(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】公開特許公報(A)
(11)【公開番号】P2024046291
(43)【公開日】2024-04-03
(54)【発明の名称】浴室カウンター
(51)【国際特許分類】
A47K 4/00 20060101AFI20240327BHJP
A47B 96/18 20060101ALI20240327BHJP
E04H 1/12 20060101ALI20240327BHJP
【FI】
A47K4/00
A47B96/18 E
E04H1/12 301
【審査請求】未請求
【請求項の数】6
【出願形態】OL
(21)【出願番号】P 2022151595
(22)【出願日】2022-09-22
(71)【出願人】
【識別番号】000010087
【氏名又は名称】TOTO株式会社
(74)【代理人】
【識別番号】100094569
【弁理士】
【氏名又は名称】田中 伸一郎
(74)【代理人】
【識別番号】100103610
【弁理士】
【氏名又は名称】▲吉▼田 和彦
(74)【代理人】
【識別番号】100109070
【弁理士】
【氏名又は名称】須田 洋之
(74)【代理人】
【識別番号】100088694
【弁理士】
【氏名又は名称】弟子丸 健
(74)【代理人】
【識別番号】100098475
【弁理士】
【氏名又は名称】倉澤 伊知郎
(74)【代理人】
【識別番号】100130937
【弁理士】
【氏名又は名称】山本 泰史
(74)【代理人】
【識別番号】100144451
【弁理士】
【氏名又は名称】鈴木 博子
(74)【代理人】
【識別番号】100224672
【弁理士】
【氏名又は名称】深田 孝徳
(72)【発明者】
【氏名】天野 敦
【テーマコード(参考)】
2D132
2E025
【Fターム(参考)】
2D132GA04
2E025BA01
2E025BC01
(57)【要約】
【課題】本発明は、天板部材及び側面部材を別々の部材で構成すると共に透明層及び意匠層で構成した場合に、意匠性に優れた浴室カウンターを提供することを目的としている。
【解決手段】本発明は、棚状に形成された天板部材40と、上下方向に延びる側面部材42と、天板部材40及び側面部材42を支持するためのベース部材28と、を備え、天板部材40は、透明である第1の透明層46と、この第1の透明層46の裏側に配置され不透明である第1の意匠層48と、を有し、側面部材42は、透明である第2の透明層50と、この第2の透明層50の裏側に配置され不透明である第2の意匠層52と、側面部材42をベース部材28に取り付けるための取付部54と、を有し、天板部材40及び側面部材42は、第1の意匠層48の外周端部と第2の意匠層52の上端部とが近接するようにベース部材28に取り付けられている。
【選択図】
図6
【特許請求の範囲】
【請求項1】
浴室の壁面に取り付けられる浴室カウンターであって、
棚状に形成された天板部材と、上下方向に延びる側面部材と、前記天板部材及び前記側面部材を支持するためのベース部材と、を備え、
前記天板部材は、透明である第1の透明層と、この第1の透明層の裏側に配置され不透明である第1の意匠層と、を有し、
前記側面部材は、透明である第2の透明層と、この第2の透明層の裏側に配置され不透明である第2の意匠層と、前記側面部材を前記ベース部材に取り付けるための取付部と、を有し、
前記天板部材及び前記側面部材は、前記第1の意匠層の外周端部と前記第2の意匠層の上端部とが近接するように前記ベース部材に取り付けられている、
ことを特徴とする浴室カウンター。
【請求項2】
前記側面部材の前記第2の透明層及び前記第2の意匠層は、一体的に形成されている、請求項1に記載の浴室カウンター。
【請求項3】
前記側面部材の前記第2の透明層及び前記第2の意匠層は、2色成形により一体的に形成されている、請求項2に記載の浴室カウンター。
【請求項4】
前記側面部材の前記第2の意匠層には、前記取付部が形成され、
この取付部は、上下方向に延びる本体部と、この本体部から横方向に延びる固定部と、この固定部を上下方向に延びる貫通穴を形成する穴部とを有している、請求項3に記載の浴室カウンター。
【請求項5】
前記天板部材の前記第1の透明層の表面及び前記側面部材の前記第2の透明層の表面は、粗面化処理が施されている、請求項1に記載の浴室カウンター。
【請求項6】
前記天板部材及び前記側面部材は、前記第1の透明層の外周端部と前記第2の透明層の上端部とが近接するように前記ベース部材に取り付けられている、請求項1~4の何れか1項に記載の浴室カウンター。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、浴室の壁面に取り付けられる浴室カウンターに関する。
【背景技術】
【0002】
従来から、浴室カウンターとして、湯水を吐水する水栓が内蔵され、上面に物品を載せることができる水栓カウンターと、この水栓カウンターの下方に配置され、上面に洗面器などを載せることができる洗面カウンターとが知られている(例えば、特許文献1)。これらのカウンターは、上面に物品を載せることができる上側カバー部材を備えている。上側カバー部材は、棚状に形成された天板部と、この天板部から下方へ延びる側面部とを有し、立体的な箱型形状で形成されている。
【0003】
一方、キッチンカウンターとして、一枚の板状で形成された天板を備え、天板が、透明層と、この透明層の裏側に配置された意匠層との二層で構成されたものが知られている(例えば、特許文献2及び3)。透明層の表面には粗面化処理が施され、意匠層には模様などが描かれている。これにより、キッチンカウンターの意匠性を向上させることができている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
【特許文献1】特開2019-120065号公報
【特許文献2】特許第6800423号公報
【特許文献3】特許第6711156号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
しかしながら、特許文献1の浴室カウンターは、上側カバー部材が板状ではなく、天板部及び側面部で構成された立体的な箱型形状で形成されている。箱型形状の上側カバー部材は、サイズが大きくなると天板部及び側面部が別々の部材で構成される。この天板部材及び側面部材をそれぞれ透明層と意匠層との二層で構成して連結すると、天板部材と側面部材との間に境界線が生じる。意匠層の境界線は透明層を通して外部から見えるため、カウンター全体として一体感がなくなり、意匠性に優れないという課題がある。
【0006】
したがって、本発明は、上述した従来の問題点を解決するためになされたものであり、天板部材及び側面部材を別々の部材で構成すると共に透明層及び意匠層で構成した場合に、意匠性に優れた浴室カウンターを提供することを目的としている。
【課題を解決するための手段】
【0007】
上述した目的を達成するために本発明は、浴室の壁面に取り付けられる浴室カウンターであって、棚状に形成された天板部材と、上下方向に延びる側面部材と、天板部材及び側面部材を支持するためのベース部材と、を備え、天板部材は、透明である第1の透明層と、この第1の透明層の裏側に配置され不透明である第1の意匠層と、を有し、側面部材は、透明である第2の透明層と、この第2の透明層の裏側に配置され不透明である第2の意匠層と、側面部材をベース部材に取り付けるための取付部と、を有し、天板部材及び側面部材は、第1の意匠層の外周端部と第2の意匠層の上端部とが近接するようにベース部材に取り付けられていることを特徴としている。
【0008】
このように構成された本発明においては、天板部材及び側面部材は、透明である透明層と、この透明層の裏側に配置され不透明である意匠層とを有するので、透明層の形状、質感、及び色味に加えて、意匠層の形状、質感、色味、及び意匠層を照らす光の大きさによって浴室カウンターの美的外観を表現することができる。また、天板部材及び側面部材は、第1の意匠層の外周端部と第2の意匠層の上端部とが近接するようにベース部材に取り付けられているので、天板部材と側面部材との間の意匠層の境界線が目立たなくなり、カウンター全体を一体的に見せることができる。よって、天板部材及び側面部材を別々の部材で構成すると共に透明層及び意匠層で構成した場合に、意匠性に優れた浴室カウンターを提供することができる。
【0009】
本発明において、好ましくは、側面部材の第2の透明層及び第2の意匠層は、一体的に形成されている。このように構成された本発明によれば、例えば第2の透明層と第2の意匠層との間に接着材などを別途設ける必要がないため、側面部材の厚さを薄くすることができ、意匠性を向上させることができる。
【0010】
また、本発明において、好ましくは、側面部材の第2の透明層及び第2の意匠層は、2色成形により一体的に形成されている。このように構成された本発明によれば、第2の透明層と第2の意匠層との間に障害となるものがないため、第2の透明層を通して第2の意匠層を綺麗に見せることができる。
【0011】
本発明において、好ましくは、側面部材の第2の意匠層には、取付部が形成され、この取付部は、上下方向に延びる本体部と、この本体部から横方向に延びる固定部と、この固定部を上下方向に延びる貫通穴を形成する穴部とを有している。このように構成された本発明によれば、第2意匠層に取付部が形成され、別途設ける必要がないため、側面部材をコンパクトにすることができ、意匠性を向上させることができる。
【0012】
本発明において、好ましくは、天板部材の第1の透明層の表面及び側面部材の第2の透明層の表面は、粗面化処理が施されている。このように構成された本発明によれば、天板部材と側面部材との間の意匠層の境界線を目立たないようにすることができる。
【0013】
また、本発明において、好ましくは、天板部材及び側面部材は、第1の透明層の外周端部と第2の透明層の上端部とが近接するようにベース部材に取り付けられている。このように構成された本発明によれば、天板部材及び側面部材は、第1の透明層の外周端部と第2の透明層の上端部とが近接するようにベース部材に取り付けられているので、天板部材と側面部材との間の透明層の境界線が目立たなくなり、カウンター全体を一体的に見せることができる。
【発明の効果】
【0014】
本発明の浴室カウンターによれば、上側カバー部材を天板部材及び側面部材の別々の部材で構成すると共に透明層及び意匠層で構成した場合に、意匠性に優れた浴室カウンターを提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【0015】
【
図1】本発明の第1実施形態による浴室カウンターが設けられた浴室を模式的に表す斜視図である。
【
図2】本発明の第1実施形態による浴室カウンターの正面図である。
【
図3】本発明の第1実施形態による浴室カウンターの側面図である。
【
図4】本発明の第1実施形態による浴室カウンターの平面図である。
【
図5】本発明の第1実施形態による浴室カウンターの分解斜視図である。
【
図6】本発明の第1実施形態による浴室カウンターの天板部材及び側面部材の取り付け状態を表す断面斜視図である。
【
図7】本発明の第1実施形態による浴室カウンターの天板部材及び側面部材の取り付け状態を表す拡大断面図である。
【
図8】本発明の第2実施形態による浴室カウンターの天板部材及び側面部材の取り付け状態を表す拡大断面図である。
【
図9】本発明の第3実施形態による浴室カウンターの天板部材及び側面部材の取り付け状態を表す拡大断面図である。
【0016】
以下、添付図面により、本発明の第1実施形態(以下、第1実施形態)による浴室カウンターを説明する。
先ず、
図1により、第1実施形態による浴室カウンターが設けられた浴室を説明する。
図1は、第1実施形態による浴室カウンターが設けられた浴室を模式的に表す斜視図である。
【0017】
浴室2は、床面4と、床面4から鉛直方向に延びる複数の壁面6と、壁面6の上端から水平に延びる天井面8とを備えている。浴室空間は、複数の壁面6と、床面4と、天井面8とで囲まれて形成されている。浴槽10は、浴室空間内において床面4上に設けられている。浴室空間の床面4には、浴槽10と隣接して洗い場12が設けられている。洗い場12側の壁面6には、上方から鏡14、浴室カウンター18(水栓カウンター20、洗面カウンター22)が取り付けられている。
【0018】
浴室カウンター18は、例えば、水栓カウンター20及び洗面カウンター22であり、浴室2の壁面6に取り付けられている。水栓カウンター20は、湯水を吐出する水栓を内蔵し、上面にシャンプーボトルや石鹸などの物品を載せることができるカウンターである。洗面カウンター22は、水栓カウンター20の下方に配置され、上面に洗面器などを載せることができるカウンターである。水栓カウンター20の水栓から吐水された湯水は、洗面カウンター22に置かれた洗面器によって受け止められる。なお、第1実施形態では、浴室カウンター18が水栓カウンター20及び洗面カウンター22である場合を示しているが、これに限定されず、浴室カウンター18は、浴室空間に設けられるカウンターであれば他のカウンターでもよい。
【0019】
次に、
図2~
図5により、第1実施形態による浴室カウンターの全体構成を説明する。
図2は、第1実施形態による浴室カウンターの正面図、
図3は、第1実施形態による浴室カウンターの側面図、
図4は、第1実施形態による浴室カウンターの平面図、
図5は、第1実施形態による浴室カウンターの分解斜視図である。
【0020】
本願明細書においては、使用者がカウンターの正面を向いている状態で、手前側を「前方」、奥側を「後方」、上側を「上方」、下側を「下方」、右側を「右方」、左側を「左方」とする。また、使用者がカウンターを見た時に、使用者が視認できる面(側)を「表面(表側)」、使用者が視認できない面(側)を「裏面(裏側)」とする。また、カウンターの外郭よりも外側を「外側」、カウンターの外郭よりも内側を「内側」とする。
【0021】
浴室カウンター18(水栓カウンター20)は、上側カバー部材24、下側カバー部材26、ベース部材28、支持部材30、補助カバー部材32、水栓本体34、及び照明本体36を備えている。浴室カウンター18は、左右方向の幅(左端から右端までの横幅)が約1600mm、前後方向の幅(前端から後端(壁面)までの奥行きの幅)が約160mm、鉛直方向の高さ(上端から下端までの高さ)が約90mmで形成されている。
【0022】
上側カバー部材24は、棚状に形成された天板部材40と、この天板部材40を囲むように天板部材40の前方、左方及び右方の外周端から下方へ延びる側面部材42とを備えている。上側カバー部材24は、天板部材40及び側面部材42が連結した状態で、左右方向に延びる偏平の箱型形状で形成されている。箱型形状の上側カバー部材24の下方側及び後方側は開放されている。
【0023】
天板部材40は、上面が水平方向に延びる略平坦な板で形成され、この上面に物品を載置させることができるようになっている。側面部材42は、天板部材40の前方、左方及び右方と連結可能に構成されている。また、側面部材42は、下側カバー部材26の側面部26bに対して嵌合可能に構成されている。前方側の側面部材42には、水栓本体34の操作部34bが挿入される切り欠き42aが設けられている。
【0024】
下側カバー部材26は、平面状に形成された底面部26aと、底面部26aを囲んで底面部26aの前方、左方及び右方の外周端から上方へ延びる側面部26bとを有している。下側カバー部材26は、上側カバー部材24と同じ長さで左右方向に延びる偏平の箱型形状で形成されている。箱型形状の下側カバー部材26は上方側及び後方側が開放されている。
【0025】
下側カバー部材26は、上側カバー部材24の側面部材42に対して嵌合可能に構成されている。また、下側カバー部材26の前方側の側面部26bには、水栓本体34の操作部34bが挿入される切り欠き26cが設けられている。
【0026】
上側カバー部材24及び下側カバー部材26は、互いが嵌合すると、左右方向に延びる偏平の直方体を構成し、その内部空間に水栓本体34及び照明本体36が収納されるようになっている。また、上側カバー部材24及び下側カバー部材26は、ネジ等でベース部材28及び支持部材30に固定されている。上側カバー部材24は、その後端が壁面6から水平方向に所定距離(約45mm)離間した状態で配置されている。これにより、上側カバー部材24が浮いているように見えるので、使用者の視線を上側カバー部材24に仕向けることができるようになっている。
【0027】
ベース部材28は、天板部材40よりも短い長さで左右方向に延びる略平坦な板で形成されている。ベース部材28は、支持部材30の縦フレーム30b及び板状プレート30cの間を架橋するように支持部材30上にネジ等で固定されるようになっている。また、ベース部材28の上面は、両面テープ44により天板部材40の裏面に接着されるようになっている(
図6及び
図7を参照)。ベース部材28は、面全体で、上側カバー部材24を支持するようになっている。
【0028】
支持部材30は、天板部材40よりも短い長さで左右方向に延びる金属製の横フレーム30aと、天板部材40よりも短い長さで前後方向に延びる金属製の縦フレーム30bと、平面を有する金属製の板状プレート30cとにより構成されている。支持部材30の横フレーム30a、縦フレーム30b、及び板状プレート30cは、それぞれの後端が壁面6にネジ等で固定されるようになっている。また、横フレーム30a、縦フレーム30b、及び板状プレート30cは、凹部30dを形成し、この凹部30d内に水栓本体34が挿入されて固定されるようになっている。横フレーム30a、縦フレーム30b、及び板状プレート30cは、それぞれの上面に上側カバー部材24及びベース部材28がネジ等で固定され、支持部材30の下面に、下側カバー部材26がネジ等で固定される。
【0029】
補助カバー部材32は、天板部材40よりも短い長さで左右方向に延びる上面部32aと、この上面部32aの両端から下方へ延びる側面部32bとを有している。補助カバー部材32は、正面視においてコの字形状で形成されている。補助カバー部材32は、上側カバー部材24と壁面6との間で、支持部材30の上面及び側面を覆うように配置されている。
【0030】
水栓本体34は、吐水部34a、操作部34b、及び機能部(図示せず)を有している。
図2及び
図3を参照して、吐水部34aは、上下方向に延びる円筒形のスパウトであり、下側カバー部材26から下方に向けて突出し、浴室カウンター18の下方領域に向けて湯水を吐水することができるようになっている。吐水部34aは、浴室カウンター18の右方で前後方向の中央付近に設けられている。吐水部34aは、機能部を介して、壁面6内に設けられた給水源(図示せず)と流体連通している。
【0031】
操作部34bは、右から、スパウト吐水スイッチ、ハンドシャワー吐水スイッチ、温度調節スイッチ、及び流量調節スイッチを有している。スパウト吐水スイッチは、吐水部34aからの湯水の吐水又は止水をさせるための押しボタン式のスイッチである。ハンドシャワー吐水スイッチは、ハンドシャワー(図示せず)からの湯水を吐水又は止水させるための押しボタン式のスイッチである。温度調節スイッチは、吐水部34a又はハンドシャワーから吐水される湯水の温度を調節させるための回動式のスイッチである。流量調節スイッチは、吐水部34a又はハンドシャワーから吐水される湯水の流量を調節させるための回転式のスイッチである。操作部34bは、外部に露出するように、側面部材42の切り欠き42a及び下側カバー部材26の切り欠き26cに挿入されて固定されている。操作部34bは、機能部に電気的に接続されている。
【0032】
機能部は、湯水を吐水又は止水するための電磁開閉弁(図示せず)と、吐水部34a又はハンドシャワーへ湯水の供給を切り替える切替ユニット(図示せず)と、吐水される湯水の流量を調節する流量調節ユニット(図示せず)と、吐水される湯水の温度を調節する温度調節ユニット(図示せず)と、使用者による操作部34bの操作に基づいて電磁開閉弁、切替ユニット、流量調節ユニット、及び温度調節ユニットを制御する水栓制御部(図示せず)とを有している。機能部は、吐水部34a、ハンドシャワー、及び給水源と流体連通している。また、機能部は、操作部34b及び電源と電気的に接続されている。なお、本実施形態では、機能部を電気的に駆動するように構成したが、機械的に駆動するように構成しても良い。
【0033】
照明本体36は、光を照射するLED発光部(図示せず)と、左右方向に延びて内部に発光部を収納する収納ケース36aと、一端が収納ケース36aに接続され他端がネジ等で壁面6に固定される接続部材36bとを有している。照明本体36は、浴室カウンター18の内部空間の下方位置に配置されている。LED発光部は、例えば壁面6の裏側に設けられた照明制御部(図示せず)と電気的に接続されている。
【0034】
照明本体36は、他の照明器具(例えば、天井面8に配置されたダウンライト、洗面カウンター22の照明本体など)と連動して点灯又は消灯、それぞれの照射する光の照度及び色温度(発光色)を増減させることができるようになっている。照明本体36は、下側カバー部材26の下方領域(洗面カウンター22の上面)に向かって光を照射するようになっている。これにより、浴室カウンター18の下方領域(洗面カウンター22の上面)を明るくすることができるようになっている。
【0035】
なお、浴室カウンター18において、水栓本体34及び照明本体36は、必要に応じて省略可能であり、例えば浴室カウンター18が洗面カウンター22である場合、水栓本体34は省略されて、照明本体36のみが設けられるようにしてもよい。
【0036】
次に、
図6及び
図7により、第1実施形態による浴室カウンター18の上側カバー部材24を詳細に説明する。
図6は、第1実施形態による浴室カウンターの天板部材及び側面部材の取り付け状態を表す断面斜視図、
図7は、第1実施形態による浴室カウンターの天板部材及び側面部材の取り付け状態を表す拡大断面図である。
【0037】
図6及び
図7に示されるように、上側カバー部材24は、天板部材40及び側面部材42が連結した状態で、箱型形状で形成されて、立体的に構成されている。また、天板部材40及び側面部材42は樹脂材料で形成されている。
【0038】
天板部材40は、無色透明である第1の透明層46と、着色されて不透明である第1の意匠層48とを有している。第1の透明層46及び第1の意匠層48は、2色成形(ダブルモールド)で成形され、一体的に形成されている。
【0039】
第1の透明層46は、所定の厚さで、天板部材40の表側に設けられている。第1の透明層46の所定の厚さは、例えば3~10mm、より好ましくは4~5mmの均一な厚さで形成される。第1の透明層46は、水平方向に延びる上面46aと、この上面46aの外周端から鉛直方向下方へ延びる上方側面46bと、この上方側面46bの下端から内側に向かって水平方向へ延びる水平面46cと、この水平面46cの内周端から鉛直方向下方へ延びる下方側面46dと、この下方側面46dの下端から内側に向かって水平方向へ延びる底面46eとを有している。上面46a、上方側面46b、及び水平面46cにより凸部が形成され、この凸部は、下方側面46dよりも外側へ突出している。
【0040】
第1の意匠層48は、第1の透明層46よりも薄い所定の厚さで形成されている。第1の意匠層48は、第1の透明層46の底面46eに隣接して設けられ、第1の透明層46の底面46eを覆うように配置されている。
【0041】
側面部材42は、無色透明である第2の透明層50と、着色されて不透明である第2の意匠層52と、この第2の意匠層52に形成され、側面部材42をベース部材28に取り付けるための取付部54とを有している。第2の透明層50、第2の意匠層52、及び取付部54は、2色成形で成形され、一体的に形成されている。
【0042】
第2の透明層50は、所定の厚さで、側面部材42の表側に設けられている。第2の透明層50の所定の厚さは、例えば3~10mm、より好ましくは4~5mmの均一な厚さで形成される。第2の透明層50は、水平方向に延びる上面50aと、この上面50aの外周端から外側に向かって下方へ傾斜する平坦な上方傾斜面50bと、この上方傾斜面50bの下端から鉛直方向下方へ延びる外側側面50cと、この外側側面50cの下端から内側に向かって下方へ傾斜する平坦な下方傾斜面50dと、この下方傾斜面50dの下端から水平方向に延びる底面50eと、この底面50eの内周端から上面50aの内周端まで鉛直方向に延びる内側側面50fとを有している。
【0043】
第2の透明層50の上端部は、第1の透明層46の下方側面46dよりも外側へ突出している凸部の下方に配置されている。これにより、第2の透明層50は、平面視において、第1の透明層46と重なり合っているため、第1の透明層46と第2の透明層50との間の境界線が隠蔽されるようになっている。
【0044】
上方傾斜面50bは、第1の透明層46の外周端部に近接する第2の透明層50の上端部に形成されている。上方傾斜面50bは、傾斜方向の幅が約1cmで形成され、水平方向に対して約45度で傾斜している。上方傾斜面50を垂直方向に向かって投影した領域内に、第1の意匠層48と第2の意匠層52との境界線が配置されるようになっている。上方傾斜面50bは、平面視において天板部材40の外周端部に沿って配置されている。
【0045】
下方傾斜面50dは、第2の透明層50の下端部に形成されている。下方傾斜面50dは、傾斜方向の幅が約1cmで形成され、水平方向に対して約45度で傾斜している。
【0046】
第2の意匠層52は、第2の透明層50の内側側面50fに隣接して設けられ、第2の透明層50の内側側面50fを覆うように配置されている。第2の意匠層52は、第2の透明層50と接している側の面が凹凸のない平滑面を有している。第2の意匠層52には、裏側に取付部54が形成されている。
【0047】
取付部54は、上下方向(鉛直方向)に延びる本体部54aと、この本体部54aの上方領域から横方向(水平方向)に延びる固定部54bと、この固定部54bを上下方向に延びる貫通穴を形成する穴部54cとを有している。ネジ56は、下方から穴部54c内へ挿入され、ベース部材28内に配置されたナット58に螺合するようになっている。これにより、天板部材40の外周端部と側面部材42の上端部とが近接するように、側面部材42がベース部材28に取り付けられるようになっている。取付部54は、側面部材42に複数設けられている。複数の取付部54は、前方の側面部材42において左右方向に等間隔で配置され、左方及び右方の側面部材42において前後方向に等間隔で配置されている。
【0048】
図7を参照して、天板部材40及び側面部材42は、第1の透明層46の外周端部と第2の透明層50の上端部とが近接するように配置されている。具体的に、第1の透明層46の下方側面46dは、第2の透明層50の内側側面50fに対して当接している。また、第1の透明層46の水平面46cは、第2の透明層50の上面50aに対して、寸法誤差を吸収できる程度の隙間を有して近接している。
【0049】
図7を参照して、天板部材40及び側面部材42は、第1の意匠層48の外周端部と第2の意匠層52の上端部とが近接するように配置されている。具体的に、第1の意匠層48の外周端部は、第2の意匠層52の上端に対して、寸法誤差を吸収できる程度の隙間を有して近接している。
【0050】
図6及び
図7を参照して、第2の透明層50の上面50a、上方傾斜面50b、及び外側側面50cの一部には、不透明であるフィルム60(第3の意匠層)が設けられている。フィルム60は、合成樹脂で形成され、薄いシート状に形成されている。フィルム60は、その裏面に接着材が設けられ、上方傾斜面50bの表面に貼り付けられるようになっている。フィルム60は、平面視において平板部材40の外周端部に沿って上方傾斜面50bに設けられている。フィルム84が上方傾斜面50bに設けられることにより、第1の意匠層48と第2の意匠層52との間の境界線が隠蔽されるようになっている。
【0051】
また、フィルム60は、正面視において、第1の意匠層48と第2の意匠層52との間の境界線を隠蔽するように配置されている。具体的に、フィルム60の下端は、正面視において、第1の意匠層48と第2の意匠層52との間の境界線よりも下方に位置している。また、フィルム60の上端は、正面視において、第1の意匠層48と第2の意匠層52との間の境界線よりも上方に位置している。
【0052】
フィルム60の内側端部は、平板部材40の下方側面46dよりも外側へ突出している凸部の下方に配置されている。これにより、フィルム60は、平面視において平板部材40と重なり合っているため、平面部材とフィルムとが連続して見えるようになっている。また、フィルム60の外側端部は、側面部材42よりも外側に配置されている。これにより、フィルム60は、平面視において意匠層が形成されていないの第2の透明層50の部分を覆うようになっている。
【0053】
天板部材40の第1の透明層46の表面、及び、側面部材42の第2の透明層50の表面は、粗面化処理が施されて、マットな質感(マット調)で形成されている。これにより、第1の透明層46及び第2の透明層50内に入射する光を乱反射させて、天板部材40の第1の意匠層48と側面部材42の第2の意匠層52との間の境界線を目立たないようにすることができる。また、光の陰影を柔らかく見せることができるようになっている。
【0054】
粗面化処理方法としては、型転写などのシボ加工による方法、ショットブラストやサンドペーパー研削などの研磨加工処理による方法、フロスト加工(ショットブラスト及びフッ酸処理)やエッチング処理などの化学的処理による方法、プラズマ処理やレーザー処理などの物理的処理による方法、マット塗装などのコーティング処理による方法が採用される。
【0055】
なお、本発明において、「透明」とは、完全に透明であるものに限定されず、透明層の裏側に配置される意匠層の意匠(形状、模様若しくは色彩、又はこれらの結合)を透明層の表側から目視可能な程度に透明であればよく、例えば透過率が85%以上であればよい。これに対して、「不透明」とは、完全に不透明であるものに限定されず、意匠層の意匠を認識可能な程度に着色されていればよい。
【0056】
第1実施形態では、透明層及び意匠層を2色成形で一体的に形成したが、これに限定されず、透明層及び意匠層を別々の部材で構成してもよい。また、透明層の裏面に塗料を塗ることにより意匠層を形成してもよく、透明層の裏面にフィルムを貼ることにより意匠層を形成してもよい。また、第1実施形態では、意匠層及び取付部を一体的に形成したが、意匠層及び取付部を別々の部材で構成してもよい。
【0057】
次に、
図8により、本発明の第2実施形態(以下、第2実施形態)による浴室カウンターを説明する。
図8は、本発明の第2実施形態による浴室カウンターの天板部材及び側面部材の取り付け状態を表す拡大断面図である。
第2実施形態による浴室カウンターの基本構成は、上述した第1実施形態と同様であるため、以下第1実施形態と異なる部分のみ説明する。
【0058】
天板部材70は、無色透明である第1の透明層72と、着色されて不透明である第1の意匠層74とを有している。第1の透明層72は、水平方向に延びる上面72aと、この上面72aの外周端から鉛直方向下方へ延びる側面72cと、この側面72cの下端から 内側に向かって水平方向へ延びる底面72bとを有している。
【0059】
側面部材76は、無色透明である第2の透明層78と、着色されて不透明である第2の意匠層80と、この第2の意匠層80とは別に設けられた取付部82とを有している。第2の透明層78は、水平方向に延びる上面78aと、この上面78aの外周端から外側に向かって下方へ傾斜する平坦な傾斜面78bと、この傾斜面78bの下端から鉛直方向下方へ延びる上方側面78cと、この上方側面78cの下端から外側に向かって水平方向に延びる水平面78dと、この水平面78dの外周端から鉛直方向下方へ延びる下方側面78eとを有している。
【0060】
傾斜面78bは、第1の透明層72の外周端部に近接する第2の透明層78の上端部に形成されている。傾斜面78bを垂直方向に向かって投影した領域内に、第1の意匠層74と第2の意匠層80との境界線が配置されるようになっている。
【0061】
図8を参照して、天板部材70及び側面部材76は、第1の透明層72の外周端部と第2の透明層78の上端部とが近接するように配置されている。具体的には、第1の透明層72の側面72cは、第2の透明層78の内側側面に対して当接している。また、天板部材70及び側面部材76は、第1の意匠層74の外周端部と第2の意匠層80の上端部とが近接するように配置されている。具体的には、第1の意匠層74の外周端部は、第2の意匠層78の上端に対して当接している。
【0062】
図8を参照して、側面部材76の上面78a、傾斜面78b、上方側面78c、及び水平面78dには、フィルム84(第3の意匠層)が設けられている。フィルム84は、その裏面に接着材が設けられ、上面78a、傾斜面78b、上方側面78c、及び水平面78dに貼り付けられるようになっている。フィルム84が上面78a、傾斜面78b、上方側面78c、及び水平面78dを覆うことにより、天板部材70の第1の意匠層74と側面部材76の第2の意匠層80との境界線が隠蔽されるようになっている。
【0063】
次に、
図9により、本発明の第3実施形態(以下、第3実施形態)による浴室カウンターを説明する。
図9は、本発明の第3実施形態による浴室カウンターの天板部材及び側面部材の取り付け状態を表す拡大断面図である。
第3実施形態による浴室カウンターの基本構成は、上述した第1実施形態と同様であるため、以下第1実施形態と異なる部分のみ説明する。
【0064】
天板部材90は、無色透明である第1の透明層92と、着色されて不透明である第1の意匠層94とを有している。天板部材90の第1の透明層92は、水平方向に延びる上面92aと、この上面92aの外周端から鉛直方向下方へ延びる上方側面92bと、この上方側面92bの下端から外側に水平方向に延びる水平面92cと、この水平面92cの外周端から外側に向かって下方へ傾斜する平坦な傾斜面92dと、この傾斜面92dの下端から鉛直方向下方へ延びる下方側面92eと、この下方側面92eの下端から内側に水平方向に延びる底面92fとを有している。
【0065】
側面部材96は、無色透明である第2の透明層98と、着色されて不透明である第2の意匠層100と、この第2の意匠層100とは別に設けられた取付部102とを有している。側面部材96の第2の透明層98は、水平方向に延びる上面98aと、この上面98aの外周端から鉛直方向下方へ延びる側面98bとを有している。
【0066】
天板部材90の傾斜面92dは、第2の透明層98の上端部に近接する第1の透明層92の外周端部に形成されている。傾斜面92dを垂直方向に向かって投影した領域内に、第1の意匠層94と第2の意匠層100との境界線が配置されるようになっている。
【0067】
図9を参照して、天板部材90及び側面部材96は、第1の透明層92の外周端部と第2の透明層98の上端部とが近接するように配置されている。具体的には、第1の透明層92の底面92fは、第1の意匠層94を介して第2の透明層98の上面98aに近接している。また、天板部材90及び側面部材96は、第1の意匠層94の外周端部と第2の意匠層100の上端部とが近接するように配置されている。具体的に、第1の意匠層94の外周端部は、第2の意匠層100の上端に対して当接している。
【0068】
図9を参照して、天板部材90の上方側面92b、水平面92c、傾斜面92d、及び下方側面92eには、フィルム104(第3の意匠層)が設けられている。フィルム104は、裏面に接着材が設けられ、上方側面92b、水平面92c、傾斜面92d、及び下方側面92eに貼り付けられるようになっている。フィルム104が上方側面92b、水平面92c、傾斜面92d、及び下方側面92eを覆うことにより、天板部材90の第1の意匠層94と側面部材96の第2の意匠層100との境界線が隠蔽されるようになっている。
【0069】
次に、上述した本実施形態による浴室カウンターの作用効果について説明する。
【0070】
本実施形態による浴室カウンターにおいては、浴室2の壁面6に取り付けられる浴室カウンター18であって、棚状に形成された天板部材40と、上下方向に延びる側面部材42と、天板部材40及び側面部材42を支持するためのベース部材28と、を備え、天板部材40は、透明である第1の透明層46と、この第1の透明層46の裏側に配置され不透明である第1の意匠層48と、を有し、側面部材42は、透明である第2の透明層50と、この第2の透明層50の裏側に配置され不透明である第2の意匠層52と、側面部材42をベース部材28に取り付けるための取付部54と、を有し、天板部材40及び側面部材42は、第1の意匠層48の外周端部と第2の意匠層52の上端部とが近接するようにベース部材28に取り付けられている。
【0071】
このような本実施形態によれば、天板部材40及び側面部材42は、透明である透明層と、この透明層の裏側に配置され不透明である意匠層とを有するので、透明層の形状、質感、及び色味に加えて、意匠層の形状、質感、色味、及び意匠層を照らす光の大きさによって浴室カウンターの美的外観を表現することができる。また、天板部材40及び側面部材42は、第1の意匠層48の外周端部と第2の意匠層52の上端部とが近接するようにベース部材28に取り付けられているので、天板部材40の第1の意匠層48と側面部材42の第2の意匠層52との間の境界線が目立たなくなり、カウンター全体を一体的に見せることができる。よって、天板部材40及び側面部材42を別々の部材で構成すると共に透明層及び意匠層で構成した場合に、意匠性に優れた浴室カウンターを提供することができる。
【0072】
本実施形態による浴室カウンターにおいては、好ましくは、側面部材42の第2の透明層50及び第2の意匠層52は、一体的に形成されている。このような本実施形態によれば、例えば第2の透明層50と第2の意匠層52との間に接着材などを別途設ける必要がないため、側面部材の厚さを薄くすることができ、意匠性を向上させることができる。
【0073】
また、本実施形態による浴室カウンターにおいては、好ましくは、側面部材42の第2の透明層50及び第2の意匠層52は、2色成形により一体的に形成されている。このような本実施形態によれば、第2の透明層50と第2の意匠層52との間に障害となるものがないため、第2の透明層50を通して第2の意匠層52を綺麗に見せることができる。
【0074】
本実施形態による浴室カウンターにおいては、好ましくは、側面部材42の第2の意匠層52には、取付部54が形成され、この取付部54は、上下方向に延びる本体部54aと、この本体部54aから横方向に延びる固定部54bと、この固定部54bを上下方向に延びる貫通穴を形成する穴部と54cを有している。このように構成された本実施形態によれば、第2の意匠層52に取付部54が形成され、別途設ける必要がないため、側面部材42をコンパクトにすることができ、意匠性を向上させることができる。
【0075】
また、本実施形態による浴室カウンターにおいては、好ましくは、天板部材40の第1の透明層46の表面及び側面部材42の第2の透明層50の表面は、粗面化処理が施されている。このような本実施形態によれば、天板部材40の第1の意匠層48と側面部材42の第2の意匠層52との間の境界線を目立たないようにすることができる。
【0076】
本実施形態による浴室カウンターにおいては、好ましくは、天板部材40及び側面部材42は、第1の透明層46の外周端部と第2の透明層50の上端部とが近接するようにベース部材28に取り付けられている。このような本実施形態によれば、天板部材40及び側面部材42は、第1の透明層46の外周端部と第2の透明層50の上端部とが近接するようにベース部材28に取り付けられているので、天板部材40の第1の透明層46と側面部材42の第2の透明層50との間の境界線が目立たなくなり、カウンター全体を一体的に見せることができる。
【0077】
上述した実施形態では、傾斜面50b,78b,92dを平坦に形成したが、これに限定されるものでなく、傾斜面50b,78b,92dを湾曲させて形成してもよく、平坦な面と湾曲する面とを組み合わせて形成してもよい。
【符号の説明】
【0078】
2 浴室
6 壁面
18 浴室カウンター
24 上側カバー部材
28 ベース部材
40 天板部材
42 側面部材
46 第1の透明層
48 第1の意匠層
50 第2の透明層
52 第2の意匠層
54 取付部