IP Force 特許公報掲載プロジェクト 2022.1.31 β版

知財求人 - 知財ポータルサイト「IP Force」

▶ カシオ計算機株式会社の特許一覧

<>
  • 特開-クリップ装置および電子時計 図1
  • 特開-クリップ装置および電子時計 図2
  • 特開-クリップ装置および電子時計 図3
  • 特開-クリップ装置および電子時計 図4
  • 特開-クリップ装置および電子時計 図5
  • 特開-クリップ装置および電子時計 図6
  • 特開-クリップ装置および電子時計 図7
  • 特開-クリップ装置および電子時計 図8
  • 特開-クリップ装置および電子時計 図9
  • 特開-クリップ装置および電子時計 図10
< >
(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】公開特許公報(A)
(11)【公開番号】P2024047161
(43)【公開日】2024-04-05
(54)【発明の名称】クリップ装置および電子時計
(51)【国際特許分類】
   H01R 11/24 20060101AFI20240329BHJP
   G04G 21/00 20100101ALI20240329BHJP
   G04G 99/00 20100101ALI20240329BHJP
   G04C 10/00 20060101ALI20240329BHJP
   H05K 7/12 20060101ALI20240329BHJP
【FI】
H01R11/24
G04G21/00 305
G04G99/00 Z
G04C10/00 D
H05K7/12 G
【審査請求】未請求
【請求項の数】14
【出願形態】OL
(21)【出願番号】P 2022152623
(22)【出願日】2022-09-26
(71)【出願人】
【識別番号】000001443
【氏名又は名称】カシオ計算機株式会社
(74)【代理人】
【識別番号】100096699
【弁理士】
【氏名又は名称】鹿嶋 英實
(74)【代理人】
【識別番号】100171882
【弁理士】
【氏名又は名称】北庄 麗絵子
(72)【発明者】
【氏名】黒川 智康
【テーマコード(参考)】
2F002
2F101
4E353
【Fターム(参考)】
2F002BB02
2F101DA00
2F101DJ06
2F101DJ09
4E353AA05
4E353AA11
4E353AA21
4E353BB02
4E353BB20
4E353CC02
4E353CC16
4E353CC18
4E353CC32
4E353DD02
4E353DD08
4E353DD10
4E353DD17
4E353GG19
4E353GG21
(57)【要約】      (修正有)
【課題】表示領域を覆い隠すことなく、簡単に接続できるクリップ装置および電子時計を提供する。
【解決手段】腕時計ケース5の端子部である端子取付部材の充電端子に接触して接続される接続部を有する第1の押え部と、この第1の押え部に回動可能に取り付けられて充電端子と反対側に位置する腕時計ケース5の上面側の箇所を押える第2の押え部3と、を備え、この第2の押え部には、第1の押え部の接続部が腕時計ケース5の端子取付部材に接続された場合に、切欠き部25が第1の押え部の接続部に対応する箇所よりも腕時計ケース5の表示領域側に配置されるように設けられている。従って、第1の押え部と第2の押え部とで腕時計ケース5を挟み付けた際に、切欠き部によって腕時計ケース5の表示領域を露呈させることができるので、腕時計ケース5の表示領域を覆い隠すことなく、第1の押え部の接続部と腕時計ケース5の充電端子とを簡単に接続できる。
【選択図】図3
【特許請求の範囲】
【請求項1】
電子機器に設けられた端子部に接触して接続される接続部を有する第1の押え部と、
前記第1の押え部に回動可能に取り付けて前記端子部と反対側に位置する前記電子機器の箇所を押える第2の押え部と、
を備え、
前記第2の押え部には、前記第1の押え部の前記接続部が前記電子機器の前記端子部に接続された場合に、切欠き部が、前記第1の押え部の前記接続部に対応する箇所よりも前記電子機器の表示領域側に配置されるように設けられている
ことを特徴とするクリップ装置。
【請求項2】
請求項1に記載のクリップ装置において、
前記切欠き部は、前記第1の押え部の前記接続部が前記電子機器の前記端子部に接続された場合に、前記電子機器の表示領域の外周に沿って配置されるように設けられている
ことを特徴とするクリップ装置。
【請求項3】
請求項1に記載のクリップ装置において、
前記電子機器は、前記電子機器の表示領域の外周に沿って配置されたソーラー発電部を備え、
前記第2の押え部は、前記第1の押え部の前記接続部が前記電子機器の前記端子部に接続された場合に、前記ソーラー発電部を覆うように設けられている
ことを特徴とするクリップ装置。
【請求項4】
請求項1に記載のクリップ装置において、
前記電子機器は、内周及び外周を有し、前記電子機器の表示領域の外周に沿って配置されたソーラー発電部を備え、
前記第2の押え部の前記切欠き部は、前記第1の押え部の前記接続部が前記電子機器の前記端子部に接続された場合に、前記切欠き部の周縁部が、前記ソーラー発電部の前記内周に沿って覆うように設けられている
ことを特徴とするクリップ装置。
【請求項5】
請求項1に記載のクリップ装置において、
前記第1の押え部と前記第2の押え部とを互いに接近させる方向に向けて付勢する付勢部材を備えている
ことを特徴とするクリップ装置。
【請求項6】
請求項1に記載のクリップ装置において、
前記第2の押え部における前記切欠き部の両側部には、クッション材が設けられている
ことを特徴とするクリップ装置。
【請求項7】
請求項1に記載のクリップ装置において、
前記第2の押え部には、前記第1の押え部の前記接続部が前記電子機器の前記端子部に接続された場合に、前記第1の押え部の前記接続部を境にして対向する2つの部分に対応する箇所に、クッション材が設けられている
ことを特徴とするクリップ装置。
【請求項8】
請求項1に記載のクリップ装置において、
前記切欠き部は、前記第1の押え部の前記接続部が前記電子機器の前記端子部に接続された場合に、前記電子機器に設けられた表示領域の外周に設けられた印刷表示部の外周に沿って配置されるように設けられている
ことを特徴とするクリップ装置。
【請求項9】
請求項1に記載のクリップ装置において、
前記切欠き部には、レンズ部が設けられている
ことを特徴とするクリップ装置。
【請求項10】
請求項1に記載のクリップ装置において、
前記電子機器は、時計である
ことを特徴とするクリップ装置。
【請求項11】
請求項1に記載のクリップ装置が備える前記第1の前記接続部が接続される前記端子部を備える電子時計。
【請求項12】
請求項11に記載の電子時計であって、
前記クリップ装置の前記第1の押え部の前記接続部が前記電子機器の前記端子部に接続された場合に、前記第2の押え部によって覆われない位置に設けられた表示部を備える
ことを特徴とする電子時計。
【請求項13】
請求項11に記載の電子時計であって、
前記クリップ装置の前記第1の押え部の前記接続部が前記電子機器の前記端子部に接続された場合に、前記第2の押え部によって一部が覆われる位置に設けられたソーラー発電部を備える
ことを特徴とする電子時計。
【請求項14】
請求項11に記載の電子時計であって、
内周および外周を有し、前記電子機器の表示領域の外周に沿って配置されたソーラー発電部を備え、
前記クリップ装置の前記第1の押え部の前記接続部が前記電子機器の前記端子部に接続された場合に、前記第2の押え部の前記切欠き部の周縁部が、前記ソーラー発電部の内周に沿って配置されるように設けられている
ことを特徴とする電子時計。


【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
この発明は、腕時計などの電子機器に用いられるクリップ装置および電子時計に関する。
【背景技術】
【0002】
例えば、腕に装着して使用する腕装着型の電子機器においては、特許文献1に記載されているように、バンドによって腕に装着される機器本体内に血圧測定装置を備えた構造のものが知られている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
【特許文献1】特開2020-103633号公報
【0004】
この種の腕装着型の電子機器は、機器本体の裏面に設けられてバンドと腕との間に配置される腕輪部を備え、この腕輪部に機器本体内の回路部と電気的に接続された充電端子を設け、この充電端子をバンドで覆って保護するように構成されている。
【0005】
このような腕装着型の電子機器は、腕輪部に設けられた充電端子に充電用のクリップ装置を接続させて機器本体内の回路部の電源を充電する際に、充電端子を覆っているバンドを機器本体から取り外して充電端子を露出させ、この状態で充電端子が設けられた腕輪部を充電用のクリップ装置で挟むように構成されている。
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
このような腕装着型の電子機器では、充電用のクリップ装置による充電作業が煩雑で面倒であるため、機器本体の裏面に充電端子を露出させ、この露出した充電端子に対応する箇所の機器本体を充電用のクリップ装置で挟んで充電する構造のものが検討されている。
【0007】
しかしながら、このような充電用のクリップ装置では、機器本体を挟んだ際に、機器本体の表面に位置するクリップ装置が機器本体内の表示領域の一部を覆ってしまうため、機器本体の表示領域に表示された情報を視認することができないという問題が生じる。
【0008】
この発明が解決しようとする課題は、表示領域を覆い隠すことなく、簡単に接続できるクリップ装置および電子時計を提供することである。
【課題を解決するための手段】
【0009】
この発明は、電子機器に設けられた端子部に接触して接続される接続部を有する第1の押え部と、前記第1の押え部に回動可能に取り付けて前記端子部と反対側に位置する前記電子機器の箇所を押える第2の押え部と、を備え、前記第2の押え部には、前記第1の押え部の前記接続部が前記電子機器の前記端子部に接続された場合に、切欠き部が、前記第1の押え部の前記接続部に対応する箇所よりも前記電子機器の表示領域側に配置されるように設けられていることを特徴とするクリップ装置である。
【発明の効果】
【0010】
この発明によれば、表示領域を覆い隠すことなく、簡単に接続することができる。
【図面の簡単な説明】
【0011】
図1】この発明を適用したクリップ装置の一実施形態を示した拡大斜視図である。
図2図1に示されたクリップ装置の分解斜視図である。
図3図1に示されたクリップ装置で腕時計を挟んだ状態における平面図である。
図4図1に示されたクリップ装置で腕時計を挟んだ状態における裏面図である。
図5図4に示された腕時計を示した拡大裏面図である。
図6図3に示されたクリップ装置と腕時計とのA-A矢視における拡大断面図である。
図7図3に示されたクリップ装置と腕時計とのB-B矢視における拡大断面図である。
図8図6に示されたクリップ装置と腕時計との接続部分を示した要部の拡大断面図である。
図9】この発明を適用したクリップ装置の第1変形例を示した拡大平面図である。
図10】この発明を適用したクリップ装置の第2変形例を示した拡大断面図である。
【発明を実施するための形態】
【0012】
以下、図1図8を参照して、この発明を適用したクリップ装置1の一実施形態について説明する。
このクリップ装置1は、図3に示すように、電子機器である腕時計Tを充電するための鰐口タイプの充電装置である。このクリップ装置1は、図1および図2に示すように、第1の押え部2と第2の押え部3とを備え、これらが保持軸4によって回動可能に連結され、図6に示すように、第1の押え部2と第2の押え部3とで腕時計Tの表裏面方向(上下方向)を挟むように構成されている。
【0013】
この場合、腕時計Tは、図3に示すように、腕時計ケース5を備えている。この腕時計ケース5の6時側と12時側とには、時計バンド6が取り付けられており、この腕時計ケース5の2時側、4時側、8時側、および10時側には、スイッチ部7がそれぞれ設けられている。この腕時計ケース5の上側開口部には、時計ガラス8が取り付けられている。
【0014】
この腕時計ケース5の内部には、図6および図7に示すように、時計モジュール10が設けられている。この時計モジュール10は、図示ないが、指針を運針させて時刻を指示表示する時計ムーブメント、時刻や日付、曜日などの各種の情報を電気光学的に表示する表示部10a、これらを電気的に制御する回路部、この回路部に電力を供給するソーラー発電部30(図3参照)や充電池などの時計機能に必要な各種の部品を備えている。
【0015】
また、この腕時計ケース5の下部には、図4図7に示すように、裏蓋9が防水リング9aを介して複数のビス9bによって取り付けられている。この場合、裏蓋9は、3時側と9時側とが円弧状に突出するほぼ四角形状の板状に形成されている。この裏蓋9は、裏面における中央部が裏面側(図6では下部側)に突出し、この突出した中央部にセンサ装置11が設けられている。
【0016】
このセンサ装置11は、図4および図5に示すように、脈拍および血液中の酸素飽和度を検出する光学センサを備え、時計モジュール10の回路部(図示せず)と電気的に接続されている。このセンサ装置11は、図示しないが、緑波長の光、赤波長の光、赤外線波長の光を発光する複数の発光素子と、これら複数の発光素子で発光された光の反射光を受光する受光素子と、を備えている。
【0017】
これにより、センサ装置11は、図4および図5に示すように、複数の発光素子で発光した光を腕の皮膚内の血管に照射させ、この照射された光の反射光を受光素子で受光し、この受光した緑波長の光の受光量の変化に基づいて脈拍を検出すると共に、生体を透過した赤波長と赤外線波長との光の透過光の比率から血液中の酸素飽和度を検出するように構成されている。
【0018】
一方、裏蓋9の6時側には、図5図6および図8に示すように、端子取付部材12が設けられており、この端子取付部材12には、複数の充電端子13が取り付けられている。この場合、裏蓋9は、強化繊維として炭素繊維を用い、この炭素繊維をポリアミド樹脂などの樹脂に含有させた炭素繊維樹脂によって形成されている。端子取付部材12は、絶縁性を有する樹脂、例えば剛性の高いポリアミド樹脂、またはポリアミド樹脂にガラス繊維を含有させたガラス繊維樹脂などの樹脂材料によって形成されている。
【0019】
この場合、裏蓋9の6時側には、図6および図8に示すように、端子取付部材12が取り付けられる取付孔14が上下に貫通して設けられている。この端子取付部材12は、複数の充電端子13が取り付けられて裏蓋9の取付孔14に配置される本体部15と、この本体部15の外周部に設けられた鍔部16と、を備えている。
【0020】
この本体部15の下部側の外周面と裏蓋9の取付孔14の内周面との間には、図8に示すように、クリップ装置1の後述する接続部20における接続本体部21の枠状突起21aが挿入する規制凹部14aが設けられている。鍔部16は、本体部15が裏蓋9の取付孔14に配置された際に、鍔部16の下面が裏蓋9の上面に配置されるよう構成されている。これら裏蓋9と端子取付部材12とは、2色成形によって一体に形成されている。
【0021】
複数の充電端子13それぞれは、図8に示すように、端子取付部材12の本体部15に設けられた複数の貫通孔15aに挿入するほぼ丸棒状に形成されている。すなわち、複数の充電端子13は、その外径が本体部15の貫通孔15aの内径とほぼ同じ大きさで、上下方向の長さが本体部15の上下方向の長さ(厚み)よりも長く形成されている。
【0022】
この場合、複数の充電端子13の各下端部には、図8に示すように、外径の大きい抜け止め用の頭部13aがそれぞれ設けられている。また、複数の充電端子13の各上端部には、Eリングなどの抜止め部材17が取り付けられている。さらに、複数の充電端子13の各上端部には、図6に示すように、腕時計ケース5内の時計モジュール10の回路部(図示せず)にフレキシブル配線基板などの接続部材10bによって電気的に接続される小径の接続突起13bがそれぞれ設けられている。
【0023】
また、これら複数の充電端子13の各外周面には、図8に示すように、複数の防水リング18がそれぞれ設けられている。これら防水リング18それぞれは、外周部が本体部15の複数の貫通孔15aの各内周面に圧接して、充電端子13の外周面と本体部15の複数の貫通孔15aの各内周面との間の防水を図るように構成されている。
【0024】
ところで、クリップ装置1は、図1図2および図6に示すように、第1の押え部2と第2の押え部3とが保持軸4によって回動可能に連結された状態で、付勢部材であるばね部材27のばね力によって第1の押え部2と第2の押え部3とが腕時計ケース5を挟み付けるように構成されている。
【0025】
この場合、第1の押え部2は、図2に示すように、本体押え部2aと内側押え部2bとを備え、本体押え部2a内に内側押え部2bが配置されるように構成されている。また、本体押え部2aの長手方向におけるほぼ中間部には、保持軸4が取り付けられる一対の第1保持部2cが上方に突出して設けられている。
【0026】
この第1の押え部2は、図1図2図6および図8に示すように、裏蓋9の端子取付部材12に設けられた複数の充電端子13に接続される接続部20を備えている。この接続部20は、第1の押え部2に設けられた接続取付部2dに取り付けられている。この接続取付部2dは、本体押え部2aに設けられた接続カバー部2eと、内側押え部2bに設けられた接続収納部2fと、を備えている。
【0027】
接続部20は、図1図2図6および図8に示すように、第1の押え部2の接続取付部2dに取り付けられる接続本体部21と、この接続本体部21内に設けられて、端子取付部材12の複数の充電端子13にそれぞれ接触して電気的に接続される複数の電極端子22と、を備えている。この場合、接続本体部21は、第1の押え部2の内側押え部2bの接続収納部2f内に配置されて本体押え部2aの接続カバー部2eで保護された状態で、上方に突出して設けられている。
【0028】
この突出した接続本体部21の先端部の外周部には、図6および図8に示すように、枠状突起21aが上方に突出して設けられている。この枠状突起21aは、外周面の形状が裏蓋9の取付孔14の内周面と同じ形状で、枠状突起21aの内周面の形状が端子取付部材12の本体部15における下部側の外周面の形状と同じ形状に形成されている。
【0029】
すなわち、この枠状突起21aは、図6および図8に示すように、裏蓋9の取付孔14の下部側の内周面と端子取付部材12の本体部15における下部側の外周面との間に設けられた規制凹部14aに裏蓋9の下側から挿入されるように構成されている。これにより、接続本体部21は、先端部の枠状突起21aが裏蓋9の取付孔14の下部側の内周面と端子取付部材12の本体部15における下部側の外周面との間に設けられた規制凹部14a内に挿入された際に、裏蓋9に対して第1の押え部2を位置決めするように構成されている。
【0030】
複数の電極端子22は、図2図6および図8に示すように、端子取付部材12の複数の充電端子13に接続されるものであり、端子基板23上に起立して設けられた状態で、接続本体部21の内部に埋め込まれ、各先端部22aが接続本体部21の枠状突起21aの領域内に突出して露出した状態で設けられている。この場合、複数の電極端子22の各先端部22aは、導電性を有する弾性材料で形成されている。
【0031】
これにより、複数の電極端子22は、図6および図8に示すように、接続本体部21の枠状突起21aが裏蓋9の下面に設けられた規制凹部14aに挿入された際に、各先端部22aが複数の充電端子13における各下端部の頭部13aの下面にそれぞれ押し当てられて弾性変形(圧縮変形)するように構成されている。
【0032】
この場合、複数の電極端子22は、図6および図8に示すように、それぞれ端子基板23を介して第1の押え部2内のA/C変換部(図示せず)に接続されている。また、このA/C変換部には、電源コード24が接続されている。これにより、複数の電極端子22は、電源コード24からの電力がA/C変換部で変換されて供給され、この供給された電力を端子取付部材12の複数の充電端子13に供給するように構成されている。
【0033】
一方、第2の押え部3は、図2図6および図7に示すように、腕時計ケース5を第1の押え部2に押し付けて挟み付けるものであり、第2保持部3bが第1の押え部2の一対の第1保持部2c間に配置され、この状態で第2保持部3bが第1保持部2cに保持軸4によって回動可能に取り付けられるように構成されている。この場合、第2保持部3bは、第2押え部3に下側に突出して設けられている。この第2の押え部3には、レバー部3aが保持軸4よりも図6において右側に突出して設けられている。
【0034】
この第2の押え部3には、図3に示すように、円弧状の切欠き部25が第1の押え部2の接続部20に対応する箇所よりも腕時計ケース5の時計モジュール10の表示領域側に配置されるように設けられている。すなわち、この切欠き部25の内周部は、腕時計ケース5の表示領域の外周に沿って円弧状に形成されている。この場合、表示領域とは、時計モジュール10の時計ムーブメントによって指針が運針する領域、および表示部10aに情報が表示される領域などであり、時計ガラス8の下側に位置する領域である。
【0035】
また、時計モジュール10は、図3に示すように、表示領域よりも外形の大きいソーラー発電部30を備え、このソーラー発電部30の上側に位置する時計ガラス8に目盛やモード表示などの印刷表示部が設けられている。この場合、切欠き部25は、第1の押え部2の接続部20が腕時計ケース5の端子取付部材12に接続された際に、切欠き部25の周縁部が、内周及び外周を有するソーラー発電部30の内周に沿って設けられ、ソーラー発電部30を覆うように構成されている。
【0036】
これにより、第2の押え部3は、図3および図6に示すように、腕時計ケース5を第1の押え部2に押し付けて挟んだ際に、腕時計ケース5内の時計モジュール10における表示領域の外周に沿って切欠き部25の内周面が配置されることにより、時計モジュール10の表示領域を覆い隠すことなく、表示領域内に表示された情報が見えるように構成されている。
【0037】
この第2の押え部3における切欠き部25の両側部、つまり第1の押え部2の接続部20を境にして対向する切欠き部25の両側部には、図2図6および図7に示すように、クッション材26がそれぞれ設けられている。これらクッション材26は、第2の押え部3が腕時計ケース5を第1の押え部2に押し付けて挟んだ際に、腕時計ケース5の表面である時計ガラス8の上面に弾力的に当接して、腕時計ケース5の上面および時計ガラス8の上面を傷付けないように構成されている。
【0038】
この場合、第2の押え部3は、図2および図6に示すように、保持軸4に設けられた付勢部材であるばね部材27によって、第1の押え部2に向けて回動する方向に付勢されている。このばね部材27は、保持軸4の外周に設けられたトーションばねであり、一端部27aが第2の押え部3の第2係止溝3c内に係止され、他端部27bが第1の押え部2の第1係止溝2g内に係止されている。
【0039】
これにより、クリップ装置1は、図1図6および図7に示すように、第2の押え部3のレバー部3aをばね部材27のばね力に抗して押圧操作すると、レバー部3aと反対側の第2の押え部3の先端部が第1の押え部2の接続部20側の先端部から離れる方向に回動して、第1の押え部2の先端部と第2の押え部3の先端部との間が広くなり、この状態で腕時計ケース5が第1の押え部2の先端部と第2の押え部3の先端部との間に配置されるように構成されている。
【0040】
また、このクリップ装置1は、図2および図6に示すように、腕時計ケース5が第1の押え部2の接続部20側の先端部とレバー部3aと反対側の第2の押え部3の先端部との間に配置された際に、第2の押え部3の先端部がばね部材27のばね力によって保持軸4を中心に回動して腕時計ケース5を第1の押え部2の先端部に押し付けられるように構成されている。
【0041】
また、このクリップ装置1は、図6および図8に示すように、腕時計ケース5が第1の押え部2に押し付けられた際に、複数の電極端子22の各先端部22aが端子取付部材12の複数の充電端子13における各下端部の頭部13aの下面にそれぞれに押し当てられ、この状態で腕時計ケース5内に組み込まれた時計モジュール10の充電池(図示せず)を充電するように構成されている。
【0042】
また、このクリップ装置1は、図6に示すように、時計ガラス8の上面と第2の押え部3の下面との間に隙間が設けられていてよい。つまり、時計ガラス8の表面のうちの、複数の電極端子22乃至は複数の充電端子13に相対する対向部分には、クッション材26が設けられていなくてもよい。また、図6に示すように、対向部分を挟んで両側にクッション材26が設けられてよい。したがって、クッション材26を設ける位置について、設計自由度を高めることができる。
【0043】
次に、このようなクリップ装置1によって腕時計Tを充電する場合について説明する。
この場合には、クリップ装置1の第2の押え部3のレバー部3aをばね部材27のばね力に抗して押圧操作する。すると、レバー部3aと反対側の第2の押え部3の先端部が保持軸4を中心に第1の押え部2の接続部20側の先端部から離れる方向に向けて回動して、第1の押え部2の先端部と第2の押え部3の先端部との間が広くなる。
【0044】
この状態で、腕時計ケース5を第1の押え部2の先端部と第2の押え部3の先端部との間に配置させる。このときには、第1の押え部2の内部から外部に突出して設けられた接続本体部21の枠状突起21aを腕時計ケース5の裏面に設けられた裏蓋9の取付孔14における下部側の内周面と端子取付部材12の本体部15の下部側の外周面との間に設けられた規制凹部14aに対応させる。
【0045】
この状態で、第2の押え部3がばね部材27のばね力によって保持軸4を中心に回動して、第2押え部3の切欠き部25側の先端部が腕時計ケース5の時計ガラス8の上面に当接して、腕時計ケース5を第1の押え部2の接続部20側の先端部に押し付ける。すると、接続部20の接続本体部21の枠状突起21aが裏蓋9の取付孔14における下部側の内周面と端子取付部材12の本体部15の下部側の外周面との間に設けられた規制凹部14a内に挿入される。
【0046】
この場合には、枠状突起21aが裏蓋9の取付孔14における下部側の内周面と端子取付部材12の本体部15における下部側の外周面との間の規制凹部14aに挟まれて、第1の押え部2が腕時計ケース5の裏蓋9に対して位置決めされる。すると、接続本体部21の内部に埋め込まれた複数の電極端子22の各先端部22aが、端子取付部材12の複数の充電端子13における各下端部の頭部13aの下面にそれぞれ対応して押し当てられる。
【0047】
これにより、クリップ装置1の複数の電極端子22が端子取付部材12の複数の充電端子13に電気的に接続される。このときには、第2の押え部3に設けられた円弧状の切欠き部25が腕時計ケース5の表示領域の外周に沿って配置される。このため、時計モジュール10の表示領域に表示されている情報が第2の押え部3に覆い隠されることがなく、切欠き部25を通して視認される。
【0048】
また、このときには、第2の押え部3における切欠き部25の両側に設けられたクッション材26が、時計モジュール10における表示領域の外周に対応する腕時計ケース5の時計ガラス8の上面に弾力的に当接する。このため、第2の押え部3が腕時計ケース5を第1の押え部2によって挟み付けた際に、クッション材26によって腕時計ケース5の上面および時計ガラス8の上面が傷つかないようにすることができる。
【0049】
そして、クリップ装置1の複数の電極端子22が端子取付部材12の複数の充電端子13に電気的に接続された際には、複数の電極端子22がそれぞれ端子基板23によって第1の押え部2内のA/C変換部(図示せず)に接続されているので、電源コード24からの電力がA/C変換部で変換されて複数の電極端子22に供給される。これら複数の電極端子22に供給された電力は、端子取付部材12の複数の充電端子13に供給されて、腕時計ケース5内に組み込まれた時計モジュール10の充電池(図示せず)を充電する。
【0050】
このように、このクリップ装置1によれば、電子機器である腕時計ケース5の裏蓋9に設けられた端子部である端子取付部材12の充電端子13に接触して接続される接続部20を有する第1の押え部2と、この第1の押え部2に回動可能に取り付けられて充電端子13と反対側に位置する腕時計ケース5の上面側の箇所を押える第2の押え部3と、を備え、この第2の押え部3には、第1の押え部2の接続部20が腕時計ケース5の端子取付部材12に接続された場合に、切欠き部25が第1の押え部2の接続部20に対応する箇所よりも腕時計ケース5の表示領域側に配置されるように設けられていることにより、腕時計ケース5の表示領域を覆い隠すことなく、簡単に接続することができる。
【0051】
すなわち、このクリップ装置1では、腕時計ケース5の裏蓋9に設けられた端子取付部材12の充電端子13に第1の押え部2の接続部20を対応させて、第1の押え部2と第2の押え部3とで腕時計ケース5を挟み付けた際に、第2の押え部3に設けられた切欠き部25が腕時計ケース5の表示領域に対応して表示領域を露呈させることができるので、腕時計ケース5の表示領域を覆い隠すことなく、第1の押え部2の接続部20と腕時計ケース5の充電端子13とを簡単に且つ良好に接続することができる。
【0052】
また、このクリップ装置1では、第1の押え部2の接続部20が腕時計ケース5の端子取付部材12に接続された場合に、切欠き部25が腕時計ケース5の表示領域の外周に沿って配置されるように設けられていることにより、第1の押え部2と第2の押え部3とで腕時計ケース5を挟み付けた際に、切欠き部25を腕時計ケース5の表示領域に対応させることができるので、切欠き部25によって表示領域を確実に且つ良好に露呈させることができ、これにより表示領域に表示された情報を良好に視認することができる。
【0053】
この場合、このクリップ装置1では、第1の押え部2と第2の押え部3とを互いに接近させる方向に向けて付勢する付勢部材であるばね部材27を備えていることにより、第1の押え部2と第2の押え部3とが腕時計ケース5を挟み付ける際に、第1の押え部2と第2の押え部3とがばね部材27のばね力によって腕時計ケース5を確実に且つ良好に挟み付けることができる。
【0054】
また、このクリップ装置1では、腕時計ケース5の表示領域の外周に沿ってソーラー発電部30が配置され、第2の押え部3は、第1の押え部2の接続部20が腕時計ケース5の端子取付部材12に接続された場合に、ソーラー発電部30を覆うように設けられていることにより、第2の押え部3がソーラー発電部30を覆わないようにしなくても良いので、第2の押え部3の設計自由度を維持しながら、安定的な固定が可能になる。
【0055】
この場合、このクリップ装置1では、第2の押え部3の切欠き部25が、第1の押え部2の接続部20を腕時計ケース5の端子取付部材12に接続させた場合に、切欠き部25の周縁部を、ソーラー発電部30の内周に沿って覆うように設けられていることにより、切欠き部25の周縁部がソーラー発電部30を覆うように設けられ、第2の押え部3がソーラー発電部30を覆わないようにしなくても良いので、第2の押え部3の設計自由度を維持しながら、安定的な固定が可能になる。
【0056】
さらに、このクリップ装置1では、第1の押え部2の接続部20を境にして対向する第2の押え部3の切欠き部25の両側部にクッション材26がそれぞれ設けられていることにより、第1の押え部2と第2の押え部3とで腕時計ケース5を挟んだ際に、クッション材26を腕時計ケース5の表面である時計ガラス8の上面に弾力的に当接させることができるので、腕時計ケース5の上面および時計ガラス8の上面を傷付けないようにすることができる。この場合、第2の押え部3の切欠き部25の外周部が、ソーラー発電部30の内周に沿って覆うように設けられていることにより、クッション材26を大きく形成することができる。
【0057】
機器本体である腕時計ケース5の裏面に充電端子13を露出させ、この露出した充電端子に対応する箇所の腕時計ケース5を充電用のクリップ装置1で挟んで充電する構造の場合、前述したように、腕時計ケース5を挟んだ際に、腕時計ケース5の表面に位置するクリップ装置1が腕時計ケース5内の表示領域の一部を覆ってしまうため、腕時計ケース5の表示領域に表示された情報を視認することができないという問題が生じる。
【0058】
また、クリップ装置1は、表示部である表示領域を備える腕時計ケース5の視認側及びその反対側から腕時計ケース5を挟み込むことで、クリップ装置1を腕時計ケース5に固定する構造である。このとき、腕時計ケース5の視認側とその反対側との互いに相対する箇所を挟み込む構造にすることで、クリップ装置1を腕時計ケース5に固定することができる。
【0059】
ここで、安定的に固定するためには、腕時計ケース5の視認側とは反対側の固定箇所に相応する、視認側の箇所を少なくとも覆うようにクリップ装置1を配置する必要がある。つまり、安定的に固定するためには、腕時計ケース5の視認側においてクリップ装置1により挟まれる箇所はどこでも良いわけではなく、視認側とは反対側においてクリップ装置1により挟まれる箇所に応じて定められるという制約がある。
【0060】
さらに、腕時計ケース5のうちの視認側とは反対側には、充電端子13が設けられており、この箇所をクリップ装置1により挟む場合、両者を安定的に固定するためには、腕時計ケース5のうちの、充電端子13が設けられた箇所に相対する視認側の箇所をクリップ装置1で挟む必要がある。つまり、クリップ装置1の構造には、腕時計ケース5の視認側およびその反対側ともに、固定対象の腕時計ケース5における充電端子13の設置箇所に応じた制約がある。別の見方をすれば、クリップ装置1が固定される腕時計ケース5の充電端子13の設置個所には制約があるとも言える。
【0061】
このクリップ装置1では、固定対象の腕時計ケース5の表示領域を覆い隠さずに、固定対象の腕時計ケース5の充電端子13に接続することができるクリップ装置1を提供することができる。
【0062】
なお、上述した実施形態では、第2の押え部3に設けられた切欠き部25が腕時計ケース5の表示領域の外周に沿って円弧状に形成されている場合について述べたが、この発明は、これに限らず、例えば図9に示す第1変形例のように、腕時計ケース5内の時計モジュール10が表示領域よりも外形の大きいソーラー発電部30を備え、このソーラー発電部30の上側に位置する時計ガラス8に目盛やモード表示などの印刷表示部が設けられている場合、切欠き部25は、第1の押え部2の接続部20が腕時計ケース5の端子取付部材12に接続された際に、切欠き部25の周縁部が、ソーラー発電部30の外周に沿って覆うように設けられている構造であっても良い。
【0063】
また、上述した実施形態では、第2の押え部3に切欠き部25を設けただけである場合について述べたが、この発明は、これに限らず、図10に示す第2変形例のように、切欠き部25に凸レンズであるレンズ部31を設けた構造であっても良い。この場合には、切欠き部25に設けられたレンズ部31によって表示領域に表示された情報を拡大して見ることができる。
【0064】
さらに、上述した実施形態では、腕時計に適用した場合について述べたが、この発明は必ずしも腕時計である必要はなく、例えば電子時計や腕に装着して使用する腕装着装置、または携帯電話や携帯情報端末などの電子機器にも適用することができる。
【符号の説明】
【0065】
1 クリップ装置
2 第1の押え部
2a 本体押え部
2b 内側押え部
2c 第1保持部
2d 接続取付部
2e 接続カバー部
2f 接続収納部
2g 第1係止溝
3 第2の押え部
3a レバー部
3b 第2保持部
3c 第2係止溝
4 保持軸
5 腕時計ケース
8 時計ガラス
9 裏蓋
9a 防水リング
9b ビス
10 時計モジュール
10a 表示部
10b 接続部材
11 センサ装置
12 端子取付部材
13 充電端子
13a 頭部
13b 接続突起
14 取付孔
14a 規制凹部
15 本体部
15a 貫通孔
16 鍔部
17 抜止め部材
18 防水リング
20 接続部
21 接続本体部
21a 枠状突起
22 電極端子
22a 先端部
24 電源コード
25 切欠き部
26 クッション材
27 ばね部材
27a 一端部
27b 他端部
30 ソーラー発電部
31 レンズ部
T 腕時計
図1
図2
図3
図4
図5
図6
図7
図8
図9
図10