IP Force 特許公報掲載プロジェクト 2022.1.31 β版

知財求人 - 知財ポータルサイト「IP Force」

▶ 株式会社ソフイアの特許一覧

(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】公開特許公報(A)
(11)【公開番号】P2024047472
(43)【公開日】2024-04-05
(54)【発明の名称】遊技機
(51)【国際特許分類】
   A63F 7/02 20060101AFI20240329BHJP
【FI】
A63F7/02 320
【審査請求】未請求
【請求項の数】1
【出願形態】OL
(21)【出願番号】P 2022153110
(22)【出願日】2022-09-26
(71)【出願人】
【識別番号】000132747
【氏名又は名称】株式会社ソフイア
(72)【発明者】
【氏名】田中 雅也
【テーマコード(参考)】
2C333
【Fターム(参考)】
2C333AA11
2C333CA72
2C333CA76
(57)【要約】
【課題】興趣の一層の向上を図ることができる遊技機を提供する。
【解決手段】初当りが大当りAのときに、獲得予定出玉案内表示において「3000」を分母加算する。当該当りは、当該当りの獲得予定出玉「1500」に加えて、サポート回数が十分に大きいことからサポート期間中の次回当りの蓋然性が高く、次回当りの獲得予定出玉「1500」が確実に見込める。初当りが大当りB、大当りCのときに、獲得予定出玉案内表示において「1500」を分母加算する。これらの当りは、当該当りの獲得予定出玉「1500」だけを計上し、サポート回数が十分でないことから次回当りが確実と言える程度に見込めない獲得予定出玉「1500」を計上しない。2回目以降の当りが大当りDまたは小当りB経由大当りのときに当該当りの獲得予定出玉が計上されていれば、獲得予定出玉案内表示において「1500」を分母加算する。
【選択図】図63
【特許請求の範囲】
【請求項1】
当りの導出に対応して所定の遊技価値を付与可能な特別遊技状態を発生可能であり、前記特別遊技状態の終了後に所定期間にわたって遊技者に有利な特定遊技状態を発生可能な制御手段と、
前記特別遊技状態において付与見込みの遊技価値の大きさを報知可能であって、前記所定期間において所定の確からしさで前記当りの導出が見込まれるときに導出が見込まれる当りに対応する付与見込みの遊技価値の大きさを含めて報知可能な見込み価値報知手段と、
を含む遊技機。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、遊技機に関する。
【背景技術】
【0002】
獲得賞球予定数を報知する遊技機がある。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
【特許文献1】特開2018-183407号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
提案された遊技機は、獲得予定数の報知から得られる興趣が十分でない。
1つの側面では、本発明は興趣の一層の向上を図ることができる遊技機を提供する。
【課題を解決するための手段】
【0005】
上記目的を達成するために、以下に示すような遊技機が提供される。遊技機は、制御手段と、見込み価値報知手段と、を含む。制御手段は、当りの導出に対応して所定の遊技価値を付与可能な特別遊技状態を発生可能であり、特別遊技状態の終了後に所定期間にわたって遊技者に有利な特定遊技状態を発生可能である。見込み価値報知手段は、特別遊技状態において付与見込みの遊技価値の大きさを報知可能であって、所定期間において所定の確からしさで当りの導出が見込まれるときに導出が見込まれる当りに対応する付与見込みの遊技価値の大きさを含めて報知可能である。
【発明の効果】
【0006】
1態様によれば、遊技機において興趣の一層の向上を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【0007】
図1】第1の実施形態の遊技機の一例を示す斜視図である。
図2】第1の実施形態の遊技盤の一例を示す正面図である。
図3】第1の実施形態の遊技機の制御システムの一例を示すブロック図である。
図4】第1の実施形態の演出制御装置の構成の一例を示すブロック図である。
図5】第1の実施形態の一括表示装置の一例を示す図である。
図6】第1の実施形態のメイン処理のフローチャートを示す図(その1)である。
図7】第1の実施形態のメイン処理のフローチャートを示す図(その2)である。
図8】第1の実施形態のメイン処理のフローチャートを示す図(その3)である。
図9】第1の実施形態のメイン処理のフローチャートを示す図(その4)である。
図10】第1の実施形態のメイン処理のフローチャートを示す図(その5)である。
図11】第1の実施形態のタイマ割込み処理のフローチャートを示す図である。
図12】第1の実施形態の演出制御装置におけるメイン処理のフローチャートを示す図である。
図13】第1の実施形態の陰影有無に応じたオブジェクト種別表の一例を示す図である。
図14】第1の実施形態の陰影有無に応じたオブジェクト概観の一例を示す図である。
図15】第1の実施形態の陰影濃度と重畳順位の関係の一例を示す図である。
図16】第1の実施形態のオブジェクト表示の一例(その1)を示す図である。
図17】第1の実施形態のオブジェクト表示の一例(その2)を示す図である。
図18】第1の実施形態のオブジェクト表示の一例(その3)を示す図である。
図19】第1の実施形態のレイヤ構成と陰ありオブジェクトの陰濃度との関係例を示す図である。
図20】第1の実施形態の単一レイヤにおける陰ありオブジェクトの重畳順位と陰濃度との関係例を示す図である。
図21】第1の実施形態の複数レイヤにおける陰ありオブジェクトの重畳順位と陰濃度との関係例を示す図である。
図22】第1の実施形態の表示オブジェクトごとパラメータ設定例を示す図である。
図23】第1の実施形態の陰濃度決定処理のフローチャートの一例を示す図である。
図24】第1の実施形態の陰濃度設定対象オブジェクトの抽出例を示す図である。
図25】第1の実施形態の陰濃度設定対象オブジェクトの陰濃度設定例を示す図(その1)である。
図26】第1の実施形態の陰濃度設定対象オブジェクトの陰濃度設定例を示す図(その2)である。
図27】第1の実施形態の陰濃度設定対象オブジェクトの遊技状態ごとの陰濃度調整例を示す図である。
図28】第1の実施形態の陰濃度設定対象オブジェクトの変動表示状態ごとの相対濃度変化による陰濃度調整例を示す図である。
図29】第1の実施形態の陰濃度設定対象オブジェクトの保留表示状態ごとの陰濃度調整例を示す図である。
図30】第1の実施形態の陰濃度設定対象オブジェクトの役物動作状態ごとの陰濃度調整例を示す図である。
図31】第1の実施形態の陰濃度設定対象オブジェクトの陰領域と陽領域との相対濃度変化による濃度調整例を示す図(その1)である。
図32】第1の実施形態の陰濃度設定対象オブジェクトの陰領域と陽領域との相対濃度変化による濃度調整例を示す図(その2)である。
図33】第1の実施形態の飾り図柄(陰濃度設定対象オブジェクト)の陰領域表示例(その1)を示す図である。
図34】第1の実施形態の飾り図柄(陰濃度設定対象オブジェクト)の陰領域表示例(その2)を示す図である。
図35】第1の実施形態のオブジェクト別陰位置矛盾例を示す図である。
図36】第2の実施形態の遊技機の一例を示す斜視図である。
図37】第2の実施形態の遊技制御装置の概観の一例を示す図である。
図38】第2の実施形態の遊技制御装置の第1シールの一例を示す図である。
図39】第2の実施形態の遊技制御装置の第2シールの一例を示す図である。
図40】第2の実施形態の遊技制御装置の封止シールの一例を示す図である。
図41】第2の実施形態の払出制御装置の概観の一例を示す図である。
図42】第2の実施形態の払出制御装置の第1シールの一例を示す図である。
図43】第2の実施形態の払出制御装置の第2シールの一例を示す図である。
図44】第2の実施形態の遊技制御装置の第1シール、第2シール、及び実装部品の関係の一例を示す図である。
図45】第2の実施形態の遊技制御装置の第1シールの5方向の視認性の一例を示す図である。
図46】第2の実施形態の遊技制御装置の第2シールの5方向の視認性の一例を示す図である。
図47】第2の実施形態の遊技制御装置の第2シールの側方視の確認容易性を高める上側部材の構造一例を示す図である。
図48】第2の実施形態の遊技制御装置の第2シールの側方視の視点案内機能の一例を示す図である。
図49】第3の実施形態の遊技性能の一例を示す図である。
図50】第3の実施形態の遊技状態遷移の一例を示す図である。
図51】第3の実施形態の特図1ゲームおよび特図2ゲームの結果態様に対応する図柄の一例を示す図である。
図52】第3の実施形態の結果態様に対応する飾り図柄の表示例を示す図である。
図53】第4の実施形態の遊技性能一覧の一例を示す図である。
図54】第4の実施形態の大当り振分の一例を示す図である。
図55】第4の実施形態の小当り経由大当り振分の一例を示す図である。
図56】第4の実施形態の状態遷移図の一例を示す図である。
図57】第4の実施形態の出玉表示演出表示の一例を示す図(その1)である。
図58】第4の実施形態の出玉表示演出表示の一例を示す図(その2)である。
図59】第4の実施形態の出玉表示演出表示の一例を示す図(その3)である。
図60】第4の実施形態の出玉表示演出表示の一例を示す図(その4)である。
図61】第4の実施形態の出玉表示演出表示の一例を示す図(その5)である。
図62】第4の実施形態の出玉表示演出表示の一例を示す図(その6)である。
図63】第4の実施形態の出玉表示演出における当り別分母加算の一例を示す図である。
図64】第4の実施形態の出玉表示演出における分母演出と分子演出の実行タイミングの一例を示す図である。
図65】第4の実施形態の出玉表示演出表示の一例を示す図(その7)である。
図66】第5の実施形態のリーチ演出フローの一例を示す図である。
図67】第5の実施形態の演出表示の一例を示す図(その1)である。
図68】第5の実施形態の演出表示の一例を示す図(その2)である。
図69】第5の実施形態の背景復帰映像選択の一例を示す図である。
図70】第6の実施形態のリーチ演出フローの一例を示す図である。
図71】第6の実施形態の演出表示の一例を示す図(その1)である。
図72】第6の実施形態の演出表示の一例を示す図(その2)である。
【発明を実施するための形態】
【0008】
以下、図面を参照して実施形態を詳細に説明する。
[第1の実施形態]
まず、第1の実施形態を図面にもとづいて説明する。図1は、第1の実施形態の遊技機
の一例を示す斜視図である。
【0009】
第1の実施形態の遊技機10は、前面枠12を備え、該前面枠12は、外枠(支持枠)
11に正面視で左側を軸着側、右側を開放側にして開閉回動可能に組み付けられている。
遊技盤30(図2参照)は、前面枠12の表側に形成された収納部(図示省略)に収納さ
れている。また、前面枠(本体枠)12には、遊技盤30の前面を覆うカバーガラス(透
明部材)14を備えたガラス枠(透明部材保持枠)15が取り付けられている。
【0010】
また、ガラス枠15の左右には、内部にランプやLED(Light Emitting Diode)等を
内蔵し装飾や演出、および異常発生時の報知(たとえば、払出異常が発生した場合はラン
プやLED等を異常報知色(たとえば、赤色)で点灯(点滅)させる)のために発光する
枠装飾装置18や、音響(たとえば、効果音)を発するスピーカ19(左上スピーカ19
a1、右上スピーカ19a2)が設けられている。さらに、前面枠12の下部にもスピー
カ19(左下スピーカ19b1、右下スピーカ19b2)が設けられている。また、異常
発生時はスピーカ19から音声で異常内容が報知されるようになっている。なお、ガラス
枠15の所定部位に払出異常報知用のランプを設けるようにしてもよい。
【0011】
また、前面枠12の下部には、図示しない打球発射装置に遊技球を供給する上皿(貯留
皿)21、遊技機10の裏面側に設けられている払出ユニットから払い出された遊技球が
流出する上皿球出口22、上皿21が一杯になった状態で払い出された遊技球を貯留する
下皿(受皿)23および打球発射装置の操作部24等が設けられている。また、下皿23
には、下皿23から遊技機外に遊技球を抜くための玉抜きレバー23aが設けられている
【0012】
さらに、上皿21の上縁部には、遊技演出への介入操作等に用いられる演出ボタン25
が設けられている。なお、演出ボタン25は、遊技演出への介入操作を受け付ける演出操
作受付部として機能するとともに、所要の態様(たとえば、発光態様や振動や突出等の動
作態様等)で演出可能な演出部としても機能する。また、上皿21の左縁部には、遊技者
が各種オプションの設定をおこなうオプション設定部29が設けられている。オプション
設定部29は、4方向の入力操作を受け付け可能な十字カーソルスイッチと、十字カーソ
ルスイッチの中央部に決定操作等を受け付け可能な中央スイッチと、十字カーソルスイッ
チの周縁部にあって音量操作等に用いられる2つの付属スイッチとが設けられている。さ
らに、前面枠12下部右側には、前面枠12やガラス枠15を開放したり施錠したりする
鍵を挿入するための鍵穴26が設けられている。
【0013】
なお、遊技機10は、演出ボタン25(プッシュボタン)の操作(たとえば押下操作)
を検出する演出ボタンスイッチ25a(図4参照)から受け付けた遊技者の操作にもとづ
いて、遊技者の操作を介入させた演出をおこなうことができる。たとえば、遊技者の操作
を介入させた演出は、表示装置(変動表示装置)41(図2参照)における変動表示ゲー
ム(飾り特図変動表示ゲーム)における演出があり、遊技機10は、表示装置41に表示
するキャラクタを動作させたり、表示装置41に表示される飾り特図変動表示ゲームにお
ける識別情報を停止させたりすることができる。なお、このような遊技者の操作介入には
、演出ボタン25のみならずオプション設定部29のスイッチ(十字カーソルスイッチ、
中央スイッチ、付属スイッチ)のうちのいずれか一つまたは複数が使用される構成でもよ
い。後述する図4では、オプション設定部29の各スイッチをまとめて設定スイッチ29
nと表している。
【0014】
また、演出ボタン25の右方には、遊技者が隣接する球貸機から球貸しを受ける場合に
操作する球貸ボタン27、球貸機のカードユニットからプリペイドカードを排出させるた
めに操作する排出ボタン28、プリペイドカードの残高を表示する残高表示部(図示省略
)等が設けられている。この第1の実施形態の遊技機10においては、遊技者が上記操作
部24を回動操作することによって、打球発射装置が上皿21から供給される遊技球を遊
技盤30前面の遊技領域32(図2参照)に向かって発射する。また、遊技者がオプショ
ン設定部29の前述した設定スイッチ29n(十字カーソルスイッチ、中央スイッチ、付
属スイッチ)のうちのいずれか一つまたは複数を操作することによって、たとえば、スピ
ーカ19から放射される音量を設定したり、遊技盤30の明るさを設定したりすることが
できる。
【0015】
次に、遊技盤30について図2を用いて説明する。図2は、第1の実施形態の遊技盤の
一例を示す正面図である。
遊技盤30の表面には、ガイドレール31で囲われた略円形状の遊技領域32が形成さ
れている。遊技領域32は、遊技盤30の四隅に各々設けられた樹脂製のサイドケース3
3およびガイドレール31に囲繞されて構成される。遊技領域32には、ほぼ中央に表示
装置(変動表示装置)41を備えたセンターケース(遊技演出構成体)40が配置されて
いる。表示装置41は、センターケース40に設けられた凹部に、センターケース40の
前面より奥まった位置に取り付けられている。すなわち、センターケース40は表示装置
41の表示領域の周囲を囲い、表示装置41の表示面よりも前方へ突出し、周囲の遊技領
域32から遊技球が飛び込みにくくなるように形成されている。
【0016】
表示装置41は、たとえば、LCD(液晶表示器)、CRT(Cathode Ray Tube:ブラ
ウン管)等の表示画面を有する装置で構成されている。なお、表示装置41は、LEDに
よるドットマトリクス表示可能な表示画面を有する装置等、その他の表示装置、あるいは
2以上の表示装置の組合せで構成されるものであってもよい。表示画面の画像を表示可能
な領域(表示領域)には、複数の識別情報(特別図柄)や特図変動表示ゲームを演出する
キャラクタや演出効果を高める背景画像等の遊技に関する情報が表示される。表示装置4
1の表示画面においては、識別情報として割り当てられた複数の特別図柄が変動表示(可
変表示)されて、特図変動表示ゲームに対応した飾り特図変動表示ゲームがおこなわれる
。また、表示画面には、遊技の進行にもとづく演出のための画像(たとえば、大当り表示
画像、ファンファーレ表示画像、エンディング表示画像等)が表示される。
【0017】
また、センターケース40の上部には、動作することによって遊技の演出をおこなう盤
演出装置44が備えられている。この盤演出装置44は、図2に示す状態から表示装置4
1の中央へ向けて動作可能となっている。
【0018】
遊技領域32におけるセンターケース40の下方右側には、普図変動表示ゲームの開始
条件を与える普通図柄始動ゲート(普図始動ゲート)34が設けられている。普図始動ゲ
ート34に入賞した遊技球(普図始動ゲート34を通過する遊技球)は、ゲートスイッチ
34a(図3参照)により検出される。
【0019】
また、遊技領域32におけるセンターケース40の下方左側には、一般入賞口35が配
置され、センターケース40の下方右側であって後述する特別変動入賞装置95の右部に
は、一般入賞口35が配置されている。これら一般入賞口35に入賞した遊技球は、入賞
口スイッチ35a(図3参照)により検出される。
【0020】
また、遊技領域32におけるセンターケース40の下方には、第1特図変動表示ゲーム
(特図1変動表示ゲーム)の開始条件を与える第1始動入賞口(始動入賞領域)をなす始
動入賞口36(始動口1)が設けられている。始動入賞口36に入賞した遊技球は、始動
口1スイッチ36a(図3参照)により検出される。
【0021】
また、始動入賞口36の下方には、入賞口等に入賞しなかった遊技球を回収するアウト
口30aが設けられている。
また、センターケース40よりも下方位置であって、普図始動ゲート34の左部には、
第2特図変動表示ゲーム(特図2変動表示ゲーム)の開始条件を与える普通変動入賞装置
37(第2始動入賞口、始動入賞領域)が設けられている。普通変動入賞装置37(始動
口2)は、流入部分となる位置に可動部材37bが設けられる。可動部材37bは、普電
ソレノイド37c(図3参照)によって前後方向にスライド移動して流入部分への遊技球
の流入を阻止する阻止状態と、後方へ退避して流入部分への遊技球の流入を許容する許容
状態とに変化させられるようになっている。可動部材37bは、常時は閉状態(遊技者に
とって不利な状態)を保持している。そして、普図変動表示ゲームの結果が所定の停止表
示態様となった場合には、開状態(遊技者にとって有利な状態)に変化させられるように
なっている。普通変動入賞装置37に入賞した遊技球は、始動口2スイッチ37a(図3
参照)により検出される。なお、普通変動入賞装置37が閉状態でも入賞できるようにし
、閉状態では開状態よりは入賞しにくいものとしてもよい。普通変動入賞装置37は普通
電動役物(普電)に相当する。
【0022】
また、遊技領域32におけるセンターケース40の右側には、特図変動表示ゲーム(特
図1変動表示ゲーム、および特図2変動表示ゲーム)の結果によって遊技球を受け入れな
い状態と受け入れ易い状態とに変換可能な特別変動入賞装置(大入賞口1)38が配設さ
れている。特別変動入賞装置38は、開閉部材(可動片)38cを有しており、補助遊技
としての特図変動表示ゲームの結果如何によって開閉部材38cが大入賞口を閉じた閉状
態(遊技者にとって不利な閉塞状態)から開閉部材38cが退避して遊技領域32を流下
する遊技球を受け入れ可能な開状態(遊技者にとって有利な状態)に変換する。すなわち
特別変動入賞装置38は、駆動装置としての大入賞口1ソレノイド38b(図3参照)に
より駆動される開閉部材38cによって開閉される大入賞口(大入賞口1)を備え、特図
1変動表示ゲーム及び特図2変動表示ゲームの結果による大当り遊技状態(特別遊技状態
)中、および後述する特定領域96への入賞による大当り遊技状態(特別遊技状態)中は
、大入賞口を閉じた状態から開いた状態に変換することにより大入賞口内への遊技球の流
入を容易にさせ、遊技者に所定の遊技価値(賞球)を付与するようになっている。なお、
大入賞口の内部(入賞領域)には、当該大入賞口に入った遊技球を検出する検出手段とし
ての大入賞口スイッチ(カウントスイッチ)38a(図3参照)が配設されている。
【0023】
また、遊技領域32におけるセンターケース40の右下側には、特図変動表示ゲーム(
図1変動表示ゲーム、および特図2変動表示ゲーム)の結果によって遊技球を受け入れ
ない状態と受け入れ易い状態とに変換可能な特別変動入賞装置(大入賞口2)95が配設
されている。特別変動入賞装置95は、開閉部材(開閉扉)95cを有しており、補助遊
技としての特図変動表示ゲームの結果如何によって開閉部材95cが大入賞口を閉じた閉
状態(遊技者にとって不利な閉塞状態)から開閉部材95cが退避して遊技領域32を流
下する遊技球を受け入れ可能な開状態(遊技者にとって有利な状態)に変換する。すなわ
ち特別変動入賞装置95は、駆動装置としての大入賞口2ソレノイド95b(図3参照)
により駆動される開閉部材95cによって開閉される大入賞口(大入賞口2)を備え、特
図1変動表示ゲーム及び特図2変動表示ゲームの結果による小当り遊技状態中は、大入賞
口を閉じた状態から開いた状態に変換することにより大入賞口内への遊技球の流入を容易
にさせ、遊技者に所定の遊技価値(賞球)を付与するようになっている。なお、大入賞口
の内部(入賞領域)には、当該大入賞口に入った遊技球を検出する検出手段としての大入
賞口スイッチ(カウントスイッチ)38a(図3参照)が配設されている。
【0024】
また、特別変動入賞装置95は、入賞口内に入賞した遊技球を特定領域96に誘導する
V流路を備える。特別変動入賞装置95は、特定領域96に流入した遊技球を検出する特
定領域スイッチ38e(図3参照)が設けられている。なお、特定領域スイッチ38eに
おける遊技球の検出(特定領域96への入賞)は、特別変動入賞装置(大入賞口1)38
を閉じた状態から開いた状態に変換する大当り遊技状態(特別遊技状態)の発生条件の1
つとなっている。
【0025】
また、センターケース40は、ワープ流路を備えないが、ワープ流路を備えるようにし
てもよい。たとえば、センターケース40の左側側部にワープ口(ワープ入口)を設け、
ワープ口からワープ流路に流入した遊技球をセンターケース40内のステージ上を転動さ
せ、その一部をワープ出口に案内するようにしてもよい。その場合、ワープ出口は、始動
入賞口36の直上に位置するようにして、ワープ出口に案内された遊技球を始動入賞口3
6に入賞しやすくなるようにしてもよい。
【0026】
第1の実施形態の遊技機10においては、遊技球が流下する遊技領域32のうち、セン
ターケース40の左方の領域が左側遊技領域とされ、センターケース40の右方の領域が
右側遊技領域とされている。そして、遊技者が発射勢を調節して左側遊技領域へ遊技球を
発射(いわゆる左打ち)することで始動入賞口36や一般入賞口35(左側遊技領域に位
置する)への入賞を狙うことができ、右側遊技領域へ遊技球を発射(いわゆる右打ち)す
ることで普図始動ゲート34や普通変動入賞装置37、特別変動入賞装置38,95、一
般入賞口35(右側遊技領域に位置する)などへの入賞を狙うことができるようになって
いる。
【0027】
また、遊技領域32の外側(ここでは遊技盤30の右下部)には、特図変動表示ゲーム
をなす第1特図変動表示ゲームや第2特図変動表示ゲームおよび普図始動ゲート34への
入賞をトリガとする普図変動表示ゲームの表示や、各種情報を表示する一括表示装置50
が設けられている。
【0028】
一括表示装置50は、LED等で構成されたラウンド表示部51と、特図1保留表示部
52と、特図1図柄表示部53と、特図2図柄表示部54と、普図図柄表示部55と、普
図保留表示部56と状態表示部57とを備える(図5参照)。一括表示装置50の詳細は
、後述する。
【0029】
遊技機10は、特別変動入賞装置(大入賞口1)38の近傍右側に右打ち案内表示装置
91cを備える。右打ち案内表示装置91cは、遊技者に右打ちを案内するときに点灯し
、その他の状態で消灯する。なお、右打ち案内表示装置91cは、盤装飾装置46に含ま
れる。
【0030】
遊技機10は、遊技領域32におけるセンターケース40の右下に特図ゲーム変動表示
状態表示装置98を備える。特図ゲーム変動表示状態表示装置98は、いわゆる第4図柄
表示装置であって、2つのLEDで構成される。特図ゲーム変動表示状態表示装置98は
、左側LEDにより特図1変動表示ゲームの変動表示状態を表示し、右側LEDにより特
図2変動表示ゲームの変動表示状態を表示する。たとえば、特図ゲーム変動表示状態表示
装置98は、点灯により特図変動表示ゲームの図柄停止状態を報知し、点滅により特図変
動表示ゲームの図柄変動状態を報知する。なお、特図ゲーム変動表示状態表示装置98は
、盤装飾装置46に含まれる。
【0031】
遊技機10は、遊技領域32におけるセンターケース40の右側に普図変動表示装置9
3と普図保留表示装置94を備える。普図変動表示装置93は、2つのLEDで構成され
、交互点滅により普図ゲームの変動表示状態を報知し、点灯または消灯の組合せ態様によ
り普図ゲームの変動表示結果を報知する。また、普図保留表示装置94は、2つのLED
で構成され、消灯、点灯、点滅の組合せ態様により0個から4個までの普図保留数を報知
する。なお、普図変動表示装置93と普図保留表示装置94は、盤装飾装置46に含まれ
る。
【0032】
次に、遊技機の制御システムについて図3を用いて説明する。図3は、第1の実施形態
の遊技機の制御システムの一例を示すブロック図である。
遊技機10は、遊技制御装置100を備え、遊技制御装置100は、遊技を統括的に制
御する主制御装置(主基板)であって、遊技用マイクロコンピュータ(以下、遊技用マイ
コンと称する)111を有するCPU(Central Processing Unit)部110と、入力ポ
ートを有する入力部120と、出力ポートやドライバ等を有する出力部130と、CPU
部110と入力部120と出力部130との間を接続するデータバス140等からなる。
【0033】
CPU部110は、アミューズメントチップ(IC(Integrated Circuit))と呼ばれ
る遊技用マイコン111と、水晶振動子のような発振子を備え、遊技用マイコン111の
動作クロックやタイマ割込み、乱数生成回路の基準となるクロックを生成する発振回路(
水晶発振器)113等を有する。遊技制御装置100および該遊技制御装置100によっ
て駆動されるソレノイドやモータ等の電子部品は、電源装置400で生成されたDC(Di
rect Current)32V、DC12V、DC5V等所定のレベルの直流電圧が供給されて動
作可能にされる。
【0034】
電源装置400は、24Vの交流電源から上記DC32Vの直流電圧を生成するAC(
Alternating Current)-DCコンバータやDC32Vの電圧からDC12V、DC5V
等のより低いレベルの直流電圧を生成するDC-DCコンバータ等を有する通常電源部4
10と、遊技用マイコン111の内部のRAM(Random Access Memory)に対して停電時
に電源電圧を供給するバックアップ電源部420と、停電監視回路を有し、遊技制御装置
100に停電の発生、回復を知らせる停電監視信号やリセット信号等の制御信号を生成し
て出力する制御信号生成部430等を備える。
【0035】
第1の実施形態では、電源装置400は、遊技制御装置100と別個に構成されている
が、バックアップ電源部420および制御信号生成部430は、別個の基板上または遊技
制御装置100と一体、すなわち、主基板上に設けるように構成してもよい。遊技盤30
および遊技制御装置100は、機種変更の際に交換の対象となるので、第1の実施形態の
ように、電源装置400または主基板とは別の基板にバックアップ電源部420および制
御信号生成部430を設けることにより、交換の対象から外しコストダウンを図ることが
できる。
【0036】
バックアップ電源部420は、電解コンデンサのような大容量のコンデンサ1つで構成
することができる。バックアップ電源は、遊技制御装置100の遊技用マイコン111(
特に内蔵RAM)に供給され、停電中または電源遮断後もRAMに記憶されたデータが保
持されるようになっている。制御信号生成部430は、たとえば通常電源部410で生成
された32Vの電圧を監視してそれがたとえば17V以下に下がると停電発生を検出して
停電監視信号を変化させるとともに、所定時間後にリセット信号を出力する。また、電源
投入時や停電回復時にもその時点から所定時間経過後にリセット信号を出力する。
【0037】
また、遊技制御装置100にはRAM初期化スイッチ112が設けられている。このR
AM初期化スイッチ112が操作されると初期化スイッチ信号が生成され、これにもとづ
き遊技用マイコン111内のRAM111Cおよび払出制御装置200内のRAMに記憶
されている情報を強制的に初期化する処理がおこなわれる。特に限定されるわけではない
が、初期化スイッチ信号は、電源投入時に読み込まれ、停電監視信号は遊技用マイコン1
11が実行するメインプログラムのメインループの中で繰り返し読み込まれる。リセット
信号は強制割込み信号の一種であり、制御システム全体をリセットさせる。
【0038】
また、遊技制御装置100には設定値変更スイッチ126と設定キースイッチ127が
設けられている。設定値変更スイッチ126は、たとえばプッシュスイッチであって、押
下操作を検出する。設定キースイッチ127は、設定キーを挿入してON状態とOFF状
態とを切り替え可能にする。遊技制御装置100は、遊技性能に関する設定を変更可能で
あって、停電中または電源遮断後もRAMに記憶された設定が保持されるようになってい
る。たとえば、遊技制御装置100は、特図1変動表示ゲームおよび特図2変動表示ゲー
ムの当り確率を6段階の設定に応じて変更可能にしている。
【0039】
遊技制御装置100は、設定キースイッチ127がON状態かつRAM初期化スイッチ
112がON状態での電源投入で、遊技機10の設定変更をおこなうことができる設定変
更モードに制御状態を遷移する。たとえば、遊技制御装置100は、設定変更モードにお
いて設定内容を確率設定値表示装置136に表示しながら設定値変更スイッチ126の押
下操作検出により設定1から設定6までをサイクリックに変更可能にする。確率設定値表
示装置136は、設定値を表示可能な表示装置であり、たとえば1桁の7セグメントLE
Dであって基板上に実装される。
【0040】
また、遊技制御装置100は、設定キースイッチ127がON状態かつRAM初期化ス
イッチ112がOFF状態での電源投入で、遊技機10の設定確認をおこなうことができ
る設定確認モードに制御状態を遷移する。たとえば、遊技制御装置100は、設定確認モ
ードにおいて設定内容を確率設定値表示装置136に表示する。当然、確率設定値表示装
置136は、遊技場の管理者によって確認可能であり、遊技者からは確認不可能になって
いる。
【0041】
遊技用マイコン111は、CPU(中央処理ユニット:マイクロプロセッサ)111A
、読出し専用のROM(Read Only Memory)111Bおよび随時読出し書込み可能なRA
M111Cを備える。
【0042】
ROM111Bは、遊技制御のための不変の情報(プログラム、固定データ、各種乱数
の判定値等)を不揮発的に記憶し、RAM111Cは、遊技制御時にCPU111Aの作
業領域あるいは各種信号や乱数値の記憶領域として利用される。ROM111BまたはR
AM111Cとして、EEPROM(Electrically Erasable Programmable ROM)のよう
な電気的に書換え可能な不揮発性メモリを用いてもよい。
【0043】
また、ROM111Bは、たとえば、特図変動表示ゲームの実行時間、演出内容、リー
チ状態の発生の有無等を規定する変動パターン(変動態様)を決定するための変動パター
ンテーブルを記憶している。変動パターンテーブルとは、始動記憶として記憶されている
変動パターン乱数1、変動パターン乱数2、および変動パターン乱数3をCPU111A
が参照して変動パターンを決定するためのテーブルである。また、変動パターンテーブル
には、結果がはずれとなる場合に選択されるはずれ変動パターンテーブル、結果が大当り
となる場合に選択される大当り変動パターンテーブル等が含まれる。さらに、これらのパ
ターンテーブルには、リーチ状態となった後の変動パターンである後半変動パターンを決
定するためのテーブル(後半変動グループテーブルや後半変動パターン選択テーブル等)
、リーチ状態となる前の変動パターンである前半変動パターンを決定するためのテーブル
(前半変動グループテーブルや前半変動パターン選択テーブル等)が含まれている。
【0044】
ここで、リーチ(リーチ状態)とは、表示状態が変化可能な表示装置を有し、該表示装
置が時期を異ならせて複数の表示結果を導出表示し、該複数の表示結果があらかじめ定め
られた特別結果態様となった場合に、遊技状態が遊技者にとって有利な遊技状態(特別遊
技状態)となる遊技機10において、複数の表示結果の一部がまだ導出表示されていない
段階で、既に導出表示されている表示結果が特別結果態様となる条件を満たしている表示
状態をいう。また、別の表現をすれば、リーチ状態とは、表示装置の変動表示制御が進行
して表示結果が導出表示される前段階にまで達した時点でも、特別結果態様となる表示条
件からはずれていない表示態様をいう。そして、たとえば、特別結果態様が揃った状態を
維持しながら複数の変動表示領域による変動表示をおこなう状態(いわゆる全回転リーチ
)もリーチ状態に含まれる。また、リーチ状態とは、表示装置の表示制御が進行して表示
結果が導出表示される前段階にまで達した時点での表示状態であって、表示結果が導出表
示される以前に決定されている複数の変動表示領域の表示結果の少なくとも一部が特別結
果態様となる条件を満たしている場合の表示状態をいう。
【0045】
よって、たとえば、特図変動表示ゲームに対応して表示装置に表示される飾り特図変動
表示ゲームが、表示装置における左、中、右の変動表示領域の各々で所定時間複数の識別
情報を変動表示した後、左、右、中の順で変動表示を停止して結果態様を表示するもので
ある場合、左、右の変動表示領域で、特別結果態様となる条件を満たした状態(たとえば
、同一の識別情報)で変動表示が停止した状態がリーチ状態となる。またこの他に、すべ
ての変動表示領域の変動表示を一旦停止した時点で、左、中、右のうちいずれか二つの変
動表示領域で特別結果態様となる条件を満たした状態(たとえば、同一の識別情報となっ
た状態、ただし特別結果態様は除く)をリーチ状態とし、このリーチ状態から残りの一つ
の変動表示領域を変動表示するようにしてもよい。
【0046】
そして、このリーチ状態には複数のリーチ演出が含まれ、特別結果態様が導出される可
能性が異なる(期待値が異なる)リーチ演出として、ノーマルリーチ(Nリーチ)、スペ
シャル1リーチ(SP1リーチ)、スペシャル2リーチ(SP2リーチ)、スペシャル3
リーチ(SP3リーチ)、プレミアリーチが設定されている。なお、期待値は、「リーチ
なし」<「ノーマルリーチ」<「スペシャル1リーチ」<「スペシャル2リーチ」<「ス
ペシャル3リーチ」<「プレミアリーチ」の順に高くなるようになっている。また、この
リーチ状態は、少なくとも特図変動表示ゲームで特別結果態様が導出される場合(大当り
となる場合)における変動表示態様に含まれるようになっている。すなわち、特図変動表
示ゲームで特別結果態様が導出されないと判定する場合(はずれとなる場合)における変
動表示態様に含まれることもある。よって、リーチ状態が発生した状態は、リーチ状態が
発生しない場合に比べて大当りとなる可能性の高い状態である。
【0047】
CPU111Aは、ROM111B内の遊技制御用プログラムを実行して、払出制御装
置200や演出制御装置300に対する制御信号(コマンド)を生成したり、ソレノイド
や表示装置の駆動信号を生成し出力して遊技機10全体の制御をおこなう。また、図示し
ないが、遊技用マイコン111は、特図変動表示ゲームの当りを判定するための大当り乱
数や大当りの図柄を決定するための大当り図柄乱数、特図変動表示ゲームでの変動パター
ン(各種リーチやリーチ無しの変動表示における変動表示ゲームの実行時間等を含む)を
決定するための変動パターン乱数、普図変動表示ゲームの当りを判定するための当り乱数
等を生成するための乱数生成回路と、発振回路113からの発振信号(原クロック信号)
にもとづいてCPU111Aに対する所定周期(たとえば、4m秒(ms))のタイマ割
込み信号や乱数生成回路の更新タイミングを与えるクロックを生成するクロックジェネレ
ータを備えている。
【0048】
また、CPU111Aは、特図変動表示ゲームに関する処理において、ROM111B
に記憶されている複数の変動パターンテーブルの中から、いずれか一の変動パターンテー
ブルを取得する。具体的には、CPU111Aは、特図変動表示ゲームの遊技結果(当り
(大当りまたは小当り)またははずれ)や、現在の遊技状態としての特図変動表示ゲーム
の確率状態(通常確率状態または高確率状態)、現在の遊技状態としての普通変動入賞装
置37の動作状態(時短動作状態)、始動記憶数等にもとづいて、複数の変動パターンテ
ーブルの中から、いずれか一の変動パターンテーブルを選択して取得する。ここで、CP
U111Aは、特図変動表示ゲームを実行する場合に、ROM111Bに記憶された複数
の変動パターンテーブルのうち、いずれか一の変動パターンテーブルを取得する変動振り
分け情報取得手段をなす。
【0049】
払出制御装置200は、CPU、ROM、RAM、入力インタフェース、出力インタフ
ェース等を備え、遊技制御装置100からの賞球払出し指令(コマンドやデータ)に従っ
て、遊技機10に設けられた払出ユニットの払出モータを駆動させ、賞球を払い出させる
ための制御をおこなう。また、払出制御装置200は、遊技機10に付設される球貸機の
カードユニットからの貸球要求信号にもとづいて払出ユニットの払出モータを駆動させ、
貸球を払い出させるための制御をおこなう。
【0050】
遊技用マイコン111の入力部120には、始動入賞口36内の始動口1スイッチ36
a、普通変動入賞装置37内の始動口2スイッチ37a、普図始動ゲート34内のゲート
スイッチ34a、入賞口スイッチ35a、特別変動入賞装置38,95の大入賞口スイッ
チ38a、特別変動入賞装置95の特定領域スイッチ38eに接続され、これらのスイッ
チから供給されるハイレベルが11Vでロウレベルが7Vのような負論理の信号が入力さ
れ、0V-5Vの正論理の信号に変換するインタフェースチップ(近接I/F)121が
設けられている。この近接I/F121には、遊技機10に対する電波の発射を検出する
盤電波センサ62の検出信号も入力される。また近接I/F121は、入力の範囲が7V
-11Vとされることで、センサや近接スイッチのリード線が不正にショートされたり、
センサやスイッチがコネクタから外されたり、リード線が切断されてフローティングにな
ったような異常な状態を検出することができ、異常検知信号を出力するように構成されて
いる。
【0051】
なお、入賞口スイッチ35aについて説明すると、図3では入賞口スイッチ35aが1
個のブロックで示されているが、実際には複数(n個)の入賞口スイッチ35a(本実施
形態では3個)が遊技盤30に設けられており、それぞれの信号が異なる信号線で近接I
/F121に入力されている。また、図3では大入賞口スイッチ38aが1個のブロック
で示されているが、実際には複数(x個)の大入賞口スイッチ38a(本実施形態では3
個)が遊技盤30に設けられている。そして、これら複数の大入賞口スイッチ38aが、
それぞれ異なる信号線で接続されるか、あるいは、たとえばスイッチと遊技制御装置10
0(主基板)の間に存在する図示省略した中継基板上でワイヤードオア(wired OR)とい
う方式で遊技制御装置100に接続されている。盤電波センサ62や後述する磁気センサ
61も、異なる複数の信号線で接続されてもよいし、同様にワイヤードオアという方式で
遊技制御装置100に接続されていてもよい。
【0052】
近接I/F121の出力は、第2入力ポート123または第3入力ポート124へ供給
されデータバス140を介して遊技用マイコン111に読み込まれる。なお、近接I/F
121の出力のうち、始動口1スイッチ36a、始動口2スイッチ37a、ゲートスイッ
チ34a、入賞口スイッチ35a、大入賞口スイッチ38a、および特定領域スイッチ3
8eの検出信号は、第2入力ポート123へ入力される。なお、特図1の始動口スイッチ
である始動口1スイッチ36a,始動口2スイッチ37aの信号の出力(近接I/F12
1からの出力)については、図3では1本の信号線で示しているが、実際には2本ある。
【0053】
また、近接I/F121の出力のうち、盤電波センサ62の検出信号およびセンサやス
イッチの異常を検出した際に出力される異常検知信号は、第3入力ポート124に入力さ
れる。また、第3入力ポート124には、遊技機10の前面枠12等に設けられた不正検
出用の磁気センサ61の検出信号、遊技機10のガラス枠15等に設けられたガラス枠開
放検出スイッチ63の検出信号、遊技機10の前面枠(本体枠)12等に設けられた本体
枠開放検出スイッチ64の検出信号、設定値変更スイッチ126の検出信号、設定キース
イッチ127の検出信号、払出制御装置200からのタッチスイッチ信号(操作部24に
設けられたタッチスイッチの入力にもとづく信号)が入力されるようになっている。
【0054】
また、近接I/F121の出力のうち、第2入力ポート123への出力は、遊技制御装
置100から中継基板70を介して図示しない試射試験装置へも供給されるようになって
いる。さらに、近接I/F121の出力のうち、始動口1スイッチ36aと始動口2スイ
ッチ37aの検出信号は、第2入力ポート123の他、遊技用マイコン111へ入力され
るように構成されている。
【0055】
上記のように近接I/F121は、信号のレベル変換機能を有する。このようなレベル
変換機能を可能にするため、近接I/F121には、電源装置400から通常のICの動
作に必要なたとえば5Vのような電圧の他に、12Vの電圧が供給されるようになってい
る。
【0056】
第2入力ポート123が保持しているデータは、遊技用マイコン111が第2入力ポー
ト123に割り当てられているアドレスをデコードすることによって図示省略したチップ
イネーブル信号CE(Chip Enable)をアサート(有効レベルに変化)することによって
、読み出すことができる。第3入力ポート124や後述の第1入力ポート122も同様で
ある。
【0057】
また、入力部120には、RAM初期化スイッチ112の検出信号、払出制御装置20
0からの枠電波不正信号(前面枠12に設けられた枠電波センサが電波を検出することに
もとづき出力される信号)、払出ビジー信号(払出制御装置200がコマンドを受付可能
な状態か否かを示す信号)、払出異常ステータス信号(払出異常を示すステータス信号)
、シュート球切れスイッチ信号(払出し前の遊技球の不足を示す信号)、オーバーフロー
スイッチ信号(下皿23に遊技球が所定量以上貯留されていること(満杯になったこと)
を検出したときに出力される信号)、アウト球検出スイッチ信号(アウト球を検出したと
きに出力される信号)を取り込んでデータバス140を介して遊技用マイコン111に供
給する第1入力ポート122が設けられている。
【0058】
なお、アウト球検出スイッチ信号は、アウトセンサ(図示せず)が遊技機10のアウト
球を1個検出するごとにアウトセンサから出力される信号である。たとえば、アウト球検
出スイッチ信号は、遊技機10から遊技球(アウト球)を排出する排出口(図示せず)と
アウト口30aとの間に排出流路(図示せず)に設けられる。アウト球検出スイッチ信号
は、所定の稼働(たとえば、アウト球が60,000個)当りの遊技性能(たとえば、ベ
ース)の算出に用いられ、算出した遊技性能は性能表示装置135に表示される。なお、
アウト球検出スイッチ信号は、演出制御装置300に入力されるものであってもよい。そ
の場合、アウト球検出スイッチ信号は、遊技演出や客待ち画面表示への切替トリガとなる
稼働状態の判定等に用いられるものであってもよい。たとえば、性能表示装置135は、
4桁の7セグメントLEDであって、10進数または16進数により遊技性能を表示する
ことができる。
【0059】
また、遊技機10は、振動を検出する振動センサスイッチを設け、この振動センサスイ
ッチの検出信号が第1入力ポート122あるいは第3入力ポート124に入力されるよう
にしてもよい。
【0060】
また、遊技制御装置100には、電源装置400からの停電監視信号やリセット信号等
の信号を遊技用マイコン111等に入力するためのシュミットバッファ125が設けられ
ており、シュミットバッファ125はこれらの入力信号からノイズを除去する機能を有す
る。電源装置400からの停電監視信号や、RAM初期化スイッチ112からの初期化ス
イッチ信号は、一旦、第1入力ポート122に入力され、データバス140を介して遊技
用マイコン111に取り込まれる。つまり、前述の各種スイッチからの信号と同等の信号
として扱われる。遊技用マイコン111に設けられている外部からの信号を受ける端子の
数には制約があるためである。
【0061】
一方、シュミットバッファ125によりノイズ除去されたリセット信号RESETは、
遊技用マイコン111に設けられているリセット端子に直接入力されるとともに、出力部
130の各ポートに供給される。また、リセット信号RESETは、出力部130を介さ
ずに直接中継基板70に出力することで、試射試験装置へ出力するために中継基板70の
ポート(図示省略)に保持される試射試験信号をオフするように構成されている。また、
リセット信号RESETは、中継基板70を介して試射試験装置へ出力可能に構成される
ようにしてもよい。なお、リセット信号RESETは、入力部120の第1乃至第3入力
ポート122,123,124には供給されない。リセット信号RESETが入る直前に
遊技用マイコン111によって出力部130の各ポートに設定されたデータは、システム
の誤動作を防止するためリセットする必要があるが、リセット信号RESETが入る直前
に入力部120の各ポートから遊技用マイコン111が読み込んだデータは、遊技用マイ
コン111のリセットによって廃棄されるためである。
【0062】
出力部130には、遊技用マイコン111から演出制御装置300への通信経路および
遊技用マイコン111から払出制御装置200への通信経路に配されるシュミットバッフ
ァ132が設けられている。遊技制御装置100から演出制御装置300および払出制御
装置200へは、シリアル通信でデータが送信される。なお、遊技制御装置100から演
出制御装置300および払出制御装置200へのシリアル通信は、演出制御装置300側
から遊技制御装置100へ信号を入力できないようにした片方向通信とされている。
【0063】
さらに、出力部130には、データバス140に接続され図示しない認定機関の試射試
験装置へ変動表示ゲームの特図図柄情報を知らせるデータや大当りの確率状態を示す信号
等を中継基板70を介して出力するバッファ133が実装可能に構成されている。このバ
ッファ133は、遊技店に設置される実機(量産販売品)としてのパチンコ遊技機の遊技
制御装置(主基板)には実装されない部品である。なお、近接I/F121から出力され
る始動口スイッチ等加工の必要のないスイッチの検出信号は、バッファ133を通さずに
中継基板70を介して試射試験装置へ供給される。
【0064】
一方、磁気センサ61や盤電波センサ62のようにそのままでは試射試験装置へ供給で
きない検出信号は、一旦、遊技用マイコン111に取り込まれて他の信号または情報に加
工されて、たとえば遊技機が遊技制御できない状態であることを示すエラー信号としてデ
ータバス140からバッファ133、中継基板70を介して試射試験装置へ供給される。
なお、中継基板70には、上記バッファ133から出力された信号を取り込んで試射試験
装置へ供給するポートや、バッファを介さないスイッチの検出信号の信号線を中継して伝
達するコネクタ等が設けられている。中継基板70上のポートには、遊技用マイコン11
1から出力されるチップイネーブル信号CE(図示省略)も供給され、このチップイネー
ブル信号CEにより選択制御されたポートの信号が試射試験装置へ供給されるようになっ
ている。
【0065】
また、出力部130には、データバス140に接続され、特別変動入賞装置38(大入
賞口1)の開閉部材38cを開閉させる大入賞口1ソレノイド38bの開閉データ、特別
変動入賞装置95(大入賞口2)の開閉部材95cを開閉させる大入賞口2ソレノイド9
5bの開閉データ、普通変動入賞装置37の可動部材37bを開閉させる普電ソレノイド
37cの開閉データ、および性能表示装置135の表示データを出力するための第1出力
ポート134aが設けられている。
【0066】
また、出力部130には、確率設定値表示装置136の表示データを出力するための第
2出力ポート134bが設けられている。また、出力部130には、一括表示装置50に
表示する内容に応じてLEDのアノード端子が接続されているセグメント線のオン/オフ
データを出力するための第3出力ポート134c、一括表示装置50のLEDのカソード
端子が接続されているデジット線のオン/オフデータを出力するための第4出力ポート1
34dが設けられている。
【0067】
また、出力部130には、大当り情報等遊技機10に関する情報を外部情報端子板71
へ出力するための第5出力ポート134eが設けられている。外部情報端子板71には、
フォトリレーが備えられ、たとえば遊技店に設置された外部装置(情報収集端末や遊技場
内部管理装置(ホールコンピュータ)等)に接続可能であり、遊技機10に関する情報を
フォトリレーを介して外部装置に供給することができるようになっている。なお、外部装
置に供給する情報の一部は、第4出力ポート134dから出力される。また、第5出力ポ
ート134eからは、シュミットバッファ132を介して払出制御装置200に発射許可
信号も出力される。
【0068】
さらに、出力部130には、第1出力ポート134aから出力される大入賞口ソレノイ
ド38b、特定領域ソレノイド38d、普電ソレノイド37cの開閉データ信号を受けて
ソレノイド駆動信号を生成し出力する第1ドライバ(駆動回路)138a、第3出力ポー
ト134cから出力される一括表示装置50の電流供給側のセグメント線のオン/オフ駆
動信号を出力する第2ドライバ138b、第4出力ポート134dから出力される一括表
示装置50の電流引き込み側のデジット線のオン/オフ駆動信号を出力する第3ドライバ
138c、第5出力ポート134eや第4出力ポート134dから管理装置等の外部装置
へ供給する外部情報信号を外部情報端子板71へ出力する第4ドライバ138d、第1出
力ポート134aから出力される性能表示装置135の表示データ信号を受けて性能表示
装置135の駆動信号を生成し出力する第5ドライバ138eが設けられている。
【0069】
上記第1ドライバ138aには、32Vで動作するソレノイドを駆動できるようにする
ため、電源電圧としてDC32Vが電源装置400から供給される。また、一括表示装置
50のセグメント線を駆動する第2ドライバ138bには、DC12Vが供給される。デ
ジット線を駆動する第3ドライバ138cは、表示データに応じたデジット線を電流で引
き抜くためのものであるため、電源電圧は12Vまたは5Vのいずれであってもよい。
【0070】
12Vを出力する第2ドライバ138bによりセグメント線を介してLEDのアノード
端子に電流を流し込み、接地電位を出力する第3ドライバ138cによりカソード端子よ
りセグメント線を介して電流を引き抜くことで、ダイナミック駆動方式で順次選択された
LEDに電源電圧が流れて点灯される。外部情報信号を外部情報端子板71へ出力する第
4ドライバ138dは、外部情報信号に12Vのレベルを与えるため、DC12Vが供給
される。なお、バッファ133や第1出力ポート134a、第1ドライバ138a等は、
遊技制御装置100の出力部130、すなわち、主基板ではなく、中継基板70側に設け
るようにしてもよい。また、性能表示装置135、あるいは第5ドライバ138eと性能
表示装置135は、遊技制御装置100の出力部130、すなわち、主基板ではなく、外
部基板(図示せず)側に設けるようにしてもよい。
【0071】
さらに、出力部130には、外部の検査装置490へ各遊技機の識別コードやプログラ
ム等の情報を送信するためのフォトカプラ139が設けられている。フォトカプラ139
は、遊技用マイコン111が検査装置490との間でシリアル通信によってデータの送受
信をおこなえるように双方通信可能に構成されている。なお、かかるデータの送受信は、
通常の汎用マイクロプロセッサと同様に遊技用マイコン111が有するシリアル通信端子
を利用しておこなわれるため、第1乃至第3入力ポート122,123,124のような
ポートは設けられていない。
【0072】
次に、演出制御装置300の構成について図4を用いて説明する。図4は、第1の実施
形態の演出制御装置の構成の一例を示すブロック図である。
演出制御装置300は、遊技用マイコン111と同様にアミューズメントチップ(IC
)からなる主制御用マイコン(CPU)311と、主制御用マイコン311からのコマン
ドやデータに従って表示装置41への映像表示のための画像処理をおこなうグラフィック
プロセッサとしてのVDP(Video Display Processor)312と、各種のメロディや効
果音等をスピーカ19から再生させるため音の出力を制御する音源LSI314を備えて
いる。
【0073】
主制御用マイコン311には、CPUが実行するプログラムや各種データを格納したP
ROM(プログラマブルリードオンリメモリ)からなるPROM321、作業領域を提供
するRAM322、停電時に電力が供給されなくとも記憶内容を保持可能なFeRAM(
Ferroelectric RAM)323、現在の日時(年月日や曜日、時刻等)を示す情報を生成す
る計時手段をなすRTC(リアルタイムクロック)338が接続されている。なお、主制
御用マイコン311の内部にも作業領域を提供するRAM311aが設けられている。ま
た、主制御用マイコン311には、WDT(ウォッチドッグ・タイマ)回路324が接続
されている。主制御用マイコン311は、遊技用マイコン111からのコマンド(演出コ
マンド)を解析し、演出内容を決定してVDP312へ出力映像の内容を指示したり、音
源LSI314への再生音の指示、装飾ランプの点灯、モータやソレノイドの駆動制御、
演出時間の管理等の処理を実行したりする。
【0074】
VDP312には、作業領域を提供するRAM312aや、画像を拡大、縮小処理する
ためのスケーラ312bが設けられている。また、VDP312には、キャラクタ画像や
映像データが記憶された画像ROM325や、画像ROM325から読み出されたキャラ
クタ等の画像データを展開したり加工したりするのに使用される超高速なVRAM326
が接続されている。
【0075】
特に限定されるわけではないが、主制御用マイコン311とVDP312との間は、パ
ラレル方式でデータの送受信がおこなわれるように構成されている。パラレル方式でデー
タを送受信することで、シリアルの場合よりも短時間にコマンドやデータを送信すること
ができる。
【0076】
VDP312から主制御用マイコン311へは、表示装置41の映像とガラス枠15や
遊技盤30に設けられている装飾ランプの点灯を同期させるための垂直同期信号VSYN
C、データの送信タイミングを与える同期信号STSが入力される。なお、VDP312
から主制御用マイコン311へは、VRAMへの描画の終了等処理状況を知らせるため割
込み信号INT0~nおよび主制御用マイコン311からのコマンドやデータの受信待ち
の状態にあることを知らせるためのウェイト信号WAIT等も入力される。
【0077】
演出制御装置300には、LVDS(Low Voltage Differential Signaling:小振幅信
号伝送)方式で表示装置41へ送信する映像信号を生成する信号変換回路313が設けら
れている。VDP312から信号変換回路313へは、映像データ、水平同期信号HSY
NCおよび垂直同期信号VSYNCが入力されるようになっており、VDP312で生成
された映像は、信号変換回路313を介して表示装置41に表示される。
【0078】
音源LSI314には、音声データが記憶された音声ROM327が接続されている。
主制御用マイコン311と音源LSI314は、アドレス/データバス340を介して接
続されている。また、音源LSI314から主制御用マイコン311へは、割込み信号I
NTが入力されるようになっている。演出制御装置300には、ガラス枠15に設けられ
た上スピーカ19a(左上スピーカ19a1、右上スピーカ19a2)および前面枠12
に設けられた下スピーカ19b(左下スピーカ19b1、右下スピーカ19b2)を駆動
するオーディオパワーアンプ等からなるアンプ回路337が設けられており、音源LSI
314で生成された音声はアンプ回路337を介してスピーカ19から出力される。
【0079】
また、演出制御装置300には、遊技制御装置100から送信されてくるコマンドを受
信するインタフェースチップ(コマンドI/F)331が設けられている。このコマンド
I/F331を介して、遊技制御装置100から演出制御装置300へ送信された飾り特
図保留数コマンド、飾り特図コマンド、変動コマンド、停止情報コマンド等を、演出制御
指令信号(演出コマンド)として受信する。遊技制御装置100の遊技用マイコン111
はDC5Vで動作し、演出制御装置300の主制御用マイコン311はDC3.3Vで動
作するため、コマンドI/F331には信号のレベル変換の機能が設けられている。
【0080】
また、演出制御装置300には、遊技盤30(センターケース40を含む)に設けられ
ているLED(発光ダイオード)などを有する盤装飾装置46を駆動制御する盤装飾LE
D制御回路332、ガラス枠15に設けられているLED(発光ダイオード)を有する枠
装飾装置(たとえば枠装飾装置18等)を駆動制御する枠装飾LED制御回路333、遊
技盤30(センターケース40を含む)に設けられている盤演出装置44(たとえば表示
装置41における演出表示と協働して演出効果を高める可動役物等)を駆動制御する盤演
出可動体制御回路334が設けられている。ランプやモータおよびソレノイド等を駆動制
御するこれらの制御回路332~334は、アドレス/データバス340を介して主制御
用マイコン311と接続されている。なお、ガラス枠15にモータ(たとえば演出用の装
置を動作させるモータ)等の駆動源を備えた枠演出装置を設け、この枠演出装置を駆動制
御する枠演出可動体制御回路を備えていてもよい。
【0081】
さらに、演出制御装置300には、演出ボタン25の演出ボタンスイッチ25aやオプ
ション設定部29の設定スイッチ29nと、盤演出装置44内のモータの初期位置等を検
出する演出役物スイッチ47(演出モータスイッチ)のオン/オフ状態を検出して主制御
用マイコン311へ検出信号を入力する機能や、演出制御装置300に設けられた音量調
節スイッチ335の状態を検出して主制御用マイコン311へ検出信号を入力する機能を
有するスイッチ入力回路336が設けられている。なお図4では、オプション設定部29
の各スイッチを便宜上まとめて設定スイッチ29nと表しているが、詳細には、前述した
各スイッチ(十字カーソルスイッチ、中央スイッチ、付属スイッチ)の状態がスイッチ入
力回路336によりそれぞれ個別に検出されるように接続されており、各スイッチの各状
態を示す検出信号がそれぞれ主制御用マイコン311へ入力される。
【0082】
電源装置400の通常電源部410は、上記のような構成を有する演出制御装置300
やそれによって制御される電子部品に対して所望のレベルの直流電圧を供給するため、モ
ータやソレノイドを駆動するためのDC32V、液晶パネルからなる表示装置41、モー
タやLEDを駆動するためのDC12V、コマンドI/F331の電源電圧となるDC5
Vの他に、モータやLED、スピーカ19を駆動するためのDC15Vの電圧を生成する
ように構成されている。さらに、主制御用マイコン311として、3.3Vまたは1.2
Vのような低電圧で動作するLSIを使用する場合には、DC5VにもとづいてDC3.
3VやDC1.2Vを生成するためのDC-DCコンバータが演出制御装置300に設け
られる。なお、DC-DCコンバータは通常電源部410に設けるようにしてもよい。
【0083】
電源装置400の制御信号生成部430により生成されたリセット信号は、主制御用マ
イコン311に供給され、当該デバイスをリセット状態にする。また、主制御用マイコン
311から出力される形で、VDP312(VDPRESET信号)、音源LSI314
およびアンプ回路337(SNDRESET信号)、ランプやモータ等を駆動制御する制
御回路332~334(IORESET信号)に供給され、これらをリセット状態にする
。また、演出制御装置300には遊技機10の各所を冷却する冷却FAN45が接続され
、演出制御装置300の電源が投入された状態では冷却FAN45が駆動するようにされ
ている。また、演出制御装置300を構成する回路基板は、サブ制御基板(サブ基板とも
いう)に相当する。
【0084】
次に、これらの制御回路においておこなわれる遊技制御について説明する。
遊技制御装置100の遊技用マイコン111のCPU111Aでは、普図始動ゲート3
4に備えられたゲートスイッチ34aからの遊技球の検出信号の入力にもとづき、普図の
当り判定用乱数値を抽出してROM111Bに記憶されている判定値と比較し、普図変動
表示ゲームの当りはずれを判定する処理をおこなう。そして、一括表示装置50の普図図
柄表示部55に、識別図柄(識別情報)を所定時間変動表示した後、停止表示する普図変
動表示ゲームを表示する処理をおこなう。この普図変動表示ゲームの結果が当りの場合は
、普図図柄表示部55に第1当り停止図柄~第3当り停止図柄の各々に対応した特別の結
果態様を表示するとともに、普電ソレノイド37cを動作させ、普通変動入賞装置37の
可動部材37bを所定時間(たとえば、0.5秒間または1.7秒間)上述のように開放
する制御をおこなう。すなわち、遊技制御装置100が、変換部材(可動部材37b)の
変換制御をおこなう変換制御実行手段をなす。なお、普図変動表示ゲームの結果がはずれ
の場合は、普図図柄表示部55にはずれの結果態様を表示する制御をおこなう。
【0085】
また、始動入賞口36に備えられた始動口1スイッチ36aからの遊技球の検出信号の
入力にもとづき始動入賞(始動記憶)を記憶し、この始動記憶にもとづき、第1特図変動
表示ゲームの大当り判定用乱数値を抽出してROM111Bに記憶されている判定値と比
較し、第1特図変動表示ゲームの当りはずれを判定する処理をおこなう。また、普通変動
入賞装置37に備えられた始動口2スイッチ37aからの遊技球の検出信号の入力にもと
づき始動記憶を記憶し、この始動記憶にもとづき、第2特図変動表示ゲームの大当り判定
用乱数値を抽出してROM111Bに記憶されている判定値と比較し、第2特図変動表示
ゲームの当りはずれを判定する処理をおこなう。
【0086】
そして、遊技制御装置100のCPU111Aは、上記の第1特図変動表示ゲームや第
2特図変動表示ゲームの判定結果を含む制御信号(演出制御コマンド、演出コマンド)を
、演出制御装置300に出力する。そして、一括表示装置50の特図1図柄表示部53や
図2図柄表示部54に、識別図柄(識別情報)を所定時間変動表示した後、停止表示す
る特図変動表示ゲームを表示する処理をおこなう。すなわち、遊技制御装置100が、遊
技領域32を流下する遊技球の始動入賞領域(始動入賞口36、普通変動入賞装置37)
への入賞にもとづき変動表示ゲームの進行制御をおこなう遊技制御手段をなす。
【0087】
また、演出制御装置300では、遊技制御装置100からの制御信号にもとづき、表示
装置41で特図変動表示ゲームに対応した飾り特図変動表示ゲームを表示する処理をおこ
なう。さらに、演出制御装置300では、遊技制御装置100からの制御信号にもとづき
、演出状態の設定や、スピーカ19からの音の出力、各種LEDの発光を制御する処理等
をおこなう。すなわち、演出制御装置300が、遊技(変動表示ゲーム等)に関する演出
を制御する演出制御手段をなす。
【0088】
そして、遊技制御装置100のCPU111Aは、特図変動表示ゲームの結果が大当り
や小当りの場合は、特図1図柄表示部53や特図2図柄表示部54に特別結果態様や小当
り結果態様を表示するとともに、特別遊技状態や小当り遊技状態を発生させる処理(すな
わち、特別遊技や小当り遊技を実行する処理)をおこなう。第1特図変動表示ゲームや第
2特図変動表示ゲームの結果が大当りとなったことによる特別遊技状態を発生させる処理
においては、CPU111Aは、たとえば、大入賞口ソレノイド38bにより特別変動入
賞装置38の開閉部材38cを開放させ、大入賞口内への遊技球の流入を可能とする制御
をおこなう。この特別遊技状態でCPU111Aは、たとえば大入賞口に所定個数(たと
えば、9個)の遊技球が入賞するか、大入賞口の開放から所定の開放可能時間が経過する
かのいずれかの条件が達成されるまで大入賞口を開放することを1ラウンドとし、これを
所定ラウンド回数継続する(繰り返す)制御(サイクル遊技)をおこなう。また、第1特
図変動表示ゲーム(特図1変動表示ゲーム)あるいは第2特図変動表示ゲーム(特図2
動表示ゲーム)の結果が小当りとなったことによる小当り遊技状態を発生させる処理にお
いては、CPU111Aは、たとえば、大入賞口ソレノイド38bにより特別変動入賞装
置38の開閉部材38cを開放させ、大入賞口内への遊技球の流入を可能とする制御をお
こなう。
【0089】
なお、これら小当り遊技状態でおこなわれる大入賞口の開閉動作パターン(開閉動作態
様)は、たとえば200m秒だけ開閉部材を開状態に維持する動作を1500m秒間隔で
4回おこなうといったものである。このように、遊技制御装置100は、停止結果態様が
特別結果態様となった場合に、大入賞口を開閉する制御をおこなう大入賞口開閉制御手段
をなす。またCPU111Aは、特図変動表示ゲームの結果がはずれの場合は、一括表示
装置50の特図1図柄表示部53や特図2図柄表示部54にはずれの結果態様を表示する
制御をおこなう。
【0090】
また、第1の実施形態の遊技制御装置100は、特図変動表示ゲームにおいて確率変動
をおこなわないが、図変動表示ゲームにおいて確率変動をおこなうものであってもよい。
たとえば、遊技制御装置100は、特図変動表示ゲームの結果態様にもとづき、特別遊技
状態の終了後に、遊技状態として高確率状態を発生可能となっている。この高確率状態は
、特図変動表示ゲームにて当り結果となる確率が、通常確率状態に比べて高い状態である
。また、第1特図変動表示ゲームおよび第2特図変動表示ゲームのどちらの特図変動表示
ゲームの結果態様にもとづき高確率状態となっても、第1特図変動表示ゲームおよび第2
特図変動表示ゲームの両方が高確率状態となる。
【0091】
また、遊技制御装置100は、特図変動表示ゲームの結果態様にもとづき、特別遊技状
態の終了後に、遊技状態として時短状態(特定遊技状態、普図高確率状態)を発生可能と
なっている。この時短状態においては、普図変動表示ゲームの当り結果となる確率(普図
確率)を通常確率(普図低確率状態)である0よりも高い高確率(普図高確率状態)とす
ることが可能である。これにより、普通変動入賞装置37が普図低確率状態である場合よ
りも、単位時間当りの普通変動入賞装置37の開放時間が多くなるように制御するように
なっている。ここで、本実施形態における普通変動入賞装置37は、通常遊技状態におい
ては可動部材37bを開放しないように普図確率が「0」に設定されている。
【0092】
また、時短状態において、普図変動表示ゲームの実行時間(普図変動時間)は、たとえ
ば、500m秒となり、普図変動表示ゲームの結果を表示する普図停止時間は、たとえば
、600m秒となり、普図変動表示ゲームが当り結果となって普通変動入賞装置37が開
放される場合に、第1当り停止図柄の開放時間(普電開放時間)と開放回数(たとえば、
500m秒×1回)、第2当り停止図柄の開放時間(普電開放時間)と開放回数(たとえ
ば、1700m秒×2回)、第3当り停止図柄の開放時間(普電開放時間)と開放回数(
たとえば、1700m秒×3回)となるように設定することが可能である。
【0093】
なお、普図変動表示ゲームおよび普通変動入賞装置37を時短動作状態とする制御をお
こなうよう適宜普図変動表示ゲームの実行時間、普図停止時間、普電開放回数、普電開放
時間を設定してもよく、たとえば、時短状態においては、上述の普図変動表示ゲームの実
行時間(普図変動時間)を第1変動表示時間よりも短い第2変動表示時間となるように制
御することが可能である(たとえば、10000m秒が1000m秒)。また、時短状態
においては、普図変動表示ゲームの結果を表示する普図停止時間を第1停止時間よりも短
い第2停止時間となるように制御することが可能である(たとえば、1604m秒が70
4m秒)。また、時短状態においては、普図変動表示ゲームが当り結果となって普通変動
入賞装置37が開放される場合に、開放時間(普電開放時間)を通常状態(普図低確率状
態)の第1開放時間よりも長い第2開放時間となるように制御することが可能である(た
とえば、100m秒が1352m秒)。また、時短状態においては、普図変動表示ゲーム
の1回の当り結果に対して、普通変動入賞装置37の開放回数(普電開放回数)を第1開
放回数(たとえば、2回)よりも多い回数(たとえば、4回)の第2開放回数に設定する
ことが可能である。また、時短状態においては、普図変動表示ゲームの当り結果となる確
率(普図確率)を通常動作状態である場合の通常確率(普図低確率状態、たとえば、1/
251)よりも高い高確率(普図高確率状態、たとえば、250/251)とすることが
可能である。
【0094】
時短状態においては、普図変動時間、普図停止時間、普電開放回数、普電開放時間、普
図確率のいずれか一つまたは複数を変化させることで普通変動入賞装置37を開状態に状
態変換する時間を通常よりも延長するようにする。また、変化させるものが異なる複数種
類の時短状態を設定することも可能である。また、当りとなった場合に第1開放態様と第
2開放態様のいずれかを選択するようにしてもよい。この場合、第1開放態様と第2開放
態様の選択確率を異ならせてもよい。また、高確率状態と時短状態は、それぞれ独立して
発生可能であり、両方を同時に発生することも可能であるし、一方のみを発生させること
も可能である。また時短状態は、普電サポート状態(普電サポート中、或いは電サポ中)
と称することもできる。
【0095】
次に、一括表示装置の構成について図5を用いて説明する。図5は、第1の実施形態の
一括表示装置の一例を示す図である。一括表示装置50は、7セグメントLED_d1と
7セグメントLED_d2、およびLED_d3からLED_d18までの16個のLE
Dを備える。一括表示装置50は、7セグメントLED_d1と7セグメントLED_d
2、およびLED_d3からLED_d18の点灯態様により各種状態表示をおこなう。
【0096】
一括表示装置50は、7セグメントLED_d1と7セグメントLED_d2、および
LED_d3からLED_d18に各種状態表示機能を振り分けることで、ラウンド表示
部51と、特図1保留表示部52と、特図1図柄表示部53と、特図2図柄表示部54と
、普図図柄表示部55と、普図保留表示部56と、状態表示部57と、特図2保留表示部
58とを備える。ラウンド表示部51は、LED_d3からLED_d6の4個のLED
の点灯態様により、特図ゲームにおけるラウンド数を表示する。特図1保留表示部52は
、LED_d11とLED_d12の2個のLEDの点灯態様により、特図1ゲームにお
ける保留数を表示する。特図1図柄表示部53は、7セグメントLED_d1の8個のL
ED(7個のセグメントLEDと1個のドットLED)の点灯態様により、特図1ゲーム
における図柄を表示する。特図2図柄表示部54は、7セグメントLED_d2の8個の
LED(7個のセグメントLEDと1個のドットLED)の点灯態様により、特図2ゲー
ムにおける図柄を表示する。普図図柄表示部55は、LED_d8、LED_d10、お
よびLED_d18の3個のLEDの点灯態様により、普図ゲームにおける図柄を表示す
る。普図保留表示部56は、LED_d15とLED_d16の2個のLEDの点灯態様
により、普図ゲームにおける保留数を表示する。状態表示部57は、LED_d7、LE
D_d9、およびLED_d17の3個のLEDの点灯態様により、特図ゲームにおける
遊技状態を表示する。特図2保留表示部58は、LED_d13とLED_d14の2個
のLEDの点灯態様により、特図2ゲームにおける保留数を表示する。
【0097】
以下、このような遊技をおこなう遊技機の制御について説明する。まず、遊技制御装置
100の遊技用マイコン111によって実行される制御について説明する。遊技用マイコ
ン111による制御処理は、主にメイン処理と、所定時間周期(たとえば4m秒)でおこ
なわれるタイマ割込み処理とからなる。
【0098】
〔メイン処理〕
まず、第1の実施形態の遊技制御装置のメイン処理について図6から図10を用いて説
明する。図6は、第1の実施形態のメイン処理のフローチャートを示す図(その1)であ
る。図7は、第1の実施形態のメイン処理のフローチャートを示す図(その2)である。
図8は、第1の実施形態のメイン処理のフローチャートを示す図(その3)である。図9
は、第1の実施形態のメイン処理のフローチャートを示す図(その4)である。図10
、第1の実施形態のメイン処理のフローチャートを示す図(その5)である。
【0099】
メイン処理は、電源が投入されることで制御部(遊技用マイコン111)によって開始
される。このメイン処理においては、まず、割込みを禁止する処理(ステップS1)をお
こなってから、割込みが発生したときにレジスタ等の値を退避する領域の先頭アドレスで
あるスタックポインタを設定するスタックポインタ設定処理(ステップS2)をおこなう
。次に、レジスタバンク0を指定し(ステップS3)、所定のレジスタ(たとえばDレジ
スタ)にRAM先頭アドレスの上位アドレスをセットする(ステップS4)。RAM11
1Cのアドレスの範囲は、0000h~01FFhで、上位としては00hか01hをと
る。ステップS4ではRAM111Cのアドレスの範囲のうち先頭側にある00hをセッ
トする。
【0100】
次に、発射停止の信号を出力して発射許可信号を禁止状態に設定する(ステップS5)
。発射許可信号は、遊技制御装置100と払出制御装置200の少なくとも一方が発射停
止の信号を出力している場合に禁止状態に設定され、遊技球の発射が禁止されるようにな
っている。
【0101】
その後、入力ポート1(第1入力ポート122)の状態を第1レジスタ(たとえばBレ
ジスタ)に読み込み(ステップS6)、続けて入力ポート3(第3入力ポート124)の
状態を第2レジスタ(たとえばCレジスタ)に読み込む(ステップS7)。
【0102】
ここで、第1レジスタの所定ビットをマスクし、その他のビットをクリアする(ステッ
プS8)。たとえば、RAM初期化スイッチ112からの検出信号に対応するBレジスタ
の第2ビットだけを保持し、第0ビットと第1ビットと、第3ビットから第7ビットをク
リアする。そして、第2レジスタの所定ビットをマスクし、その他のビットをクリアする
(ステップS9)。たとえば、設定キースイッチ127からの検出信号に対応するCレジ
スタの第4ビットだけを保持し、第0ビットから第3ビットと第5ビットから第7ビット
をクリアする。
【0103】
第1レジスタの情報を第2レジスタに統合し、第2レジスタが保持する情報をRAM1
11Cに頼らない参照用の情報として保持する(ステップS10)。たとえば、Bレジス
タとCレジスタの論理和をCレジスタに格納し、Cレジスタを状態参照用レジスタとして
保持する。
【0104】
たとえば、状態参照用レジスタ(Cレジスタ)の値「00000000B」は、第0ビ
ットと第1ビット、第3ビットと第5ビットから第7ビットがクリアされて「0」であり
、第2ビットがRAM初期化スイッチ112からの検出信号オンに対応する「0」であり
、第4ビットが設定キースイッチ127からの検出信号オンに対応する「0」であること
を示す。すなわち、状態参照用レジスタの値「00000000B」は、RAM初期化ス
イッチ112がオン(ON)、かつ設定キースイッチ127がオン(ON)である設定変
更状態を示す。
【0105】
また、状態参照用レジスタの値「00010000B」は、第0ビットと第1ビット、
第3ビットと第5ビットから第7ビットがクリアされて「0」であり、第2ビットがRA
M初期化スイッチ112からの検出信号オンに対応する「0」であり、第4ビットが設定
キースイッチ127からの検出信号オフに対応する「1」であることを示す。すなわち、
状態参照用レジスタの値「00010000B」は、RAM初期化スイッチ112がオン
(ON)、かつ設定キースイッチ127がオフ(OFF)であるRAM初期化状態を示す
【0106】
また、状態参照用レジスタの値「00000100B」は、第0ビットと第1ビット、
第3ビットと第5ビットから第7ビットがクリアされて「0」であり、第2ビットがRA
M初期化スイッチ112からの検出信号オフに対応する「1」であり、第4ビットが設定
キースイッチ127からの検出信号オンに対応する「0」であることを示す。すなわち、
状態参照用レジスタの値「00000100B」は、RAM初期化スイッチ112がオフ
(OFF)、かつ設定キースイッチ127がオン(ON)である設定確認状態を示す。
【0107】
また、状態参照用レジスタの値「00010100B」は、第0ビットと第1ビット、
第3ビットと第5ビットから第7ビットがクリアされて「0」であり、第2ビットがRA
M初期化スイッチ112からの検出信号オフに対応する「1」であり、第4ビットが設定
キースイッチ127からの検出信号オフに対応する「1」であることを示す。すなわち、
状態参照用レジスタの値「00010100B」は、RAM初期化スイッチ112がオフ
(OFF)、かつ設定キースイッチ127がオフ(OFF)である復電(停電復旧)状態
を示す。
【0108】
これにより、RAM初期化スイッチ112からの検出信号と設定キースイッチ127か
らの検出信号とがCレジスタに保持される。なお、RAM初期化スイッチ112からの検
出信号のBレジスタにおける格納位置(第2ビット)と設定キースイッチ127からの検
出信号のCレジスタにおける格納位置(第4ビット)とが異なるためBレジスタとCレジ
スタの論理和によっても、RAM初期化スイッチ112からの検出信号と設定キースイッ
チ127からの検出信号は、失われずに保存される。
【0109】
その後、電源投入ディレイタイマを設定する処理をおこなう(ステップS11)。この
処理では、所定の初期値を設定することにより、主制御手段をなす遊技制御装置100か
らの指示にしたがい種々の制御をおこなう従制御手段(たとえば、払出制御装置200や
演出制御装置300等の従制御装置)のプログラムが正常に起動するのを待つための待機
時間(たとえば3秒)が設定される。これにより、電源投入の際に仮に遊技制御装置10
0が先に立ち上がって従制御手段が立ち上がる前にコマンドを従制御手段へ送ってしまい
、従制御手段がコマンドを取りこぼすのを回避することができる。すなわち、遊技制御装
置100が、電源投入時において、主制御手段の起動を遅らせて従制御手段の起動を待つ
ための所定の待機時間を設定する待機手段をなす。
【0110】
また、電源投入ディレイタイマの計時は、RAM領域が保持するデータの正当性判定(
チェックサム算出)の対象とならない記憶領域(正当性判定対象外のRAM領域またはレ
ジスタ等)を用いておこなわれる。これにより、RAM領域のチェックサム等のチェック
データを算出する際に、一部のRAM領域を除外して算出する必要がないため電源投入時
の制御が複雑になることを防止することができる。
【0111】
なお、第2レジスタ(Cレジスタ)には、RAM初期化スイッチ112の検出信号が保
存されるようになっているが、待機時間の開始前までに保存されることで、RAM初期化
スイッチ112の操作を確実に保存できる。すなわち、待機時間の経過後にRAM初期化
スイッチ112の状態を読み込むようにすると、待機時間の経過を待ってからRAM初期
化スイッチ112を操作したり、電源投入から待機時間の経過までRAM初期化スイッチ
112を操作し続けたりする必要がある。しかし、待機時間の開始前に状態を読み込むこ
とで、このような煩わしい操作をおこなわなくても電源投入後すぐに操作をおこなうこと
で検出されるようになり、電源投入時におこなった初期化の操作が受け付けられないよう
な事態を防止できる。
【0112】
また、第2レジスタ(Cレジスタ)には、設定キースイッチ127の検出信号が保存さ
れるようになっているが、待機時間の開始前までに保存されることで、設定キースイッチ
127の操作を確実に検出できる。すなわち、待機時間の経過後に設定キースイッチ12
7の状態を読み込むようにすると、待機時間の経過を待ってから設定キースイッチ127
を操作したり、電源投入から待機時間の経過まで設定キースイッチ127を操作し続けた
りする必要がある。しかし、待機時間の開始前に状態を読み込むことで、このような煩わ
しい操作をおこなわなくても電源投入後すぐに操作をおこなうことで検出されるようにな
り、電源投入時におこなった設定変更操作あるいは設定確認操作が受け付けられないよう
な事態を防止できる。
【0113】
次に、電源投入ディレイタイマ(たとえば、約3秒)を設定する処理(ステップS11
)をおこなった後、待機時間の計時と、待機時間中における停電の発生を監視する処理(
ステップS12からS16)をおこなう。まず、電源装置400から入力されている停電
監視信号をポートおよびデータバスを介して読み込んでチェックする回数(たとえば2回
)を設定し(ステップS12)、停電監視信号がオンであるか否かの判定をおこなう(ス
テップS13)。
【0114】
停電監視信号がオンである場合(ステップS13;Y)は、ステップS12で設定した
チェック回数分停電監視信号のオン状態が継続しているか否かを判定する(ステップS1
4)。そして、チェック回数分停電監視信号のオン状態が継続していない場合(ステップ
S14;N)は、停電監視信号がオンであるか否かの判定(ステップS13)に戻される
。また、チェック回数分停電監視信号のオン状態が継続している場合(ステップS14;
Y)、すなわち、停電が発生していると判定した場合は、遊技機10の電源が遮断される
のを待つ。このように、所定期間にわたり停電監視信号を受信し続けた場合に停電が発生
したと判定することで、ノイズ等により停電を誤検知することを防止でき、電源投入時に
おける不具合に適切に対処することができる。
【0115】
すなわち、遊技制御装置100が、所定の待機時間において停電の発生を監視する停電
監視手段をなす。これにより、主制御手段をなす遊技制御装置100の起動を遅らせてい
る期間において発生した停電に対応することが可能となり、電源投入時における不具合に
適切に対処することができる。なお、待機時間の終了まではRAM111Cへのアクセス
が許可されておらず、前回の電源遮断時の記憶内容が保持されたままとなっているため、
ここでの停電発生時にはバックアップの処理等はおこなう必要がない。このため、待機時
間中に停電が発生してもRAM111Cのバックアップを取る必要がなく、制御の負担を
軽減することができる。
【0116】
一方、停電監視信号がオンでない場合(ステップS13;N)、すなわち、停電が発生
していない場合には、電源投入ディレイタイマを「-1」更新し(ステップS15)、タ
イマの値が「0」であるか否かを判定する(ステップS16)。タイマの値が0でない場
合(ステップS16;N)、すなわち、待機時間が終了していない場合は、停電監視信号
のチェック回数を設定する処理(ステップS12)に戻される。また、タイマの値が「0
」である場合(ステップS16;Y)、すなわち、待機時間が終了した場合、RAM11
1CやEEPROM等の読出し書込み可能なRWM(Read Write Memory)のアクセス許
可をし(ステップS17)、全出力ポートにオフデータを出力(出力がない状態に設定)
する(ステップS18)。
【0117】
次に、シリアルポート(遊技用マイコン111にあらかじめ搭載されているポートで、
演出制御装置300や払出制御装置200との通信に使用)を設定する(ステップS19
)。
【0118】
ステップS20では、遊技用マイコン111(クロックジェネレータ)内のタイマ割込
み信号および乱数更新トリガ信号(CTC)を発生するCTC回路を起動する処理をおこ
なう。
【0119】
ステップS21では、RAM異常フラグをセットする処理をおこなう。なお、RAM異
常フラグのセットは、暫定的なものであって後で実行されるRAMの異常を検査する処理
において更新され得る。
【0120】
ステップS22では、RWM内の停電検査領域1の値が正常な停電検査領域チェックデ
ータ1(たとえば5Ah)であるか否かを判定する。停電検査領域1の値が正常であれば
(ステップS22;Y)、RWM内の停電検査領域2の値が正常な停電検査領域チェック
データ2(たとえばA5h)であるか否かを判定し(ステップS23)、停電検査領域2
の値が正常であれば(ステップS23;Y)、RWM内の所定領域のチェックサムを算出
するチェックサム算出処理(ステップS24)をおこなう。
【0121】
なお、チェックサム算出処理では、遊技制御用ワーク領域のデータと状態表示用ワーク
領域のデータを合算したものをチェックサムとして算出してもよいし、遊技制御用ワーク
領域のデータと状態表示用ワーク領域のデータからそれぞれ別々にチェックサムを算出し
てもよいし、遊技制御用ワーク領域のデータだけからチェックサムを算出してもよい。遊
技制御用ワーク領域とは、RWM内の記憶領域のうち遊技制御用に使用される作業領域で
ある。状態表示用ワーク領域とは、RWM内の記憶領域のうち状態表示用に使用される作
業領域である。
【0122】
次に、ステップS24で算出したチェックサムと電源断時のチェックサムが一致するか
否かを判定(ステップS25)し、チェックサムが一致する(正常である)と判定された
場合(ステップS25;Y)は、ステップS21で暫定的にセットしたRAM異常フラグ
をクリアする(ステップS26)。
【0123】
なお、チェックサムが一致しない(正常でない)と判定された場合(ステップS25;
N)は、ステップS26をパスしてステップS27へ移行することで、ステップS21で
暫定的にセットしたRAM異常フラグが確定的になる。停電検査領域のチェックデータが
正常なデータでない(ステップS22;NまたはステップS23;N)と判定された場合
も、ステップS26をパスしてステップS27へ移行することで、ステップS21で暫定
的にセットしたRAM異常フラグが確定的になる。
【0124】
ステップS27では、第2レジスタ(Cレジスタ)を参照して、設定キースイッチ12
7の検出信号がオンかつRAM初期化スイッチ112の検出信号がオンであるか否かを判
定する。設定キースイッチ127の検出信号がオンかつRAM初期化スイッチ112の検
出信号がオンである場合には、ステップS33に進み、設定キースイッチ127の検出信
号がオンかつRAM初期化スイッチ112の検出信号がオンでない場合には、ステップS
28に進む。
【0125】
なお、遊技制御装置100は、設定キースイッチ127の検出信号とRAM初期化スイ
ッチ112の検出信号とを第2レジスタ(Cレジスタ)に保持しているため、設定キース
イッチ127の検出信号とRAM初期化スイッチ112の検出信号とを同時に判定するこ
とができる。また、遊技制御装置100は、設定キースイッチ127の検出信号とRAM
初期化スイッチ112の検出信号とを第2レジスタ(Cレジスタ)に保持しているため、
RAMの正当性判定をおこなう以前の設定キースイッチ127の検出信号とRAM初期化
スイッチ112の検出信号とを判定対象にすることができる。
【0126】
ステップS28では、制御部は、RAM異常フラグがオンか否かを判定する。制御部は
、RAM異常フラグがオンである場合(すなわち、RAM異常フラグがセットされている
場合)にステップS30に進み、RAM異常フラグがオンでない場合(すなわち、RAM
異常フラグがクリアされている場合)にステップS29に進む。
【0127】
ステップS29では、制御部は、設定変更モード中フラグがオンか否かを判定する。制
御部は、設定変更モード中フラグがオンである場合にステップS48に進み、設定変更モ
ード中フラグがオンでない場合にステップS30に進む。
【0128】
ステップS30からステップS32は、RAM異常時、あるいは設定中に電源遮断があ
ったときにRAMクリアされずに再起動された時に実行される処理である。ステップS3
0では、制御部は、メイン異常エラー報知のコマンドを演出制御装置300に送信する。
これにより、演出制御装置300は、メイン異常エラー報知のコマンドに対応する演出制
御をおこなう。たとえば、演出制御装置300は、メイン異常エラー報知のコマンドを受
信して、RAMクリアを伴う再起動を案内するメッセージを表示装置41に表示させたり
、スピーカ19から音出力させたりする。また、演出制御装置300は、メイン異常エラ
ー報知のコマンドを受信して、枠装飾装置18や盤装飾装置46、盤演出装置44により
メイン異常エラーを報知する。
【0129】
ステップS31では、制御部は、遊技停止時の7セグ表示データを性能表示装置135
に出力する。このとき、制御部は、性能表示装置135にメイン異常エラーに対応するス
テータスを表示することができる。また、制御部は、遊技停止時の7セグ表示データを確
率設定値表示装置136に出力する。このとき、制御部は、確率設定値表示装置136に
確率設定値にない数値や文字を表示することができる。なお、制御部は、遊技停止時のL
ED表示データを含む7セグ表示データを一括表示装置50に出力するようにしてもよい
。このとき、制御部は、一括表示装置50を全消灯あるいは全点灯としてもよい。
【0130】
ステップS32では、制御部は、セキュリティ信号のオンデータを外部情報端子板71
から出力する。このとき、制御部は、外部情報端子板71から出力するその他の信号の出
力データをオフにする。制御部は、ステップS31とステップS32とを繰り返し実行し
て電源遮断を待つ。すなわち、遊技機10は、電源遮断を待つまでの間、外部情報端子板
71からセキュリティ信号を出力する。また、遊技機10は、電源遮断を待つまでの間、
外部情報端子板71からセキュリティ信号以外の信号を出力しない。
【0131】
なお、制御部は、電源遮断を待つまでのステップS31とステップS32の繰り返し実
行において、RAMアクセスを禁止していない。これにより、遊技機10は、NMI(No
n-Maskable Interrupt)発生時に戻りアドレスをRAMに格納可能にして、プログラム暴
走の危険を低減している。このように、制御部は、電源遮断を待つまでのステップS31
とステップS32の繰り返し実行中のRAMの記憶内容をRAMアクセス禁止により保護
しないが、再起動時のRAMクリアが遊技制御開始の条件となるため、RAMの記憶内容
が保護されない危険を限定的にしている。すなわち、遊技機10は、RAMの記憶内容が
保護されない危険を限定的にして引き受けながら、プログラム暴走の危険低減効果を得る
。また、制御部は、電源遮断を待つまでのステップS31とステップS32の繰り返し実
行において、RAMアクセスを禁止しないことにより、ステップS31やステップS32
においてサブルーチンを呼出可能にしてプログラム効率の向上を図ることができる。
【0132】
ステップS33からステップS36は、設定変更準備に関する処理であり、ステップS
27において、設定キースイッチ127の検出信号がオンかつRAM初期化スイッチ11
2の検出信号がオンである場合に実行される処理である。
【0133】
ステップS33では、制御部は、RAM異常フラグがオンか否かを判定する。制御部は
、RAM異常フラグがオンである場合にステップS34に進み、RAM異常フラグがオン
でない場合にステップS35に進む。
【0134】
ステップS34では、制御部は、RAM異常フラグがオンであることから設定値をクリ
アする。なお、設定値のクリアは、設定値として無効な値をセットすることによってもよ
いし、不正対策の観点から遊技者にとって最も不利な値をセットすることによってもよい
【0135】
ステップS35では、制御部は、設定変更モード中フラグをセットする処理をおこなう
。設定変更モード中フラグは、遊技機10が設定変更中か否かを示すフラグであって、設
定変更中であるときに設定変更モード中フラグがセットされ、設定変更中でないときに設
定変更モード中フラグがクリア(リセット)される。
【0136】
ステップS36では、制御部は、設定変更中のコマンドを演出制御装置300に送信す
る。これにより、演出制御装置300は、設定変更中のコマンドに対応する演出制御をお
こなう。たとえば、演出制御装置300は、設定変更中のコマンドを受信して、設定変更
中であることを案内するメッセージを表示装置41に表示させたり、スピーカ19から音
出力させたりする。また、演出制御装置300は、設定変更中のコマンドを受信して、設
定変更中であることを枠装飾装置18や盤装飾装置46、盤演出装置44により報知する
【0137】
ステップS37は、設定変更準備(ステップS33からステップS36)の後、または
設定確認準備(ステップS49、ステップS50)の後に実行される処理である。ステッ
プS37では、制御部は、セキュリティ信号制御タイマに128msを設定する。これに
より、遊技機10は、少なくともセキュリティ信号制御タイマがタイムアップされるまで
の間、セキュリティ信号を出力する。
【0138】
ステップS38からステップS40は、設定変更終了待ち、あるいは設定確認終了待ち
に関する処理である。遊技機10は、ステップS37でセキュリティ信号を出力セットし
ていることにより設定変更終了待ち、あるいは設定確認終了待ちに関する処理の実行を外
部から把握可能にしている。
【0139】
制御部は、割込みを許可(ステップS38)した後、第2レジスタ(Cレジスタ)を参
照して、設定キースイッチ127の検出信号がオフであるか否かを判定する(ステップS
39)。制御部は、設定キースイッチ127の検出信号がオフである場合にステップS5
5に進み、設定キースイッチ127の検出信号がオフでない場合にステップS40に進む
【0140】
ステップS40では、制御部は、停電が発生したか否かを判定する。なお、制御部は、
停電監視信号の所定時間の継続検出により、停電発生を判定することができる。制御部は
、停電が発生した場合にステップS41に進み、停電が発生していない場合にステップS
39に進む。すなわち、制御部は、ステップS38で割込みを許可した状態で、停電発生
までの間、設定キーのオフを待ち受ける。
【0141】
制御部は、停電が発生していると判定した場合、割込みを禁止する処理(ステップS4
1)、全出力ポートにオフデータを出力する処理(ステップS42)をおこなう。
その後、停電検査領域1に停電検査領域チェックデータ1をセーブし(ステップS43
)、停電検査領域2に停電検査領域チェックデータ2をセーブする(ステップS44)。
さらに、RWMの電源遮断時のチェックサムを算出するチェックサム算出処理(ステップ
S45)、算出したチェックサムをチェックサム領域にセーブする処理(ステップS46
)をおこなった後、RAMへのアクセスを禁止する処理(ステップS47)をおこなって
から、遊技機の電源が遮断されるのを待つ。このように、停電検査領域にチェックデータ
をセーブするとともに、電源遮断時のチェックサムを算出することで、電源の遮断の前に
RWMに記憶されていた情報が正しくバックアップされているか否かを電源再投入時に判
定することができる。
【0142】
ステップS48は、ステップS29で設定変更モード中フラグがオンであると判定され
た場合に実行される。ステップS48では、制御部は、第2レジスタ(Cレジスタ)を参
照して、設定キースイッチ127の検出信号がオンであるか否かを判定する。制御部は、
設定キースイッチ127の検出信号がオンである場合にステップS49に進み、設定キー
スイッチ127の検出信号がオンでない場合にステップS51に進む。
【0143】
ステップS49、ステップS50は、設定確認準備に関する処理である。ステップS4
9では、制御部は、設定確認モード中フラグをセットする処理をおこなう。設定確認モー
ド中フラグは、遊技機10が設定確認中か否かを示すフラグであって、設定確認中である
ときに設定確認モード中フラグがセットされ、設定確認中でないときに設定確認モード中
フラグがクリア(リセット)される。ステップS50では、制御部は、設定確認中のコマ
ンドを演出制御装置300に送信する。これにより、演出制御装置300は、設定確認中
のコマンドに対応する演出制御をおこなう。たとえば、演出制御装置300は、設定確認
中のコマンドを受信して、設定確認中であることを案内するメッセージを表示装置41に
表示させたり、スピーカ19から音出力させたりする。また、演出制御装置300は、設
定確認中のコマンドを受信して、枠装飾装置18や盤装飾装置46、盤演出装置44によ
り設定確認中であることを報知する。この後、制御部は、ステップS37に進む。
【0144】
一方、制御部は、ステップS48において設定キースイッチ127の検出信号がオンで
ないと判定した場合に、ステップS51を実行する。ステップS51では、制御部は、第
2レジスタ(Cレジスタ)を参照して、RAM初期化スイッチ112の検出信号がオンで
あるか否かを判定する。制御部は、RAM初期化スイッチ112の検出信号がオンである
場合にステップS52に進み、RAM初期化スイッチ112の検出信号がオンでない場合
にステップS58に進む。すなわち、遊技機10は、RAM初期化スイッチ112の押下
操作を伴う起動検出によりRAM初期化(RAMクリア)に関する処理の実行に進み、R
AM初期化スイッチ112の押下操作を伴わない起動検出により停電復旧に関する処理の
実行に進む。
【0145】
次に、ステップS52以降でおこなうRAM初期化に関する処理について説明する。R
AM初期化に関する処理では、制御部は、設定値以外のRAM領域を0クリア(ゼロクリ
ア)し(ステップS52)、初期化すべき領域にRAM初期化時の初期値をセーブする(
ステップS53)。たとえば、制御部は、RAMクリア時の先頭アドレスとしてRAMク
リア先頭アドレス2を設定し、RWM(たとえばRAM111C)の記憶領域(アクセス
禁止領域を含まない領域)のうちのクリア対象領域(遊技制御用ワーク領域)のデータを
ゼロクリアする。
【0146】
なお、設定変更モード中フラグ、および設定確認モード中フラグは、クリア対象領域の
データに含まれることから、クリア対象領域のデータのゼロクリアによってクリアされる
【0147】
ステップS54では、制御部は、RAM初期化時のコマンドを演出制御装置300に送
信する。これにより、演出制御装置300は、RAM初期化時のコマンドに対応する演出
制御をおこなう。たとえば、演出制御装置300は、RAM初期化時のコマンドを受信し
て、RAMが初期化されたことを案内するメッセージを表示装置41に表示させたり、ス
ピーカ19から音出力させたりする。また、演出制御装置300は、RAM初期化のコマ
ンドを受信して、RAMが初期化されたことを枠装飾装置18や盤装飾装置46、盤演出
装置44により報知する。
【0148】
また、制御部は、設定変更終了待ち、あるいは設定確認終了待ちに関する処理(ステッ
プS38からステップS40)の実行後に、設定キースイッチ127の検出信号がオフで
あることを検出した場合に、ステップS55を実行する。制御部は、割込みを禁止(ステ
ップS55)した後、報知終了のコマンドを演出制御装置300に送信する(ステップS
56)。
【0149】
これにより、演出制御装置300は、設定変更中のコマンドの受信により開始した設定
変更中であることの報知、あるいは設定確認中のコマンドの受信により開始した設定確認
中であることの報知を終了する。
【0150】
次に、制御部は、設定変更モード中フラグを参照して、設定変更モード中であるか否か
を判定する(ステップS57)。制御部は、設定変更モード中である場合にステップS5
2に進み、RAM初期化に関する処理を実行する。一方、制御部は、設定変更モード中で
ない場合にステップS58に進み、停電復旧に関する処理を実行する。
【0151】
ステップS58では、制御部は、停電復旧処理を実行する。停電復旧処理は、初期化す
べき領域に停電復旧時の初期値をセーブし、特図ステータスを参照して特図ゲームが高確
率中であるか否かを判定し、特図ゲームが高確率中である場合に高確率報知フラグ領域に
オン情報をセーブし、高確率報知LEDのオンデータをセグメント領域にセーブする処理
を含む。
【0152】
なお、停電復旧処理における初期化すべき領域とは、停電検査領域、チェックサム領域
、設定変更モード中フラグ、設定確認モード中フラグ、およびエラー不正監視に係る領域
である。なお、停電復旧処理では、払出制御装置200がコマンドを受付可能な状態か否
かを示す信号である払出ビジー信号の状態を記憶するビジー信号ステータス領域もクリア
され、払出ビジー信号の状態を確定していないことを示す不定状態とされる。同様にタッ
チスイッチ信号の状態を記憶するタッチスイッチ信号状態監視領域もクリアされ、タッチ
スイッチ信号の状態を確定していないことを示す不定状態とされる。
【0153】
次に、制御部は、特図ゲーム処理番号に対応する停電復旧時のコマンドを演出制御基板
(演出制御装置300)へ送信し(ステップS59)、ステップS60へ進む。なお、ス
テップS59では、機種指定コマンド、特図1保留数コマンド、特図2保留数コマンド、
確率情報コマンド、確率設定値情報コマンド、画面指定のコマンド等の複数のコマンドを
送信する。また、機種によっては、これらのコマンドに加えて、演出回数情報や高確率回
数情報を送信する。なお、画面指定のコマンドとは、特図1変動表示ゲームと特図2変動
表示ゲームの制御状態がいずれも普段処理中(変動中、大当り中(第1特別遊技状態)、
小当り中(第2特別遊技状態)のうちの何れでもない状態)である場合には、客待ちデモ
画面の表示を指令するコマンドであり、それ以外である場合には復旧画面の表示を指令す
るコマンドである。
【0154】
ステップS60では、制御部は、乱数生成回路を起動設定する処理をおこなう。その後
、電源投入時の乱数生成回路内の所定のレジスタ(ソフト乱数レジスタ1~n)の値を抽
出し、対応する各種初期値乱数(大当り図柄初期値乱数、小当り図柄初期値乱数、当り初
期値乱数、当り図柄初期値乱数)の初期値(スタート値)としてRWMの所定領域にセー
ブしてから(ステップS61)、割込みを許可する(ステップS62)。
【0155】
続いて、制御部は、各種初期値乱数の値を更新して乱数の規則性を崩すための初期値乱
数更新処理(ステップS63)をおこなう。この初期値乱数更新処理は、各初期値乱数を
たとえばそれぞれ「+1」更新(インクリメント)する処理である。このように、遊技機
10は、メイン処理の中で時間が許す限り初期値乱数を更新し続けることによって、乱数
のランダム性を高めることができるようにしている。
【0156】
ここで、制御部は、一旦、割込みを禁止(ステップS64)して、性能表示編集処理を
実行(ステップS65)し、性能表示編集処理の実行後に、割込みを許可する(ステップ
S66)。性能表示編集処理は、ベースの算出と表示に関する処理である。制御部は、性
能表示編集処理の処理負荷が比較的高いため、割込みを禁止してより速やかな処理結果導
出を図っている。これにより、遊技機10は、タイマ割込みにより遊技状態が更新される
までに、性能表示編集処理の処理結果導出を担保する。
【0157】
ステップS67では、制御部は、停電が発生したか否かを判定する。なお、制御部は、
停電監視信号の所定時間の継続検出により、停電発生を判定することができる。制御部は
、停電が発生した場合にステップS41に進み、停電が発生していない場合にステップS
63に進む。
【0158】
すなわち、制御部は、停電が発生しない限り、ステップS63からステップS67まで
の処理を繰り返し実行する。詳しくは、制御部は、停電が発生していない場合には、初期
値乱数更新処理と性能表示編集処理と停電監視信号のチェック(ループ処理)を繰り返し
おこなう。
【0159】
そして、初期値乱数更新処理(ステップS63)の前に割込みを許可する(ステップS
66)ことによって、初期値乱数更新処理中にタイマ割込みが発生すると割込み処理が優
先して実行されるようになり、タイマ割込みが初期値乱数更新処理によって待たされるこ
とで割込み処理が圧迫されるのを回避することができる。
【0160】
同様に、性能表示編集処理(ステップS65)の前に割込みを禁止する(ステップS6
4)ことによって、タイマ割込みに優先して性能表示編集処理が実行されるようになり、
性能表示編集処理が圧迫されるのを回避することができる。
【0161】
以上のことから、遊技を統括的に制御する主制御手段(遊技制御装置100)と、該主
制御手段からの指示にしたがい種々の制御をおこなう従制御手段(払出制御装置200、
演出制御装置300等)と、を備える遊技機において、主制御手段は、電源投入時におい
て、当該主制御手段の起動を遅らせて従制御手段の起動を待つための所定の待機時間を設
定する待機手段(遊技制御装置100)と、当該所定の待機時間において停電の発生を監
視する停電監視手段(遊技制御装置100)と、を備えていることとなる。
【0162】
また、各種装置に電力を供給する電源装置400を備え、当該電源装置400は、停電
の発生を検出した際に停電監視信号を出力するように構成され、停電監視手段(遊技制御
装置100)は、所定期間にわたり停電監視信号を受信し続けた場合に停電が発生したと
判定するようにしていることとなる。
【0163】
また、主制御手段(遊技制御装置100)は、データを記憶可能なRAM111Cと、
外部からの操作が可能な初期化操作部(RAM初期化スイッチ112)と、初期化操作部
が操作されたことにもとづきRAM111Cに記憶されたデータを初期化する初期化手段
(遊技制御装置100)と、を備え、当該初期化操作部の操作状態を待機時間の開始前に
読み込むようにしていることとなる。
【0164】
なお、遊技制御装置100は、データ異常時の初期化の処理(第1初期化処理)と、初
期化操作時の初期化の処理(第2初期化処理)とを区別して実行する機能(第1初期化手
段、第2初期化手段)を有するため、状況に応じた最適かつ無駄のない初期化の処理が実
現できる。
【0165】
また、主制御手段(遊技制御装置100)は、データを記憶可能なRAM111Cと、
外部からの操作が可能な設定操作部(設定値変更スイッチ126、設定キースイッチ12
7)と、設定操作部が操作されたことにもとづきRAM111Cに記憶された設定値を変
更する設定変更手段(遊技制御装置100)とを備えることで設定変更を可能にするとと
もに、設定表示部(確率設定値表示装置136)を備えることで設定(設定値)を確認可
能にしている。また、主制御手段(遊技制御装置100)は、待機時間の経過後にRAM
111Cへのアクセスを許可するようにしていることとなる。
【0166】
また、主制御手段(遊技制御装置100)は、RAM(RAM111C)へのアクセス
を禁止(ステップS47)してすべての処理の実行停止を待機する停電発生時待機処理(
ステップS47の後のループ)と、RAM(RAM111C)へのアクセスを許可(ステ
ップS17)しながらすべての処理の実行停止を待機するRAM異常時待機処理(ステッ
プS31、ステップS32のループ)と、を実行可能にしている。
【0167】
ここで、停電発生時待機処理とRAM異常時待機処理について説明する。停電発生時待
機処理は、メイン処理のステップS47でRAMへのアクセスを禁止された後に実行され
て、すべての処理の実行停止を待機するループ処理である。また、停電発生時待機処理は
、メイン処理のステップS41で割込みを禁止された後に実行されることから、NMI割
込みでない割込み(タイマ割込み)が禁止される。なお、停電発生時待機処理は、NMI
割込みについて割込みを禁止することができないことからNMI割込みが発生し得る。た
だし、停電発生時待機処理は、停電発生時に実行される処理であることから、当該処理の
実行中にNMI割込みが発生する危険が小さい。また、停電発生時待機処理は、異常報知
を伴わない待機処理である。これにより、遊技機10は、電源遮断までの電力を停電処理
に振り向けることができる。なお、遊技機10は、停電発生時待機処理にRAMへのアク
セスを禁止することで、不安定な電圧によりRAMの記憶内容が変化する危険を低減して
いる。
【0168】
RAM異常時待機処理は、メイン処理のステップS17でRAM(RWM)へのアクセ
スを許可された後に実行されて、すべての処理の実行停止を待機するループ処理である。
また、RAM異常時待機処理は、メイン処理のステップS1で割込みを禁止された後に実
行されることから、NMI割込みでない割込み(タイマ割込み)が禁止される。なお、停
電発生時待機処理は、NMI割込みについて割込みを禁止することができないことからN
MI割込みが発生し得る。RAM異常時待機処理は、電源遮断を待つ処理であることから
、当該処理の実行中にNMI割込みが発生する危険が停電発生時待機処理よりも大きい。
しかしながら、RAM異常時待機処理は、NMI割込みが発生してもRAMへのアクセス
が許可されていることから戻りアドレスをRAMに格納可能であって、NMI割込み発生
によるプログラム暴走の危険が小さい。また、遊技機10は、ステップS30においてメ
イン異常エラー報知のコマンドを演出制御装置300に送信することから、RAM異常時
待機処理の実行中に、演出制御装置300による異常報知を並行しておこなうことができ
る。これにより、遊技機10は、速やかな再起動が期待できる。
【0169】
〔タイマ割込み処理〕
次に、遊技制御装置100のタイマ割込み処理について図11を用いて説明する。図1
1は、第1の実施形態のタイマ割込み処理のフローチャートを示す図である。このタイマ
割込み処理は、上述のメイン処理において、割込み許可が出てから割込みが禁止されるま
での間(ステップS38からステップS41まで、ステップS38からステップS55ま
で、ステップS66からステップS64まで、ステップS66からステップS41まで)
に生じる割込み処理である。タイマ割込み処理は、CPU111Aが実行する処理である
【0170】
タイマ割込み処理は、クロックジェネレータ内のCTC回路で生成される周期的なタイ
マ割込み信号がCPU111Aに入力されることで開始される。遊技用マイコン111に
おいて、タイマ割込みが発生すると、自動的に割込み禁止状態になって、タイマ割込み処
理が開始される。
【0171】
タイマ割込み処理が開始されると、まず、レジスタバンク1を指定する(ステップS7
1)。レジスタバンク1に切り替えたことで、所定のレジスタ(たとえば、メイン処理で
使っているレジスタ)に保持されている値をRWMに移すレジスタ退避の処理をおこなっ
たのと同等になる。次に、所定のレジスタ(たとえばDレジスタ)にRAM先頭アドレス
の上位アドレスをセットする(ステップS72)。ステップS72では、メイン処理にお
けるステップS4と同じ処理をおこなっているが、レジスタバンクが異なる。
【0172】
次に、各種センサやスイッチからの入力や、信号の取り込み、すなわち、各入力ポート
の状態を読み込む入力処理(ステップS73)をおこなう。ステップS74では、制御部
は、設定変更モード中フラグと設定確認モード中フラグとを参照し、設定変更モード中ま
たは設定確認モード中であるか否かを判定する。制御部は、設定変更モード中または設定
確認モード中である場合にステップS75に進み、設定変更/確認処理を実行し、タイマ
割込み処理を終了する。一方、制御部は、設定変更モード中または設定確認モード中のい
ずれでもない場合にステップS76に進む。
【0173】
ステップS76では、制御部は、各種処理でセットされた出力データにもとづき、ソレ
ノイド(大入賞口ソレノイド38b、普電ソレノイド37c)等のアクチュエータの駆動
制御等をおこなうための出力処理を実行する。
【0174】
なお、メイン処理におけるステップS5で発射停止の信号を出力すると、この出力処理
がおこなわれることで発射許可の信号が出力され、発射許可信号を許可状態に設定可能な
状態とされる。この発射許可信号は、払出制御装置を経由して発射制御装置に出力される
。その際、信号の加工等はおこなわれない。また、当該発射許可信号は、遊技制御装置1
00から見た発射許可の状態を示す第1の信号であり、払出制御装置200から見た発射
許可の状態を示す第2の信号(発射許可信号)も払出制御装置200内で生成され、発射
制御装置に出力される。つまり、2つの発射許可信号が発射制御装置に出力されており、
両者がともに発射許可となっている場合に、遊技球が発射可能な状態となるよう構成され
ている。
【0175】
次に、制御部は、各種処理で送信バッファにセットされたコマンドを払出制御装置20
0に出力する払出コマンド送信処理(ステップS77)、乱数更新処理1(ステップS7
8)、乱数更新処理2(ステップS79)を実行する。ここで、乱数更新処理1は、初期
値乱数更新処理の対象となっている大当り図柄乱数、小当り図柄乱数、当り乱数、当り図
柄乱数の初期値(スタート値)を更新するための処理である。また、乱数更新処理2は、
図1,特図2の変動表示ゲームにおける変動パターンを決定するための変動パターン乱
数を更新する処理である。なお、乱数更新処理1、あるいは乱数更新処理1に加えて乱数
更新処理2は、設定変更中の乱数更新の停止や更新周期の変更をおこなうようにしてもよ
い。
【0176】
次に、制御部は、始動口1スイッチ36a、始動口2スイッチ37a、普図のゲートス
イッチ34a、入賞口スイッチ35a、大入賞口スイッチ38a、特定領域スイッチ38
eから正常な信号の入力があるか否かの監視や、エラーの監視(前面枠やガラス枠が開放
されていないか等)をおこなう入賞口スイッチ/状態監視処理(ステップS80)をおこ
なう。また、始動口1スイッチ36aおよび始動口2スイッチ37aの入賞を監視する始
動口スイッチ監視処理(ステップS81)をおこなう。なお、始動口スイッチ監視処理で
は、第1始動入賞口をなす始動入賞口36、または第2始動入賞口をなす普通変動入賞装
置37に遊技球の入賞があると、各種乱数(大当り乱数等)の抽出をおこない、特図変動
表示ゲームの開始前の段階で当該入賞にもとづく遊技結果を事前に判定する遊技結果事前
判定をおこなう。
【0177】
次に、制御部は、特図1変動表示ゲームに関する処理をおこなう特図1ゲーム処理(ス
テップS82)、特図2変動表示ゲームに関する処理をおこなう特図2ゲーム処理(ステ
ップS83)に続いて、いわゆる2種ゲームに関する処理をおこなう2種ゲーム処理(ス
テップS830)を実行し、その後に普図変動表示ゲームに関する処理をおこなう普図ゲ
ーム処理(ステップS84)を実行する。
【0178】
次に、遊技機10に設けられ、特図変動表示ゲームの表示や遊技に関する各種情報を表
示するセグメントLED(たとえば、一括表示装置50の特図1図柄表示部53等のLE
D)を所望の内容を表示するように駆動するセグメントLED編集処理(ステップS85
)、磁気センサ61からの検出信号をチェックして異常がないか判定する処理をおこなう
磁石不正監視処理(ステップS86)、盤電波センサ62からの検出信号をチェックして
異常がないか判定する処理をおこなう盤電波不正監視処理(ステップS87)をおこなう
。それから、外部の各種装置に出力する信号を出力バッファにセットする外部情報編集処
理(ステップS88)、性能表示装置制御処理(ステップS89)をおこなって、タイマ
割込み処理を終了する。
【0179】
ここで、第1の実施形態では、割込み禁止状態を復元する処理(すなわち、割込みを許
可する処理)や、レジスタバンクの指定を復元する処理(すなわち、レジスタバンク0を
指定する処理)は、割込みリターンの際(タイマ割込み処理の終了時)に自動的におこな
われる。なお、使用するCPUによっては、割込み禁止状態を復元する処理やレジスタバ
ンクの指定を復元する処理の実行を命令する必要がある遊技機もある。
【0180】
〔メイン処理〕
次に、演出制御装置300のメイン処理を図12を用いて説明する。図12は、第1の
実施形態の演出制御装置におけるメイン処理のフローチャートを示す図である。
【0181】
メイン処理は、パチンコ機1の電源供給が開始された時点で演出制御装置300の制御
部(CPU311)によって実行される処理である。
[ステップD11]制御部は、割込みを禁止する。
【0182】
[ステップD12]制御部は、CPU311の初期設定をおこなう。
[ステップD13]制御部は、VDP312の初期設定をおこなう。
[ステップD14]制御部は、割込みを許可する。
【0183】
[ステップD15]制御部は、表示用データ生成を許可する。すなわち、制御部は、V
DP312内の表示回路(図示省略)がVDP312内のVRAM(図示省略)へアクセ
スをおこない、表示データを生成することを許可する。
【0184】
[ステップD16]制御部は、乱数シードを設定する。これは、たとえばsrand関
数を用いて擬似乱数の発生系列を設定する処理である。ここで、制御部は、srand関
数に与える引数として0(ゼロ)等の固定値を使用してもよいし、遊技機ごとに異なるよ
うにCPU等のID値等を基に作成した値を使用してもよい。
【0185】
[ステップD17]制御部は、演出制御装置300のRWM(たとえばRAM322)
における初期化すべき領域(たとえば、演出用フラグ領域(当該演出制御装置300の制
御処理において後述する各種のフラグとして使う記憶領域))に電源投入時の初期値をセ
ーブする。
【0186】
[ステップD18]制御部は、WDT(ウォッチドッグ・タイマ)をクリアする。
[ステップD19]制御部は、演出ボタン入力処理を実行する。演出ボタン入力処理は
、演出ボタン25(演出ボタンスイッチ25a)が有効時に操作された場合の編集をおこ
なう処理である。なお、演出ボタンは高速でオンオフしないので、制御部は、演出ボタン
の入力を感知する処理を演出ボタン入力処理内でおこなってもよいし、図示していない短
周期のタイマ割込み内でおこなってもよい。
【0187】
[ステップD20]制御部は、ホール・遊技者設定モード処理を実行する。ホール・遊
技者設定モード処理は、LEDや表示装置41の輝度、音量等の変更可能範囲の設定や、
遊技者によるLEDや表示装置41の輝度、音量の変更等の操作を受け付ける処理である
【0188】
[ステップD21]制御部は、乱数更新処理を実行する。乱数更新処理は、たとえばr
and関数を用いてメイン処理の制御周期ごとに少なくとも1回の擬似乱数の更新をおこ
なう処理である。rand関数は、再計算がおこなわれる度に指定の生成系列にもとづい
て乱数を生成するので、制御部は、rand関数を実行するだけで乱数を得ることができ
る。なお、主基板(遊技制御装置100)のように「1」ずつインクリメントするカウン
タを乱数として用いてもよい。
【0189】
[ステップD22]制御部は、受信コマンドチェック処理を実行する。受信コマンドチ
ェック処理は、遊技制御装置100から受信したコマンドを所定数単位で解析する処理で
ある。
【0190】
[ステップD23]制御部は、演出表示編集処理を実行する。演出表示編集処理は、V
DP312に表示装置41での描画内容を指示するための各種コマンドとそのパラメータ
の設定をおこなう処理である。たとえば、制御部は、演出表示編集処理においてコマンド
をテーブル状に設定する。
【0191】
[ステップD24]制御部は、描画コマンド準備終了設定を実行する。描画コマンド準
備終了設定は、演出表示編集処理で設定されるVDP312へのすべてのコマンドの準備
が終了したことを設定する処理である。
【0192】
[ステップD25]制御部は、フレーム切替タイミングであるか否かを判定し、フレー
ム切替タイミングであればステップD26に進み、フレーム切替タイミングでなければフ
レーム切替タイミングを待つ。ここで、フレーム切替タイミングは、Vブランク割込み(
Vシンク割込みともいう)の周期(たとえば1/60秒)を基に作成された処理周期(た
とえば1/30秒≒33.333ms)に相当する時間的間隔で到来するタイミングであ
る。なお、Vブランク割込みは、VDP312によって描画のための画面全体の1回の走
査が終了する度に発生する。このVブランク割込みの発生周期は、前述したように、たと
えば1/60秒である。本実施例の場合、同じ描画が2回繰り返されてVブランク割込み
が2回発生するとフレーム切替がおこなわれ、フレーム切替タイミングの周期は、Vブラ
ンク割込みの周期(たとえば1/60秒)の2倍(たとえば1/30秒≒33.33ms
)になる。但し、この態様に限られず、フレーム切替タイミングは適宜任意に変更可能で
あり、たとえば、1/30秒以上の周期でフレーム切替(画像の更新)をおこなってもよ
いし、1/30秒未満の周期でフレーム切替をおこなってもよい。
【0193】
フレーム切替タイミングの判定処理によって、これより後の処理(ステップD26乃至
ステップD30、およびその後のステップD18乃至ステップD24)は、このフレーム
切替タイミングで上記処理周期ごとに実行される。なお、演出内容と同期する必要のある
時間管理は、このフレーム単位(即ち、上記処理周期単位)でおこなわれる。上記処理周
期が、1/30秒の場合、たとえば3フレームでは100msになる。このことは、主基
板(遊技制御装置)がタイマ割込み周期の4ms単位で時間値管理しているのと同様であ
る。
【0194】
[ステップD26]制御部は、ステップD23で設定したコマンドにしたがいVDP3
12に画面描画を指示する。たとえば、制御部は、テーブル状に設定したコマンドを順次
送信して、VDP312に画面描画を指示する。
【0195】
[ステップD27]制御部は、サウンド制御処理を実行する。サウンド制御処理は、ス
ピーカ19からの音声の音量制御に関する処理である。
[ステップD28]制御部は、装飾制御処理を実行する。装飾制御処理は、盤装飾装置
46や枠装飾装置18等の各種LED等を制御する処理である。
【0196】
[ステップD29]制御部は、可動体制御処理を実行する。可動体制御処理は、各種モ
ータやSOL(ソレノイド)を含む可動体(たとえば、盤演出装置44)を制御する処理
である。
【0197】
[ステップD30]制御部は、発射情報制御処理を実行する。発射情報制御処理は、発
射状態フラグにもとづいて、発射関連情報を設定するとともに、特図回転状態(所定金額
分(即ち所定貸球数分)の遊技あたりの特図変動回数)に応じた演出のモード補正をおこ
なう処理である。
【0198】
[ステップD31]制御部は、情報開示処理を実行する。情報開示処理は、遊技者に対
して遊技性能に関する性能情報を開示する処理である。
制御部は、ステップD31を実行した後にステップD18に戻り、以降、ステップD1
8乃至ステップD31の処理を繰り返し実行する。即ち、ステップD18乃至ステップD
31は、演出制御装置300の起動後に上記処理周期で繰り返し実行されるループ処理(
場合によりメインループ処理という)を構成している。
【0199】
なお、制御部は、画面の演出に合わせるためメインループ処理内でステップD27乃至
ステップD29の処理を実行しているが、これら制御処理で生成または設定された信号や
データ(特に各種LEDやモータを駆動制御する信号等)を実際にポートに出力する処理
は、図示していない短周期のタイマ割込み内でおこなわれる。ただし、各種デバイスの制
御に特化したICを使用している場合は、シリアル通信等で指示するだけで、タイマ割込
みで信号等の出力をおこなわない場合もある。
【0200】
次に、遊技機10における表示装置41で表示する表示オブジェクトの種別について図
13を用いて説明する。図13は、第1の実施形態の陰影有無に応じたオブジェクト種別
表の一例を示す図である。
【0201】
なお、表示オブジェクトは、表示位置や重ね合わせ順位を制御可能な表示対象であり、
たとえば、背景、ムービー、キャラクタ、アイコン、図柄、保留数、エラー表示、案内表
示等がある。
【0202】
また、表示オブジェクトは、陰影の有無に応じて種別分けすることができる。A型オブ
ジェクトは、陰表現と影表現のいずれもない。B型オブジェクトは、陰表現があるが影表
現がない。C型オブジェクトは、陰表現がなく影表現がある。D型オブジェクトは、陰表
現と影表現のいずれもある。
【0203】
ここで、陰(shade)と影(shadow)について定義を確認する。表示オブジェクトにお
ける陰表現は、表示オブジェクト上に表現される表示効果であり、仮想的に設定された光
源と反対側に設定される表示オブジェクト上の相対的に暗い部分(陰領域、陰位置)であ
る。表示オブジェクトにおける陰表現は、仮想的に設定された光源側に設定される表示オ
ブジェクト上の明るい部分(陽領域、陽位置)との対照によって明確に識別可能になる。
【0204】
表示オブジェクトにおける影表現は、対象となる表示オブジェクトから離れて別の表示
オブジェクト上に表現される表示効果であり、仮想的に設定された光源と反対側に投影さ
れる。
【0205】
すなわち、表示オブジェクトにおける陰表現は、陰表現の対象となる表示オブジェクト
の表示効果により完結可能であり、表示オブジェクトにおける影表現は、影表現の対象と
なる表示オブジェクトの表示効果に留まらず投影対象となる表示オブジェクトにも表示効
果が及ぶ。なお、表示オブジェクトにおける影表現は、投影対象となる表示オブジェクト
に表示効果を及ぼすことに代えて、影だけを1つの表示オブジェクトとして新たに設定す
ることもできる。
【0206】
このように、陰表現は、陰表現の対象となる表示オブジェクトだけを表示制御対象とす
ることができることから、2以上の表示オブジェクトを表示制御対象としなければならな
い影表現よりも表示制御の処理負荷が軽いと考えられる。
【0207】
一方で、陰表現は、陰表現の対象となる表示オブジェクトごとに仮想的に光源を設定可
能であるため、光源の位置や強さが表示オブジェクトごとに統一されない虞がある。表示
演出に用いる表示オブジェクトの出所が統一されずに各所でばらばらに制作された場合に
不統一となる蓋然性が高い。
【0208】
たとえば、ムービーや背景、キャラクタ、図柄(識別情報)、保留アイコン、信頼度報
知メッセージ、演出メッセージ、遊技案内等は、それぞれ表示オブジェクトとして、遊技
機メーカや映像制作会社が分担して制作する。また、遊技機メーカは、ムービーや背景、
キャラクタについて既存のコンテンツを流用することもある。このような背景から、表示
演出に用いる表示オブジェクトの陰表現を統一することは、事実上困難である。
【0209】
このような陰表現を用いた表示演出は、遊技者に対して演出の不統一感を感得させる虞
がある。しかしながら、統一感を持って表示オブジェクトを揃えることは容易でないが、
コントラスト調整を含む表示効果を用いて陰表現の効果量を調整することは容易である。
【0210】
第1の実施形態において説明する遊技機は、仮想的に設定される光源に矛盾がある2以
上の表示オブジェクトについて、陰濃度を基準にして統一感のある陰表現をおこなうこと
で全体として一定の統一感がある表示制御を実現するものであり、陰表現がある2以上の
表示オブジェクトの識別性を向上する。
【0211】
次に、A型オブジェクト、B型オブジェクト、C型オブジェクト、およびD型オブジェ
クトの表示例について図14を用いて説明する。図14は、第1の実施形態の陰影有無に
応じたオブジェクト概観の一例を示す図である。
【0212】
図14(1)に示す表示オブジェクト250は、A型オブジェクトの概観である。表示
オブジェクト250は、陽領域250aを有し、陰領域を有しない。一般に表示オブジェ
クト250は、立体感を要しない表示オブジェクトを対象として、たとえばエラー表示や
案内表示、小図柄、保留数表示、変動表示状態を明示する明滅で明示する第4図柄等に用
いられる。
【0213】
図14(2)に示す表示オブジェクト251は、B型オブジェクトの概観である。表示
オブジェクト251は、陽領域251aと陰領域251bを有する。表示オブジェクト2
51は、右上方の仮想的な光源により所定の陽領域251aと陰領域251bが設定され
て立体感が演出されている。一般に、表示オブジェクト251は、立体感を演出する表示
オブジェクトを対象として、たとえば信頼度報知やキャラクタ、大図柄、保留アイコン、
消化アイコン、背景等に用いられる。
【0214】
図14(3)に示す表示オブジェクト252は、C型オブジェクトの概観である。表示
オブジェクト252は、陽領域252aと影領域252cを有し、陰領域を有しない。表
示オブジェクト252は、右上方の仮想的な光源により所定の影領域252cが設定され
て立体感が演出されている。表示オブジェクト252は、影領域252cを他の表示オブ
ジェクトに投影するため表示制御に係る処理負担が大きい。一般に、表示オブジェクト2
52は、高い演出効果を発揮する場面で、キャラクタ、大図柄、保留アイコン、消化アイ
コン等に用いられる。
【0215】
図14(4)に示す表示オブジェクト253は、D型オブジェクトの概観である。表示
オブジェクト253は、陽領域253aと陰領域253bと影領域253cを有する。表
示オブジェクト253は、右上方の仮想的な光源により所定の陽領域253aと陰領域2
53bが設定され、かつ所定の影領域253cが設定されて立体感が演出されている。表
示オブジェクト253は、影領域253cを他の表示オブジェクトに投影するため表示制
御に係る処理負担が大きい。一般に、表示オブジェクト253は、高い演出効果を発揮す
る場面で、キャラクタ、大図柄、保留アイコン、消化アイコン等に用いられる。
【0216】
遊技機10は、これらA型オブジェクト、B型オブジェクト、C型オブジェクト、およ
びD型オブジェクトを適宜に使い分けて、負担可能な表示制御処理の制限下で表示演出効
果の発揮を図る。
【0217】
次に、陰影濃度と重畳順位の関係について図15を用いて説明する。図15は、第1の
実施形態の陰影濃度と重畳順位の関係の一例を示す図である。遊技機10は、複数の表示
オブジェクトに陰影を設定することができる。このとき、遊技機10は、所定の重畳順位
を設定して複数の表示オブジェクトを表示することができる。
【0218】
まず、影濃度と重畳順位の関係について、図15(1)を用いて説明する。影領域25
5から258は、それぞれ異なる表示オブジェクトの影として投影表示されたものである
。なお、影領域255から258を投影するそれぞれの表示オブジェクトについては図示
省略する。
【0219】
影領域255から258は、重畳順位に関係なく所定の影濃度で表示される。また、影
領域255から258は、重畳することで一体化して表示され得る。このように、影領域
255から258は、当該影領域255から258を投影することとなる表示オブジェク
トの重畳順位を反映して表示されるものにならない。
【0220】
次に、陰濃度と重畳順位の関係について、図15(2)を用いて説明する。陰領域25
9から262は、それぞれ異なる表示オブジェクトの陰として表示されたものである。な
お、陰領域259から262と対となるそれぞれの陽領域については図示省略する。
【0221】
陰領域259から262は、重畳順位に関係して所定の陰濃度で表示される。たとえば
、重畳順位1位である陰領域259は最も陰濃度が高く、重畳順位2位である陰領域26
0は2番目に陰濃度が高く、重畳順位3位である陰領域261は3番目に陰濃度が高く、
重畳順位4位である陰領域262は最も陰濃度が低い。このように、陰領域259から2
62は、当該陰領域259から262の濃度順位が重畳順位を反映して表示される。これ
により、遊技機10は、陰領域259から262を有する各表示オブジェクトの表示優先
順位を明示して各表示オブジェクトの識別力を向上させることができる。このような遊技
機10は、陰表現のある表示オブジェクトを用いた表示演出において高い演出効果の発揮
に貢献する。
【0222】
次に、オブジェクト表示の対象となり得る表示要素について図16から図18を用いて
説明する。図16は、第1の実施形態のオブジェクト表示の一例(その1)を示す図であ
る。図17は、第1の実施形態のオブジェクト表示の一例(その2)を示す図である。図
18は、第1の実施形態のオブジェクト表示の一例(その3)を示す図である。なお、図
16から図18においては、オブジェクト表示の対象となり得る表示要素に陰表現が設定
可能であることを説明するものであり、図示を簡単にするために陰表現を省略する。
【0223】
図16(1)に示すオブジェクト表示例は、表示画面500に含まれる表示要素をオブ
ジェクト表示するものである。表示画面500は、図柄停止中の表示画面であり、変動表
示ゲームにおける変動表示終了後(次の変動表示ゲーム開始前)に変動表示ゲームの結果
態様である図柄を所定期間停止表示するものである。表示画面500は、大図柄群501
と、小図柄群502と、特図1保留数表示503と、特図2保留数表示504と、待機保
留表示505と、消化保留表示506と、背景表示507を表示する。
【0224】
大図柄群501は、興趣向上を目的として遊技演出を担当する。そのため、大図柄群5
01は、表示装置41の略中央部に変動表示領域を設定して大きく表示される。大図柄群
501は、左図柄と中図柄と右図柄とを含む。また、大図柄群501は、背景となるベー
ス部と、数字により第1の識別力を有する数字表示と、四角、三角、星等の図形によるイ
メージにより第2の識別力を有するイメージ表示とを含む。大図柄群501は、第1の識
別力または第2の識別力、あるいはその両方により識別情報としての識別力を有する。
【0225】
表示画面500では、左図柄は、図柄が「3」で停止していることを示し、中図柄は、
図柄が「5」で停止していることを示し、右図柄は、図柄が「7」で停止していることを
示す。すなわち、表示画面500では大図柄群501は、特図変動表示ゲームが停止状態
(図柄停止中)であることを示す。
【0226】
小図柄群502は、遊技者の遊技状態把握の容易性向上を目的として変動表示状態の報
知を担当する。そのため、小図柄群502は、大図柄群501による表示演出を邪魔せず
視認性を確保するように表示装置41の周縁部に小さく表示される。小図柄群502は、
左図柄と中図柄と右図柄とを含む。表示画面500では、小図柄群502を構成する左図
柄と中図柄と右図柄は、いずれも対応する特図変動表示ゲームが停止状態であることを示
す。
【0227】
一般に、大図柄群501は、小図柄群502と比較して大きく表示され、表示位置の自
由度が高く、またその表示態様が大きく変化可能である。反対に、小図柄群502は、大
図柄群501と比較して、小さく表示され、表示位置の自由度が低い(たとえば位置固定
)。
【0228】
なお、遊技機10は、表示装置41あるいは表示装置41と別に設けられる表示装置に
おいて第4図柄を表示するようにしてもよい。第4図柄は、特図1ゲームの変動表示状態
または特図2ゲームの変動表示状態を明示する。
【0229】
図1保留数表示503は、特図1ゲームの保留記憶数を表示する。表示画面500で
は、特図1保留数表示503は、特図1ゲームの保留記憶数が「3」であることを示す。
図2保留数表示504は、特図2ゲームの保留記憶数を表示する。表示画面500では
、特図2保留数表示504は、特図2ゲームの保留記憶数が「0」であることを示す。
【0230】
待機保留表示505は、現在の遊技状態(たとえば、通常遊技状態)に対応して特図1
ゲームの保留数に対応する数の待機保留アイコン505iが表示される様子を示す。待機
保留表示505は、所定の保留台座を表示し、保留台座ごとに待機保留アイコン505i
を1つ表示可能である。待機保留アイコン505iは、たとえば、球形状であり、待機保
留アイコン505iもまたアニメーション(たとえば、変形、色変化、上下動等)により
動きを伴った表示を演出可能である。また、消化保留表示506は、特図ゲームの保留消
化に対応する保留消化アイコン508が表示される様子を示す。保留消化アイコン508
は、たとえば、球形状であり、保留消化アイコン508もまたアニメーション(たとえば
、変形、色変化、上下動等)により動きを伴った表示を演出可能である。
【0231】
たとえば、表示画面500に示すように特図1保留数表示503が「3」を表示し、特
図2保留数表示504が「0」を表示するとき、待機保留表示505は、3つの保留記憶
表示により保留記憶数が「3」であることを示す。なお、保留数または保留記憶数とは、
特図の変動表示ゲームが未実行である始動記憶の数を意味する。
【0232】
待機保留表示505は、その表示態様(待機保留表示505に表示した保留記憶表示)
により、特図変動表示ゲームの保留記憶数を明示するとともに、保留記憶ごとのゲーム結
果に対する期待度を報知できる。
【0233】
消化保留表示506は、その表示態様により、特図変動表示ゲームが変動表示状態にあ
るか否かを示すとともにゲーム結果に対する期待度を報知できる。消化保留表示506は
、所定の保留台座を表示し、保留台座に保留消化アイコン506iを1つ表示可能である
。表示画面500では消化保留表示506は、枠内(保留台座)をブランク(空白)にし
て、特図変動表示ゲームが停止状態であることを示す。この後、遊技機10は、変動表示
を開始する。
【0234】
背景表示507は、各表示要素の背景となる表示要素であり、通常、最背面となる表示
要素である。背景表示507は、静止画像として表示される場合の他、動画像として表示
される場合もある。
【0235】
なお、待機保留表示505は、遊技状態に応じて特図1ゲームの保留数と特図2ゲーム
の保留数のうちいずれか一方の保留数を待機保留アイコン505iにより表示するとした
が、特図1ゲームの保留数と特図2ゲームの保留数の合計保留数を待機保留アイコン50
5iにより表示するものであってもよい。
【0236】
図16(2)に示すオブジェクト表示例は、表示画面510に含まれる表示要素をオブ
ジェクト表示するものである。表示画面510は、変動表示開始した後の表示画面である
。表示画面510は、表示画面500の後の画面であって、変動表示中(三図柄変動中)
の画面を示す。表示画面510では、大図柄群501の左図柄と中図柄と右図柄とが変動
しており、特図変動表示ゲームが変動表示中であることを示す。また、表示画面510で
は、小図柄群502の左図柄と中図柄と右図柄とが所定速度で一様に変動しており、特図
変動表示ゲームが変動表示中であることを示す。
【0237】
表示画面510では、特図1保留数表示503は、特図1ゲームの保留記憶数が「2」
であることを示し、特図2保留数表示504は、特図2ゲームの保留記憶数が「0」であ
ることを示し、待機保留表示505は、特図1ゲームの保留数を案内する遊技状態であり
、特図変動表示ゲーム(特図1ゲーム)の保留記憶数が「2」であることを示す。また、
表示画面510では、消化保留表示506は、保留消化アイコン506iにより消化中の
保留記憶表示を表示し、特図変動表示ゲームが変動表示中であることを示す。
【0238】
なお、表示画面500や表示画面510は、図示しないキャラクタ表示、文字表示等の
演出表示要素を含むものであってもよく、演出表示要素もまたアニメーション等により動
きを伴った表示を演出可能であってもよい。
【0239】
図17(1)に示すオブジェクト表示例は、表示画面512に含まれる表示要素をオブ
ジェクト表示するものである。表示画面512は、表示画面510の後の画面であって、
リーチ変動中の表示画面である。
【0240】
表示画面512は、大図柄群501の縮小表示態様513と、演出案内メッセージ表示
514と、演出案内イメージ表示515と、信頼度表示516と、キャラクタ表示517
と、エフェクト表示518を表示要素に含む。縮小表示態様513は、大図柄群501を
縮小表示してリーチ演出を表示可能な領域を大きく確保可能にしてリーチ変動を明示する
。演出案内メッセージ表示514は、リーチ演出の名称や説明を文字表示してリーチ演出
を案内する。演出案内イメージ表示515は、リーチ演出をイメージ表示してリーチ演出
を案内する。信頼度表示516は、星等の数や色、形状等の表示態様でリーチの大当り信
頼度を案内(示唆)する。キャラクタ表示517は、キャラクタの種類、数、動作、色や
模様等の表示態様でリーチの大当り信頼度を案内(示唆)する。エフェクト表示518は
、所定の表示効果であり、他の表示要素を装飾する。
【0241】
図17(2)に示すオブジェクト表示例は、表示画面520に含まれる表示要素をオブ
ジェクト表示するものである。表示画面520は、表示画面512の後の画面であって、
大当り中の表示画面である。
【0242】
表示画面520は、当り図柄表示521と、打ち方案内表示522と、演出ムービー5
23と、タイトル表示524と、履歴情報表示525を表示要素に含む。当り図柄表示5
21は、大図柄群501を縮小表示して当り図柄を表示可能な領域を大きく確保可能にし
て当り図柄を明示する。なお、当り図柄表示521は、当り図柄組合せを構成するすべて
の図柄(3図柄)を表示することに限らず、当り図柄組合せを代表する1図柄を表示する
ものであってもよい。打ち方案内表示522は、遊技者に遊技状態に応じた打ち方(たと
えば、右打ちや左打)を案内する表示であり、文字表示とピクトグラム表示、またはその
いずれか一方を含む。演出ムービー523は、大当りを演出するムービーである。なお、
演出ムービーは、大当りに限らず、リーチや客待ち等、その他の場面でも表示可能である
。タイトル表示524は、遊技機10の機種名やリーチ名、モード名、遊技状態名等を案
内する表示である。履歴情報表示525は、遊技履歴を案内する表示であり、たとえば、
大当り回数、過去の大当り時の大当り図柄の履歴、当該大当り中の獲得賞球数や、所定期
間の獲得賞球数等を表示する。また、履歴情報表示525は、獲得賞球数に代えて、ある
いは獲得賞球数に加えて獲得見込み賞球数を表示するものであってもよい。また、履歴情
報表示525は、大当りに限らず、通常時にも表示可能であり、時短継続回数や残り時短
回数を表示するものであってもよい。
【0243】
図18(1)に示すオブジェクト表示例は、表示画面528に含まれる表示要素をオブ
ジェクト表示するものである。表示画面528は、電源投入時の画面である。表示画面5
28は、電源復旧案内表示529と、電源復旧時遊技情報表示530を表示要素に含む。
【0244】
電源復旧案内表示529は、電源復旧を案内する表示である。電源復旧を案内する表示
は、RWMリセットを伴う電源投入である場合にRWMリセットがあった旨を案内し、R
WMリセットを伴わない電源投入である場合に電源断時の遊技状態に復旧する旨を案内す
る。電源復旧時遊技情報表示530は、表示内容が正常に復帰するまでの間、電源復旧時
の所要の遊技情報(たとえば、変動表示中であるか否か、保留数の有無、打ち方等)を案
内する。
【0245】
図18(2)に示すオブジェクト表示例は、表示画面532に含まれる表示要素をオブ
ジェクト表示するものである。表示画面532は、エラー発生時の画面である。表示画面
532は、エラー表示533,534と、演出表示535を表示要素に含む。
【0246】
エラー表示533,534は、ともに発生中のエラーを案内する表示であり、エラーか
らの復旧方法を含むものであってもよい。エラー表示533は、エラー表示534よりも
強いエラーであり、エラー表示534に優先(たとえば、重畳)して表示される。エラー
表示533,534は、いずれも演出表示535に優先して表示される。演出表示535
は、演出に係る所要の表示要素であり、たとえば、ムービー表示、キャラクタ表示、文字
表示等であってもよい。
【0247】
このように、遊技機10は、遊技制御状態に応じた多様な表示要素を表示装置41に表
示可能であり、また遊技制御状態に応じて優先順位を設定して各表示要素を表示可能であ
る。
【0248】
次に、レイヤ構成と陰ありオブジェクトの陰濃度との関係について図19を用いて説明
する。図19は、第1の実施形態のレイヤ構成と陰ありオブジェクトの陰濃度との関係例
を示す図である。表示レイヤは、画像が手前側にあるものとして優先的に表示されるか、
あるいは逆に奥手側にあるものとして表示されるか、という画像(表示要素)同士の相対
的な重畳(前後)関係を大別する制御処理上のレイヤ(層)である。たとえば、表示位置
が重なる異なる二つの画像が異なる表示レイヤに配置されて描画された場合、奥手(後)
側の優先度の低い表示レイヤに配置された画像は、手前側の優先度の高い表示レイヤに配
置された画像によって重なった部分で遮蔽され、この手前側の画像の透明度がゼロであれ
ば重なった部分では後側の画像は制御上描画されていても表示装置41の観察者からは全
く見えなくなる。
【0249】
本実施形態の場合、最前面に位置して重畳順位(表示優先順位)がもっとも高い第1層
となる表示レイヤL1から重畳順位(表示優先順位)がもっとも低い第8層となる表示レ
イヤL8まで、順に表示レイヤL1,L2,L3,L4,L5,L6,L7,L8とを有
する。
【0250】
上記表示レイヤとしては、手前側(重畳順位上位側、優先度の高い側)から順に、表示
レイヤL1、表示レイヤL2、表示レイヤL3、表示レイヤL4、表示レイヤL5、表示
レイヤL6、表示レイヤL7、表示レイヤL8がある。なお、図中の「電源復旧画面」、
「演出案内画面」等といった文字は各表示レイヤの説明であり、各表示レイヤに表示され
るものではない。
【0251】
表示レイヤL1は、報知優先順位が高いエラー(エラー報知(優))を対象とするエラ
ー報知画面と、電源復旧画面を表示するための表示レイヤである。表示レイヤL2は、報
知優先順位が低いエラー(エラー報知(劣))を対象とするエラー報知画面と、遊技案内
画面を表示するための表示レイヤである。表示レイヤL3は、演出案内画面と、小図柄や
小保留を表示対象とする画面を表示するための表示レイヤである。表示レイヤL4は、表
示優先順位が高いムービー画面(ムービー(優))を表示するための表示レイヤである。
表示レイヤL5は、キャラクタ、表示優先順位が高いエフェクト(エフェクト(優))を
表示対象とする画面を表示するための表示レイヤである。表示レイヤL6は、大図柄や大
保留を表示対象とする画面を表示するための表示レイヤである。表示レイヤL7は、表示
優先順位が低いムービー画面(ムービー(劣))を表示するための表示レイヤである。表
示レイヤL8は、背景や表示優先順位が低いエフェクト(エフェクト(劣))を表示対象
とする画面を表示するための表示レイヤである。
【0252】
報知優先順位が高いエラーは、報知優先順位が低いエラーよりも報知優先順位が高いエ
ラーである。なお換言すれば、報知優先順位が高いエラーを対象とするエラー報知画面は
、電源復旧画面に優先する表示画面であり、報知優先順位が低いエラーを対象とするエラ
ー報知画面は、電源復旧画面に劣後する表示画面である。
【0253】
遊技機10は、RAM初期化、電源復旧、大入賞口不正入賞エラー、普電不正入賞エラ
ー、磁気エラー、盤電波エラー、枠電波エラー、前枠開放エラー、遊技枠開放エラー、始
動口エラー、スイッチ異常エラー、シュート球切れエラー、オーバーフローエラー、払出
異常エラー、コネクタ抜け、動作異常等のエラーを報知可能である。また、遊技機10は
、打ち方指示、カード忘れ、長時間遊技、のめり込み注意等の注意喚起を報知可能である
【0254】
これら表示レイヤL1,L2,L3,L4,L5,L6,L7,L8には、表示オブジ
ェクトとして陰ありオブジェクト(B型オブジェクトまたはD型オブジェクト)を配置可
能であり、当該表示オブジェクトに対応する陰領域もまた当該表示オブジェクトと同じ表
示レイヤに配置される。
【0255】
たとえば、陰領域209は対応する表示オブジェクトともに表示レイヤL1に配置され
、陰領域210は対応する表示オブジェクトともに表示レイヤL4に配置され、陰領域2
11は対応する表示オブジェクトともに表示レイヤL5に配置され、陰領域212は対応
する表示オブジェクトともに表示レイヤL8に配置される。このとき、陰領域209から
212の順位で重畳関係があり、陰領域209から212の順位で高くなるように陰濃度
が設定される。このようにして、遊技機10は、複数の陰ありオブジェクトが複数の表示
レイヤに配置されたときに配置された表示レイヤの関係にしたがい陰濃度を調整できる。
【0256】
次に、単一レイヤにおける陰ありオブジェクトの重畳順位と陰濃度との関係について図
20を用いて説明する。図20は、第1の実施形態の単一レイヤにおける陰ありオブジェ
クトの重畳順位と陰濃度との関係例を示す図である。
【0257】
表示レイヤL1,L2,L3,L4,L5,L6,L7,L8には、それぞれ表示オブ
ジェクトとして陰ありオブジェクト(B型オブジェクトまたはD型オブジェクト)を複数
配置可能であり、当該表示オブジェクトに対応する陰領域もまた当該表示オブジェクトと
同じ表示レイヤに配置される。
【0258】
たとえば、陰領域209から212に対応する表示オブジェクトが表示レイヤL6に、
陰領域209に対応する表示オブジェクトを最前面にして、陰領域210に対応する表示
オブジェクト、陰領域211に対応する表示オブジェクト、陰領域212に対応する表示
オブジェクトの順に重畳配置されているとき、陰領域209から212の順位で高くなる
ように陰濃度が設定される。このようにして、遊技機10は、複数の陰ありオブジェクト
が1つの表示レイヤに配置されたときに配置された表示レイヤの関係にしたがい陰濃度を
調整できる。
【0259】
次に、複数レイヤにおける陰ありオブジェクトの重畳順位と陰濃度との関係について図
21を用いて説明する。図21は、第1の実施形態の複数レイヤにおける陰ありオブジェ
クトの重畳順位と陰濃度との関係例を示す図である。
【0260】
表示レイヤL1,L2,L3,L4,L5,L6,L7,L8のうち2以上の表示レイ
ヤに表示オブジェクトとして陰ありオブジェクト(B型オブジェクトまたはD型オブジェ
クト)を複数配置可能であり、当該表示オブジェクトに対応する陰領域もまた当該表示オ
ブジェクトと同じ表示レイヤに配置される。
【0261】
たとえば、陰領域209,210に対応する表示オブジェクトが表示レイヤL6に、陰
領域209に対応する表示オブジェクトを前面にして、陰領域210に対応する表示オブ
ジェクトを背面にして重畳配置され、陰領域211,212に対応する表示オブジェクト
が表示レイヤL8に、陰領域211に対応する表示オブジェクトを前面にして、陰領域2
12に対応する表示オブジェクトを背面にして重畳配置されているとき、陰領域209か
ら212の順位で高くなるように陰濃度が設定される。このようにして、遊技機10は、
複数の陰ありオブジェクトが複数の表示レイヤに配置されたときに配置された表示レイヤ
と表示レイヤ内の重畳関係にしたがい陰濃度を調整できる。
【0262】
次に、表示オブジェクトごとのパラメータ設定例について図22を用いて説明する。図
22は、第1の実施形態の表示オブジェクトごとパラメータ設定例を示す図である。なお
、10の表示オブジェクト(BD1からBD10)にパラメータ設定をおこなうものとす
る。パラメータ設定の対象となる表示オブジェクトは、陰領域を有するB型オブジェクト
またはD型オブジェクトとなる。
【0263】
まず、図22(1)に表示オブジェクトごとのパラメータ設定の一例を示す。本例は、
表示オブジェクト間に具体的な重畳関係があるか否かに関わらず、形式的に重畳関係を設
定して陰濃度を設定可能にする。パラメータ「レイヤ」は、配置されるレイヤを表す。パ
ラメータ「重畳順位」は、表示オブジェクトが配置される表示レイヤ、表示レイヤ内の重
畳順位を表す。なお、パラメータ「重畳順位」は、表示オブジェクト間に重畳関係がなく
ても表示優先順位として設定され、数字が小さいほど優先順位が高い。パラメータ「陰濃
度」は、表示オブジェクト間の相対的な陰濃度の濃さを表し、数字が小さいほど陰濃度が
濃い。パラメータ「コントラスト」は、表示オブジェクトにおける陰領域と陽領域とのコ
ントラストを示し、相対的な陰濃度を絶対的な陰濃度に変換するときに用いられる。パラ
メータ「大きさ」は、表示オブジェクトの大きさを示す指標であり、相対的な陰濃度を絶
対的な陰濃度に変換するときに用いられる。パラメータ「中央位置」は、表示オブジェク
トの配置位置を示す指標であり、相対的な陰濃度を絶対的な陰濃度に変換するときに用い
られる。
【0264】
たとえば、表示オブジェクトBD1は、レイヤ「1」に配置されていることから重畳順
位「1」となり、陰濃度「1」が設定され、コントラスト「3」、大きさ「1」、中央位
置「1」にしたがい具体的な陰濃度が設定される。
【0265】
これにより、遊技機10は、陰領域がある表示オブジェクトについて容易に相対的な陰
濃度を決定できる。また、遊技機10は、相対的な陰濃度の関係を保持しながら、表示態
様に併せて具体的な陰濃度を決定できる。
【0266】
次に、図22(2)に表示オブジェクトごとのパラメータ設定の別例を示す。本例は、
重畳関係がない表示オブジェクト間に陰濃度の順位関係を要しないことから、重畳関係が
ある表示オブジェクトに限定して陰濃度の順位関係を設定可能にする。パラメータ「レイ
ヤ」は、配置されるレイヤを表す。パラメータ「重畳関係」は、表示レイヤの異同に関係
なく重畳関係の有無を表す。パラメータ「重畳関係」は、表示オブジェクト間に重畳関係
がないときに「0」。あるときに「1」である。パラメータ「陰濃度」は、表示オブジェ
クト間の相対的な陰濃度の濃さを表し、数字が小さいほど陰濃度が濃い。パラメータ「コ
ントラスト」は、表示オブジェクトにおける陰領域と陽領域とのコントラストを示し、相
対的な陰濃度を絶対的な陰濃度に変換するときに用いられる。パラメータ「大きさ」は、
表示オブジェクトの大きさを示す指標であり、相対的な陰濃度を絶対的な陰濃度に変換す
るときに用いられる。パラメータ「中央位置」は、表示オブジェクトの配置位置を示す指
標であり、相対的な陰濃度を絶対的な陰濃度に変換するときに用いられる。
【0267】
たとえば、表示オブジェクトBD1は、レイヤ「1」に配置されているが重畳関係「0
」なので、任意の陰濃度「7」が設定され、コントラスト「3」、大きさ「1」、中央位
置「1」にしたがい具体的な陰濃度が設定される。また、表示オブジェクトBD4は、レ
イヤ「4」に配置され、重畳関係「1」なので、陰濃度「1」が設定され、コントラスト
「4」、大きさ「2」、中央位置「2」にしたがい具体的な陰濃度が設定される。
【0268】
すなわち、重畳関係がある表示オブジェクトBD4,BD5,BD6,BD8,BD9
,BD10の間で相対的な陰濃度が設定され、重畳関係がない表示オブジェクトBD1,
BD2,BD3,BD7は、任意の陰濃度が設定される。なお、重畳関係がない表示オブ
ジェクトに設定される任意の陰濃度は、それぞれ同じ陰濃度であってもよいし、異なるも
のであってもよい。
【0269】
これにより、遊技機10は、陰領域がある表示オブジェクトについて一層容易に相対的
な陰濃度を決定できる。また、遊技機10は、相対的な陰濃度の関係を保持しながら、表
示態様に併せて具体的な陰濃度を決定できる。
【0270】
このように、遊技機10は、表示装置41における表示領域のうち中央側と周縁側にお
いて、陰領域がある表示オブジェクトを表示位置を固定してそれぞれ表示するとき、中央
側に表示される表示オブジェクトの陰濃度を周縁側に表示される表示オブジェクトの陰濃
度よりも相対的に濃くすることで、好適な奥行き感を演出できる。また、遊技機10は、
周縁側に表示される表示オブジェクトよりも中央側に表示される表示オブジェクトを強調
表示することができる。また、遊技機10は、周縁側に表示される表示オブジェクトが中
央側に表示される表示オブジェクトの演出効果を阻害することを抑止できる。また、遊技
機10は、周縁側に表示される表示オブジェクトについて安定した視認性を提供できる。
【0271】
なお、遊技機10は、周縁側に表示される表示オブジェクトと中央側に表示される表示
オブジェクトとを前後関係を設定せずに表示(たとえば、同一の表示レイヤに重畳関係な
しに表示)するものであってもよいし、周縁側に表示される表示オブジェクト(たとえば
、表示オブジェクトBD3)と中央側に表示される表示オブジェクト(たとえば、表示オ
ブジェクトBD1)のように前後関係を設定して表示するようにしてもよい。
【0272】
次に、陰領域がある表示オブジェクトについて具体的な陰濃度決定をおこなう陰濃度決
定処理について図23から図26を用いて説明する。図23は、第1の実施形態の陰濃度
決定処理のフローチャートの一例を示す図である。図24は、第1の実施形態の陰濃度設
定対象オブジェクトの抽出例を示す図である。図25は、第1の実施形態の陰濃度設定対
象オブジェクトの陰濃度設定例を示す図(その1)である。図26は、第1の実施形態の
陰濃度設定対象オブジェクトの陰濃度設定例を示す図(その2)である。
【0273】
〔陰濃度決定処理〕
陰濃度決定処理は、陰領域がある表示オブジェクトの陰濃度を決定する処理である。陰
濃度決定処理は、メイン処理のステップD23における演出表示編集処理内で演出制御装
置300の制御部(CPU311)によって実行される処理である。
【0274】
[ステップD41]制御部は、陰濃度設定対象となる表示オブジェクトを抽出する。
図24(1)に示すオブジェクト一覧は、所定タイミングにおいて表示装置41におい
て表示対象となる表示オブジェクトを示す。表示対象となる表示オブジェクトは、15(
オブジェクト01からオブジェクト0F)ある。たとえば、オブジェクト01は、A型オ
ブジェクトであり、表示レイヤL2に配置される。また、オブジェクト05は、B型オブ
ジェクトであり、表示レイヤL2に配置される。
【0275】
陰濃度設定対象となる表示オブジェクトは、B型オブジェクトまたはD型オブジェクト
であるから、制御部は、オブジェクト01からオブジェクト0Fのうちからオブジェクト
種別にしたがいB型オブジェクトとD型オブジェクトを抽出する。
【0276】
図24(2)に示す陰濃度設定対象オブジェクト一覧は、図24(1)に示したオブジ
ェクト一覧からB型オブジェクトとD型オブジェクトを抽出した結果を示す。
[ステップD42]制御部は、陰濃度設定対象となる表示オブジェクトについてレイヤ
間の相対的な陰濃度を設定(レイヤ間相対陰濃度設定)する。
【0277】
図25(1)に示すレイヤ間相対陰濃度設定は、図24(2)に示した陰濃度設定対象
オブジェクト一覧に相対濃度設定を割り当てたものである。抽出されたオブジェクト05
から0D,0Fは、表示レイヤL2,L3,L4,L5,L6,L7の5つに配置されて
いるので、10刻みで10から60の5段階の濃度設定を割り振る。これにより、表示レ
イヤL2に配置されている表示オブジェクトは相対濃度設定「10」となり、表示レイヤ
L3に配置されている表示オブジェクトは相対濃度設定「20」となり、表示レイヤL4
に配置されている表示オブジェクトは相対濃度設定「30」となり、表示レイヤL5に配
置されている表示オブジェクトは相対濃度設定「40」となり、表示レイヤL6に配置さ
れている表示オブジェクトは相対濃度設定「50」となり、表示レイヤL7に配置されて
いる表示オブジェクトは相対濃度設定「60」となる。
【0278】
[ステップD43]制御部は、1つの表示レイヤに配置されている2以上の陰濃度設定
対象となる表示オブジェクトについて相対的な陰濃度を設定(レイヤ内相対陰濃度設定)
する。
【0279】
図25(1)に示したレイヤ間相対陰濃度設定によれば、表示レイヤL5にオブジェク
ト08,09,0A,0Fが配置されていることから、オブジェクト08,09,0A,
0Fを対象にして相対的な陰濃度を設定する。なお、オブジェクト08が他に対して劣位
、オブジェクト09,0Aが同位、オブジェクト0Fが優位であるとする。これにより、
図25(2)に示すL5レイヤ内相対陰濃度設定は、レイヤ間相対陰濃度を壊さないよう
に1刻みで調整し、オブジェクト08が相対濃度設定「41」となり、オブジェクト09
,0Aが相対濃度設定「42」となり、オブジェクト0Fが相対濃度設定「40」となる
【0280】
また、図25(1)に示したレイヤ間相対陰濃度設定によれば、表示レイヤL7にオブ
ジェクト0C,0Dが配置されていることから、オブジェクト0C,0Dを対象にして相
対的な陰濃度を設定する。なお、オブジェクト0C,0Dが同位であるとする。これによ
り、図25(3)に示すL7レイヤ内相対陰濃度設定は、調整なしでオブジェクト0C,
0Dが相対濃度設定「60」となる。
【0281】
[ステップD44]制御部は、レイヤ間相対陰濃度設定とレイヤ内相対陰濃度設定にも
とづいて全体濃度順位を決定する。
図26に示すオブジェクト別陰濃度一覧における陰濃度順位は、図25(1)に示した
レイヤ間相対陰濃度設定、図25(2)に示したL5レイヤ内相対陰濃度設定、及び図2
5(3)に示したL7レイヤ内相対陰濃度設定にもとづいて順位付けされた陰濃度である
。陰領域がある表示オブジェクトは、同位について同じ順としながら優劣にしたがい順位
付けされる。なお、陰領域がない表示オブジェクトは、順位付けの対象外である。
【0282】
[ステップD45]制御部は、陰領域の陰濃度について遊技状態等の諸状態にしたがい
状態補正をおこなう。たとえば、特定の表示オブジェクトについて陰領域を強調したい場
合(視認性強化)、あるいは陰領域を強調したくない場合(視認性弱化)に補正する。
【0283】
図26に示すオブジェクト別陰濃度一覧における状態補正は、所定条件の成立にしたが
いオブジェクト09のみ「+1」補正する。
[ステップD46]制御部は、陰濃度順位と状態補正にしたがい絶対的な陰濃度(絶対
陰濃度)を設定する。たとえば、オブジェクト05は、陰濃度順位「1」と状態補正「0
」にもとづいて絶対陰濃度「5」となり、オブジェクト06は、陰濃度順位「2」と状態
補正「0」にもとづいて絶対陰濃度「10」となり、オブジェクト09は、陰濃度順位「
6」と状態補正「+1」にもとづいて絶対陰濃度「31」となり、オブジェクト0Aは、
陰濃度順位「6」と状態補正「0」にもとづいて絶対陰濃度「30」となる。
【0284】
なお、絶対陰濃度は、表示オブジェクトにおける陰領域の明度に対応するものとできる
が、陽領域との対比によって明暗の認識が異なることから陽領域とのコントラストに対応
するものとしてもよい。
【0285】
次に、ステップD45でおこなった状態補正例について図27から図30を用いて説明
する。図27は、第1の実施形態の陰濃度設定対象オブジェクトの遊技状態ごとの陰濃度
調整例を示す図である。図28は、第1の実施形態の陰濃度設定対象オブジェクトの変動
表示状態ごとの相対濃度変化による陰濃度調整例を示す図である。図29は、第1の実施
形態の陰濃度設定対象オブジェクトの保留表示状態ごとの陰濃度調整例を示す図である。
図30は、第1の実施形態の陰濃度設定対象オブジェクトの役物動作状態ごとの陰濃度調
整例を示す図である。
【0286】
図27(1)に示す表示画面540は、通常遊技状態においてその表示領域内に陰領域
211を表示する。陰領域211は、対応する表示オブジェクトの陰領域であり、所定の
陰濃度である。なお、陰領域211に対応する陽領域については図示省略する。
【0287】
陰領域211に対応する表示オブジェクトは、通常遊技状態、低確率高ベース遊技状態
、高確率高ベース遊技状態等の状態遷移のある遊技状態において表示される表示要素の1
つである。たとえば、陰領域211に対応する表示オブジェクトは、大図柄や待機保留表
示、待機保留表示の台座、消化保留表示、消化保留表示の台座、その他の演出表示要素や
案内表示要素等がある。
【0288】
図27(2)に示す表示画面541は、低確率高ベース遊技状態においてその表示領域
内に陰領域210を表示する。なお、陰領域210に対応する陽領域については図示省略
する。陰領域210は、対応する表示オブジェクトの陰領域であり、陰領域211と陰濃
度が異なる(たとえば、大きい)。
【0289】
図27(3)に示す表示画面542は、高確率高ベース遊技状態においてその表示領域
内に陰領域209を表示する。なお、陰領域209に対応する陽領域については図示省略
する。陰領域209は、対応する表示オブジェクトの陰領域であり、陰領域210,21
1と陰濃度が異なる(たとえば、いずれよりも大きい)。
【0290】
このように、陰領域209,210,211に対応する表示オブジェクトは、同一の表
示要素であり、遊技状態に応じて陰濃度を違えることで現在の遊技状態を案内可能にして
いる。また、陰領域209,210,211に対応する表示オブジェクトは、遊技状態に
応じた陰濃度で表示要素の識別性向上に貢献し得る場合がある。
【0291】
図28(1)に示す表示画面544は、変動表示ゲームにおいてその表示領域内に陰領
域211を表示する。陰領域211は、対応する飾り図柄(たとえば、大図柄)が変動状
態にあるときの陰領域であり、所定の陰濃度である。なお、陰領域211に対応する陽領
域については図示省略する。陰領域211に対応する飾り図柄は、変動状態、仮停止状態
、停止状態等の状態遷移のある表示状態をもって表示される。
【0292】
図28(2)に示す表示画面545は、仮停止状態においてその表示領域内に飾り図柄
に対応する陰領域210を表示する。なお、陰領域210に対応する陽領域については図
示省略する。陰領域210は、対応する飾り図柄が仮停止状態にあるときの陰領域であり
、陰領域211と陰濃度が異なる(たとえば、大きい)。
【0293】
図28(3)に示す表示画面546は、停止状態においてその表示領域内に陰領域20
9を表示する。なお、陰領域209に対応する陽領域については図示省略する。陰領域2
09は、対応する飾り図柄が停止状態にあるときの陰領域であり、陰領域210,211
と陰濃度が異なる(たとえば、いずれよりも大きい)。
【0294】
このように、陰領域209,210,211に対応する飾り図柄は、表示状態に応じて
陰濃度を違えることで現在の表示状態を案内可能にしている。また、陰領域209,21
0,211に対応する飾り図柄は、表示状態に応じた陰濃度で表示要素の識別性向上に貢
献し得る場合がある。
【0295】
図29(1)に示す表示画面547は、変動表示ゲームにおいてその表示領域内に陰領
域211を表示する。陰領域211は、保留表示(待機保留表示、あるいは消化保留表示
)が定常状態にあるときの陰領域であり、所定の陰濃度である。なお、陰領域211に対
応する陽領域については図示省略する。陰領域211に対応する保留表示は、定常状態、
発生状態、シフト状態等の状態遷移のある表示状態をもって表示される。なお、定常状態
は、待機保留表示アイコンあるいは消化保留アイコンが待機(消化)アニメーションを繰
り返し表示する状態であり、発生状態は、待機保留表示アイコンが発生アニメーションを
1回表示する状態であり、シフト状態は、待機保留表示アイコンがシフトアニメーション
を1回表示する状態である。
【0296】
図29(2)に示す表示画面548は、変動表示ゲームにおいてその表示領域内に陰領
域210を表示する。なお、陰領域210に対応する陽領域については図示省略する。陰
領域210は、保留表示(待機保留表示)が発生状態にあるときの陰領域であり、陰領域
211と陰濃度が異なる(たとえば、大きい)。
【0297】
図29(3)に示す表示画面549は、変動表示ゲームにおいてその表示領域内に陰領
域209を表示する。なお、陰領域209に対応する陽領域については図示省略する。陰
領域209は、保留表示(待機保留表示)がシフト状態にあるときの陰領域であり、陰領
域210,211と陰濃度が異なる(たとえば、いずれよりも大きい)。
【0298】
このように、陰領域209,210,211に対応する保留表示は、表示状態に応じて
陰濃度を違えることで現在の表示状態を案内可能にしている。また、陰領域209,21
0,211に対応する保留表示は、表示状態に応じた陰濃度で表示要素の識別性向上に貢
献し得る場合がある。
【0299】
なお、陰領域209,210,211に対応する表示要素を飾り図柄や保留表示を例示
したが、表示状態に対応して陰濃度を変更可能であれば、移動表示のある表示要素、形態
変化のある表示要素、色彩変化のある表示要素等にも適用可能である。
【0300】
図30(1)に示す表示画面550は、その表示領域内に陰領域211を表示する。陰
領域211は、対応する表示オブジェクトの陰領域であり、所定の陰濃度である。なお、
陰領域211に対応する陽領域については図示省略する。陰領域211に対応する表示オ
ブジェクトは、任意の表示要素の1つである。
【0301】
図30(1)に示す表示画面551は、表示画面550の前面に役物(可動物)552
が移動(進出)してきたときの表示画面である。表示画面551は、その表示領域内に陰
領域212を表示する。陰領域212は、陰領域211と陰濃度が異なる(たとえば、小
さい)。
【0302】
図30(2)に示す表示画面553は、その表示領域内に陰領域211を表示する。陰
領域211は、対応する表示オブジェクトの陰領域であり、所定の陰濃度である。なお、
陰領域211に対応する陽領域については図示省略する。陰領域211に対応する表示オ
ブジェクトは、任意の表示要素の1つである。
【0303】
図30(2)に示す表示画面554は、表示画面550の前面に役物(可動物)552
が移動してきたときの表示画面である。表示画面551は、その表示領域内に陰領域21
0を表示する。陰領域210は、陰領域211と陰濃度が異なる(たとえば、大きい)。
【0304】
このように、遊技機10は、表示画面の前面における役物552の有無に応じて、陰領
域の陰濃度を違えることができ、表示画面の前面に役物552が移動してきたことによる
表示要素の識別力低下を抑制する。たとえば、役物552は、表示領域に影を落とすこと
もあるし、役物552が備える発光装置(図示せず)の発光により、表示要素の識別力を
低下させる場合があるが、遊技機10は、表示オブジェクトの陰濃度を制御して遊技者が
感得可能な陰濃度を安定化する。
【0305】
なお、表示画面の前面に役物552が移動してきたときに、陰領域の陰濃度を大きくす
るか、小さくするかは、表示要素の表示態様や役物552による表示要素の識別力低下態
様に応じて決定すればよい。
【0306】
また、遊技機10は、表示画面の前面に役物552が移動(進出)してきたときに表示
画面の前面における役物552の有無に応じて陰領域の陰濃度を違えるとしたが、表示画
面の前面から役物552が移動(退出)したときに表示画面の前面における役物552の
有無に応じて、陰領域の陰濃度を違えるものであってもよい。これにより、遊技機10は
、表示画面の前面における役物552の有無による表示要素の識別力低下を抑制する。
【0307】
また、遊技機10は、役物552が移動することに伴う影制御や役物552が有する発
光制御と協働して表示オブジェクトの陰濃度を制御するようにしてもよい。このとき、遊
技機10は、表示オブジェクトの陰濃度を固定して、役物552が移動することに伴う影
制御や役物552が有する発光制御をおこなうようにしてもよい。また、遊技機10は、
表示オブジェクトの陰濃度を制御することに代えて、表示オブジェクトの表示位置や重な
り順序に応じて役物552が移動することに伴う影制御や役物552が有する発光制御を
おこなうようにしてもよい。
【0308】
次に、陰濃度調整について図31図32を用いて説明する。図31は、第1の実施形
態の陰濃度設定対象オブジェクトの陰領域と陽領域との相対濃度変化による濃度調整例を
示す図(その1)である。図32は、第1の実施形態の陰濃度設定対象オブジェクトの陰
領域と陽領域との相対濃度変化による濃度調整例を示す図(その2)である。
【0309】
図31(1)に示す陰濃度変化例は、表示オブジェクト(B型オブジェクト)555の
陽領域555aの陰濃度(陽濃度)を固定して、陽領域555aの対照となる陰領域55
5bの陰濃度を変化させるものである。このように、遊技機10は、表示要素における陰
領域の陰濃度を変化させることで表示要素の識別力を変化させることができる。
【0310】
図31(2)に示す陰濃度変化例は、表示オブジェクト(B型オブジェクト)556の
陰領域556bの陰濃度を固定して、陰領域556bの対照となる陽領域556aの陰濃
度(陽濃度)を変化させるものである。このように、遊技機10は、表示要素における陰
領域の対照となる陽領域の陰濃度を変化させることで表示要素の識別力を変化させること
ができる。図31に示した陰濃度調整例は、表示要素の描画データの色彩、明度、コント
ラスト等の調整により実現可能であるため、表示制御負担を過大にすることがない。
【0311】
図32(1)に示す陰濃度変化例は、表示オブジェクト(B型オブジェクト)557の
陽領域557aの陰濃度(陽濃度)と陰領域557bの陰濃度とを固定して、陽領域55
7aと陰領域557bの位置を変化させて見かけ上の陰濃度を変化させるものである。こ
のように、遊技機10は、表示要素における陰領域の見かけ上の陰濃度を変化させること
で表示要素の識別力を変化させることができる。
【0312】
図32(2)に示す陰濃度変化例は、表示オブジェクト(B型オブジェクト)558の
陽領域558aの陰濃度(陽濃度)と陰領域558bの陰濃度とを固定して、陽領域55
8aと陰領域558bの面積比を変化させて見かけ上の陰濃度を変化させるものである。
このように、遊技機10は、表示要素における陰領域の見かけ上の陰濃度を変化させるこ
とで表示要素の識別力を変化させることができる。図32に示した陰濃度調整例は、表示
要素の描画データの差替えにより実現可能である。
【0313】
次に、飾り図柄における陰濃度表示例について図33図34を用いて説明する。図3
3は、第1の実施形態の飾り図柄(陰濃度設定対象オブジェクト)の陰領域表示例(その
1)を示す図である。図34は、第1の実施形態の飾り図柄(陰濃度設定対象オブジェク
ト)の陰領域表示例(その2)を示す図である。
【0314】
図33(1)に示す表示画面590は、変動表示ゲームにおける左飾り図柄(左大図柄
)に相当する表示オブジェクト591と中飾り図柄(中大図柄)に相当する表示オブジェ
クト592と右飾り図柄(右大図柄)に相当する表示オブジェクト593とを表示する。
【0315】
表示オブジェクト591は、陽領域591aの左下側に陰領域591bを配置し、表示
オブジェクト592は、陽領域592aの下側に陰領域592bを配置し、表示オブジェ
クト593は、陽領域593aの右下側に陰領域593bを配置する。このように、遊技
機10は、飾り図柄ごとに陽領域に対する陰領域の位置を違えて、飾り図柄が左飾り図柄
、中飾り図柄、右飾り図柄のいずれであるかを明示するようにしてもよい。
【0316】
なお、表示画面590における表示オブジェクト591,592,593は、回転や反
転により同じデータにもとづいて描画される同種のデータとすることで、表示制御処理に
係る処理負担を軽減しながら表示対象を明示することができる。
【0317】
図33(2)に示す表示画面594は、変動表示ゲームにおける左飾り図柄(左大図柄
)に相当する表示オブジェクト591と中飾り図柄(中大図柄)に相当する表示オブジェ
クト592と右飾り図柄(右大図柄)に相当する表示オブジェクト593とを表示する。
【0318】
表示オブジェクト591は、陽領域591aの左下側に所定の陰濃度の陰領域591b
を配置し、表示オブジェクト592は、陽領域592aの左下側に陰領域591bと異な
る陰濃度(たとえば、陰濃度が大きい)の陰領域592bを配置し、表示オブジェクト5
93は、陽領域593aの左下側に陰領域591bと異なる陰濃度(たとえば、陰濃度が
小さい)の陰領域593bを配置する。このように、遊技機10は、飾り図柄ごとに陽領
域に対する陰領域の陰濃度を違えて、飾り図柄が左飾り図柄、中飾り図柄、右飾り図柄の
いずれであるかを明示するようにしてもよい。
【0319】
なお、表示画面594における表示オブジェクト591,592,593は、回転や反
転を要しない同じデータにもとづいて描画される同種のデータとすることで、表示制御処
理に係る処理負担を軽減しながら表示対象を明示することができる。
【0320】
なお、飾り図柄(たとえば、大図柄群501や小図柄群502)において陰領域の位置
や陰濃度の濃淡に応じて表示対象を識別可能にして明示するとしたが、これに限らず、特
図1保留数表示503や、特図2保留数表示504、待機保留表示505、案内メッセー
ジ表示や、エフェクト表示、キャラクタ表示、背景表示、エラー表示等において、陰領域
の位置や陰濃度の濃淡に応じて表示対象を識別可能にして明示するようにしてもよい。
【0321】
図34(1)に示す表示画面595は、変動表示ゲームにおける左飾り図柄(左大図柄
)に相当する表示オブジェクト591と中飾り図柄(中大図柄)に相当する表示オブジェ
クト592と右飾り図柄(右大図柄)に相当する表示オブジェクト593とを表示する。
【0322】
表示オブジェクト591は、陽領域591aの左下側に所定の大きさの陰領域591b
を配置し、表示オブジェクト592は、陽領域592aの左下側に陰領域591bと異な
る大きさ(たとえば、陰領域が大きい)の陰領域592bを配置し、表示オブジェクト5
93は、陽領域593aの左下側に陰領域591bと同じ大きさの陰領域593bを配置
する。このように、遊技機10は、飾り図柄に応じて陽領域に対する陰領域の大きさを違
えて、飾り図柄を案内するようにしてもよい。
【0323】
図34(2)に示す表示画面596は、変動表示ゲームにおける左飾り図柄(左大図柄
)に相当する表示オブジェクト591と中飾り図柄(中大図柄)に相当する表示オブジェ
クト592と右飾り図柄(右大図柄)に相当する表示オブジェクト593とを表示する。
【0324】
表示オブジェクト591は、陽領域591aの左下側に所定の透過度(たとえば、不透
過)の陰領域591bを配置し、表示オブジェクト592は、陽領域592aの左下側に
陰領域591bと異なる透過度(たとえば、半透過)の陰領域592bを配置し、表示オ
ブジェクト593は、陽領域593aの左下側に陰領域591bと同じ透過度の陰領域5
93bを配置する。陰領域591b,593bは、背景となる表示オブジェクト597を
当該陰領域越しに視認不能にするが、陰領域592bは、背景となる表示オブジェクト5
97を当該陰領域越しに視認可能にする。このように、遊技機10は、飾り図柄に応じて
陽領域に対する陰領域の透過度を違えて、飾り図柄を案内するようにしてもよい。
【0325】
なお、飾り図柄がリーチ態様形成図柄であるか、リーチ時変動図柄であるか等の性格付
け、あるいは飾り図柄が確率変動図柄であるか否か等の価値付け等により、飾り図柄ごと
に陽領域に対する陰領域の位置や大きさ、陰濃度、透過度を違えるようにしてもよい。
【0326】
次に、表示オブジェクトごとに陰領域の位置に矛盾が生じ得る場合があることについて
図35を用いて説明する。図35は、第1の実施形態のオブジェクト別陰位置矛盾例を示
す図である。
【0327】
たとえば、表示画面590(図33参照)で示した飾り図柄ごとに陽領域に対する陰領
域の位置の違いは、意図的なものであるし、光源の設定位置によっては矛盾なく見える。
しかしながら、既存のアニメーション素材から切り出したカット画面等は、当該アニメー
ションにおける陰設定がされているため、カット画面Aは陰領域が左下側にあっても、カ
ット画面Bでは陰領域が右下側にあるなどして統一を図ることができない。
【0328】
たとえば、表示画面597は、飾り図柄として表示オブジェクト591,592,59
3を表示する。表示オブジェクト591,592,593は、それぞれ陽領域591a,
592a,593aと陰領域591b,592b,593bの位置関係を揃えて一体感の
ある陰表現をおこなっている。
【0329】
一方で、既存のアニメーション素材から切り出した表示オブジェクトであるカット表示
(カット画面)598は、表示オブジェクト591,592,593と異なる光源を設定
して描画されているため両者の光源に矛盾があり、注意深く観察する遊技者に違和感を与
える虞がある。
【0330】
しかしながら、表示画面597は、カット表示598の陽領域598aに対する陰領域
598bの陰濃度を、表示オブジェクト591,592,593の陽領域591a,59
2a,593aに対する陰領域591b,592b,593bの陰濃度と違えている。
【0331】
これにより、遊技機10は、カット表示598と表示オブジェクト591,592,5
93の陰領域の光源の矛盾よりも、陰濃度の違いに注意を喚起することができる。結果と
して、遊技機10は、仮想的に設定される光源に矛盾がある2以上の表示オブジェクトに
ついて、陰濃度を基準にして統一感のある陰表現をおこなうことで全体として一定の統一
感がある表示制御を実現するものであり、陰表現がある2以上の表示オブジェクトの識別
性を向上する。
【0332】
なお、第1の仮想光源による陰表現がある表示オブジェクト(第1光源オブジェクトま
たは第1光源オブジェクト群)と、第2の仮想光源による陰表現がある表示オブジェクト
(第2光源オブジェクトまたは第2光源オブジェクト群)とがあるとき、少なくともいず
れか一方の表示オブジェクトは、2以上あることが望ましい。たとえば、表示オブジェク
ト591,592,593は、共通の仮想光源により陰領域591b,592b,593
bを表現(表示)することで表示オブジェクト591,592,593の陰表現の統一感
を演出する。これにより、遊技機10は、表示オブジェクト591,592,593にお
ける陰領域591b,592b,593bの統一感を演出できる。また、遊技機10は、
カット表示598における陰領域598bと、表示オブジェクト591,592,593
における陰領域591b,592b,593bとの対比で陰領域の位置の矛盾を際立たせ
ながらも、陰濃度を基準にした統一感を明瞭に演出することができる。
【0333】
なお、第1の仮想光源による陰表現がある表示オブジェクトと、第2の仮想光源による
陰表現がある表示オブジェクトは、それぞれ異なる機能の表示対象であることが望ましい
。たとえば、大図柄群501を構成する左飾り図柄、中飾り図柄、右飾り図柄は、いずれ
も第1光源オブジェクト群または第2光源オブジェクト群であることが望ましく、左飾り
図柄と中飾り図柄を第1光源オブジェクト群にして、右飾り図柄を第2光源オブジェクト
群にするようなことは望ましくない。たとえば、ここでいう機能が異なる表示対象には、
大図柄群501と、小図柄群502と、特図1保留数表示503と、特図2保留数表示5
04と、待機保留表示505と、消化保留表示506と、背景表示507等がある。
【0334】
なお、大図柄群501を構成する飾り図柄のうち、リーチを構成する左飾り図柄と右飾
り図柄を第1光源オブジェクト群にして、リーチを構成しない中図柄(最終停止図柄)を
第2光源オブジェクト第2光源オブジェクトとすることは、第1光源オブジェクト群と第
2光源オブジェクトとがそれぞれ異なる機能の表示対象であることからが望ましい態様に
含まれる。
【0335】
また、上述した第1の実施形態の遊技機10(変形例を含む)は、一側面において以下
のような特徴を有する。なお、従来の遊技機は、多様な表示対象の表示において識別性が
十分ではない虞があった。第1の実施形態の遊技機10は、表示対象が多様であってもそ
の識別性を向上可能な遊技機を提供する。
【0336】
(1)遊技機(たとえば、遊技機10)は、第1表示オブジェクトと第2表示オブジェ
クトとを陰表現をもって表示可能な表示手段と、第1表示オブジェクトよりも側に第2表
示オブジェクトを表示するとき、第1表示オブジェクトに設定される陰濃度よりも第2表
示オブジェクトに設定される陰濃度を相対的に濃くする制御手段と、を含む(たとえば、
図21参照)。
【0337】
(2)遊技機(たとえば、遊技機10)は、第1表示オブジェクトと第2表示オブジェ
クトとを陰表現をもって表示領域に表示可能な表示手段と、表示領域のうち周縁側にある
第1表示位置と中央側にある第2表示位置のうち、第1表示位置に固定して第1表示オブ
ジェクトを表示し、第2表示位置に固定して第2表示オブジェクトを表示するとき、第1
表示オブジェクトに設定される陰濃度よりも第2表示オブジェクトに設定される陰濃度を
相対的に濃くする制御手段と、を含む(たとえば、図22参照)。
【0338】
(3)遊技機(たとえば、遊技機10)は、第1表示オブジェクトと第2表示オブジェ
クトとを陰表現をもって表示可能な表示手段と、第1表示オブジェクトに設定される陰濃
度よりも第2表示オブジェクトに設定される陰濃度を相対的に濃くする制御手段と、を含
む。制御手段は、表示領域のうちの第1表示位置に固定して第1表示オブジェクト(たと
えば、表示オブジェクトBD3)を表示し、表示領域のうちの第2表示位置に固定して第
2表示オブジェクト(たとえば、表示オブジェクトBD1)を表示するとき、第1表示位
置を表示領域のうち周縁側にして第2表示位置を表示領域のうち中央側にする(たとえば
図22参照)。
【0339】
(4)(3)の制御手段は、第1表示オブジェクト(たとえば、表示オブジェクトBD
3)よりも前面側に第2表示オブジェクト(たとえば、表示オブジェクトBD1)を表示
する(たとえば、図22参照)。
【0340】
(5)遊技機(たとえば、遊技機10)は、表示オブジェクトを陰表現をもって表示領
域に表示可能な表示手段と、表示領域の前面に可動物(たとえば、役物552)を進出可
能な可動手段と、表示オブジェクトの前面から可動物が退出している第1状態において表
示オブジェクトの陰濃度を第1の陰濃度で感得可能に表示(たとえば、陰領域211)し
、表示オブジェクトの前面に可動物が進出している第2状態において表示オブジェクトの
陰濃度を第1の陰濃度と異なる第2の陰濃度で感得可能に表示する(たとえば、陰領域2
10,212)制御手段と、を含む(たとえば、図30参照)。
【0341】
(6)遊技機(たとえば、遊技機10)は、第1表示オブジェクト(たとえば、表示オ
ブジェクト591)と、第1表示オブジェクトと同種の第2表示オブジェクト(たとえば
、表示オブジェクト592)とを陰表現をもって表示可能な表示手段と、第1表示オブジ
ェクトと第2表示オブジェクトを表示するとき、第1表示オブジェクトに設定される陰濃
度よりも第2表示オブジェクトに設定される陰濃度を相対的に濃くする制御手段と、を含
む(たとえば、図33(2)参照)。
【0342】
(7)遊技機(たとえば、遊技機10)は、第1表示オブジェクト(たとえば、表示オ
ブジェクト591,592,593)と第2表示オブジェクト(たとえば、カット表示5
98)とを陰表現をもって表示可能な表示手段と、第1表示オブジェクトにおける(たと
えば、陰領域591b,592b,593b)の仮想光源と、第2表示オブジェクトにお
ける陰領域(たとえば、陰領域598b)の仮想光源とが異なるとき、第1表示オブジェ
クトに設定される陰濃度と第2表示オブジェクトに設定される陰濃度とを違える制御手段
と、を含む(たとえば、図35参照)。
【0343】
(8)遊技機(たとえば、遊技機10)は、第1表示オブジェクト(たとえば、表示オ
ブジェクト591)と第2表示オブジェクト(たとえば、表示オブジェクト592)と第
3表示オブジェクト(たとえば、カット表示598)とを陰表現をもって表示可能な表示
手段と、第1表示オブジェクトにおける(たとえば、陰領域591b)の仮想光源と第2
表示オブジェクトにおける(たとえば、陰領域593b)の仮想光源とが一致し、第1表
示オブジェクトにおける(たとえば、陰領域591b)の仮想光源と第3表示オブジェク
トにおける陰領域(たとえば、陰領域598b)の仮想光源とが異なるとき、第1表示オ
ブジェクトに設定される陰濃度と第2表示オブジェクトに設定される陰濃度とを同じにし
て、第1表示オブジェクトに設定される陰濃度と第3表示オブジェクトに設定される陰濃
度とを違える制御手段と、を含む(たとえば、図35参照)。
【0344】
[第2の実施形態]
次に、第2の実施形態の遊技機10について説明する。第2の実施形態の遊技機10は
、基板ボックスに少なくとも2つのシールを貼付しながらも、基板上に実装された部品の
確認を容易にして確かな不正対策を実現可能にしている。まず、遊技機10における基板
配置環境について図36を用いて説明する。図36は、第2の実施形態の遊技機の一例を
示す斜視図である。なお、第1の実施形態と同様の構成については、符号を同じにして説
明を省略する。
【0345】
図36は、遊技機10が外枠(本体枠)11に対して前面枠12を開放する様子を示す
。遊技機10は、一般に島と呼ばれる遊技場設備に外枠11を固定し、前面枠12を開放
することによって係員によるメンテナンス作業をおこなえるようにしている。そのため、
遊技機10は、外枠11に前面枠12を軸支する軸支側よりも開放側において、設置環境
でのメンテナンス作業性が優れる。特に、近時の遊技機は、前面枠12の前面側構成部材
(たとえば、枠装飾装置18や上皿21等)の突出量が大きいことから、前面枠12が遊
技場設備(たとえば、呼び出しランプや、カードユニット等)と干渉し、前面枠12の開
放量が制限される場合がある。なお、外枠11は、左側を回動軸として前面枠12を開閉
可能にするが、右側を回動軸として前面枠12を開閉可能にするものであってもよい。
【0346】
前面枠12は、遊技盤30の裏面側に遊技制御装置100と演出制御装置300とを備
える。遊技制御装置100は、コネクタ接続部を臨ませて基板ボックスに収容される遊技
制御基板600を含む。演出制御装置300は、コネクタ接続部を臨ませて基板ボックス
に収容される演出制御基板601を含む。さらに、前面枠12は、前面枠(本体枠)12
から裏面側に臨む各種基板602,603,604を備える。各種基板602,603,
604は、制御基板(たとえば、払出制御基板)、中継基板(たとえば、中継基板70)
、その他基板(たとえば、LED基板やセンサ基板)等である。また、前面枠12は、前
面枠12を開放したときに部品実装面を視認可能にして、遊技制御基板600、演出制御
基板601、各種基板602,603,604を支持する。
【0347】
遊技機10は、遊技制御基板600、演出制御基板601、および各種基板602,6
03,604をハーネスにより電気的に接続する。このとき、ハーネスは、基板間の信号
を送受信する信号線、または基板間の電力を送信する電力線として機能する。
【0348】
前面枠12は、各種基板と、図示を省略するが基板に接続するハーネスとを裏面側に臨
ませて備える。なお、前面枠12は、図示しない保護カバーを介して基板やハーネスを裏
面側に臨ませる場合がある。
【0349】
次に、不正対策として最も重要な管理対象となる遊技制御装置100の概観について図
37を用いて説明する。図37は、第2の実施形態の遊技制御装置の概観の一例を示す図
である。
【0350】
遊技制御装置100は、取付ベース624を介して前面枠12に支持される。遊技制御
装置100は、基板ボックス620に遊技制御基板600を収容する。基板ボックス62
0は、正面視で略長方形の箱型形状であり、上側となる長辺に係合部を備え、下側となる
対辺に係止部を備えて取付ベース624に取り付けられる。取付ベース624は、基板ボ
ックス620よりも一回り大きな略長方形形状であり、基板ボックス620の係合部に対
応して被係合部を備え、基板ボックス620の係止部に対応して被係止部を備える。
【0351】
基板ボックス620は、係合部と被係合部とを先に係合して、係合部を回動軸にして取
付ベース624に載置してから係止部を被係止部に係止することで、取付ベース624に
固定される。なお、基板ボックス620を取付ベース624から取り外す場合に、基板ボ
ックス620は、係止部と被係止部との係止状態を解く操作を要する。したがって、係止
部は、遊技機10の保守作業をおこなう作業者にとって基板ボックス620の係止状態を
解くための操作部としての側面を有する。
【0352】
基板ボックス620は、主要な構造体として上側部材(蓋体)と下側部材(底体)とを
有し、上側部材と下側部材とで遊技制御基板600を挟持して収容する。上側部材は、基
板支持部(たとえばボス)で遊技制御基板600を支持し、ビスによって遊技制御基板6
00を固定する。また、下側部材は、基板支持部(たとえばリブやボス)によって遊技制
御基板600を支持する。これにより、遊技制御基板600は、上側部材と下側部材の双
方の外面から所定の間隙を有して支持される。
【0353】
上側部材と下側部材とは、カシメ部621,622(たとえば螺子等)によってかしめ
られる。カシメ部621,622は、所定回数だけカシメ状態とカシメ解除状態とを痕跡
を残して切り替え可能にする。たとえば、カシメ部621,622は、カシメ前の所要数
の螺子を有し、このうちの1つをかしめることでカシメ状態とし、基板ボックス620の
あらかじめ用意された部位を破壊することで痕跡(たとえば、樹脂の切断痕等)を保持し
てカシメ状態を解くことができる。また、基板ボックス620は、封止部を備え、ここに
封止シール650を貼付し、封止シール650の状態によって基板ボックス620の開封
の有無を検出可能にしている。たとえば、封止シール650は、基板ボックス620の開
封によって破断し、基板ボックス620の開封があったことを破断した状態によって示す
。なお、封止シール650は、RF(Radio Frequency)タグ等を含むものであってもよ
く、近距離無線通信によって基板ボックス620の開封の有無(たとえば、通信失敗によ
るアンテナの破壊検出等による)を検出可能にするものであってもよい。
【0354】
遊技制御基板600は、矩形(たとえば長方形)のガラスエポキシ基板である。遊技制
御基板600は、表面を部品実装面とし、裏面を半田面とする2層基板である。遊技制御
基板600は、所要数の実装部品を部品実装面に備える。実装部品は、不正な部品との交
換ができないように基板ボックス620内にあって外部に露出しない。遊技制御基板60
0は、部品実装面に基板番号表示領域610を有して、シルク印刷または銅箔により基板
管理番号を表示する。
【0355】
遊技制御基板600が実装する実装部品には、遊技用マイコン111、集積回路(IC
)、抵抗やコンデンサ、ダイオード(発光ダイオードを含む)等の受動素子、所要の情報
を表示可能な7セグ表示部613、検査端子614、R_SW(RAM初期化スイッチ)
112、がある。なお、設定キー(設定キースイッチ)127は、遊技制御基板600上
に実装されず、基板ボックス620によって保持される。なお、遊技用マイコン111も
集積回路の1つである。
【0356】
7セグ表示部613は、4桁の7セグメント表示器からなる性能表示装置135と1桁
の7セグメント表示器からなる確率設定値表示装置136とを含む。なお、性能表示装置
135と確率設定値表示装置136は、7セグメント表示器を共用するものであってもよ
い。検査端子614は、検査装置490を接続可能にするシリアル通信用の接続端子であ
り、所要の検査時に検査装置490と接続され、遊技場における稼働時には空き端子とな
っている。
【0357】
基板ボックス620は、上側部材に第1シール630と第2シール640を貼付し、上
側部材と下側部材を跨いで封止シール650を貼付する。第1シール630と第2シール
640は、それぞれ重ならないようにして、遊技制御基板600の略中央部付近に位置す
るように貼付される。
【0358】
遊技制御基板600は、第1シール630と第2シール640とが重ならない位置に、
基板番号表示領域610、7セグ表示部613、遊技用マイコン111、検査端子614
、R_SW112を配置する。設定キー127もまた、第1シール630と第2シール6
40とが重ならない位置に配置される。
【0359】
検査端子614とR_SW112は、第1シール630と第2シール640に対して左
方向(水平方向一側)にオフセットされて、遊技制御基板600の左下側周縁部に配置さ
れる。これにより、遊技機10は、検査端子614やR_SW112の操作時にあっても
、第1シール630および第2シール640の視認性が確保される。
【0360】
設定キー127は、第1シール630と第2シール640に対して右方向(水平方向一
側)にオフセットされて、遊技制御基板600の右側に配置される。これにより、遊技機
10は、設定キー127の操作時にあっても、第1シール630および第2シール640
の視認性が確保される。
【0361】
すなわち、第1シール630と第2シール640はそれぞれ、基板ボックス620が遊
技機10に取り付けられた状態で、設定キー127の下方から横方向(左側)に所定量(
たとえば、遊技場係員が扱う鍵束からの干渉を逃れるのに十分な量)だけ離れた位置に貼
付される。
【0362】
なお、第1シール630は、設定キー127の下方から横方向に第2シール640より
も離れた位置に貼付される。これにより、遊技機10は、第2シール640よりも視認性
に優れる第1シール630の視認性の低下の危険を好適に排除する。
【0363】
また、設定キー127は、7セグ表示部613よりも下方、かつ7セグ表示部613に
対して右方向(水平方向一側)にオフセットされて、遊技制御基板600の右側に配置さ
れる。これにより、遊技機10は、設定キー127の操作時にあっても、7セグ表示部6
13の視認性が確保される。
【0364】
すなわち、7セグ表示部613は、基板ボックス620が遊技機10に取り付けられた
状態で、設定キー127の下方から横方向(左側)に所定量(たとえば、遊技場係員が扱
う鍵束からの干渉を逃れるのに十分な量)だけ離れた位置に貼付される。
【0365】
特に、設定キー127は、遊技場係員が鍵束のうちの1つの鍵を挿入して操作する場合
が多いことから、設定キー127より下側に懸垂する鍵束が第1シール630や第2シー
ル640、7セグ表示部613の視認性を妨げることのない位置に配置されている。また
、このような配置により遊技機10は、懸垂する鍵束との接触により、第1シール630
、第2シール640に傷がつく機会を軽減している。また、このような配置により遊技機
10は、懸垂する鍵束との接触により、基板ボックス620(上側部材)における7セグ
表示部613を覆う位置に傷がつく機会を軽減している。これにより、遊技機10は、稼
働期間のうちに7セグ表示部613の視認性が低下することを好適に抑止する。
【0366】
また、遊技機10は、第1シール630と遊技用マイコン111を重なりを排除しなが
ら近接配置することで、双方の位置確認の容易性を図っている。すなわち、第1シール6
30は、遊技用マイコン111の位置を手掛かりにして、第1シール630と第2シール
640の区別を容易にする。また、遊技用マイコン111は、第1シール630の位置を
手掛かりにして、遊技用マイコン111の位置確認を容易にする。
【0367】
また、遊技機10は、第2シール640と7セグ表示部613を重なりを排除しながら
近接配置することで、双方の位置確認の容易性を図っている。すなわち、第2シール64
0は、7セグ表示部613の位置を手掛かりにして、第1シール630と第2シール64
0の区別を容易にする。また、7セグ表示部613は、第2シール640の位置を手掛か
りにして、7セグ表示部613の位置確認を容易にする。また、第2シール640は、所
定の表面加工により透過性が低い。これにより、第2シール640は、7セグ表示部61
3の対照になって7セグ表示部613の発光時の視認性向上に貢献する。また、第2シー
ル640は、第2シール640に重なるように発光ダイオードが配置されたときに光拡散
シートとして機能し、当該発光ダイオードの発光態様の確認容易性に優れる。
【0368】
また、遊技制御基板600は、所要数のコネクタを部品実装面のコネクタ領域611,
612に備える。検査端子590を含むコネクタは、基板ボックス620(上側部材)に
設けられた開口となる窓部から基板ボックス620の外部に臨み、所定のハーネスとコネ
クタ接続可能にしている。
【0369】
次に、遊技制御装置100の第1シール630の概観について図38を用いて説明する
図38は、第2の実施形態の遊技制御装置の第1シールの一例を示す図である。第1シ
ール630は、透明素材(たとえば、PET(Polyethyleneterephthalate)等)からな
るシールベース631の裏面を粘着面として、基板ボックス620の上側部材の表面に貼
付される。
【0370】
第1シール630は、機種名情報表示632と、定格情報表示633と、製造者情報表
示634と、二次元情報表示636を表示する。機種名情報表示632と定格情報表示6
33と製造者情報表示634は、透過性のあるシールベース631に不透過な白色で印字
され、シールベース631を透過して臨む遊技制御基板600のレジスト色である緑色を
背景にして不透過な白色の文字を好適に読み取り可能である。
【0371】
機種名情報表示632は、遊技機10の機種名(たとえば、「PサンプルMC」)を表
示する。定格情報表示633は、遊技機10の定格電圧(たとえば、AC24V±1.2
V)と消費電力(たとえば、200VA)を含む定格情報を表示する。製造者情報表示6
34は、製造者名(たとえば、会社名)を表示する。定格情報表示633と製造者情報表
示634は、機種名情報表示632よりも小さなフォントが用いられて、基板実装面の確
認容易性に貢献している。
【0372】
二次元情報表示636は、不透過な白色の二次元情報ベース635の上に表示される。
これにより、遊技機10は、二次元情報表示636の光学読取性の向上を図るとともに、
不透過部を二次元情報ベース635の範囲に制限して基板実装面の確認容易性に貢献して
いる。二次元情報表示636は、たとえばQRコード(登録商標)によって所要の情報を
表示する。
【0373】
次に、遊技制御装置100の第2シール640の概観について図39を用いて説明する
図39は、第2の実施形態の遊技制御装置の第1シールの一例を示す図である。第2シ
ール640は、透明素材(たとえば、PET等)からなるシールベース641の裏面を粘
着面として、基板ボックス620の上側部材の表面に貼付される。
【0374】
シールベース641は、第1シール630のシールベース631と異なりシール全体に
透過度低下加工がなされ、いわゆる光拡散シートのようになっている。なお、第2シール
640は、シールベース631越しに遊技制御基板600の部品実装面を臨んだときに部
品番号の確認等に困難を要するが実装部品の数や形状を確認可能な程度の視認性を有する
【0375】
第2シール640は、開封情報表示642と、基板情報表示644と、二次元情報表示
645を表示する。開封情報表示642のうちタイトル表示(たとえば、「開封者」、「
開封年月日」、開封番号)、基板情報表示644のうちタイトル表示(たとえば、「主基
板管理番号」)と枠線表示は、不透過な黒色であり、透過度低下加工されたシールベース
641を対照にして好適な視認性を得る。
【0376】
基板情報表示644のうち基板情報(たとえば、「ABC No.001」)は、不透
過な白色の情報表示ベース643上に不透過な黒色の文字で表示されている。二次元情報
表示645もまた、基板情報と共用する情報表示ベース643上に不透過な黒色で表示さ
れている。これにより、遊技機10は、二次元情報表示645の光学読取性の向上を図る
。二次元情報表示645は、たとえばQRコード(登録商標)によって所要の情報を表示
する。開封情報表示642のうち開封者および開封年月日の記載欄は、不透過な白色であ
り、所要の情報を後から記載可能にしている。
【0377】
このように、第2シール640は、第1シール630と比較して、シールベースの透過
度において基板実装面の視認性が劣るとともに、全体における不透過領域の割合において
も基板実装面の視認性が劣る。
【0378】
これにより、遊技機10は、第1シール630と第2シール640の区別を明確にする
。また、遊技機10は、第1シール630周辺に実装される部品の視認性を第2シール6
40の周辺に実装される部品の視認性よりも高めることができる。
【0379】
なお、第2シール640において所定の面積を占める不透過な白色領域は、前面枠12
を開放することによってメンテナンス作業をおこなう際に比較的暗所にあって当該領域が
白色により強調されることから、作業位置特定の目安に便利である。
【0380】
次に、遊技制御装置100の封止シール650の概観について図40を用いて説明する
図40は、第2の実施形態の遊技制御装置の封止シールの一例を示す図である。封止シ
ール650は、不透明素材(たとえば、紙等)からなるシールベース651の裏面を粘着
面として、基板ボックス620の上側部材と下側部材を跨いで貼付される。なお、封止シ
ール650は、基板ボックス620の開封時に破断されて開封跡を確認容易になっている
。そのため、封止シール650は、外力によって破損しないよう保護部材によって外部に
露出しないように保護されている。
【0381】
シールベース651は、第1シール630やシールベース631と異なり、容易に開封
痕を残すことができる素材になっている。なお、封止シール650は、全体が不透過であ
り、シールベース651越しの部品実装面の視認性を有しない。
【0382】
封止シール650は、開封禁止表示653と、管理情報表示654と、二次元情報表示
656を表示する。開封禁止表示653は、白色のシールベース652に偽造防止模様と
ともに青色で印字され、管理情報表示654は、白色のシールベース652に不透過な黒
色で印字される。
【0383】
開封禁止表示653は、開封を警告する警告メッセージ(たとえば、「開封禁止」)を
表示する。管理情報表示654は、所定の管理番号(たとえば、ユニークな識別番号)を
表示する。
【0384】
二次元情報表示656は、不透過な白色の二次元情報ベース655の上に表示される。
これにより、遊技機10は、二次元情報表示656の光学読取性の向上を図る。二次元情
報表示636は、たとえばQRコード(登録商標)によって所要の情報を表示する。
【0385】
次に、不正対策として重要な管理対象となる払出制御装置200の概観について図41
を用いて説明する。図41は、第2の実施形態の払出制御装置の概観の一例を示す図であ
る。
【0386】
払出制御装置200は、図示しない取付ベースを介して前面枠12に支持される。払出
制御装置200は、基板ボックス660に払出制御基板602を収容する。基板ボックス
660は、正面視で略長方形の箱型形状であり、図示しないスライドガイドにしたがって
取付ベースに案内されて取り付けられる。
【0387】
基板ボックス660は、主要な構造体として上側部材(蓋体)と下側部材(底体)とを
有し、上側部材と下側部材とで払出制御基板602を挟持して収容する。上側部材は、基
板支持部(たとえばボス)で払出制御基板602を支持し、ビスによって払出制御基板6
02を固定する。また、下側部材は、基板支持部(たとえばリブやボス)によって払出制
御基板602を支持する。これにより、払出制御基板602は、上側部材と下側部材の双
方の外面から所定の間隙を有して支持される。
【0388】
上側部材と下側部材とは、カシメ部668(たとえば螺子等)によってかしめられる。
カシメ部668は、所定回数だけカシメ状態とカシメ解除状態とを痕跡を残して切り替え
可能にする。たとえば、カシメ部668は、カシメ前の所要数の螺子を有し、このうちの
1つをかしめることでカシメ状態とし、基板ボックス660のあらかじめ用意された部位
を破壊することで痕跡(たとえば、樹脂の切断痕等)を保持してカシメ状態を解くことが
できる。
【0389】
払出制御基板602は、矩形(たとえば長方形)のガラスエポキシ基板である。払出制
御基板602は、表面を部品実装面とし、裏面を半田面とする2層基板である。払出制御
基板602は、所要数の実装部品を部品実装面に備える。実装部品は、不正な部品との交
換ができないように基板ボックス660内にあって外部に露出しない。払出制御基板60
2は、部品実装面に基板番号表示領域661を有して、シルク印刷または銅箔により基板
管理番号を表示する。
【0390】
払出制御基板602が実装する実装部品には、払出用マイコン662、集積回路(IC
)、抵抗やコンデンサ、ダイオード(発光ダイオードを含む)等の受動素子、所要の情報
を表示可能な7セグ表示部664、検査端子663、R_SW(エラー解除スイッチ)6
67がある。なお、払出用マイコン662も集積回路の1つである。
【0391】
7セグ表示部664は、1桁の7セグメント表示器からなり、表示態様によりエラー表
示をおこなう。検査端子663は、検査装置を接続可能にするシリアル通信用の接続端子
であり、所要の検査時に検査装置と接続され、遊技場における稼働時には空き端子となっ
ている。
【0392】
基板ボックス660は、上側部材に第1シール670と第2シール680を貼付し、上
側部材と下側部材を跨いで封止シール650を貼付する。第1シール670と第2シール
680は、それぞれ重ならないようにして、払出制御基板602の略中央部付近に位置す
るように貼付される。
【0393】
払出制御基板602は、第1シール670と第2シール680とが重ならない位置に、
基板番号表示領域661、7セグ表示部664、払出用マイコン662、検査端子663
、R_SW667、設定キー127を配置する。
【0394】
検査端子663は、第1シール670と第2シール680に対して左方向(水平方向一
側)にオフセットされて、払出制御基板602の左下側周縁部に配置される。これにより
、遊技機10は、検査端子663の操作時にあっても、第1シール670および第2シー
ル680の視認性が確保される。
【0395】
R_SW667は、第1シール670と第2シール680に対して右方向(水平方向一
側)にオフセットされて、払出制御基板602の右下側周縁部に配置される。これにより
、遊技機10は、R_SW667の操作時にあっても、第1シール670および第2シー
ル680の視認性が確保される。
【0396】
また、遊技機10は、第1シール670と第2シール680と払出用マイコン662を
重なりを排除しながら近接配置することで、双方の位置確認の容易性を図っている。すな
わち、第1シール670と第2シール680は、払出用マイコン662の位置を手掛かり
にして、第1シール670と第2シール680の区別を容易にする。また、払出用マイコ
ン662は、第1シール670と第2シール680の位置を手掛かりにして、払出用マイ
コン662の位置確認を容易にする。
【0397】
また、遊技機10は、第2シール680と7セグ表示部664を重なりを排除しながら
近接配置することで、双方の位置確認の容易性を図っている。すなわち、第2シール68
0は、7セグ表示部664の位置を手掛かりにして、第1シール670と第2シール68
0の区別を容易にする。また、7セグ表示部664は、第2シール680の位置を手掛か
りにして、7セグ表示部664の位置確認を容易にする。
【0398】
また、払出制御基板602は、所要数のコネクタを部品実装面のコネクタ領域665,
666に備える。検査端子663を含むコネクタは、基板ボックス660(上側部材)に
設けられた開口となる窓部から基板ボックス660の外部に臨み、所定のハーネスとコネ
クタ接続可能にしている。
【0399】
次に、払出制御装置200の第1シール670の概観について図42を用いて説明する
図42は、第2の実施形態の払出制御装置の第1シールの一例を示す図である。第1シ
ール670は、透明素材からなるシールベース671の裏面を粘着面として、基板ボック
ス660の上側部材の表面に貼付される。
【0400】
第1シール670は、領域明示表示672と、基板情報表示673と、動作確認情報表
示674を表示する。領域明示表示672は、透過性のあるシールベース671に不透過
な赤色で印字され、基板情報表示673と動作確認情報表示674の表示領域を明示する
【0401】
基板情報表示673は、不透過な白色の文字で基板情報(たとえば、「払出制御基板」
)を表示する。動作確認情報表示674は、不透過な白色の文字で動作確認情報を表示す
る。動作確認情報は、7セグ表示部664の表示態様と、払出制御装置200の動作状態
(払出制御状態)との対応関係を案内する。たとえば、7セグ表示部664が「-」を表
示するとき払出制御が正常であることを案内し、7セグ表示部664が「1」を表示する
とき払出制御が球切れエラーであることを案内する。
【0402】
次に、払出制御装置200の第2シール680の概観について図43を用いて説明する
図43は、第2の実施形態の払出制御装置の第2シールの一例を示す図である。第2シ
ール680は、透明素材(たとえば、PET等)からなるシールベース681の裏面を粘
着面として、基板ボックス660の上側部材の表面に貼付される。
【0403】
シールベース681は、第1シール670のシールベース671と同様に透明素材から
なる。なお、第2シール640は、シールベース671越しに遊技制御基板600の部品
実装面を臨んだときに部品番号の確認等に困難を要するが実装部品の数や形状を確認可能
な程度の視認性を有する。
【0404】
第2シール680は、開封情報表示682と、基板情報表示683と、二次元情報表示
685を表示する。開封情報表示682のうちタイトル表示(たとえば、「開封者」、「
開封年月日」、開封番号)、基板情報表示644のうちタイトル表示(たとえば、「払出
制御基板」)と枠線表示は、不透過な黒色であり、シールベース681を透過して臨む払
出制御基板602のレジスト色である緑色を背景にして不透過な黒色の文字を好適に読み
取り可能である。
【0405】
二次元情報表示685は、白色の二次元情報ベース684上に不透過な黒色で表示され
ている。これにより、遊技機10は、二次元情報表示685の光学読取性の向上を図る。
二次元情報表示685は、たとえばQRコード(登録商標)によって所要の情報を表示す
る。開封情報表示682のうち開封者および開封年月日の記載欄は、不透過な白色であり
、所要の情報を後から記載可能にしている。
【0406】
このように、第2シール680は、第1シール670と比較して、シールベースの透過
度を同じにするが、開封情報表示682や二次元情報ベース684により全体における不
透過領域の割合が大きく基板実装面の視認性が劣る。
【0407】
これにより、遊技機10は、第1シール670と第2シール680の区別を明確にする
。また、遊技機10は、第1シール670周辺に実装される部品の視認性を第2シール6
80の周辺に実装される部品の視認性よりも高めることができる。
【0408】
なお、第2シール680において所定の面積を占める不透過な白色領域は、前面枠12
を開放することによってメンテナンス作業をおこなう際に比較的暗所にあって当該領域が
白色により強調されることから、作業位置特定の目安に便利である。
【0409】
次に、遊技制御装置100の第1シール630と第2シール640の下側に配置される
実装部品について図44を用いて説明する。図44は、第2の実施形態の遊技制御装置の
第1シール、第2シール、及び実装部品の関係の一例を示す図である。なお、遊技制御装
置100を例示して、シールと実装部品の関係を説明するが、払出制御装置200等、そ
の他の制御装置についても同様とすることができる。
【0410】
第1シール630と第2シール640は、基板ボックス620を上側部材690と下側
部材691とのうち上側部材690の上面に貼付される。上側部材690は、表面にリブ
692を備え、裏面にリブ693,694を備える。リブ692は、第1シール630が
貼付される貼付面と第2シール640が貼付される貼付面よりも一段高い高さがあり、鍵
束等の障害物が第1シール630や第2シール640を傷つけないよう保護する機能があ
る。リブ693は、第1シール630の貼付位置の外縁を案内し、第1シール630の貼
付位置の目安となる。リブ693は、第1シール630の貼付位置の裏面(貼付面の裏面
側)に位置するので、厳密な位置合わせを要しないので貼り直しミスが生じる危険を低減
してシール貼付の作業性に優れる。また、リブ694は、第2シール640の貼付位置の
外縁を案内し、第2シール640の貼付位置の目安となる。リブ694は、第2シール6
40の貼付位置の裏面(貼付面の裏面側)に位置するので、厳密な位置合わせを要しない
ので貼り直しミスが生じる危険を低減してシール貼付の作業性に優れる。また、リブ69
2は、上側部材690のうちで最も高い位置となる高さを有するとともに、遊技用マイコ
ン111の近傍、あるいは重なる位置に配置して遊技用マイコン111の実装位置を案内
可能にするものであってもよい。
【0411】
なお、リブ693は、一文字状に立ち上がって第1シール630の一辺の貼付位置の目
安となるものであってもよいし、差金(指金)状に立ち上がって第1シール630の直角
をなす二辺の貼付位置の目安となるものであってもよい。なお、リブ693は、第1シー
ル630の貼付位置の外縁のうち一辺または二辺を案内するものであればリブ693が第
1シール630周辺に実装される部品の視認性を損なう虞を抑制できる。なお、リブ69
3は、第1シール630の貼付位置の外縁の三辺または四辺を案内するものであってもよ
い。なお、リブ693の高さは、リブの存在を確認できれば十分であり、第1シール63
0の周辺に実装される部品高さに制限を与えることはない。
【0412】
また、リブ694は、一文字状に立ち上がって第2シール640の一辺の貼付位置の目
安となるものであってもよいし、差金(指金)状に立ち上がって第2シール640の直角
をなす二辺の貼付位置の目安となるものであってもよい。なお、リブ694は、第2シー
ル640の貼付位置の外縁のうち一辺または二辺を案内するものであればリブ694が第
2シール640周辺に実装される部品の視認性を損なう虞を抑制できる。なお、リブ69
4は、第2シール640の貼付位置の外縁の三辺または四辺を案内するものであってもよ
い。なお、リブ694の高さは、リブの存在を確認できれば十分であり、第2シール64
0の周辺に実装される部品高さに制限を与えることはない。
【0413】
また、第1シール630に重なる位置と、第2シール640に重なる位置は、遊技用マ
イコン111よりも高さがある実装部品が配置されない。たとえば、第1シール630に
重なる位置は、遊技用マイコン111よりも背が低い実装部品695の配置を許容するが
、遊技用マイコン111よりも背が高い実装部品697の配置を許容しない。第2シール
640に重なる位置は、遊技用マイコン111よりも背が低い実装部品696の配置を許
容するが、遊技用マイコン111よりも背が高い実装部品698の配置を許容しない。
【0414】
また、第2シール640に重なる位置は、第1シール630に重なる位置に配置される
実装部品よりも高さがある実装部品が配置されない。たとえば、第1シール630に重な
る位置において、当該位置において最も背が高い実装部品として実装部品695を配置す
るとき、第2シール640に重なる位置は、実装部品695よりも背が低い実装部品69
6の配置を許容するが、遊技用マイコン111よりも背が高い実装部品698の配置を許
容しない。
【0415】
これにより、第1シール630に重なる位置に配置される実装部品の確認容易性と、第
2シール640に重なる位置に配置される実装部品の確認容易性を差別化して確認作業性
を向上する。
【0416】
次に、遊技制御装置100の第1シール630の周辺における実装部品の確認容易性に
ついて図45を用いて説明する。図45は、第2の実施形態の遊技制御装置の第1シール
の5方向の視認性の一例を示す図である。
【0417】
第1シール630に重なる位置にある実装部品は、第1シール630が透明素材からな
ることから俯瞰視となる視点SD5から容易に観察可能である。また、第1シール630
に重なる位置にある実装部品は、遊技用マイコン111越しの側方視となる視点SD3か
ら確認困難である。なお、封止シール650は、第1シール630から十分に離れている
ため第1シール630に重なる位置にある実装部品の確認の障害になることはない。
【0418】
なお、第1シール630に重なる位置にある実装部品は、側方視のうち視点SD1,S
D2,SD3から容易に観察可能である。また、第1シール630に重なる位置にある実
装部品は、遊技用マイコン111よりも高さがないことから側方視のうち視点SD1,S
D2,SD3から確実に観察可能である。
【0419】
遊技用マイコン111は、封止シール650との間に所要の間隙があることから十分に
観察可能である。また、遊技用マイコン111において確認対象となる情報表示面699
は、第1シール630側にあり、第1シール630越しに、あるいは視点SD1から容易
に観察可能になっている。
【0420】
次に、遊技制御装置100の第2シール640の周辺における実装部品の確認容易性に
ついて図46を用いて説明する。図46は、第2の実施形態の遊技制御装置の第2シール
の5方向の視認性の一例を示す図である。
【0421】
第2シール640に重なる位置にある実装部品は、第2シール640が透過度低下加工
されていることから俯瞰視となる視点SD5から一応観察可能であるものの確実に観察で
きるものではない。また、第2シール640に重なる位置にある実装部品は、遊技用マイ
コン111から十分に離れているため、いずれの側方視となる視点SD1,SD2,SD
3,SD4から容易に観察可能である。
【0422】
なお、第2シール640に重なる位置にある実装部品のうち所定以上の高さがある実装
部品は、遊技用マイコン111を含めて実装部品の上面ではなく側面に情報表示面を設定
する。これにより、第2シール640に重なる位置にある実装部品のうち所定以上の高さ
がある実装部品においても側方視となる視点SD1,SD2,SD3,SD4から情報表
示面を容易に観察可能である。なお、所定以上の高さは、たとえば、実装部品のうち集積
回路(IC)の高さより大きい高さとすることができる。
【0423】
次に、遊技制御装置100の第2シール640の側方視の確認容易性を高める上側部材
の構造について図47を用いて説明する。図47は、第2の実施形態の遊技制御装置の第
2シールの側方視の確認容易性を高める上側部材の構造一例を示す図である。
【0424】
第2シール640に重なる位置にある実装部品は、第2シール640が透過度低下加工
されていることから俯瞰視となる視点SD5から一応観察可能であるものの確実に観察で
きるものではない。また、第2シール640に重なる位置にある実装部品は、側方視とな
る視点SD1,SD2,SD3,SD4から容易に観察可能であるもののそれでも十分で
ないとされる場合がある。そこで、上側部材690は、側方視となる視点SD1,SD2
,SD3,SD4のうちの一つ、たとえば視点SD4となる側に、遊技制御基板600に
近接する高さから第2シール640の近傍まで立ち上がる起立壁を設ける。これにより、
第2シール640に重なる位置にある実装部品は、視点SD4から起立壁越しに容易に観
察可能になる。
【0425】
なお、視点SD4となる側に設ける起立壁に加えて、視点SD4と対抗する側にある視
点SD2となる側に起立壁を設けるようにしてもよい。これにより、遊技機10は、第2
シール640に重なる位置にある実装部品を一層好適に観察可能にする。
【0426】
次に、遊技制御装置100の第2シール640の側方視の視点案内機能について図48
を用いて説明する。図48は、第2の実施形態の遊技制御装置の第2シールの側方視の視
点案内機能の一例を示す図である。
【0427】
第2シール640は、シールベース641が透過度低下加工がなされている。シールベ
ース641の透過度低下加工は、俯瞰時に一定の視認性を得る。たとえば、第2シール6
40の鉛直方向を含む角度αの範囲にある視点SD7は、第2シール640に重なる位置
にある実装部品696の位置や種類を確認可能な程度の視認性710を得る。また、第2
シール640の視点SD7を超えた範囲にある視点SD8は、第2シール640に重なる
位置にある実装部品の位置や種類を確認困難な程度の視認性711を得る。第2シール6
40は、第2シール640を臨む視点が視点SD7でないことを容易に知らしめるため、
視認性711において潜像(たとえば、「マーク」)を表示する。
【0428】
これにより、遊技機10は、実装部品696の確認に適当でない視点であることを作業
者に容易に案内することができる。これにより、遊技機10は、第2シール640に重な
る位置にある実装部品696を確認するための視点を、第2シール640越しとなる視点
SD7、あるいは実装部品696を側方視する視点SD9を作業者に案内することができ
る。
【0429】
また、上述した第2の実施形態の遊技機10(変形例を含む)は、一側面において以下
のような特徴を有する。なお、従来の遊技機は、シールが基板の視認性を損ね、不正対策
を脆弱にする虞があった。第2の実施形態の遊技機10は、より確かに不正対策できる遊
技機を提供する。
【0430】
(1)遊技機(たとえば、遊技機10)は、所定の集積回路(たとえば、制御装置を含
むIC)を含む部品を実装する基板と、部品を視認可能にして基板を収容する収容ケース
と、収容ケースの第1位置に貼付される第1シールと、第1位置と重ならない収容ケース
の第2位置に貼付される第2シールと、を含む。第1シールは、当該第1シール越しに第
1の視認性で部品を視認可能にする。第2シールは、当該第2シール越しに第1の視認性
に劣る第2の視認性で部品を視認可能にする。基板は、第1シール越しに視認可能な範囲
に所定の集積回路よりも高さのある部品を実装せず、第2シール越しに視認可能な範囲に
所定の集積回路よりも高さのある部品を実装しない(たとえば、図44参照)。
【0431】
(2)遊技機(たとえば、遊技機10)は、所定の集積回路を含む部品を実装する基板
と、遊技に関する設定に用いる設定キースイッチと、部品を視認可能にして基板を収容す
るとともに、設定キースイッチを操作可能にして収容する収容ケースと、収容ケースの第
1位置に貼付される第1シールと、第1位置と重ならない収容ケースの第2位置に貼付さ
れる第2シールと、を含む。第1シールは、当該第1シール越しに第1の視認性で部品を
視認可能にする。第2シールは、当該第2シール越しに第1の視認性に劣る第2の視認性
で部品を視認可能にする(たとえば、図37図44参照)。
【0432】
(3)(2)の第1位置は、収容ケースが当該遊技機に取り付けられた状態で設定キー
スイッチから離れた位置にある。(たとえば、図37参照)。
(4)(2)の第1位置は、収容ケースが当該遊技機に取り付けられた状態で設定キー
スイッチの下方から横方向に離れた位置にある。(たとえば、図37参照)。
【0433】
(5)(2)の第2位置は、収容ケースが当該遊技機に取り付けられた状態で設定キー
スイッチから離れた位置にある。(たとえば、図37参照)。
(6)(2)の第2位置は、収容ケースが当該遊技機に取り付けられた状態で設定キー
スイッチの下方から横方向に離れた位置にある。(たとえば、図37参照)。
【0434】
(7)(2)の第1位置と第2位置は、収容ケースが当該遊技機に取り付けられた状態
で設定キースイッチから離れた位置にある。(たとえば、図37参照)。
(8)(2)の第1位置と第2位置は、収容ケースが当該遊技機に取り付けられた状態
で設定キースイッチの下方から横方向に離れた位置にある。(たとえば、図37参照)。
【0435】
(9)(7)または(8)の第1位置は、第2位置よりも横方向に離れた位置にある。
(たとえば、図37参照)。
(10)遊技機(たとえば、遊技機10)は、所定の集積回路を含む部品と、所定情報
を表示可能な表示部とを実装する基板と、遊技に関する設定に用いる設定キースイッチと
、部品と表示部とを視認可能にして基板を収容するとともに、設定キースイッチを操作可
能にして収容する収容ケースと、収容ケースの第1位置に貼付される第1シールと、第1
位置と重ならない収容ケースの第2位置に貼付される第2シールと、を含む。表示部は、
収容ケースが当該遊技機に取り付けられた状態で設定キースイッチから離れ、かつ第1位
置と第2位置のいずれとも重ならない位置にある。第1シールは、当該第1シール越しに
第1の視認性で部品を視認可能にする。第2シールは、当該第2シール越しに第1の視認
性に劣る第2の視認性で部品を視認可能にする(たとえば、図37参照)。
【0436】
(11)(10)の表示部は、収容ケースが当該遊技機に取り付けられた状態で設定キ
ースイッチから横方向に離れた位置にある。(たとえば、図37参照)。
(12)遊技機(たとえば、遊技機10)は、所定の集積回路(たとえば、制御装置を
含むIC)を含む部品を実装する基板と、部品を視認可能にして基板を収容する収容ケー
スと、収容ケースの第1位置に貼付される第1シールと、第1位置と重ならない収容ケー
スの第2位置に貼付される第2シールと、収容ケースを封止する封止シールと、を含む。
第1シールは、当該第1シール越しに第1の視認性で部品を視認可能にする。第2シール
は、当該第2シール越しに第1の視認性に劣る第2の視認性で部品を視認可能にする。収
容ケースは、当該収容ケースにおける第1シールの貼付面の裏面側に、第1位置の外縁を
案内するリブを設ける(たとえば、図44参照)。
【0437】
(13)遊技機(たとえば、遊技機10)は、所定の集積回路(たとえば、制御装置を
含むIC)を含む部品を実装する基板と、部品を視認可能にして基板を収容する収容ケー
スと、収容ケースの第1位置に貼付される第1シールと、第1位置と重ならない収容ケー
スの第2位置に貼付される第2シールと、収容ケースを封止する封止シールと、を含む。
第1シールは、当該第1シール越しに第1の視認性で部品を視認可能にする。第2シール
は、当該第2シール越しに第1の視認性に劣る第2の視認性で部品を視認可能にする。収
容ケースは、当該収容ケースにおける第2シールの貼付面の裏面側に、第2位置の外縁を
案内するリブを設ける(たとえば、図44参照)。
【0438】
(14)遊技機(たとえば、遊技機10)は、所定の集積回路(たとえば、制御装置を
含むIC)を含む部品を実装する基板と、部品を視認可能にして基板を収容する収容ケー
スと、収容ケースの第1位置に貼付される第1シールと、第1位置と重ならない収容ケー
スの第2位置に貼付される第2シールと、収容ケースを封止する封止シールと、を含む。
第1シールは、当該第1シール越しに第1の視認性で部品を視認可能にする。第2シール
は、当該第2シール越しに第1の視認性に劣る第2の視認性で部品を視認可能にする。収
容ケースは、第2シールの一辺に沿って基板に近接する位置から第2位置まで立ち上がる
起立壁を有する(たとえば、図47参照)。
【0439】
[第3の実施形態]
次に、第3の実施形態の遊技機10について説明する。第3の実施形態の遊技機10は
、新規な遊技性と、当該遊技性を遊技者にとって理解容易なものとする。まず、遊技機1
0の遊技性能について図49を用いて説明する。図49は、第3の実施形態の遊技性能の
一例を示す図である。
【0440】
遊技機10は、変動表示ゲーム、いわゆる1種ゲームとして、特図1ゲーム(第1特図
変動表示ゲーム)と特図2ゲーム(第2特図変動表示ゲーム)を実行可能である。遊技機
10は、大当り以外の状態として、低価値時短、高価値時短の区別をしなければ時短なし
状態と時短あり状態とがある。遊技機10は、時短なし状態において時短あり状態への遷
移抽選をおこない、時短あり状態において遷移抽選をおこなわず、時短回数満了で時短な
し状態に遷移する。
【0441】
なお、低価値時短は、普電サポート状態の1つであり、普通変動入賞装置37(始動口
2)への入賞機会を得るものの十分な大きさがない(実質的に入賞機会を得ない、または
小さい)ことにより価値が低いとされる時短である。低価値時短は、時短回数「100回
」、「200回」、「300回」のいずれかに振り分けられる。高価値時短は、普電サポ
ート状態の1つであり、普通変動入賞装置37(始動口2)への十分な入賞機会を得るも
のであり、価値が高いとされる時短である。高価値時短は、時短回数に制限がなく、次回
大当りまで継続する。
【0442】
遊技機10は、特図1ゲームと特図2ゲームともに大当り確率を1/99とする。また
、遊技機10は、時短なし状態と時短あり状態ともに大当り確率を1/99とする。特図
1ゲームにおける大当りのうち「時短なし」の振分割合は0%、「低価値時短付き100
回」の振分割合は20%、「低価値時短付き200回」の振分割合は30%、「低価値時
短付き300回」の振分割合は40%、「高価値時短付き」の振分割合は10%である。
図2ゲームにおける大当りのうち「時短なし」の振分割合は10%、「低価値時短付き
100回」の振分割合は0%、「低価値時短付き200回」の振分割合は0%、「低価値
時短付き300回」の振分割合は0%、「高価値時短付き」の振分割合は90%である。
【0443】
遊技機10は、時短なし状態においてc時短の抽選をおこなう。c時短には、「低価値
時短100回」と、「低価値時短200回」と、「低価値時短300回」と、「高価値時
短100回」とがある。
【0444】
遊技機10が時短なし状態においておこなう特図1ゲームにおけるc時短の抽選確率は
、「低価値時短100回」が10/99であり、「低価値時短200回」が10/99で
あり、「低価値時短300回」が64/99であり、「高価値時短100回」が14/9
9であり、「はずれ」が0/99である。遊技機10が時短なし状態においておこなう特
図2ゲームにおけるc時短の抽選確率は、「低価値時短100回」が10/99であり、
「低価値時短200回」が10/99であり、「低価値時短300回」が64/99であ
り、「高価値時短100回」が14/99であり、「はずれ」が0/99である。
【0445】
遊技機10が時短あり状態においておこなう特図1ゲームにおけるc時短の抽選確率は
、「低価値時短100回」が0/99であり、「低価値時短200回」が0/99であり
、「低価値時短300回」が0/99であり、「高価値時短100回」が0/99であり
、「はずれ」が98/99である。遊技機10が時短なし状態においておこなう特図2
ームにおけるc時短の抽選確率は、「低価値時短100回」が0/99であり、「低価値
時短200回」が0/99であり、「低価値時短300回」が0/99であり、「高価値
時短100回」が0/99であり、「はずれ」が98/99である。
【0446】
なお、特図1ゲームは、第1始動入賞口(始動入賞領域)をなす始動入賞口36(始動
口1)への入賞により始動条件を得て、特図2ゲームは、普通変動入賞装置37(第2始
動入賞口、始動入賞領域)への入賞により始動条件を得る。したがって、特図1ゲームは
、時短なし状態/時短あり状態の区別なく始動条件を得るが、特図2ゲームは、時短なし
状態で始動条件を得難く、時短あり状態で始動条件を容易に得る。
【0447】
次に、遊技機10の遊技性における遊技状態遷移について図50を用いて説明する。図
50は、第3の実施形態の遊技状態遷移の一例を示す図である。遊技機10は、RWMク
リアを伴う電源投入があった場合に、状態Aを初期状態として遊技制御をおこなう。なお
、遊技機10は、RWMクリアを伴わない電源投入があった場合、すなわち電源遮断前の
遊技状態に復旧可能な電源投入があった場合、電源遮断時の遊技状態から遊技制御をおこ
なう。
【0448】
遊技機10の確率状態、時短状態の観点で区別した遊技状態は、状態A、状態B、およ
び状態Cの3つがある。状態Aは、確率状態が低確率であり、時短状態が時短なしである
。状態Bは、確率状態が低確率であり、時短状態が低価値時短ありである。状態Cは、確
率状態が低確率であり、時短状態が高価値時短ありである。
【0449】
なお、時短なし状態である状態Aは、大当り抽選と同時にc時短抽選をおこなう(図4
9参照)。状態Aにおいて、大当りに外れた場合、はずれがないので必ずc時短に当選し
、低価値時短または高価値時短に振り分けられる。なお、大当り抽選と同時におこなうc
時短抽選にはずれがないとしたが、はずれを設けるものであってもよい。
【0450】
状態Aは、遷移条件T10からT14がある。遷移条件T10は、時短なし大当りの発
生であり、当該大当りの終了後に状態Aとなる。遷移条件T11は、高価値時短付き大当
りの発生であり、当該大当りの終了後に状態Cとなる。遷移条件T12は、高価値時短(
c時短)の発生であり、当該大当りの終了後に状態Cとなる。遷移条件T13は、低価値
時短付き大当りの発生であり、当該大当りの終了後に状態Bとなる。遷移条件T14は、
低価値時短(c時短)の発生であり、当該大当りの終了後に状態Bとなる。
【0451】
状態Bは、遷移条件T20からT23がある。遷移条件T20は、低価値時短付き大当
りの発生であり、当該大当りの終了後に状態Bとなる。遷移条件T21は、時短なし大当
りの発生であり、当該大当りの終了後に状態Aとなる。遷移条件T22は、低価値時短の
規定回数の消化であり、低価値時短の終了をもって状態Aとなる。遷移条件T23は、高
価値時短付き大当りの発生であり、当該大当りの終了後に状態Cとなる。
【0452】
状態Bは、遷移条件T30,T31がある。遷移条件T30は、高価値時短付き大当り
の発生であり、当該大当りの終了後に状態Cとなる。遷移条件T31は、時短なし大当り
の発生であり、当該大当りの終了後に状態Aとなる。
【0453】
このような遊技状態遷移は、遊技機10において状態Cに至った場合に、時短なし大当
りが発生するまで状態Cに滞在し続ける遊技性を実現する。また、状態Cの滞在率は、た
とえば90%(図49参照)を設定することで、遊技者に負担なく大当りが連続する遊技
性を実現する。
【0454】
また、遊技場が開店時にRWMクリアを伴う電源投入をおこなう場合に、営業開始時の
制御状態を初期状態となる状態Aとすることができる。このような遊技機10は、営業開
始時から遊技を開始する遊技者に対して状態Bと状態Cの振分機会を提供し、状態Cへの
振分を期待する遊技者による稼働向上を期待できる。
【0455】
次に、状態A、状態B、および状態Cの遷移機会を把握可能にする図柄表示について図
51を用いて説明する。図51は、第3の実施形態の特図1ゲームおよび特図2ゲームの
結果態様に対応する図柄の一例を示す図である。
【0456】
ゲーム結果として「時短なし大当り」を得る図柄は、特図1ゲームにおける特図1(特
図1図柄表示部53に表示する図柄(本特図))は、TZ10という範疇に属する図柄で
あり、特図1ゲームにおける大図柄(表示装置41において大図柄群501として表示す
る図柄(飾り図柄大))は、DZ10という範疇に属する図柄であり、特図1ゲームにお
ける小図柄(表示装置41において小図柄群502として表示する図柄(飾り図柄小))
は、SZ10という範疇に属する図柄であり、特図2ゲームにおける特図2(特図2図柄
表示部54に表示する図柄(本特図))は、TZ20という範疇に属する図柄であり、特
図2ゲームにおける大図柄(表示装置41において大図柄群501として表示する図柄(
飾り図柄大))は、DZ20という範疇に属する図柄であり、特図2ゲームにおける小図
柄(表示装置41において小図柄群502として表示する図柄(飾り図柄小))は、SZ
20という範疇に属する図柄である。
【0457】
ゲーム結果として「低価値時短100回付き大当り」を得る図柄は、特図1ゲームにお
ける特図1は、TZ11という範疇に属する図柄であり、特図1ゲームにおける大図柄は
、DZ11という範疇に属する図柄であり、特図1ゲームにおける小図柄は、SZ11と
いう範疇に属する図柄であり、特図2ゲームにおける特図2は、TZ21という範疇に属
する図柄であり、特図2ゲームにおける大図柄は、DZ21という範疇に属する図柄であ
り、特図2ゲームにおける小図柄は、SZ21という範疇に属する図柄である。
【0458】
ゲーム結果として「低価値時短200回付き大当り」を得る図柄は、特図1ゲームにお
ける特図1は、TZ12という範疇に属する図柄であり、特図1ゲームにおける大図柄は
、DZ12という範疇に属する図柄であり、特図1ゲームにおける小図柄は、SZ12と
いう範疇に属する図柄であり、特図2ゲームにおける特図2は、TZ22という範疇に属
する図柄であり、特図2ゲームにおける大図柄は、DZ22という範疇に属する図柄であ
り、特図2ゲームにおける小図柄は、SZ22という範疇に属する図柄である。
【0459】
ゲーム結果として「低価値時短300回付き大当り」を得る図柄は、特図1ゲームにお
ける特図1は、TZ13という範疇に属する図柄であり、特図1ゲームにおける大図柄は
、DZ13という範疇に属する図柄であり、特図1ゲームにおける小図柄は、SZ13と
いう範疇に属する図柄であり、特図2ゲームにおける特図2は、TZ23という範疇に属
する図柄であり、特図2ゲームにおける大図柄は、DZ23という範疇に属する図柄であ
り、特図2ゲームにおける小図柄は、SZ23という範疇に属する図柄である。
【0460】
ゲーム結果として「高価値時短付き大当り」を得る図柄は、特図1ゲームにおける特図
1は、TZ14という範疇に属する図柄であり、特図1ゲームにおける大図柄は、DZ1
4という範疇に属する図柄であり、特図1ゲームにおける小図柄は、SZ14という範疇
に属する図柄であり、特図2ゲームにおける特図2は、TZ24という範疇に属する図柄
であり、特図2ゲームにおける大図柄は、DZ24という範疇に属する図柄であり、特図
2ゲームにおける小図柄は、SZ24という範疇に属する図柄である。
【0461】
ゲーム結果として「低価値時短(c時短)100回」を得る図柄は、特図1ゲームにお
ける特図1は、TZ15という範疇に属する図柄であり、特図1ゲームにおける大図柄は
、DZ15という範疇に属する図柄であり、特図1ゲームにおける小図柄は、SZ15と
いう範疇に属する図柄であり、特図2ゲームにおける特図2は、TZ25という範疇に属
する図柄であり、特図2ゲームにおける大図柄は、DZ25という範疇に属する図柄であ
り、特図2ゲームにおける小図柄は、SZ25という範疇に属する図柄である。
【0462】
ゲーム結果として「低価値時短(c時短)200回」を得る図柄は、特図1ゲームにお
ける特図1は、TZ16という範疇に属する図柄であり、特図1ゲームにおける大図柄は
、DZ16という範疇に属する図柄であり、特図1ゲームにおける小図柄は、SZ16と
いう範疇に属する図柄であり、特図2ゲームにおける特図2は、TZ26という範疇に属
する図柄であり、特図2ゲームにおける大図柄は、DZ26という範疇に属する図柄であ
り、特図2ゲームにおける小図柄は、SZ26という範疇に属する図柄である。
【0463】
ゲーム結果として「低価値時短(c時短)300回」を得る図柄は、特図1ゲームにお
ける特図1は、TZ17という範疇に属する図柄であり、特図1ゲームにおける大図柄は
、DZ17という範疇に属する図柄であり、特図1ゲームにおける小図柄は、SZ17と
いう範疇に属する図柄であり、特図2ゲームにおける特図2は、TZ27という範疇に属
する図柄であり、特図2ゲームにおける大図柄は、DZ27という範疇に属する図柄であ
り、特図2ゲームにおける小図柄は、SZ27という範疇に属する図柄である。
【0464】
ゲーム結果として「高価値時短(c時短)」を得る図柄は、特図1ゲームにおける特図
1は、TZ18という範疇に属する図柄であり、特図1ゲームにおける大図柄は、DZ1
8という範疇に属する図柄であり、特図1ゲームにおける小図柄は、SZ18という範疇
に属する図柄であり、特図2ゲームにおける特図2は、TZ28という範疇に属する図柄
であり、特図2ゲームにおける大図柄は、DZ28という範疇に属する図柄であり、特図
2ゲームにおける小図柄は、SZ28という範疇に属する図柄である。
【0465】
ゲーム結果として「はずれ」を得る図柄は、特図1ゲームにおける特図1は、TZ19
という範疇に属する図柄であり、特図1ゲームにおける大図柄は、DZ19という範疇に
属する図柄であり、特図1ゲームにおける小図柄は、SZ19という範疇に属する図柄で
あり、特図2ゲームにおける特図2は、TZ29という範疇に属する図柄であり、特図2
ゲームにおける大図柄は、DZ29という範疇に属する図柄であり、特図2ゲームにおけ
る小図柄は、SZ29という範疇に属する図柄である。
【0466】
なお、各範疇に属する図柄の数は、1以上であればいくつでもよい。また、特図1ゲー
ムと特図2ゲームにおける大図柄や小図柄は、特図1ゲームと特図2ゲームとで独立した
ものであってもよいし、共用されるものであってもよい。
【0467】
次に、各範疇に属する図柄の表示例について図52を用いて説明する。図52は、第3
の実施形態の結果態様に対応する飾り図柄の表示例を示す図である。ここでは、ゲームの
結果として、大当りを得る図柄については図示を省略する。
【0468】
なお、本特図(TZ10からTZ14、TZ20からTZ24)は、「時短なし大当り
」、「低価値時短100回付き大当り」、「低価値時短200回付き大当り」、「低価値
時短300回付き大当り」、および「高価値時短付き大当り」を一意に識別可能な表示態
様である。大図柄(DZ10からDZ14、DZ20からDZ24)や小図柄(SZ10
からSZ14、SZ20からSZ24)は、「時短なし大当り」、「低価値時短100回
付き大当り」、「低価値時短200回付き大当り」、「低価値時短300回付き大当り」
、および「高価値時短付き大当り」を一意に識別可能な表示態様であることを要しない。
たとえば、「時短なし大当り」、「低価値時短100回付き大当り」、「低価値時短20
0回付き大当り」、「低価値時短300回付き大当り」、および「高価値時短付き大当り
」で共用する図柄があってもよく、このような共用図柄は、当りの価値を曖昧にして演出
により当りの価値を示唆する興趣を提供可能にする。
【0469】
本特図(TZ15からTZ18、TZ25からTZ28)は、「低価値時短(c時短)
100回」、「低価値時短(c時短)200回」、「低価値時短(c時短)300回」、
および「高価値時短(c時短)」を一意に識別可能な表示態様である。
【0470】
「低価値時短(c時短)100回」を得る大図柄DZ15は、たとえば「2」、「4」
、「3」の図柄組合せを表示し、小図柄SZ15は、大図柄DZ15の縮小態様あるいは
簡略態様で「2」、「4」、「3」の図柄組合せを表示する。
【0471】
「低価値時短(c時短)200回」を得る大図柄DZ16は、たとえば「2」、「4」
、「5」の図柄組合せを表示し、小図柄SZ16は、大図柄DZ15の縮小態様あるいは
簡略態様で「2」、「4」、「5」の図柄組合せを表示する。
【0472】
「低価値時短(c時短)300回」を得る大図柄DZ17は、たとえば「2」、「4」
、「6」の図柄組合せを表示し、小図柄SZ17は、大図柄DZ15の縮小態様あるいは
簡略態様で「2」、「4」、「6」の図柄組合せを表示する。
【0473】
「高価値時短」を得る大図柄DZ17は、たとえば「2」、「4」、「1」の図柄組合
せを表示し、小図柄SZ17は、大図柄DZ15と異なる態様で「2」、「4」、「1」
の図柄組合せを表示する。
【0474】
なお、このような大図柄や小図柄の表示は、遊技者が「低価値時短(c時短)100回
」、「低価値時短(c時短)200回」、「低価値時短(c時短)300回」、および「
高価値時短」を特定できる。そのため、「低価値時短(c時短)100回」、「低価値時
短(c時短)200回」、あるいは「低価値時短(c時短)300回」を得た遊技者の期
待感が大きく萎む虞がある。
【0475】
そこで、遊技機10は、各時短共通の大図柄「2」、「チャンス」、「2」を表示し、
小図柄「2」、「4」、「7」の図柄組合せを表示するようにしてもよい。なお、図柄「
チャンス」は、通常の図柄配列に含まれない特殊図柄であってもよい。
【0476】
また、「チャンス」は、「チャンス(赤)」、「チャンス(青)」、「チャンス(黄)
」、「チャンス(金)」のように複数の表示態様のうちから選択されるものであってもよ
く、「低価値時短(c時短)100回」、「低価値時短(c時短)200回」、「低価値
時短(c時短)300回」、あるいは「低価値時短(c時短)300回」のいずれである
かにより出現割合を違えるものであってもよい。
【0477】
なお、時短に対応する大図柄や小図柄は、リーチのはずれ目であってもよいし、まった
くのばらけ目であってもよいし、語呂合わせに対応したはずれ目であってもいし、図柄組
合せを構成する図柄の1つ以上を特殊図柄に差替えるものであってもよい。
【0478】
[第4の実施形態]
次に、第4の実施形態の遊技機10について説明する。第4の実施形態の遊技機10は
、新規な出玉演出を通じて興趣向上を図る。まず、第4の実施形態の遊技機10の遊技性
能について図53を用いて説明する。図53は、第4の実施形態の遊技性能一覧の一例を
示す図である。
【0479】
遊技機10は、1種+2種といわれるゲーム性である。遊技機10は、変動表示ゲーム
、いわゆる1種ゲームとして、特図1ゲーム(第1特図変動表示ゲーム)と特図2ゲーム
(第2特図変動表示ゲーム)を実行可能であり、これに加えて2種ゲームを実行可能であ
る。遊技機10は、特図1ゲームと特図2ゲームのそれぞれで実行権利(待機保留)を4
つを上限にして記憶可能である。遊技機10は、特図1ゲームと特図2ゲームがともに実
行権利を有するとき特図2ゲームを優先消化する。
【0480】
遊技機10は、特図1ゲームと特図2ゲームともに大当り確率(大当り低確率)を1/
319とする。なお、遊技機10は、特図1ゲームと特図2ゲームにおいて確率変動をお
こなわないので大当り高確率の設定はない。また、遊技機10は、特図1ゲームにおいて
小当り確率を1/319とし、特図2ゲームにおいて小当り確率を240/319とする
。このように、遊技機10は、特図1ゲームと特図2ゲームともに大当り確率を同じにし
ながら、小当り確率において特図1ゲームよりも特図2ゲームで小当りの導出を容易にし
ている。
【0481】
次に、大当り当選時の大当り振分について図54を用いて説明する。図54は、第4の
実施形態の大当り振分の一例を示す図である。大当り当選時に振り分けられる大当りは、
大当りA、大当りB、大当りC,および大当りDの4つがある。大当りA、大当りB、大
当りC,および大当りDは、いずれも10R(ラウンド)の当りであり、およそ1500
個の賞球を獲得可能である。大当りAと大当りDは、サポート回数(普電サポート回数)
が特図2ゲームで100回、特図1ゲームを含めた全体で106回である。大当りBは、
サポート回数が特図2ゲームで1回、特図1ゲームを含めた全体で6回である。大当りC
は、サポート回数が特図2ゲームで0回、特図1ゲームを含めた全体でも0回である。
【0482】
なお、遊技機10は、特図2ゲームを優先消化することから基本的には特図2ゲームの
規定回数の変動でサポート回数を消化する。しかしながら、遊技機10は、特図2ゲーム
の保留蓄積が間に合わずに特図1ゲームが実行される場合に備え、特図2ゲームが実行さ
れることなしにサポート終了となることを抑止するため猶予回数6回を含めて特図ゲーム
全体のサポート回数を規定している。
【0483】
また、特図2ゲームで1回のサポート回数は、当該1回の特図2ゲームの変動中(変動
停止まで)に待機保留を上限となる4つまで蓄積可能にしている。したがって、特図2
ームで1回のサポート回数は、特図2ゲーム5回の変動を期待できる。特図2ゲーム5回
の変動は、1/319の大当りを期待するには少なすぎるが、240/319の小当りを
期待するには十分である。ただし、特図2ゲームで1回のサポート回数は、確実な小当り
の発生を期待するには不十分である。
【0484】
なお、特図2ゲームで100回のサポート回数は、特図2ゲーム104回の変動を期待
できる。特図2ゲーム104回の変動は、1/319の大当りを期待するには不十分であ
るが、240/319の小当りを期待するには十分である。したがって、特図2ゲームで
100回のサポート回数は、確実な小当りの発生を期待するのに十分である。
【0485】
遊技機10は、特図1ゲームと特図2ゲームとで大当り当選時に振り分けられる大当り
を差別化している。特図1ゲームは、3/100で大当りAを導出可能にし、58/10
0で大当りBを導出可能にし、39/100で大当りCを導出可能にし、大当りDを導出
不可能にしている。特図2ゲームは、大当りDだけを導出可能にし、大当りAと大当りB
と大当りCを導出不可能にしている。
【0486】
このように、遊技機10は、特図1ゲームと特図2ゲームとで大当り当選時に振り分け
られる大当りの価値を差別化してゲーム性を演出可能にしている。
次に、小当り経由の大当り当選時の大当り振分について図55を用いて説明する。図5
5は、第4の実施形態の小当り経由大当り振分の一例を示す図である。小当り当選時に振
り分けられる小当りは、小当りA、小当りB、および小当りCの3つがある。遊技機10
は、小当り発生を契機にして2種ゲーム(V入賞)から大当りを発生可能にしている。小
当りAは、入賞可能性が小さな当りなので小当りAから大当り発生の可能性が小さい。小
当りBと小当りCは、入賞可能性が大きな当りなので小当りBと小当りCから大当り発生
の可能性が大きい。2種ゲームから発生可能な大当りは、いずれも10R(ラウンド)の
当りであり、およそ1500個の賞球を獲得可能である。
【0487】
小当りAを経由する大当りは、そもそも発生を期待できないが、発生してもサポート回
数が特図2ゲームで0回、特図1ゲームを含めた全体でも0回である。小当りBを経由す
る大当りは、サポート回数が特図2ゲームで100回、特図1ゲームを含めた全体で10
6回である。小当りCを経由する大当りは、サポート回数が特図2ゲームで1回、特図1
ゲームを含めた全体で6回である。
【0488】
遊技機10は、特図1ゲームと特図2ゲームとで小当り当選時に振り分けられる小当り
を差別化している。特図1ゲームは、小当りAだけを導出可能にし、小当りBと小当りC
を導出不可能にしている。特図2ゲームは、25/100で小当りBを導出可能にし、7
5/100で小当りCを導出可能にし、小当りAを導出不可能にしている。
【0489】
このように、遊技機10は、特図1ゲームと特図2ゲームとで小当り当選時に振り分け
られる小当りの価値を差別化してゲーム性を演出可能にしている。
次に、遊技機10の遊技状態遷移について図56を用いて説明する。図56は、第4の
実施形態の状態遷移図の一例を示す図である。
【0490】
遊技機10は、RWMクリアを伴う電源投入があった場合に、状態Aを初期状態として
遊技制御をおこなう。なお、遊技機10は、RWMクリアを伴わない電源投入があった場
合、すなわち電源遮断前の遊技状態に復旧可能な電源投入があった場合、電源遮断時の遊
技状態から遊技制御をおこなう。
【0491】
遊技機10の確率状態、時短状態の観点で区別した遊技状態は、状態A(低確時短なし
)、状態B(低確低価値時短)、および状態C(低確高価値時短)がある。状態Aは、大
当り確率が低確率であり、サポートがない状態である。状態Bは、大当り確率が低確率で
あり、特図2ゲームで1回のサポート(低価値サポート)が設定された状態である。状態
Cは、大当り確率が低確率であり、特図2ゲームで100回のサポート(高価値サポート
)が設定された状態である。
【0492】
状態Aは、遷移条件T10からT13がある。遷移条件T10は、大当りAの発生であ
り、当該大当りの終了後に状態Cとなる。遷移条件T11は、大当りBの発生であり、当
該大当りの終了後に状態Bとなる。遷移条件T12は、大当りCの発生であり、当該大当
りの終了後に状態Aとなる。遷移条件T13は、小当りAの発生であり、当該小当りの終
了後に状態Aとなる。
【0493】
状態Bは、遷移条件T20からT23がある。遷移条件T20は、大当りDの発生であ
り、当該大当りの終了後に状態Cとなる。遷移条件T21は、小当りBの発生であり、当
該小当りB経由の大当りの終了後に状態Cとなる。遷移条件T22は、小当りCの発生で
あり、当該小当りC経由の大当りの終了後に状態Bとなる。遷移条件T23は、規定回数
の時短消化(サポート回数の消化)であり、規定回数の変動終了をもって状態Aとなる。
【0494】
状態Cは、遷移条件T30からT33がある。遷移条件T30は、大当りDの発生であ
り、当該大当りの終了後に状態Cとなる。遷移条件T31は、小当りBの発生であり、当
該小当りB経由の大当りの終了後に状態Cとなる。遷移条件T32は、小当りCの発生で
あり、当該小当りC経由の大当りの終了後に状態Bとなる。遷移条件T33は、規定回数
の時短消化(サポート回数の消化)であり、規定回数の変動終了をもって状態Aとなる。
【0495】
このような遊技状態遷移は、状態Cへの遷移において当該状態遷移の契機となった大当
りを獲得したうえで、次回の大当りの発生が所定の確からしさ(限りなく100%に近い
)で期待できる。
【0496】
次に、このようなゲーム性を有する遊技機10において実行される出玉表示演出の表示
について図57から図62を用いて説明する。図57は、第4の実施形態の出玉表示演出
表示の一例を示す図(その1)である。図58は、第4の実施形態の出玉表示演出表示の
一例を示す図(その2)である。図59は、第4の実施形態の出玉表示演出表示の一例を
示す図(その3)である。図60は、第4の実施形態の出玉表示演出表示の一例を示す図
(その4)である。図61は、第4の実施形態の出玉表示演出表示の一例を示す図(その
5)である。図62は、第4の実施形態の出玉表示演出表示の一例を示す図(その6)で
ある。
【0497】
出玉表示演出表示例(P1)に示す表示画面720は、大当りAを導出した表示画面で
ある。表示画面720は、大図柄群501と、小図柄群502と、特図1保留数表示50
3と、特図2保留数表示504と、打ち方案内表示721とを表示内容に含む。
【0498】
大図柄群501は、飾り図柄の1つであり、興趣向上を目的として遊技演出を担当する
。そのため、大図柄群501は、表示装置41の略中央部に変動表示領域を設定して大き
く表示される。大図柄群501は、左、右、中に配置された第1大図柄、第2大図柄、第
3大図柄を含む。大図柄群501は、「7,7,7」を表示して大当りの導出を案内可能
にする。なお、大図柄群501が表示する「7,7,7」は、必ずしも大当りAを一意に
特定できるものでなくてもよい。大当りの種別は、本特図によって特定可能になっている
【0499】
小図柄群502は、飾り図柄の1つであり、遊技者の遊技状態把握の容易性向上を目的
として変動表示状態の報知を担当する。そのため、小図柄群502は、大図柄群501に
よる表示演出を邪魔せず視認性を確保するように表示装置41の周縁部に小さく表示され
る。小図柄群502は、上、中、下に配置された第1小図柄、第2小図柄、第3小図柄を
含む。小図柄群502は、「7,7,7」を表示して大当りの導出を案内可能にする。な
お、小図柄群502が表示する「7,7,7」は、必ずしも大当りAを一意に特定できる
ものでなくてもよい。大当りの種別は、本特図によって特定可能になっている。
【0500】
一般に、大図柄群501は、小図柄群502と比較して大きく表示され、表示位置の自
由度が高く、またその表示態様が大きく変化可能である。反対に、小図柄群502は、大
図柄群501と比較して、小さく表示され、表示位置の自由度が低い(たとえば位置固定
)。
【0501】
なお、遊技機10は、表示装置41あるいは表示装置41と別に設けられる表示装置に
おいて第4図柄を表示するようにしてもよい。第4図柄は、特図1ゲームの変動表示状態
または特図2ゲームの変動表示状態を明示する。
【0502】
図1保留数表示503は、特図1ゲームの保留記憶数を表示する。表示画面720で
は、特図1保留数表示503は、特図1ゲームの保留記憶数が「1」であることを示す。
図2保留数表示504は、特図2ゲームの保留記憶数を表示する。表示画面720では
、特図2保留数表示504は、特図2ゲームの保留記憶数が「0」であることを示す。
【0503】
打ち方案内表示721は、メッセージ「右打ち」と右方向を向く矢印のピクトグラムを
含み、遊技者に対して右打ち遊技を案内可能にしている。
出玉表示演出表示例(P2)に示す表示画面722は、大当りAを案内する表示画面で
あり、表示画面720に続いて表示される表示画面である。表示画面722は、当り種別
案内表示723と、打ち方案内表示721とを表示内容に含む。
【0504】
当り種別案内表示723は、メッセージ「超絶BONUS」によって大当りAを案内す
る。なお、当り種別案内表示723は、異なるメッセージにより当り種別を案内可能であ
る。たとえば、メッセージ「超絶BONUS」は、大当りAと大当りD、小当りBを案内
し、メッセージ「超絶BONUS」は、大当りBと小当りCを案内し、メッセージ「BO
NUS」は、大当りCを案内する。また、当り種別案内表示723は、メッセージが当り
種別を一意に特定可能にして案内してもよいし、所定の確からしさで案内するようにして
もよい。
【0505】
出玉表示演出表示例(P3)に示す表示画面724は、大当りAにおける獲得予定出玉
を案内する表示画面であり、表示画面722に続いて表示される表示画面である。表示画
面724は、状態案内表示725と、打ち方案内表示721と、当り種別案内表示723
と、獲得予定出玉案内表示726とを表示内容に含む。
【0506】
状態案内表示725は、メッセージ「超絶BONUS3000」によって状態Cと獲得
予定出玉数を案内する。状態案内表示725は、当り種別を演出するメッセージ「超絶B
ONUS」に獲得予定出玉数「3000」を加えて表示する。これにより、遊技機10は
、当り種別を演出するメッセージを単調なものとせず、当りに対応する価値を演出するこ
とができる。また、状態案内表示725は、実行中の当りの価値を超えて、獲得見込の価
値を含めて当りに対応する価値を演出することができるので演出効果を一層大きなものと
することができる。
【0507】
なお、状態案内表示725は、異なるメッセージにより状態種別を案内可能である。た
とえば、メッセージ「超絶BONUS」は、状態Bを案内し、メッセージの表示なしは、
状態Aを案内する。また、状態案内表示725は、メッセージが状態種別を一意に特定可
能にして案内してもよいし、所定の確からしさで案内するようにしてもよい。
【0508】
獲得予定出玉案内表示726は、当該大当りの導出によって所定の確からしさで獲得予
定の出玉数を案内表示する。獲得予定出玉案内表示726は、たとえば、大当りAの初回
当りにおいて獲得予定出玉数「3000」を案内する。獲得予定出玉数「3000」は、
1回の大当りで獲得可能な出玉数が「1500」であることから、大当り2回分に相当す
る。獲得予定出玉数「3000」は、当該大当りの獲得予定出玉数「1500」と、サポ
ート回数「100」によって期待される大当りの獲得予定出玉数「1500」を含む。
【0509】
なお、遊技機10は、保留先読みを含めて、保留記憶4つのうちに大当りA、大当りD
、および小当りBがある場合に、当該当りの数に応じて獲得予定出玉数を案内可能である
。たとえば、遊技機10は、保留先読みにより保留記憶4つのうちに当りが1つある場合
に獲得予定出玉数「3000」に「1500」を加えて獲得予定出玉数「4500」を案
内可能である。同様にして、遊技機10は、獲得予定出玉数「6000」や、「7500
」、「9000」を案内可能である。なお、遊技機10は、保留先読みにより保留記憶4
つのうちに2以上の当りがある場合に、獲得予定出玉数の加算を1度におこなってもよい
し、2回以上に区切っておこなうようにしてもよい。また、遊技機10は、獲得予定出玉
数の加算を2回以上に区切っておこなう場合に、区切り単位を「1500」に限らず「1
000」とするなどイレギュラーな加算により2回以上の加算を示唆するようにしてもよ
い。
【0510】
獲得予定出玉案内表示726は、当り種別案内表示723に優先して表示されるため、
当り種別案内表示723に重畳して表示される。
出玉表示演出表示例(P4)に示す表示画面728は、大当り中のラウンド進行を案内
する表示画面であり、表示画面724に続いて表示される表示画面である。表示画面72
8は、状態案内表示725と、打ち方案内表示721と、獲得予定出玉案内表示726と
、獲得出玉案内表示729とを表示内容に含む。
【0511】
なお、状態案内表示725は、獲得予定出玉案内表示726で案内した獲得予定出玉数
「3000」を含めて状態種別を案内可能であるとしたが、獲得予定出玉数「3000」
を除いて状態種別を案内するものであってもよい。
【0512】
獲得予定出玉案内表示726は、分母形式の表示態様「/3000」により獲得予定出
玉数「3000」を案内可能である。
獲得出玉案内表示729は、獲得出玉数を案内表示する。獲得出玉案内表示729は、
たとえば、獲得出玉数「550」を案内する。獲得予定出玉案内表示726と獲得出玉案
内表示729は、相互に相対的な大きさを変更可能であり、獲得予定出玉数をインクリメ
ントするときに獲得予定出玉案内表示726を大きく表示し、獲得予定出玉案内表示72
6が案内する獲得予定出玉数の大きさが固定されて、獲得出玉数をインクリメントすると
き獲得出玉案内表示729を大きく表示する。
【0513】
出玉表示演出表示例(P5)に示す表示画面730は、大当り中のラウンド進行を案内
する表示画面であり、表示画面728に続いて表示される表示画面である。表示画面73
0は、状態案内表示725と、打ち方案内表示721と、獲得予定出玉案内表示726と
、獲得出玉案内表示729とを表示内容に含む。
【0514】
獲得出玉案内表示729は、獲得予定出玉案内表示726が案内する獲得予定出玉数を
上限にして獲得出玉数を更新する。
表示画面730は、獲得予定出玉案内表示726が「/3000」を表示し、獲得出玉
案内表示729が「1500」を表示することで1回の当り進行を案内することができる
。なお、獲得予定出玉案内表示726は、獲得予定出玉数を演出する飾り予定出玉案内表
示として機能し、必ずしも正確であることを要しない。また、獲得出玉案内表示729は
、獲得出玉数を演出する飾り獲得出玉案内表示として機能し、必ずしも正確であることを
要しない。
【0515】
出玉表示演出表示例(P6)に示す表示画面732は、大当り中のラウンド進行を案内
する表示画面であり、表示画面730に続いて表示される表示画面である。表示画面73
2は、状態案内表示725と、打ち方案内表示721と、獲得予定出玉報知表示733と
、獲得出玉報知表示734と、次回当り演出表示735を表示内容に含む。
【0516】
次回当り演出表示735は、次回の当りの導出演出をおこなう。たとえば、遊技機10
は、保留記憶の先読みにより当りの導出がおこなわれることとなる場合に大当り中から次
回の当りの導出演出をおこなう。獲得出玉案内表示729は、次回当り演出表示735を
おこなうまでに獲得予定出玉数を上限にして非表示になる。
【0517】
獲得予定出玉報知表示733は、確定済みの獲得予定出玉数を報知する。獲得出玉報知
表示734は、実際に獲得した獲得出玉数を報知する。たとえば、獲得予定出玉報知表示
733は、確定済みの獲得予定出玉数として「1500」を報知し、獲得出玉報知表示7
34は、実際に獲得した獲得出玉数として「1515」を報知する。
【0518】
なお、獲得出玉報知表示734は、獲得予定出玉数を超える獲得出玉数を報知する場合
がある。言い換えれば、獲得出玉報知表示734は、獲得予定出玉数に満たない獲得出玉
数しか報知できない場合がある。そのため、獲得予定出玉報知表示733は、獲得予定出
玉案内表示726よりも少なめの獲得予定出玉数を報知するようにしてもよい。たとえば
、獲得予定出玉報知表示733は、獲得予定出玉案内表示726が「1500」単位で獲
得出玉数を案内するところ、獲得予定出玉数として「1500」よりも少ない「1400
」単位で獲得予定出玉数を報知するようにしてもよい。
【0519】
なお、獲得予定出玉報知表示733と獲得出玉報知表示734は、報知対象を当該大当
りに限り、当りが更新される都度にリセットされる。これにより、遊技機10は、大当り
ごとの獲得予定出玉と獲得出玉とを明確にして報知することができる。また、遊技機10
は、獲得予定出玉案内表示726と獲得出玉案内表示729により一連の当りのボリュー
ム感を演出しながら、獲得予定出玉報知表示733と獲得出玉報知表示734を報知する
ので、出玉感の演出と出玉量の報知を両立することができる。
【0520】
また、1回の当りの獲得予定出玉が「1500」だけの1通りでなく、たとえば「30
0」、「600」、「1500」のように複数通りのうちから当り種別に応じて選択され
る場合に、獲得予定出玉報知表示733は、1回の当りの獲得予定出玉を明確にすること
ができる。
【0521】
なお、遊技機10は、獲得予定出玉報知表示733と獲得出玉報知表示734の両方を
表示するとしたが、いずれか一方を表示するものであってもよい。たとえば、遊技機10
は、獲得予定出玉報知表示733だけを表示しても獲得予定出玉報知表示733のリセッ
ト時に1回の当りの獲得予定出玉を明確にすることができるし、獲得出玉報知表示734
だけを表示しても獲得出玉報知表示734のリセット前に1回の当りの獲得出玉を明確に
することができる。
【0522】
また、獲得予定出玉報知表示733と獲得出玉報知表示734は、獲得予定出玉案内表
示726と獲得出玉案内表示729と同じ値を表示するものであってもよい。その場合、
獲得予定出玉報知表示733の更新時期と獲得予定出玉案内表示726の更新時期や、獲
得出玉報知表示734の更新時期と獲得出玉案内表示729の更新時期は、同じであって
もよく、2つの表示によって冗長表示をおこなうようにしてもよい。
【0523】
また、獲得予定出玉報知表示733の更新時期と獲得予定出玉案内表示726の更新時
期や、獲得出玉報知表示734の更新時期と獲得出玉案内表示729の更新時期は、異な
るものであってもよく、2つの表示の更新時期の相違によって出玉演出をおこなうように
してもよい。
【0524】
なお、獲得出玉報知表示734の更新量と獲得出玉案内表示729の更新量は、同じで
あってもよいし、異なるものであってもよい。たとえば、獲得出玉報知表示734は、遊
技制御装置100から通知される賞球数にしたがった最新の値を表示し、獲得出玉案内表
示729は、「100」単位で更新される値を表示するようにしてもよい。これによれば
、遊技機10は、獲得出玉報知表示734により正確な値を速やかに報知することで遊技
者の不測の不利益防止を図ることができ、獲得出玉案内表示729により理解容易な値を
表示することで興趣向上に貢献することができる。
【0525】
また、遊技機10は、獲得予定出玉報知表示733と獲得出玉報知表示734を表示す
るとしたが、獲得予定出玉報知表示733と獲得出玉報知表示734に代えて、あるいは
獲得予定出玉報知表示733と獲得出玉報知表示734に加えてトータル出玉数を表示す
るようにしてもよい。トータル出玉数は、初当りから連続する一連の当りを含む所定の算
出期間における獲得出玉数の合計とすることができる。なお、所定の算出期間は、当り状
態と特定遊技状態(普電サポートあり状態、高確状態等)が連続する期間としてもよいし
、当り状態と特定遊技状態が連続する期間に、特定遊技状態終了から所定ゲーム数以内の
通常遊技状態を含む期間としてもよいし、初当り以降の所定期間(すべての期間、所定時
間として定められる期間、トータル出玉数が所定値に達するまでの期間等)としてもよい
。これによれば、遊技機10は、長時間の遊技をおこなう遊技者に対して大きなトータル
出玉数を目標とする興趣を演出することができる。なお、トータル出玉数は、獲得予定出
玉報知表示733に相当する表示(分母表示)を要さず、獲得出玉報知表示734に相当
する表示(分子表示)だけをおこなう。また、トータル出玉数は、獲得出玉報知表示73
4と同様に賞球払出に応じた更新を時機(遊技制御装置100から演出制御装置300へ
の賞球払出の通知タイミング)に遅れず(リアルタイム、あるいはタイムラグを設けず)
におこなう。
【0526】
なお、トータル出玉数は、表示期間のうち当り中の所定期間において当該当りに限った
獲得出玉数を表示し、表示期間のうち当り中の所定期間を除いた期間で表示期間における
獲得出玉数を表示するようにしてもよい。これによれば、遊技機10は、トータル出玉数
の表示によって、当り中において1回の当りから獲得される獲得出玉数による興趣を演出
し、非当り中において複数回の当りから獲得される獲得出玉数による興趣を演出すること
ができる。当り中の所定期間は、ファンファーレとエンディングを含むすべての期間であ
ってもよいし、ファンファーレの一部期間(たとえば、ファンファーレ開始から所定期間
)あるいは全期間を除く期間であってもよいし、エンディングの一部期間(たとえば、エ
ンディング終了前の所定期間)あるいは全期間を除く期間であってもよい。
【0527】
なお、遊技機10は、トータル出玉数に代えて、あるいはトータル出玉数に加えてトー
タル経過時間を表示するようにしてもよい。トータル経過時間は、初当りから連続する一
連の当りを含む所定の計時期間とすることができる。なお、所定の計時期間は、当り状態
と特定遊技状態(普電サポートあり状態、高確状態等)が連続する期間としてもよいし、
当り状態と特定遊技状態が連続する期間に、特定遊技状態終了から所定ゲーム数以内の通
常遊技状態を含む期間としてもよいし、初当り以降の所定期間(すべての期間、所定時間
として定められる期間、トータル出玉数が所定値に達するまでの期間等)としてもよい。
これによれば、遊技機10は、長時間の遊技をおこなう遊技者に対して大きなトータル経
過時間を目標とする興趣を演出することができる。また、トータル経過時間は、表示装置
41におけるフレーム更新に合わせて時機に遅れず(リアルタイム、あるいはタイムラグ
を設けず)におこなうようにしてもよいし、100ミリ秒ごと、1秒ごとなど所定周期で
更新をおこなうようにしてもよいし、ファンファーレの開始や終了、ラウンド更新、エン
ディングの開始や終了、特定遊技状態における変動表示の開始や終了等、所定の遊技状態
演出状態の遷移を契機におこなうようにしてもよい。また、トータル経過時間は、計時中
に常時表示されるものであってもよいし、所定の表示期間あるいは所定の表示タイミング
に限定して表示されるものであってもよいし、計時終了後に表示されるものであってもよ
いし、遊技者操作(たとえば、プッシュボタン25の押下操作等)により表示されるもの
であってもよい。
【0528】
また、トータル経過時間は、特別遊技状態だけを計時対象としてもよいし、特定遊技状
態だけを計時対象としてもよい。トータル経過時間は、表示期間のうち当り中の所定期間
において当該当りに限った経過時間を表示し、表示期間のうち当り中の所定期間を除いた
期間で表示期間における経過時間を表示するようにしてもよい。これによれば、遊技機1
0は、トータル経過時間の表示によって、当り中において1回の当りに要した時間による
興趣を演出し、非当り中において初回当り以降の経過時間による興趣を演出することがで
きる。当り中の所定期間は、ファンファーレとエンディングを含むすべての期間であって
もよいし、ファンファーレの一部期間(たとえば、ファンファーレ開始から所定期間)あ
るいは全期間を除く期間であってもよいし、エンディングの一部期間(たとえば、エンデ
ィング終了前の所定期間)あるいは全期間を除く期間であってもよい。
【0529】
状態案内表示725は、獲得予定出玉案内表示726の非表示に伴い、獲得予定出玉案
内表示726で案内した獲得予定出玉数「3000」を除いて状態種別を案内する。
出玉表示演出表示例(P7)に示す表示画面736は、大当り中のラウンド進行を案内
する表示画面であり、表示画面732に続いて表示される表示画面である。表示画面73
6は、状態案内表示725と、打ち方案内表示721と、獲得予定出玉報知表示733と
、獲得出玉報知表示734と、次回当り演出表示735を表示内容に含む。
【0530】
次回当り演出表示735は、表示画面732から続けて、次回の当りの導出演出をおこ
なう。獲得出玉報知表示734は、ラウンド進行にしたがい実際に獲得した獲得出玉数を
更新して報知する。たとえば、獲得出玉報知表示734は、獲得出玉数「1530」を報
知する。
【0531】
出玉表示演出表示例(P8)に示す表示画面738は、大当り後の特図2ゲームの変動
消化を案内する表示画面であり、表示画面736に続いて表示される表示画面である。表
示画面738は、小図柄群502と、特図1保留数表示503と、特図2保留数表示50
4と、状態案内表示725と、打ち方案内表示721と、獲得予定出玉報知表示733と
、獲得出玉報知表示734と、当り演出表示739を表示内容に含む。獲得出玉報知表示
734は、遊技進行にしたがい実際に獲得した獲得出玉数を更新して報知する。たとえば
、獲得出玉報知表示734は、獲得出玉数「1545」を報知する。
【0532】
小図柄群502は、当り後の変動表示が少なくとも1回以上おこなわれて小当りを導出
したことを示す。獲得出玉報知表示734は、大当りを経て、獲得予定出玉報知表示73
3が報知する獲得予定出玉数を超える獲得出玉数があったことを報知する。当り演出表示
739は、小当りを経由した大当りの発生を案内する演出(たとえば、操作ボタン25の
押下演出)を案内する。なお、図示省略したが、遊技機10は、小当りの導出後にメッセ
ージ「Vを狙え」を表示して、V入賞を促す遊技案内をおこなう。
【0533】
出玉表示演出表示例(P9)に示す表示画面740は、小当り経由の大当り発生を案内
する表示画面であり、表示画面738に続いて表示される表示画面である。表示画面74
0は、上乗せメッセージ741を表示内容に含む。上乗せメッセージ741は、獲得予定
出玉案内表示726において案内する獲得予定出玉数の更新があることを案内する。たと
えば、遊技機10は、大当りA、大当りD、および小当りB経由の大当りの発生によって
次回大当りの獲得予定出玉数を計上可能になるため上乗せメッセージ741を表示する。
なお、遊技機10は、大当りB、大当りC、および小当りC経由の大当りの発生によって
は、当該大当りの獲得予定出玉数がすでに計上済みであるため上乗せメッセージ741を
表示しない。
【0534】
出玉表示演出表示例(P10)に示す表示画面742は、小当りB経由の大当りにおけ
る獲得予定出玉を案内する表示画面であり、表示画面740に続いて表示される表示画面
である。表示画面742は、打ち方案内表示721と、獲得予定出玉案内表示726とを
表示内容に含む。表示画面742は、たとえば、大入賞口開放前のファンファーレ期間に
相当するタイミングで表示される。
【0535】
獲得予定出玉案内表示726は、当該大当りの導出によって次回大当りの獲得予定出玉
数を計上可能になったことから、獲得予定の出玉数を更新して案内表示する。獲得予定出
玉案内表示726は、たとえば、獲得予定出玉数「3000」から、サポート回数「10
0」によって期待される大当りの獲得予定出玉数「1500」を加算した「4500」に
更新する演出(分母演出)の表示をおこなう。獲得予定出玉数「3000」から「450
0」に向けてインクリメントをおこなう。獲得予定出玉案内表示726は、獲得予定の出
玉数を更新するため大きく表示される。
【0536】
出玉表示演出表示例(P11)に示す表示画面744は、小当りB経由の大当りにおけ
る獲得予定出玉を案内する表示画面であり、表示画面742に続いて表示される表示画面
である。表示画面744は、打ち方案内表示721と、獲得予定出玉案内表示726と、
獲得出玉案内表示729とを表示内容に含む。表示画面744は、たとえば、大当り中の
ラウンド進行期間に相当するタイミングで表示される。
【0537】
獲得予定出玉案内表示726は、獲得予定出玉数「3000」から「4500」に向け
たインクリメントを継続する。獲得出玉案内表示729は、獲得出玉数「1500」から
「3000」に向けたインクリメントを開始する。獲得予定出玉案内表示726は、獲得
予定の出玉数を更新するため獲得出玉案内表示729よりも大きく表示される。
【0538】
出玉表示演出表示例(P12)に示す表示画面746は、大当り中のラウンド進行を案
内する表示画面であり、表示画面744に続いて表示される表示画面である。表示画面7
46は、獲得予定出玉案内表示726を表示内容に含む。表示画面746は、たとえば、
大当り中のラウンド進行期間に相当するタイミングで表示される。
【0539】
獲得予定出玉案内表示726は、獲得予定出玉数が「4500」に達したことを拡大表
示により案内する。たとえば、獲得予定出玉案内表示726は、獲得出玉案内表示729
や打ち方案内表示721に重畳して、獲得出玉案内表示729や打ち方案内表示721を
視認困難にして表示する。
【0540】
なお、遊技機10は、保留先読みを含めて、保留記憶4つのうちに大当りA、大当りD
、および小当りBがある場合に、当該当りの数に応じて獲得予定出玉数を案内可能である
。たとえば、遊技機10は、保留先読みにより保留記憶4つのうちに当りが1つある場合
に獲得予定出玉数「4500」に「1500」を加えて獲得予定出玉数「6000」を案
内可能である。同様にして、遊技機10は、獲得予定出玉数「7500」や、「9000
」、「10500」を案内可能である。なお、遊技機10は、保留先読みにより保留記憶
4つのうちに2以上の当りがある場合に、獲得予定出玉数の加算を1度におこなってもよ
いし、2回以上に区切っておこなうようにしてもよい。また、遊技機10は、獲得予定出
玉数の加算を2回以上に区切っておこなう場合に、区切り単位を「1500」に限らず「
1000」とするなどイレギュラーな加算により2回以上の加算を示唆するようにしても
よい。
【0541】
出玉表示演出表示例(P13)に示す表示画面748は、大当り中のラウンド進行を案
内する表示画面であり、表示画面746に続いて表示される表示画面である。表示画面7
48は、打ち方案内表示721と、獲得予定出玉案内表示726と、獲得出玉案内表示7
29とを表示内容に含む。
【0542】
獲得予定出玉案内表示726は、分母形式の表示態様「/4500」により獲得予定出
玉数「4500」を案内可能である。獲得予定出玉案内表示726は、大きさを戻して獲
得出玉案内表示729や打ち方案内表示721を視認可能にして表示する。獲得出玉案内
表示729は、獲得出玉数を案内表示する。獲得出玉案内表示729は、たとえば、獲得
出玉数「2064」を案内する。
【0543】
出玉表示演出表示例(P14)に示す表示画面750は、大当り中のラウンド進行を案
内する表示画面であり、表示画面748に続いて表示される表示画面である。表示画面7
50は、状態案内表示725と、打ち方案内表示721と、獲得予定出玉案内表示726
と、獲得出玉案内表示729とを表示内容に含む。
【0544】
状態案内表示725は、獲得予定出玉案内表示726で案内した獲得予定出玉数「45
00」を含めて状態種別を案内可能である。
獲得出玉案内表示729は、ラウンド進行に伴い獲得出玉数を更新して案内表示する。
獲得出玉案内表示729は、たとえば、獲得出玉数「2912」を案内する。獲得予定出
玉案内表示726は、獲得予定出玉案内表示726のインクリメント更新が終わったこと
から獲得出玉案内表示729よりも小さく表示される。獲得出玉案内表示729は、ラウ
ンド進行に伴い獲得出玉数を更新することから獲得予定出玉案内表示726よりも大きく
表示される。
【0545】
出玉表示演出表示例(P15)に示す表示画面752は、大当り中のラウンド進行を案
内する表示画面であり、表示画面750に続いて表示される表示画面である。表示画面7
52は、状態案内表示725と、打ち方案内表示721と、獲得予定出玉案内表示726
と、獲得出玉案内表示729とを表示内容に含む。
【0546】
獲得出玉案内表示729は、獲得予定出玉案内表示726が案内する獲得予定出玉数を
上限にして獲得出玉数を更新する。
表示画面752は、獲得予定出玉案内表示726が「/4500」を表示し、獲得出玉
案内表示729が「3000」を表示することで2回の当り進行ともう1回の当り予定を
案内することができる。
【0547】
出玉表示演出表示例(P16)に示す表示画面754は、大当り中のラウンド進行を案
内する表示画面であり、表示画面752に続いて表示される表示画面である。表示画面7
54は、状態案内表示725と、打ち方案内表示721と、獲得予定出玉報知表示733
と、獲得出玉報知表示734と、次回当り演出表示735を表示内容に含む。
【0548】
次回当り演出表示735は、表示画面732から続けて、次回の当りの導出演出をおこ
なう。獲得予定出玉報知表示733は、獲得予定出玉数「1500」を報知し、獲得出玉
報知表示734は、ラウンド進行にしたがい実際に獲得した獲得出玉数を更新して、たと
えば獲得出玉数「1200」を報知する。状態案内表示725は、獲得予定出玉案内表示
726の非表示によっても、獲得予定出玉数「4500」を含めて状態種別を案内する。
【0549】
出玉表示演出表示例(P17)に示す表示画面756は、大当り後の特図2ゲームの変
動消化を案内する表示画面であり、表示画面754に続いて表示される表示画面である。
表示画面756は、小図柄群502と、特図1保留数表示503と、特図2保留数表示5
04と、状態案内表示725と、打ち方案内表示721と、獲得予定出玉報知表示733
と、獲得出玉報知表示734と、当り演出表示739を表示内容に含む。
【0550】
小図柄群502は、当り後の変動表示が少なくとも1回以上おこなわれて小当りを導出
したことを示す。獲得出玉報知表示734は、大当りを経て、獲得予定出玉報知表示73
3が報知する獲得予定出玉数を超える獲得出玉数があったことを報知する。当り演出表示
739は、小当りを経由した大当りの発生を案内する演出(たとえば、操作ボタン25の
押下演出)を案内する。なお、図示省略したが、遊技機10は、小当りの導出後にメッセ
ージ「Vを狙え」を表示して、V入賞を促す遊技案内をおこなう。
【0551】
獲得予定出玉報知表示733は、獲得予定出玉数「1500」を報知し、獲得出玉報知
表示734は、遊技進行にしたがい実際に獲得した獲得出玉数を更新して、たとえば獲得
出玉数「1500」を報知する。
【0552】
出玉表示演出表示例(P18)に示す表示画面758は、小当り経由の大当り発生を案
内する表示画面であり、表示画面756に続いて表示される表示画面である。表示画面7
58は、非上乗せメッセージ759を表示内容に含む。非上乗せメッセージ759は、獲
得予定出玉案内表示726において案内する獲得予定出玉数の更新がないことを案内する
。たとえば、遊技機10は、大当りB、大当りC、および小当りC経由の大当りの発生に
よっては、次回大当りの獲得予定出玉数がすでに計上済みであるため上乗せメッセージ7
41に代えて上乗せチャンスの示唆にとどめるメッセージ「継続チャレンジ」を表示する
。なお、遊技機10は、大当りA、大当りD、および小当りB経由の大当りの発生では次
回大当りの獲得予定出玉数を計上可能になるため上乗せメッセージ741を表示して非上
乗せメッセージ759を表示しない。
【0553】
このように、遊技機10は、当り中と変動表示中(サポート変動中)にわたって一連の
出玉表示演出をおこなうことができる。これにより、遊技機10は、1回の当り中から次
回当りの分を含む獲得見込みとなる出玉(獲得予定出玉案内表示726)を案内すること
ができる。また、遊技機10は、獲得予定出玉案内表示726により正確な獲得見込み出
玉を案内するようにしてもよいし、正確な獲得見込み出玉の報知を獲得予定出玉報知表示
733に委ねるようにしてもよい。また、遊技機10は、獲得出玉案内表示729により
遊技進行を案内することができる。また、遊技機10は、獲得出玉案内表示729により
正確な獲得出玉を案内するようにしてもよいし、正確な獲得出玉の報知を獲得出玉報知表
示734に委ねるようにしてもよい。
【0554】
次に、獲得予定出玉案内表示726における分母加算について図63を用いて説明する
図63は、第4の実施形態の出玉表示演出における当り別分母加算の一例を示す図であ
る。
【0555】
遊技機10は、初当りが大当りAのときに、獲得予定出玉案内表示726において「3
000」を分母加算する。当該当りは、当該当りの獲得予定出玉「1500」に加えて、
サポート回数が十分に大きいことからサポート期間中の次回当りの蓋然性が高く、次回当
りの獲得予定出玉「1500」が確実に見込めるからである。
【0556】
遊技機10は、初当りが大当りB、大当りCのときに、獲得予定出玉案内表示726に
おいて「1500」を分母加算する。これらの当りは、当該当りの獲得予定出玉「150
0」だけを計上し、サポート回数が十分でないことから次回当りが確実と言える程度に見
込めない獲得予定出玉「1500」を計上しない。
【0557】
なお、大当りD、小当りA経由大当り、小当りB経由大当り、小当りC経由大当りは、
通常の遊技方法において初当りとなることが期待できない。
遊技機10は、2回目以降の当りが大当りDまたは小当りB経由大当りのときに当該当
りの獲得予定出玉が計上されていれば、獲得予定出玉案内表示726において「1500
」を分母加算する。当該当りは、当該当りの獲得予定出玉「1500」が計上済みである
ことから、次回当りの獲得予定出玉「1500」だけを計上する。
【0558】
遊技機10は、2回目以降の当りが小当りC経由大当りのときに当該当りの獲得予定出
玉が計上されていれば、獲得予定出玉案内表示726において分母加算しない。当該当り
は、当該当りの獲得予定出玉「1500」が計上済みであり、次回当りが確実と言える程
度に見込めない。
【0559】
遊技機10は、2回目以降の当りが大当りDまたは小当りB経由大当りのときに当該当
りの獲得予定出玉が計上されていなければ、獲得予定出玉案内表示726において「30
00」を分母加算する。当該当りは、当該当りの獲得予定出玉「1500」が未計上であ
ることから、次回当りの獲得予定出玉「1500」を含めて計上する。
【0560】
遊技機10は、2回目以降の当りが小当りC経由大当りのときに当該当りの獲得予定出
玉が計上されていなければ、獲得予定出玉案内表示726において「1500」を分母加
算する。当該当りは、当該当りの獲得予定出玉「1500」が未計上であり、次回当りが
確実と言える程度に見込めない。
【0561】
なお、大当りA、大当りB、大当りC、小当りA経由大当りは、通常の遊技方法におい
て2回目以降の当りとなることが期待できない。
次に、獲得予定出玉案内表示726(分母演出)の実行タイミングと、獲得出玉案内表
示729(分子演出)の実行タイミングについて図64を用いて説明する。図64は、第
4の実施形態の出玉表示演出における分母演出と分子演出の実行タイミングの一例を示す
図である。
【0562】
分母演出パターン1は、分母加算をファンファーレ期間(期間F)に併せて実行する。
これによれば、遊技機10は、ラウンド進行期間(期間R/I)以降でおこなう分子演出
の実行開始までに分母加算を終えることができる。
【0563】
分母演出パターン2は、分母加算をファンファーレ期間に加えてラウンド進行期間まで
跨いで実行する。これによれば、遊技機10は、ラウンド進行期間以降でおこなう分子演
出と分母加算とに併行実施期間を設けることができる。
【0564】
分母演出パターン3は、分母加算をファンファーレ期間の開始に遅れたタイミングから
ファンファーレ期間の終了に先立つタイミングまで実行する。これによれば、遊技機10
は、ファンファーレ期間のうちで分母加算をおこなうことができ、ファンファーレ期間の
うちに分母加算と重複しない期間を設けることができる。
【0565】
分母演出パターン4は、分母加算をファンファーレ期間の開始に遅れたタイミングから
ファンファーレ期間を跨いでラウンド進行期間まで実行する。これによれば、遊技機10
は、ファンファーレ期間のうちに分母加算と重複しない期間を設けながら、ラウンド進行
期間以降でおこなう分子演出と分母加算とに併行実施期間を設けることができる。
【0566】
分子演出パターン1は、分子加算をラウンド進行期間に併せて実行する。これによれば
、遊技機10は、当りに伴う入賞タイミングに同期して分子演出をおこなうことができる
【0567】
分子演出パターン2は、分子加算をラウンド進行期間の開始に遅れたタイミングからラ
ウンド進行期間の終了に先立つタイミングまで実行する。これによれば、遊技機10は、
ラウンド進行期間のうちで分子加算をおこなうことができ、ラウンド進行期間のうちに分
子加算と重複しない期間を設けることができる。
【0568】
分子演出パターン3は、分母加算をラウンド進行期間の開始に遅れたタイミングからラ
ウンド進行期間を跨いでエンディング期間(E期間)まで実行する。これによれば、遊技
機10は、エンディング期間以降でおこなう分子演出がラウンド進行期間とエンディング
期間の境界を遊技者に対して不明にできる。
【0569】
分子演出パターン4は、分母加算をラウンド進行期間の開始に遅れたタイミングからラ
ウンド進行期間とエンディング期間を跨いで特図変動期間まで実行する。これによれば、
遊技機10は、エンディング期間以降でおこなう分子演出がラウンド進行期間とエンディ
ング期間の境界、エンディング期間と特図変動期間の境界を遊技者に対して不明にできる
【0570】
分子演出パターン5は、分母加算をラウンド進行期間の開始に遅れたタイミングからラ
ウンド進行期間とエンディング期間と特図変動期間を跨いでファンファーレ期間まで実行
する。これによれば、遊技機10は、エンディング期間以降でおこなう分子演出がラウン
ド進行期間とエンディング期間の境界、エンディング期間と特図変動期間の境界、特図変
動期間とファンファーレ期間の境界を遊技者に対して不明にできる。また、遊技機10は
、分子演出が完了しないうちに次回の分母演出との併行実施期間を設けることができる。
【0571】
なお、分母演出の実行期間は、あらかじめ定める所定期間(たとえば、3000ms)
のようにしてもよいし、加算値に応じて変化する期間(たとえば、加算値「300」で2
000ms、加算値「1500」で3000ms)のようにしてもよいし、加算値に対す
る期待感を演出する不定期間(たとえば、加算値「300」は30%の確率で1000m
s、70%の確率で2000ms、加算値「1500」は30%の確率で2000ms、
70%の確率で3000ms)であってもよい。また、分子演出の実行期間は、賞球払出
に対応した実払出期間のようにしてもよいし、実払出期間に演出期間を加えたタイミング
を演出終了タイミングとする期間にしてもよいし、当り進行に応じて変化する期間のよう
にしてもよいし、遊技進行をトリガ(当該当りのエンディング開始や終了、当該当り後の
変動表示開始や終了、次回当りのファンファーレ開始や終了等)にして所定の演出期間を
加えたタイミングを演出終了タイミングとする期間にしてもよい。
【0572】
このように、遊技機10は、獲得予定出玉案内表示726(分母演出)の実行タイミン
グと、獲得出玉案内表示729(分子演出)の実行タイミングとを、大きな自由度をもっ
て設定可能である。また、遊技機10は、分子演出の完了前から次回当りに対応する分母
演出を実行可能にするので、出玉に対する斬新な期待感を演出可能であり、興趣向上に大
きく貢献する。
【0573】
これは、獲得予定出玉案内表示726が獲得予定出玉数を演出する飾り予定出玉案内表
示として機能し、必ずしも正確であることを要しないこと、また獲得出玉案内表示729
が獲得出玉数を演出する飾り獲得出玉案内表示として機能し、必ずしも正確であることを
要しないことによる。
【0574】
なお、獲得出玉案内表示729は、ラウンド進行期間に限らないタイミングで獲得出玉
数を更新することから、賞球払出によらずに時間経過やあらかじめ定めたイベントやスケ
ジュールにしたがい更新するものであってよい。たとえば、獲得出玉案内表示729は、
分子演出期間を用いて目標値まで順次更新をおこなうものであってよい。
【0575】
また、獲得予定出玉案内表示726や獲得出玉案内表示729をインクリメント更新す
るときの加算値は、賞球数(たとえば、14個や15個等)にしたがった固定値であって
もよいし、最小単位となる「1」であってもよいし、あらかじめ定める更新値(たとえば
、「10」や「50」、「100」等)であってもよいし、その都度決定される不定値で
あってもよい。たとえば、遊技機10は、その都度(加算都度や当り都度)決定される更
新値によって所定結果(たとえば、保留予告や当り価値)を示唆するようにしてもよい。
【0576】
次に、獲得予定出玉案内表示726と獲得出玉案内表示729、および獲得予定出玉報
知表示733と獲得出玉報知表示734を同時に表示する出玉表示演出表示について図6
5を用いて説明する。図65は、第4の実施形態の出玉表示演出表示の一例を示す図(そ
の7)である。
【0577】
獲得予定出玉案内表示726と獲得出玉案内表示729を表示するとき、獲得予定出玉
報知表示733と獲得出玉報知表示734を非表示にし、獲得予定出玉報知表示733と
獲得出玉報知表示734を表示するとき獲得予定出玉案内表示726と獲得出玉案内表示
729を非表示にしたが、これらすべてを同時に表示するものであってもよい。
【0578】
出玉表示演出表示例(P13-1)に示す表示画面760は、大当り中のラウンド進行
を案内する表示画面であり、表示画面746に続いて表示される表示画面の変形例である
。表示画面760は、打ち方案内表示721と、獲得予定出玉案内表示726と、獲得出
玉案内表示729と、獲得予定出玉報知表示733と、獲得出玉報知表示734を表示内
容に含む。
【0579】
獲得予定出玉案内表示726は、分母形式の表示態様「/4500」により獲得予定出
玉数「4500」を案内し、獲得出玉案内表示729は、分子形式の表示態様「2064
」により獲得出玉数「2064」を案内する。同時に、獲得予定出玉報知表示733は、
分母形式の表示態様「/2800」により獲得予定出玉数「2800」を報知し、獲得出
玉報知表示734は、分子形式の表示態様「2380」により獲得出玉数「2380」を
報知する。獲得予定出玉案内表示726は、飾り獲得予定出玉を演出し、獲得出玉案内表
示729は、飾り獲得出玉を演出する。また、獲得予定出玉報知表示733は、大入賞口
獲得予定出玉を演出し、獲得出玉報知表示734は、実獲得出玉を演出する。
【0580】
遊技機10は、出玉演出を主とする獲得予定出玉案内表示726と獲得出玉案内表示7
29を、出玉報知を主とする獲得予定出玉報知表示733と獲得出玉報知表示734より
も大きく表示する。また、遊技機10は、出玉演出を主とする獲得予定出玉案内表示72
6と獲得出玉案内表示729をエフェクト豊かに表示し、出玉報知を主とする獲得予定出
玉報知表示733と獲得出玉報知表示734を視認性向上のためにエフェクトを抑制して
表示する。
【0581】
出玉表示演出表示例(P13-2)に示す表示画面762は、大当り中のラウンド進行
を案内する表示画面であり、表示画面746に続いて表示される表示画面の変形例である
。表示画面762は、打ち方案内表示721と、獲得予定出玉案内表示726と、獲得出
玉案内表示729と、獲得予定出玉報知表示733と、獲得出玉報知表示734を表示内
容に含む。
【0582】
なお、表示画面762における表示内容は、表示画面760と同様であるため詳細を省
略する。表示画面762における獲得予定出玉案内表示726と獲得出玉案内表示729
は、獲得予定出玉報知表示733と獲得出玉報知表示734に重畳して表示される。
【0583】
したがって、獲得予定出玉案内表示726と獲得出玉案内表示729は、獲得予定出玉
報知表示733と獲得出玉報知表示734と比較して良好な視認性を有する。獲得予定出
玉報知表示733と獲得出玉報知表示734は、獲得予定出玉案内表示726と獲得出玉
案内表示729によって視認性が阻害されるが、獲得予定出玉案内表示726と獲得出玉
案内表示729越しに確認可能な程度に表示される。これにより、遊技機10は、獲得予
定出玉案内表示726と獲得出玉案内表示729と獲得予定出玉報知表示733と獲得出
玉報知表示734が同時表示されることによる遊技者の混乱を抑制する。また、遊技機1
0は、獲得予定出玉案内表示726と獲得出玉案内表示729と獲得予定出玉報知表示7
33と獲得出玉報知表示734を同時に確認したい遊技者の求めにも応じることができる
【0584】
また、上述した第4の実施形態の遊技機10(変形例を含む)は、一側面において以下
のような特徴を有する。なお、従来の遊技機は、獲得賞球予定数の報知から得られる興趣
が十分でない。第4の実施形態の遊技機10は、興趣の一層の向上を図ることができる。
【0585】
(1)遊技機(たとえば、遊技機10)は、ゲーム制御手段(たとえば、遊技制御装置
100、演出制御装置300)と、見込み価値報知手段(たとえば、遊技制御装置100
、演出制御装置300)と、を含む。ゲーム制御手段は、当りの導出に対応して所定の遊
技価値(たとえば、賞球)を付与可能な特別遊技状態(たとえば、大当り)に制御可能で
あり、特別遊技状態の終了後に所定期間にわたって遊技者に有利な特定遊技状態(たとえ
ば、普電サポート)に制御可能なゲーム(たとえば、特図1ゲーム、特図2ゲーム)を実
行制御する。見込み価値報知手段は、特別遊技状態と特定遊技状態とにわたって付与見込
みの遊技価値の大きさを報知可能(たとえば、獲得予定出玉案内表示726)であって、
所定期間において所定の確からしさで当りの導出が見込まれるときに導出が見込まれる当
りに対応する付与見込みの遊技価値の大きさを含めて特別遊技状態において付与見込みの
遊技価値の大きさ(たとえば、当該大当り相当分の「1500」に加えて次回大当り相当
分の「1500」を加えた「3000」)を報知可能である(たとえば、図57から図6
2参照)。
【0586】
(2)遊技機(たとえば、遊技機10)は、ゲーム制御手段(たとえば、遊技制御装置
100、演出制御装置300)と、見込み価値報知手段(たとえば、遊技制御装置100
、演出制御装置300)と、を含む。ゲーム制御手段は、当りの導出に対応して所定の遊
技価値(たとえば、賞球)を付与可能な特別遊技状態(たとえば、大当り)に制御可能で
あり、特別遊技状態の終了後に所定期間にわたって遊技者に有利な特定遊技状態(たとえ
ば、普電サポート)に制御可能なゲーム(たとえば、特図1ゲーム、特図2ゲーム)を実
行制御する。見込み価値報知手段は、特別遊技状態と特定遊技状態とにわたって、特別遊
技状態において付与見込みの遊技価値の大きさを報知可能(たとえば、獲得予定出玉案内
表示726)であって、所定期間(たとえば、サポート期間)において所定の確からしさ
(たとえば、ほぼ100%)で当りの導出が見込まれないときに特別遊技状態で付与見込
みの遊技価値の大きさを報知(たとえば、当該大当り相当分の「1500」)し、所定期
間において所定の確からしさで当りの導出が見込まれるときに導出が見込まれる当りに対
応する特別遊技状態で付与見込みの遊技価値の大きさを含めて特別遊技状態において付与
見込みの遊技価値の大きさ(たとえば、当該大当り相当分の「1500」に加えて次回大
当り相当分の「1500」を加えた「3000」)を報知可能である(たとえば、図57
から図62参照)。
【0587】
(3)遊技機(たとえば、遊技機10)は、ゲーム制御手段(たとえば、遊技制御装置
100、演出制御装置300)と、見込み価値報知手段(たとえば、遊技制御装置100
、演出制御装置300)と、付与済価値報知手段(たとえば、遊技制御装置100、演出
制御装置300)と、を含む。ゲーム制御手段は、当りの導出に対応して所定の遊技価値
(たとえば、賞球)を付与可能な特別遊技状態(たとえば、大当り)に制御可能であり、
特別遊技状態の終了後に所定期間にわたって遊技者に有利な特定遊技状態(たとえば、普
電サポート)に制御可能なゲーム(たとえば、特図1ゲーム、特図2ゲーム)を実行制御
する。見込み価値報知手段は、特別遊技状態と特定遊技状態とにわたって、特別遊技状態
において付与見込みの遊技価値の大きさを報知可能(たとえば、獲得予定出玉案内表示7
26)であり、所定期間において所定の確からしさで当りの導出が見込まれるときに導出
が見込まれる当りに対応する付与見込みの遊技価値の大きさを含めて特別遊技状態におい
て付与見込みの遊技価値の大きさ(たとえば、当該大当り相当分の「1500」に加えて
次回大当り相当分の「1500」を加えた「3000」)を報知可能であり、特別遊技状
態において付与見込みの遊技価値の大きさの更新を第1の期間(たとえば、分母演出の実
行期間)で報知可能である。付与済価値報知手段は、特別遊技状態において付与見込みの
遊技価値に対応する付与済の遊技価値の大きさを報知可能(たとえば、獲得出玉案内表示
729)であり、付与済の遊技価値の大きさの更新を第1の期間と重複する期間を有する
第2の期間(たとえば、分子演出の実行期間)で報知可能である(たとえば、図64参照
)。
【0588】
(4)遊技機(たとえば、遊技機10)は、ゲーム制御手段(たとえば、遊技制御装置
100、演出制御装置300)と、見込み価値報知手段(たとえば、遊技制御装置100
、演出制御装置300)と、当り案内表示手段(たとえば、遊技制御装置100、演出制
御装置300)と、を含む。ゲーム制御手段は、当りの導出に対応して所定の遊技価値(
たとえば、賞球)を付与可能な特別遊技状態(たとえば、大当り)に制御可能であり、特
別遊技状態の終了後に所定期間にわたって遊技者に有利な特定遊技状態(たとえば、普電
サポート)に制御可能なゲーム(たとえば、特図1ゲーム、特図2ゲーム)を実行制御す
る。見込み価値報知手段は、特別遊技状態と特定遊技状態とにわたって、特別遊技状態に
おいて付与見込みの遊技価値の大きさを報知可能(たとえば、獲得予定出玉案内表示72
6)であって、所定期間において所定の確からしさで当りの導出が見込まれるときに導出
が見込まれる当りに対応する付与見込みの遊技価値の大きさを含めて特別遊技状態におい
て付与見込みの遊技価値の大きさ(たとえば、当該大当り相当分の「1500」に加えて
次回大当り相当分の「1500」を加えた「3000」)を報知可能である。当り案内表
示手段は、当りを案内する当り案内表示(たとえば、当り種別を演出するメッセージ「超
絶BONUS」)に、特別遊技状態において付与見込みの遊技価値の大きさ(たとえば、
獲得予定出玉数「3000」)を含めて導出中の当りを案内表示(たとえば、状態案内表
示725)する(たとえば、図58図61参照)。
【0589】
[第5の実施形態]
次に、第5の実施形態の遊技機10について説明する。第5の実施形態の遊技機10は
、新規なリーチフローを通じて興趣向上を図る。まず、遊技機10のリーチフローについ
図66を用いて説明する。図66は、第5の実施形態のリーチ演出フローの一例を示す
図である。
【0590】
第5の実施形態の遊技機10は、特図ゲーム(特図1ゲーム、特図2ゲーム)を実行可
能な遊技機である。遊技機10が実行可能なリーチフローの1つである背景復帰映像を含
むリーチフローについて説明する。
【0591】
遊技機10は、変動開始後に左右図柄を仮停止し、左右図柄が非リーチ組合せであれば
中図柄も含めて停止してはずれを確定する。遊技機10は、左右図柄がリーチ組合せであ
ればリーチ変動(ノーマルリーチ)をおこない、リーチが発展することなく中図柄がはず
れ停止すればはずれを確定する。
【0592】
遊技機10は、リーチが発展すればSPリーチ変動をおこない、中図柄が当り停止すれ
ば当りを確定する。遊技機10は、SPリーチ変動をおこない、中図柄がはずれ停止した
場合にはずれ映像を表示したうえで背景復帰映像を表示する。
【0593】
はずれ映像は、SPリーチ演出における失敗パタン等の映像であり、はずれを導出する
こととなる結果案内に相当する映像である。背景復帰映像は、はずれ映像から復帰する際
のアイキャッチ用の映像であり、所定の一枚絵が表示される。
【0594】
遊技機10は、背景復帰映像の表示中にボイス演出を発生した場合に中図柄を当り停止
して当りを確定する。また、遊技機10は、背景復帰映像の表示中にボイス演出を発生し
ない場合に中図柄をはずれ停止してはずれを確定する。ボイス演出は、所定の音声を伴う
演出であり、たとえば遊技演出において登場するキャラクタの台詞を発声する演出である
【0595】
背景復帰映像の表示中に発生するボイス演出は、SPリーチ演出はずれからの復活当り
を演出する。このような背景復帰映像とボイス演出の組合せ演出は、演出バリエーション
を容易にして多様化できるとともに、SPリーチ演出はずれからの復活当りを早期に遊技
者に報知することができる。
【0596】
たとえば、背景復帰映像とボイス演出の組合せ演出によらなければ、SPリーチ演出は
ずれからの復活当りに係る演出は、背景復帰映像の表示後におこなうこととなり遊技者へ
の報知タイミングが遅れるものとなる。
【0597】
次に、このようなリーチフローを有する遊技機10において実行される演出の表示につ
いて図67図68を用いて説明する。図67は、第5の実施形態の演出表示の一例を示
す図(その1)である。図68は、第5の実施形態の演出表示の一例を示す図(その2)
である。
【0598】
演出表示例(P21)に示す表示画面764は、SPリーチ変動においてはずれを導出
する表示画面である。表示画面764は、大図柄群501と、小図柄群502と、特図1
保留数表示503と、特図2保留数表示504と、待機保留表示505と、消化保留表示
506と、はずれ映像表示765とを表示内容に含む。
【0599】
大図柄群501は、「7,6,7」を仮停止表示してはずれの導出を示唆する。小図柄
群502は、未だ一様に変動表示をおこない、変動表示中であることを案内する。特図1
保留数表示503は、特図1ゲームの保留記憶数が「1」であることを示す。特図2保留
数表示504は、特図2ゲームの保留記憶数が「0」であることを示す。待機保留表示5
05は、待機保留が1つあることを丸型(小)のアイコン表示により案内する。消化保留
表示506は、変動表示中であることを丸型(大)のアイコン表示により案内する。はず
れ映像表示765は、SPリーチ演出における失敗パタンの導出を案内する。
【0600】
演出表示例(P22)に示す表示画面766は、背景復帰映像767を表示する表示画
面であり、表示画面764に続いて表示される表示画面である。表示画面766は、小図
柄群502と、特図1保留数表示503と、特図2保留数表示504と、待機保留表示5
05と、消化保留表示506と、背景復帰映像767とを表示内容に含む。背景復帰映像
767は、遊技機10の演出テーマにしたがったアイキャッチ用の映像である。遊技機1
0は、背景復帰映像767の表示中にボイス演出が発生するか否かという興趣を演出し、
演出表示例(P22)においてはボイス演出を発生しない。
【0601】
演出表示例(P23)に示す表示画面768は、はずれを導出表示する表示画面であり
、表示画面766に続いて表示される表示画面である。表示画面768は、表示画面76
6の表示中にボイス演出が発生しなかった結果として表示される表示画面である。表示画
面768は、大図柄群501と、小図柄群502と、特図1保留数表示503と、特図2
保留数表示504と、待機保留表示505とを表示内容に含む。
【0602】
大図柄群501と小図柄群502は、「7,6,7」を停止表示してはずれの導出を案
内する。特図1保留数表示503は、特図1ゲームの保留記憶数が「1」であることを示
す。特図2保留数表示504は、特図2ゲームの保留記憶数が「0」であることを示す。
待機保留表示505は、待機保留が1つあることを丸型(小)のアイコン表示により案内
する。なお、消化保留表示506は、変動表示中でないことから表示されない。
【0603】
演出表示例(P24)に示す表示画面766は、背景復帰映像767を表示する表示画
面であり、表示画面764に続いて表示される演出表示例(P22)と同じ表示画面であ
る。遊技機10は、背景復帰映像767の表示中にボイス演出が発生するか否かという興
趣を演出し、演出表示例(P24)においてはボイス演出を発生する。表示画面766の
表示中にボイス演出が発生すれば、音出力装置(スピーカ17)より、台詞769(たと
えば、「超絶〇〇」)を発声する。なお、ボイス演出は、音声に限らず、効果音や音楽等
の音出力であってもよい。
【0604】
演出表示例(P25)に示す表示画面770は、当りを導出表示する表示画面であり、
表示画面766に続いて表示される表示画面である。表示画面770は、表示画面766
の表示中にボイス演出が発生した結果として表示される表示画面である。表示画面770
は、大図柄群501と、小図柄群502と、特図1保留数表示503と、特図2保留数表
示504とを表示内容に含む。
【0605】
大図柄群501と小図柄群502は、「7,7,7」を停止表示して当りの導出を案内
する。特図1保留数表示503は、特図1ゲームの保留記憶数が「1」であることを示す
。特図2保留数表示504は、特図2ゲームの保留記憶数が「0」であることを示す。な
お、消化保留表示506は、変動表示中でないことから表示されない。待機保留表示50
5は、当り演出に移行し、変動表示開始がすぐにおこなわれないことから表示されない。
【0606】
次に、背景復帰映像の選択について図69を用いて説明する。図69は、第5の実施形
態の背景復帰映像選択の一例を示す図である。図69(1)に示す背景復帰映像選択例は
、ただ1つの背景復帰映像Aが用意され、ボイス演出の出現率(発生率)がP(A)であ
ることを示す。
【0607】
また、図69(2)に示す背景復帰映像選択例は、3つの背景復帰映像A,B,Cが用
意され、それぞれにボイス演出の出現率(発生率)P(A),P(B),P(C)が割り
当てられていることを示す。このような遊技機10は、表示される背景復帰映像によって
ボイス演出の出現率が異なり得るので、いかなる背景復帰映像が表示されるか、ボイス演
出が発生するかという多段階の興趣を演出することができる。
【0608】
また、図69(3)に示す背景復帰映像選択例は、3つの背景復帰映像A,B,Cが用
意され、それぞれにボイス演出の出現時期T(A),T(B),T(C)が割り当てられ
ていることを示す。このような遊技機10は、表示される背景復帰映像によってボイス演
出の出現タイミングが異なり得るので、いかなる背景復帰映像が表示されるか、ボイス演
出がいつ発生するかという多段階の興趣を演出することができる。
【0609】
なお、3つの背景復帰映像A,B,Cは、それぞれにボイス演出の出現率(発生率)P
(A),P(B),P(C)とボイス演出の出現時期T(A),T(B),T(C)の組
合せが割り当てられるものであってもよい。
【0610】
[第6の実施形態]
次に、第6の実施形態の遊技機10について説明する。第6の実施形態の遊技機10は
、新規なリーチフローを通じて興趣向上を図る。まず、遊技機10のリーチフローについ
図70を用いて説明する。図70は、第6の実施形態のリーチ演出フローの一例を示す
図である。
【0611】
第6の実施形態の遊技機10は、特図ゲーム(特図1ゲーム、特図2ゲーム)を実行可
能な遊技機である。遊技機10が実行可能なリーチフローの1つである、当りを導出し得
ず上位リーチへの発展とはずれを振り分けるSP0リーチ変動とSP1リーチ変動を含む
リーチフローについて説明する。
【0612】
遊技機10は、変動開始後に左右図柄を仮停止し、左右図柄が非リーチ組合せであれば
中図柄も含めて停止してはずれを確定する。遊技機10は、左右図柄がリーチ組合せであ
ればリーチ変動(ノーマルリーチ)をおこない、リーチが発展することなく中図柄がはず
れ停止すればはずれを確定する。
【0613】
遊技機10は、リーチが発展すればSP0リーチ、SP1リーチ、およびSP2リーチ
の振分をおこなう。SP0リーチとSP1リーチは、当りを導出し得ず、上位リーチとな
るSP2リーチへの発展、またははずれ停止を振り分ける。
【0614】
SP0リーチとSP1リーチは、中図柄の変動を伴わない特殊図柄を用いたリーチ変動
であり、特殊図柄が停止しない場合にはずれを確定し、特殊図柄が停止した場合にSP2
リーチへの発展を確定する。
【0615】
SP2リーチは、中図柄の変動を伴うリーチ変動であり、中図柄がはずれ停止すればは
ずれを確定し、中図柄が当り停止すれば当りを確定する。
このような遊技機10は、SP0リーチとSP1リーチにおいて当りを導出し得ないこ
とから、上位リーチへの発展だけに遊技者の興趣を集中させることができる。たとえば、
SP0リーチとSP1リーチが当りをも導出し得る場合、遊技者の関心が当り導出にも及
ぶため上位リーチへの発展に対する演出効果が十分に発揮できない場合があった。
【0616】
次に、このようなリーチフローを有する遊技機10において実行される演出の表示につ
いて図71図72を用いて説明する。図71は、第6の実施形態の演出表示の一例を示
す図(その1)である。図72は、第6の実施形態の演出表示の一例を示す図(その2)
である。
【0617】
演出表示例(P31)に示す表示画面772は、SP0リーチ変動においてSP2リー
チへの発展を演出する表示画面である。表示画面772は、大図柄群501と、小図柄群
502と、特図1保留数表示503と、特図2保留数表示504と、待機保留表示505
と、消化保留表示506と、発展演出表示773とを表示内容に含む。
【0618】
大図柄群501は、左右図柄「6,6」を仮停止表示してSP0リーチを案内する。た
だし、大図柄群501は、中図柄を非表示にして遊技者の関心が当り導出に及ぶことを抑
制する。小図柄群502は、未だ一様に変動表示をおこない、変動表示中であることを案
内する。特図1保留数表示503は、特図1ゲームの保留記憶数が「1」であることを示
す。特図2保留数表示504は、特図2ゲームの保留記憶数が「0」であることを示す。
待機保留表示505は、待機保留が1つあることを丸型(小)のアイコン表示により案内
する。消化保留表示506は、変動表示中であることを丸型(大)のアイコン表示により
案内する。発展演出表示773は、キャラクタが所定のポイント獲得をおこない、獲得し
たポイントに応じて発展期待度を示唆する演出である。
【0619】
演出表示例(P32)に示す表示画面774は、表示画面772に続いて表示される表
示画面である。表示画面774は、大図柄群501と、小図柄群502と、特図1保留数
表示503と、特図2保留数表示504と、待機保留表示505と、消化保留表示506
と、獲得ポイント表示775と、操作ボタン押下演出表示776を表示内容に含む。
【0620】
獲得ポイント表示775は、獲得ポイントの最大値「100P」を案内し、最大の発展
期待度を示唆する。操作ボタン押下演出表示776は、遊技者に操作ボタン25の押下操
作を促す演出表示である。
【0621】
演出表示例(P33)に示す表示画面778は、表示画面774に続いて表示される表
示画面である。表示画面778は、大図柄群501と、小図柄群502と、特図1保留数
表示503と、特図2保留数表示504と、待機保留表示505と、消化保留表示506
と、特殊図柄779を表示内容に含む。
【0622】
特殊図柄779は、操作ボタン25が押下されたタイミング、または操作ボタン25の
押下操作受付時間のタイムアップにより表示される。特殊図柄779は、SP2リーチへ
の発展を案内する図柄であり、たとえば「超絶ZONE」なるSP2リーチに対応した演
出名を案内する。なお、遊技機10は、特殊図柄779を表示しない場合、中図柄をはず
れ停止してはずれを確定する。
【0623】
演出表示例(P34)に示す表示画面780は、SP1リーチ変動においてSP2リー
チへの発展を演出する表示画面である。表示画面780は、大図柄群501と、小図柄群
502と、特図1保留数表示503と、特図2保留数表示504と、待機保留表示505
と、消化保留表示506と、発展演出表示773とを表示内容に含む。
【0624】
大図柄群501は、左右図柄「6,6」を仮停止表示してSP0リーチを案内する。た
だし、大図柄群501は、中図柄を非表示にして遊技者の関心が当り導出に及ぶことを抑
制する。小図柄群502は、未だ一様に変動表示をおこない、変動表示中であることを案
内する。特図1保留数表示503は、特図1ゲームの保留記憶数が「1」であることを示
す。特図2保留数表示504は、特図2ゲームの保留記憶数が「0」であることを示す。
待機保留表示505は、待機保留が1つあることを丸型(小)のアイコン表示により案内
する。消化保留表示506は、変動表示中であることを丸型(大)のアイコン表示により
案内する。発展演出表示773は、キャラクタが所定のポイント獲得をおこない、獲得し
たポイントに応じて発展期待度を示唆する演出である。
【0625】
演出表示例(P35)に示す表示画面782は、表示画面780に続いて表示される表
示画面である。表示画面782は、大図柄群501と、小図柄群502と、特図1保留数
表示503と、特図2保留数表示504と、待機保留表示505と、消化保留表示506
と、獲得ポイント表示775と、特殊図柄導出表示783を表示内容に含む。
【0626】
獲得ポイント表示775は、獲得ポイント「54P」を案内し、中程度の発展期待度を
示唆する。特殊図柄導出表示783は、特殊図柄の導出を演出する表示である。
演出表示例(P36)に示す表示画面784は、表示画面782に続いて表示される表
示画面である。表示画面784は、大図柄群501と、小図柄群502と、特図1保留数
表示503と、特図2保留数表示504と、待機保留表示505を表示内容に含む。
【0627】
遊技機10は、特殊図柄779の導出に失敗した結果として、中図柄をはずれ停止して
はずれを確定する。なお、遊技機10は、特殊図柄779の導出に成功した場合、表示画
面778と同様の表示画面を表示する。
【0628】
なお、上記の処理機能は、コンピュータによって実現することができる。その場合、実
施形態の遊技機が有すべき機能の処理内容を記述したプログラムが提供される。そのプロ
グラムをコンピュータで実行することにより、上記処理機能がコンピュータ上で実現され
る。処理内容を記述したプログラムは、コンピュータで読み取り可能な記録媒体に記録し
ておくことができる。コンピュータで読み取り可能な記録媒体としては、磁気記憶装置、
光ディスク、光磁気記録媒体、半導体メモリ等がある。磁気記憶装置には、ハードディス
ク装置(HDD)、フレキシブルディスク(FD)、磁気テープ等がある。光ディスクに
は、DVD(Digital Versatile Disk)、DVD-RAM、CD(Compact Disk)-RO
M/RW(ReWritable)等がある。光磁気記録媒体には、MO(Magneto-Optical disk)
等がある。
【0629】
プログラムを流通させる場合には、たとえば、そのプログラムが記録されたDVD、C
D-ROM等の可搬型記録媒体が販売される。また、プログラムをサーバコンピュータの
記憶装置に格納しておき、ネットワークを介して、サーバコンピュータから他のコンピュ
ータにそのプログラムを転送することもできる。
【0630】
プログラムを実行するコンピュータは、たとえば、可搬型記録媒体に記録されたプログ
ラムもしくはサーバコンピュータから転送されたプログラムを、自己の記憶装置に格納す
る。そして、コンピュータは、自己の記憶装置からプログラムを読み取り、プログラムに
したがった処理を実行する。なお、コンピュータは、可搬型記録媒体から直接プログラム
を読み取り、そのプログラムにしたがった処理を実行することもできる。また、コンピュ
ータは、ネットワークを介して接続されたサーバコンピュータからプログラムが転送され
るごとに、逐次、受け取ったプログラムにしたがった処理を実行することもできる。
【0631】
また、上記の処理機能の少なくとも一部を、DSP(Digital Signal Processor)、A
SIC(Application Specific Integrated Circuit)、PLD(Programmable Logic De
vice)等の電子回路で実現することもできる。
【0632】
なお、本発明の遊技機は、遊技機として、開示した実施形態に示されるようなパチンコ
遊技機に限られるものではなく、たとえば、その他のパチンコ遊技機、アレンジボール遊
技機、雀球遊技機等の遊技球を使用するすべての遊技機、およびメダルを使用する遊技機
であるスロットマシンに適用可能である。
【0633】
また、開示した実施形態はすべての点で例示されるものであって制限的なものではない
と考えられるべきである。また、上述の実施形態および変形例の各構成を組み合わせて適
用してもよい。本発明の範囲は上記した説明ではなくて特許請求の範囲によって示され、
特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される
【符号の説明】
【0634】
10 遊技機
30 遊技盤
41 表示装置
100 遊技制御装置
300 演出制御装置
図1
図2
図3
図4
図5
図6
図7
図8
図9
図10
図11
図12
図13
図14
図15
図16
図17
図18
図19
図20
図21
図22
図23
図24
図25
図26
図27
図28
図29
図30
図31
図32
図33
図34
図35
図36
図37
図38
図39
図40
図41
図42
図43
図44
図45
図46
図47
図48
図49
図50
図51
図52
図53
図54
図55
図56
図57
図58
図59
図60
図61
図62
図63
図64
図65
図66
図67
図68
図69
図70
図71
図72