(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】公開特許公報(A)
(11)【公開番号】P2024048412
(43)【公開日】2024-04-09
(54)【発明の名称】ヒンジキャップ
(51)【国際特許分類】
B65D 47/08 20060101AFI20240402BHJP
【FI】
B65D47/08 110
B65D47/08 BRL
【審査請求】未請求
【請求項の数】4
【出願形態】OL
(21)【出願番号】P 2022154294
(22)【出願日】2022-09-28
(71)【出願人】
【識別番号】000175397
【氏名又は名称】三笠産業株式会社
(74)【代理人】
【識別番号】110001298
【氏名又は名称】弁理士法人森本国際特許事務所
(72)【発明者】
【氏名】橋本 武尚
【テーマコード(参考)】
3E084
【Fターム(参考)】
3E084BA02
3E084DB01
3E084DB04
3E084DB09
3E084DB13
3E084FA03
3E084FC04
3E084FC07
3E084GA06
3E084GB06
3E084GB17
3E084HB02
3E084KA20
3E084LD01
(57)【要約】
【課題】抜栓に要する力を軽減し、抜栓動作を容易に行うことができるヒンジキャップを提供する。
【解決手段】スカート部9は内壁23と外壁24の二重壁構造をなすスカート上側部91と、単壁構造をなすスカート下側部92を有し、内壁23とスカート下側部92の間に二重壁間弱化部26を有し、スカート下側部92は本体嵌合凸部21と横スリット部27を有し、本体嵌合凸部21を介して二重壁間弱化部26と横スリット弱化部28が並行し、外壁24は縦スリット部29を有し、縦スリット弱化部30は上蓋対向側の破断始端30aから二重壁間弱化部26の破断始端26aに向けて延び、スカート下側部92は嵌合間欠部32を有し、間欠弱化部33が横スリット弱化部30の破断始端30aに接続する。
【選択図】
図5
【特許請求の範囲】
【請求項1】
容器の口部に装着するキャップ本体と、ヒンジを介してキャップ本体と一体をなす上蓋部を有し、
キャップ本体は、口部開口を塞ぐ中栓と、口部周囲を囲むスカート部を有し、
スカート部は、内壁と外壁の二重壁構造をなすスカート上側部と、単壁構造をなすスカート下側部を有し、内壁が中栓と一体をなし、外壁がスカート下側部と一体をなし、内壁とスカート下側部の間を接続する二重壁間弱化部を有し、二重壁間弱化部が口部周方向に沿って延び、
スカート下側部は内側面に、口部径方向内側に隆起し、口部周方向に沿って延びる嵌合凸部と、口部径方向外側に窪み、口部周方向に沿って延びる横スリット部とを有し、横スリット部は口部周方向に沿って横スリット弱化部を有し、嵌合凸部を介して二重壁間弱化部と横スリット弱化部が並行し、
外壁は、ヒンジと一体をなし、ヒンジの一側のヒンジ近傍位置の内側面に縦スリット部を有し、縦スリット部は口部軸心方向に沿った縦スリット弱化部を有し、縦スリット弱化部は上蓋対向側に破断始端を有し、二重壁間弱化部の破断始端に向けて延び、
スカート下側部は、縦スリット部に対応する位置に嵌合凸部が間欠した嵌合間欠部を有し、嵌合間欠部に口部軸心方向に沿った間欠弱化部を有し、間欠弱化部が横スリット弱化部の破断始端に接続し、
横スリット部は、口部周方向の終端側においてスカート部の裾側に至る斜向スリット部をなし、斜向スリット部は、斜向スリット弱化部を有することを特徴とするヒンジキャップ。
【請求項2】
縦スリット部は、上蓋対向側に縦スリット弱化部の破断始端に続く切欠き部を有することを特徴とする請求項1に記載のヒンジキャップ。
【請求項3】
スカート下側部は、嵌合凸部よりスカート裾側の内周面に口部軸心方向に延びる複数条の線状凸部を有することを特徴とする請求項1に記載のヒンジキャップ。
【請求項4】
上蓋部は、ヒンジを口部径方向外側に引き出して縦スリット部を縦スリット弱化部の破断始端から二重壁間弱化部の破断始端まで破断させ、さらに間欠弱化部を横スリット弱化部の破断始端まで破断させ、ヒンジを口部径方向外側に引き出しつつ口部周方向に引き回して二重壁間弱化部と横スリット弱化部を同時に破断させる分別原動部をなすことを特徴とする請求項1に記載のヒンジキャップ。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、ヒンジキャップに関し、キャップを容易に分別することができるリサイクル技術に係るものである。
【背景技術】
【0002】
従来、例えば特許文献1に記載されたヒンジキャップは、キャップ本体が、壜体口筒の外周に組み付く組付き筒と、組付き筒の上部に位置する連結板を具えている。連結板は、組付き筒の周方向に沿った左右両端部の一方側端部に設けられた連結部を介して組付き筒に破断不可に連結し、かつ他方側端部において、接続部を介して組付き筒に破断可能に連結している。
更に連結部の基端部で、接続部側を縦方向に通り、組付き筒の上端から下端に至る肉薄の後部弱化線と、後部弱化線の上端と連結し、組付き筒の上面を周方向に延びる肉薄の上部弱化線をそれぞれ組付き筒に設け、連結板と蓋体を、ヒンジを介して連結させている。
また、特許文献2に記載されたヒンジキャップは、本体の外周面の上端におけるヒンジ連結部の近傍に、軸方向に本体の上端から下端に延びる少なくとも一つの弱化線が設けられている。
上蓋の外周面と本体の外周面のうちの一方には、上蓋を開ける際に上蓋の外周面と本体の外周面のうちの他方に接触する突起部が設けられている。分別廃棄時には、上蓋と本体とが接触するよりも早く突起部が上蓋の外周面と本体の外周面のうちの一方と接触し、この接触点が支点となって上蓋が旋回を続け、旋回する上蓋が180度を超えずに弱化線の引き裂きが開始される。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
【特許文献1】特許第3928320
【特許文献2】特許第6601787
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
従来、一般的にキャップを容器口部に打栓して装着する場合には、キャップ側の突起と容器側の突起が容器軸心方向において掛かり合うことで抜け止めする構造が用いられている。そして、分別回収のためにキャップを抜栓する場合には、キャップに設けた弱化部を破断させ、キャップ側の突起と容器側の突起による係合を緩和させてキャップを容器口部から離脱させる手法が一般的である。
しかし、分別回収時にキャップを破断させる際に、ヒンジには大きな負荷が作用するので、ヒンジやバンドが切れて分別回収が不可能となる事態が生じることがある。
特許文献1および特許文献2のように、分別回収操作の初期においてキャップのスカート部を口部軸心方向の全長に亘って破断させる構成では、スカート部の厚肉部の破断時に大きな負荷がヒンジに作用する。スカート部の厚肉部に口部軸心方向に沿った弱化部を設ける場合には、弱化部の肉厚が薄くなり過ぎるとキャップの打栓時に破断するおそれがあり、薄肉化には限度がある。このため、スカート部の厚肉部の破断においてヒンジに作用する負荷が大きくなる。
また、スカート部の厚肉部に設ける突起、すなわちアンダーカット部には、弱化部を形成するために間欠部を設ける必要がある。このアンダーカット部の間欠部の存在は、キャップの耐熱性に影響を及ぼす。
高温環境下で容器に内容物を充填する際には、打栓したキャップも高温環境に晒されるので、キャップに耐熱性が求められる。しかし、アンダーカット部が間欠部で不連続な形状をなすと、応力集中が生じる要因となり、耐熱性が低下する原因となる。特許文献2のように、アンダーカット部に2か所の間欠部が存在することは耐熱性の観点からは望ましくない構造である。
本発明は、上記課題を解決するものであり、抜栓に要する力を軽減し、分別回収操作を容易に行うことができるヒンジキャップを提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0005】
上記目的を達成するために、本発明に係るヒンジキャップは、容器の口部に装着するキャップ本体と、ヒンジを介してキャップ本体と一体をなす上蓋部を有し、キャップ本体は、口部開口を塞ぐ中栓と、口部周囲を囲むスカート部を有し、スカート部は、内壁と外壁の二重壁構造をなすスカート上側部と、単壁構造をなすスカート下側部を有し、内壁が中栓と一体をなし、外壁がスカート下側部と一体をなし、内壁とスカート下側部の間を接続する二重壁間弱化部を有し、二重壁間弱化部が口部周方向に沿って延び、スカート下側部は内側面に、口部径方向内側に隆起し、口部周方向に沿って延びる嵌合凸部と、口部径方向外側に窪み、口部周方向に沿って延びる横スリット部とを有し、横スリット部は口部周方向に沿って横スリット弱化部を有し、嵌合凸部を介して二重壁間弱化部と横スリット弱化部が並行し、外壁は、ヒンジと一体をなし、ヒンジの一側のヒンジ近傍位置の内側面に縦スリット部を有し、縦スリット部は口部軸心方向に沿った縦スリット弱化部を有し、縦スリット弱化部は上蓋対向側に破断始端を有し、二重壁間弱化部の破断始端に向けて延び、スカート下側部は、縦スリット部に対応する位置に嵌合凸部が間欠した嵌合間欠部を有し、嵌合間欠部に口部軸心方向に沿った間欠弱化部を有し、間欠弱化部が横スリット弱化部の破断始端に接続し、横スリット部は、口部周方向の終端側においてスカート部の裾側に至る斜向スリット部をなし、斜向スリット部は、斜向スリット弱化部を有することを特徴とする。
本発明のヒンジキャップにおいて、縦スリット部は、上蓋対向側に縦スリット弱化部の破断始端に続く切欠き部を有することを特徴とする。
本発明のヒンジキャップにおいて、スカート下側部は、嵌合凸部よりスカート裾側の内周面に口部軸心方向に延びる複数条の線状凸部を有することを特徴とする。
本発明のヒンジキャップにおいて、上蓋部は、ヒンジを口部径方向外側に引き出して縦スリット部を縦スリット弱化部の破断始端から二重壁間弱化部の破断始端まで破断させ、さらに間欠弱化部を横スリット弱化部の破断始端まで破断させ、ヒンジを口部径方向外側に引き出しつつ口部周方向に引き回して二重壁間弱化部と横スリット弱化部を同時に破断させる分別原動部をなすことを特徴とする。
【発明の効果】
【0006】
上記の構成により、ヒンジキャップの分別回収操作の開始期には、開栓した状態の上蓋部をつまんでヒンジを口部径方向外側に引き出すことで、縦スリット部の縦スリット弱化部が破断始端から破断し、二重壁間弱化部の破断始端まで破断する。さらにヒンジを口部径方向外側に引き出すとことで、間欠弱化部が横スリット弱化部の破断始端まで破断する。そして、上蓋部およびヒンジを口部径方向外側に引き出しつつ口部周方向に引き回すことで、嵌合凸部を介して並行する二重壁間弱化部と横スリット弱化部が同時に破断し、嵌合凸部がスカート部から口部周方向に分離される。
よって、分別回収操作の開始期にスカート部を口部軸心方向に沿った全長において破断させる必要がなく、スカート部の厚肉部における破断長を短くすることができる。このため、分別回収操作の開始期にヒンジに作用する負荷を軽減することができ、ヒンジの破断を防止できる。
スカート部の裾側が破断することなく口部周囲に環状に残る状態で、二重壁間弱化部と横スリット弱化部の破断が進行するので、嵌合凸部をスカート部から口部周方向に分離させる分別回収操作がキャップ本体の共回りを伴うことなく、円滑に進行する。嵌合凸部がスカート部から分離されることで、ヒンジキャップを容器の口部から離脱させることができる状態となる。
横スリット部の口部周方向の終端側において斜向スリット部の斜向スリット弱化部が破断することで、スカート部の裾側が破断して分別回収操作の終了期となり、ヒンジキャップを容器の口部から離脱させて分別回収操作が完了する。
また、嵌合凸部に設ける間欠部が1個所のみとなるので、ヒンジキャップの耐熱性を高める構造となる。
【図面の簡単な説明】
【0007】
【
図1】本発明の実施の形態に係るヒンジキャップの未開封開栓状態を示す平面図
【
図2】同実施の形態に係るヒンジキャップの未開封のキャップ本体を示す断面図
【
図3】同実施の形態に係るヒンジキャップの未開封開栓状態を示す下面図
【
図4】同実施の形態に係るヒンジキャップの閉栓状態を示す側面図
【
図5】同実施の形態に係るヒンジキャップの閉栓状態を示す背面図
【
図11】同実施の形態に係るヒンジキャップの開封開栓状態を示し、分別処理の初期状態を示す斜視図
【
図12】同実施の形態に係るヒンジキャップの開封開栓状態を示し、分別処理の前半状態を示す斜視図
【
図13】同実施の形態に係るヒンジキャップの開封開栓状態を示し、分別処理の中期状態を示す斜視図
【
図14】同実施の形態に係るヒンジキャップの開封開栓状態を示し、分別処理の終期状態を示す斜視図
【発明を実施するための形態】
【0008】
以下、本発明に係るヒンジキャップの実施の形態を
図1から
図14を参照して説明する。
図1から
図10において、ヒンジキャップ1は、容器2の口部3に装着し、キャップ本体4と、ヒンジ5およびバンドヒンジ6を介してキャップ本体4と一体をなす上蓋部7を有している。
キャップ本体4は、口部3の口部開口を塞ぐ中栓8と、口部周囲を口部軸心周りに囲むスカート部9を有している。中栓8は、天面に筒状の注出筒10を有し、注出筒10に囲まれた開口予定部の栓体11を栓体弱化部12で接続しており、栓体11にプルリング13を一体的に設けている。
また、中栓8は天面に注出筒10の外側を囲んでキャップ本体4の軸心周りに環状をなす中栓嵌合部14を有し、中栓嵌合部14はキャップ本体4の径方向外側に向けて突出する中栓嵌合凸部15を備えている。さらに、中栓8は下面に口部3に挿し込むインナーシール部16を備えている。
上蓋部7は、開口内側縁に蓋嵌合部17を有し、蓋嵌合部17は中栓嵌合凸部14に嵌合する蓋嵌合凹部18を有している。また、上蓋部7は外周面に上蓋部7の径方向外側に延びる鍔部19を有し、鍔部19は上蓋部7の径方向においてヒンジ5に対向する部位にある。さらに、上蓋部7は、内側面に注出筒10に挿し込む環状の上蓋インナー20を備えている。
スカート部9は、内側面に口部径方向内側に隆起する本体嵌合凸部21を有し、本体嵌合凸部21が口部3の外周面にある口部嵌合凹部22に嵌合してキャップ本体4を口部軸心方向で抜け止めする。
スカート部9は、
図6から
図10に示すように、スカート上側部91が内壁23と外壁24からなり、内壁23と外壁24の間にスリット25を有する二重壁構造をなし、スカート下側部92が単壁構造をなす。スカート上側部91の二重壁構造では内壁23が中栓8と一体をなし、外壁24がヒンジ5およびとスカート下側部92と一体をなす。
内壁23とスカート下側部92の内側面の間には両者を接続する二重壁間弱化部26を備え、二重壁間弱化部26が口部周方向に沿って延びている。
スカート下側部92は、内側面に口部径方向外側に窪む横スリット部27を有し、横スリット部27は口部周方向に沿って延びており、本体嵌合凸部21を介して二重壁間弱化部26と横スリット部27が並行し、横スリット部27は口部周方向に沿って横スリット弱化部28を有している。
外壁24は、ヒンジ5の一側のヒンジ近傍位置、ここではバンドヒンジ6の直近の内側面に縦スリット部29を有している。縦スリット部29は口部軸心方向に沿った縦スリット弱化部30を有し、縦スリット弱化部30は上蓋対向側に破断始端30aを有し、二重壁間弱化部26の破断始端26aに向けて延びている。また、縦スリット部29は、上蓋対向側に縦スリット弱化部30の破断始端30aに続く切欠き部31を有する。
スカート下側部92は、縦スリット部29に対応する位置に本体嵌合凸部21が間欠した嵌合間欠部32を有し、嵌合間欠部32に口部軸心方向に沿った間欠弱化部33を有し、間欠弱化部33が横スリット弱化部28の破断始端28aに接続している。
縦スリット部29の縦スリット弱化部30は嵌合間欠部32の間欠弱化部33に接続し、縦スリット部29と嵌合間欠部32を隔てるスリット25の底部薄肉部34を介して縦スリット弱化部30と間欠弱化部33が二重壁間弱化部26の破断始端26aに接続している。
また、スカート下側部92は、本体嵌合凸部21よりスカート裾側の内周面に口部軸心方向に延びる複数条の線状凸部35を有している。
横スリット部27は、口部周方向の終端側においてスカート部9の裾側に至る斜向スリット部36をなし、斜向スリット部36は、斜向スリット弱化部37を有している。横スリット部27の終端および斜向スリット部36は、ヒンジ5から離隔した位置にあり、ここでは、離隔距離は比較的短く、斜向スリット部36の終端がヒンジ5に近接している。そして、斜向スリット部36の終端と縦スリット部29の間が非リサイクル部をなす。
以下、上記構成の作用を説明する。ヒンジキャップ1の分別時には、上蓋部7が分別原動部をなす。
すなわち、
図11に示すように、ヒンジキャップ1の分別回収操作の開始期には、開栓した状態の上蓋部7をつまんでヒンジ5を口部径方向外側に引き出すことで、縦スリット部29の縦スリット弱化部30が切欠き部31に続く破断始端30aから小さい力で容易に破断し、続いて二重壁間弱化部26の破断始端26aまで破断する。
さらにヒンジ5を口部径方向外側に引き出すとことで、間欠弱化部33が横スリット弱化部28の破断始端28aまで破断する。
そして、
図12、
図13に示すように、上蓋部7およびヒンジ5を口部径方向外側に引き出しつつ口部周方向に引き回すことで、本体嵌合凸部21を介して並行する二重壁間弱化部26と横スリット弱化部28が同時に破断し、本体嵌合凸部21がスカート部9から口部周方向に逐次に連続して分離される。
よって、分別回収操作の開始期にスカート部9を口部軸心方向に沿った全長において破断させる必要がなく、スカート部9の厚肉部における破断長を短くすることができる。このため、分別回収操作の開始期にヒンジ5に作用する負荷を軽減することができ、ヒンジ5の破断を防止できる。
スカート部9の裾側が破断することなく口部周囲に環状に残る状態で、二重壁間弱化部26と横スリット弱化部28の破断が進行するので、本体嵌合凸部21をスカート部9から口部周方向に分離させる分別回収操作がキャップ本体4の共回りを伴うことなく、円滑に進行する。このとき、スカート下側部92の内周面の線状凸部35が容器2の口部3の外周面に当接することで、共回りがより抑制される。
そして、本体嵌合凸部21が連続した状態でスカート部9から分離し、容器2の口部3から離れることで、ヒンジキャップ1を容器2の口部3から離脱させることができる状態となる。
図14に示すように、横スリット部27の口部周方向の終端側において斜向スリット部36の斜向スリット弱化部37が破断することで、スカート部9の裾側が連続した状態で容器2の口部3から離れて分別回収操作の終了期となり、ヒンジキャップ1を容器2の口部3から離脱させて分別回収操作が完了する。
また、本実施の形態によれば、本体嵌合凸部21に設ける間欠部嵌合32が1個所のみとなるので、ヒンジキャップ1は耐熱性が高い構造となる。
【符号の説明】
【0009】
1 ヒンジキャップ
2 容器
3 口部
4 キャップ本体
5 ヒンジ
6 バンドヒンジ
7 上蓋部
8 中栓
9 スカート部
10 注出筒
11 栓体
12 栓体弱化部
13 プルリング
14 中栓嵌合部
15 中栓嵌合凸部
16 インナーシール部
17 蓋嵌合部
18 蓋嵌合凹部
19 鍔部
20 上蓋インナー
21 本体嵌合凸部
22 口部嵌合凹部
23 内壁
24 外壁
25 スリット
26 二重壁間弱化部
26a 破断始端
27 横スリット部
28 横スリット弱化部
28a 破断始端
29 縦スリット部
30 縦スリット弱化部
30a 破断始端
31 切欠き部
32 嵌合間欠部
33 間欠弱化部
34 底部薄肉部
35 線状凸部
36 斜向スリット部
37 斜向スリット弱化部
91 スカート上側部
92 スカート下側部