(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】公開特許公報(A)
(11)【公開番号】P2024051431
(43)【公開日】2024-04-11
(54)【発明の名称】照明装置
(51)【国際特許分類】
F21S 8/08 20060101AFI20240404BHJP
F21V 23/00 20150101ALI20240404BHJP
F21V 17/12 20060101ALI20240404BHJP
F21Y 115/10 20160101ALN20240404BHJP
【FI】
F21S8/08 510
F21V23/00 160
F21V17/12
F21Y115:10
【審査請求】未請求
【請求項の数】6
【出願形態】OL
(21)【出願番号】P 2022157602
(22)【出願日】2022-09-30
(71)【出願人】
【識別番号】390005267
【氏名又は名称】YKK AP株式会社
(74)【代理人】
【識別番号】110000637
【氏名又は名称】弁理士法人樹之下知的財産事務所
(72)【発明者】
【氏名】戸川 厚
【テーマコード(参考)】
3K011
3K014
【Fターム(参考)】
3K011BA01
3K011BA08
3K011BA10
3K014AA01
3K014BA04
(57)【要約】
【課題】足下や周囲を広く照らすことができ、かつ、デザイン性も向上できる照明装置を提供すること。
【解決手段】照明装置1は、透光性のプレート11と、プレート11内に光を照射する発光部15と、発光部15の表面を覆う表面カバー21と、発光部15の裏面を覆い、発光部15から延出されるケーブル16を支柱30内に案内するケーブルガイド28を有する裏面カバー25と、裏面カバー25に連結されて内部にケーブル16が配置される中空筒状の支柱30とを備える。
【選択図】
図2
【特許請求の範囲】
【請求項1】
透光性のプレートと、
前記プレート内に光を照射する発光部と、
前記発光部の表面を覆う表面カバーと、
前記発光部の裏面を覆い、前記発光部から延出されるケーブルを前記支柱内に案内する案内部を有する裏面カバーと、
前記裏面カバーに連結されて内部に前記ケーブルが配置される中空筒状の支柱と、
を備えることを特徴とする照明装置。
【請求項2】
請求項1に記載の照明装置において、
前記支柱は、長手方向に沿って分割された第1柱部材と、第2柱部材とで構成されている
ことを特徴とする照明装置。
【請求項3】
請求項2に記載の照明装置において、
前記第1柱部材および前記第2柱部材は、前記長手方向に沿って形成される第1端縁部および第2端縁部をそれぞれ備えて同一断面形状とされ、
前記第1端縁部は、前記長手方向に沿って連続して形成されるビスホール部を有し、
前記第2端縁部は、前記長手方向に沿って連続して形成されて前記第1端縁部に嵌合する嵌合部を有し、
前記第1柱部材および前記第2柱部材の前記裏面カバーに連結される端部とは反対側の端部には、前記支柱の端部開口を塞ぐ端部カバーが前記ビスホール部に螺合されるネジによって取り付けられている
ことを特徴とする照明装置。
【請求項4】
請求項3に記載の照明装置において、
前記ビスホール部の外周面には、球状突起部が形成され、
前記嵌合部は、前記球状突起部が嵌合可能な嵌合溝を有する
ことを特徴とする照明装置。
【請求項5】
請求項1に記載の照明装置において、
前記裏面カバーは、前記支柱内に挿入される挿入部を備え、
前記裏面カバーおよび前記支柱は、前記支柱の側面から前記挿入部に螺合されるネジで連結されている
ことを特徴とする照明装置。
【請求項6】
請求項1に記載の照明装置において、
前記プレートの外周部には前記発光部が配置される貫通孔が形成されている
ことを特徴とする照明装置。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、照明装置に関し、特に外構用に好適な照明装置に関する。
【背景技術】
【0002】
地中に差し込むスパイク部を備えて庭などに容易に設置できる外構用の照明装置が知られている(例えば、特許文献1参照)。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
前記外構用の照明装置は、スポットライト型の灯具を軸受によって回動自在に設けることで、灯光方向を自在に変更できるものであり、樹木などをライトアップする用途で用いられる。このため、庭の通路などの足下を照らしたり、照明装置の周囲を広く照らす用途には向いていない。
また、灯具は円筒状のスポットライトとして一般的なデザインであるため、非点灯時に照明装置として目立たないデザインを求めるニーズに対応できないという課題もある。
【0005】
さらに、足元灯として利用する照明装置の場合、地面から光源まである程度の高さ寸法が必要となるため、支柱の上端に光源を設ける必要があり、電源用のケーブルを光源まで配置する必要がある。このケーブルを支柱の外側に設けると、ケーブルが露出してデザイン性が低下し、さらにケーブルが破損し易くなるという課題がある。一方で、支柱をホロー形状に形成してケーブルを内部に配置する場合は、支柱の一方の端面開口からケーブルを挿入して他方の端面や支柱側面に形成した開口からケーブルを取り出す必要があり、ケーブルの配置作業が煩雑になり、照明装置の施工作業性が低下するという課題もある。
【0006】
本発明の第1の目的は、足下や周囲を広く照らすことができ、かつ、デザイン性も向上できる照明装置を提供することにある。
また、本発明の第2の目的は、ケーブルを支柱内部に容易に配置できて施工作業性を向上できる照明装置を提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0007】
本発明の照明装置は、透光性のプレートと、前記プレート内に光を照射する発光部と、前記発光部の表面を覆う表面カバーと、前記発光部の裏面を覆い、前記発光部から延出されるケーブルを前記支柱内に案内する案内部を有する裏面カバーと、前記裏面カバーに連結されて内部に前記ケーブルが配置される中空筒状の支柱と、を備えることを特徴とする。
【0008】
本発明の照明装置において、前記支柱は、長手方向に沿って分割された第1柱部材と、第2柱部材とで構成されていることが好ましい。
【発明の効果】
【0009】
本発明によれば、中空筒状の支柱の上端に裏面カバーを連結し、この裏面カバーおよび表面カバーで覆われる発光部からの光を透光性のプレートを介して外部に照射できるため、プレートから光を拡散させて照射することができる。このため、プレートの照射面を下方に向ければ足元灯として利用できる。また、プレートの対向する2つの面から光を照射できるので、プレートの向きを設定することで、下方および上方や、前方および後方に光を照射でき、周囲を広く照らすこともできる。その上、透光性のプレートを介して光を照射するため、プレートの形状も自由に選択できてデザイン性を向上できる。さらに、ケーブルを裏面カバーの案内部から支柱内に配置しているので、ケーブルが裏面カバーや支柱の外部に露出せず、支柱と、表面カバーおよび裏面カバーと、プレートとのみが露出するシンプルでデザイン性に優れた照明装置を提供できる。
【0010】
さらに、支柱を長手方向に沿って分割された第1柱部材および第2柱部材で構成すれば、発光部から裏面カバーの案内部を介して延出されるケーブルを、第1柱部材および第2柱部材間に配置した状態で各柱部材を接合することで、中空筒状の支柱内にケーブルを容易に配置でき、施工作業性を向上できる。
【図面の簡単な説明】
【0011】
【
図1】第1実施形態の照明装置を示す斜視図である。
【
図2】第1実施形態の照明装置を示す分解斜視図である。
【
図3】第1実施形態の照明装置を示す分解斜視図である。
【
図5】第2実施形態の照明装置を示す斜視図である。
【
図6】第2実施形態の支柱を示す分解斜視図である。
【
図7】第2実施形態の照明装置の要部を示す斜視図である。
【
図8】第2実施形態の照明装置の要部を示す分解斜視図である。
【発明を実施するための形態】
【0012】
[第1実施形態]
以下、本発明の第1実施形態の照明装置1を図面に基づいて説明する。
図1は、照明装置1の外観を示す斜視図であり、
図2および
図3は、照明装置1の分解斜視図である。
照明装置1は、
図1~3に示すように、発光装置10と、発光装置10を把持する把持部材20と、支柱30と、スパイク40とを備える。
【0013】
発光装置10は、プレート型の発光装置であり、透光性のプレート11と、プレート11内に光を照射する発光部15とを備える。なお、
図1~3において、プレート11の長辺に沿った方向をX軸方向、プレート11の短辺に沿った方向をY軸方向、X軸方向およびY軸方向に直交する方向、つまり支柱30の長手方向をZ軸方向とする。また、Z軸方向において、プレート11側を上方、スパイク40側を下方と定義する。
【0014】
プレート11は、発光部15から入射された光を透過することができるように、アクリルやガラス等の透光性を有し、屋外に配置されても劣化が少ない材料で構成されている。プレート11は入射する光を拡散させて透過させる光拡散機能を備え、発光部15から入射した光を拡散させて外部に放射可能に構成されている。
プレート11は、支柱30の長手方向に沿ったZ軸方向から見た平面視で矩形状に形成された板状部材である。プレート11の四隅のコーナー部の1つには、プレート11の厚さ方向(Z軸方向)に貫通する貫通孔12が形成されている。
プレート11の貫通孔12が形成されたコーナー部の外周面には、Z軸方向に連続する凹溝13が形成されている。また、プレート11の長辺側の側面と、短辺側の側面とには、凹溝13と同様の凹溝13が形成されている。
【0015】
発光部15は、LED等の光源ユニットと、前記光源ユニットを駆動するための電源ユニットと、これらの各ユニットを収納する発光部カバーとを備えて構成されている。本実施形態では、光源としてLEDが用いられ、電源ユニットは交流電流を直流電流に変換する回路などを備えて構成されている。駆動ユニットの内部配線は、配線コネクターを介して電源用のケーブル16に導通されている。このため、発光部15からはケーブル16が延出されている。ケーブル16の端部には、他のケーブルに連結するためのコネクタ17が設けられている。なお、コネクタ17の代わりにコンセントを設けてもよい。
発光部15は、プレート11の貫通孔12内に配置され、貫通孔12の内周面に向かってLEDから光を放射状に照射する。発光部15からプレート11内に照射された光は、プレート11内で拡散されて外部に放射される。
【0016】
把持部材20は、表面カバー21と、裏面カバー25とを備える。表面カバー21は、アルミダイカスト製であり、平面視で矩形状に形成された表面部211と、プレート11の長辺および短辺に沿って直交配置される2つの側面部212とを備えている。
表面部211の裏面には、発光部15の上部が収納される凹部が形成されている。側面部212には、プレート11の各凹溝13にそれぞれ配置される膨出部213が形成されている。各膨出部213には、Z軸方向に沿ってネジ穴が形成されている。
表面部211の裏面には、表面カバー21がプレート11の表面11Aに直接接触しないように、表面樹脂材22が配置されている。
【0017】
裏面カバー25は、表面カバー21と同様に、アルミダイカスト製であり、平面視で矩形状に形成された第1矩形部251と、第1矩形部251の裏面に連続して形成された第2矩形部252と、第2矩形部252の裏面に連続して形成された挿入部253とを備えている。
第1矩形部251は、平面視で表面カバー21とほぼ同じ大きさとされ、第2矩形部252は、第1矩形部251よりも一回り小さいサイズとされ、挿入部253はさらに第2矩形部252よりも一回り小さいサイズとされている。
第1矩形部251の3つの角部には、ネジ挿通用の貫通孔がZ軸方向に沿って形成されている。また、第1矩形部251の表面には、表面樹脂材22と同様に、裏面カバー25がプレート11の裏面11Bに直接接触しないように、裏面樹脂材26が配置されている。
【0018】
表面カバー21と裏面カバー25とは、第1矩形部251と側面部212とを当接し、ネジ27を第1矩形部251の貫通孔から側面部212のネジ穴に螺合することで、接合されている。この際、表面カバー21は表面樹脂材22を介してプレート11の表面11Aに当接し、裏面カバー25は裏面樹脂材26を介してプレート11の裏面11Bに当接し、プレート11を表面側および裏面側から挟み込んで把持している。
また、発光部15がプレート11の貫通孔12内に配置され、かつ、プレート11の側面に沿って側面部212が設けられるため、プレート11はZ軸方向に直交するX軸方向およびY軸方向にも移動できないように把持される。
【0019】
裏面カバー25には、Z軸方向に貫通する収納空間が形成され、この収納空間に発光部15の下部やケーブル16が収納されている。なお、発光部15は、収納空間に収納されて裏面カバー25にネジ止めされている。
挿入部253の下面には開口が形成され、挿入部253の下面にはケーブル16の案内部となるケーブルガイド28がネジ止めされている。したがって、ケーブル16は、ケーブルガイド28の貫通孔を通して配置されている。
挿入部253の直交する2つの面には、
図2に示すように、支柱30を挿入部253にネジ39で連結するために用いられるネジ穴29が形成されている。
【0020】
支柱30は、
図4の下面図にも示すように、第1柱部材301と、第2柱部材302とで構成されている。第1柱部材301および第2柱部材302は、同一断面形状のアルミ押出形材であるため、同一の構成には同一符号を付して説明する。
第1柱部材301、第2柱部材302は、断面略L字状に形成され、互いに直交する第1側面部31および第2側面部32を備えている。
第1側面部31の端部である第1端縁部31Aには、ビスホール部33が形成されている。ビスホール部33は、ビスホールを区画形成する部分であり、第1区画部331、第2区画部332、第1突片部333、第2突片部334を有する。
第1区画部331は、第1側面部31の内周側に連続して形成されている。第2区画部332は第1区画部331から直交方向に延出されている。第1突片部333は、第1区画部331から支柱30の内部に向かって突出され、第2突片部334は、第2区画部332から支柱30の内部に向かって突出されている。
第1区画部331および第2区画部332が連続する角部には、球状突起部335が外側に突出されている。第1側面部31と球状突起部335との間には、凹部336が形成されている。
【0021】
第2側面部32の端部である第2端縁部32Aには、第1端縁部31Aに嵌合する嵌合部35が形成されている。嵌合部35は、球状突起部335が嵌合可能な嵌合溝351と、凹部336に係合可能な係合部352と、第2突片部334に係合可能な係合片353とを備えている。
ビスホール部33は、嵌合溝351に球状突起部335が嵌合され、係合部352と係合片353とで第1区画部331、第2区画部332、第2突片部334が挟持されることで嵌合固定される。
係合部352は、側面が傾斜面とされており、第1柱部材301および第2柱部材302を分離した状態から、第1端縁部31Aと第2端縁部32Aとを近づけると、球状突起部335が係合部352の傾斜面に当接し、この傾斜面に沿って移動する。また、第2突片部334が係合片353に当接する。さらに、第1端縁部31Aと第2端縁部32Aとを近づけると、係合部352および係合片353が湾曲してそれらの間隔が広がり、球状突起部335が係合部352を乗り越えて嵌合溝351に嵌合すると、係合部352および係合片353が元の状態に戻り、第1区画部331および第2突片部334を挟持する。これにより、第1柱部材301および第2柱部材302は互いに嵌合されて、中空筒状の支柱30を構成する。
【0022】
第2柱部材302の第2側面部32のスパイク40側の端部には、ケーブル16を挿通可能なU字溝32Bが形成されている。このU字溝32Bには、ケーブル16が直接U字溝32Bに接触しないように、
図1および
図3に示すように、樹脂製の小口隠し材38が装着されている。このため、発光部15から延出されたケーブル16は、挿入部253に装着されたケーブルガイド28を介して支柱30内に案内され、さらに直接U字溝32Bから支柱30の外部に案内される。
【0023】
スパイク40は、
図2、3に示すように、支柱30の下端面にネジ止めされている。すなわち、スパイク40に形成された貫通孔を介して、支柱30のビスホール部33に、タッピングネジ41を螺合することで、スパイク40は支柱30の下端面に固定されている。このため、スパイク40は、支柱30の下端開口を塞ぐ端部カバーとしても機能する。
【0024】
次に、照明装置1の組立手順について説明する。
まず、発光装置10と把持部材20とを組み付ける。すなわち、裏面カバー25に発光部15およびケーブル16を取り付け、プレート11の貫通孔12に発光部15を配置し、裏面カバー25と表面カバー21とをネジ27で固定してプレート11を把持する。この際、裏面カバー25および表面カバー21には表面樹脂材22、裏面樹脂材26を装着した状態でプレート11を把持する。
次に、第1柱部材301および第2柱部材302の一方を、ネジ39を用いて裏面カバー25に固定し、ケーブル16を柱部材に沿って配置する。この際、第1柱部材301および第2柱部材302の他方は取り付けられていないので、支柱30の4つの側面のうち、2つの側面は開放されており、第1柱部材301および第2柱部材302の一方に沿ってケーブル16を容易に配置できる。
次に、第1柱部材301および第2柱部材302のビスホール部33を嵌合部35に嵌合して中空筒状の支柱30を構成し、ネジ39を用いて裏面カバー25に固定する。また、ケーブル16は小口隠し材38部分から支柱30の外部に案内する。
次に、スパイク40をタッピングネジ41で支柱30の下端面に固定して照明装置1を組み立てる。その後、庭などにスパイク40を差し込むことで、照明装置1を設置すればよい。
なお、第1柱部材301および第2柱部材302の一方に沿ってケーブル16を配置し、第1柱部材301および第2柱部材302を互いに嵌合して支柱30を構成した後に、挿入部253を支柱30内に挿入して、第1柱部材301および第2柱部材302をネジ39で挿入部253に固定する手順で照明装置1を組み立ててもよい。
【0025】
[第1実施形態の効果]
第1実施形態の照明装置1によれば、支柱30の上端に裏面カバー25を連結し、この裏面カバー25および表面カバー21で覆われる発光部15からの光を透光性のプレート11を介して外部に照射できるため、プレート11から光を拡散させて照射することができる。このため、プレート11の裏面11Bを下方に向ければ足元灯として利用できる。また、プレート11の表面11Aおよび裏面11Bや側面から光を照射できるので、プレート11の下方だけでなく、上方や側方にも光を照射でき、発光装置10の周囲を広く照らすことができる。
その上、透光性のプレート11を介して光を照射するため、プレート11の形状やサイズも自由に選択できてデザイン性を向上できる。さらに、ケーブル16を裏面カバー25の案内部であるケーブルガイド28から支柱30内に配置しているので、ケーブル16が裏面カバー25や支柱30の外部に露出することを防止できる。このため、支柱30と、表面カバー21および裏面カバー25と、プレート11のみが露出するシンプルでデザイン性に優れた照明装置1を提供できる。
【0026】
また、発光部15を取り付けた裏面カバー25と、表面カバー21とでプレート11を把持しているので、プレート型の発光装置10を容易に組み立てることができる。さらに、発光部15を表面カバー21および裏面カバー25でカバーしているので、発光部15が外部に露出せず、照明装置1のデザイン性を向上できる。
【0027】
プレート11の角部に形成した貫通孔12に発光部15を配置し、発光部15からの光をプレート11内で拡散して外部に放出しているので、発光部15のサイズが小さくてもプレート11の表面11A、裏面11Bの広い面積からも光を放射できる。
また、発光部15や支柱30の平面サイズはプレート11に比べて小さくできるので、コンパクトで意匠性に優れた照明装置1を構成できる。
発光装置10は、プレート11の貫通孔12に発光部15を配置し、把持部材20である表面カバー21および裏面カバー25でプレート11を把持して構成されるため、プレート11のサイズや形状は適宜設定できる。このため、設置場所に応じてデザイン性に優れた照明装置1を簡単に構成できる。
【0028】
支柱30を長手方向に沿って分割した2つの第1柱部材301、第2柱部材302で構成したので、第1柱部材301、第2柱部材302を分割した状態でケーブル16を配線することができる。このため、ホロー形状の支柱内にケーブル16を通す場合に比べて、施工作業性を向上できる。
また、第2柱部材302の下端部にU字溝32Bを形成したので、スパイク40を取り付ける前であれば、ケーブル16を容易にU字溝32B部分に配置できる。このため、支柱の側面に配線を通す貫通孔を形成し、この貫通孔を介して支柱内から支柱外にケーブルを通す場合に比べて施工作業性を向上できる。
【0029】
支柱30の第1柱部材301、第2柱部材302は、同一断面形状のアルミ押出形材であるため、第1柱部材301、第2柱部材302用の押出金型は1種類のみ作成すればよく、起型点数が増えることを防止でき、製造コストも低減できる。
第1柱部材301および第2柱部材302は、ビスホール部33および嵌合部35を互いに近づけて嵌合することで一体化できるので、例えば、第1柱部材301の端面から第2柱部材302をスライドさせて連結する必要が無く、簡単に組み立てることができる。
さらに、第1柱部材301および第2柱部材302は、裏面カバー25の挿入部253にネジ39で固定し、スパイク40をタッピングネジ41でビスホール部33に固定することで第1柱部材301および第2柱部材302の嵌合状態を確実に維持できる。
【0030】
[第2実施形態]
次に、第2実施形態の照明装置1Bについて、
図5~
図8を参照して説明する。なお、照明装置1Bは、支柱30Bの構成が第1実施形態の照明装置1と相違するものである。このため、照明装置1Bにおいて、第1実施形態の照明装置1と同一の構成である発光装置10や把持部材20は同一符号を付して説明を省略する。
支柱30Bは、横材310と、縦材320とで構成されている。横材310は、第1柱部材311と、第2柱部材312と、端部カバー313とで構成されている。
第1柱部材311および第2柱部材312は、第1実施形態の第1柱部材301および第2柱部材302と同一断面形状のアルミ押出形材であり、裏面カバー25の挿入部253にネジ39で固定されている。
第1柱部材311および第2柱部材312の発光装置10側とは反対側の端部開口には、端部カバー313がタッピングネジ42で固定されている。
第2柱部材312の下面となる第2側面部32には、
図6に示すように、ケーブル16を挿通する開口314と、ネジ止め用の2つの孔315が形成されている。
【0031】
縦材320は、ホローを有する角筒状のアルミ押出形材で構成されている。縦材320には、2つのビスホール部321と、小口隠し材38が装着されたU字溝とが形成されている。
縦材320の上端開口は、タッピングネジ322をビスホール部321に螺合することで固定される連結プレート360で塞がれている。
連結プレート360は、タッピングネジ322が挿通される穴361と、開口314と同じ位置およびサイズで形成された開口362と、孔315の位置に合わせて形成されたネジ穴363とを有する。
連結プレート360は、タッピングネジ322で縦材320の上端に固定される。そして、縦材320に固定された連結プレート360は、孔315を介してネジ穴363に螺合されるネジ365で横材310の下面に固定される。
【0032】
次に、照明装置1Bの組立手順について説明する。
発光装置10および把持部材20は、第1実施形態と同様に組み立てる。また、支柱30Bは、
図6に示すように、縦材320に連結プレート360をタッピングネジ322で固定し、連結プレート360を第2柱部材312にネジ365で固定する。
次に、
図7に示すように、開口314、362にケーブル16を挿通し、裏面カバー25の挿入部253を第2柱部材312にネジ39で固定する。
次に、
図8に示すように、第1柱部材311を第2柱部材312に嵌合し、ネジ39で挿入部253に固定する。続いて、第1柱部材311および第2柱部材312で構成される横材310の端部開口に端部カバー313をタッピングネジ42で固定する。
また、スパイク40をタッピングネジ41で縦材320の下端に固定する。
以上により照明装置1Bが完成する。その後、庭などにスパイク40を差し込むことで、照明装置1Bを設置すればよい。
【0033】
[第2実施形態の効果]
第2実施形態の照明装置1Bによれば、第1実施形態の照明装置1と同様の発光装置10や把持部材20を用いているので、同様の作用効果を奏することができる。
また、横材310と縦材320とを連結した支柱30Bを用いたので、プレート11を上下方向に立設した向きに配置できる。このため、プレート11を立てた状態で照明装置1Bを設置でき、プレート11の表面11Aや裏面11B、側面等から照明装置1Bの前方および後方等の広い範囲に光を照射することができる。
さらに、横材310の下面に開口314を形成し、縦材320の上端に取り付けられる連結プレート360にも開口362を形成したので、ケーブル16を横材310の内部から縦材320の内部に配置でき、縦材320の下端の小口隠し材38から外部に案内できるため、ケーブル16を支柱30Bの外側に配置する必要が無く、照明装置1Bの意匠性を向上できる。
その上、横材310は、第1柱部材311および第2柱部材312の2部材で構成したので、第1柱部材311を取り付ける前に、開口314および開口362にケーブル16を挿通することができ、ケーブル16を横材310から縦材320に直交方向に向きを変えて配置する場合でも施工作業性を向上できる。
【0034】
[変形例]
照明装置1、1Bの支柱30、30Bは、断面形状が矩形状のものに限定されず、断面形状が三角形や六角形などの多角形の支柱でもよいし、断面円形の支柱でもよい。
照明装置1、1Bのプレート11は、前記実施形態の構造に限定されない。例えば、プレート11の形状は平面矩形状に限定されず、平面三角形や五角形などの多角形でもよいし、平面円形や楕円形、星形などでもよい。特に、支柱の断面形状とプレートの平面形状とを一致させれば、照明装置のデザイン性を向上できる。
また、プレート11には発光部15が配置される貫通孔12が形成されていたが、貫通孔12ではなく凹部でもよいし、プレート11の側面に沿って発光部を配置する構成でもよい。この際、プレート11を把持部材20で把持するために、プレート11にネジ27が挿通される貫通孔を形成してもよい。
【0035】
前記第1実施形態の支柱30は、第1柱部材301および第2柱部材302で構成していたが、ホロー形状の一体の支柱を用いてもよい。
第2実施形態の支柱30Bは、横材310の下面に縦材320の上端を固定していたが、横材310の端面に縦材320の側面を固定してもよい。この場合、横材310をホロー形状の筒状に形成し、縦材320を第1柱部材および第2柱部材で構成してもよい。
【0036】
前記支柱30の第1柱部材301、第2柱部材302や、支柱30Bの第1柱部材311、第2柱部材312は、同一断面形状のアルミ押出形材で構成していたが、断面形状の異なる2つ以上の柱部材で構成してもよい。例えば、断面コ字状の柱部材と、板状の柱部材とで構成してもよい。
また、第1柱部材301、311と、第2柱部材302、312との嵌合構造は、前記実施形態の構造に限定されない。
さらに、裏面カバー25と支柱30、30Bとの連結構造は、裏面カバー25の挿入部253を支柱30、30B内に挿入してネジ止めするものに限定されず、例えば、支柱30のビスホール部33に裏面カバー25からタッピングネジをネジ込んで連結してもよい。この場合、裏面カバー25を支柱30、30Bに固定してから、プレート11および表面カバー21を取り付ければよい。
【0037】
前記照明装置1、1Bは、庭に差し込んで設置するためのスパイク40を備えていたが、支柱30、30Bの下端を地面に埋設して設置してもよい。
【0038】
[発明のまとめ]
本発明の照明装置は、透光性のプレートと、前記プレート内に光を照射する発光部と、前記発光部の表面を覆う表面カバーと、前記発光部の裏面を覆い、前記発光部から延出されるケーブルを前記支柱内に案内する案内部を有する裏面カバーと、前記裏面カバーに連結されて内部に前記ケーブルが配置される中空筒状の支柱と、を備えることを特徴とする。
本発明によれば、中空筒状の支柱の上端に裏面カバーを連結し、この裏面カバーおよび表面カバーで覆われる発光部からの光を透光性のプレートを介して外部に照射できるため、プレートから光を拡散させて照射することができる。このため、プレートの対向する2つの面から光を照射できるので、プレートの向きを設定することで、下方および上方や、前方および後方に光を照射でき、照明装置の足元や周囲を広く照らすこともできる。その上、透光性のプレートを介して光を照射するため、プレートの形状も自由に選択できてデザイン性を向上できる。さらに、ケーブルを裏面カバーの案内部から支柱内に配置しているので、ケーブルが裏面カバーや支柱の外部に露出せず、支柱と、表面カバーおよび裏面カバーと、プレートとのみが露出するシンプルでデザイン性に優れた照明装置を提供できる。
【0039】
本発明の照明装置において、前記支柱は、長手方向に沿って分割された第1柱部材と、第2柱部材とで構成されていることが好ましい。
支柱を長手方向に沿って分割された第1柱部材および第2柱部材で構成すれば、裏面カバーの案内部を介して発光部から延出されるケーブルを、各柱部材間に配置した状態で各柱部材を接合することで、中空筒状の支柱内にケーブルを容易に配置でき、施工作業性を向上できる。
【0040】
本発明の照明装置において、前記第1柱部材および前記第2柱部材は、前記長手方向に沿って形成される第1端縁部および第2端縁部をそれぞれ備えて同一断面形状とされ、前記第1端縁部は、前記長手方向に沿って連続して形成されるビスホール部を有し、前記第2端縁部は、前記長手方向に沿って連続して形成されて前記第1端縁部に嵌合する嵌合部を有し、前記第1柱部材および前記第2柱部材の前記裏面カバーに連結される端部とは反対側の端部には、前記支柱の端部開口を塞ぐ端部カバーが前記ビスホール部に螺合されるネジによって取り付けられていることが好ましい。
第1柱部材および第2柱部材を同一断面形状で構成すれば、これらの柱部材を例えばアルミ押出形材で製造する場合の金型を1種類にできて製造コストを低減できる。
また、各柱部材の第1端縁部と、第2端縁部の嵌合部とを嵌合することでケーブルを内部に配置した状態で各柱部材同士を嵌合して一体化できる。その上で、各柱部材の第1端縁部に形成されるビスホール部に螺合されるネジによって端部カバーを取り付けることで、各柱部材を一体化できる。このため、端部開口を塞ぐ端部カバーを、各柱部材同士を固定する部材として兼用でき、コストおよび施工作業性を向上できる。
【0041】
本発明の照明装置において、前記ビスホール部の外周面には、球状突起部が形成され、前記嵌合部は、前記球状突起部が嵌合可能な嵌合溝を有することが好ましい。
本発明によれば、ビスホール部の外周面に形成した球状突起部を、嵌合溝に嵌合しているので、嵌合溝に球状突起部を簡単に着脱でき、施工作業性を向上できる。
【0042】
本発明の照明装置において、前記裏面カバーは、前記支柱内に挿入される挿入部を備え、前記裏面カバーおよび前記支柱は、前記支柱の側面から前記挿入部に螺合されるネジで連結されていることが好ましい。
本発明によれば、裏面カバーの挿入部を支柱内に挿入し、支柱側面から挿入部にネジを螺合して連結できるので、プレートと、発光部と、表面カバーおよび裏面カバーを組み立てた後に、裏面カバーの挿入部を支柱内に挿入して容易に連結でき、施工作業性を向上できる。
【0043】
本発明の照明装置において、前記プレートの外周部には前記発光部が配置される貫通孔が形成されていることが好ましい。
本発明によれば、プレートの外周部に形成した貫通孔に発光部を配置し、表面カバーおよび裏面カバーで把持することで、プレートの移動を規制できるため、プレートをネジなどで固定する必要が無いため、照明装置を容易に組み立てることができる。
【符号の説明】
【0044】
1…照明装置、1B…照明装置、10…発光装置、11…プレート、12…貫通孔、15…発光部、16…ケーブル、17…コネクタ、20…把持部材、21…表面カバー、22…表面樹脂材、25…裏面カバー、26…裏面樹脂材、28…ケーブルガイド、30…支柱、30B…支柱、31…第1側面部、31A…第1端縁部、32…第2側面部、32A…第2端縁部、32B…U字溝、33…ビスホール部、35…嵌合部、38…材、39…ネジ、40…スパイク、251…第1矩形部、252…第2矩形部、253…挿入部、301…第1柱部材、302…第2柱部材、310…横材、311…第1柱部材、312…第2柱部材、313…端部カバー、320…縦材、321…ビスホール部、331…第1区画部、332…第2区画部、333…第1突片部、334…第2突片部、335…球状突起部、351…嵌合溝、352…係合部、353…係合片、360…連結プレート。