は第nの高電圧ユーザ機器システムを前記メイン接触器(5)及び/又は前記高電圧バッテリ(2)に接続する第1のスイッチ位置を有する、請求項1又は2に記載の高電圧デバイス(1)。
【請求項5】
前記それぞれの三点スイッチ(8、10)が、前記第2、第3、及び/又は第nの高電圧ユーザ機器システムを前記充電接続部(6)に接続する第2のスイッチ位置を有する、請求項1又は2に記載の高電圧デバイス(1)。
【請求項6】
前記それぞれの三点スイッチ(8、10)が、前記第2、第3、及び/又は第nの高電圧ユーザ機器システムが切断され、特に、前記メイン接触器(5)に接続されず、及び/又は前記高電圧バッテリ(2)に接続されず、かつ前記充電接続部(6)にも接続されない、第3のスイッチ位置を有する、請求項1又は2に記載の高電圧デバイス(1)。
【請求項7】
前記第1の高電圧ユーザ機器システム(3)が、自動車を駆動するための、少なくとも1つの駆動ユニット又は複数の駆動ユニットを有する、請求項1又は2に記載の高電圧デバイス(1)。
【請求項8】
前記少なくとも1つの第2の高電圧ユーザ機器システム(4)が、少なくとも1つの補助的な高電圧ユーザ機器、特に高電圧ヒータ及び/又は高電圧A/Cコンプレッサを有する、請求項1又は2に記載の高電圧デバイス(1)。
【請求項9】
1つのメイン接触器(5)若しくは1つの共通メイン接触器(5)及び/又は1つの充電接触器(7)若しくは1つの共通充電接触器(7)が、相ごとに設けられる、請求項1又は2に記載の高電圧デバイス(1)。
【請求項10】
1つの三点スイッチ(8、10)又は1つの共通三点スイッチ(8、10)を、相ごとに有する、請求項1又は2に記載の高電圧デバイス(1)。
【外国語明細書】