(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】公開特許公報(A)
(11)【公開番号】P2024047194
(43)【公開日】2024-04-05
(54)【発明の名称】回転電機のステータ及びその製造方法
(51)【国際特許分類】
H02K 3/12 20060101AFI20240329BHJP
H02K 3/04 20060101ALI20240329BHJP
H02K 15/04 20060101ALI20240329BHJP
H02K 15/085 20060101ALI20240329BHJP
【FI】
H02K3/12
H02K3/04 E
H02K15/04 E
H02K15/085
【審査請求】未請求
【請求項の数】6
【出願形態】OL
(21)【出願番号】P 2022152683
(22)【出願日】2022-09-26
(71)【出願人】
【識別番号】000003997
【氏名又は名称】日産自動車株式会社
(74)【代理人】
【識別番号】100102141
【弁理士】
【氏名又は名称】的場 基憲
(74)【代理人】
【識別番号】100137316
【弁理士】
【氏名又は名称】鈴木 宏
(72)【発明者】
【氏名】小池 泰久
(72)【発明者】
【氏名】西村 公男
(72)【発明者】
【氏名】廣瀬 洋三
【テーマコード(参考)】
5H603
5H615
【Fターム(参考)】
5H603AA09
5H603BB01
5H603BB07
5H603BB09
5H603BB12
5H603CA01
5H603CA05
5H603CB02
5H603CB03
5H603CC03
5H603CD02
5H603CD11
5H603CD22
5H603CE02
5H603CE05
5H603EE10
5H615AA01
5H615BB01
5H615BB07
5H615BB14
5H615PP13
5H615PP14
5H615QQ03
5H615QQ06
5H615QQ12
5H615QQ27
5H615SS09
5H615SS16
(57)【要約】
【課題】従来の回転電機のステータは、コイルを構成する集合導体を曲げ加工した場合、変形、導体線の破断、及びコンタミの発生など起こるおそれがあった。
【解決手段】回転電機を構成するステータ1であって、スロット10Aを周方向に配列したステータコア10と、コイル20を構成する平角線型のコイル部材21と、コイル部材21を含むセグメントコイル22とを備え、コイル部材21は、横断面における長辺がステータコア10の周方向に沿う向きで配置してあり、セグメントコイル22が、1つのスロット10A内に収容する複数のコイル部材21を積層して樹脂部材23で部分的に拘束した構造とすることにより、実質的にコイル部材21の横断面のアスペクト比を小さくして剛性を確保すると共に、折曲げ部位などに変形等の無い良好なコイル20を備えたステータ1を提供する。
【選択図】
図2
【特許請求の範囲】
【請求項1】
回転電機を構成するステータであって、
複数のスロットを周方向に配列した円環状のステータコアと、
前記スロット内に収容してコイルを構成する平角線型のコイル部材と、
前記コイル部材を含むセグメントコイルとを備え、
前記コイル部材は、その横断面における長辺が前記ステータコアの周方向に沿う向きで配置してあり、
前記セグメントコイルが、1つの前記スロット内に収容する複数の前記コイル部材を積層するとともに積層した前記コイル部材同士を樹脂部材で部分的に拘束した構造を有することを特徴とする回転電機のステータ。
【請求項2】
前記セグメントコイルが、別々の前記スロットを夫々貫通する2つの主要部と、前記スロットの一端側で前記主要部同士を繋ぐ連結部と、夫々の前記主要部に連続して前記スロットの他端側から突出する延出部と、前記延出部に連続する被接合部とを有して、2つの前記主要部と前記連結部とでU字形状を成し、
前記延出部が、前記被接合部を前記ステータコアの周方向に変位させる屈曲形状を成すと共に、前記延出部に、前記樹脂部材が設けてあることを特徴とする請求項1に記載の回転電機のステータ。
【請求項3】
前記セグメントコイルが、別々の前記スロットを夫々貫通する2つの主要部と、前記スロットの一端側で前記主要部同士を繋ぐ連結部と、夫々の前記主要部に連続して前記スロットの他端側から突出する延出部と、前記延出部に連続する被接合部とを有して、2つの前記主要部と前記連結部とでU字形状を成し、
前記主要部に、前記樹脂部材が設けてあることを特徴とする請求項1又は2に記載の回転電機のステータ。
【請求項4】
前記主要部に設けた前記樹脂部材が、前記延出部の所定の長さ範囲に延在していることを特徴とする請求項3に記載の回転電機のステータ。
【請求項5】
前記セグメントコイルが、別々の前記スロットを夫々貫通する2つの主要部と、前記スロットの一端側で前記主要部同士を繋ぐ連結部と、夫々の前記主要部に連続して前記スロットの他端側から突出する延出部と、前記延出部に連続する被接合部とを有して、2つの前記主要部と前記連結部とでU字形状を成し、
一方の前記主要部から前記連結部を経て他方の前記主要部に至る間に、複数の屈曲部を有すると共に、前記屈曲部に、蛇腹管状の前記樹脂部材が設けてあることを特徴とする請求項1又は2に記載の回転電機のステータ。
【請求項6】
請求項2に記載の回転電機のステータを製造するに際し、
直線状の前記コイル部材を複数積層するとともに前記コイル部材同士を前記樹脂部材で部分的に拘束して前記セグメントコイルを形成する工程と、
前記セグメントコイルの2つの前記主要部と前記連結部とをU字形状に成形する工程と、
前記セグメントコイルの2つの前記主要部を前記スロットの一端側から他端側に貫通させる工程と、
前記スロットの他端側から突出する前記延出部を屈曲形状に成形する工程と、
前記セグメントコイルの前記被接合部を他のセグメントコイルの被接合部に接合して前記コイルを構成する工程とを備えたことを特徴とするステータの製造方法。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、回転電機に用いられるステータに関し、とくに、平角線型のセグメントコイルを用いた回転電機のステータ及びその製造方法に関するものである。
【背景技術】
【0002】
従来において、上記したような回転電機のステータとしては、例えば、特許文献1に記載されているものがある。特許文献1に記載のステータは、複数の導体線を一体化させた集合線を備えている。集合線は、その外周を被覆して絶縁するための外周被覆層を備え、断面矩形状を成す平角線型の集合導体を形成する。外周被覆層は、自身の弾力性により集合線の表面に密着する筒状体により形成されている。上記のステータは、上記集合導体を用いることにより、スロット内のワイヤ占有率を可及的に向上させる。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
しかしながら、上記したような従来の回転電機のステータにあっては、平角線型の集合導体を曲げ加工すると、集合導体の変形、導体線の破断、及びコンタミの発生など起こるおそれがあるうえに、外周被覆層にはPTFE等のような伸びの良い高価な材料を用いる必要がある。
【0005】
本発明は、上記従来の状況に鑑みて成されたもので、コイルを構成する平角線型のコイル部材が、その横断面における長辺をステータコアの周方向に沿う向きで配置される回転電機のステータにおいて、実質的にコイル部材の横断面のアスペクト比を小さくして剛性を確保すると共に、変形等の無い良好な折曲げ部位を有するコイルを備えたステータを提供することを目的としている。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本発明に係わる回転電機のステータは、回転電機を構成するステータであって、複数のスロットを周方向に配列した円環状のステータコアと、スロット内に収容してコイルを構成する平角線型のコイル部材と、コイル部材を含むセグメントコイルとを備えている。コイル部材は、その横断面における長辺がステータコアの周方向に沿う向きにして配置してある。そして、上記のステータは、セグメントコイルが、1つのスロット内に収容する複数のコイル部材を積層するとともに積層したコイル部材同士を樹脂部材で部分的に拘束した構造を有することを特徴としている。
【発明の効果】
【0007】
本発明に係わる回転電機のステータは、コイルを構成する平角線型のコイル部材が、その横断面における長辺をステータコアの周方向に沿う向きで配置される回転電機のステータにおいて、複数のコイル部材を樹脂部材で拘束したセグメントコイルを形成することにより、実質的にコイル部材の横断面のアスペクト比を小さくして剛性を確保する。そして、高剛性化したセグメントコイルを所定形状に形成し、セグメントコイル同士を接合してコイルを構成する。これにより、変形等の無い良好なコイルを備えたステータを提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【0008】
【
図1】本発明に係わる回転電機のステータの一実施形態を示す斜視図である。
【
図2】
図1に示したステータの要部を示す拡大図である。
【
図3】スロットにおけるセグメントコイルの配列を示す断面図である。
【
図4】セグメントコイルの成形過程を示す説明図である。
【
図5】スロットにセグメントコイルをセットした状態を示す説明図である。
【
図6】
図5に続いて延出部を曲げ加工した状態を示す説明図である。
【
図7】蛇腹管状の樹脂部材を設けて屈曲部を成形する過程を示す説明図である。
【
図8】断面正方形状の4本のコイル部材を束ねて曲げ加工する場合を説明する斜視図及び側面図である。
【発明を実施するための形態】
【0009】
以下、図面に基づいて、本発明に係わる回転電機のステータの一実施形態を説明する。 なお、図示した構成は、説明の都合上、一部を誇張し、又は模式的に示しており、実際の寸法比率とは異なる場合がある。
【0010】
図1に示すステータ1は、円環状のステータコア10と、ステータコア10に巻装したコイル20を備えており、ステータコア10の内側にロータ(図示略)を配置して回転電機を構成する。ステータコア10は、その周方向に所定間隔で複数(例えば48個)のスロット10Aが配列してある。各スロット10Aは、ステータコア10の軸方向に連続し、同ステーアコア10の両端面に開放されている。このステータコア10は、例えば、リング状を成す多数の電磁鋼板を軸方向に積層した構造である。
【0011】
ステータ1は、上記のステータコア10と、スロット10A内に収容してコイル20を構成する平角線型のコイル部材21と、複数のコイル部材21を含むセグメントコイル22とを備えている。平角線型のコイル部材21は、例えば銅製であって、矩形状の横断面を有し、スロット10Aへの占有率や回転電機の作動効率等の性能を考慮して、その長辺がステータコア10Aの周方向に沿う向きで配置してある。
【0012】
セグメントコイル22は、
図2及び
図3に示すように、1つのスロット10A内に収容する複数のコイル部材21を積層するとともに積層したコイル部材21同士を樹脂部材23で部分的に拘束した構造を有する。図示例のセグメントコイル22は、2本のコイル部材21を積層すると共に、後記する4カ所を樹脂部材23で拘束した構造である。樹脂部材23は、その材料がとくに限定されるものではなく、電気絶縁性を有するものであれば周知の各種樹脂を用いることができる。
【0013】
より具体的に説明すると、セグメントコイル22は、別々のスロット10Aを夫々貫通する2つの主要部22A,22Aと、スロット10Aの一端側(
図1中で下端側)で主要部22A同士を繋ぐ連結部22Bと、夫々の主要部22Aに連続してスロット10Aの他端側から突出する延出部22Cと、延出部22Cに連続する被接合部22Dとを有し、
図4の最下段に示すように、2つの主要部22A,22Aと連結部22BとがU字形状を成している。
【0014】
また、セグメントコイル22は、
図2に示すように、延出部22Cが、被接合部22Dをステータコア10の周方向に変位させる屈曲形状を成している。
図2に示すセグメントコイル22は、主要部22Aに対して、被接合部22Dが周方向である図中右方向に変位するように、延出部22Cが屈曲形状を成している。被接合部22Dは、主要部22Aと同様に、その長手方向がステータコア10の軸方向(
図2中で上下方向)に沿う向きである。
【0015】
この際、セグメントコイル22におけるコイル部材21は、
図3に示すように、その横断面の長辺が、ステータコア10の周方向(
図3中で左右方向)に沿う向きである。このため、セグメントコイル22の連結部22Bや延出部22Cは、コイル部材21の横断面における長辺がステータコア10の周方向に沿う向きに曲げ加工される。
【0016】
そして、上記のセグメントコイル22は、2つの主要部22A,22Aと、各延出部22C,22Cの4カ所に樹脂部材23を設けて、コイル部材21同士を拘束している。また、主要部22Aの樹脂部材23は、主要部22Aの全体を被覆すると共に、
図1に示すように、延出部22Cの所定の長さ範囲Lに延在(連続)している。この長さ範囲Lは、一例として、1mm~5mm程度である。さらに、延出部22Cの樹脂部材23は、主要部22Aに連続する屈曲部Kから被接合部22Dに連続する屈曲部Kに至る直線部分に設けてある。
【0017】
セグメントコイル22は、所定の成形過程を経ている。そこで、以下にステータ1の製造方法を説明する。ステータ1の製造方法は、
図4の最上段に示す2本の直線状のコイル部材21,21を積層すると共に、
図4の中段に示すように、コイル部材21同士を樹脂部材23で部分的に拘束してセグメントコイル22を形成する工程を備える。図示例のセグメントコイル22は、先述したように、夫々の主要部22A及び延出部22Cに樹脂部材23が設けてある。
【0018】
また、上記ステータ1の製造方法は、
図4の最下段に示すように、セグメントコイル22の2つの主要部22A,22Aと連結部22BとをU字形状に成形する工程と、
図5に示すように、セグメントコイル22の2つの主要部22A,22Aをスロット10Aの一端側(
図5中で下端側)から他端側(
図5中で上端側)に貫通させる工程とを備える。これにより、ステーアコア10の他端側には、夫々の延出部22C及び被接合部22Dが突出している。
【0019】
さらに、上記ステータ1の製造方法は、スロット10Aの他端側から突出する延出部22Cを屈曲形状に成形する工程を備える。この工程では、平角線型のコイル部材21が、横断面の長辺に沿う向きであるから、その向きを維持しつつセグメントコイル22の曲げ加工が行われる。この際、コイル部材21は、横断面のアスペクト比(短辺に対する長辺の比)が大きく、屈曲部Kの内角に圧縮力が作用すると共に、外角に引張力が作用するので、屈曲部Kに、コイル部材21の倒れ、膨らみ、歪み等の変形が生じ易い。
【0020】
これに対して、上記のステータ1の製造方法では、積層した2本のコイル部材21を部分的に樹脂部材23で拘束したセグメントコイル22を用いるので、
図3に示すセグメントコイル22の横断面においては、実質的にコイル部材21(より厳密にはコイル部材21が占有する部分)のアスペクト比が小さくなると共に、全体の剛性が高くなる。
【0021】
これにより、上記のステータ1の製造方法では、上述のようにコイル部材21の長辺に沿う方向にセグメントコイル22を曲げ加工しても、屈曲部Kに生じる変形を抑制することができる。
【0022】
さらに、上記ステータ1の製造方法は、
図6に示すように、セグメントコイル22の被接合部22Dを他のセグメントコイル22の被接合部22Dに接合してコイル20を構成する工程を備える。被接合部22D同士の接合は、代表的には溶接が用いられる。上記ステータ1は、例えば3相モータに用いられる場合には、上記の各工程を経て、1相分のコイル20を形成する。
【0023】
さらに、上記ステータ1のセグメントコイル22は、
図4に示すように、一方の主要部22Aから連結部22Bを経て他方の主要部22Aに至る間に、複数の屈曲部Kを有する場合、より好ましい実施形態として、
図7に示すように、屈曲部Kに、蛇腹管状の樹脂部材23Aを設けることができる。
【0024】
蛇腹管状の樹脂部材23Aは、
図7中の左側に示すように、樹脂部材23,23の中間に配置され、側面視で楔形状を成す複数(図示例は4個)のリング23Bを配列した構造を有すると共に、楔形状の先端部が屈曲部Kの内角側となる向きである。
【0025】
上記のセグメントコイル22は、
図7中の右側に示すように、蛇腹管状の樹脂部材23Aの部分で曲げ加工することにより屈曲部Kが形成される。これにより、とくに蛇腹管状の樹脂部材23Aは、管継手のエルボのように形成されて屈曲部Kの変形を抑制する。
【0026】
上記実施形態で説明した回転電機のステータ1は、コイル20を構成する平角線型のコイル部材21が、その横断面における長辺をステータコア10の周方向に沿う向きで配置しており、ステータコア10と、平角線型のコイル部材21と、コイル部材21を含むセグメントコイル22とを備えた構成を採用している。
【0027】
これにより、上記のステータ1は、セグメントコイル22において、実質的にコイル部材21の横断面のアスペクト比を小さくして剛性を確保し、高剛性化したセグメントコイル22を所定形状に形成し、セグメントコイル22同士を接合してコイル20を構成すことから、屈曲部K等に変形が無い良好なコイル20を備えたものとなる。また、上記ステータの製造方法によれば、変形等の無い高品質のコイル20を備えたステータ1を提供することができる。
【0028】
ここで、
図8は、4本のコイル部材を束ねて曲げ加工する場合を説明する図である。
図8中の左側に示す集合導体Mは、断面正方形状の4本のコイル部材21を縦横に組み合わせてこれらを束ねたものであり、全体として正方形状を成しており、従来例(特許文献1)の構造に近いものである。
【0029】
この集合導体Mは、上記セグメントコイル22と同様に、
図8中で右側に示す如く曲げ加工を行うと、横断面におけるアスペクト比が小さいので、コイル部材21の倒れは発生しない。ところが、集合導体Mは、曲げの内側部位M1には圧縮力が作用し、曲げの外側部位M2には引張力が作用して、とくに圧縮される内側部位M1が膨らみ、コイル20を所定寸法内に抑えることが難しい。
【0030】
これに対して、上記実施形態のセグメントコイル22は、複数のコイル部材21を積層するとともにコイル部材21同士を樹脂部材23で部分的に拘束した構造を有するので、上記した圧縮力や引張力が作用しても、コイル部材21の倒れだけでなく、屈曲部Kにおける膨らみ等の変形を防ぎ、コイル20を所定寸法内に抑えることができる。
【0031】
また、上記のステータ1は、主要部22Aと、連結部22Bと、延出部22Cと、被接合部22Dとを有して、主要部22Aと連結部22BとでU字形状を成すセグメントコイル22を採用すると共に、屈曲形状を成す延出部22Cに樹脂部材23が設けてある。これにより、ステータ1は、とくに、屈曲部K及び延出部22の変形を抑制することができ、コイル20のさらなる高品質化に貢献することができる。
【0032】
さらに、上記のステータ1は、セグメントコイル22の主要部22Aに樹脂部材23を設けたことにより、セグメントコイル22のさらなる高剛性化を実現し得ると共に、ステータコア10とセグメントコイル22との間に介装する絶縁紙を廃止することができる。絶縁紙は熱抵抗となって発熱の原因になるので、このような絶縁紙の廃止に伴って、コストの削減やステータ1の冷却性能の向上、ひいては回転電機の出力性能の向上を図ることができる。
【0033】
さらに、上記のステータ1は、セグメントコイル22において、主要部22Aに設けた樹脂部材23を、延出部22cの所定の長さ範囲Lに延在させたことにより、ステータコア10におけるスロット10Aの開口縁とコイル部材21とが直接接触しないようにし、コイル部材21のコーティング剤の剥離を防止することができる。
【0034】
さらに、上記のステータ1は、一方の主要部22Aから連結部22Bを経て他方の主要部22Aに至る間に複数の屈曲部Kを有し、屈曲部Kに蛇腹管状の樹脂部材23Aを設けたことにより、屈曲部Kを曲げ加工する際に、樹脂部材23Aの拘束力が小さい内角を曲げ易くすると共に、拘束力が大きい外角の剛性を確保する。これにより、屈曲部Kの外側への膨らみを抑制しつつ、曲げによるコイル部材21のコーティング剤の剥離等を防ぐことができる。
【0035】
本発明に係わる回転電機のステータ及びその製造方法は、その構成が上記実施形態に限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲で適宜変更することが可能であると共に、セグメントコイルを構成するコイル部材の数や、ステータコア、コイル部材、及び樹脂部材の材質や細部を変更することも可能である。
【符号の説明】
【0036】
1 ステータ
10A スロット
10 ステータコア
20 コイル
21 コイル部材
22 セグメントコイル
22A 主要部
23B 連結部
22C 延出部
22D 被接合部
23,23A 樹脂部材
K 屈曲部