IP Force 特許公報掲載プロジェクト 2022.1.31 β版

知財求人 - 知財ポータルサイト「IP Force」

▶ 東芝メモリ株式会社の特許一覧

(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】公開特許公報(A)
(11)【公開番号】P2024044632
(43)【公開日】2024-04-02
(54)【発明の名称】半導体記憶装置
(51)【国際特許分類】
   H10B 41/27 20230101AFI20240326BHJP
   H01L 21/336 20060101ALI20240326BHJP
【FI】
H01L27/11556
H01L29/78 371
【審査請求】未請求
【請求項の数】18
【出願形態】OL
(21)【出願番号】P 2022150279
(22)【出願日】2022-09-21
(71)【出願人】
【識別番号】318010018
【氏名又は名称】キオクシア株式会社
(74)【代理人】
【識別番号】100119035
【弁理士】
【氏名又は名称】池上 徹真
(74)【代理人】
【識別番号】100141036
【弁理士】
【氏名又は名称】須藤 章
(74)【代理人】
【識別番号】100178984
【弁理士】
【氏名又は名称】高下 雅弘
(72)【発明者】
【氏名】石原 貴光
(72)【発明者】
【氏名】松澤 一也
【テーマコード(参考)】
5F083
5F101
【Fターム(参考)】
5F083EP02
5F083EP23
5F083EP33
5F083EP34
5F083EP76
5F083ER03
5F083ER09
5F083ER14
5F083ER19
5F083GA09
5F083GA10
5F083JA02
5F083JA03
5F083JA04
5F083JA05
5F083JA19
5F083JA39
5F083JA40
5F083JA56
5F083KA01
5F083KA05
5F083KA11
5F083LA12
5F083LA16
5F083LA20
5F083LA21
5F083MA06
5F083MA16
5F101BA01
5F101BB05
5F101BC02
5F101BD16
5F101BD22
5F101BD30
5F101BD34
5F101BE02
5F101BE05
5F101BE06
(57)【要約】
【課題】集積度の向上が可能な半導体記憶装置を提供する。
【解決手段】実施形態の半導体記憶装置は、第1の方向に延びる第1のゲート電極層と、第1のゲート電極層を囲む第1の半導体層と、第1のゲート電極層を囲む第2の半導体層と、第1のゲート電極層を囲み、第1の半導体層に接する第1の電極層と、第1の電極層に対し第1の方向に設けられ、第1のゲート電極層を囲み、第1の半導体層及び第2の半導体層に接し、第1の電極層との間に第1の半導体層が設けられた第2の電極層と、第2の電極層に対し第1の方向に設けられ、第1のゲート電極層を囲み、第2の半導体層に接し、第2の電極層との間に第2の半導体層が設けられた第3の電極層と、第1のゲート電極層と第1の半導体層との間に設けられた導電体の第1の電荷蓄積層と、第1のゲート電極層と第2の半導体層との間に設けられた導電体の第2の電荷蓄積層と、を備える。
【選択図】図7
【特許請求の範囲】
【請求項1】
第1の方向に延びる第1のゲート電極層と、
前記第1のゲート電極層を囲む第1の半導体層と、
前記第1の半導体層に対して前記第1の方向に設けられ、前記第1のゲート電極層を囲む第2の半導体層と、
前記第1のゲート電極層を囲み、前記第1の半導体層に接する第1の電極層と、
前記第1の電極層に対し前記第1の方向に設けられ、前記第1のゲート電極層を囲み、前記第1の半導体層及び前記第2の半導体層に接し、前記第1の電極層との間に前記第1の半導体層が設けられた第2の電極層と、
前記第2の電極層に対し前記第1の方向に設けられ、前記第1のゲート電極層を囲み、前記第2の半導体層に接し、前記第2の電極層との間に前記第2の半導体層が設けられた第3の電極層と、
前記第1のゲート電極層と前記第1の半導体層との間に設けられた導電体の第1の電荷蓄積層と、
前記第1のゲート電極層と前記第2の半導体層との間に設けられた導電体の第2の電荷蓄積層と、
を備える半導体記憶装置。
【請求項2】
前記第1の半導体層を囲む絶縁層を、更に備える、請求項1記載の半導体記憶装置。
【請求項3】
前記第1の電荷蓄積層と前記第1の半導体層との間に設けられた第1の絶縁膜と、前記第1の電荷蓄積層と前記第1のゲート電極層との間に設けられた第2の絶縁膜とを、更に備える、請求項1記載の半導体記憶装置。
【請求項4】
前記第1の電極層は金属であり、前記第2の電極層は金属である、請求項1記載の半導体記憶装置。
【請求項5】
前記第1の方向に延び、前記第1のゲート電極層に対し、前記第1の方向に交差する第2の方向に設けられた第2のゲート電極層と、
前記第2のゲート電極層を囲み、前記第1の電極層と前記第2の電極層との間に設けられ、前記第1の電極層及び前記第2の電極層に接する第3の半導体層と、
前記第3の半導体層に対して前記第1の方向に設けられ、前記第2のゲート電極層を囲み、前記第2の電極層と前記第3の電極層との間に設けられ、前記第2の電極層及び前記第3の電極層に接する第4の半導体層と、
前記第2のゲート電極層と前記第3の半導体層との間に設けられた導電体の第3の電荷蓄積層と、
前記第2のゲート電極層と前記第4の半導体層との間に設けられた導電体の第4の電荷蓄積層と、
を更に備える、請求項1記載の半導体記憶装置。
【請求項6】
前記第1の電極層の前記第1の方向に設けられた第1の配線と、
前記第1の電極層と前記第1の配線との間に設けられ、前記第1の方向に延び、前記第1の電極層及び前記第1の配線と電気的に接続された第1の導電層と、
前記第2の電極層の前記第1の方向に設けられた第2の配線と、
前記第2の電極層と前記第2の配線との間に設けられ、前記第1の方向に延び、前記第2の電極層及び前記第2の配線と電気的に接続された第2の導電層と、
前記第3の電極層の前記第1の方向に設けられた第3の配線と、
前記第3の電極層と前記第3の配線との間に設けられ、前記第1の方向に延び、前記第3の電極層及び前記第3の配線と電気的に接続された第3の導電層と、
を更に備える、請求項5記載の半導体記憶装置。
【請求項7】
前記第1の導電層と前記第1のゲート電極層との間の距離は、前記第1の導電層と前記第2のゲート電極層との間の距離よりも小さく、
前記第2の導電層と前記第1のゲート電極層との間の距離は、前記第2の導電層と前記第2のゲート電極層との間の距離よりも大きく、
前記第3の導電層と前記第1のゲート電極層との間の距離は、前記第3の導電層と前記第2のゲート電極層との間の距離よりも小さい、請求項6記載の半導体記憶装置。
【請求項8】
前記第1の方向に延び、前記第1のゲート電極層に対し、前記第1の方向及び前記第2の方向に交差する第3の方向に設けられた第3のゲート電極層と、
前記第3のゲート電極層を囲み、前記第1の電極層と前記第2の電極層との間に設けられ、前記第1の電極層及び前記第2の電極層に接する第5の半導体層と、
前記第5の半導体層に対して前記第1の方向に設けられ、前記第3のゲート電極層を囲み、前記第2の電極層と前記第3の電極層との間に設けられ、前記第2の電極層及び前記第3の電極層に接する第6の半導体層と、
前記第3のゲート電極層と前記第5の半導体層との間に設けられた導電体の第5の電荷蓄積層と、
前記第3のゲート電極層と前記第6の半導体層との間に設けられた導電体の第6の電荷蓄積層と、
を更に備える、請求項5記載の半導体記憶装置。
【請求項9】
前記第3の方向に延びる第1のゲート電極配線と、
前記第3の方向に延びる第2のゲート電極配線と、
前記第1のゲート電極配線と前記第1のゲート電極層との間に設けられ、前記第1のゲート電極配線及び前記第1のゲート電極層と電気的に接続された第1のトランジスタと、
前記第2のゲート電極配線と前記第2のゲート電極層との間に設けられ、前記第2のゲート電極配線及び前記第2のゲート電極層と電気的に接続された第2のトランジスタと、
前記第1のゲート電極配線と前記第3のゲート電極層との間に設けられ、前記第1のゲート電極配線及び前記第3のゲート電極層と電気的に接続された第3のトランジスタと、
を更に備える、請求項8記載の半導体記憶装置。
【請求項10】
前記第1の方向に延び、前記第1のゲート電極層に対し、前記第1の方向に交差する第2の方向に設けられた第2のゲート電極層と、
前記第2のゲート電極層を囲み、前記第1の電極層と前記第2の電極層との間に設けられ、前記第1の電極層及び前記第2の電極層に接する第3の半導体層と、
前記第3の半導体層に対して前記第1の方向に設けられ、前記第2のゲート電極層を囲み、前記第2の電極層と前記第3の電極層との間に設けられ、前記第2の電極層及び前記第3の電極層に接する第4の半導体層と、
前記第2のゲート電極層と前記第3の半導体層との間に設けられた導電体の第3の電荷蓄積層と、
前記第2のゲート電極層と前記第4の半導体層との間に設けられた導電体の第4の電荷蓄積層と、
前記第1の方向に延び、前記第1のゲート電極層に対し、前記第1の方向及び前記第2の方向に交差する第3の方向に設けられた第3のゲート電極層と、
前記第3のゲート電極層を囲む第5の半導体層と、
前記第5の半導体層に対して前記第1の方向に設けられ、前記第3のゲート電極層を囲む第6の半導体層と、
前記第1の電極層と前記第3の方向に離隔して設けられ、前記第3のゲート電極層を囲み、前記第5の半導体層に接する第4の電極層と、
前記第2の電極層と前記第3の方向に離隔して設けられ、前記第3のゲート電極層を囲み、前記第5の半導体層及び前記第6の半導体層に接し、前記第4の電極層との間に前記第5の半導体層が設けられた第5の電極層と、
前記第3の電極層と前記第3の方向に離隔して設けられ、前記第3のゲート電極層を囲み、前記第6の半導体層に接し、前記第5の電極層との間に前記第6の半導体層が設けられた第6の電極層と、
前記第3のゲート電極層と前記第5の半導体層との間に設けられた導電体の第5の電荷蓄積層と、
前記第3のゲート電極層と前記第6の半導体層との間に設けられた導電体の第6の電荷蓄積層と、
を更に備える、請求項1記載の半導体記憶装置。
【請求項11】
前記第1の電極層の前記第1の方向に設けられた第1の配線と、
前記第1の電極層と前記第1の配線との間に設けられ、前記第1の方向に延び、前記第1の電極層及び前記第1の配線と電気的に接続された第1の導電層と、
前記第2の電極層の前記第1の方向に設けられた第2の配線と、
前記第2の電極層と前記第2の配線との間に設けられ、前記第1の方向に延び、前記第2の電極層及び前記第2の配線と電気的に接続された第2の導電層と、
前記第3の電極層の前記第1の方向に設けられた第3の配線と、
前記第3の電極層と前記第3の配線との間に設けられ、前記第1の方向に延び、前記第3の電極層及び前記第3の配線と電気的に接続された第3の導電層と、
前記第4の電極層の前記第1の方向に設けられた第4の配線と、
前記第4の電極層と前記第4の配線との間に設けられ、前記第1の方向に延び、前記第4の電極層及び前記第4の配線と電気的に接続された第4の導電層と、
前記第5の電極層の前記第1の方向に設けられた第5の配線と、
前記第5の電極層と前記第5の配線との間に設けられ、前記第1の方向に延び、前記第5の電極層及び前記第5の配線と電気的に接続された第5の導電層と、
前記第6の電極層の前記第1の方向に設けられた第6の配線と、
前記第6の電極層と前記第6の配線との間に設けられ、前記第1の方向に延び、前記第6の電極層及び前記第6の配線と電気的に接続された第6の導電層と、
を更に備える、請求項10記載の半導体記憶装置。
【請求項12】
前記第1の導電層と前記第1のゲート電極層との間の距離は、前記第1の導電層と前記第2のゲート電極層との間の距離よりも小さく、
前記第2の導電層と前記第1のゲート電極層との間の距離は、前記第2の導電層と前記第2のゲート電極層との間の距離よりも大きく、
前記第3の導電層と前記第1のゲート電極層との間の距離は、前記第3の導電層と前記第2のゲート電極層との間の距離よりも小さい、
請求項11記載の半導体記憶装置。
【請求項13】
前記第3の方向に延びる第1のゲート電極配線と、
前記第3の方向に延びる第2のゲート電極配線と、
前記第1のゲート電極配線と前記第1のゲート電極層との間に設けられ、前記第1のゲート電極配線及び前記第1のゲート電極層と電気的に接続された第1のトランジスタと、
前記第2のゲート電極配線と前記第2のゲート電極層との間に設けられ、前記第2のゲート電極配線及び前記第2のゲート電極層と電気的に接続された第2のトランジスタと、
前記第1のゲート電極配線と前記第3のゲート電極層との間に設けられ、前記第1のゲート電極配線及び前記第3のゲート電極層と電気的に接続された第3のトランジスタと、
を更に備える、請求項10記載の半導体記憶装置。
【請求項14】
前記第3の方向に延びる第1のゲート電極配線と、
前記第3の方向に延びる第2のゲート電極配線と、
前記第1のゲート電極配線と前記第1のゲート電極層との間に設けられ、前記第1のゲート電極配線及び前記第1のゲート電極層と電気的に接続された第1のトランジスタと、
前記第2のゲート電極配線と前記第2のゲート電極層との間に設けられ、前記第2のゲート電極配線及び前記第2のゲート電極層と電気的に接続された第2のトランジスタと、
前記第1のゲート電極配線と前記第3のゲート電極層との間に設けられ、前記第1のゲート電極配線及び前記第3のゲート電極層と電気的に接続された第3のトランジスタと、
を更に備える、請求項11記載の半導体記憶装置。
【請求項15】
第1の方向に延びる第1のゲート電極層と、
前記第1のゲート電極層を囲む第1の半導体層と、
前記第1のゲート電極層を囲み、前記第1の半導体層に接する第1の電極層と、
前記第1の電極層に対し前記第1の方向に設けられ、前記第1のゲート電極層を囲み、前記第1の半導体層に接し、前記第1の電極層との間に前記第1の半導体層が設けられた第2の電極層と、
前記第1のゲート電極層と前記第1の半導体層との間に設けられた導電体の第1の電荷蓄積層と、
を備える半導体記憶装置。
【請求項16】
前記第1の半導体層を囲む絶縁層を、更に備える、請求項15記載の半導体記憶装置。
【請求項17】
前記第1の電荷蓄積層と前記第1の半導体層との間に設けられた第1の絶縁膜と、前記第1の電荷蓄積層と前記第1のゲート電極層との間に設けられた第2の絶縁膜とを、更に備える、請求項15記載の半導体記憶装置。
【請求項18】
前記第1の電極層は金属であり、前記第2の電極層は金属である、請求項15記載の半導体記憶装置。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明の実施形態は、半導体記憶装置に関する。
【背景技術】
【0002】
不揮発性メモリの一つとしてNOR型フラッシュメモリがある。NOR型フラッシュメモリは、例えば、NAND型フラッシュメモリと比較して、読み出し速度が速く、ランダムアクセスが可能であるという優れた特性を備える。例えば、製造コストを低減するために、NOR型フラッシュメモリの集積度の向上が期待される。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
【特許文献1】特表2020-524412号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
本発明が解決しようとする課題は、集積度の向上が可能な半導体記憶装置を提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0005】
実施形態の半導体記憶装置は、第1の方向に延びる第1のゲート電極層と、前記第1のゲート電極層を囲む第1の半導体層と、前記第1の半導体層に対して前記第1の方向に設けられ、前記第1のゲート電極層を囲む第2の半導体層と、前記第1のゲート電極層を囲み、前記第1の半導体層に接する第1の電極層と、前記第1の電極層に対し前記第1の方向に設けられ、前記第1のゲート電極層を囲み、前記第1の半導体層及び前記第2の半導体層に接し、前記第1の電極層との間に前記第1の半導体層が設けられた第2の電極層と、前記第2の電極層に対し前記第1の方向に設けられ、前記第1のゲート電極層を囲み、前記第2の半導体層に接し、前記第2の電極層との間に前記第2の半導体層が設けられた第3の電極層と、前記第1のゲート電極層と前記第1の半導体層との間に設けられた導電体の第1の電荷蓄積層と、前記第1のゲート電極層と前記第2の半導体層との間に設けられた導電体の第2の電荷蓄積層と、を備える。
【図面の簡単な説明】
【0006】
図1】第1の実施形態の半導体記憶装置のチップレイアウトを示す図。
図2】第1の実施形態の半導体記憶装置のメモリセルアレイの回路図。
図3】第1の実施形態の半導体記憶装置のメモリセルアレイの模式図。
図4】第1の実施形態の半導体記憶装置のメモリセルアレイの模式断面図。
図5】第1の実施形態の半導体記憶装置のメモリセルアレイの模式断面図。
図6】第1の実施形態の半導体記憶装置のメモリセルアレイの模式断面図。
図7】第1の実施形態の半導体記憶装置のメモリセルの模式断面図。
図8】第1の実施形態の半導体記憶装置のメモリセルの模式断面図。
図9】第1の実施形態の半導体記憶装置のメモリセルの模式断面図。
図10】第1の実施形態の半導体記憶装置の製造方法を示す模式断面図。
図11】第1の実施形態の半導体記憶装置の製造方法を示す模式断面図。
図12】第1の実施形態の半導体記憶装置の製造方法を示す模式断面図。
図13】第1の実施形態の半導体記憶装置の製造方法を示す模式断面図。
図14】第1の実施形態の半導体記憶装置の製造方法を示す模式断面図。
図15】第1の実施形態の半導体記憶装置の製造方法を示す模式断面図。
図16】第1の実施形態の半導体記憶装置の製造方法を示す模式断面図。
図17】第1の実施形態の半導体記憶装置の製造方法を示す模式断面図。
図18】第1の実施形態の半導体記憶装置の製造方法を示す模式断面図。
図19】第1の実施形態の半導体記憶装置の製造方法を示す模式断面図。
図20】第1の実施形態の半導体記憶装置の製造方法を示す模式断面図。
図21】第1の実施形態の半導体記憶装置の製造方法を示す模式断面図。
図22】第2の実施形態の半導体記憶装置のメモリセルアレイの回路図。
図23】第2の実施形態の半導体記憶装置のメモリセルアレイの模式図。
図24】第2の実施形態の半導体記憶装置のメモリセルアレイの模式断面図。
図25】第2の実施形態の半導体記憶装置のメモリセルアレイの模式断面図。
【発明を実施するための形態】
【0007】
以下、図面を参照しつつ本発明の実施形態を説明する。なお、以下の説明では、同一又は類似の部材などには同一の符号を付し、一度説明した部材などについては適宜その説明を省略する。また、以下の各実施形態において、末尾に区別化のための数字/英字を伴った符号を付された部材などが、説明上、相互に区別されなくとも良い場合、末尾の数字/英字が省略された符号が用いられる。
【0008】
また、本明細書中、便宜上「上」、又は、「下」という用語を用いる場合がある。「上」、又は、「下」とは、例えば、図面内での相対的位置関係を示す用語である。「上」、又は、「下」という用語は、必ずしも、重力に対する位置関係を規定する用語ではない。
【0009】
本明細書中の半導体記憶装置を構成する部材の化学組成の定性分析及び定量分析は、例えば、二次イオン質量分析法(Secondary Ion Mass Spectrometry:SIMS)、エネルギー分散型X線分光法(Energy Dispersive X-ray Spectroscopy:EDX)により行うことが可能である。また、半導体記憶装置を構成する部材の厚さ、部材間の距離等の測定には、例えば、透過型電子顕微鏡(Transmission Electron Microscope:TEM)を用いることが可能である。
【0010】
(第1の実施形態)
第1の実施形態の半導体記憶装置は、第1の方向に延びる第1のゲート電極層と、第1のゲート電極層を囲む第1の半導体層と、第1の半導体層に対して第1の方向に設けられ、第1のゲート電極層を囲む第2の半導体層と、第1のゲート電極層を囲み、第1の半導体層に接する第1の電極層と、第1の電極層に対し第1の方向に設けられ、第1のゲート電極層を囲み、第1の半導体層及び第2の半導体層に接し、第1の電極層との間に第1の半導体層が設けられた第2の電極層と、第2の電極層に対し第1の方向に設けられ、第1のゲート電極層を囲み、第2の半導体層に接し、第2の電極層との間に第2の半導体層が設けられた第3の電極層と、第1のゲート電極層と第1の半導体層との間に設けられた導電体の第1の電荷蓄積層と、第1のゲート電極層と第2の半導体層との間に設けられた導電体の第2の電荷蓄積層と、を備える。
【0011】
第1の実施形態の半導体記憶装置は、フラッシュメモリ100である。フラッシュメモリ100は、ランダムアクセスが可能なNOR型フラッシュメモリである。フラッシュメモリ100のメモリセルは、電荷蓄積層が導電体である。フラッシュメモリ100のメモリセルは、いわゆる、Floating Gate型のメモリセルである。
【0012】
図1は、第1の実施形態の半導体記憶装置のチップレイアウトを示す図である。図1は、フラッシュメモリ100の上面図である。フラッシュメモリ100は、メモリセルアレイ101と、周辺回路102を含む。
【0013】
メモリセルアレイ101には、3次元的に配置された複数のメモリセルが含まれる。複数のメモリセルのそれぞれが、データを記憶する機能を有する。
【0014】
周辺回路102は、メモリセルアレイ101を囲む。周辺回路102には、メモリセルの動作を実行するための電子回路が含まれる。例えば、周辺回路102を用いて、メモリセルのデータの読み出し動作、メモリセルへのデータの書き込み動作、及びメモリセルのデータの消去動作が実行される。
【0015】
図2は、第1の実施形態の半導体記憶装置のメモリセルアレイの回路図である。
【0016】
第1の実施形態のフラッシュメモリ100のメモリセルアレイ101は、図2に示すように、複数のメモリセルトランジスタMT、複数のコントロールゲートCG、複数のソース線SL、複数のビット線BL、複数のグローバルワード線GWL、複数の選択ゲートトランジスタST、及び、複数の選択ゲート線SGLを含む。
【0017】
複数のコントロールゲートCGは、例えば、第1のコントロールゲートCG1、第2のコントロールゲートCG2、第3のコントロールゲートCG3、第4のコントロールゲートCG4、第5のコントロールゲートCG5、第6のコントロールゲートCG6、第7のコントロールゲートCG7、第8のコントロールゲートCG8、及び第9のコントロールゲートCG9を含む。
【0018】
複数のソース線SLは、例えば、第1のソース線SL1、第2のソース線SL2、及び第3のソース線SL3を含む。また、複数のビット線BLは、例えば、第1のビット線BL1及び第2のビット線BL2を含む。また、複数のグローバルワード線GWLは、例えば、第1のグローバルワード線GWL1、第2のグローバルワード線GWL2、及び第3のグローバルワード線GWL3を含む。
【0019】
複数の選択ゲートトランジスタSTは、例えば、第1の選択ゲートトランジスタST1、第2の選択ゲートトランジスタST2、第3の選択ゲートトランジスタST3、第4の選択ゲートトランジスタST4、第5の選択ゲートトランジスタST5、第6の選択ゲートトランジスタST6、第7の選択ゲートトランジスタST7、第8の選択ゲートトランジスタST8、及び第9の選択ゲートトランジスタST9を含む。第1の選択ゲートトランジスタST1は、第1のトランジスタの一例である。第2の選択ゲートトランジスタST2は、第2のトランジスタの一例である。第4の選択ゲートトランジスタST4は、第3のトランジスタの一例である。
【0020】
複数の選択ゲート線SGLは、例えば、第1の選択ゲート線SGL1、第2の選択ゲート線SGL2、及び第3の選択ゲート線SGL3を含む。
【0021】
1本のコントロールゲートCGは、複数のメモリセルトランジスタMTのゲートに接続される。図2は、1本のコントロールゲートCGに4個のメモリセルトランジスタMTのゲートが接続する場合を示す。それぞれのメモリセルトランジスタMTのソース及びドレインの一方がソース線SL、他方がビット線BLに接続される。
【0022】
1本のグローバルワード線GWLには、複数のコントロールゲートCGが接続される。図2は、1本のグローバルワード線GWLに3本のコントロールゲートCGが接続される場合を示す。
【0023】
グローバルワード線GWLとコントロールゲートCGの間には、選択ゲートトランジスタSTが設けられる。選択ゲートトランジスタSTは、グローバルワード線GWLとコントロールゲートCGを電気的に接続する。選択ゲート線SGLは、選択ゲートトランジスタSTのゲートに接続される。
【0024】
例えば、1本のグローバルワード線GWLを選択し、1本の選択ゲート線SGLを選択して、選択ゲートトランジスタSTをオン動作させることで、1本のコントロールゲートCGを選択することができる。さらに、1本のソース線SL及び1本のビット線BLを選択することで、1個のメモリセルトランジスタMTを選択し動作させることができる。
【0025】
1個のメモリセルトランジスタMTを選択し動作させることで、メモリセルトランジスタMTに対応するメモリセルに記憶されたデータの読み出し動作や、メモリセルへのデータの書き込み動作が可能となる。
【0026】
例えば、第1のグローバルワード線GWL1を選択し、第1の選択ゲート線SGL1を選択して、第1の選択ゲートトランジスタST1をオン動作させる。第1の選択ゲートトランジスタST1をオン動作させることにより、第1のグローバルワード線GWL1に接続された第1のコントロールゲートCG1が選択される。さらに、第1のソース線SL1及び第1のビット線BL1を選択することで、図2中点線で囲まれた第1のメモリセルトランジスタMT1を選択し動作させることができる。
【0027】
なお、第1の実施形態のフラッシュメモリ100において、第1のメモリセルトランジスタMT1と同じ第1のグローバルワード線GWL1に接続され、かつ、第1のメモリセルトランジスタMT1と第1のソース線SL1及び第1のビット線BL1を共有する第2のメモリセルトランジスタMT2を、第1のメモリセルトランジスタMT1と同時に選択することはできない。同様に、第1のメモリセルトランジスタMT1と同じ第1のグローバルワード線GWL1に接続され、かつ、第1のメモリセルトランジスタMT1と第1のソース線SL1及び第1のビット線BL1を共有する第3のメモリセルトランジスタMT3を、第1のメモリセルトランジスタMT1と同時に選択することはできない。
【0028】
いいかえれば、第1の実施形態のフラッシュメモリ100においては、同一のxy平面に存在し、同一のグローバルワード線GWLに接続され、かつ、ソース線SL及びビット線BLを共有する複数のメモリセルに同時にアクセスすることができない。
【0029】
図3は、第1の実施形態の半導体記憶装置のメモリセルアレイの模式図である。図3は、メモリセルアレイ101のパターンレイアウトを示す図である。
【0030】
図4図5、及び図6は、第1の実施形態の半導体記憶装置のメモリセルアレイの模式断面図である。図4は、図3のAA’断面である。図5は、図3のBB’断面である。図6は、図3のCC’断面である。
【0031】
図3図4図5、及び図6において、x方向は第3の方向の一例である。y方向は第2の方向の一例である。z方向は第1の方向の一例である。x方向、y方向、及びz方向は互いに直交する。x方向、y方向、及びz方向は互いに垂直な方向である。なお、第3の方向とはx方向のプラス方向及びマイナス方向の両方向を含む概念である。また、第2の方向とはy方向のプラス方向及びマイナス方向の両方向を含む概念である。また、第1の方向とはz方向のプラス方向及びマイナス方向の両方向を含む概念である。
【0032】
図4は、メモリセルアレイ101のyz断面である。図5は、メモリセルアレイ101のxz断面である。図6は、メモリセルアレイ101のyz断面である。
【0033】
第1の実施形態のフラッシュメモリ100のメモリセルアレイ101は、基板10、複数のゲート電極層12、複数の半導体層14、複数のソース・ドレイン電極層16、複数の電荷蓄積層18、トンネル絶縁膜20、ブロック絶縁膜22、複数のゲート電極配線24、複数の選択ゲート配線26、複数のソース線28、複数のビット線30、複数のコンタクトプラグ32、及び層間絶縁層36を備える。
【0034】
トンネル絶縁膜20は、第1の絶縁膜の一例である。ブロック絶縁膜22は、第2の絶縁膜の一例である。層間絶縁層36は、絶縁層の一例である。
【0035】
複数のゲート電極層12は、第1のゲート電極層12a、第2のゲート電極層12b、及び第3のゲート電極層12cを含む。第1のゲート電極層12a、第2のゲート電極層12b、及び第3のゲート電極層12cは、それぞれ、図2の回路図の第1のコントロールゲートCG1、第2のコントロールゲートCG2、及び第4のコントロールゲートCG4に機能的に対応する。
【0036】
複数の半導体層14は、第1の半導体層14a、第2の半導体層14b、第3の半導体層14c、第4の半導体層14d、第5の半導体層14e、及び第6の半導体層14fを含む。
【0037】
複数のソース・ドレイン電極層16は、第1のソース・ドレイン電極層16a、第2のソース・ドレイン電極層16b、第3のソース・ドレイン電極層16c、第4のソース・ドレイン電極層16d、第5のソース・ドレイン電極層16eを含む。第1のソース・ドレイン電極層16aは、第1の電極層の一例である。第2のソース・ドレイン電極層16bは、第2の電極層の一例である。第3のソース・ドレイン電極層16cは、第3の電極層の一例である。
【0038】
第1のソース・ドレイン電極層16a、第3のソース・ドレイン電極層16c、及び第5のソース・ドレイン電極層16eは、それぞれ図2の回路図の第1のソース線SL1、第2のソース線SL2、及び第3のソース線SL3に機能的に対応する。また、第2のソース・ドレイン電極層16b及び第4のソース・ドレイン電極層16dは、それぞれ図2の回路図の第1のビット線BL1及び第2のビット線BL2に機能的に対応する。
【0039】
複数の電荷蓄積層18は、第1の電荷蓄積層18a、第2の電荷蓄積層18b、第3の電荷蓄積層18c、第4の電荷蓄積層18d、第5の電荷蓄積層18e、及び第6の電荷蓄積層18fを含む。
【0040】
複数のゲート電極配線24は、第1のゲート電極配線24a、第2のゲート電極配線24b、及び第3のゲート電極配線24cを含む。第1のゲート電極配線24a、第2のゲート電極配線24b、及び第3のゲート電極配線24cは、それぞれ、図2の回路図の第1のグローバルワード線GWL1、第2のグローバルワード線GWL2、及び第3のグローバルワード線GWL3に機能的に対応する。
【0041】
複数のソース線28は、第1のソース線28a、第2のソース線28b、及び第3のソース線28cを含む。第1のソース線28aは、第1の配線の一例である。第2のソース線28bは、第3の配線の一例である。第1のソース線28a、第2のソース線28b、及び第3のソース線28cは、それぞれ図2の回路図の第1のソース線SL1、第2のソース線SL2、及び第3のソース線SL3に機能的に対応する。
【0042】
複数のビット線30は、第1のビット線30a及び第2のビット線30bを含む。第1のビット線30aは、第2の配線の一例である。第1のビット線30a及び第2のビット線30bは、それぞれ図2の回路図の第1のビット線BL1及び第2のビット線BL2に機能的に対応する。
【0043】
複数のコンタクトプラグ32は、第1のコンタクトプラグ32a、第2のコンタクトプラグ32b、第3のコンタクトプラグ32c、第4のコンタクトプラグ32d、及び第5のコンタクトプラグ32eを含む。第1のコンタクトプラグ32aは、第1の導電層の一例である。第2のコンタクトプラグ32bは、第2の導電層の一例である。第3のコンタクトプラグ32cは、第3の導電層の一例である。
【0044】
図7図8、及び図9は、第1の実施形態の半導体記憶装置のメモリセルの模式断面図である。図7は、図4の一部の拡大図である。図7は、2個のメモリセルを含む。図7において点線枠で囲まれた領域が1個のメモリセルMCに相当する。
【0045】
図8は、図7のDD’断面である。図9は、図7のEE’断面である。
【0046】
基板10は、例えば、半導体基板である。基板10は、例えば、単結晶シリコンである。基板10は、例えば、絶縁体で形成される絶縁基板であっても構わない。
【0047】
基板10は、x方向及びy方向に平行な表面を有する。基板10の表面に垂直な方向は、z方向である。
【0048】
ゲート電極層12は、基板10の上に設けられる。ゲート電極層12は、基板10の表面に直交するz方向に延びる。ゲート電極層12は、複数のソース・ドレイン電極層16を貫通する。
【0049】
ゲート電極層12は、x方向及びy方向に繰り返し配置される。例えば、第2のゲート電極層12bは、第1のゲート電極層12aのy方向に設けられる。また、例えば、第3のゲート電極層12cは、第1のゲート電極層12aのx方向に設けられる。
【0050】
ゲート電極層12は、メモリセルトランジスタMTのゲート電極として機能する。
【0051】
ゲート電極層12は、導電体である。ゲート電極層12は、例えば、多結晶シリコン、アモルファスシリコン、又は単結晶シリコンを含む。ゲート電極層12は、例えば、p型不純物を含むシリコン、又は、n型不純物を含むシリコンである。
【0052】
ゲート電極層12は、柱状である。ゲート電極層12は、例えば、円柱状である。
【0053】
半導体層14は、ゲート電極層12を囲む。例えば、第1の半導体層14aは、第1のゲート電極層12aを囲む。また、例えば、第2の半導体層14bは、第1のゲート電極層12aを囲む。また、例えば、第3の半導体層14cは、第2のゲート電極層12bを囲む。また、例えば、第4の半導体層14dは、第2のゲート電極層12bを囲む。また、例えば、第5の半導体層14eは、第3のゲート電極層12cを囲む。また、例えば、第6の半導体層14fは、第3のゲート電極層12cを囲む。
【0054】
半導体層14は、メモリセルトランジスタMTのチャネルとして機能する。メモリセルトランジスタMTは、ゲート電極層12の回りをチャネルとなる半導体層14が取り囲んでいる。
【0055】
半導体層14は、例えば、多結晶シリコン、アモルファスシリコン、又は単結晶シリコンを含む。半導体層14は、多結晶シリコン、アモルファスシリコン、又は単結晶シリコンである。半導体層14は、例えば、導電性不純物を積極的には導入しないノンドープシリコンである。半導体層14の中のn型不純物濃度又はp型不純物濃度は、例えば、1×1014cm-3以下である。
【0056】
半導体層14のz方向の厚さは、例えば、10nm以上100nm以下である。半導体層14のトンネル絶縁膜20と層間絶縁層36との間の厚さは、例えば、半導体層14のz方向の厚さよりも薄い。
【0057】
ソース・ドレイン電極層16は、基板10の上に設けられる。ソース・ドレイン電極層16は、z方向に繰り返し設けられる。
【0058】
ソース・ドレイン電極層16は、ゲート電極層12を囲む。また、z方向に隣り合う2つのソース・ドレイン電極層16の間には、半導体層14が設けられる。z方向に隣り合う2つのソース・ドレイン電極層16は、間に設けられた半導体層14に接する。
【0059】
例えば、第1のソース・ドレイン電極層16aは第1のゲート電極層12aを囲む。また、例えば、第2のソース・ドレイン電極層16bは第1のゲート電極層12aを囲む。また、例えば、第3のソース・ドレイン電極層16cは第1のゲート電極層12aを囲む。
【0060】
例えば、第1の半導体層14aは、第1のソース・ドレイン電極層16aと第2のソース・ドレイン電極層16bとの間に設けられる。第1のソース・ドレイン電極層16a及び第2のソース・ドレイン電極層16bは、第1の半導体層14aに接する。
【0061】
例えば、第2の半導体層14bは、第2のソース・ドレイン電極層16bと第3のソース・ドレイン電極層16cとの間に設けられる。第2のソース・ドレイン電極層16b及び第3のソース・ドレイン電極層16cは、第2の半導体層14bに接する。
【0062】
例えば、第3の半導体層14cは、第1のソース・ドレイン電極層16aと第2のソース・ドレイン電極層16bとの間に設けられる。第1のソース・ドレイン電極層16a及び第2のソース・ドレイン電極層16bは、第3の半導体層14cに接する。
【0063】
例えば、第4の半導体層14dは、第2のソース・ドレイン電極層16bと第3のソース・ドレイン電極層16cとの間に設けられる。第2のソース・ドレイン電極層16b及び第3のソース・ドレイン電極層16cは、第4の半導体層14dに接する。
【0064】
例えば、第5の半導体層14eは、第1のソース・ドレイン電極層16aと第2のソース・ドレイン電極層16bとの間に設けられる。第1のソース・ドレイン電極層16a及び第2のソース・ドレイン電極層16bは、第5の半導体層14eに接する。
【0065】
例えば、第6の半導体層14fは、第2のソース・ドレイン電極層16bと第3のソース・ドレイン電極層16cとの間に設けられる。第2のソース・ドレイン電極層16b及び第3のソース・ドレイン電極層16cは、第6の半導体層14fに接する。
【0066】
ソース・ドレイン電極層16は、メモリセルトランジスタMTのソース・ドレイン電極として機能する。
【0067】
ソース・ドレイン電極層16は、導電体である。ソース・ドレイン電極層16は、例えば、半導体である。ソース・ドレイン電極層16は、例えば、多結晶シリコン、アモルファスシリコン、又は単結晶シリコンを含む。ソース・ドレイン電極層16は、例えば、p型不純物を含むシリコン、又は、n型不純物を含むシリコンである。
【0068】
ソース・ドレイン電極層16は、例えば、金属である。ソース・ドレイン電極層16は、例えば、タングステン、モリブデン、又は窒化チタンを含む。ソース・ドレイン電極層16は、例えば、タングステン、モリブデン、又は窒化チタンである。
【0069】
ソース・ドレイン電極層16は、例えば、板状である。
【0070】
z方向に隣り合う2つのソース・ドレイン電極層16の間には、層間絶縁層36が設けられる。
【0071】
ソース・ドレイン電極層16は、図4及び図6に示すように、メモリセルアレイ101の端部で階段構造を有する。
【0072】
ソース・ドレイン電極層16のy方向の幅は、基板10に近づくにしたがって大きくなる。ソース・ドレイン電極層16のy方向の幅は、ゲート電極配線24から離れるにしたがって大きくなる。
【0073】
例えば、第2のソース・ドレイン電極層16bのy方向の幅は、第1のソース・ドレイン電極層16aのy方向の幅よりも大きい。また、例えば、第3のソース・ドレイン電極層16cのy方向の幅は、第2のソース・ドレイン電極層16bのy方向の幅よりも大きい。
【0074】
電荷蓄積層18は、ゲート電極層12と半導体層14との間に設けられる。電荷蓄積層18は、ゲート電極層12を囲む。
【0075】
例えば、第1の電荷蓄積層18aは、第1のゲート電極層12aと第1の半導体層14aとの間に設けられる。例えば、第2の電荷蓄積層18bは、第1のゲート電極層12aと第2の半導体層14bとの間に設けられる。
【0076】
例えば、第3の電荷蓄積層18cは、第2のゲート電極層12bと第3の半導体層14cとの間に設けられる。例えば、第4の電荷蓄積層18dは、第2のゲート電極層12bと第4の半導体層14dとの間に設けられる。
【0077】
例えば、第5の電荷蓄積層18eは、第3のゲート電極層12cと第5の半導体層14eとの間に設けられる。例えば、第6の電荷蓄積層18fは、第3のゲート電極層12cと第6の半導体層14fとの間に設けられる。
【0078】
電荷蓄積層18は、トンネル絶縁膜20とブロック絶縁膜22との間に設けられる。
【0079】
z方向に隣り合う2つの電荷蓄積層18は、離隔する。z方向に隣り合う2つの電荷蓄積層18の間には、層間絶縁層36が設けられる。
【0080】
例えば、第1の電荷蓄積層18aと第2の電荷蓄積層18bは、z方向に離隔する。第1の電荷蓄積層18aと第2の電荷蓄積層18bの間には、層間絶縁層36が設けられる。
【0081】
電荷蓄積層18は、電荷を蓄積する機能を有する。電荷は、例えば、電子である。電荷蓄積層18に蓄積される電荷の量に応じて、メモリセルトランジスタMTの閾値電圧が変化する。この閾値電圧の変化を利用することで、1個のメモリセルMCがデータを記憶することが可能となる。電荷蓄積層18に蓄積される電荷の量が多くなると、閾値電圧の変化量が大きくなる。
【0082】
例えば、メモリセルトランジスタMTの閾値電圧が変化することで、メモリセルトランジスタMTがオンする電圧が変化する。例えば、閾値電圧が高い状態をデータ“0”、閾値電圧が低い状態をデータ“1”と定義すると、メモリセルは“0”と“1”の1ビットデータを記憶することが可能となる。
【0083】
電荷蓄積層18は、導電体である。電荷蓄積層18は、例えば、半導体である。電荷蓄積層18は、例えば、多結晶シリコン、アモルファスシリコン、又は単結晶シリコンを含む。電荷蓄積層18は、例えば、p型不純物を含むシリコン、又は、n型不純物を含むシリコンである。
【0084】
電荷蓄積層18は、例えば、金属である。電荷蓄積層18は、例えば、タングステン、モリブデン、又は窒化チタンを含む。電荷蓄積層18は、例えば、タングステン、モリブデン、又は窒化チタンである。
【0085】
トンネル絶縁膜20は、電荷蓄積層18と半導体層14との間に設けられる。トンネル絶縁膜20は、電荷蓄積層18を囲む。
【0086】
例えば、トンネル絶縁膜20は、第1の電荷蓄積層18aと第1の半導体層14aとの間に設けられる。トンネル絶縁膜20は、例えば、第1の電荷蓄積層18aを囲む。
【0087】
トンネル絶縁膜20は、半導体層14と電荷蓄積層18との間で電荷を通過させる機能を有する。
【0088】
トンネル絶縁膜20は、例えば、酸化物、酸窒化物、又は、窒化物である。トンネル絶縁膜20は、例えば、酸化シリコン、窒化シリコン、又は酸窒化シリコンを含む。トンネル絶縁膜20は、例えば、酸化シリコン膜である。
【0089】
ブロック絶縁膜22は、電荷蓄積層18とゲート電極層12との間に設けられる。ブロック絶縁膜22は、ゲート電極層12を囲む。
【0090】
例えば、ブロック絶縁膜22は、第1の電荷蓄積層18aと第1のゲート電極層12aとの間に設けられる。ブロック絶縁膜22は、第1のゲート電極層12aを囲む。
【0091】
ブロック絶縁膜22は、電荷蓄積層18とゲート電極層12との間に流れる電流を阻止する機能を有する。
【0092】
ブロック絶縁膜22は、例えば、酸化物、酸窒化物、又は、窒化物である。ブロック絶縁膜22は、例えば、酸化シリコン又は酸化アルミニウムを含む。ブロック絶縁膜22は、例えば、酸化シリコン膜又は酸化アルミニウム膜である。
【0093】
ゲート電極配線24は、x方向に延びる。例えば、第1のゲート電極配線24aは、x方向に延びる。例えば、第2のゲート電極配線24bは、x方向に延びる。
【0094】
ゲート電極配線24とゲート電極層12との間には、選択ゲートトランジスタSTが設けられる。選択ゲートトランジスタSTは、ゲート電極配線24及びゲート電極層12に電気的に接続される。
【0095】
例えば、第1のゲート電極配線24aと第1のゲート電極層12aとの間には、第1の選択ゲートトランジスタST1が設けられる。第1の選択ゲートトランジスタST1は、第1のゲート電極配線24a及び第1のゲート電極層12aに電気的に接続される。なお、図2の回路図において、第1のゲート電極配線24a及び第1のゲート電極層12aは、それぞれ、第1のグローバルワード線GWL1及び第1のコントロールゲートCG1に対応する。
【0096】
例えば、第2のゲート電極配線24bと第2のゲート電極層12bとの間には、第2の選択ゲートトランジスタST2が設けられる。第2の選択ゲートトランジスタST2は、第2のゲート電極配線24b及び第2のゲート電極層12bに電気的に接続される。なお、図2の回路図において、第2のゲート電極配線24b及び第2のゲート電極層12bは、それぞれ、第2のグローバルワード線GWL2及び第2のコントロールゲートCG2に対応する。
【0097】
例えば、第1のゲート電極配線24aと第3のゲート電極層12cとの間には、第4の選択ゲートトランジスタST4が設けられる。第4の選択ゲートトランジスタST4は、第1のゲート電極配線24a及び第3のゲート電極層12cに電気的に接続される。なお、図2の回路図において、第1のゲート電極配線24a及び第3のゲート電極層12cは、それぞれ、第1のグローバルワード線GWL1及び第4のコントロールゲートCG4に対応する。
【0098】
選択ゲートトランジスタSTは、ゲート電極配線24とゲート電極層12との間の導通状態と非導通状態を切り替えるスイッチングトランジスタとして機能する。
【0099】
選択ゲート配線26は、ゲート電極配線24と交差する方向に延びる。選択ゲート配線26は、y方向に延びる。選択ゲート配線26は、ゲート電極層12に対向する。なお、図3図5では選択ゲート配線26が一本のゲート電極層12の両側に分割された構造を例示しているが、例えば、選択ゲート配線26が一本のゲート電極層12の周りを囲むSurrouded Gate Transistor構造を有していても構わない。
【0100】
選択ゲート配線26は、選択ゲートトランジスタSTのゲート電極として機能する。
【0101】
ソース線28は、ソース・ドレイン電極層16の上に設けられる。ソース線28は、ソース・ドレイン電極層16のz方向に設けられる。ソース線28は、複数のソース・ドレイン電極層16の中の一部のソース・ドレイン電極層16に電気的に接続される。
【0102】
第1のソース線28aは、第1のソース・ドレイン電極層16aに電気的に接続される。第2のソース線28bは、第3のソース・ドレイン電極層16cに電気的に接続される。第3のソース線28cは、第5のソース・ドレイン電極層16eに電気的に接続される。
【0103】
ビット線30は、ソース・ドレイン電極層16の上に設けられる。ビット線30は、ソース・ドレイン電極層16のz方向に設けられる。ビット線30は、複数のソース・ドレイン電極層16の中の一部のソース・ドレイン電極層16に電気的に接続される。
【0104】
第1のビット線30aは、第2のソース・ドレイン電極層16bに電気的に接続される。第2のビット線30bは、第4のソース・ドレイン電極層16dに電気的に接続される。
【0105】
コンタクトプラグ32は、ソース・ドレイン電極層16の上に設けられる。コンタクトプラグ32は、z方向に延びる。
【0106】
複数のコンタクトプラグ32の一部は、ソース・ドレイン電極層16とソース線28との間に設けられる。複数のコンタクトプラグ32の一部は、ソース・ドレイン電極層16及びソース線28に電気的に接続される。
【0107】
複数のコンタクトプラグ32の別の一部は、ソース・ドレイン電極層16とビット線30との間に設けられる。複数のコンタクトプラグ32の別の一部は、ソース・ドレイン電極層16及びビット線30と電気的に接続される。
【0108】
第1のコンタクトプラグ32aは、第1のソース・ドレイン電極層16aと第1のソース線28aとの間に設けられる。第1のコンタクトプラグ32aは、第1のソース・ドレイン電極層16a及び第1のソース線28aと電気的に接続される。
【0109】
第2のコンタクトプラグ32bは、第2のソース・ドレイン電極層16bと第1のビット線30aとの間に設けられる。第2のコンタクトプラグ32bは、第2のソース・ドレイン電極層16b及び第1のビット線30aと電気的に接続される。
【0110】
第3のコンタクトプラグ32cは、第3のソース・ドレイン電極層16cと第2のソース線28bとの間に設けられる。第3のコンタクトプラグ32cは、第3のソース・ドレイン電極層16c及び第2のソース線28bと電気的に接続される。
【0111】
第4のコンタクトプラグ32dは、第4のソース・ドレイン電極層16dと第2のビット線30bとの間に設けられる。第4のコンタクトプラグ32dは、第4のソース・ドレイン電極層16d及び第2のビット線30bと電気的に接続される。
【0112】
第5のコンタクトプラグ32eは、第5のソース・ドレイン電極層16eと第3のソース線28cとの間に設けられる。第5のコンタクトプラグ32eは、第5のソース・ドレイン電極層16e及び第3のソース線28cと電気的に接続される。
【0113】
第1のコンタクトプラグ32a、第3のコンタクトプラグ32c、及び第5のコンタクトプラグ32eは、ソース・ドレイン電極層16のy方向の第1の端部に接続される。第2のコンタクトプラグ32b及び第4のコンタクトプラグ32dは、ソース・ドレイン電極層16のy方向において、第1の端部とは反対側の第2の端部に接続される。
【0114】
例えば、第1のコンタクトプラグ32aと第1のゲート電極層12aとの間のy方向の距離は、第1のコンタクトプラグ32aと第2のゲート電極層12bとの間のy方向の距離よりも小さい。また、第2のコンタクトプラグ32bと第1のゲート電極層12aとの間のy方向の距離は、第2のコンタクトプラグ32bと第2のゲート電極層12bとのy方向の間の距離よりも大きい。また、第3のコンタクトプラグ32cと第1のゲート電極層12aとの間のy方向の距離は、第3のコンタクトプラグ32cと第2のゲート電極層12bとの間のy方向の距離よりも小さい。
【0115】
例えば、y方向において、第1のコンタクトプラグ32aと第2のコンタクトプラグ32bの間に、ゲート電極配線24が設けられる。
【0116】
層間絶縁層36は、メモリセルアレイ101の中に設けられる導電体の間を電気的に絶縁する機能を有する。
【0117】
層間絶縁層36は、例えば、半導体層14を囲む。層間絶縁層36は、例えば、y方向又はx方向に隣り合う2つの半導体層14の間に設けられる。
【0118】
層間絶縁層36は、例えば、z方向に隣り合う2つの電荷蓄積層18の間に設けられる。層間絶縁層36は、例えば、z方向に隣り合う2つのソース・ドレイン電極層16の間に設けられる。
【0119】
層間絶縁層36は、例えば、例えば、酸化物、酸窒化物、又は、窒化物である。層間絶縁層36は、例えば、酸化シリコン、窒化シリコン、又は酸窒化シリコンを含む。層間絶縁層36は、例えば、酸化シリコンである。
【0120】
次に、第1の実施形態の半導体記憶装置の製造方法の一例について説明する。
【0121】
図10図11図12図13図14図15図16図17図18図19図20、及び図21は、第1の実施形態の半導体記憶装置の製造方法を示す模式断面図である。図10ないし図21は、それぞれ、図7に対応する断面を示す。図10ないし図21は、半導体記憶装置のメモリセルアレイ101の製造方法の一例を示す図である。
【0122】
最初に、図示しない基板の上に、窒化シリコン層50と酸化シリコン層51とを交互に積層する(図10)。
【0123】
窒化シリコン層50と酸化シリコン層51は、例えば、Chemical Vapor Deposition法(CVD法)により形成する。酸化シリコン層51の一部は、最終的に層間絶縁層36となる。
【0124】
次に、窒化シリコン層50と酸化シリコン層51にメモリ穴53を形成する(図11)。メモリ穴53は、窒化シリコン層50と酸化シリコン層51を貫通する。メモリ穴53は、例えば、リソグラフィ法とReactive Ion Etching法(RIE法)により形成する。
【0125】
次に、メモリ穴53の内側から、酸化シリコン層51の一部を横方向に後退させる(図12)。メモリ穴53の内壁に凹部が形成される。酸化シリコン層51は、例えば、ウェットエッチング法により除去する。
【0126】
次に、メモリ穴53の内壁に第1のアモルファスシリコン膜54を堆積する(図13)。第1のアモルファスシリコン膜54は、メモリ穴53の内壁に形成された凹部が埋め込まれるように形成する。
【0127】
第1のアモルファスシリコン膜54は、導電性不純物を含まないノンドープの膜である。第1のアモルファスシリコン膜54は、例えば、CVD法により形成する。第1のアモルファスシリコン膜54は、最終的には半導体層14となる。
【0128】
次に、メモリ穴53の内壁の表面の第1のアモルファスシリコン膜54を除去する(図14)。メモリ穴53の凹部の一部に第1のアモルファスシリコン膜54が残る。第1のアモルファスシリコン膜54は、例えば、等方性のドライエッチングにより除去する。
【0129】
次に、メモリ穴53の凹部に第1の酸化シリコン膜55と第2のアモルファスシリコン膜56とを形成する(図15)。第2のアモルファスシリコン膜56は、導電性不純物を含む導電体である。
【0130】
例えば、第1の酸化シリコン膜55及び第2のアモルファスシリコン膜56をCVD法によって形成した後、RIE法によりメモリ穴53の内壁の表面の第1の酸化シリコン膜55及び第2のアモルファスシリコン膜56を除去する。
【0131】
第1の酸化シリコン膜55は、最終的にトンネル絶縁膜20となる。また、第2のアモルファスシリコン膜56は最終的に電荷蓄積層18となる。
【0132】
次に、メモリ穴53の内側から、窒化シリコン層50の一部を横方向に後退させる(図16)。メモリ穴53の内壁に凹部が形成される。窒化シリコン層50の一部は、例えば、等方性のドライエッチングにより除去する。
【0133】
次に、メモリ穴53の凹部に第2の酸化シリコン膜57を形成する(図17)。例えば、第2の酸化シリコン膜57をCVD法によって形成した後、RIE法によりメモリ穴53の内壁の表面の第2の酸化シリコン膜57を除去する。第2の酸化シリコン膜57は、最終的に層間絶縁層36の一部となる。
【0134】
次に、メモリ穴53の内壁に酸化アルミニウム膜58を形成する(図18)。酸化アルミニウム膜58は、例えば、CVD法により形成する。酸化アルミニウム膜58は、最終的にはブロック絶縁膜22となる。
【0135】
次に、メモリ穴53を第3のアモルファスシリコン膜60で埋め込む(図19)。第3のアモルファスシリコン膜60は、導電性不純物を含む導電体である。第3のアモルファスシリコン膜60は、例えば、CVD法により形成する。第3のアモルファスシリコン膜60は、最終的にはゲート電極層12となる。
【0136】
次に、図示しないエッチング用の溝を用いて、窒化シリコン層50をウェットエッチングにより選択的に除去する(図20)。窒化シリコン層50を、酸化シリコン層51、第1のアモルファスシリコン膜54、及び第2の酸化シリコン膜57に対して選択的にエッチングする。
【0137】
次に、窒化シリコン層50が除去された領域に、第4のアモルファスシリコン膜61を形成する(図21)。第4のアモルファスシリコン膜61は、導電性不純物を含む導電体である。第4のアモルファスシリコン膜61は、例えば、CVD法により形成する。第4のアモルファスシリコン膜61は、最終的にはソース・ドレイン電極層16となる。なお、第1ないし第4のアモルファスシリコン膜を結晶化させる結晶化アニールが追加されても良い。
【0138】
その後、例えば、第3のアモルファスシリコン膜60の上に接続される第5のアモルファスシリコン膜のピラーを形成する。第5のアモルファスシリコン膜の導電性不純物の濃度は、第3のアモルファスシリコン膜60の導電性不純物の濃度よりも低い。そして、第5のアモルファスシリコン膜のピラーの側面に酸化シリコン層を形成する。さらに、第5のアモルファスシリコン膜のピラーとの間に酸化シリコン層を挟む第6のアモルファスシリコン膜を形成する。
【0139】
第5のアモルファスシリコン膜のピラーは、最終的に選択ゲートトランジスタSTのチャネルとなる。また、酸化シリコン層は、選択ゲートトランジスタSTのゲート絶縁層となる。また、第6のアモルファスシリコン膜は最終的に、選択ゲートトランジスタSTのゲート電極、すなわち、選択ゲート配線26となる。
【0140】
以上の製造方法により、第1の実施形態の半導体記憶装置のメモリセルアレイ101が製造される。
【0141】
次に、第1の実施形態の半導体記憶装置の作用及び効果について説明する。
【0142】
NOR型フラッシュメモリは、例えば、NAND型フラッシュメモリと比較して、読み出し速度が速く、ランダムアクセスが可能であるという優れた特性を備える。例えば、製造コストを低減するために、NOR型フラッシュメモリの集積度の向上が期待される。
【0143】
第1の実施形態のフラッシュメモリ100は、メモリセルアレイ101の中で複数のメモリセルMCが3次元的に配置される。したがって、例えば、複数のメモリセルMCが2次元的に配置されるフラッシュメモリと比較して、集積度が向上する。よって、例えば、フラッシュメモリ100の製造コストが低減できる。
【0144】
また、フラッシュメモリ100のメモリセルトランジスタMTのソース・ドレイン領域は、導電性不純物を含む半導体の膜、又は、金属の膜で形成できる。したがって、例えば、イオン注入法を用いてソース・ドレイン領域を形成する場合と比較してソース・ドレイン領域の接合を浅く形成することができる。よって、メモリセルトランジスタMTの短チャネル効果が抑制できる。
【0145】
メモリセルトランジスタMTの短チャネル効果が抑制されることで、例えば、メモリセルトランジスタMTのゲート長を微細化でき、フラッシュメモリ100の集積度を向上させることができる。また、例えば、短チャネル効果に伴う熱電子書き込み効率の低下が抑制され、書き込み特性に優れたフラッシュメモリ100が実現できる。
【0146】
ソース・ドレイン領域の接合を浅くし、短チャネル効果を抑制する観点から、ソース・ドレイン電極層16は、金属であることが好ましい。
【0147】
以上、第1の実施形態によれば、集積度の向上が可能なNOR型フラッシュメモリを提供できる。
【0148】
(第2の実施形態)
第2の実施形態の半導体記憶装置は、第3のゲート電極層を囲む第5の半導体層と、第5の半導体層に対して第1の方向に設けられ、第3のゲート電極層を囲む第6の半導体層と、第1の電極層と第3の方向に離隔して設けられ、第3のゲート電極層を囲み、第5の半導体層に接する第4の電極層と、第2の電極層と第3の方向に離隔して設けられ、第3のゲート電極層を囲み、第5の半導体層及び第6の半導体層に接し、第4の電極層との間に第5の半導体層が設けられた第5の電極層と、第3の電極層と第3の方向に離隔して設けられ、第3のゲート電極層を囲み、第6の半導体層に接し、第5の電極層との間に第6の半導体層が設けられた第6の電極層と、第3のゲート電極層と第5の半導体層との間に設けられた導電体の第5の電荷蓄積層と、第3のゲート電極層と第6の半導体層との間に設けられた導電体の第6の電荷蓄積層と、を更に備える点で、第1の実施形態の半導体記憶装置と異なる。具体的には、第2の実施形態の半導体記憶装置は、ソース・ドレイン領域がx方向に分割されている点で、第1の実施形態の半導体記憶装置と異なる。以下、第1の実施形態と重複する内容については、一部記述を省略する場合がある。
【0149】
第2の実施形態の半導体記憶装置は、フラッシュメモリ200である。フラッシュメモリ200は、ランダムアクセスが可能なNOR型フラッシュメモリである。フラッシュメモリ200のメモリセルは、電荷蓄積層が導電体である。フラッシュメモリ200のメモリセルは、いわゆる、Floating Gate型のメモリセルである。
【0150】
図22は、第2の実施形態の半導体記憶装置のメモリセルアレイの回路図である。
【0151】
第2の実施形態のフラッシュメモリ200のメモリセルアレイ201は、図22に示すように、複数のメモリセルトランジスタMT、複数のコントロールゲートCG、複数のソース線SL、複数のビット線BL、複数のグローバルワード線GWL、複数の選択ゲートトランジスタST、及び、複数の選択ゲート線SGLを含む。
【0152】
複数のコントロールゲートCGは、例えば、第1のコントロールゲートCG1、第2のコントロールゲートCG2、第3のコントロールゲートCG3、第4のコントロールゲートCG4、第5のコントロールゲートCG5、第6のコントロールゲートCG6、第7のコントロールゲートCG7、第8のコントロールゲートCG8、及び第9のコントロールゲートCG9を含む。
【0153】
複数のソース線SLは、例えば、第1のソース線SL1、第2のソース線SL2、第3のソース線SL3、第4のソース線SL4、第5のソース線SL5、第6のソース線SL6、第7のソース線SL7、第8のソース線SL8、及び第9のソース線SL9を含む。また、複数のビット線BLは、例えば、第1のビット線BL1、第2のビット線BL2、第3のビット線BL3、第4のビット線BL4、第5のビット線BL5、及び第6のビット線BL6を含む。また、複数のグローバルワード線GWLは、例えば、第1のグローバルワード線GWL1、第2のグローバルワード線GWL2、及び第3のグローバルワード線GWL3を含む。
【0154】
複数の選択ゲートトランジスタSTは、例えば、第1の選択ゲートトランジスタST1、第2の選択ゲートトランジスタST2、第3の選択ゲートトランジスタST3、第4の選択ゲートトランジスタST4、第5の選択ゲートトランジスタST5、第6の選択ゲートトランジスタST6、第7の選択ゲートトランジスタST7、第8の選択ゲートトランジスタST8、及び第9の選択ゲートトランジスタST9を含む。第1の選択ゲートトランジスタST1は、第1のトランジスタの一例である。第2の選択ゲートトランジスタST2は、第2のトランジスタの一例である。第4の選択ゲートトランジスタST4は、第3のトランジスタの一例である。
【0155】
複数の選択ゲート線SGLは、例えば、第1の選択ゲート線SGL1、第2の選択ゲート線SGL2、及び第3の選択ゲート線SGL3を含む。
【0156】
1本のコントロールゲートCGは、複数のメモリセルトランジスタMTのゲートに接続される。図22は、1本のコントロールゲートCGに4個のメモリセルトランジスタMTのゲートが接続する場合を示す。それぞれのメモリセルトランジスタMTのソース及びドレインの一方がソース線SL、他方がビット線BLに接続される。
【0157】
1本のグローバルワード線GWLには、複数のコントロールゲートCGが接続される。図22は、1本のグローバルワード線GWLに3本のコントロールゲートCGが接続される場合を示す。
【0158】
グローバルワード線GWLとコントロールゲートCGの間には、選択ゲートトランジスタSTが設けられる。選択ゲートトランジスタSTは、グローバルワード線GWLとコントロールゲートCGを電気的に接続する。選択ゲート線SGLは、選択ゲートトランジスタSTのゲートに接続される。
【0159】
例えば、1本のグローバルワード線GWLを選択し、1本の選択ゲート線SGLを選択して、選択ゲートトランジスタSTをオン動作させることで、1本のコントロールゲートCGを選択することができる。さらに、1本のソース線SL及び1本のビット線BLを選択することで、1個のメモリセルトランジスタMTを選択し動作させることができる。
【0160】
1個のメモリセルトランジスタMTを選択し動作させることで、メモリセルトランジスタMTに対応するメモリセルに記憶されたデータの読み出し動作や、メモリセルへのデータの書き込み動作が可能となる。
【0161】
例えば、第1のグローバルワード線GWL1を選択し、第1の選択ゲート線SGL1を選択して、第1の選択ゲートトランジスタST1をオン動作させる。第1の選択ゲートトランジスタST1をオン動作させることにより、第1のグローバルワード線GWL1に接続された第1のコントロールゲートCG1が選択される。さらに、第1のソース線SL1及び第1のビット線BL1を選択することで、図22中点線で囲まれた第1のメモリセルトランジスタMT1を選択し動作させることができる。
【0162】
また、例えば、第1のグローバルワード線GWL1を選択し、第2の選択ゲート線SGL2を選択して、第4の選択ゲートトランジスタST4をオン動作させる。第4の選択ゲートトランジスタST4をオン動作させることにより、第1のグローバルワード線GWL1に接続された第4のコントロールゲートCG4が選択される。さらに、第4のソース線SL4及び第3のビット線BL3を選択することで、図22中点線で囲まれた第2のメモリセルトランジスタMT2を選択し動作させることができる。
【0163】
また、例えば、第1のグローバルワード線GWL1を選択し、第3の選択ゲート線SGL3を選択して、第7の選択ゲートトランジスタST7をオン動作させる。第7の選択ゲートトランジスタST7をオン動作させることにより、第1のグローバルワード線GWL1に接続された第7のコントロールゲートCG7が選択される。さらに、第7のソース線SL7及び第5のビット線BL5を選択することで、図22中点線で囲まれた第3のメモリセルトランジスタMT3を選択し動作させることができる。
【0164】
第1のメモリセルトランジスタMT1、第2のメモリセルトランジスタMT2、及び第3のメモリセルトランジスタMT3は、同じ第1のグローバルワード線GWL1に接続される。しかしながら、第1のメモリセルトランジスタMT1、第2のメモリセルトランジスタMT2、及び第3のメモリセルトランジスタMT3はソース線SL及びビット線BLを共有していないため、独立して動作させることができる。第2の実施形態のフラッシュメモリ200においては、同一のグローバルワード線GWLに接続される複数のメモリセルMCに同時にアクセスすることができる。
【0165】
図23は、第2の実施形態の半導体記憶装置のメモリセルアレイの模式図である。図23は、メモリセルアレイ201のパターンレイアウトを示す図である。
【0166】
図24及び図25は、第2の実施形態の半導体記憶装置のメモリセルアレイの模式断面図である。図24は、図23のAA’断面である。図25は、図23のBB’断面である。
【0167】
図23図24、及び図25において、x方向は第3の方向の一例である。y方向は第2の方向の一例である。z方向は第1の方向の一例である。x方向、y方向、及びz方向は互いに直交する。x方向、y方向、及びz方向は互いに垂直は方向である。なお、第3の方向とはx方向のプラス方向及びマイナス方向の両方向を含む概念である。また、第2の方向とはy方向のプラス方向及びマイナス方向の両方向を含む概念である。また、第1の方向とはz方向のプラス方向及びマイナス方向の両方向を含む概念である。
【0168】
第2の実施形態のフラッシュメモリ200のメモリセルアレイ201は、基板10、複数のゲート電極層12、複数の半導体層14、複数のソース・ドレイン電極層16、複数の電荷蓄積層18、トンネル絶縁膜20、ブロック絶縁膜22、複数のゲート電極配線24、複数の選択ゲート配線26、複数のソース線28、複数のビット線30、複数のコンタクトプラグ32、及び層間絶縁層36を備える。
【0169】
トンネル絶縁膜20は、第1の絶縁膜の一例である。ブロック絶縁膜22は、第2の絶縁膜の一例である。層間絶縁層36は、絶縁層の一例である。
【0170】
複数のゲート電極層12は、第1のゲート電極層12a、第2のゲート電極層12b、及び第3のゲート電極層12cを含む。第1のゲート電極層12a、第2のゲート電極層12b、及び第3のゲート電極層12cは、それぞれ、図22の回路図の第1のコントロールゲートCG1、第2のコントロールゲートCG2、及び第4のコントロールゲートCG4に機能的に対応する。
【0171】
複数の半導体層14は、第1の半導体層14a、第2の半導体層14b、第3の半導体層14c、第4の半導体層14d、第5の半導体層14e、及び第6の半導体層14fを含む。
【0172】
複数のソース・ドレイン電極層16は、第1のソース・ドレイン電極層16a、第2のソース・ドレイン電極層16b、第3のソース・ドレイン電極層16c、第4のソース・ドレイン電極層16d、第5のソース・ドレイン電極層16e、第6のソース・ドレイン電極層16f、第7のソース・ドレイン電極層16g、第8のソース・ドレイン電極層16h、第9のソース・ドレイン電極層16i、第10のソース・ドレイン電極層16j、第11のソース・ドレイン電極層16k、第12のソース・ドレイン電極層16l、第13のソース・ドレイン電極層16m、第14のソース・ドレイン電極層16n、及び第15のソース・ドレイン電極層16oを含む。第1のソース・ドレイン電極層16aは、第1の電極層の一例である。第2のソース・ドレイン電極層16bは、第2の電極層の一例である。第3のソース・ドレイン電極層16cは、第3の電極層の一例である。第6のソース・ドレイン電極層16fは、第4の電極層の一例である。第7のソース・ドレイン電極層16gは、第5の電極層の一例である。第8のソース・ドレイン電極層16hは、第6の電極層の一例である。
【0173】
第1のソース・ドレイン電極層16a、第3のソース・ドレイン電極層16c、第5のソース・ドレイン電極層16e、第6のソース・ドレイン電極層16f、第8のソース・ドレイン電極層16h、第10のソース・ドレイン電極層16j、第11のソース・ドレイン電極層16k、第13のソース・ドレイン電極層16m、及び第15のソース・ドレイン電極層16oは、それぞれ図22の回路図の第1のソース線SL1、第2のソース線SL2、第3のソース線SL3、第4のソース線SL4、第5のソース線SL5、第6のソース線SL6、第7のソース線SL7、第8のソース線SL8、及び第9のソース線SL9に機能的に対応する。
【0174】
また、第2のソース・ドレイン電極層16b、第4のソース・ドレイン電極層16d、第7のソース・ドレイン電極層16g、第9のソース・ドレイン電極層16i、第12のソース・ドレイン電極層16l、及び第14のソース・ドレイン電極層16nは、それぞれ図22の回路図の第1のビット線BL1、第2のビット線BL2、第3のビット線BL3、第4のビット線BL4、第5のビット線BL5、及び第6のビット線BL6に機能的に対応する。
【0175】
複数の電荷蓄積層18は、第1の電荷蓄積層18a、第2の電荷蓄積層18b、第3の電荷蓄積層18c、第4の電荷蓄積層18d、第5の電荷蓄積層18e、及び第6の電荷蓄積層18fを含む。
【0176】
複数のゲート電極配線24は、第1のゲート電極配線24a、第2のゲート電極配線24b、及び第3のゲート電極配線24cを含む。第1のゲート電極配線24a、第2のゲート電極配線24b、及び第3のゲート電極配線24cは、それぞれ、図22の回路図の第1のグローバルワード線GWL1、第2のグローバルワード線GWL2、及び第3のグローバルワード線GWL3に機能的に対応する。
【0177】
複数のソース線28は、第1のソース線28a、第2のソース線28b、第3のソース線28c、第4のソース線28d、第5のソース線28e、第6のソース線28f、第7のソース線28g、第8のソース線28h、及び第9のソース線28iを含む。第1のソース線28aは、第1の配線の一例である。第2のソース線28bは、第3の配線の一例である。第4のソース線28dは、第4の配線の一例である。第5のソース線28eは、第6の配線の一例である。
【0178】
第1のソース線28a、第2のソース線28b、第3のソース線28c、第4のソース線28d、第5のソース線28e、第6のソース線28f、第7のソース線28g、第8のソース線28h、及び第9のソース線28iは、それぞれ図22の回路図の第1のソース線SL1、第2のソース線SL2、第3のソース線SL3、第4のソース線SL4、第5のソース線SL5、第6のソース線SL6、第7のソース線SL7、第8のソース線SL8、及び第9のソース線SL9に機能的に対応する。
【0179】
複数のビット線30は、第1のビット線30a、第2のビット線30b、第3のビット線30c、第4のビット線30d、第5のビット線30e、及び第6のビット線30fを含む。第1のビット線30aは、第2の配線の一例である。第3のビット線30cは、第5の配線の一例である。第1のビット線30a、第2のビット線30b、第3のビット線30c、第4のビット線30d、第5のビット線30e、及び第6のビット線30fは、それぞれ図22の回路図の第1のビット線BL1、第2のビット線BL2、第3のビット線BL3、第4のビット線BL4、第5のビット線BL5、及び第6のビット線BL6に機能的に対応する。
【0180】
複数のコンタクトプラグ32は、第1のコンタクトプラグ32a、第2のコンタクトプラグ32b、第3のコンタクトプラグ32c、第4のコンタクトプラグ32d、第5のコンタクトプラグ32e、第6のコンタクトプラグ32f、第7のコンタクトプラグ32g、第8のコンタクトプラグ32h、第9のコンタクトプラグ32i、第10のコンタクトプラグ32j、第11のコンタクトプラグ32k、第12のコンタクトプラグ32l、第13のコンタクトプラグ32m、第14のコンタクトプラグ32n、及び第15のコンタクトプラグ32oを含む。第1のコンタクトプラグ32aは、第1の導電層の一例である。第2のコンタクトプラグ32bは、第2の導電層の一例である。第3のコンタクトプラグ32cは、第3の導電層の一例である。第6のコンタクトプラグ32fは、第4の導電層の一例である。第7のコンタクトプラグ32gは、第5の導電層の一例である。第8のコンタクトプラグ32hは、第6の導電層の一例である。
【0181】
第2の実施形態のフラッシュメモリ200のメモリセルMCの構造は、第1の実施形態のフラッシュメモリ100のメモリセルMCの構造と同様である。
【0182】
例えば、第5の半導体層14eは、第6のソース・ドレイン電極層16fと第7のソース・ドレイン電極層16gとの間に設けられる。第6のソース・ドレイン電極層16f及び第7のソース・ドレイン電極層16gは、第5の半導体層14eに接する。
【0183】
例えば、第6の半導体層14fは、第7のソース・ドレイン電極層16gと第8のソース・ドレイン電極層16hとの間に設けられる。第7のソース・ドレイン電極層16g及び第8のソース・ドレイン電極層16hは、第6の半導体層14fに接する。
【0184】
ソース・ドレイン電極層16は、例えば、板状である。
【0185】
ソース・ドレイン電極層16は、z方向に分割されている。z方向に離隔して隣り合う2つのソース・ドレイン電極層16の間には、層間絶縁層36が設けられる。z方向に離隔して隣り合う2つのソース・ドレイン電極層16の間は、電気的に分離されている。
【0186】
ソース・ドレイン電極層16は、x方向に分割されている。x方向に離隔して隣り合う2つのソース・ドレイン電極層16の間には、層間絶縁層36が設けられる。x方向に離隔して隣り合う2つのソース・ドレイン電極層16の間は電気的に分離されている。
【0187】
例えば、x方向に隣り合う第1のソース・ドレイン電極層16aと第6のソース・ドレイン電極層16fとの間には、層間絶縁層36が設けられる。例えば、x方向に隣り合う第2のソース・ドレイン電極層16bと第7のソース・ドレイン電極層16gとの間には、層間絶縁層36が設けられる。例えば、x方向に隣り合う第3のソース・ドレイン電極層16cと第8のソース・ドレイン電極層16hとの間には、層間絶縁層36が設けられる。
【0188】
ソース線28は、ソース・ドレイン電極層16の上に設けられる。ソース線28は、ソース・ドレイン電極層16のz方向に設けられる。ソース線28は、複数のソース・ドレイン電極層16の中の一部のソース・ドレイン電極層16に電気的に接続される。
【0189】
第1のソース線28aは、第1のソース・ドレイン電極層16aに電気的に接続される。第2のソース線28bは、第3のソース・ドレイン電極層16cに電気的に接続される。第3のソース線28cは、第5のソース・ドレイン電極層16eに電気的に接続される。第4のソース線28dは、第6のソース・ドレイン電極層16fに電気的に接続される。第5のソース線28eは、第8のソース・ドレイン電極層16hに電気的に接続される。第6のソース線28fは、第10のソース・ドレイン電極層16jに電気的に接続される。第7のソース線28gは、第11のソース・ドレイン電極層16kに電気的に接続される。第8のソース線28hは、第13のソース・ドレイン電極層16mに電気的に接続される。第9のソース線28iは、第15のソース・ドレイン電極層16oに電気的に接続される。
【0190】
ビット線30は、ソース・ドレイン電極層16の上に設けられる。ビット線30は、ソース・ドレイン電極層16のz方向に設けられる。ビット線30は、複数のソース・ドレイン電極層16の中の一部のソース・ドレイン電極層16に電気的に接続される。
【0191】
第1のビット線30aは、第2のソース・ドレイン電極層16bに電気的に接続される。第2のビット線30bは、第4のソース・ドレイン電極層16dに電気的に接続される。第3のビット線30cは、第7のソース・ドレイン電極層16gに電気的に接続される。第4のビット線30dは、第9のソース・ドレイン電極層16iに電気的に接続される。第5のビット線30eは、第12のソース・ドレイン電極層16lに電気的に接続される。第6のビット線30fは、第14のソース・ドレイン電極層16nに電気的に接続される。
【0192】
コンタクトプラグ32は、ソース・ドレイン電極層16の上に設けられる。コンタクトプラグ32は、z方向に延びる。
【0193】
複数のコンタクトプラグ32の一部は、ソース・ドレイン電極層16とソース線28との間に設けられる。複数のコンタクトプラグ32の一部は、ソース・ドレイン電極層16及びソース線28に電気的に接続される。
【0194】
複数のコンタクトプラグ32の別の一部は、ソース・ドレイン電極層16とビット線30との間に設けられる。複数のコンタクトプラグ32の別の一部は、ソース・ドレイン電極層16及びビット線30と電気的に接続される。
【0195】
第1のコンタクトプラグ32aは、第1のソース・ドレイン電極層16aと第1のソース線28aとの間に設けられる。第1のコンタクトプラグ32aは、第1のソース・ドレイン電極層16a及び第1のソース線28aと電気的に接続される。
【0196】
第2のコンタクトプラグ32bは、第2のソース・ドレイン電極層16bと第1のビット線30aとの間に設けられる。第2のコンタクトプラグ32bは、第2のソース・ドレイン電極層16b及び第1のビット線30aと電気的に接続される。
【0197】
第3のコンタクトプラグ32cは、第3のソース・ドレイン電極層16cと第2のソース線28bとの間に設けられる。第3のコンタクトプラグ32cは、第3のソース・ドレイン電極層16c及び第2のソース線28bと電気的に接続される。
【0198】
第4のコンタクトプラグ32dは、第4のソース・ドレイン電極層16dと第2のビット線30bとの間に設けられる。第4のコンタクトプラグ32dは、第4のソース・ドレイン電極層16d及び第2のビット線30bと電気的に接続される。
【0199】
第5のコンタクトプラグ32eは、第5のソース・ドレイン電極層16eと第3のソース線28cとの間に設けられる。第5のコンタクトプラグ32eは、第5のソース・ドレイン電極層16e及び第3のソース線28cと電気的に接続される。
【0200】
第1のコンタクトプラグ32a、第3のコンタクトプラグ32c、及び第5のコンタクトプラグ32eは、ソース・ドレイン電極層16のy方向の第1の端部に接続される。第2のコンタクトプラグ32b及び第4のコンタクトプラグ32dは、ソース・ドレイン電極層16のy方向において、第1の端部とは反対側の第2の端部に接続される。
【0201】
例えば、第1のコンタクトプラグ32aと第1のゲート電極層12aとの間の距離は、第1のコンタクトプラグ32aと第2のゲート電極層12bとの間の距離よりも小さい。また、第2のコンタクトプラグ32bと第1のゲート電極層12aとの間の距離は、第2のコンタクトプラグ32bと第2のゲート電極層12bとの間の距離よりも大きい。また、第3のコンタクトプラグ32cと第1のゲート電極層12aとの間の距離は、第3のコンタクトプラグ32cと第2のゲート電極層12bとの間の距離よりも小さい。
【0202】
例えば、y方向において、第1のコンタクトプラグ32aと第2のコンタクトプラグ32bの間に、ゲート電極配線24が設けられる。
【0203】
第6のコンタクトプラグ32fは、第6のソース・ドレイン電極層16fと第4のソース線28dとの間に設けられる。第6のコンタクトプラグ32fは、第6のソース・ドレイン電極層16f及び第4のソース線28dと電気的に接続される。
【0204】
第7のコンタクトプラグ32gは、第7のソース・ドレイン電極層16gと第3のビット線30cとの間に設けられる。第7のコンタクトプラグ32gは、第7のソース・ドレイン電極層16g及び第3のビット線30cと電気的に接続される。
【0205】
第8のコンタクトプラグ32hは、第8のソース・ドレイン電極層16hと第5のソース線28eとの間に設けられる。第8のコンタクトプラグ32hは、第8のソース・ドレイン電極層16h及び第5のソース線28eと電気的に接続される。
【0206】
第9のコンタクトプラグ32iは、第9のソース・ドレイン電極層16iと第4のビット線30dとの間に設けられる。第9のコンタクトプラグ32iは、第9のソース・ドレイン電極層16i及び第4のビット線30dと電気的に接続される。
【0207】
第10のコンタクトプラグ32jは、第10のソース・ドレイン電極層16jと第6のソース線28fとの間に設けられる。第10のコンタクトプラグ32jは、第10のソース・ドレイン電極層16j及び第6のソース線28fと電気的に接続される。
【0208】
第6のコンタクトプラグ32f、第8のコンタクトプラグ32h、及び第10のコンタクトプラグ32jは、ソース・ドレイン電極層16のy方向の第1の端部に接続される。第7のコンタクトプラグ32g及び第9のコンタクトプラグ32iは、ソース・ドレイン電極層16のy方向において、第1の端部とは反対側の第2の端部に接続される。
【0209】
例えば、y方向において、第6のコンタクトプラグ32fと第7のコンタクトプラグ32gの間に、ゲート電極配線24が設けられる。
【0210】
第11のコンタクトプラグ32kは、第11のソース・ドレイン電極層16kと第7のソース線28gとの間に設けられる。第11のコンタクトプラグ32kは、第11のソース・ドレイン電極層16k及び第7のソース線28gと電気的に接続される。
【0211】
第12のコンタクトプラグ32lは、第12のソース・ドレイン電極層16lと第5のビット線30eとの間に設けられる。第12のコンタクトプラグ32lは、第12のソース・ドレイン電極層16l及び第5のビット線30eと電気的に接続される。
【0212】
第13のコンタクトプラグ32mは、第13のソース・ドレイン電極層16mと第8のソース線28hとの間に設けられる。第13のコンタクトプラグ32mは、第13のソース・ドレイン電極層16m及び第8のソース線28hと電気的に接続される。
【0213】
第14のコンタクトプラグ32nは、第14のソース・ドレイン電極層16nと第6のビット線30fとの間に設けられる。第14のコンタクトプラグ32nは、第14のソース・ドレイン電極層16n及び第6のビット線30fと電気的に接続される。
【0214】
第15のコンタクトプラグ32oは、第15のソース・ドレイン電極層16oと第9のソース線28iとの間に設けられる。第15のコンタクトプラグ32oは、第15のソース・ドレイン電極層16o及び第9のソース線28iと電気的に接続される。
【0215】
第11のコンタクトプラグ32k、第13のコンタクトプラグ32m、及び第15のコンタクトプラグ32oは、ソース・ドレイン電極層16のy方向の第1の端部に接続される。第12のコンタクトプラグ32l及び第14のコンタクトプラグ32nは、ソース・ドレイン電極層16のy方向において、第1の端部とは反対側の第2の端部に接続される。
【0216】
例えば、y方向において、第11のコンタクトプラグ32kと第12のコンタクトプラグ32lの間に、ゲート電極配線24が設けられる。
【0217】
第2の実施形態のフラッシュメモリ200のメモリセルアレイ201は、例えば、第1の実施形態のメモリセルアレイ201の製造方法において、窒化シリコン層50が除去された領域に、第4のアモルファスシリコン膜61を形成する工程(図21)までは同様に製造する。その後、例えば、RIE法を用いてソース・ドレイン電極層16となる第4のアモルファスシリコン膜61を分断する。第4のアモルファスシリコン膜61を分断することで、ソース・ドレイン電極層16がx方向に分割されたメモリセルアレイ201が製造できる。
【0218】
なお、分割されたソース・ドレイン電極層16分断されたアモルファスシリコン膜61を形成するために以下の方法を用いることも可能である。例えば、窒化シリコン層50を除去する前に、ソース・ドレイン電極層16の分断領域に対応する位置において窒化シリコン層50と酸化シリコン層51の積層膜の部分をエッチングし、窒化シリコン層50を分断する溝を設ける。その後、この溝を介して窒化シリコン層50を除去して、除去部分に第4のアモルファスシリコン膜61を形成しても構わない。この時、窒化シリコン層50を分断した溝の中の第4のアモルファスシリコン膜61は除去し、この溝の中に層間絶縁層を埋め込む。
【0219】
第2の実施形態のフラッシュメモリ200は、第1の実施形態のフラッシュメモリ100と同様、メモリセルアレイ201の中で複数のメモリセルMCが3次元的に配置されることで、集積度が向上する。
【0220】
ソース・ドレイン電極層16がx方向に分割されることで、同一のゲート電極配線24に接続され、同一のxy平面に存在する複数のメモリセルが、ソース・ドレイン電極層16を共有しない。いいかえれば、同一のグローバルワード線GWLに接続され、同一のxy平面に存在する複数のメモリセルが、ソース線SL及びビット線BLを共有しない。
【0221】
したがって、同一のxy平面に存在し同一のグローバルワード線GWLに接続される複数のメモリセルに同時にアクセスすることができる。よって、第1の実施形態のフラッシュメモリ100と比較して、ランダムアクセス性が向上し、例えば、読み出し速度が速くなる。
【0222】
以上、第2の実施形態によれば、集積度の向上が可能なNOR型フラッシュメモリを提供できる。
【0223】
以上、本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。例えば、一実施形態の構成要素を他の実施形態の構成要素と置き換え又は変更してもよい。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。
【符号の説明】
【0224】
12a 第1のゲート電極層
12b 第2のゲート電極層
12c 第3のゲート電極層
14a 第1の半導体層
14b 第2の半導体層
14c 第3の半導体層
14d 第4の半導体層
14e 第5の半導体層
14f 第6の半導体層
16a 第1のソース・ドレイン電極層(第1の電極層)
16b 第2のソース・ドレイン電極層(第2の電極層)
16c 第3のソース・ドレイン電極層(第3の電極層)
16f 第6のソース・ドレイン電極層(第4の電極層)
16g 第7のソース・ドレイン電極層(第5の電極層)
16h 第8のソース・ドレイン電極層(第6の電極層)
18a 第1の電荷蓄積層
18b 第2の電荷蓄積層
18c 第3の電荷蓄積層
18d 第4の電荷蓄積層
18e 第5の電荷蓄積層
18f 第6の電荷蓄積層
20 トンネル絶縁膜(第1の絶縁膜)
22 ブロック絶縁膜(第2の絶縁膜)
24a 第1のゲート電極配線
24b 第2のゲート電極配線
28a 第1のソース線(第1の配線)
28b 第2のソース線(第3の配線)
28d 第4のソース線(第4の配線)
28e 第5のソース線(第6の配線)
30a 第1のビット線(第2の配線)
30c 第3のビット線(第5の配線)
32a 第1のコンタクトプラグ(第1の導電層)
32b 第2のコンタクトプラグ(第2の導電層)
32c 第3のコンタクトプラグ(第3の導電層)
32f 第6のコンタクトプラグ(第4の導電層)
32g 第7のコンタクトプラグ(第5の導電層)
32h 第8のコンタクトプラグ(第6の導電層)
36 層間絶縁層(絶縁層)
100 フラッシュメモリ(半導体記憶装置)
200 フラッシュメモリ(半導体記憶装置)
ST1 第1の選択ゲートトランジスタ(第1のトランジスタ)
ST2 第2の選択ゲートトランジスタ(第2のトランジスタ)
ST4 第4の選択ゲートトランジスタ(第3のトランジスタ)
図1
図2
図3
図4
図5
図6
図7
図8
図9
図10
図11
図12
図13
図14
図15
図16
図17
図18
図19
図20
図21
図22
図23
図24
図25