IP Force 特許公報掲載プロジェクト 2022.1.31 β版

知財求人 - 知財ポータルサイト「IP Force」

▶ 株式会社ピクシスの特許一覧

<>
  • 特開-Q&Aシステム 図1
  • 特開-Q&Aシステム 図2
  • 特開-Q&Aシステム 図3
< >
(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】公開特許公報(A)
(11)【公開番号】P2024051415
(43)【公開日】2024-04-11
(54)【発明の名称】Q&Aシステム
(51)【国際特許分類】
   G06Q 30/015 20230101AFI20240404BHJP
   G06Q 50/10 20120101ALI20240404BHJP
【FI】
G06Q30/02 470
G06Q50/10
【審査請求】未請求
【請求項の数】6
【出願形態】OL
(21)【出願番号】P 2022157571
(22)【出願日】2022-09-30
(71)【出願人】
【識別番号】522315644
【氏名又は名称】株式会社ピクシス
(74)【代理人】
【識別番号】230116816
【弁護士】
【氏名又は名称】成川 弘樹
(74)【代理人】
【識別番号】100174850
【弁理士】
【氏名又は名称】大崎 絵美
(74)【代理人】
【識別番号】100117444
【弁理士】
【氏名又は名称】片山 健一
(72)【発明者】
【氏名】井上 将平
【テーマコード(参考)】
5L030
5L049
5L050
【Fターム(参考)】
5L030BB08
5L049BB08
5L049CC12
5L050CC12
(57)【要約】
【課題】ナレッジコミュニティの活性化を図るQ&Aシステムの提供。
【解決手段】本発明に係るQ&Aシステムは、質問者が操作する質問者端末と、前記質問者からの質問に回答する回答者が操作する回答者端末と、前記質問者の質問に対する前記回答者の回答を閲覧する閲覧者が操作する閲覧者端末と、Q&Aサイトの運営者が管理する管理サーバとがネットワークを介して接続されている。前記管理サーバは、前記質問者端末からの質問を受信するとともに前記回答者端末からの前記質問に対する回答を受信する受信手段と、前記質問と前記回答を対応付けて記憶する質問回答記憶手段と、前記閲覧者端末からの閲覧要求に基づいて、前記対応付けられた質問と回答を前記閲覧者端末に送信する送信手段と、前記閲覧者から閲覧料を徴収する閲覧料徴収処理手段と、前記閲覧者から徴収した閲覧料を前記質問者と前記回答者に報酬として支払う閲覧報酬決済処理手段とを備える。
【選択図】図3
【特許請求の範囲】
【請求項1】
質問者が操作する質問者端末と、前記質問者からの質問に回答する回答者が操作する回答者端末と、前記質問者の質問に対する前記回答者の回答を閲覧する閲覧者が操作する閲覧者端末と、Q&Aサイトの運営者が管理する管理サーバとが、ネットワークを介して接続されたQ&Aシステムであって、
前記管理サーバは、
前記質問者端末からの質問を受信するとともに前記回答者端末からの前記質問に対する回答を受信する受信手段と、
前記質問と前記回答を対応付けて記憶する質問回答記憶手段と、
前記閲覧者端末からの閲覧要求に基づいて、前記対応付けられた質問と回答を前記閲覧者端末に送信する送信手段と、
前記閲覧者から閲覧料を徴収する閲覧料徴収処理手段と、
前記閲覧者から徴収した閲覧料を前記質問者と前記回答者に報酬として支払う閲覧報酬決済処理手段とを備える、Q&Aシステム。
【請求項2】
前記閲覧料徴収処理手段は、前記閲覧者端末からの閲覧要求を受け付けた際に、前記対応付けられた質問と回答の提供に係る閲覧料を前記閲覧者端末に提示し、前記閲覧者により前記閲覧料の了承確認を受けた後に、前記対応付けられた質問と回答を前記閲覧者端末に送信処理する、請求項1に記載のQ&Aシステム。
【請求項3】
前記閲覧報酬決済処理手段は、前記Q&Aサイトの運営者が予め設定した分配率で、前記閲覧者から徴収した閲覧料を、前記質問者および前記回答者に報酬として支払う、請求項1または2に記載のQ&Aシステム。
【請求項4】
前記閲覧報酬決済処理手段は、前記質問者および前記回答者が予め設定した分配率で、前記閲覧者から徴収した閲覧料を、前記質問者および前記回答者に報酬として支払う、請求項1または2に記載のQ&Aシステム。
【請求項5】
前記閲覧料徴収処理手段により徴収される閲覧料は、前記対応付けられた質問と回答ごとに、前記Q&Aサイトの運営者が予め設定した閲覧料である、請求項1~4のいずれか1項に記載のQ&Aシステム。
【請求項6】
前記閲覧料徴収処理手段により徴収される閲覧料は、前記対応付けられた質問と回答ごとに、前記質問者および前記回答者の少なくとも一方が予め設定した閲覧料である、請求項1~4のいずれか1項に記載のQ&Aシステム。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、インターネットのコミュニティ型のQ&Aサイトなどのナレッジコミュニティ技術に関し、より詳細には、ナレッジコミュニティの活性化を高めるQ&Aシステム技術に関する。
【背景技術】
【0002】
インターネット化の急速な進展に伴い、インターネットを介したナレッジコミュニティも急速に進展してきた。このようなナレッジコミュニティの一態様としてQ&Aサイトがあり、Q&Aサイトは、社外顧客への対応や社内のナレッジマネジメントに利用されてきただけではなく、質問者からの質問と当該質問に対する回答者からの回答をマッチングさせることにより、質問と回答という「知恵」(ナレッジ)を取引対象とするナレッジマーケットとしても利用されてきている。
【0003】
このような事情を背景に、一般のユーザ同士の間で質問に対する有用で適切な回答が得られることを可能にしたり、企業のサポート業務の軽減を図ることを可能にするQ&Aシステムの発明がなされている(例えば、特許文献1を参照)。
【0004】
特許文献1に開示のQ&Aシステムでは、回答者に与えられた評価情報を管理し、当該評価情報に応じて回答者の適否を判別することにより、回答者に適していると判別された回答者に回答を行わせ、これにより、誤った情報が回答として与えられたり、不適切な情報が与えられることをなくし、その結果、回答の信頼性を向上させている。具体的には、Q&Aサイトにおける質問に対して回答されたもののうち優れた回答に対しては質問者等により評価ポイントが与えられ、ユーザが獲得した評価ポイントに応じて回答権限を与えることとし、一定の評価ポイントを獲得したユーザのみが回答を行える構成とすることで、回答の信頼性を向上させている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0005】
【特許文献1】特許第4961537号明細書
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
特許文献1に開示の発明では、質問に対する回答の信頼性を高めることができる結果、一般のユーザ同士の間で質問に対する有用で適切な回答が得られることが可能となるものの、Q&Aシステムを用いたナレッジコミュニティの活性化という観点からは、回答の信頼性を高めるだけでは充分とはいえない。
【0007】
本願発明は、このような問題に鑑みてなされたものであり、質問者としてのユーザからは質問内容をより興味深いものとして他者ユーザも情報を共有したいと思わせるような質問を引き出し、回答者としてのユーザからは回答内容をより有益なものとして他者ユーザも情報を共有したいと思わせるような回答を提供したくなるようなインセンティブを与えることで質問と回答の質を高め、これにより、ナレッジコミュニティの活性化を図るQ&Aシステムを提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0008】
本発明に係るQ&Aシステムは、質問者が操作する質問者端末と、前記質問者からの質問に回答する回答者が操作する回答者端末と、前記質問者の質問に対する前記回答者の回答を閲覧する閲覧者が操作する閲覧者端末と、Q&Aサイトの運営者が管理する管理サーバとが、ネットワークを介して接続されたQ&Aシステムであって、前記管理サーバは、前記質問者端末からの質問を受信するとともに前記回答者端末からの前記質問に対する回答を受信する受信手段と、前記質問と前記回答を対応付けて記憶する質問回答記憶手段と、前記閲覧者端末からの閲覧要求に基づいて、前記対応付けられた質問と回答を前記閲覧者端末に送信する送信手段と、前記閲覧者から閲覧料を徴収する閲覧料徴収処理手段と、前記閲覧者から徴収した閲覧料を前記質問者と前記回答者に報酬として支払う閲覧報酬決済処理手段とを備える。
【0009】
前記閲覧料徴収処理手段は、前記閲覧者端末からの閲覧要求を受け付けた際に、前記対応付けられた質問と回答の提供に係る閲覧料を前記閲覧者端末に提示し、前記閲覧者により前記閲覧料の了承確認を受けた後に、前記対応付けられた質問と回答を前記閲覧者端末に送信処理する態様としてもよい。
【0010】
一態様では、前記閲覧報酬決済処理手段は、前記Q&Aサイトの運営者が予め設定した分配率で、前記閲覧者から徴収した閲覧料を、前記質問者および前記回答者に報酬として支払う。
【0011】
また、別態様では、前記閲覧報酬決済処理手段は、前記質問者および前記回答者が予め設定した分配率で、前記閲覧者から徴収した閲覧料を、前記質問者および前記回答者に報酬として支払う。
【0012】
前記閲覧料徴収処理手段により徴収される閲覧料は、前記対応付けられた質問と回答ごとに、前記Q&Aサイトの運営者が予め設定した閲覧料である態様としてもよい。
【0013】
また、前記閲覧料徴収処理手段により徴収される閲覧料は、前記対応付けられた質問と回答ごとに、前記質問者および前記回答者の少なくとも一方が予め設定した閲覧料である態様としてもよい。
【発明の効果】
【0014】
本発明によれば、閲覧者から徴収した閲覧料を質問者と回答者に報酬として支払うこととしたので、質問者としてのユーザからは質問内容をより興味深いものとして他者ユーザも情報を共有したいと思わせるような質問を引き出し、回答者としてのユーザからは回答内容をより有益なものとして他者ユーザも情報を共有したいと思わせるような回答を提供したくなるようなインセンティブが与えられ、それにより質問と回答の質が高められ、その結果、ナレッジコミュニティの活性化を図るQ&Aシステムが提供される。
【図面の簡単な説明】
【0015】
図1】本発明の実施形態によるQ&Aシステムの概略構成図である。
図2】本発明の実施形態によるQ&Aシステムが備える管理サーバの概略を説明するブロック図である。
図3】本発明の実施形態によるQ&Aシステムの処理を説明するフローチャートである。
【発明を実施するための形態】
【0016】
以下に、図面を参照して、本発明のQ&Aシステムについて説明する。
【0017】
図1は本発明の実施形態によるQ&Aシステムの概略構成図であり、図2は本発明の実施形態によるQ&Aシステムが備える管理サーバの概略を説明するブロック図であり、図3は本発明の実施形態によるQ&Aシステムの処理を説明するフローチャートである。
【0018】
図1に示すように、本発明に係るQ&Aシステム100は、質問者が操作する質問者端末10と、質問者からの質問に回答する回答者が操作する回答者端末20と、質問者の質問に対する回答者の回答を閲覧する閲覧者が操作する閲覧者端末30と、Q&Aサイトの運営者が管理する管理サーバ40とが、ネットワークを介して接続されている。なお、図1には、質問者端末10、回答者端末20、および閲覧者端末30がそれぞれ1端末のみ図示されているが、これらは何れも複数の端末がネットワークを介して接続され、ナレッジコミュニティとしてのシステムを形成していることは言うまでもない。
【0019】
質問者端末10は、例えば、携帯端末やパーソナルコンピュータであり、Q&Aシステム100用に構成された質問者用アプリケーションを実行する。
【0020】
回答者端末20も質問者端末10と同様に、例えば、携帯端末やパーソナルコンピュータであり、Q&Aシステム100用に構成された回答者用アプリケーションを実行する。
【0021】
閲覧者端末30も質問者端末10および回答者端末20と同様に、例えば、携帯端末やパーソナルコンピュータであり、Q&Aシステム100用に構成された閲覧者用アプリケーションを実行し、閲覧者にとって興味がある質問と回答の情報を管理サーバ40から取得して閲覧可能とする。
【0022】
図2に示すように、管理サーバ40は、質問者端末10からの質問を受信するとともに回答者端末20からの質問に対する回答を受信する受信手段41と、質問と回答を対応付けて記憶する質問回答記憶手段42と、閲覧者端末30からの閲覧要求に基づいて、上記対応付けられた質問と回答を閲覧者端末30に送信する送信手段43と、閲覧者から閲覧料を徴収する閲覧料徴収処理手段44と、閲覧者から徴収した閲覧料を質問者と回答者に報酬として支払う閲覧報酬決済処理手段45とを備えている。
【0023】
なお、図2に示した例では、質問者へのシステム利用料金として、質問者から質問料を徴収するための質問料徴収処理手段46を備えている。このような質問料の徴収は、システム運営のための経費等に充てるためのものであるが、本発明に係るQ&Aシステム100においては、当該質問料徴収処理手段46は必ずしも必須というわけではない。詳細は後述するが、閲覧者から徴収した閲覧料の一部をシステム管理者(Q&Aサイトの運営者)が手数料として徴収すれば、それをシステム運営のための経費等に充てることができるからである。
【0024】
また、Q&Aシステム100の不正ないし不適切な利用を防止する等の目的のために、管理サーバ40にユーザ情報管理手段(不図示)を設けてもよい。そのようなユーザ情報管理手段には、予め登録されたユーザ情報(例えば、メールアドレスやパスワード)が記憶され、システム管理者により予め利用承認がなされたユーザのみがシステムを利用できるようにする。
【0025】
このように、本発明に係るQ&Aシステムは、質問者が操作する質問者端末と、質問者からの質問に回答する回答者が操作する回答者端末と、質問者の質問に対する回答者の回答を閲覧する閲覧者が操作する閲覧者端末と、Q&Aサイトの運営者が管理する管理サーバとが、ネットワークを介して接続されたQ&Aシステムである。
【0026】
そして、管理サーバは、質問者端末からの質問を受信するとともに回答者端末からの質問に対する回答を受信する受信手段と、質問と回答を対応付けて記憶する質問回答記憶手段と、閲覧者端末からの閲覧要求に基づいて、対応付けられた質問と回答を閲覧者端末に送信する送信手段と、閲覧者から閲覧料を徴収する閲覧料徴収処理手段と、閲覧者から徴収した閲覧料を前記質問者と前記回答者に報酬として支払う閲覧報酬決済処理手段とを備えている。
【0027】
次に、このような構成の実施形態のQ&Aシステム100の動作を説明する。
【0028】
図3は、本発明の実施形態によるQ&Aシステムの処理を説明するフローチャートである。
【0029】
ステップS101において、管理サーバ40は、質問者端末10から質問があったか否かを判定する。質問があったと判断された場合(Yes)にはステップS102へ移行し、質問がないと判断された場合(No)にはステップS101の処理を繰り返す。
【0030】
なお、上述のように、システムが質問者から質問料を徴収するための質問料徴収処理手段46を備えている場合には、ステップS102へ移行するに先立ち、質問料の徴収処理が行われる。なお、このような質問料は、システム管理者により、質問一回につき定額として定められていてもよいし、質問毎に予め定められた額であってもよい。
【0031】
また、Q&Aシステム100の不正ないし不適切な利用を防止する等の目的のために、管理サーバ40にユーザ情報管理手段を設けた場合には、ステップS101の処理に先立ちユーザ情報の認証が行われ、システム管理者により予め利用承認がなされたユーザではないと判断された場合には、以降の処理は行わない。
【0032】
ステップS102に移行すると、管理サーバ40は、質問者端末10からの質問を受け付けて情報として記憶する。なお、上記質問情報には、質問者が回答を得たい相手(指定回答者)である回答者情報を含ませることができる。
【0033】
質問情報に上記指定回答者の情報が含まれている場合、管理サーバ40はこの回答者情報に基づき、ステップS103において、受信した質問情報を指定回答者の端末20に送信し、当該回答者になされた質問への回答を促すための回答要求を行う。
【0034】
ステップS104において、管理サーバ40は、回答者からの回答があったか否かを判定し、回答があったと判断された場合(Yes)にはステップS105へ移行し、回答がないと判断された場合(No)にはステップS104の処理を繰り返す。
【0035】
ステップS105に移行すると、管理サーバ40は、上記回答の情報を質問情報に対応付けて記憶する。
【0036】
続いて、ステップS106において、管理サーバ40は、上記対応付けられた質問と回答に対する閲覧者からの閲覧要求があったか否かを判定し、閲覧要求があったと判断された場合(Yes)にはステップS107へ移行し、閲覧要求がないと判断された場合(No)にはステップS106の処理を繰り返す。
【0037】
ステップS107では、管理サーバ40は、閲覧要求した閲覧者に対し、閲覧料を徴収する閲覧料の徴収処理を行う。
【0038】
この閲覧料徴収処理により徴収される閲覧料は、上記対応付けられた質問と回答ごとに、システム管理者が予め設定した閲覧料であってもよいが、そのような態様に限定されない。
【0039】
例えば、上記対応付けられた質問と回答ごとに、その質問者および回答者の少なくとも一方が予め設定した閲覧料であってもよい。そのような態様とした場合には、なるべく多くの閲覧者が興味を抱くであろう内容の質問をすれば、閲覧料が相対的に高く設定されていても閲覧者の数は多くなることが期待され、その結果、得られる報酬が高くなるから、質問の質を向上させるモチベーションが高まる。回答者にとっても同様であり、なるべく多くの閲覧者が興味を抱くであろう内容の回答をすれば、閲覧料が相対的に高く設定されていても閲覧者の数は多くなることが期待され、その結果、得られる報酬が高くなるから、回答の質を向上させるモチベーションが高まる。
【0040】
なお、この閲覧料徴収処理は、閲覧者端末からの閲覧要求を受け付けた際に、対応付けられた質問と回答の提供に係る閲覧料を閲覧者端末に提示し、閲覧者により閲覧料の了承確認を受けた後に、ステップS108に移行して、上記対応付けられた質問と回答を閲覧者端末に送信処理するようにしてもよい。
【0041】
ステップS109では、管理サーバ40は、質問者と回答者に対して報酬を支払う処理(閲覧報酬決済処理)を行う。この閲覧報酬決済処理は、システム管理者が予め設定した分配率(例えば、手数料として閲覧料の30%をシステム管理者が徴収し、残りの70%を1:1で分配する)で、閲覧者から徴収した閲覧料を、質問者および回答者に報酬として支払うようにしてもよいが、そのような態様に限定されない。
【0042】
例えば、分配率を質問者および回答者が予め設定しておき、閲覧者から徴収した閲覧料を、その分配率に応じて報酬として支払うようにしてもよい。そのような態様では、例えば、手数料として閲覧料の30%をシステム管理者が徴収し、残りの70%を、質問者2:回答者1で分配したり、質問者1:回答者2で分配したりするといった処理がなされることとなる。前者の分配の態様では、質問の質を向上させるモチベーションが高まる。後者の分配の態様では、回答の質を向上させるモチベーションが高まる。
【0043】
これまで、図面を参照して本発明に係る上記のQ&Aシステムの態様について説明したが、本発明は様々な態様での実施が可能であることは言うまでもない。例えば、質問者が回答者に対して質問料としての「投げ銭」を行い、その「投げ銭」の一部(例えば30%)をQ&Aサイトの運営者が手数料として徴収し、残りの70%を回答者に支払うようにししてもよい。
【0044】
また、質問者および回答者の何れかが報酬受け取りの権利を放棄したり、あるいは、退会等によりシステムの利用資格を失ったりした場合には、その支払いが不要となった報酬相当額をQ&Aサイトの運営者が手数料として徴収したり、あるいは、相手方である質問者または回答者への報酬として加算したり、Q&Aサイトの運営者と相手方との間で再分配するようにしてもよい。
【0045】
また、Q&Aサイトの運営者が予め設けた「一般公開質問」のようなものについては、上記「投げ銭」のような質問料は設けず、無料で質問できるようにしてもよい。
【0046】
そのような場合には、当該質問の本来の質問者への報酬支払の必要がないから、報酬額をゼロとして、閲覧料をQ&Aサイトの運営者が手数料として徴収したり、あるいは、回答者への報酬として加算したり、Q&Aサイトの運営者と相手方との間で再分配するようにしてもよい。
【0047】
上述したように、本発明に係るQ&Aシステムは、質問者が操作する質問者端末と、前記質問者からの質問に回答する回答者が操作する回答者端末と、前記質問者の質問に対する前記回答者の回答を閲覧する閲覧者が操作する閲覧者端末と、Q&Aサイトの運営者が管理する管理サーバとがネットワークを介して接続されている。前記管理サーバは、前記質問者端末からの質問を受信するとともに前記回答者端末からの前記質問に対する回答を受信する受信手段と、前記質問と前記回答を対応付けて記憶する質問回答記憶手段と、前記閲覧者端末からの閲覧要求に基づいて、前記対応付けられた質問と回答を前記閲覧者端末に送信する送信手段と、前記閲覧者から閲覧料を徴収する閲覧料徴収処理手段と、前記閲覧者から徴収した閲覧料を前記質問者と前記回答者に報酬として支払う閲覧報酬決済処理手段とを備える。
【0048】
このような構成のQ&Aシステムでは、閲覧者から徴収した閲覧料を質問者と回答者に報酬として支払うこととしたので、質問者としてのユーザからは質問内容をより興味深いものとして他者ユーザも情報を共有したいと思わせるような質問を引き出し、回答者としてのユーザからは回答内容をより有益なものとして他者ユーザも情報を共有したいと思わせるような回答を提供したくなるようなインセンティブが与えられ、それにより質問と回答の質が高められ、その結果、ナレッジコミュニティの活性化を図ることが可能となる。
【産業上の利用可能性】
【0049】
本発明は、ナレッジコミュニティの活性化を図るQ&Aシステムを提供する。
【符号の説明】
【0050】
100 Q&Aシステム
10 質問者端末
20 回答者端末
30 閲覧者端末
40 管理サーバ
41 受信手段
42 質問回答記憶手段
43 送信手段
44 閲覧料徴収処理手段
45 閲覧報酬決済処理手段
46 質問料徴収処理手段
図1
図2
図3