IP Force 特許公報掲載プロジェクト 2022.1.31 β版

知財求人 - 知財ポータルサイト「IP Force」

▶ 国立大学法人浜松医科大学の特許一覧

特開2024-51336精子濃度測定システム、精子濃度測定方法および精子濃度測定用具
<>
  • 特開-精子濃度測定システム、精子濃度測定方法および精子濃度測定用具 図1
  • 特開-精子濃度測定システム、精子濃度測定方法および精子濃度測定用具 図2
  • 特開-精子濃度測定システム、精子濃度測定方法および精子濃度測定用具 図3
  • 特開-精子濃度測定システム、精子濃度測定方法および精子濃度測定用具 図4
  • 特開-精子濃度測定システム、精子濃度測定方法および精子濃度測定用具 図5
  • 特開-精子濃度測定システム、精子濃度測定方法および精子濃度測定用具 図6
  • 特開-精子濃度測定システム、精子濃度測定方法および精子濃度測定用具 図7
  • 特開-精子濃度測定システム、精子濃度測定方法および精子濃度測定用具 図8
  • 特開-精子濃度測定システム、精子濃度測定方法および精子濃度測定用具 図9
  • 特開-精子濃度測定システム、精子濃度測定方法および精子濃度測定用具 図10
  • 特開-精子濃度測定システム、精子濃度測定方法および精子濃度測定用具 図11
  • 特開-精子濃度測定システム、精子濃度測定方法および精子濃度測定用具 図12
  • 特開-精子濃度測定システム、精子濃度測定方法および精子濃度測定用具 図13
  • 特開-精子濃度測定システム、精子濃度測定方法および精子濃度測定用具 図14
< >
(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】公開特許公報(A)
(11)【公開番号】P2024051336
(43)【公開日】2024-04-11
(54)【発明の名称】精子濃度測定システム、精子濃度測定方法および精子濃度測定用具
(51)【国際特許分類】
   G01N 21/27 20060101AFI20240404BHJP
   G01N 21/01 20060101ALI20240404BHJP
   G01N 33/483 20060101ALI20240404BHJP
【FI】
G01N21/27 Z
G01N21/01 B
G01N33/483 C
【審査請求】未請求
【請求項の数】14
【出願形態】OL
(21)【出願番号】P 2022157449
(22)【出願日】2022-09-30
(71)【出願人】
【識別番号】504300181
【氏名又は名称】国立大学法人浜松医科大学
(74)【代理人】
【識別番号】100136674
【弁理士】
【氏名又は名称】居藤 洋之
(72)【発明者】
【氏名】宗 修平
【テーマコード(参考)】
2G045
2G059
【Fターム(参考)】
2G045CB14
2G045FA14
2G045FA19
2G045GC22
2G045HA12
2G059AA01
2G059BB12
2G059BB13
2G059EE02
2G059FF06
2G059KK04
2G059MM09
2G059MM10
(57)【要約】
【課題】簡単な装置構成で気軽に精子濃度を測定することができる精子濃度測定システム、精子濃度測定方法および精子濃度測定用具を提供する。
【解決手段】精子濃度測定システム100は、携帯情報端末装置101と精子濃度測定用具110とで構成されている。携帯情報端末装置101は、筐体102内に撮像部103および制御部104を備えている。撮像部103は、精子含有液体Wを介した濃度測定用画像112を撮像して撮像画像情報を生成する。制御部104は、撮像画像情報に基づいて精子濃度を測定する。精子濃度測定用具110は、画像形成体111と保持具120とで構成されている。画像形成体111は、濃度測定用画像112が形成されたシート体で構成されている。濃度測定用画像112は、2次元コードで構成されている。保持具120は、底部となる保持部121に画像形成体111が貼り付けられたカップ状に形成されている。
【選択図】 図1
【特許請求の範囲】
【請求項1】
精子を含む精子含有液体中における精子の濃度を測定する精子濃度測定システムであって、
互いに異なる少なくとも2つの色調によって表された文字、図形および記号のうちの少なくとも1つで構成された濃度測定用画像と、
前記濃度測定用画像を前記精子含有液体を介して撮像した撮像画像情報を生成する撮像部と、
前記撮像画像情報を画像処理する画像処理部とを備え、
前記画像処理部は、
前記撮像画像情報が表す前記濃度測定用画像に基づいて前記精子の濃度を測定することを特徴とする精子濃度測定システム。
【請求項2】
請求項1に記載した精子濃度測定システムにおいて、
前記画像処理部は、
前記精子含有液体を介さない前記濃度測定用画像に関する濃度測定用画像基礎情報と前記撮像画像情報とを比較した結果に基づいて前記精子の濃度を測定することを特徴とする精子濃度測定システム。
【請求項3】
請求項1に記載した精子濃度測定システムにおいて、
前記濃度測定用画像は、1次元コードおよび2次元コードのうちの少なくとも一方のコード画像で構成されており、
前記画像処理部は、
前記コード画像の読み取り結果に基づいて前記精子の濃度を測定することを特徴とする精子濃度測定システム。
【請求項4】
請求項3に記載した精子濃度測定システムにおいて、
前記撮像部および前記画像処理部は、
表示部を有してインターネットに接続可能なスマートフォン、タブレット、携帯電話またはパーソナルコンピュータからなるコンピュータ端末装置に搭載されており、
前記濃度測定用画像は、
前記コード画像がインターネット上のコンテンツの所在情報を表す2次元コードで構成されており、
前記コンピュータ端末装置は、
前記コード画像を読み込んで同コード画像が表すインターネット上のコンテンツを前記表示部上に表示させることを特徴とする精子濃度測定システム。
【請求項5】
請求項1に記載した精子濃度測定システムにおいて、
前記濃度測定用画像は、
互いに異なる少なくとも3つの色調によって表された文字、図形および記号のうちの少なくとも1つで構成されていることを特徴とする精子濃度測定システム。
【請求項6】
請求項1または請求項5に記載した精子濃度測定システムにおいて、
前記濃度測定用画像を構成する前記色調は、少なくとも1色が白色または黒色ではないことを特徴とする精子濃度測定システム。
【請求項7】
請求項1に記載した精子濃度測定システムにおいて、
前記濃度測定用画像は、
シート、フィルムまたはプレートからなる画像形成体の表面に形成されていることを特徴とする精子濃度測定システム。
【請求項8】
請求項1に記載した精子濃度測定システムにおいて、さらに、
前記精子含有液体を収容する液体容器を備えており、
前記濃度測定用画像は、
前記液体容器内に形成されていることを特徴とする精子濃度測定システム。
【請求項9】
請求項1に記載した精子濃度測定システムにおいて、
前記画像処理部は、
前記撮像画像情報が表す前記濃度測定用画像における色の情報に基づいて前記精子の色の評価を行うことを特徴とする精子濃度測定システム。
【請求項10】
精子を含む精子含有液体中における精子の濃度を測定する精子濃度測定方法であって、
互いに異なる少なくとも2つの色調によって表された文字、図形および記号のうちの少なくとも1つで構成された濃度測定用画像を用意する濃度測定用画像準備ステップと、
前記濃度測定用画像を前記精子含有液体を介して撮像した撮像画像情報を得る撮像画像情報取得ステップと、
前記撮像画像情報が表す前記濃度測定用画像に基づいて前記精子の濃度を測定する濃度測定ステップとを含むことを特徴とする精子濃度測定方法。
【請求項11】
精子を含む精子含有液体中における精子の濃度を測定するための精子濃度測定用具であって、
互いに異なる少なくとも2つの色調によって表された文字、図形および記号のうちの少なくとも1つで構成された濃度測定用画像がシート、フィルムまたはプレートからなる画像形成体の表面に形成されていることを特徴とする精子濃度測定用具。
【請求項12】
請求項11に記載した精子濃度測定用具において、
前記画像形成体は、
前記濃度測定用画像が形成された面またはこの面の反対側が粘着面で構成されていることを特徴とする精子濃度測定用具。
【請求項13】
請求項11に記載した精子濃度測定用具において、
前記画像形成体は、
前記濃度測定用画像の周囲に上方に起立する壁体が形成されていることを特徴とする精子濃度測定用具。
【請求項14】
請求項11に記載した精子濃度測定用具において、さらに、
前記画像形成体における前記濃度測定用画像に対して隙間を介して対向配置されて同濃度測定用画像を覆う覆い体を備えることを特徴とする精子濃度測定用具。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、精子を含む精子含有液体中における精子の濃度を測定するための精子濃度測定システム、精子濃度測定方法および精子濃度測定用具に関する。
【背景技術】
【0002】
従来から、精子濃度を光学的に測定する方法が提案されている。例えば、下記特許文献1には、共時的にパルス化された光源と光検出器とを用いて精子濃度を測定する方法が開示されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
【特許文献1】特許第5188001号公報
【0004】
しかしながら、上記特許文献1に記載された精子濃度測定方法においては、装置構成が複雑であり簡単に精子濃度を測定し難いとともに、精子濃度の測定精度よりも精子濃度の大まかな傾向を気軽に測定することができないという問題がある。
【0005】
本発明は上記問題に対処するためなされたもので、その目的は、簡単な装置構成で気軽に精子濃度を測定することができる精子濃度測定システム、精子濃度測定方法および精子濃度測定用具を提供することにある。
【発明の概要】
【0006】
上記目的を達成するため、本発明の特徴は、精子を含む精子含有液体中における精子の濃度を測定する精子濃度測定システムであって、互いに異なる少なくとも2つの色調によって表された文字、図形および記号のうちの少なくとも1つで構成された濃度測定用画像と、濃度測定用画像を精子含有液体を介して撮像した撮像画像情報を生成する撮像部と、撮像画像情報を画像処理する画像処理部とを備え、画像処理部は、撮像画像情報が表す濃度測定用画像に基づいて精子の濃度を測定することにある。
【0007】
これによれば、精子濃度測定システムは、互いに異なる少なくとも2つの色調によって表された文字、図形および記号のうちの少なくとも1つで構成された濃度測定用画像を撮像した撮像画像情報を画像処理部がこの撮像画像情報が表す濃度測定用画像に基づいて精子の濃度を測定するため、簡単な装置構成で気軽に精子濃度を測定することができる。
【0008】
この場合、精子濃度の測定には、具体的な数値または数値範囲を特定してもよいし、凡その程度(レベル、ランク、クラス、グレード)を特定してもよいし、これらの数値、数値範囲または程度に合致するか否か、またはこれらの数値、数値範囲または程度以上または以下であるか否かを判定することも含む。また、精子含有液体には、精液のほか、精液に他の液体(例えば、生理食塩水など)を混ぜた液体または精液から精子を取り出して何らかの液体(例えば、生理食塩水など)中に混ぜた液体を含むものである。また、精子には、ヒトの精子のほか、動物の精子を含むものである。また、濃度測定用画像を形成する互いに異なる少なくとも2つの色調には透明または半透明も含む。
【0009】
また、本発明の他の特徴は、前記精子濃度測定システムにおいて、画像処理部は、精子含有液体を介さない濃度測定用画像に関する濃度測定用画像基礎情報と撮像画像情報とを比較した結果に基づいて精子の濃度を測定することにある。
【0010】
これによれば、精子濃度測定システムは、画像処理部が精子含有液体を介さない濃度測定用画像に関する濃度測定用画像基礎情報と撮像画像情報とを比較した結果に基づいて精子の濃度を測定しているため、これら2つの画像を比較することで簡単に精子濃度を測定することができる。この場合、濃度測定用画像基礎情報は、濃度測定用画像の形状、色彩および明度のうちの少なくとも1つに関する情報を含んで構成されているとよい。
【0011】
また、本発明の他の特徴は、前記精子濃度測定システムにおいて、濃度測定用画像は、1次元コードおよび2次元コードのうちの少なくとも一方のコード画像で構成されており、画像処理部は、コード画像の読み取り結果に基づいて精子の濃度を測定することにある。
【0012】
これによれば、精子濃度測定システムは、画像処理部が1次元コードおよび2次元コードのうちの少なくとも一方のコード画像の読み取り結果に基づいて精子の濃度を測定するため、コード画像の読み取りの可不可によって簡単に精子濃度を測定することができる。
【0013】
また、本発明の他の特徴は、前記精子濃度測定システムにおいて、撮像部および画像処理部は、表示部を有してインターネットに接続可能なスマートフォン、タブレット、携帯電話またはパーソナルコンピュータからなるコンピュータ端末装置に搭載されており、濃度測定用画像は、コード画像がインターネット上のコンテンツの所在情報を表す2次元コードで構成されており、コンピュータ端末装置は、コード画像を読み込んで同コード画像が表すインターネット上のコンテンツを表示部上に表示させることにある。
【0014】
これによれば、精子濃度測定システムは、コンピュータ端末装置が二次元コードからなるコード画像を読み込んで同コード画像が表すインターネット上のコンテンツ(「リソース」ともいう)を表示部上に表示させるため、被験者に対して精子濃度に対応または関連した幅広い情報を提供することができる。この場合、表示部上に表示させるコンテンツとしては、精子濃度の測定結果に代えてまたは加えて精子濃度の測定結果に対応する医療情報などがある。
【0015】
また、本発明の他の特徴は、前記精子濃度測定システムにおいて、濃度測定用画像は、互いに異なる少なくとも3つの色調によって表された文字、図形および記号のうちの少なくとも1つで構成されていることにある。
【0016】
これによれば、精子濃度測定システムにおいて、濃度測定用画像が互いに異なる少なくとも3つの色調によって表された文字、図形および記号のうちの少なくとも1つで構成されているため、精子濃度を少なくとも3つの濃度で測定することができるため測定精度を向上させることができる。この場合、濃度測定用画像は、1つの濃度測定用画像を互いに異なる少なくとも3つの色調で構成してもよいし、互いに異なる色調で構成された複数の濃度測定用画像で用いられる色調の総数を少なくとも3つとしてもよい。
【0017】
また、本発明の他の特徴は、前記精子濃度測定システムにおいて、濃度測定用画像を構成する色調は、少なくとも1色が白色または黒色ではないことにある。
【0018】
これによれば、精子濃度測定システムは、濃度測定用画像を構成する複数の色調のうちの少なくとも1色が白色または黒色以外の色で構成されているため、撮像画像情報から濃度測定用画像を読み取る読み取り精度が鈍感または敏感になり過ぎることを防止して閾値カットをより正確にすることができる。つまり、濃度測定用画像を構成する色調に白色を含めた場合には、この白色が精液の色(白色)に近いため撮像画像情報から濃度測定用画像を読み取る読み取り精度が鈍感になる傾向がある。また、濃度測定用画像を構成する色調に黒色を含めた場合には、この黒色によって撮像画像情報における明暗が強く出る傾向にあるため濃度測定用画像を読み取る読み取り精度が敏感になる傾向がある。したがって、精子濃度測定システムは、濃度測定用画像を構成する複数の色調のうちの少なくとも1色または全色について白色または黒色以外の色で構成することで精子濃度の測定精度を向上させることができる。
【0019】
また、本発明の他の特徴は、前記精子濃度測定システムにおいて、濃度測定用画像は、シート、フィルムまたはプレートからなる画像形成体の表面に形成されていることにある。
【0020】
これによれば、精子濃度測定システムは、濃度測定用画像がシート、フィルムまたはプレートからなる画像形成体の表面に形成されているため、画像形成体を台、テーブル、床、カップまたは皿などに載せて使用することで簡単な構成で容易に精子濃度を測定できるとともに画像形成体の保管または輸送を容易にすることができる。
【0021】
また、本発明の他の特徴は、前記精子濃度測定システムにおいて、さらに、精子含有液体を収容する液体容器を備えており、濃度測定用画像は、液体容器内に形成されていることにある。
【0022】
これによれば、精子濃度測定システムは、濃度測定用画像が精子含有液体を収容する液体容器内に形成されているため、精子含有液体を溢さずに簡単に精子濃度を測定することができる。
【0023】
また、本発明の他の特徴は、前記精子濃度測定システムにおいて、画像処理部は、撮像画像情報が表す濃度測定用画像における色の情報に基づいて精子の色の評価を行うことにある。
【0024】
これによれば、精子濃度測定システムは、画像処理部が撮像画像情報が表す濃度測定用画像における色の情報に基づいて精子の色の評価を行うことができるため、精子濃度のほかに精子含有液体の色によって性感染症、前立腺炎または肝機能障害などの精子濃度以外の各種異常を検出することができる。
【0025】
また、本願発明は、精子濃度測定システムの発明として実施できるばかりでなく、精子濃度測定方法または精子濃度測定用具の発明としても実施できるものである。
【0026】
具体的には、精子濃度測定方法は、精子を含む精子含有液体中における精子の濃度を測定する精子濃度測定方法であって、互いに異なる少なくとも2つの色調によって表された文字、図形および記号のうちの少なくとも1つで構成された濃度測定用画像を用意する濃度測定用画像準備ステップと、濃度測定用画像を精子含有液体を介して撮像した撮像画像情報を得る撮像画像情報取得ステップと、撮像画像情報が表す濃度測定用画像に基づいて精子の濃度を測定する濃度測定ステップとを含むようにすればよい。これによれば、精子濃度測定方法は、上記した精子濃度測定システムと同様の作用効果を期待することができる。
【0027】
また、精子濃度測定用具は、精子を含む精子含有液体中における精子の濃度を測定するための精子濃度測定用具であって、互いに異なる少なくとも2つの色調によって表された文字、図形および記号のうちの少なくとも1つで構成された濃度測定用画像がシート、フィルムまたはプレートからなる画像形成体の表面に形成されているとよい。
【0028】
これによれば、精子濃度測定用具は、上記した精子濃度測定システムと同様の作用効果を期待することができる。すなわち、精子濃度測定用具は、濃度測定用画像がシート、フィルムまたはプレートからなる画像形成体の表面に形成されているため、画像形成体を台、テーブル、床、カップまたは皿などに載せて使用することで簡単な構成で容易に精子濃度を測定できるとともに画像形成体の保管または輸送を容易にすることができる。
【0029】
この場合、前記精子濃度測定用具において、画像形成体は、濃度測定用画像が形成された面またはこの面の反対側が粘着面で構成されているとよい。
【0030】
これによれば、精子濃度測定用具は、画像形成体における濃度測定用画像が形成された面またはこの面の反対側が粘着面で構成されているため、画像形成体を台、テーブル、床、カップまたは皿などのほか、壁面または天井面に貼り付けて固定することができるため、種々の物体に安定的に画像形成体を取り付けて精子濃度を測定することができる。
【0031】
この場合、前記精子濃度測定用具において、画像形成体は、濃度測定用画像の周囲に上方に起立する壁体が形成されているとよい。
【0032】
これによれば、精子濃度測定用具は、画像形成体における濃度測定用画像の周囲に上方に起立する壁体が形成されているため、精子含有液体を溢さずに簡単に精子濃度を測定することができる。
【0033】
また、これらの場合、前記精子濃度測定用具において、さらに、画像形成体における濃度測定用画像に対して隙間を介して対向配置されて同濃度測定用画像を覆う覆い体を備えるとよい。
【0034】
これによれば、精子濃度測定用具は、画像形成体における濃度測定用画像に対して隙間を介して対向配置されて同濃度測定用画像を覆う覆い体を備えているため、前記隙間内に精子含有液体を進入させることで精子含有液体の厚さを常に一定にすることができ精子濃度を精度よく測定することができる。
【図面の簡単な説明】
【0035】
図1】本発明の一実施形態に係る精子濃度測定システムの全体構成を模式的に示す説明図である。
図2図1に示す精子濃度測定システムにおける精子濃度測定用具の外観構成の概略を示す平面図である。
図3図1に示す精子濃度測定システムにおける携帯情報端末装置の外観構成の概略を示す正面図である。
図4図3に示す携帯情報端末装置の作動を制御するための制御システムのブロック図である。
図5図1に示す精子濃度測定システムにおける携帯情報端末装置によって濃度測定用画像を精子含有液体(濁度0.5未満)を介して撮像している様子を模式的に示す説明図である。
図6図1に示す精子濃度測定システムにおける携帯情報端末装置の操作パネル上に医療情報を表示している状態を模式的に示す説明図である。
図7図1に示す精子濃度測定システムにおける携帯情報端末装置によって濃度測定用画像を精子含有液体(濁度0.5以上)を介して撮像している様子を模式的に示す説明図である。
図8】本発明の変形例に係る濃度測定用画像が形成された精子濃度測定用具の外観構成を模式的に示す平面図である。
図9】本発明の他の変形例に係る濃度測定用画像が形成された精子濃度測定用具の外観構成を模式的に示す平面図である。
図10】本発明の他の変形例に係る濃度測定用画像が形成された精子濃度測定用具の外観構成を模式的に示す平面図である。
図11】本発明の他の変形例に係る精子濃度測定用具の構成を模式的に示す断面図である。
図12】本発明の他の変形例に係る精子濃度測定用具の構成を模式的に示す断面図である。
図13】本発明の他の変形例に係る精子濃度測定用具の構成を模式的に示す断面図である。
図14】(A),(B)は、本発明の他の変形例に係る精子濃度測定用具の構成を模式的に示しており、(A)は精子濃度測定用具の平面図であり、(B)は精子濃度測定用具の断面図である。
【発明を実施するための形態】
【0036】
以下、本発明に係る精子濃度測定システム、精子濃度測定方法および精子濃度測定用具の一実施形態について図面を参照しながら説明する。図1は、本発明の一実施形態に係る精子濃度測定システム100の全体構成を模式的に示す説明図である。また、図2は、図1に示す精子濃度測定システム100における精子濃度測定用具110の外観構成の概略を示す平面図である。また、図3は、図1に示す精子濃度測定システム100における携帯情報端末装置101の外観構成の概略を示す正面図である。図4は、図3に示す携帯情報端末装置101の作動を制御するための制御システムのブロック図である。なお、本明細書において参照する各図は、本発明の理解を容易にするために一部の構成要素を誇張して表わすなど模式的に表している。このため、各構成要素間の寸法や比率などは異なっていることがある。
【0037】
(精子濃度測定システム100の構成)
この精子濃度測定システム100は、ヒトの精液中における精子濃度が所定の濃度以下であるか否かを判定するための測定装置である。精子濃度測定システム100は、主として、携帯情報端末装置101と精子濃度測定用具110とで構成されている。
【0038】
携帯情報端末装置101は、後述する濃度測定用画像112を撮像して精子含有液体W中における精子濃度を測定する計算機であり、板状に形成されている。ここで、精子含有液体Wは、ヒトの精子を含む液体であり、具体的には精液である。この携帯情報端末装置101は、主として、筐体102、撮像部103、制御部104、操作パネル105および送受信部106をそれぞれ備えている。
【0039】
筐体102は、撮像部103、制御部104、操作パネル105および送受信部106をそれぞれ収容するための部品であり、金属材または樹脂材を箱型に形成して構成されている。本実施形態においては、筐体102は、片手で持つことができる程度の大きさに形成されている。
【0040】
撮像部103は、後述する濃度測定用画像112を撮像して撮像画像を表す撮像画像情報を生成して制御部104に出力する光学機械装置であり、撮像したカラーの画像情報である撮像画像情報を制御部104に出力する。本実施形態においては、撮像部103は、CCD(Charge Coupled Device)イメージセンサを用いて構成されている。この撮像部103は、筐体102の外表面の一部にレンズを露出させた状態で設けられている。
【0041】
なお、撮像部103は、濃度測定用画像112を撮像して撮像画像を表す撮像画像情報を生成するように構成されていればよく、CCDイメージセンサ以外の撮像素子、例えば、CMOS(Complementary Metal Oxide Semiconductor)イメージセンサなどであってもよい。また、撮像画像情報は、カラー画像のほか、白黒画像(2値画像)またはグレースケール画像であってもよい。
【0042】
制御部104は、CPU、ROM、RAMなどからなるマイクロコンピュータによって構成されており、ROMに予め記憶される図示しない制御プログラムを実行することによって携帯情報端末装置101の全体の作動を総合的に制御する。この場合、制御部104は、ROMに予め記憶される図示しない2次元コード撮像処理プログラムを実行することにより、精子含有液体W中における精子濃度を測定する。
【0043】
2次元コード撮像処理プログラムは、撮像部103の作動を制御して撮像画像情報を取得するとともにこの撮像画像情報が2次元コードを表す画像情報であった場合には、この撮像画像情報が表すURLを特定してこのURL(Uniform Resource Locator)が指定するインターネット上のコンテンツを操作パネル105に表示させるコンピュータプログラムである。ここで、2次元コードは、平面視で互いに直交する2方向に情報を有する図柄であり、本実施形態においてはQRコード(登録商標)である。すなわち、2次元コード画像処理プログラムは、2次元コードを解析してURLを特定する公知の画像処理プログラムである。
【0044】
操作パネル105は、制御部104に対してこの携帯情報端末装置101を使用する使用者からの指示を入力するアイコンなどの入力用画面および制御部104から使用者に向けて出力する情報を表示するための液晶ディスプレイで構成されたユーザインターフェースである。すなわち、操作パネル105は、筐体102の外表面上に露出したタッチパネルで構成されている。
【0045】
送受信部106は、インターネット通信網に対して図示しないアンテナを介して情報を送受信する電気回路であり、制御部104によって作動が制御される。この携帯情報端末装置101は、携帯情報端末装置101内において電気を消費する部分に電力を供給する電源部、外部機器に対して情報を入出力する入出力インターフェースおよび電話としての機能を実現するための機器をそれぞれ備えているが、本発明に直接関らないためこれらの説明は省略する。
【0046】
すなわち、本実施形態においては、携帯情報端末装置101は、公知のスマートフォンで構成されている。ここで、スマートフォンとは、携帯型のコンピュータ用のOSを備えた携帯電話であり、液晶表示画面を操作することで通信、データ処理および画像処理を行うことができる機器である。
【0047】
精子濃度測定用具110は、精子含有液体W中における精子濃度の測定に用いるための器具であり、主として、画像形成体111と保持具120とを有して構成されている。
【0048】
画像形成体111は、濃度測定用画像112が形成される部品であり、可撓性を有する樹脂製のシートで構成されている。本実施形態においては、画像形成体111は、厚さが0.4mmで一辺の長さが40mmの平面視で正方形に形成されている。この画像形成体111は、一方の表面に濃度測定用画像112が形成されているとともに、他方の表面に粘着部113が形成されている。
【0049】
濃度測定用画像112は、精子含有液体W中の精子濃度を測定するために用いる画像であり、互いに異なる少なくとも2つの色調(色彩の濃淡または強弱)によって表された文字、図形および記号のうちの少なくとも1つを有して構成さている。より具体的には、濃度測定用画像112は、前記2次元コードで構成されている。本実施形態においては、濃度測定用画像112は、画像形成体111の表面における白地に黒色で描かれたQRコード(登録商標)で構成されている。この場合、濃度測定用画像112は、インターネット上のコンテンツの所在を示すURLを表している。
【0050】
この濃度測定用画像112は、携帯情報端末装置101によって精子濃度(個/ml)が所定濃度以上であるか否かを判定できる濃度(色の濃さであり、彩度または明度でも代用することができる)で形成される。ここで、精子含有液体Wの濁度は精子含有液体W内における精子濃度(精子数)の増加に比例して高くなることが知られている。つまり、精子含有液体Wは、精子濃度が高い程濁りが強くなるとともに精子濃度が低い程濁りが弱くなる傾向にある。一方、男性不妊症は、精子濃度が低いことが要因の一つとして知られている。例えば、WHO(世界保健機関)においては、精子濃度が1500万個/ml未満の場合に男性不妊症と診断している。
【0051】
そこで、濃度測定用画像112は、精子濃度が1500万個/ml付近の精子含有液体Wを介して濃度測定用画像112を撮像して得た撮像画像情報を制御部104が2次元コードとして認識できる限界(下限)の濃度に設定される。本発明者の実験によれば、精子含有液体Wの濁度(OD600)が0.5において、1500万個/ml未満の精子含有液体Wを検出精度95%で検出することができることを確認した。
【0052】
したがって、本実施形態においては、濃度測定用画像112は、濁度(OD600)が0.5の精子含有液体Wを介して濃度測定用画像112を撮像して得た撮像画像情報を制御部104が2次元コードとして認識できる限界(下限)の濃度に設定される。具体的には、濃度測定用画像112は、カラーコード「#FFFFFF」(WHITE)の下地にカラーコード「#808080」(GRAY)で2次元コードが描かれて形成されている。この濃度測定用画像112は、画像形成体111は、一方の表面に印刷によって形成されている。
【0053】
粘着部113は、画像形成体111を保持具120に貼り付けるための部分であり、アクリル系粘着剤、シリコーン粘着剤、ウレタン粘着剤またはゴム系粘着剤などの公知の粘着剤で構成されている。この場合、粘着部113は、保持具120に対して再度貼り付けることができない粘着性を有して構成されているが、剥離性を有することで保持具120に対してして繰り返し貼り付けられるように構成することもできる。また、粘着部113は、粘性を有した半固体単独で構成するほか、粘着テープで構成することもできる。
【0054】
保持具120は、画像形成体111を保持するとともに精子含有液体Wを保持する部品であり、半透明な樹脂材をコップ状に形成した液体容器で構成されている。具体的には、保持具120は、主として、保持部121と壁部122とを有して構成されている。
【0055】
保持部121は、画像形成体111が貼り付けられる部分であり、平坦面で構成されている。本実施形態においては、保持部121は、平面視で円板状に形成されている。
【0056】
壁部122は、保持部121上に載せられた精子含有液体Wが保持部121から流出することを防止するための部分であり、保持部121の外周部から上方に向かって起立する壁状に形成されている。本実施形態においては、壁部122は、上下方向に延びる円筒形に形成されている。したがって、保持具120は、有底筒状に形成されている。
【0057】
この壁部122の高さは、保持部121上に載せられた精子含有液体Wが保持部121から流出することを阻止できる高さ、具体的には、概ね5mm以上に形成されとよい。また、壁部122の高さは、保持部121上に形成される濃度測定用画像112を好適に撮像できる距離と同じ高さに設定することでこの壁部122の上端部に携帯情報端末装置101を載置することで撮像作業を安定的に行うことができる。
【0058】
(精子濃度測定システム100の作動)
上記のように構成した精子濃度測定システム100の作動について説明する。まず、精子濃度測定システム100の使用者は、携帯情報端末装置101と精子濃度測定用具110とをそれぞれ用意する。この場合、使用者は、画像形成体111が保持具120の保持部121上に貼り付けられている精子濃度測定用具110を用意してもよいし、画像形成体111と保持具120とをそれぞれ独立して用意して画像形成体111を保持具120の保持部121上に貼り付けて精子濃度測定用具110を完成させてよい。この精子濃度測定用具110を用意する工程が、本発明に係る濃度測定用画像準備ステップに相当する。
【0059】
次に、使用者は、精子含有液体Wの精子濃度を測定する。この精子濃度測定作業は、次のサブステップ1,2の各工程によって構成されている。
【0060】
サブステップ1:まず、使用者は、精子含有液体Wを保持具120内に入れる。この場合、使用者は、図1および図2にそれぞれ示すように、保持具120の底部に形成された画像形成体111上における濃度測定用画像112を略完全に覆うとともに同濃度測定用画像112上に1mm程度の厚さとなる量だけ精子含有液体Wを入れる。なお、図1および図2においては、精子含有液体Wを二点鎖線で示している。
【0061】
サブステップ2:次に、使用者は、携帯情報端末装置101で濃度測定用画像112を撮像する。具体的には、使用者は、携帯情報端末装置101を操作して2次元コード撮像処理プログラムを実行させて精子含有液体Wで覆われた濃度測定用画像112の撮像を試みる。この精子含有液体Wを介した濃度測定用画像112の撮像工程が、本発明に係る撮像画像情報取得ステップに相当する。
【0062】
これにより、制御部104は、精子含有液体Wを介した濃度測定用画像112を表す撮像画像情報を取得するとともに、この撮像画像情報を解析してURL情報を特定するための処理を実行する。この場合、撮像画像情報が表す濃度測定用画像112の画像の鮮明度は、精子含有液体Wの濁度に応じたものとなる。このため、制御部104は、取得した撮像画像情報からURL情報を特定できる場合とできない場合がある。
【0063】
具体的には、制御部104は、図5に示すように、精子含有液体Wの濁度が0.5未満の場合には撮像画像情報からURL情報を特定することができる。このため、制御部104は、図6に示すように、特定したURLで指定されたWEBページ上のコンテンツを操作パネル105上に表示する。この場合、操作パネル105上に表示コンテンツとしては、精子の濃度が低い症状を有する者に対して参考になる情報、例えば、精子濃度が低いまたはその可能性がある事実それ自体、症状の説明、診療科、医者または病院名などの各種医療情報がある。
【0064】
一方、制御部104は、図7に示すように、精子含有液体Wの濁度が0.5以上の場合には撮像画像情報が不鮮明となってURL情報を取得することができない。したがって、この場合、制御部104は、操作パネル105には撮像画像情報を取得し続けるための画像を表示し続ける。なお、この場合、制御部104は、操作パネル105にURL情報が特定できなかった旨または精子濃度が所定の濃度以上であった旨などの情報を表示させるようにしてもよい。すなわち、この制御部104が、本発明に係る画像処理部に相当する。また、濃度測定用画像を用いて精子濃度を判定する工程が、本発明に係る精子濃度測定ステップに相当する。
【0065】
精子含有液体Wの精子濃度を測定し終えた使用者は、保持具120を片付ける。この場合、使用者は、保持具120を洗浄して次回の使用のために保管してもよいし、廃棄してもよい。
【0066】
上記作動からも理解できるように、上記実施形態によれば、精子濃度測定システム100は、互いに異なる2つの色調によって表された図形で構成された濃度測定用画像112を撮像した撮像画像情報を制御部104がこの撮像画像情報が表す濃度測定用画像112に基づいて精子の濃度を測定するため、簡単な装置構成で気軽に精子濃度を測定することができる。
【0067】
さらに、本発明の実施にあたっては、上記実施形態に限定されるものではなく、本発明の目的を逸脱しない限りにおいて種々の変更が可能である。なお、下記に示す各変形例においては、上記各実施形態と同様の構成部分には対応する符号を付して、その説明は省略する。
【0068】
例えば、上記実施形態においては、濃度測定用画像112は、濁度が0.5の精子含有液体Wを介して濃度測定用画像112を撮像して得た撮像画像情報を制御部104が2次元コードとして認識できる限界(下限)の濃度に設定されている。しかし、この場合、本発明者の実験によれば、精子濃度が1500万個/ml以上であっても精子含有液体Wの濁度が低いために濃度測定用画像112が可読されてしまい精子濃度が1500万個/ml未満であると判定される場合がある。つまり、1つの濃度測定用画像112で精子濃度を判定しようとすると特異度が低くなることが危惧される。
【0069】
これに対応するために、濃度測定用画像112と異なる色彩の第2の濃度測定用画像114を用意することができる。この場合、濃度測定用画像114は、図8に示すように、濁度が0.3の精子含有液体Wを介して濃度測定用画像114を撮像して得た撮像画像情報を制御部104が2次元コードとして認識できる限界(下限)の濃度に設定される。つまり、濃度測定用画像114は、濃度測定用画像112よりも薄い濃度で形成される。
【0070】
これによれば、使用者は、まず、上記実施形態のように、濃度測定用画像112について精子含有液体Wを介して携帯情報端末装置101で可読できるか否かを試みる。ここで、携帯情報端末装置101が濃度測定用画像112を可読できた場合には、精子含有液体Wの濁度が0.5以下であるため、精子濃度が1500万個/ml未満である可能性があると評価できる。しかしながら、上記したように、精子含有液体Wの濁度が低い場合であっても精子濃度が1500万個/ml以上ある場合もあり得る。
【0071】
したがって、使用者は、この場合、次に、濃度測定用画像114について精子含有液体Wを介して携帯情報端末装置101で可読できるか否かを試みる。ここで、携帯情報端末装置101が濃度測定用画像114を可読できた場合には、精子含有液体Wの濁度が0.3以下であるため、精子濃度が1500万個/ml未満である可能性が極めて高いと評価できます。
【0072】
一方、携帯情報端末装置101が濃度測定用画像114を可読できなかった場合には、精子含有液体Wの濁度が0.3を超えるため、精子濃度が1500万個/mlを超える可能性があると評価できます。ただし、この場合においては、精子濃度が1500万個/mlを辛うじて超えている可能性が高く、精子濃度が低い傾向になることが考えられるため、制御部104はその旨を使用者にアナウンスしてもよい。なお、使用者は、まず、濃度測定用画像114を用いた評価を行った上で、この濃度測定用画像114で非可読であった場合に濃度測定用画像112を用いて再度評価を行うようにしてもよい。
【0073】
また、使用者は、図9に示すように、1つの画像形成体111上に2つの濃度測定用画像112と濃度測定用画像114の2つの濃度測定用画像を形成しておき、これら2つの濃度測定用画像112,114上にそれぞれ精子含有液体Wを配置する。そして、使用者は、これら2つの濃度測定用画像112,114を携帯情報端末装置101で同時に撮像することで濃度測定用画像112による評価と濃度測定用画像114による評価を同時に行うこともできる。この場合、2次元コード画像処理プログラムは、2つの2次元コードを同時に認識できるように構成しておくとよい。
【0074】
これによれば、濃度測定用画像112,114は、互いに異なる3つの色調(白色、黒色、グレー色)によって表された2種類の2次元コードで構成することで精子濃度を2つの濃度で測定することができ測定精度を向上させることができる。すなわち、精子濃度測定システム100は、複数の濃度測定用画像を用いることで特定できる精子濃度の幅を狭めたり、1つの具体的な濃度を特定したりして測定精度を向上させることができる。
【0075】
また、上記実施形態においては、濃度測定用画像112は、2次元コードからなるコード画像で構成した。しかし、濃度測定用画像112は、2次元コード以外のコード画像、例えば、バーコードなどの1次元コードで構成することもできる。また、濃度測定用画像112は、コード画像以外の文字、図形および記号のうちの少なくとも1つで構成することもできる。
【0076】
例えば、携帯情報端末装置101は、文字または記号を含んで構成された濃度測定用画像112をOCR(Optical Character Recognition/Reader)機能を用いて文字として認識できるか否かによって精子濃度を測定することができる。
【0077】
また、例えば、携帯情報端末装置101は、図形および記号のうちの少なくとも1つを含んで構成された濃度測定用画像112を画像照合機能による照合結果の可否によって精子濃度を測定することができる。この場合、画像照合機能は、精子含有液体Wを介さない濃度測定用画像112を表す濃度測定用画像基礎情報と精子含有液体Wを介して撮像した濃度測定用画像112の撮像画像情報とを比較して両画像が一致するか否かを判定するものである。したがって、携帯情報端末装置101の制御部104は、制御部104の記憶装置に予め記憶している濃度測定用画像基礎情報と撮像画像情報とを比較して両画像の一致度に応じて精子濃度を判定することができる。
【0078】
また、濃度測定用画像112は、上記した2つの濃度の2次元コードのように、複数の互いに異なる色彩の文字、図形または記号で構成することもできる。具体的には、濃度測定用画像は、例えば、図10に示すように、段階的に濃度が濃くなる3つの方形状の図形からなる濃度測定用画像112、濃度測定用画像114および濃度測定用画像115で構成することができる。この場合、制御部104は、濃度測定用画像112,114,115を構成する複数の色彩の異なる文字、図形または記号のうちで正しく認識できたまたは認識できなかった文字、図形または記号の割合によって精子濃度を測定することができる。これらによれば、精子濃度測定システム100は、1つの濃度測定用画像で精子濃度を測定する場合に比べて測定精度を向上させることができる。
【0079】
このように、濃度測定用画像は、互いに異なる少なくとも3つの色調によって表された文字、図形および記号のうちの少なくとも1つで構成することで精子濃度を少なくとも2つの濃度で測定することができ測定精度を向上させることができる。この場合、濃度測定用画像は、1つの濃度測定用画像を互いに異なる少なくとも3つの色調で構成してもよいし、互いに異なる色調で構成された複数の濃度測定用画像で用いられる色調の総数を少なくとも3つとしてもよい。これによれば、精子濃度測定システム100は、複数の濃度測定用画像を用いることで特定できる精子濃度の幅を狭めたり、1つの具体的な濃度を特定したりして測定精度を向上させることができる。
【0080】
なお、濃度測定用画像は、複数の全く同一の文字、図形または記号で構成することもできる。この場合、制御部104は、濃度測定用画像を構成する複数の同じ文字、図形または記号のうちで正しく認識できたまたは認識できなかった文字、図形または記号の割合によって精子濃度を測定することができる。この場合、濃度測定用画像の数は、偶数でもよいが奇数にするとよい。これらによっても、精子濃度測定システム100は、1つの濃度測定用画像で精子濃度を測定する場合に比べて測定精度を向上させることができる。
【0081】
また、上記実施形態においては、濃度測定用画像112は、カラーコード「#FFFFFF」(WHITE)の下地にカラーコード「#808080」(GRAY)で2次元コードが描かれて形成されている。しかし、濃度測定用画像112は、2次元コードを判読できる少なくとも2つの色彩の組み合わせで構成されていれば幅広い色彩を採用することができる。この場合、本発明者の実験によれば、カラーコード「#FFFFFF」の下地にカラーコード「#C0FFC0」で2次元コードを描くパターン、カラーコード「#C0C0FF」の下地にカラーコード「#FF00FF」で2次元コードを描くパターン、カラーコード「#0000FF」の下地にカラーコード「#FF00FF」で2次元コードを描くパターン、またはカラーコード「#800080」の下地にカラーコード「#0080FF」で2次元コードを描くパターンが好適である。なお、前記カラーコードは、光の強度の組み合わせであるB(青色)、G(緑色)、R(赤色)の各強度を256段階で表しており、左側(「#」側)から二桁ずつB(青色)、G(緑色)、R(赤色)の各強度を16進数で表示している。
【0082】
また、濃度測定用画像112を構成する複数の色調に白色または黒色を含めた場合、撮像画像情報から濃度測定用画像を読み取る読み取り精度が鈍感または敏感になり過ぎることがある。つまり、濃度測定用画像112を構成する色調に白色を含めた場合には、この白色が精液の色(白色)に近いため撮像画像情報から濃度測定用画像を読み取る読み取り精度が鈍感になる傾向がある。また、濃度測定用画像112を構成する色調に黒色を含めた場合には、この黒色によって撮像画像情報における明暗が強く出る傾向にあるため濃度測定用画像を読み取る読み取り精度が敏感になる傾向がある。
【0083】
このため、濃度測定用画像112を構成する複数の色調のうちの少なくとも1色または全色について白色または黒色以外の色で構成することで精子濃度の測定精度を向上させることができる。なお、この場合、濃度測定用画像112は、文字、図形または記号の背景色を白色以外の色で構成するとよい。
【0084】
また、上記実施形態においては、濃度測定用画像112は、URLの情報で構成した。しかし、濃度測定用画像112は、URL以外の情報、例えば、文字情報、図形情報、記号情報、画像情報または音声情報などの各種情報を直接、またはこれらの各種情報をメモリなどの記憶装置に記憶させている所在位置情報などであってもよい。この場合、携帯情報端末装置101は、インターネット上のコンテンツではなく、制御部104内に記憶している前記各種情報を操作パネル105上に表示するようにする。
【0085】
また、上記実施形態においては、本発明に係る撮像部および画像処理部をスマートフォンとしての携帯情報端末装置101における撮像部103および制御部104として構成した。しかし、携帯情報端末装置101は、スマートフォン以外のコンピュータ端末装置、具体的には、タブレット、携帯電話またはパーソナルコンピュータによって構成することができる。
【0086】
また、本発明に係る撮像部は、濃度測定用画像112を精子含有液体Wを介して撮像した撮像画像情報を生成できる機器で構成されていればよい。また、本発明に係る画像処理部は、撮像画像情報を画像処理できる機器で構成されていればよい。したがって、本発明に係る撮像部および画像処理部は、1つの機器内に一体的に搭載されるのではなく、それぞれ単体で構成することもできる。例えば、撮像部は単体のデジタルカメラで構成することができる。また、画像処理部は、パーソナルコンピュータで構成することができる。そして、使用者は、デジタルカメラで取得した撮像画像情報をパーソナルコンピュータで読み込ませて解析させることで精子濃度を測定することができる。
【0087】
また、上記実施形態においては、精子濃度測定用具110は、可撓性を有するシート状の画像形成体111を保持具120内に設置して構成した。しかし、精子濃度測定用具110は、画像形成体111のみで構成することもできる。すなわち、精子濃度測定用具110は、液体容器である保持具120を省略して構成することができる。この場合、使用者は、テーブルなどに載置した画像形成体111上に精子含有液体Wを配置して携帯情報端末装置101で撮像するようにすればよい。
【0088】
また、画像形成体111は、可撓性を有するシート状以外の形態、例えば、シートよりも厚さが薄いフィルム状、シートより厚さが厚いプレートまたはブロック状で構成することもできる。これらの場合、画像形成体111は、可撓性を有していてもよいが、可撓性を有さない剛体で構成することもできる。
【0089】
また、上記実施形態においては、画像形成体111は、濃度測定用画像112の裏側の面に粘着部113を備えて構成した。しかし、画像形成体111は、粘着部113を省略して構成することもできる。この場合、使用者は、画像形成体111を保持具120の保持部121上に載置したり、保持部121を透明に形成しておいてこの保持部121の外側から画像形成体111を宛がって配置したりすることもできる。また、画像形成体111は、濃度測定用画像112上に透明または半透明の粘着部113を備えて構成することもできる。この場合、精子濃度測定用具110は、透明または半透明で形成した保持部121の外側から画像形成体111を宛がって貼り付けることで構成することもできる。
【0090】
また、上記実施形態においては、使用者は、濃度測定用画像112上に精子含有液体Wを厚さが1mm程度になる量で配置して携帯情報端末装置101で撮像するように構成した。しかし、濃度測定用画像112上に所定の厚さで精子含有液体Wを配置することは容易ではない。このような不都合を緩和して、濃度測定用画像112上に所定の厚さで精子含有液体Wを配置する構成として以下の構成例1~3が考えられる。
【0091】
構成例1
精子濃度測定用具110は、図11に示すように、濃度測定用画像112を覆う覆い体123を備えることができる。覆い体123は、画像形成体111における濃度測定用画像112上に所定の隙間(例えば、1mm)を介して対向配置される透明な板状体である。この覆い体123は、濃度測定用画像112上に所定の隙間(例えば、1mm)を形成するように覆い体123の板面から下方に突出して4つの脚部123aが形成されている。
【0092】
このように構成された精子濃度測定用具110を使用する使用者は、濃度測定用画像112上に精子含有液体Wを配置する前または後に濃度測定用画像112を覆うように覆い体123を画像形成体111上に配置する。これにより、使用者は、濃度測定用画像112上に所定の厚さの精子含有液体Wを簡単に配置することができる。なお、覆い体123は、脚部123aを保持部121上に分離可能に設けることに代えて、保持部121に対して固定的に設けることもできる。
【0093】
また、覆い体124は、図12に示すように、覆い体123における脚部123aを省略して保持具120の壁部122に固定的または一体的に設けて構成されている。この場合、覆い体124は、覆い体124と画像形成体111との間の隙間に精子含有液体Wが入り込むように覆い体124の一部に貫通孔を形成したり、壁部122との間に隙間が形成される形状に形成したりするとよい。
【0094】
構成例2
精子濃度測定用具110は、構成例1における保持部121と覆い体123,124を入れ替えて構成することもできる。具体的には、図13に示すように、保持具120は、樹脂材またはガラス材などの透明な材料を板状に形成した覆い体125の周囲に壁部122を形成して構成する。また、保持部126は、樹脂材または金属材を板状に形成して構成されている。この場合、保持部126における一方(図示下面)の表面には、脚部123aに相当する脚部126aが形成されている。
【0095】
そして、この保持部126における一方(図示下面)の表面には、画像形成体111が貼り付けられている。この場合、画像形成体111は、濃度測定用画像112が保持部126とは反対側の面(図示下面)に位置するように保持部126に貼り付けられている。
【0096】
このように構成した精子濃度測定用具110を使用する使用者は、保持具120の覆い体125上に精子含有液体Wを配置する前または後に保持部126を配置する。これにより、覆い体125上には、脚部126aによって濃度測定用画像112との間に所定の隙間(例えば、1mm)が確保される。そして、使用者は、覆い体125の外側(図示下方)から濃度測定用画像112を携帯情報端末装置101によって撮像することで精子含有液体Wの精子濃度を測定することができる。
【0097】
構成例3
精子濃度測定用具130は、図14(A),(B)にそれぞれ示すように、濃度測定用画像132の外側に液面壁部133を備えることができる。より具体的には、精子濃度測定用具130は、画像形成体131、液面壁部133および壁部134をそれぞれ備えて構成されている。
【0098】
画像形成体131は、樹脂材または金属材を平板状に形成して構成されている。この画像形成体131の表面には、濃度測定用画像112と同様に、2次元コードからなる濃度測定用画像132が印刷によって形成されている。画像形成体131における濃度測定用画像132の外側には、液面壁部133が形成されている。
【0099】
液面壁部133は、濃度測定用画像132上に配置される精子含有液体Wを所定の厚さで配置するための樹脂材または金属製の部品であり、画像形成体131における濃度測定用画像132の外周部に沿って起立する壁状に形成されている。本変形例においては、液面壁部133は、平面視で方形枠状に形成されている。
【0100】
この液面壁部133は、濃度測定用画像132上に配置する精子含有液体Wの厚さ(例えば、1mm)と同じ高さに形成されている。この場合、液面壁部133の上面には、液面壁部133の内側に貯留される精子含有液体Wの表面張力による盛り上がりを抑えるための溝133aが放射状に形成されている。なお、液面壁部133は、溝133aを省略して構成してもよいことは当然である。そして、液面壁部133は、画像形成体131に対して接着剤によって固着されている。
【0101】
壁部134は、液面壁部133上から精子含有液体Wが溢れ出ることを防止するための樹脂材または金属製の部品であり、画像形成体131における液面壁部133の外周部に沿って起立する壁状に形成されている。本変形例においては、壁部134は、平面視で方形枠状に形成されている。この壁部134は、液面壁部133の高さよりも高い高さ(例えば、2mm)に形成されている。そして、壁部134は、画像形成体131に対して接着剤によって固着されている。
【0102】
このように構成された精子濃度測定用具130を使用する使用者は、精子濃度測定用具130を用意した後、濃度測定用画像132上に精子含有液体Wを配置する。この場合、使用者は、液面壁部133の上面と面一の高さまで精子含有液体Wを注入することができる。これにより、使用者は、濃度測定用画像112上に所定の厚さの精子含有液体Wを簡単に配置することができる。
【符号の説明】
【0103】
W…精子含有液体、
100…精子濃度測定システム、
101…携帯情報端末装置、102…筐体、103…撮像部、104…制御部、105…操作パネル、106…送受信部、
110…精子濃度測定用具、111…画像形成体、112…濃度測定用画像、113…粘着部、114…濃度測定用画像、115…濃度測定用画像、
120…保持具、121…保持部、122…壁部、123…覆い体、123a…脚部、124…覆い体、125…覆い体、126…保持部、126a…脚部、
130…精子濃度測定用具、131…画像形成体、132…濃度測定用画像、133…液面壁部、133a…溝、134…壁部。
図1
図2
図3
図4
図5
図6
図7
図8
図9
図10
図11
図12
図13
図14