IP Force 特許公報掲載プロジェクト 2022.1.31 β版

知財求人 - 知財ポータルサイト「IP Force」

▶ ブラザー工業株式会社の特許一覧

特開2024-4353現像カートリッジ、ドラムカートリッジおよびプロセスカートリッジ
<>
  • 特開-現像カートリッジ、ドラムカートリッジおよびプロセスカートリッジ 図1
  • 特開-現像カートリッジ、ドラムカートリッジおよびプロセスカートリッジ 図2
  • 特開-現像カートリッジ、ドラムカートリッジおよびプロセスカートリッジ 図3
  • 特開-現像カートリッジ、ドラムカートリッジおよびプロセスカートリッジ 図4
  • 特開-現像カートリッジ、ドラムカートリッジおよびプロセスカートリッジ 図5
  • 特開-現像カートリッジ、ドラムカートリッジおよびプロセスカートリッジ 図6
  • 特開-現像カートリッジ、ドラムカートリッジおよびプロセスカートリッジ 図7
  • 特開-現像カートリッジ、ドラムカートリッジおよびプロセスカートリッジ 図8
  • 特開-現像カートリッジ、ドラムカートリッジおよびプロセスカートリッジ 図9
  • 特開-現像カートリッジ、ドラムカートリッジおよびプロセスカートリッジ 図10
  • 特開-現像カートリッジ、ドラムカートリッジおよびプロセスカートリッジ 図11
  • 特開-現像カートリッジ、ドラムカートリッジおよびプロセスカートリッジ 図12
  • 特開-現像カートリッジ、ドラムカートリッジおよびプロセスカートリッジ 図13
  • 特開-現像カートリッジ、ドラムカートリッジおよびプロセスカートリッジ 図14
  • 特開-現像カートリッジ、ドラムカートリッジおよびプロセスカートリッジ 図15
< >
(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】公開特許公報(A)
(11)【公開番号】P2024004353
(43)【公開日】2024-01-16
(54)【発明の名称】現像カートリッジ、ドラムカートリッジおよびプロセスカートリッジ
(51)【国際特許分類】
   G03G 21/16 20060101AFI20240109BHJP
   G03G 15/08 20060101ALI20240109BHJP
   G03G 21/18 20060101ALI20240109BHJP
【FI】
G03G21/16 176
G03G21/16 171
G03G15/08 330
G03G21/18 185
【審査請求】未請求
【請求項の数】11
【出願形態】OL
(21)【出願番号】P 2022103980
(22)【出願日】2022-06-28
(71)【出願人】
【識別番号】000005267
【氏名又は名称】ブラザー工業株式会社
(74)【代理人】
【識別番号】100116034
【弁理士】
【氏名又は名称】小川 啓輔
(74)【代理人】
【識別番号】100144624
【弁理士】
【氏名又は名称】稲垣 達也
(74)【代理人】
【識別番号】100195224
【弁理士】
【氏名又は名称】松井 宏憲
(72)【発明者】
【氏名】楠田 晋也
【テーマコード(参考)】
2H077
2H171
【Fターム(参考)】
2H077BA08
2H077BA09
2H077GA04
2H171FA02
2H171GA06
2H171GA11
2H171GA36
2H171JA23
2H171JA29
2H171JA50
2H171KA05
2H171KA06
2H171KA16
2H171KA22
2H171KA23
2H171MA20
2H171QA04
2H171QB32
(57)【要約】
【課題】カバーがホルダから外れることを抑制することができる現像カートリッジ、ドラムカートリッジおよびプロセスカートリッジを提供する。
【解決手段】ホルダ14は、メモリ13を保持する第1ホルダ部材141と、第1ホルダ部材141に対して第3方向に移動可能な第2ホルダ部材142と、第1ホルダ部材141と第2ホルダ部材142との間に位置し、第1状態(b)と第2状態(a)との間で第3方向に伸縮可能な弾性部材143とを備える。カバー15は、カバー15がホルダ14に装着された状態で第1ホルダ部材141に接触する第1カバー壁15Aと、カバー15がホルダ14に装着された状態で第2ホルダ部材142に接触する第2カバー壁15Bとを有する。カバー15は、第2カバー壁15Bから第1カバー壁15Aに向けて突出し、カバー15がホルダ14に装着された状態でホルダ14に引っ掛かる突起151をさらに有する。
【選択図】図5
【特許請求の範囲】
【請求項1】
現像カートリッジであって、
第1方向に延びる現像ローラ軸を中心に回転可能な現像ローラと、
現像剤を収容可能な現像筐体と、
現像電気的接触面を有する現像メモリと、
前記現像メモリを保持する現像メモリホルダであって、前記現像筐体の前記第1方向における一端に位置し、前記現像筐体に対して前記第1方向に交差する方向に移動可能な現像メモリホルダと、
前記現像メモリホルダに着脱可能な現像メモリカバーであって、現像メモリカバーが前記現像メモリホルダに装着された状態で少なくとも前記現像電気的接触面を覆う現像メモリカバーと、を備え、
前記現像メモリホルダは、
前記現像メモリを保持する第1現像ホルダ部材と、
前記第1現像ホルダ部材に対して前記現像電気的接触面と交差する第1移動方向に移動可能な第2現像ホルダ部材と、
前記第1現像ホルダ部材と前記第2現像ホルダ部材との間に位置する現像弾性部材であって、第1状態と第2状態との間で前記第1移動方向に伸縮可能な現像弾性部材と、を備え、
前記第1状態における前記現像弾性部材の前記第1移動方向の長さは、前記第2状態における前記現像弾性部材の前記第1移動方向の長さよりも長く、
前記現像メモリカバーは、
前記現像メモリカバーが前記現像メモリホルダに装着された状態で前記第1現像ホルダ部材に接触する第1現像カバー壁と、
前記現像メモリカバーが前記現像メモリホルダに装着された状態で前記第2現像ホルダ部材に接触する第2現像カバー壁であって、前記第1現像カバー壁と向かい合う第2現像カバー壁と、を有し、
前記現像弾性部材は、前記現像メモリカバーが前記現像メモリホルダに装着されていない状態で前記第1状態となり、前記現像メモリカバーが前記現像メモリホルダに装着された状態で前記第2状態となり、
前記現像メモリカバーは、前記第1現像カバー壁および前記第2現像カバー壁の一方から前記第1現像カバー壁および前記第2現像カバー壁の他方に向けて突出する現像突起であって、前記現像メモリカバーが前記現像メモリホルダに装着された状態で前記現像メモリホルダに引っ掛かる現像突起をさらに有することを特徴とする現像カートリッジ。
【請求項2】
前記現像突起は、前記第2現像カバー壁から前記第1現像カバー壁に向けて突出することを特徴とする請求項1に記載の現像カートリッジ。
【請求項3】
前記第1現像カバー壁および前記第2現像カバー壁の前記一方は、前記現像メモリカバーの装着方向において前記現像突起の下流側に位置する現像カバー傾斜面であって、前記現像メモリカバーの装着方向における下流側にいくにつれて前記第1現像カバー壁および前記第2現像カバー壁の前記他方から離れる方向に傾斜する現像カバー傾斜面を有することを特徴とする請求項1に記載の現像カートリッジ。
【請求項4】
ドラムカートリッジであって、
第1方向に延びるドラム軸を中心に回転可能な感光体ドラムと、
前記感光体ドラムを回転可能に支持するドラム筐体と、
ドラム電気的接触面を有するドラムメモリと、
前記ドラムメモリを保持するドラムメモリホルダであって、前記ドラム筐体の前記第1方向における一端に位置し、前記ドラム筐体に対して前記第1方向に交差する方向に移動可能なドラムメモリホルダと、
前記ドラムメモリホルダに着脱可能なドラムメモリカバーであって、ドラムメモリカバーが前記ドラムメモリホルダに装着された状態で少なくとも前記ドラム電気的接触面を覆うドラムメモリカバーと、を備え、
前記ドラムメモリホルダは、
前記ドラムメモリを保持する第1ドラムホルダ部材と、
前記第1ドラムホルダ部材に対して前記ドラム電気的接触面と交差する第2移動方向に移動可能な第2ドラムホルダ部材と、
前記第1ドラムホルダ部材と前記第2ドラムホルダ部材との間に位置するドラム弾性部材であって、第3状態と第4状態との間で前記第2移動方向に伸縮可能なドラム弾性部材と、を備え、
前記第3状態における前記ドラム弾性部材の前記第2移動方向の長さは、前記第4状態における前記ドラム弾性部材の前記第2移動方向の長さよりも長く、
前記ドラムメモリカバーは、
前記ドラムメモリカバーが前記ドラムメモリホルダに装着された状態で前記第1ドラムホルダ部材に接触する第1ドラムカバー壁と、
前記ドラムメモリカバーが前記ドラムメモリホルダに装着された状態で前記第2ドラムホルダ部材に接触する第2ドラムカバー壁であって、前記第1ドラムカバー壁と向かい合う第2ドラムカバー壁と、を有し、
前記ドラム弾性部材は、前記ドラムメモリカバーが前記ドラムメモリホルダに装着されていない状態で前記第3状態となり、前記ドラムメモリカバーが前記ドラムメモリホルダに装着された状態で前記第4状態となり、
前記ドラムメモリカバーは、前記第1ドラムカバー壁および前記第2ドラムカバー壁の一方から前記第1ドラムカバー壁および前記第2ドラムカバー壁の他方に向けて突出するドラム突起であって、前記ドラムメモリカバーが前記ドラムメモリホルダに装着された状態で前記ドラムメモリホルダに引っ掛かるドラム突起をさらに有することを特徴とするドラムカートリッジ。
【請求項5】
前記ドラム突起は、前記第2ドラムカバー壁から前記第1ドラムカバー壁に向けて突出することを特徴とする請求項4に記載のドラムカートリッジ。
【請求項6】
前記第1ドラムカバー壁および前記第2ドラムカバー壁の前記一方は、前記ドラムメモリカバーの装着方向において前記ドラム突起の下流側に位置するドラムカバー傾斜面であって、前記ドラムメモリカバーの装着方向における下流側にいくにつれて前記第1ドラムカバー壁および前記第2ドラムカバー壁の前記他方から離れる方向に傾斜するドラムカバー傾斜面を有することを特徴とする請求項4に記載のドラムカートリッジ。
【請求項7】
前記ドラム筐体は、前記第1方向に突出する突出部であって、前記ドラムメモリホルダに隣接する突出部を有し、
前記ドラムメモリカバーは、前記ドラムメモリカバーが前記ドラムメモリホルダに装着された状態で前記突出部が通る開口であって、前記ドラムメモリカバーが前記ドラムメモリホルダに装着された状態で前記突出部を前記ドラムメモリカバーの外部に突出させる開口を有することを特徴とする請求項4から請求項6のいずれか1項に記載のドラムカートリッジ。
【請求項8】
プロセスカートリッジであって、
請求項1に記載の現像カートリッジと、
前記第1方向に延びるドラム軸を中心に回転可能な感光体ドラムを備えるドラムカートリッジであって、前記現像カートリッジが着脱可能なドラムカートリッジと、を備え、
前記現像メモリカバーは、前記現像カートリッジが前記ドラムカートリッジに装着された状態で前記ドラムカートリッジの一部を受け入れる現像カバー開口を有することを特徴とするプロセスカートリッジ。
【請求項9】
前記ドラムカートリッジは、
前記感光体ドラムを回転可能に支持するドラム筐体と、
ドラム電気的接触面を有するドラムメモリと、
前記ドラムメモリを保持するドラムメモリホルダであって、前記ドラム筐体の前記第1方向における一端に位置し、前記ドラム筐体に対して前記第1方向に交差する方向に移動可能なドラムメモリホルダと、
前記ドラムメモリホルダに着脱可能なドラムメモリカバーであって、ドラムメモリカバーが前記ドラムメモリホルダに装着された状態で少なくとも前記ドラム電気的接触面を覆うドラムメモリカバーと、を備え、
前記ドラムメモリホルダは、
前記ドラムメモリを保持する第1ドラムホルダ部材と、
前記第1ドラムホルダ部材に対して前記ドラム電気的接触面と交差する第2移動方向に移動可能な第2ドラムホルダ部材と、
前記第1ドラムホルダ部材と前記第2ドラムホルダ部材との間に位置するドラム弾性部材であって、第3状態と第4状態との間で前記第2移動方向に伸縮可能なドラム弾性部材と、を備え、
前記第3状態における前記ドラム弾性部材の前記第2移動方向の長さは、前記第4状態における前記ドラム弾性部材の前記第2移動方向の長さよりも長く、
前記ドラムメモリカバーは、
前記ドラムメモリカバーが前記ドラムメモリホルダに装着された状態で前記第1ドラムホルダ部材に接触する第1ドラムカバー壁と、
前記ドラムメモリカバーが前記ドラムメモリホルダに装着された状態で前記第2ドラムホルダ部材に接触する第2ドラムカバー壁であって、前記第1ドラムカバー壁と向かい合う第2ドラムカバー壁と、を有し、
前記ドラム弾性部材は、前記ドラムメモリカバーが前記ドラムメモリホルダに装着されていない状態で前記第3状態となり、前記ドラムメモリカバーが前記ドラムメモリホルダに装着された状態で前記第4状態となり、
前記ドラムメモリカバーは、前記第1ドラムカバー壁および前記第2ドラムカバー壁の一方から前記第1ドラムカバー壁および前記第2ドラムカバー壁の他方に向けて突出するドラム突起であって、前記ドラムメモリカバーが前記ドラムメモリホルダに装着された状態で前記ドラムメモリホルダに引っ掛かるドラム突起をさらに有することを特徴とする請求項8に記載のプロセスカートリッジ。
【請求項10】
前記ドラムメモリカバーは、前記現像カートリッジが前記ドラムカートリッジに装着された状態で前記現像カートリッジの一部を受け入れるドラムカバー開口を有することを特徴とする請求項9に記載のプロセスカートリッジ。
【請求項11】
プロセスカートリッジであって、
請求項4に記載のドラムカートリッジと、
前記第1方向に延びる現像ローラ軸を中心に回転可能な現像ローラを備える現像カートリッジであって、前記ドラムカートリッジに着脱可能な現像カートリッジと、を備え、
前記ドラムメモリカバーは、前記現像カートリッジが前記ドラムカートリッジに装着された状態で前記現像カートリッジの一部を受け入れるドラムカバー開口を有することを特徴とするプロセスカートリッジ。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本開示は、現像カートリッジ、ドラムカートリッジおよびプロセスカートリッジに関する。
【背景技術】
【0002】
現像カートリッジとして、電気的接触面を有するICチップと、ICチップを保持するホルダと、ホルダに装着されるカバーとを備えるものが知られている(特許文献1)。この技術では、ホルダは、ICチップを保持する第1ホルダ部材と、第1ホルダ部材に対して移動可能な第2ホルダ部材と、第1ホルダ部材と第2ホルダ部材の間に位置するコイルばねとを有する。カバーは、ホルダに装着された状態において、第1ホルダ部材を第2ホルダ部材に向けて押圧するとともに、第2ホルダ部材を第1ホルダ部材に向けて押圧する。このとき、コイルばねは、自然長よりも押し縮められた状態となる。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
【特許文献1】特開2018-173480号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
ところで、カバーは、ホルダに装着された状態でICチップの電気的接触面を保護するので、カートリッジを運ぶときなどにホルダから外れないことが望ましい。
【0005】
そこで、カバーがホルダから外れることを抑制することができる現像カートリッジ、ドラムカートリッジおよびプロセスカートリッジを提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
現像カートリッジは、第1方向に延びる現像ローラ軸を中心に回転可能な現像ローラと、現像剤を収容可能な現像筐体と、現像電気的接触面を有する現像メモリと、現像メモリを保持する現像メモリホルダであって、現像筐体の第1方向における一端に位置し、現像筐体に対して第1方向に交差する方向に移動可能な現像メモリホルダと、現像メモリホルダに着脱可能な現像メモリカバーであって、現像メモリカバーが現像メモリホルダに装着された状態で少なくとも現像電気的接触面を覆う現像メモリカバーと、を備える。
現像メモリホルダは、現像メモリを保持する第1現像ホルダ部材と、第1現像ホルダ部材に対して現像電気的接触面と交差する第1移動方向に移動可能な第2現像ホルダ部材と、第1現像ホルダ部材と第2現像ホルダ部材との間に位置する現像弾性部材であって、第1状態と第2状態との間で第1移動方向に伸縮可能な現像弾性部材と、を備える。
第1状態における現像弾性部材の第1移動方向の長さは、第2状態における現像弾性部材の第1移動方向の長さよりも長い。
現像メモリカバーは、現像メモリカバーが現像メモリホルダに装着された状態で第1現像ホルダ部材に接触する第1現像カバー壁と、現像メモリカバーが現像メモリホルダに装着された状態で第2現像ホルダ部材に接触する第2現像カバー壁であって、第1現像カバー壁と向かい合う第2現像カバー壁と、を有する。
現像弾性部材は、現像メモリカバーが現像メモリホルダに装着されていない状態で第1状態となり、現像メモリカバーが現像メモリホルダに装着された状態で第2状態となる。
現像メモリカバーは、第1現像カバー壁および第2現像カバー壁の一方から第1現像カバー壁および第2現像カバー壁の他方に向けて突出する現像突起であって、現像メモリカバーが現像メモリホルダに装着された状態で現像メモリホルダに引っ掛かる現像突起をさらに有する。
【0007】
この構成によれば、現像メモリカバーの現像突起により現像メモリカバーが現像メモリホルダから外れることを抑制することができる。
【0008】
現像突起は、第2現像カバー壁から第1現像カバー壁に向けて突出する構成であってもよい。
【0009】
この構成によれば、現像突起が現像メモリの現像電気的接触面に接触しないようにすることができる。
【0010】
第1現像カバー壁および第2現像カバー壁の一方は、現像メモリカバーの装着方向において現像突起の下流側に位置する現像カバー傾斜面であって、現像メモリカバーの装着方向における下流側にいくにつれて第1現像カバー壁および第2現像カバー壁の他方から離れる方向に傾斜する現像カバー傾斜面を有する構成であってもよい。
【0011】
この構成によれば、現像メモリカバーを現像メモリホルダに装着するときに現像カバー傾斜面を現像メモリホルダの誘い込みとして機能させることができるので、現像メモリカバーを現像メモリホルダに装着しやすい。
【0012】
ドラムカートリッジは、第1方向に延びるドラム軸を中心に回転可能な感光体ドラムと、感光体ドラムを回転可能に支持するドラム筐体と、ドラム電気的接触面を有するドラムメモリと、ドラムメモリを保持するドラムメモリホルダであって、ドラム筐体の第1方向における一端に位置し、ドラム筐体に対して第1方向に交差する方向に移動可能なドラムメモリホルダと、ドラムメモリホルダに着脱可能なドラムメモリカバーであって、ドラムメモリカバーがドラムメモリホルダに装着された状態で少なくともドラム電気的接触面を覆うドラムメモリカバーと、を備える。
ドラムメモリホルダは、ドラムメモリを保持する第1ドラムホルダ部材と、第1ドラムホルダ部材に対してドラム電気的接触面と交差する第2移動方向に移動可能な第2ドラムホルダ部材と、第1ドラムホルダ部材と第2ドラムホルダ部材との間に位置するドラム弾性部材であって、第3状態と第4状態との間で第2移動方向に伸縮可能なドラム弾性部材と、を備える。
第3状態におけるドラム弾性部材の第2移動方向の長さは、第4状態におけるドラム弾性部材の第2移動方向の長さよりも長い。
ドラムメモリカバーは、ドラムメモリカバーがドラムメモリホルダに装着された状態で第1ドラムホルダ部材に接触する第1ドラムカバー壁と、ドラムメモリカバーがドラムメモリホルダに装着された状態で第2ドラムホルダ部材に接触する第2ドラムカバー壁であって、第1ドラムカバー壁と向かい合う第2ドラムカバー壁と、を有する。
ドラム弾性部材は、ドラムメモリカバーがドラムメモリホルダに装着されていない状態で第3状態となり、ドラムメモリカバーがドラムメモリホルダに装着された状態で第4状態となる。
ドラムメモリカバーは、第1ドラムカバー壁および第2ドラムカバー壁の一方から第1ドラムカバー壁および第2ドラムカバー壁の他方に向けて突出するドラム突起であって、ドラムメモリカバーがドラムメモリホルダに装着された状態でドラムメモリホルダに引っ掛かるドラム突起をさらに有する。
【0013】
この構成によれば、ドラムメモリカバーのドラム突起によりドラムメモリカバーがドラムメモリホルダから外れることを抑制することができる。
【0014】
ドラム突起は、第2ドラムカバー壁から第1ドラムカバー壁に向けて突出する構成であってもよい。
【0015】
この構成によれば、ドラム突起がドラムメモリのドラム電気的接触面に接触しないようにすることができる。
【0016】
第1ドラムカバー壁および第2ドラムカバー壁の一方は、ドラムメモリカバーの装着方向においてドラム突起の下流側に位置するドラムカバー傾斜面であって、ドラムメモリカバーの装着方向における下流側にいくにつれて第1ドラムカバー壁および第2ドラムカバー壁の他方から離れる方向に傾斜するドラムカバー傾斜面を有する構成であってもよい。
【0017】
この構成によれば、ドラムメモリカバーをドラムメモリホルダに装着するときにドラムカバー傾斜面をドラムメモリホルダの誘い込みとして機能させることができるので、ドラムメモリカバーをドラムメモリホルダに装着しやすい。
【0018】
ドラム筐体は、第1方向に突出する突出部であって、ドラムメモリホルダに隣接する突出部を有し、ドラムメモリカバーは、ドラムメモリカバーがドラムメモリホルダに装着された状態で突出部が通る開口であって、ドラムメモリカバーがドラムメモリホルダに装着された状態で突出部をドラムメモリカバーの外部に突出させる開口を有する構成であってもよい。
【0019】
この構成によれば、ドラムメモリカバーが大型化するのを抑制することができる。
【0020】
プロセスカートリッジは、上述の現像カートリッジと、第1方向に延びるドラム軸を中心に回転可能な感光体ドラムを備えるドラムカートリッジであって、現像カートリッジが着脱可能なドラムカートリッジと、を備える。
現像メモリカバーは、現像カートリッジがドラムカートリッジに装着された状態でドラムカートリッジの一部を受け入れる現像カバー開口を有する。
【0021】
この構成によれば、現像カートリッジがドラムカートリッジに装着された状態で現像メモリカバーがドラムカートリッジに干渉するのを抑制することができる。
【0022】
上述のプロセスカートリッジのドラムカートリッジは、感光体ドラムを回転可能に支持するドラム筐体と、ドラム電気的接触面を有するドラムメモリと、ドラムメモリを保持するドラムメモリホルダであって、ドラム筐体の第1方向における一端に位置し、ドラム筐体に対して第1方向に交差する方向に移動可能なドラムメモリホルダと、ドラムメモリホルダに着脱可能なドラムメモリカバーであって、ドラムメモリカバーがドラムメモリホルダに装着された状態で少なくともドラム電気的接触面を覆うドラムメモリカバーと、を備える構成であってもよい。
この場合、ドラムカートリッジは、以下のように構成することができる。
ドラムメモリホルダは、ドラムメモリを保持する第1ドラムホルダ部材と、第1ドラムホルダ部材に対してドラム電気的接触面と交差する第2移動方向に移動可能な第2ドラムホルダ部材と、第1ドラムホルダ部材と第2ドラムホルダ部材との間に位置するドラム弾性部材であって、第3状態と第4状態との間で第2移動方向に伸縮可能なドラム弾性部材と、を備える。
第3状態におけるドラム弾性部材の第2移動方向の長さは、第4状態におけるドラム弾性部材の第2移動方向の長さよりも長い。
ドラムメモリカバーは、ドラムメモリカバーがドラムメモリホルダに装着された状態で第1ドラムホルダ部材に接触する第1ドラムカバー壁と、ドラムメモリカバーがドラムメモリホルダに装着された状態で第2ドラムホルダ部材に接触する第2ドラムカバー壁であって、第1ドラムカバー壁と向かい合う第2ドラムカバー壁と、を有する。
ドラム弾性部材は、ドラムメモリカバーがドラムメモリホルダに装着されていない状態で第3状態となり、ドラムメモリカバーがドラムメモリホルダに装着された状態で第4状態となる。
ドラムメモリカバーは、第1ドラムカバー壁および第2ドラムカバー壁の一方から第1ドラムカバー壁および第2ドラムカバー壁の他方に向けて突出するドラム突起であって、ドラムメモリカバーがドラムメモリホルダに装着された状態でドラムメモリホルダに引っ掛かるドラム突起をさらに有する。
【0023】
この構成によれば、ドラムメモリカバーのドラム突起によりドラムメモリカバーがドラムメモリホルダから外れることを抑制することができる。
【0024】
上述のプロセスカートリッジにおいて、ドラムメモリカバーは、現像カートリッジがドラムカートリッジに装着された状態で現像カートリッジの一部を受け入れるドラムカバー開口を有する構成であってもよい。
【0025】
この構成によれば、現像カートリッジがドラムカートリッジに装着された状態でドラムメモリカバーが現像カートリッジに干渉するのを抑制することができる。
【0026】
プロセスカートリッジは、上述のドラムカートリッジと、第1方向に延びる現像ローラ軸を中心に回転可能な現像ローラを備える現像カートリッジであって、ドラムカートリッジに着脱可能な現像カートリッジと、を備える。
ドラムメモリカバーは、現像カートリッジがドラムカートリッジに装着された状態で現像カートリッジの一部を受け入れるドラムカバー開口を有する。
【0027】
この構成によれば、現像カートリッジがドラムカートリッジに装着された状態でドラムメモリカバーが現像カートリッジに干渉するのを抑制することができる。
【発明の効果】
【0028】
上述の現像カートリッジ、ドラムカートリッジおよびプロセスカートリッジによれば、カバーがホルダから外れることを抑制することができる。
【図面の簡単な説明】
【0029】
図1】プロセスカートリッジの斜視図である。
図2】現像メモリカバーを装着した状態の現像カートリッジの斜視図である。
図3】現像メモリカバーを外した状態の現像カートリッジの斜視図である。
図4】現像メモリホルダを分解して示す斜視図である。
図5】現像メモリホルダと現像メモリカバーの断面図であり、現像メモリカバーを装着した状態を示す図(a)と、外した状態を示す図(b)である。
図6】現像メモリカバーの斜視図(a),(b)である。
図7】ドラムメモリカバーを装着した状態のドラムカートリッジの斜視図である。
図8】ドラムメモリカバーを外した状態のドラムカートリッジの斜視図である。
図9】ドラムメモリホルダを分解して示す斜視図である。
図10】ドラムメモリホルダとドラムメモリカバーの断面図であり、ドラムメモリカバーを装着した状態を示す図(a)と、外した状態を示す図(b)である。
図11】ドラムメモリカバーの斜視図(a),(b)である。
図12】現像カバー開口を示す斜視図であり、現像メモリカバーを装着した状態を示す図(a)と、外した状態を示す図(b)である。
図13】ドラムカバー開口を示す斜視図であり、ドラムメモリカバーを装着した状態を示す図(a)と、外した状態を示す図(b)である。
図14】現像メモリカバーとドラムメモリカバーを装着した状態のプロセスカートリッジの斜視図である。
図15】現像メモリカバーとドラムメモリカバーを装着した状態のプロセスカートリッジの、現像カバー開口およびドラムカバー開口付近の断面図である。
【発明を実施するための形態】
【0030】
次に、実施形態について、適宜図面を参照しながら詳細に説明する。
図1に示すように、プロセスカートリッジPCは、レーザプリンタなどの画像形成装置で使用される。プロセスカートリッジPCは、画像形成装置の本体筐体に着脱可能である。プロセスカートリッジPCは、現像カートリッジ1と、ドラムカートリッジ2とを備える。
【0031】
現像カートリッジ1は、ドラムカートリッジ2に着脱可能である。現像カートリッジ1は、ドラムカートリッジ2に装着された状態で画像形成装置の本体筐体に着脱可能である。図2および図3に示すように、現像カートリッジ1は、現像ローラ11と、現像筐体12と、現像メモリ13と、現像メモリホルダ14と、現像メモリカバー15とを備える。
【0032】
現像ローラ11は、ドラムカートリッジ2の感光体ドラム21(図1参照)に現像剤の一例としてのトナーを供給する。現像ローラ11は、第1方向に延びる現像ローラ軸11Xを中心に回転可能である。
【0033】
現像筐体12は、現像ローラ11を回転可能に支持する。現像筐体12は、内部にトナーを収容可能である。現像ローラ11は、第2方向において現像筐体12の一端部に位置する。第2方向は、第1方向と交差する方向である。本実施形態では、第2方向は、第1方向と直交する。
【0034】
現像メモリ13は、情報を記憶する媒体である。現像メモリ13は、例えば、ICチップなどである。現像メモリ13は、現像カートリッジ1に関する情報、例えば、現像カートリッジ1を識別するための情報や、現像カートリッジ1の交換時期(寿命)を判定するために必要な情報などを記憶可能である。現像メモリ13は、現像電気的接触面13Aを有する。現像電気的接触面13Aは、現像メモリカバー15が装着されていない状態の現像カートリッジ1が画像形成装置の筐体本体に装着されたときに、画像形成装置の現像電気接点と接触する。
【0035】
現像メモリホルダ14は、現像メモリ13を保持する。現像メモリホルダ14は、現像筐体12の第1方向における一端に位置する。現像メモリホルダ14は、現像筐体12に対して第1方向に交差する方向に移動可能である。本実施形態では、現像メモリホルダ14は、現像筐体12に対して第1方向に直交する方向に移動可能である。図4に示すように、現像メモリホルダ14は、第1現像ホルダ部材141と、第2現像ホルダ部材142と、現像弾性部材143とを備える。
【0036】
第1現像ホルダ部材141は、現像メモリ13を保持する。第1現像ホルダ部材141は、第2現像ホルダ部材142を第3方向に移動可能に保持する。第3方向は、現像電気的接触面13Aと交差する方向である。本実施形態では、第3方向は、現像電気的接触面13Aと直交する。また、第3方向は、第1方向および第2方向と交差する。本実施形態では、第3方向は、第1方向と直交する。第3方向は、第2方向と直交する方向であってもよい。第3方向は、「第1移動方向」の一例である。
【0037】
第1現像ホルダ部材141は、台座部141Aと、筒状部141Bと、第1ボスB11と、第2ボスB12と、第3ボスB13とを有する。台座部141Aは、現像メモリ13を保持する。筒状部141Bは、矩形の筒形状を有する。筒状部141Bは、台座部141Aから現像メモリ13とは反対に向けて延びる。第1ボスB11および第2ボスB12は、筒状部141Bから現像筐体12のギヤカバー122に向けて第1方向に突出する。第3ボスB13は、筒状部141Bから現像筐体12の現像ホルダカバー123に向けて第1方向に突出する。
【0038】
図3に示すように、現像筐体12は、現像筐体本体121と、ギヤカバー122と、現像ホルダカバー123とを有する。現像筐体本体121は、現像ローラ11を回転可能に支持する。現像筐体本体121は、内部にトナーを収容可能である。現像カートリッジ1は、現像筐体本体121の第1方向における一端に、現像ローラ11などに駆動力を伝達するための図示しない複数のギヤを備える。ギヤカバー122は、現像筐体本体121の第1方向における一端に位置し、複数のギヤを覆う。現像ホルダカバー123は、ネジSC1(図4参照)によりギヤカバー122に固定されている。図4に示すように、第1現像ホルダ部材141の筒状部141Bは、第1方向において、ギヤカバー122と現像ホルダカバー123の間に位置する。
【0039】
ギヤカバー122および現像ホルダカバー123は、第1現像ホルダ部材141を第1方向に直交する方向に移動可能に保持する。詳しくは、ギヤカバー122は、第1長孔H11と、第2長孔H12とを有する。また、現像ホルダカバー123は、第3長孔H13を有する。第1現像ホルダ部材141の第1ボスB11は、第1長孔H11に入る。第2ボスB12は、第2長孔H12に入る。第3ボスB13は、第3長孔H13に入る。
【0040】
第1長孔H11、第2長孔H12および第3長孔H13は、第1方向に直交する方向に長い。これにより、第1現像ホルダ部材141は、現像筐体12に対して第1方向に直交する方向に移動可能である。これにより、現像メモリホルダ14は、現像筐体12に対して第1方向に直交する方向に移動可能である。これにより、現像メモリ13の現像電気的接触面13Aは、現像筐体12に対して第1方向に直交する方向に移動可能である。
【0041】
図5(a),(b)に示すように、第1現像ホルダ部材141は、第1現像接触面14Aをさらに有する(図4も参照)。第1現像接触面14Aは、現像メモリカバー15が現像メモリホルダ14に装着された状態で現像メモリカバー15に接触する。なお、第1現像接触面14Aは、第3方向において、現像電気的接触面13Aよりも現像メモリカバー15の後述する第1現像カバー壁15Aに近い。
【0042】
第2現像ホルダ部材142は、第1現像ホルダ部材141に対して第3方向に移動可能である。第2現像ホルダ部材142は、第2現像接触面14Bを有する。第2現像接触面14Bは、現像メモリカバー15が現像メモリホルダ14に装着された状態で現像メモリカバー15に接触する。
【0043】
現像弾性部材143は、一例として、圧縮コイルばねである。現像弾性部材143は、第1現像ホルダ部材141と第2現像ホルダ部材142との間に位置する。現像弾性部材143は、図5(b)に示す第1状態と、図5(a)に示す第2状態との間で第3方向に伸縮可能である。現像弾性部材143は、現像弾性部材143が縮んだ状態で発生する弾性力を、第2現像ホルダ部材142へ、第3方向において第1現像ホルダ部材141から離れる方向に加える。詳しくは、現像弾性部材143は、現像弾性部材143が縮んだ状態で発生する弾性力を、第2現像ホルダ部材142へ、第3方向において第2現像接触面14Bが第1現像接触面14Aから離れる方向に加える。
【0044】
第1状態における現像弾性部材143の第3方向の長さL1は、第2状態における現像弾性部材143の第3方向の長さL2よりも長い。図5(b)に示すように、現像弾性部材143は、現像メモリカバー15が現像メモリホルダ14に装着されていない状態で第1状態となる。図5(a)に示すように、現像弾性部材143は、現像メモリカバー15が現像メモリホルダ14に装着された状態で第2状態となる。第2状態の現像弾性部材143は、第1状態よりも押し縮められている。
【0045】
現像メモリカバー15は、現像メモリホルダ14に着脱可能である。現像メモリカバー15は、現像メモリカバー15が現像メモリホルダ14に装着された状態で現像電気的接触面13Aを覆う。本実施形態では、現像メモリカバー15は、現像メモリホルダ14に装着された状態で、現像電気的接触面13Aを含む現像メモリ13と現像メモリホルダ14の略全体を覆う。現像カートリッジ1を画像形成装置で使用する際に、現像メモリカバー15は、現像メモリホルダ14から取り外される。
【0046】
図6(a),(b)に示すように、現像メモリカバー15は、第1現像カバー壁15Aと、第2現像カバー壁15Bと、第3現像カバー壁15Cと、第4現像カバー壁15Dと、第5現像カバー壁15Eとを有している。現像メモリカバー15は、第1方向において、第5現像カバー壁15Eとは反対の端に挿入口15F(図6(b)参照)を有している。現像メモリカバー15が現像メモリホルダ14に装着されるとき、現像メモリホルダ14は、挿入口15Fを通る。
【0047】
図5(a)に示すように、第1現像カバー壁15Aは、第3方向において現像メモリカバー15の一端部に位置する。第1現像カバー壁15Aは、現像メモリカバー15が現像メモリホルダ14に装着された状態で第1現像ホルダ部材141に接触する。第1現像カバー壁15Aは、現像メモリカバー15が現像メモリホルダ14に装着された状態で第1現像ホルダ部材141の第1現像接触面14Aに接触する。
【0048】
第2現像カバー壁15Bは、第3方向において現像メモリカバー15の他端部に位置する。第2現像カバー壁15Bは、第3方向において、第1現像カバー壁15Aと向かい合う。第2現像カバー壁15Bは、現像メモリカバー15が現像メモリホルダ14に装着された状態で第2現像ホルダ部材142に接触する。現像メモリカバー15が現像メモリホルダ14に装着された状態で第2現像ホルダ部材142の第2現像接触面14Bに接触する。
【0049】
図6(a),(b)に示すように、第4現像カバー壁15Dは、第2方向において現像メモリカバー15の一端部に位置する。言い換えれば、第4現像カバー壁15Dは、第2方向において、第3現像カバー壁15Cよりも、現像ローラ11(図2参照)に近い位置に位置する。第4現像カバー壁15Dは、第1方向において、第1現像カバー壁15Aの一端部と、第2現像カバー壁15Bの一端部を接続する。
【0050】
第3現像カバー壁15Cは、第2方向において現像メモリカバー15の他端部に位置する。言い換えれば、第3現像カバー壁15Cは、第2方向において、第4現像カバー壁15Dよりも、現像ローラ11(図2参照)から遠い位置に位置する。第3現像カバー壁15Cと第4現像カバー壁15Dは、第2方向において向かい合う。第3現像カバー壁15Cは、第2方向において、第1現像カバー壁15Aの他端部と、第2現像カバー壁15Bの他端部を接続する。
【0051】
第5現像カバー壁15Eは、第1方向において現像メモリカバー15の一端部に位置する。第5現像カバー壁15Eは、第1方向において、第1現像カバー壁15Aの一端部と、第2現像カバー壁15Bの一端部を接続する。第5現像カバー壁15Eは、第1方向において、第3現像カバー壁15Cの一端部と、第4現像カバー壁15Dの一端部を接続する。
【0052】
図6(b)に示すように、現像メモリカバー15は、現像突起151と、現像カバー傾斜面152とをさらに有する。
図5(b)に示すように、現像突起151は、第2現像カバー壁15Bから第1現像カバー壁15Aに向けて突出する。第2現像カバー壁15Bは、「第1現像カバー壁および第2現像カバー壁の一方」の一例であり、第1現像カバー壁15Aは、「第1現像カバー壁および第2現像カバー壁の他方」の一例である。本実施形態では、第2現像カバー壁15Bは、現像突起151を有する。
【0053】
図5(a)に示すように、現像突起151は、現像メモリカバー15が現像メモリホルダ14に装着された状態で現像メモリホルダ14に引っ掛かる。現像メモリホルダ14は、現像突起151が引っ掛かる現像突起接触部14Cを有する。本実施形態では、第2現像ホルダ部材142は、現像突起接触部14Cを有する。現像突起接触部14Cは、少なくとも、現像メモリカバー15が現像メモリホルダ14から外れる方向(図5(a)の右)に移動しようとしたときに現像突起151と接触する。現像突起151は、現像メモリカバー15が現像メモリホルダ14に装着された状態で、現像メモリカバー15の装着方向において現像突起接触部14Cの下流側(図5(a)の左側)に位置する。
【0054】
現像カバー傾斜面152は、第2現像カバー壁15Bに位置する。言い換えれば、第2現像カバー壁15Bは、現像カバー傾斜面152を有する。現像カバー傾斜面152は、現像メモリカバー15の装着方向において、第2現像カバー壁15Bの下流側の端部に位置する。現像カバー傾斜面152は、現像メモリカバー15の装着方向において現像突起151の下流側に位置する。
【0055】
現像カバー傾斜面152は、現像メモリカバー15の装着方向における下流側にいくにつれて第1現像カバー壁15Aから離れる方向に傾斜する。本実施形態では、現像メモリカバー15の装着方向は、第1方向に沿った方向である。図5(a),(b)に示すように、現像カバー傾斜面152は、現像メモリカバー15を現像メモリホルダ14に装着するときに、現像メモリホルダ14と接触する。このとき、現像カバー傾斜面152は、現像メモリホルダ14の誘い込みになる。
【0056】
現像メモリカバー15は、現像メモリカバー15が現像メモリホルダ14に装着された状態で、現像メモリ13の現像電気的接触面13Aに接触しない。詳しくは、第1現像カバー壁15Aは、現像メモリカバー15が現像メモリホルダ14に装着された状態で、現像電気的接触面13Aに接触しない。第1現像カバー壁15Aは、現像メモリカバー15が現像メモリホルダ14に装着された状態で、現像電気的接触面13Aから離間している。
【0057】
図1に示したドラムカートリッジ2は、画像形成装置の本体筐体に着脱可能である。ドラムカートリッジ2には、現像カートリッジ1が着脱可能である。図7および図8に示すように、ドラムカートリッジ2は、感光体ドラム21と、ドラム筐体22と、ドラムメモリ23と、ドラムメモリホルダ24と、ドラムメモリカバー25とを備える。
【0058】
感光体ドラム21は、第1方向に延びるドラム軸21Xを中心に回転可能である。
ドラム筐体22は、感光体ドラム21を回転可能に支持する。感光体ドラム21は、第2方向においてドラム筐体22の一端部に位置する。
【0059】
ドラムメモリ23は、情報を記憶する媒体である。ドラムメモリ23は、例えば、ICチップなどである。ドラムメモリ23は、ドラムカートリッジ2に関する情報、例えば、ドラムカートリッジ2を識別するための情報や、ドラムカートリッジ2の交換時期(寿命)を判定するために必要な情報などを記憶可能である。ドラムメモリ23は、ドラム電気的接触面23Aを有する。ドラム電気的接触面23Aは、ドラムメモリカバー25が装着されていない状態のドラムカートリッジ2が画像形成装置の筐体本体に装着されたときに、画像形成装置のドラム電気接点と接触する。
【0060】
ドラムメモリホルダ24は、ドラムメモリ23を保持する。ドラムメモリホルダ24は、ドラム筐体22の第1方向における一端に位置する。ドラムメモリホルダ24は、ドラム筐体22に対して第1方向に交差する方向に移動可能である。本実施形態では、ドラムメモリホルダ24は、ドラム筐体22に対して第1方向に直交する方向に移動可能である。図9に示すように、ドラムメモリホルダ24は、第1ドラムホルダ部材241と、第2ドラムホルダ部材242と、ドラム弾性部材243とを備える。
【0061】
第1ドラムホルダ部材241は、ドラムメモリ23を保持する。第1ドラムホルダ部材241は、第2ドラムホルダ部材242を第3方向に移動可能に保持する。第3方向は、ドラム電気的接触面23Aと交差する方向である。本実施形態では、第3方向は、ドラム電気的接触面23Aと直交する。第3方向は、「第2移動方向」の一例である。
【0062】
第1ドラムホルダ部材241は、台座部241Aと、筒状部241Bと、第1ボスB21と、第2ボスB22と、第3ボスB23とを有する。台座部241Aは、ドラムメモリ23を保持する。筒状部241Bは、矩形の筒形状を有する。筒状部241Bは、台座部241Aからドラムメモリ23とは反対に向けて延びる。第1ボスB21および第2ボスB22は、筒状部241Bからドラム筐体22の第1ドラム側壁221Aに向けて第1方向に突出する。第3ボスB23は、筒状部241Bからドラム筐体22のホルダカバー223に向けて第1方向に突出する。
【0063】
図8に示すように、ドラム筐体22は、ドラム筐体本体221と、ホルダカバー223とを有する。ドラム筐体本体221は、感光体ドラム21を回転可能に支持する。ドラム筐体本体221は、第1方向における一端に位置する第1ドラム側壁221Aと、第1方向における他端に位置する第2ドラム側壁221Bとを有する。ホルダカバー223は、ドラム筐体本体221の第1方向における一端に位置する。ホルダカバー223は、ネジSC2により第1ドラム側壁221Aに固定されている。図9に示すように、第1ドラムホルダ部材241の筒状部241Bは、第1方向において、第1ドラム側壁221Aとホルダカバー223の間に位置する。
【0064】
第1ドラム側壁221Aおよびホルダカバー223は、第1ドラムホルダ部材241を第1方向に直交する方向に移動可能に保持する。詳しくは、第1ドラム側壁221Aは、第1長孔H21と、第2長孔H22とを有する。また、ホルダカバー223は、第3長孔H23を有する。第1ドラムホルダ部材241の第1ボスB21は、第1長孔H21に入る。第2ボスB22は、第2長孔H22に入る。第3ボスB23は、第3長孔H23に入る。
【0065】
第1長孔H21、第2長孔H22および第3長孔H23は、第1方向に直交する方向に長い。これにより、第1ドラムホルダ部材241は、ドラム筐体22に対して第1方向に直交する方向に移動可能である。これにより、ドラムメモリホルダ24は、ドラム筐体22に対して第1方向に直交する方向に移動可能である。これにより、ドラムメモリ23のドラム電気的接触面23Aは、ドラム筐体22に対して第1方向に直交する方向に移動可能である。
【0066】
図10(a),(b)に示すように、第1ドラムホルダ部材241は、第1ドラム接触面24Aをさらに有する(図9も参照)。第1ドラム接触面24Aは、ドラムメモリカバー25がドラムメモリホルダ24に装着された状態でドラムメモリカバー25に接触する。なお、第1ドラム接触面24Aは、第3方向において、ドラム電気的接触面23Aよりもドラムメモリカバー25の後述する第1ドラムカバー壁25Aに近い。
【0067】
第2ドラムホルダ部材242は、第1ドラムホルダ部材241に対して第3方向に移動可能である。第2ドラムホルダ部材242は、第2ドラム接触面24Bを有する。第2ドラム接触面24Bは、ドラムメモリカバー25がドラムメモリホルダ24に装着された状態でドラムメモリカバー25に接触する。
【0068】
ドラム弾性部材243は、一例として、圧縮コイルばねである。ドラム弾性部材243は、第1ドラムホルダ部材241と第2ドラムホルダ部材242との間に位置する。ドラム弾性部材243は、図10(b)に示す第3状態と、図10(a)に示す第4状態との間で第3方向に伸縮可能である。ドラム弾性部材243は、ドラム弾性部材243が縮んだ状態で発生する弾性力を、第2ドラムホルダ部材242へ、第3方向において第1ドラムホルダ部材241から離れる方向に加える。詳しくは、ドラム弾性部材243は、ドラム弾性部材243が縮んだ状態で発生する弾性力を、第2ドラムホルダ部材242へ、第3方向において第2ドラム接触面24Bが第1ドラム接触面24Aから離れる方向に加える。
【0069】
第3状態におけるドラム弾性部材243の第3方向の長さL3は、第4状態におけるドラム弾性部材243の第3方向の長さL4よりも長い。図10(b)に示すように、ドラム弾性部材243は、ドラムメモリカバー25がドラムメモリホルダ24に装着されていない状態で第3状態となる。図10(a)に示すように、ドラム弾性部材243は、ドラムメモリカバー25がドラムメモリホルダ24に装着された状態で第4状態となる。第4状態のドラム弾性部材243は、第3状態よりも押し縮められている。
【0070】
ドラムメモリカバー25は、ドラムメモリホルダ24に着脱可能である。ドラムメモリカバー25は、ドラムメモリカバー25がドラムメモリホルダ24に装着された状態でドラム電気的接触面23Aを覆う。本実施形態では、ドラムメモリカバー25は、ドラムメモリホルダ24に装着された状態で、ドラム電気的接触面23Aを含むドラムメモリ23とドラムメモリホルダ24の略全体を覆う。ドラムカートリッジ2を画像形成装置で使用する際に、ドラムメモリカバー25は、ドラムメモリホルダ24から取り外される。
【0071】
図11(a),(b)に示すように、ドラムメモリカバー25は、第1ドラムカバー壁25Aと、第2ドラムカバー壁25Bと、第3ドラムカバー壁25Cと、第4ドラムカバー壁25Dと、第5ドラムカバー壁25Eとを有している。ドラムメモリカバー25は、第1方向において、第5ドラムカバー壁25Eとは反対の端に挿入口25F(図11(b)参照)を有している。ドラムメモリカバー25がドラムメモリホルダ24に装着されるとき、ドラムメモリホルダ24は、挿入口25Fを通る。
【0072】
図10(a)に示すように、第1ドラムカバー壁25Aは、第3方向においてドラムメモリカバー25の一端部に位置する。第1ドラムカバー壁25Aは、ドラムメモリカバー25がドラムメモリホルダ24に装着された状態で第1ドラムホルダ部材241に接触する。第1ドラムカバー壁25Aは、ドラムメモリカバー25がドラムメモリホルダ24に装着された状態で第1ドラムホルダ部材241の第1ドラム接触面24Aに接触する。
【0073】
第2ドラムカバー壁25Bは、第3方向においてドラムメモリカバー25の他端部に位置する。第2ドラムカバー壁25Bは、第3方向において、第1ドラムカバー壁25Aと向かい合う。第2ドラムカバー壁25Bは、ドラムメモリカバー25がドラムメモリホルダ24に装着された状態で第2ドラムホルダ部材242に接触する。ドラムメモリカバー25がドラムメモリホルダ24に装着された状態で第2ドラムホルダ部材242の第2ドラム接触面24Bに接触する。
【0074】
図11(a),(b)に示すように、第3ドラムカバー壁25Cは、第2方向においてドラムメモリカバー25の一端部に位置する。言い換えれば、第3ドラムカバー壁25Cは、第2方向において、第4ドラムカバー壁25Dよりも、感光体ドラム21(図7参照)に近い位置に位置する。第3ドラムカバー壁25Cは、第1方向において、第1ドラムカバー壁25Aの一端部と、第2ドラムカバー壁25Bの一端部を接続する。
【0075】
第4ドラムカバー壁25Dは、第2方向においてドラムメモリカバー25の他端部に位置する。言い換えれば、第4ドラムカバー壁25Dは、第2方向において、第3ドラムカバー壁25Cよりも、感光体ドラム21(図7参照)から遠い位置に位置する。第3ドラムカバー壁25Cと第4ドラムカバー壁25Dは、第2方向において向かい合う。
【0076】
第5ドラムカバー壁25Eは、第1方向においてドラムメモリカバー25の一端部に位置する。第5ドラムカバー壁25Eは、第1方向において、第1ドラムカバー壁25Aの一端部と、第2ドラムカバー壁25Bの一端部を接続する。第5ドラムカバー壁25Eは、第1方向において、第3ドラムカバー壁25Cの一端部と、第4ドラムカバー壁25Dの一端部を接続する。
【0077】
ドラムメモリカバー25は、ドラム突起251と、ドラムカバー傾斜面252と、開口253とをさらに有する。
図10(b)に示すように、ドラム突起251は、第2ドラムカバー壁25Bから第1ドラムカバー壁25Aに向けて突出する。第2ドラムカバー壁25Bは、「第1ドラムカバー壁および第2ドラムカバー壁の一方」の一例であり、第1ドラムカバー壁25Aは、「第1ドラムカバー壁および第2ドラムカバー壁の他方」の一例である。本実施形態では、第2ドラムカバー壁25Bは、ドラム突起251を有する。
【0078】
図10(a)に示すように、ドラム突起251は、ドラムメモリカバー25がドラムメモリホルダ24に装着された状態でドラムメモリホルダ24に引っ掛かる。ドラムメモリホルダ24は、ドラム突起251が引っ掛かるドラム突起接触部24Cを有する。本実施形態では、第2ドラムホルダ部材242は、ドラム突起接触部24Cを有する。ドラム突起接触部24Cは、少なくとも、ドラムメモリカバー25がドラムメモリホルダ24から外れる方向(図10(a)の右)に移動しようとしたときにドラム突起251と接触する。ドラム突起251は、ドラムメモリカバー25がドラムメモリホルダ24に装着された状態で、ドラムメモリカバー25の装着方向においてドラム突起接触部24Cの下流側(図10(a)の左側)に位置する。
【0079】
ドラムカバー傾斜面252は、第2ドラムカバー壁25Bに位置する。言い換えれば、第2ドラムカバー壁25Bは、現像カバー傾斜面152を有する。ドラムカバー傾斜面252は、ドラムメモリカバー25の装着方向において、第2ドラムカバー壁25Bの下流側の端部に位置する。ドラムカバー傾斜面252は、ドラムメモリカバー25の装着方向においてドラム突起251の下流側に位置する。
【0080】
ドラムカバー傾斜面252は、ドラムメモリカバー25の装着方向における下流側にいくにつれて第1ドラムカバー壁25Aから離れる方向に傾斜する。本実施形態では、ドラムメモリカバー25の装着方向は、第1方向に沿った方向である。図10(a),(b)に示すように、ドラムカバー傾斜面252は、ドラムメモリカバー25をドラムメモリホルダ24に装着するときに、ドラムメモリホルダ24と接触する。このとき、ドラムカバー傾斜面252は、ドラムメモリホルダ24の誘い込みになる。
【0081】
図8に示すように、開口253は、第1ドラムカバー壁25Aに位置する。言い換えれば、第1ドラムカバー壁25Aは、開口253を有する。開口253は、第2方向において、第1ドラムカバー壁25Aの他端部に位置する。言い換えれば、開口253は、第2方向において、第1ドラムカバー壁25Aの、感光体ドラム21から遠い端部に位置する。開口253は、第1方向における他方に向けて開口している。言い換えれば、開口253は、第1方向において、第1ドラム側壁221Aに向けて開口している。
【0082】
ドラム筐体22は、第1方向に突出する突出部222を有している。突出部222は、第1ドラム側壁221Aの第2方向における感光体ドラム21から遠い端部から第1方向の外側に向けて突出する。突出部222は、ドラムメモリホルダ24に隣接する。突出部222は、第1方向において、ドラムメモリホルダ24と重なる位置に位置する。詳しくは、突出部222は、第1方向において、ドラムメモリ23のドラム電気的接触面23Aと重なる位置に位置する。突出部222は、第2方向において、ドラムメモリホルダ24よりも、感光体ドラム21から遠い位置に位置する。
【0083】
このような突出部222を有することで、ドラムカートリッジ2を画像形成装置の本体筐体から取り外すときに、ユーザの手が、ドラムメモリ23のドラム電気的接触面23Aに触れることを抑制することができる。また、ドラムカートリッジ2を画像形成装置の本体筐体から取り外すときに、ユーザの手が、ドラム電気的接触面23Aに近づき、ユーザの手とドラム電気的接触面23Aとの間で放電が生じることを抑制することができる。
【0084】
図7に示すように、ドラムメモリカバー25の開口253は、ドラムメモリカバー25がドラムメモリホルダ24に装着された状態でドラム筐体22の突出部222が通っている。開口253は、ドラムメモリカバー25がドラムメモリホルダ24に装着された状態で突出部222をドラムメモリカバー25の外部に突出させる。言い換えれば、突出部222は、ドラムメモリカバー25がドラムメモリホルダ24に装着された状態で、開口253を通って開口253からドラムメモリカバー25の外部に突出する。
【0085】
図10(a)に示すように、ドラムメモリカバー25は、ドラムメモリカバー25がドラムメモリホルダ24に装着された状態で、ドラムメモリ23のドラム電気的接触面23Aに接触しない。詳しくは、第1ドラムカバー壁25Aは、ドラムメモリカバー25がドラムメモリホルダ24に装着された状態で、ドラム電気的接触面23Aに接触しない。第1ドラムカバー壁25Aは、ドラムメモリカバー25がドラムメモリホルダ24に装着された状態で、ドラム電気的接触面23Aから離間している。
【0086】
図12(a),(b)に示すように、現像メモリカバー15は、現像カバー開口154をさらに有する。現像カバー開口154は、第2方向に貫通する貫通穴である。現像カバー開口154は、第3現像カバー壁15Cに位置する。現像カバー開口154は、第3現像カバー壁15Cの第1方向における一端部に位置する。現像カバー開口154は、現像メモリカバー15が現像メモリホルダ14に装着された状態で現像ホルダカバー123の一部を露出させる。
【0087】
図13(a),(b)に示すように、ドラムメモリカバー25は、ドラムカバー開口254をさらに有する。ドラムカバー開口254は、第1方向における他方に向けて開口している。言い換えれば、ドラムカバー開口254は、第1方向において、第1ドラム側壁221Aに向けて開口している。ドラムカバー開口254は、第3ドラムカバー壁25Cに位置する。ドラムカバー開口254は、第3ドラムカバー壁25Cの第1方向における他端部に位置する。ドラムカバー開口254は、ドラムメモリカバー25がドラムメモリホルダ24に装着された状態でホルダカバー223の一部を露出させる。
【0088】
図14および図15に示すように、現像メモリカバー15の現像カバー開口154は、現像カートリッジ1がドラムカートリッジ2に装着された状態でドラムカートリッジ2の一部を受け入れる。詳しくは、現像カバー開口154は、現像カートリッジ1がドラムカートリッジ2に装着された状態でドラムメモリカバー25の第3ドラムカバー壁25Cの一部を受け入れる。より詳しくは、現像カバー開口154は、現像カートリッジ1がドラムカートリッジ2に装着された状態で第3ドラムカバー壁25Cの第1方向における一端部の一部を受け入れる。
【0089】
言い換えれば、ドラムカートリッジ2の一部は、現像カートリッジ1がドラムカートリッジ2に装着された状態で現像カバー開口154に入り込む。詳しくは、ドラムメモリカバー25の第3ドラムカバー壁25Cの一部は、現像カートリッジ1がドラムカートリッジ2に装着された状態で現像カバー開口154に入り込む。より詳しくは、第3ドラムカバー壁25Cの第1方向における一端部の一部は、現像カートリッジ1がドラムカートリッジ2に装着された状態で現像カバー開口154に入り込む。
【0090】
また、ドラムメモリカバー25のドラムカバー開口254は、現像カートリッジ1がドラムカートリッジ2に装着された状態で現像カートリッジ1の一部を受け入れる。詳しくは、ドラムカバー開口254は、現像カートリッジ1がドラムカートリッジ2に装着された状態で現像メモリカバー15の第3現像カバー壁15Cの一部を受け入れる。より詳しくは、ドラムカバー開口254は、現像カートリッジ1がドラムカートリッジ2に装着された状態で第3現像カバー壁15Cの第1方向における他端部の一部を受け入れる。
【0091】
言い換えれば、現像カートリッジ1の一部は、現像カートリッジ1がドラムカートリッジ2に装着された状態でドラムカバー開口254に入り込む。詳しくは、現像メモリカバー15の第3現像カバー壁15Cの一部は、現像カートリッジ1がドラムカートリッジ2に装着された状態でドラムカバー開口254に入り込む。より詳しくは、第3現像カバー壁15Cの第1方向における他端部の一部は、現像カートリッジ1がドラムカートリッジ2に装着された状態でドラムカバー開口254に入り込む。
【0092】
現像カートリッジ1がドラムカートリッジ2に装着された状態で、現像メモリカバー15と、ドラムメモリカバー25とは、第2方向から見て、重なるように位置する。
【0093】
上述の実施形態によれば、図5(a)に示したように、現像メモリカバー15の現像突起151により現像メモリカバー15が現像メモリホルダ14から外れることを抑制することができる。詳しくは、現像メモリカバー15が装着された状態の現像カートリッジ1を運ぶときの振動などによって、現像メモリカバー15が現像メモリホルダ14から外れる方向(図5(a)の右)に移動しようとしても、現像突起151が現像メモリホルダ14の現像突起接触部14Cに引っ掛かるので、現像メモリカバー15が現像メモリホルダ14から外れることを抑制することができる。
【0094】
また、現像突起151が、現像メモリ13を保持する第1現像ホルダ部材141に接触する第1現像カバー壁15Aではなく、第2現像カバー壁15Bから第1現像カバー壁15Aに向けて突出するので、現像突起151が現像メモリ13の現像電気的接触面13Aに接触しないようにすることができる。
【0095】
また、図5(b)に示したように、第2現像カバー壁15Bが現像カバー傾斜面152を有するので、現像メモリカバー15を現像メモリホルダ14に装着するときに現像カバー傾斜面152を現像メモリホルダ14の誘い込みとして機能させることができる。これにより、現像メモリカバー15を現像メモリホルダ14に装着しやすい。
【0096】
また、図10(a)に示したように、ドラムメモリカバー25のドラム突起251によりドラムメモリカバー25がドラムメモリホルダ24から外れることを抑制することができる。詳しくは、ドラムメモリカバー25が装着された状態のドラムカートリッジ2を運ぶときの振動などによって、ドラムメモリカバー25がドラムメモリホルダ24から外れる方向(図10(a)の右)に移動しようとしても、ドラム突起251がドラムメモリホルダ24のドラム突起接触部24Cに引っ掛かるので、ドラムメモリカバー25がドラムメモリホルダ24から外れることを抑制することができる。
【0097】
また、ドラム突起251が、ドラムメモリ23を保持する第1ドラムホルダ部材241に接触する第1ドラムカバー壁25Aではなく、第2ドラムカバー壁25Bから第1ドラムカバー壁25Aに向けて突出するので、ドラム突起251がドラムメモリ23のドラム電気的接触面23Aに接触しないようにすることができる。
【0098】
また、図10(b)に示したように、第2ドラムカバー壁25Bがドラムカバー傾斜面252を有するので、ドラムメモリカバー25をドラムメモリホルダ24に装着するときにドラムカバー傾斜面252をドラムメモリホルダ24の誘い込みとして機能させることができる。これにより、ドラムメモリカバー25をドラムメモリホルダ24に装着しやすい。
【0099】
また、図7に示したように、ドラムメモリカバー25がドラム筐体22の突出部222をドラムメモリカバー25の外部に突出させる開口253を有するので、ドラムメモリカバーがドラムメモリホルダ24に装着された状態でドラムメモリカバーが突出部222を覆う場合と比較して、ドラムメモリカバー25が大型化するのを抑制することができる。
【0100】
ドラムメモリカバー25は、ドラムカートリッジ2を使用する際には、ドラムメモリホルダ24から取り外され、場合によってはそのまま廃棄されるものなので、ドラムメモリカバー25の大型化を抑制できることで、例えば、ドラムメモリカバー25の成形に必要となる材料(資源)の量を減らしたり、コストを抑えたりすることができる。
【0101】
また、図14および図15に示したように、現像メモリカバー15が現像カバー開口154を有するので、現像カートリッジ1がドラムカートリッジ2に装着された状態で現像メモリカバー15がドラムカートリッジ2に干渉するのを抑制することができる。
【0102】
また、ドラムメモリカバー25がドラムカバー開口254を有するので、現像カートリッジ1がドラムカートリッジ2に装着された状態でドラムメモリカバー25が現像カートリッジ1に干渉するのを抑制することができる。
【0103】
これにより、プロセスカートリッジPCに現像メモリカバー15およびドラムメモリカバー25を装着してメモリ13,23の電気的接触面13A,23Aを保護した状態で、プロセスカートリッジPCを流通させることが可能となる。現像カートリッジ1がドラムカートリッジ2に装着された状態のプロセスカートリッジPCを流通させる場合に、プロセスカートリッジPCの状態における専用のメモリカバーを準備することなく、現像メモリカバー15およびドラムメモリカバー25を、メモリ13,23の電気的接触面13A,23Aを保護するカバーとして流用することができる。
【0104】
以上、実施形態について説明したが、現像カートリッジ、ドラムカートリッジ、プロセスカートリッジは以下に例示するように適宜変形して実施することができる。
【0105】
上述の実施形態では、現像弾性部材143として圧縮コイルばねを例示したが、例えば、現像弾性部材は、ゴムなどの弾性体からなる部材であってもよい。ドラム弾性部材も同様である。
【0106】
上述の実施形態では、現像突起151が第2現像カバー壁15Bから第1現像カバー壁15Aに向けて突出する構成であったが、例えば、現像突起は、第1現像カバー壁から第2現像カバー壁に向けて突出する構成であってもよい。また、例えば、第1現像カバー壁および第2現像カバー壁の一方から第1現像カバー壁および第2現像カバー壁の他方に向けて突出する第1の現像突起と、第1現像カバー壁および第2現像カバー壁の他方から第1現像カバー壁および第2現像カバー壁の一方に向けて突出する第2の現像突起とを有する構成であってもよい。
【0107】
上述の実施形態では、第2現像カバー壁15Bが現像カバー傾斜面152を有する構成であったが、例えば、第1現像カバー壁が現像カバー傾斜面を有する構成であってもよい。また、例えば、第1現像カバー壁および第2現像カバー壁の一方が第1の現像カバー傾斜面を有し、第1現像カバー壁および第2現像カバー壁の他方が第2の現像カバー傾斜面を有する構成であってもよい。現像メモリカバーは、現像突起を有し、現像カバー傾斜面を有しない構成であってもよい。現像メモリカバーは、現像カバー傾斜面を有し、現像突起を有しない構成であってもよい。
【0108】
上述の実施形態では、現像メモリカバー15が現像カバー開口154を有する構成であったが、例えば、現像メモリカバーは、現像カバー開口を有しない構成であってもよい。
【0109】
上述の実施形態では、現像メモリカバー15が現像メモリホルダ14に装着された状態で現像メモリ13と現像メモリホルダ14の略全体を覆う構成であったが、現像メモリカバーは、現像メモリホルダに装着された状態で少なくとも現像電気的接触面13Aを覆う構成であればよい。
【0110】
上述の実施形態では、ドラム突起251が第2ドラムカバー壁25Bから第1ドラムカバー壁25Aに向けて突出する構成であったが、例えば、ドラム突起は、第1ドラムカバー壁から第2ドラムカバー壁に向けて突出する構成であってもよい。また、例えば、第1ドラムカバー壁および第2ドラムカバー壁の一方から第1ドラムカバー壁および第2ドラムカバー壁の他方に向けて突出する第1のドラム突起と、第1ドラムカバー壁および第2ドラムカバー壁の他方から第1ドラムカバー壁および第2ドラムカバー壁の一方に向けて突出する第2のドラム突起とを有する構成であってもよい。
【0111】
上述の実施形態では、第2ドラムカバー壁25Bがドラムカバー傾斜面252を有する構成であったが、例えば、第1ドラムカバー壁がドラムカバー傾斜面を有する構成であってもよい。また、例えば、第1ドラムカバー壁および第2ドラムカバー壁の一方が第1のドラムカバー傾斜面を有し、第1ドラムカバー壁および第2ドラムカバー壁の他方が第2のドラムカバー傾斜面を有する構成であってもよい。ドラムメモリカバーは、ドラム突起を有し、ドラムカバー傾斜面を有しない構成であってもよい。ドラムメモリカバーは、ドラムカバー傾斜面を有し、ドラム突起を有しない構成であってもよい。
【0112】
上述の実施形態では、ドラムメモリカバー25がドラム筐体22の突出部222を外部に突出させる開口253を有する構成であったが、例えば、ドラムメモリカバーは、ドラム筐体の突出部を外部に突出させる開口を有しない構成であってもよい。
【0113】
また、上述のような開口を現像メモリカバーが有する構成であってもよい。すなわち、現像筐体は、第1方向に突出する突出部であって、現像メモリホルダに隣接する突出部を有し、現像メモリカバーは、現像メモリカバーが現像メモリホルダに装着された状態で突出部が通る開口であって、現像メモリカバーが現像メモリホルダに装着された状態で突出部を現像メモリカバーの外部に突出させる開口を有する構成であってもよい。
【0114】
上述の実施形態では、ドラムメモリカバー25がドラムカバー開口254を有する構成であったが、例えば、ドラムメモリカバーは、ドラムカバー開口を有しない構成であってもよい。
【0115】
上述の実施形態では、ドラムメモリカバー25がドラムメモリホルダ24に装着された状態でドラムメモリ23とドラムメモリホルダ24の略全体を覆う構成であったが、ドラムメモリカバーは、ドラムメモリホルダに装着された状態で少なくともドラム電気的接触面23Aを覆う構成であればよい。
【0116】
上述の実施形態では、プロセスカートリッジPCは、現像カートリッジ1が現像メモリカバー15を備え、かつ、ドラムカートリッジ2がドラムメモリカバー25を備える構成であったが、例えば、プロセスカートリッジは、ドラムカートリッジのみがメモリカバーを備える構成であってもよいし、現像カートリッジのみがメモリカバーを備える構成であってもよい。
【0117】
上述の実施形態では、第1現像ホルダ部材141に対する第2現像ホルダ部材142の移動方向(第1移動方向)と、第1ドラムホルダ部材241に対する第2ドラムホルダ部材242の移動方向(第2移動方向)が同じ方向(第3方向)であったが、例えば、第1移動方向と第2移動方向は、異なる方向であってもよい。
【0118】
上述の実施形態および変形例で説明した各要素は、任意に組み合わせて実施してもよい。
【0119】
上述の構造は、現像カートリッジおよびドラムカートリッジ以外の、電気的接触面を有するメモリを備えるカートリッジに適用してもよい。例えば、トナーを収容可能な筐体を備え、現像ローラを備えないトナーカートリッジなどに適用してもよい。
【符号の説明】
【0120】
1 現像カートリッジ
2 ドラムカートリッジ
11 現像ローラ
11X 現像ローラ軸
12 現像筐体
13 現像メモリ
13A 現像電気的接触面
14 現像メモリホルダ
15 現像メモリカバー
15A 第1現像カバー壁
15B 第2現像カバー壁
21 感光体ドラム
21X ドラム軸
22 ドラム筐体
23 ドラムメモリ
23A ドラム電気的接触面
24 ドラムメモリホルダ
25 ドラムメモリカバー
25A 第1ドラムカバー壁
25B 第2ドラムカバー壁
141 第1現像ホルダ部材
142 第2現像ホルダ部材
143 現像弾性部材
151 現像突起
152 現像カバー傾斜面
154 現像カバー開口
222 突出部
241 第1ドラムホルダ部材
242 第2ドラムホルダ部材
243 ドラム弾性部材
251 ドラム突起
252 ドラムカバー傾斜面
253 開口
254 ドラムカバー開口
PC プロセスカートリッジ
図1
図2
図3
図4
図5
図6
図7
図8
図9
図10
図11
図12
図13
図14
図15