(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】公開特許公報(A)
(11)【公開番号】P2024047831
(43)【公開日】2024-04-08
(54)【発明の名称】清掃装置、像保持体ユニット、画像形成装置
(51)【国際特許分類】
G03G 21/00 20060101AFI20240401BHJP
【FI】
G03G21/00 318
【審査請求】未請求
【請求項の数】8
【出願形態】OL
(21)【出願番号】P 2022153543
(22)【出願日】2022-09-27
(71)【出願人】
【識別番号】000005496
【氏名又は名称】富士フイルムビジネスイノベーション株式会社
(74)【代理人】
【識別番号】110001519
【氏名又は名称】弁理士法人太陽国際特許事務所
(72)【発明者】
【氏名】津田 諭
【テーマコード(参考)】
2H134
【Fターム(参考)】
2H134GA01
2H134GB01
2H134HD01
2H134HD05
2H134HD11
2H134HD17
2H134HD19
2H134JA02
2H134JA03
2H134JA08
2H134JC01
2H134KB13
2H134KB20
2H134KF01
2H134KF07
2H134KG08
2H134KH07
2H134KH15
2H134LA01
(57)【要約】
【課題】像保持体の下方から上方へ移動する部分の外周面に先端が接触する掻取部材において、掻取部材の先端から落下するトナーの一部を堰き止めてトナー溜まりを形成させる場合と比して、像保持体の外周面と掻取部材との間に生じる摩擦力が上昇するのを抑制することである。
【解決手段】清掃装置は、外周面に像を保持して回転する像保持体の下方から上方へ移動する部分の前記外周面に先端で接触して、前記外周面に付着したトナーを掻き取る掻取部材と、外周面から掻き取られて落下したトナーを捕獲する捕獲部材と、捕獲部材によって捕獲されたトナーを掻取部材の先端へ向けて舞い上げる舞い上げ部材とを備える。
【選択図】
図7
【特許請求の範囲】
【請求項1】
外周面にトナー画像を保持して回転する像保持体の下方から上方へ移動する部分の前記外周面に先端で接触して、前記外周面に付着したトナーを掻き取る掻取部材と、
前記外周面から掻き取られて落下したトナーを捕獲する捕獲部材と、
前記捕獲部材によって捕獲されたトナーを前記掻取部材の先端へ向けて舞い上げる舞い上げ部材と、
を備える清掃装置。
【請求項2】
前記捕獲部材に捕獲されたトナーを回転しながら前記像保持体の軸方向に搬送する搬送部材を備え、
前記舞い上げ部材は、前記搬送部材の回転に連動してトナーを舞い上げる、
請求項1に記載の清掃装置。
【請求項3】
前記舞い上げ部材は、弾性変形可能なシート部材であって、前記捕獲部材によってトナーが捕獲される部分に配置されており、前記搬送部材の回転に連動して厚さ方向に往復移動しながらトナーを舞い上げる、
請求項2に記載の清掃装置。
【請求項4】
前記像保持体の軸方向に延びる軸部と、前記軸部の周りに形成された螺旋状の羽根部とを有し、前記捕獲部材に捕獲されたトナーを回転しながら前記像保持体の軸方向に搬送する搬送部材を備え、
前記舞い上げ部材は、弾性変形可能なシート部材を用いて形成され、回転する前記羽根部に押されて弾性変形し、回転する前記羽根部と離隔して弾性復帰することでトナーを舞い上げる、
請求項1に記載の清掃装置。
【請求項5】
前記舞い上げ部材は、前記羽根部のピッチ以下の間隔で前記軸方向に複数に分割されて前記軸方向に並んでいる、
請求項4に記載の清掃装置。
【請求項6】
外周面にトナー画像を保持して回転する像保持体と、
請求項1~5の何れか1項に記載の清掃装置と、
を備える像保持体ユニット。
【請求項7】
請求項6に記載の像保持体ユニットと、
前記像保持体ユニットに備えられた像保持体の外周面に保持されたトナー画像を記録媒体に転写する転写部材と、
を備える画像形成装置。
【請求項8】
外周面にトナー画像を保持して回転する像保持体と、
請求項1~5の何れか1項に記載の清掃装置と、
前記像保持体の外周面に保持されたトナー画像を記録媒体に転写する転写部材と、
を備える画像形成装置。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本開示は、清掃装置、像保持体ユニット、及び画像形成装置
【背景技術】
【0002】
特許文献1には、走行する像担持体表面に当接して表面から残留トナーを除去するクリーニングブレードをそなえた清掃装置において、像担持体の走行によって清掃装置内に発生する浮遊トナーを含む気流をクリーニングブレード両端部の方向に誘導する手段を配設した技術が記載されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
回転する像保持体の外周面に残留したトナーを外周面と接触して掻き取る掻取部材が清掃装置に設けられている。この掻取部材の先端を下方から上方へ移動する部分の外周面に接触させることで、掻取部材が外周面に残留したトナーを掻き取る場合がある。このような場合に、掻取部材によって掻き取られたトナーは、掻取部材の先端から下方に落下し、掻取部材と像保持体の外周面との間で生じる摩擦力が上昇する。
【0005】
従来、掻取部材と像保持体の外周面との間で生じる摩擦力の上昇を抑制するため、掻取部材の先端から落下しようとするトナーの一部を堰き止めてトナー溜まりを形成させ、トナーに付着した外添剤が常に像保持体に接するようにしている。
【0006】
しかし、このような構成では、トナー溜まりのトナーが凝集してしまうことがある。トナー溜まりのトナーが凝集してしまうと、掻取部材と像保持体の外周面と間で生じる摩擦力の上昇を抑制することができなくなる場合がある。
【0007】
本開示の課題は、像保持体の下方から上方へ移動する部分の外周面に先端が接触する掻取部材において、掻取部材の先端から落下するトナーの一部を堰き止めることで形成されたトナー溜まりのトナーが凝集する場合と比して、掻取部材と像保持体の外周面との間に生じる摩擦力の上昇を抑制することである。
【課題を解決するための手段】
【0008】
本開示の第1態様に係る清掃装置は、外周面にトナー画像を保持して回転する像保持体の下方から上方へ移動する部分の前記外周面に先端で接触して、前記外周面に付着したトナーを掻き取る掻取部材と、前記外周面から掻き取られて落下したトナーを捕獲する捕獲部材と、前記捕獲部材によって捕獲されたトナーを前記掻取部材の先端へ向けて舞い上げる舞い上げ部材とを備えることを特徴とする。
【0009】
本開示の第2態様に係る清掃装置は、第1態様に記載の清掃装置において、前記捕獲部材に捕獲されたトナーを回転しながら前記像保持体の軸方向に搬送する搬送部材を備え、前記舞い上げ部材は、前記搬送部材の回転に連動してトナーを舞い上げることを特徴とする。
【0010】
本開示の第3態様に係る清掃装置は、第2態様に記載の清掃装置において、前記舞い上げ部材は、弾性変形可能なシート部材であって、前記捕獲部材によってトナーが捕獲される部分に配置されており、前記搬送部材の回転に連動して厚さ方向に往復移動しながらトナーを舞い上げることを特徴とする。
【0011】
本開示の第4態様に係る清掃装置は、第1態様に記載の清掃装置において、前記像保持体の軸方向に延びる軸部と、前記軸部の周りに形成された螺旋状の羽根部とを有し、前記捕獲部材に捕獲されたトナーを回転しながら前記像保持体の軸方向に搬送する搬送部材を備え、前記舞い上げ部材は、弾性変形可能なシート部材を用いて形成され、回転する前記羽根部に押されて弾性変形し、回転する前記羽根部と離隔して弾性復帰することでトナーを舞い上げることを特徴とする。
【0012】
本開示の第5態様に係る清掃装置は、第4態様に記載の清掃装置において、前記舞い上げ部材は、前記羽根部のピッチ以下の間隔で前記軸方向に複数に分割されて前記軸方向に並んでいることを特徴とする。
【0013】
本開示の第6態様に係る像保持体ユニットは、外周面にトナー画像を保持して回転する像保持体と、請求項1~5の何れか1項に記載の清掃装置と、を備えることを特徴とする。
【0014】
本開示の第7態様に係る画像形成装置は、請求項6に記載の像保持体ユニットと、前記像保持体ユニットに備えられた像保持体の外周面に保持されたトナー画像を記録媒体に転写する転写部材とを備えることを特徴とする。
【0015】
本開示の第8態様に係る画像形成装置は、外周面にトナー画像を保持して回転する像保持体と、請求項1~5の何れか1項に記載の清掃装置と、前記像保持体の外周面に保持されたトナー画像を記録媒体に転写する転写部材とを備えることを特徴とする。
【発明の効果】
【0016】
本開示の第1態様に係る清掃装置によれば、像保持体の下方から上方へ移動する部分の外周面に先端が接触する掻取部材において、掻取部材の先端から落下するトナーの一部を堰き止めることで形成されたトナー溜まりのトナーが凝集する場合と比して、掻取部材と像保持体の外周面との間に生じる摩擦力が上昇するのを抑制することができる。
【0017】
本開示の第2態様に係る清掃装置によれば、予め決められた間隔でトナーを規則的に舞い上げることができる。
【0018】
本開示の第3態様に係る清掃装置によれば、空気圧を利用してトナーを舞い上げる場合と比して、簡易な構成でトナーを舞い上げることができる。
【0019】
本開示の第4態様に係る清掃装置によれば、舞い上げ部材を移動させるための専用の駆動部材を設ける場合と比して、構成を簡略化することができる。
【0020】
本開示の第5態様に係る清掃装置によれば、舞い上げ部材が羽根部のピッチより大きい間隔で分割されている場合と比して、舞い上げ部材の移動距離を大きくすることができる。
【0021】
本開示の第6態様に係る像保持体ユニットによれば、掻取部材の先端から落下するトナーの一部を堰き止めることで形成されたトナー溜まりのトナーが凝集する清掃装置を備えている場合と比して、像保持体の外周面からトナーを効果的に掻き取ることができる。
【0022】
本開示の第7態様に係る画像形成装置によれば、掻取部材の先端から落下するトナーの一部を堰き止めることで形成されたトナー溜まりのトナーが凝集する清掃装置を有する像保持体ユニットを備える場合と比して、出力画像の品質低下を抑制することができる。
【0023】
本開示の第8態様に係る画像形成装置によれば、掻取部材の先端から落下するトナーの一部を堰き止めることで形成されたトナー溜まりのトナーが凝集する清掃装置を備えている場合と比して、出力画像の品質低下を抑制することができる。
【図面の簡単な説明】
【0024】
【
図1】本開示の第1実施形態に係る画像形成装置を示した概略構成図である。
【
図2】本開示の第1実施形態に係る像保持体ユニットを備えた画像形成ユニットを示した構成図である。
【
図3】本開示の第1実施形態に係る清掃装置を示した断面図である。
【
図4】本開示の第1実施形態に係る清掃装置に設けられた搬送オーガ等を示した正面図である。
【
図5】本開示の第1実施形態に係る清掃装置に設けられた搬送オーガ等を示した正面図である。
【
図6】本開示の第1実施形態に係る清掃装置に設けられた舞い上げ部材等を示した断面図である。
【
図7】本開示の第1実施形態に係る清掃装置に設けられた舞い上げ部材等を示した断面図である。
【
図8】本開示の第1実施形態に係る清掃装置に設けられた舞い上げ部材を示した展開図である。
【
図9】本開示の第1実施形態に対する比較形態に係る清掃装置を示した断面図である。
【
図10】本開示の第2実施形態に係る清掃装置に設けられた搬送オーガ等を示した正面図である。
【
図11】本開示の第3実施形態に係る清掃装置に設けられた搬送オーガ等を示した正面図である。
【発明を実施するための形態】
【0025】
<第1実施形態>
本開示の第1実施形態に係る清掃装置、像保持体ユニット、及び画像形成装置の一例を
図1~
図9に従って説明する。なお、各図に示す矢印Hは鉛直方向であって装置上下方向を示し、矢印Wは、水平方向であって装置幅方向を示し、矢印Dは、水平方向であって装置奥行方向を示す。
【0026】
(画像形成装置10の全体構成)
画像形成装置10は、
図1に示されるように、装置上下方向の下側から上側へ向けて順に配置されている、用紙収容部12と、主動作部14と、原稿読取部16と、表示部40とを備えている。さらに、画像形成装置10は、記録媒体としてのシート部材Pを搬送する搬送部18と、各部の動作を管理する管理部20と、を備えている。
【0027】
用紙収容部12では、シート部材Pが収容され、主動作部14では、用紙収容部12から搬送されるシート部材Pに対して画像形成が行われ、原稿読取部16では、原稿の画像が読み取られ、表示部40では、ユーザと画像形成装置10との間で情報の受け渡しを行う画面、及び画像形成についての情報が表示される。
【0028】
〔用紙収容部12〕
用紙収容部12は、
図1に示されるように、サイズの異なるシート部材Pを収容可能な第1収容部22、第2収容部24、第3収容部26、及び第4収容部28を備えている。さらに、第1収容部22、第2収容部24、第3収容部26、及び第4収容部28は、収
【0029】
容されたシート部材Pを一枚ずつ送り出す送出ロール32と、送り出されたシート部材Pを画像形成装置10内の搬送経路30に一枚ずつ搬送する重送防止ロール34と、を夫々備えている。
【0030】
〔搬送部18〕
搬送部18は、
図1に示されるように、重送防止ロール34からシート部材Pを受け取って一枚ずつ搬送経路30に沿って搬送する複数の搬送ロール36を備えている。さらに、搬送部18は、シート部材Pの搬送方向(以下単に「シート搬送方向」)において後述する転写位置Tの上流側に配置され、シート部材Pを一端停止させると共に、決められたタイミングで二次転写位置へシート部材Pを送り出す位置合せロール38を備えている。
【0031】
そして、搬送経路30においてシート搬送方向の上流側部分は、装置幅方向の一方側で、下方から上方へ延びている。さらに、搬送経路30においてシート搬送方向の下流側部分は、装置幅方向の一方側から他方側へ延びており、シート部材Pが装置本体10aの外部へ排出される排出部80まで繋がっている。
【0032】
さらに、搬送経路30においてシート搬送方向の下流端部には、シート部材Pの裏面に画像を行うためにシート部材Pが搬送及び反転される両面搬送経路31が接続されている。
【0033】
両面搬送経路31は、スイッチバック路31aを備えており、スイッチバック路31aから送りだされたシート部材Pは、表裏が反転されて、搬送経路30においてシート搬送方向の上流側部分の上端部に送り込まれるようになっている。
【0034】
また、搬送経路30においてシート搬送方向の上流側部分の上端部には、装置本体10aの外部の手差し部82から供給されたシート部材Pが搬送される手差し路33が接続されている。
【0035】
〔主動作部14〕
主動作部14は、
図1に示されるように、トナー画像を形成する画像形成部60と、トナー画像をシート部材Pに転写する転写ユニット68と、シート部材P上に形成されたトナー画像をシート部材Pに定着する定着装置58と、を備えている。
【0036】
-画像形成部60-
画像形成部60は、イエロー(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)、及び ブラック(K)の各色のトナー画像を形成する画像形成ユニット64K、64C、64M、64Yを備えている。なお、以下の説明では、特に区別しない場合は、符号末尾のYMCKを省略することがある。
【0037】
画像形成ユニット64は、
図2に示されるように、図中矢印A方向に回転する円柱状の像保持体62と、像保持体62を帯電する帯電器42と、後述する静電潜像を現像してトナー画像として可視化させる現像器44と、像保持体62の外周面62aを清掃する清掃装置46と、を含んで構成されている。また、像保持体62と清掃装置46とを含んで像保持体ユニット70が形成されている。なお、清掃装置46については、詳細を後述する。
【0038】
また、画像形成部60は、帯電器42によって帯電した像保持体62に露光光を照射して静電潜像を形成する露光装置66K、66C、66M、66Y(
図1参照)を備えている。
【0039】
この構成において、帯電器42が、回転する像保持体62を帯電し、露光装置66が帯電した像保持体62に露光光を照射して静電潜像を形成する。さらに現像器44が静電潜像を現像してトナー画像として可視化する。
【0040】
-転写ユニット68-
転写ユニット68は、
図1に示されるように、無端状の転写ベルト48と、像保持体62(
図2参照)から転写ベルト48にトナー画像を転写する一次転写ロール50と、転写ベルト48上のトナー画像をシート部材Pへ転写する二次転写ロール52とを備えている。さらに、転写ユニット68は、転写ベルト48を挟んで二次転写ロール52の反対側に配置される補助ロール54と、転写ベルト48が巻き掛けられている複数のロール56とを備えている。転写ユニット68は、転写部材の一例である。
【0041】
転写ベルト48は、装置奥行方向から見て、頂点が下方に向く三角形状とされており、像保持体62と一次転写ロール50とは、三角形状の底辺部分の転写ベルト48を挟み込んでいる。また、二次転写ロール52と補助ロール54とは、三角形状の頂点部分の転写ベルト48を挟み込んでいる。
【0042】
さらに、複数のロール56の内、1個のロール56は、転写ベルト48を図中矢印C方向に周回させる駆動ロールとして機能している。
【0043】
(画像形成装置の作用)
画像形成装置10では、次のようにして画像が形成される。
先ず、
図2に示す各色の帯電器42は、回転する各色の像保持体62の外周面62aを予定の電位で一様にマイナス帯電する。続いて、原稿読取部16(
図1参照)によって読み取られた画像データに基づいて各色の露光装置66(
図1参照)は、帯電した各色の像保持体62の外周面62aに露光光を照射して静電潜像を形成する。
【0044】
これにより、画像データに対応した静電潜像が各色の像保持体62の外周面62aに形成される。さらに、各色の現像器44は、この静電潜像を現像し、トナー画像として可視化する。また、各色の像保持体62の外周面62aに形成されて保持されたトナー画像は、一次転写ロール50によって転写ベルト48に順番に転写される。
【0045】
そこで、
図1に示す第1収容部22、第2収容部24、第3収容部26、及び第4収容部28の何れかから送出ロール32によって搬送経路30へ送り出されたシート部材Pは、転写ベルト48と二次転写ロール52とが接触する転写位置Tへ送り出される。転写位置Tでは、シート部材Pが転写ベルト48と二次転写ロール52との間で搬送されることで、転写ベルト48上のトナー画像は、シート部材Pに転写される。具体的には、補助ロール54と二次転写ロール52との間に生じている電位差によって、転写ベルト48上のトナー画像が、シート部材Pに転写される。
【0046】
また、定着装置58は、シート部材Pに転写されたトナー画像をシート部材Pに定着する。そして、トナー画像が定着されたシート部材Pは、装置本体10aの外部の排出部80へ排出される。
【0047】
(要部構成)
次に、清掃装置46について説明する。
清掃装置46は、
図3に示されるように、像保持体62の外周面62aに装置幅方向で対向するように配置されている。そして、清掃装置46は、筐体100、ブラケット102、掻取部材104、延設部材108、搬送オーガ110、及び舞い上げ部材120を備えている。
【0048】
〔筐体100、ブラケット102、掻取部材104〕
筐体100は、装置奥行方向に延びており、
図3に示されるように、像保持体62側が開放されている。そして、筐体100は、断面U字状とされたU字部100aと、U字部100aにおいて像保持体62に対して離隔した側から上方へ延びると共に上端部分が屈曲した側壁部100bと、を備えている。筐体100は、捕獲部材の一例である。
【0049】
側壁部100bの上端部分の屈曲した部分には、装置奥行方向に延びている断面L字状とされたブラケット102の端部が取り付けられている。ブラケット102は、側壁部100bに取り付けられている部分から下方へ延びており、下方へ延びた下端部分に、装置奥行方向に延びている断面矩形状の掻取部材104の基端が取り付けられている。この掻取部材104は、弾性材料で形成されており、掻取部材104の先端角部は、像保持体62の下方から上方へ移動する部分の外周面62aに接触している。
【0050】
一方、筐体100のU字部100aにおいて像保持体62に対して近接した側には、装置奥行方向に延びていると共に装置奥行方向から見て上方へ延びている延設部材108の基端が取り付けられている。延設部材108は樹脂フィルムを用いて形成されており、延設部材108の先端は、掻取部材104の先端(下端)に対して下方に配置され、像保持体62の外周面62aに接触している。
【0051】
この構成において、像保持体62の外周面62aに付着した残トナーT1は、掻取部材104によって外周面62aから掻き取られ、掻取部材104の先端から下方に落下する。そして、下方へ落下した残トナーT1は、筐体100のU字部100aに廃トナーT2として捕獲される。なお、掻取部材104は、像保持体62の外周面62aに付着した残トナーT1を掻き取ったが、像保持体62の外周面62aに付着していればよく、残トナーT1に限定されるものではない。
【0052】
〔搬送オーガ110〕
搬送オーガ110は、
図3に示されるように、筐体100のU字部100aの内部に配置され、軸方向を装置奥行方向としている。そして、搬送オーガ110は、
図4、
図5に示されるように、軸部110aと、軸部110aの周りに形成された螺旋状の羽根部110bとを備えている。搬送オーガ110は、搬送部材の一例である。
【0053】
この構成において、図示せぬ駆動部材から駆動力が伝達された搬送オーガ110は、軸部110aの周方向へ回転する。そして、回転する羽根部110bは、掻取部材104の先端から落下した残トナーT1であってU字部100aに捕獲された廃トナーT2を装置奥行方向の奥側へ押しながら移動させる。これにより、筐体100の装置奥行方向の奥側の部分に形成された図示せぬ排出口から廃トナーT2が排出される。
【0054】
〔舞い上げ部材120〕
舞い上げ部材120は、弾性変形可能なシート部材である樹脂フィルムであって、
図6、
図7に示されるように、筐体100のU字部100aの内部であって廃トナーT2が捕獲される部分に配置されている。
図8には舞い上げ部材120が展開された状態が示されている。
図8に示されるように、舞い上げ部材120は、装置奥行き方向に複数に分割されて搬送オーガ110の軸方向に並んでいる。本実施形態では、舞い上げ部材120は、搬送オーガ110の羽根部110bのピッチ以下の間隔で軸方向に複数に分割されている。換言すれば、軸方向に並ぶ舞い上げ部材120のピッチは、搬送オーガ110の羽根部110bのピッチ以下とされている。
【0055】
また、複数の舞い上げ部材120の基端には、軸方向に延びる連結部122が接続されている。これにより、一枚の樹脂フィルムを打ち抜くことで、連結部122を介して連結された複数の舞い上げ部材120が形成されるようになっている。
【0056】
そして、舞い上げ部材120は、装置奥行方向に対して直交する直交方向に対して傾斜している。詳細は後述するが、このように舞い上げ部材120を直交方向に対して傾斜させることで、舞い上げ部材120が、軸方向で隣り合う部分の羽根部110bの間を容易に移動できるようになっている。
【0057】
さらに、
図7に示されるように、舞い上げ部材120と連結部122との境界は、無負荷状態で屈曲されており、連結部122が、U字部100aの内周面に両面テープ等で取り付けている。
【0058】
この構成において、舞い上げ部材120が、
図6に示されるように、回転する搬送オーガ110の羽根部110bと接触して押されることで弾性変形する。また、舞い上げ部材120が、
図7に示されるように、回転する搬送オーガ110の羽根部110bから離隔することで舞い上げ部材120の厚さ方向に移動して弾性復帰する。前述したように、舞い上げ部材120は、装置奥行方向に対して直交する直交方向に対して傾斜しているため、軸方向で隣り合う部分の羽根部110bの間で移動して弾性復帰する。
【0059】
具体的には、
図4に示されるように、装置奥行方向の手前側から奥側へ奇数番目の舞い上げ部材120が、回転する搬送オーガ110の羽根部110bと接触して押されることで弾性変形する。一方、装置奥行方向の手前側から奥側へ偶数番目の舞い上げ部材120が、回転する搬送オーガ110の羽根部110bから離隔することで弾性復帰する(
図7)。
【0060】
さらに、搬送オーガが回転すると、
図5に示されるように、装置奥行方向の手前側から奥側へ奇数番目の舞い上げ部材120が、回転する搬送オーガ110の羽根部110bから離隔することで弾性復帰する。一方、装置奥行方向の手前側から奥側へ偶数番目の舞い上げ部材120が、回転する搬送オーガ110の羽根部110bと接触して押されることで弾性変形する。
【0061】
このように、舞い上げ部材120が、弾性変形と弾性復帰とを繰り返すことで、搬送オーガ110の回転に連動し、羽根部110bによって搬送されている廃トナーT2を掻取部材104の先端に向けて舞い上げる。
【0062】
(作用)
次に、本実施形態に係る清掃装置46の作用について、比較形態に係る清掃装置746の作用と共に説明する。先ず、比較形態に係る清掃装置746の構成について説明する。
【0063】
〔清掃装置746〕
清掃装置746は、
図9に示されるように、掻取部材104の下方に溜り部材760を備えている。なお、清掃装置746は、舞い上げ部材を備えていない。
【0064】
溜り部材760は、樹脂フィルムを用いて形成されており、溜り部材760の下端部分は、筐体100のU字部100aにおいて像保持体62に対して近接した側に取り付けられている。そして、溜り部材760は、装置奥行方向から見て湾曲しており、像保持体62との間に隙間762が形成されている。また、溜り部材760の上端は、掻取部材104と離隔し、掻取部材104に対して下方に配置されている。
【0065】
〔掻取動作〕
―清掃装置746―
図9に示す比較形態に係る清掃装置746では、像保持体62の外周面62aに付着した残トナーT1は、掻取部材104によって外周面62aから掻き取られ、掻取部材104の先端から下方に落下する。そして、下方へ落下した残トナーT1が隙間762に廃トナーT2として捕獲されることで、トナー溜まりが形成される。
【0066】
る。さらに、隙間762に捕獲された廃トナーT2に付着している外添剤が、掻取部材104の先端に滞留し、掻取部材104と像保持体62の外周面62aとの間で生じる摩擦力の上昇を抑制する。また、隙間762に捕獲された廃トナーT2において余剰部分については、溜り部材760と掻取部材104との間から下方に落下して筐体100のU字部100aに捕獲され、搬送オーガ110によって搬送されることで、清掃装置746の外部に排出される。
【0067】
しかし、清掃装置746では、隙間762に捕獲された廃トナーT2によって形成されたトナー溜まりのトナーが凝集してしまうことがある。トナー溜まりのトナーが凝集してしまうと、掻取部材104と像保持体62の外周面62aと間で生じる摩擦力の上昇を抑制することができなくなる。
【0068】
―清掃装置46―
これに対して、
図3に示す本実施形態に係る清掃装置46では、像保持体62の外周面62aに付着した残トナーT1は、掻取部材104によって外周面62aから掻き取られ、掻取部材104の先端から下方に落下する。そして、下方へ落下した残トナーT1は、筐体100のU字部100aに捕獲されて廃トナーT2となり、廃トナーT2は、搬送オーガ110によって搬送されて清掃装置46の外部に排出される。
【0069】
ここで、舞い上げ部材120が、
図4、
図5に示されるように、回転する搬送オーガ110の羽根部110bと接触して押されることで弾性変形する。また、舞い上げ部材120が、回転する搬送オーガ110の羽根部110bから離隔することで舞い上げ部材120の厚さ方向に移動して弾性復帰する。このように、舞い上げ部材120が弾性変形と弾性復帰とを繰り返すことで、舞い上げ部材120は、舞い上げ部材120の厚さ方向に往復移動する。そして、厚さ方向に往復移動する舞い上げ部材120が、羽根部110bによって搬送されている廃トナーT2を掻取部材104の先端に向けて舞い上げる。換言すれば、舞い上げ部材120は、搬送オーガ110の回転に連動して廃トナーT2を舞い上げる。
【0070】
そして、舞い上げられた廃トナーT2に付着している外添剤が、掻取部材104の先端に滞留し、掻取部材104と像保持体62の外周面62aとの間で生じる摩擦力の上昇を抑制する。
【0071】
また、舞い上げ部材120によって舞い上げられなかった廃トナーT2については、搬送オーガ110によって搬送されることで、清掃装置46の外部に排出される。
【0072】
(まとめ)
以上説明したように、清掃装置46においては、舞い上げ部材120が、筐体100のU字部100aによって捕獲された廃トナーT2を掻取部材104の先端へ向けて舞い上げ、舞い上げられた廃トナーT2に付着している外添剤が、掻取部材104の先端に滞留する。これにより、比較形態に係る清掃装置746と比して、像保持体62の外周面62aと掻取部材104との間に生じる摩擦力の上昇が抑制される。
【0073】
また、清掃装置46においては、舞い上げ部材120は、搬送オーガ110の回転に連動して廃トナーT2を舞い上げる。これにより、予め決められた間隔で廃トナーT2が規則的に舞い上げられる。
【0074】
また、清掃装置46においては、舞い上げ部材120が、搬送オーガ110の回転に連動して舞い上げ部材120の厚さ方向に往復移動する。そして、厚さ方向に往復移動する舞い上げ部材120が、羽根部110bによって搬送されている廃トナーT2を掻取部材104の先端に向けて舞い上げる。このため、空気圧を利用して廃トナーT2を舞い上げる場合と比して、簡易な構成で廃トナーT2が舞い上がる。
【0075】
また、清掃装置46においては、舞い上げ部材120が、回転する羽根部110bに押されて弾性変形し、回転する羽根部110bと離隔して弾性復帰することで、廃トナーT2を舞い上げる。これにより、舞い上げ部材120を移動させるための専用の駆動部材を設ける場合と比して、構成が簡略化される。
【0076】
また、清掃装置46においては、舞い上げ部材120は、羽根部110bのピッチ以下の間隔で搬送オーガ110の軸方向に複数に分割されている。これにより、羽根部のピッチより大きい間隔で分割されている場合と比して、軸方向で隣り合う部分の羽根部110bの間を舞い上げ部材120が移動できるため、舞い上げ部材120の先端の移動距離が大きくなる。
【0077】
また、像保持体ユニット70においては、清掃装置46を備えている。このため、清掃装置746を備えている場合と比して、像保持体62の外周面62aと掻取部材104との間に生じる摩擦力の上昇に起因して掻取部材104がめくれるのが抑制されることで、像保持体62の外周面62aから残トナーT1が効果的に掻き取られる。
【0078】
また、画像形成装置10においては、像保持体ユニット70を備えている。このため、清掃装置746を有する像保持体ユニットを備える場合と比して、像保持体62の外周面62aから残トナーT1が効果的に掻き取られるため、出力画像の品質低下が抑制される。
【0079】
また、画像形成装置10においては、清掃装置46を備えている。このため、清掃装置746を備えている場合と比して、像保持体62の外周面62aから残トナーT1が効果的に掻き取られるため、出力画像の品質低下が抑制される。
【0080】
<第2実施形態>
本開示の第2実施形態に係る清掃装置、像保持体ユニット、及び画像形成装置の一例を
図10に従って説明する。なお、第2実施形態については、第1実施形態と異なる部分を説明する。
【0081】
第2実施形態に係る清掃装置246の筐体300におけるU字部300aの内周の底面は、
図10に示されるように、第1実施形態の清掃装置46と比して、上下方向で搬送オーガ110の羽根部110bと離隔している。これにより、筐体300に堆積した廃トナーT2の深さが深くなっている。筐体300は、捕獲部材の一例である。
【0082】
また、舞い上げ部材320は、装置幅方向から見て装置奥行き方向に対して傾斜している。具体的には、舞い上げ部材320の先端が移動したときに、舞い上げ部材320の移動距離が長くなるように傾斜している。
【0083】
この構成において、舞い上げ部材320が、筐体300に深く堆積した廃トナーT2を舞い上げるため、廃トナーT2によって舞い上がる廃トナーT2の量が多くなる。
【0084】
<第3実施形態>
本開示の第3実施形態に係る清掃装置、像保持体ユニット、及び画像形成装置の一例を
図11に従って説明する。なお、第2実施形態については、第2実施形態と異なる部分を説明する。
【0085】
第3実施形態に係る清掃装置346の筐体400におけるU字部400aの内周の底面は、
図11に示されるように、凹凸状とされている。具体的には、舞い上げ部材320が移動する部分の底面が、凹状とされ、他の部分の底面が、凸状とされている。筐体400は、捕獲部材の一例である。
【0086】
なお、本開示を特定の実施形態について詳細に説明したが、本開示は係る実施形態に限定されるものではなく、本開示は本開示の範囲にて他の種々の実施形態をとることが可能であることは当業者にとって明らかである。例えば、上記実施形態では、舞い上げ部材120を用いて廃トナーT2を掻取部材104の先端へ向けて舞い上げたが、例えば、筐体100内に空気を送り込み、空気圧等を用いて廃トナーT2を舞い上げてもよい。
【0087】
また、上記実施形態では、舞い上げ部材120は、搬送オーガ110の回転に連動して廃トナーT2を舞い上げたが、搬送オーガ110の回転に連動していなくてもよい。しかし、この場合には、搬送オーガ110の回転に連動することで奏する作用は奏しない。
【0088】
また、上記実施形態では、舞い上げ部材120が、回転する羽根部110bに押されて弾性変形し、回転する羽根部110bと離隔して弾性復帰することで、廃トナーT2を舞い上げたが、舞い上げ部材120を移動させる駆動部材を専用に設けてもよい。この場合には、舞い上げ部材120が羽根部110bによって弾性変形及び弾性復帰して移動することで奏する作用は奏しない。
【0089】
また、上記実施形態では、舞い上げ部材120は、羽根部110bのピッチ以下の間隔で軸方向に複数に分割されていたが、羽根部110bのピッチより大きい値の間隔で分割されていてもよい。この場合には、羽根部110bのピッチ以下の間隔で軸方向に複数に分割されることで奏する作用は奏しない。
【0090】
また、上記実施形態では、像保持体として像保持体62を用いて説明したが、トナー画像を外周面に保持していればよく、像保持体が転写ベルト48であってもよい。
【0091】
(((1)))
外周面にトナー画像を保持して回転する像保持体の下方から上方へ移動する部分の前記外周面に先端で接触して、前記外周面に付着したトナーを掻き取る掻取部材と、
前記外周面から掻き取られて落下したトナーを捕獲する捕獲部材と、
前記捕獲部材によって捕獲されたトナーを前記掻取部材の先端へ向けて舞い上げる舞い上げ部材と、
を備える清掃装置。
【0092】
以上の構成によれば、像保持体の下方から上方へ移動する部分の外周面に先端が接触する掻取部材において、掻取部材の先端から落下するトナーの一部を堰き止めることで形成されたトナー溜まりのトナーが凝集する場合と比して、掻取部材と像保持体の外周面との間に生じる摩擦力が上昇するのを抑制することができる。
【0093】
(((2)))
前記捕獲部材に捕獲されたトナーを回転しながら前記像保持体の軸方向に搬送する搬送部材を備え、
前記舞い上げ部材は、前記搬送部材の回転に連動してトナーを舞い上げる、
(((1)))に記載の清掃装置。
【0094】
以上の構成によれば、空気圧を利用してトナーを舞い上げる場合と比して、簡易な構成でトナーを舞い上げることができる。
【0095】
(((3)))
前記舞い上げ部材は、弾性変形可能なシート部材であって、前記捕獲部材によってトナーが捕獲される部分に配置されており、前記搬送部材の回転に連動して厚さ方向に往復移動しながらトナーを舞い上げる、
(((2)))に記載の清掃装置。
【0096】
以上の構成によれば、空気圧を利用してトナーを舞い上げる場合と比して、簡易な構成でトナーを舞い上げることができる。
【0097】
(((4)))
前記像保持体の軸方向に延びる軸部と、前記軸部の周りに形成された螺旋状の羽根部とを有し、前記捕獲部材に捕獲されたトナーを回転しながら前記像保持体の軸方向に搬送する搬送部材を備え、
前記舞い上げ部材は、弾性変形可能なシート部材を用いて形成され、回転する前記羽根部に押されて弾性変形し、回転する前記羽根部と離隔して弾性復帰することでトナーを舞い上げる、
(((1)))~(((3)))の何れか一に記載の清掃装置。
【0098】
以上の構成によれば、舞い上げ部材を移動させるための専用の駆動部材を設ける場合と比して、構成を簡略化することができる。
【0099】
(((5)))
前記舞い上げ部材は、前記羽根部のピッチ以下の間隔で前記軸方向に複数に分割されて前記軸方向に並んでいる、
(((4)))に記載の清掃装置。
【0100】
以上の構成によれば、舞い上げ部材が羽根部のピッチより大きい間隔で分割されている場合と比して、舞い上げ部材の移動距離を大きくすることができる。
【0101】
(((6)))
外周面にトナー画像を保持して回転する像保持体と、
(((1)))~(((5)))の何れか一に記載の清掃装置と、
を備える像保持体ユニット。
【0102】
以上の構成によれば、掻取部材の先端から落下するトナーの一部を堰き止めることで形成されたトナー溜まりのトナーが凝集する清掃装置を備えている場合と比して、像保持体の外周面からトナーを効果的に掻き取ることができる。
【0103】
(((7)))
(((6)))に記載の像保持体ユニットと、
前記像保持体ユニットに備えられた像保持体の外周面に保持されたトナー画像を記録媒体に転写する転写部材と、
を備える画像形成装置。
【0104】
以上の構成によれば、掻取部材の先端から落下するトナーの一部を堰き止めることで形成されたトナー溜まりのトナーが凝集する清掃装置を有する像保持体ユニットを備える場合と比して、出力画像の品質低下を抑制することができる。
【0105】
(((8)))
外周面にトナー画像を保持して回転する像保持体と、
(((1)))~(((5)))の何れか一に記載の清掃装置と、
前記像保持体の外周面に保持されたトナー画像を記録媒体に転写する転写部材と、
を備える画像形成装置。
【0106】
以上の構成によれば、掻取部材の先端から落下するトナーの一部を堰き止めることで形成されたトナー溜まりのトナーが凝集する清掃装置を備えている場合と比して、出力画像の品質低下を抑制することができる。
【符号の説明】
【0107】
10 画像形成装置
68 転写ユニット(転写部材の一例)
62 像保持体
62a 外周面
70 像保持体ユニット
100 筐体(捕獲部材の一例)
104 掻取部材
110 搬送オーガ(搬送部材の一例)
110a 軸部
110b 羽根部
120 舞い上げ部材
246 清掃装置
300 筐体(捕獲部材の一例)
320 舞い上げ部材
346 清掃装置
400 筐体(捕獲部材の一例)
T1 残トナー
T2 廃トナー