IP Force 特許公報掲載プロジェクト 2022.1.31 β版

知財求人 - 知財ポータルサイト「IP Force」

▶ 豊田合成株式会社の特許一覧 ▶ トヨタ自動車株式会社の特許一覧

<>
  • 特開-照明装置 図1
  • 特開-照明装置 図2
  • 特開-照明装置 図3
  • 特開-照明装置 図4
< >
(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】公開特許公報(A)
(11)【公開番号】P2024051548
(43)【公開日】2024-04-11
(54)【発明の名称】照明装置
(51)【国際特許分類】
   B60Q 3/64 20170101AFI20240404BHJP
   B60Q 3/12 20170101ALI20240404BHJP
   B60Q 3/217 20170101ALI20240404BHJP
   F21V 3/00 20150101ALI20240404BHJP
   F21W 106/00 20180101ALN20240404BHJP
   F21Y 101/00 20160101ALN20240404BHJP
   F21Y 115/10 20160101ALN20240404BHJP
   F21Y 115/20 20160101ALN20240404BHJP
【FI】
B60Q3/64
B60Q3/12
B60Q3/217
F21V3/00 320
F21V3/00 510
F21W106:00
F21Y101:00 100
F21Y115:10
F21Y115:20
【審査請求】有
【請求項の数】5
【出願形態】OL
(21)【出願番号】P 2022157771
(22)【出願日】2022-09-30
(11)【特許番号】
(45)【特許公報発行日】2023-03-30
(71)【出願人】
【識別番号】000241463
【氏名又は名称】豊田合成株式会社
(71)【出願人】
【識別番号】000003207
【氏名又は名称】トヨタ自動車株式会社
(74)【代理人】
【識別番号】110002583
【氏名又は名称】弁理士法人平田国際特許事務所
(72)【発明者】
【氏名】森 俊晶
(72)【発明者】
【氏名】松岡 陽一
(72)【発明者】
【氏名】遠藤浩一朗
(72)【発明者】
【氏名】牛島 昭徳
(72)【発明者】
【氏名】政川 勇
(72)【発明者】
【氏名】草刈 譲太
【テーマコード(参考)】
3K040
【Fターム(参考)】
3K040AA02
3K040CA01
3K040CA04
3K040CA05
3K040EA04
3K040EA05
3K040EB03
3K040GA05
3K040GB08
3K040GC03
3K040HA00
3K040HB02
(57)【要約】
【課題】別光源からの光による照射対象物への照明が連続的に見える照射が可能な照明装置を提供する。
【解決手段】第1光源部10と、長尺形状の導光体であって、第1光源部10から入射された光を長尺形状の長手方向に導光し、導光された第1の光L1を照射対象物に照射するライトガイド20と、照射対象物に第2の光L2を照射する第2光源部15と、を有し、第2光源部15は、第1光源部10、及び、ライトガイド20とは独立して設けるように照明装置1を構成する。これにより、別光源からの光による照射対象物への照明が連続的に見える照射を可能にする。
【選択図】図1
【特許請求の範囲】
【請求項1】
第1光源部と、
長尺形状の導光体であって、前記第1光源部から入射された光を前記長尺形状の長手方向に導光し、前記導光された第1の光を照射対象物に照射するライトガイドと、
前記照射対象物に第2の光を照射する第2光源部と、を有し、
前記第2光源部は、前記第1光源部、及び、前記ライトガイドとは独立して設けられている、照明装置。
【請求項2】
前記第2光源部は、前記ライトガイド又は前記第1光源部に隣接して設けられている、請求項1に記載の照明装置。
【請求項3】
前記第1光源部から照射される前記第1の光と、前記第2光源部から照射される前記第2の光とは、一部が重なってそれぞれ照射される、請求項1に記載の照明装置。
【請求項4】
前記第1光源部から照射される前記第1の光、及び、前記第2光源部から照射される前記第2の光は、それぞれ、光拡散効果を備えたアウターレンズを通して前記照射対象物に照射される、請求項3に記載の照明装置。
【請求項5】
前記ライトガイドは、車両の車両前後方向に配置され、前記第1の光、及び、前記第2の光は、前記車両の内装パネルに連続的に照射される、請求項1から4のいずれか1項に記載の照明装置。


【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、照明装置に関する。
【背景技術】
【0002】
従来、車両の車室内の例えばインストルメントパネル等に装着される長尺状の照明装置が開示されている。(例えば、特許文献1参照)。この照明装置は、車室前部のインストルメントパネルに導光性を有する照明部材を配置してなる車室内の照明装置であって、インストルメントパネルの照明部材の近傍部分には、実質的に透視可能なクリアカバー体が配設されている。照明装置には、車幅方向に延びるように形成された溝部内に照明部材が収容され、この照明部材を収容した溝部は、下部面に臨むように開口している。この開口部分は、実質的に透視可能なクリア部材としてのカバー体で閉じられており、照明部材からの照明光は、開口部分から照射されるように構成されている。
【0003】
また、車両の車室内の例えばインストルメントパネル等に装着される長尺状の照明装置が開示されている。(例えば、特許文献2参照)。この照明装置は、一端から入射した光を内部で伝搬させると共に側面から漏らすことで側面が発光するライトガイドと、ライトガイドの外部に配置されてライトガイドの外部からライトガイドの側面に光を当てることで、ライトガイドによる光の散乱により、ライトガイドの側面を発光させる流れ演出用LEDアレイ、位置演出用LEDと、を備えるように構成されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
【特許文献1】特開2006-103373号公報
【特許文献2】特開2015-182567号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
しかし、特許文献1の構成によれば、1つの光源により光を照射する範囲が導光性を有する照明部材の照射範囲に限定され、より広範囲にかつ連続的に見えるように照射するのが難しいという問題があった。
【0006】
また、特許文献2の構成によれば、ライトガイドと第1光源、第2光源の2種類の光源を使用して照明するとされているが、2つの光源による光が連続的に見えるように照射される構成ではないという問題があった。
【0007】
したがって、本発明の目的は、別光源からの光による照射対象物への照明が連続的に見える照射が可能な照明装置を提供することである。
【課題を解決するための手段】
【0008】
[1]本発明は、第1光源部と、長尺形状の導光体であって、前記第1光源部から入射された光を前記長尺形状の長手方向に導光し、前記導光された第1の光を照射対象物に照射するライトガイドと、前記照射対象物に第2の光を照射する第2光源部と、を有し、前記第2光源部は、前記第1光源部、及び、前記ライトガイドとは独立して設けられている、照明装置を提供する。
[2]前記第2光源部は、前記ライトガイド又は前記第1光源部に隣接して設けられてもよい。
[3]また、前記第1光源部から照射される前記第1の光と、前記第2光源部から照射される前記第2の光とは、一部が重なってそれぞれ照射されるように構成されてもよい。
[4]また、前記第1光源部から照射される前記第1の光、及び、前記第2光源部から照射される前記第2の光は、それぞれ、光拡散効果を備えたアウターレンズを通して前記照射対象物に照射されるように構成されてもよい。
[5]また、前記ライトガイドは、車両の車両前後方向に配置され、前記第1の光、及び、前記第2の光は、前記車両の内装パネルに連続的に照射されるように構成されてもよい。
【発明の効果】
【0009】
本発明の照明装置によれば、別光源からの光による照射対象物への照明が連続的に見える照射が可能となる。
【図面の簡単な説明】
【0010】
図1図1は、本発明の実施の形態に係る照明装置が装着される一例としての車両室内を示す立体斜視図である。
図2図2(a)は、図1においてA方向(車両の上方向)から見た上平面図であり、図2(b)は、図2(a)においてB方向から見た側面図である。
図3図3は、図2(a)におけるC―C断面を示す断面図である。
図4図4(a)は、第1光源部、第2光源部により照射対象物であるアッパーインストルメントパネルとドアトリムに対する照明範囲と照度を示すもので、横軸を車両前後方向の位置、縦軸を照射される輝度にしたグラフであり、図4(b)は、第1光源部と第2光源部を点灯させた場合の照明状態を示す図であり、図4(c)は、第1光源部のみを点灯させた場合の照明状態を示す図であり、図4(d)は、第2光源部のみを点灯させた場合の照明状態を示す図である。
【発明を実施するための形態】
【0011】
〔本発明の実施の形態〕
本発明の実施の形態に係る照明装置1は、第1光源部10と、長尺形状の導光体であって、第1光源部10から入射された光を長尺形状の長手方向に導光し、導光された第1の光L1を照射対象物に照射するライトガイド20と、照射対象物に第2の光L2を照射する第2光源部15と、を有し、第2光源部15は、第1光源部10、及び、ライトガイド20とは独立して設けられて構成されている。
【0012】
本発明の実施の形態に係る照明装置1は、第1光源部10と第2光源部15から光を外部に照射するものであるので、光を照射する対象物は種々の物体や意匠が施された意匠表面等に適用可能である。
【0013】
図1は、本発明の実施の形態に係る照明装置が装着される一例としての車両室内を示す立体斜視図である。インストルメントパネルは、ロアインストルメントパネル101とアッパーインストルメントパネル102を有して構成されている。本発明の実施の形態では、一例として、照明装置1は、車両100のロアインストルメントパネル101の側面に装着される図2(b)に示すようなサイドベゼル30に取り付けられている。ロアインストルメントパネル101の上部にアッパーインストルメントパネル102、ドア105の内側にドアトリム103が配置された車両室内において、照明装置1が照射対象物としての車両の内装パネル104(ドアトリム103と、アッパーインストルメントパネル102の一部)に光を連続的に照射して照明する場合について説明する。
【0014】
(第1光源部10)
図2(a)は、図1においてA方向(車両の上方向)から見た上平面図であり、図2(b)は、図2(a)においてB方向から見た側面図である。また、図3は、図2(a)におけるC―C断面を示す断面図である。第1光源部10は、ライトガイド20の一端部21からライトガイド20の内部に光を入射するための光を発生させるものである。第1光源部10は、一例として、LED(Light Emitting Diode)素子を使用するが、EL(Electro Luminescence)素子、電球等の種々の光源が使用可能である。また、LED素子である第1光源部10は、主に、可視光を出射し、白色光、R、G、Bの各色の光、また、それらを混合した任意の色の光を出射できる。これにより、第1光源部10からライトガイド20により導光されて照明対象物、例えば、アッパーインストルメントパネル102、ドアトリム103に照射される照明光は、種々の色、任意の照度に設定することができる。
【0015】
(ライトガイド20)
ライトガイド20は、図2(b)に示すように、第1光源部10からの光を導光し、外部に出射するための透光性の材料で長尺形状に形成された導光体である。ライトガイド20は、例えば、PC(PolyCarbonate)、PMMA(Poly Methyl Methacrylate)等の透明度が高い樹脂を使用できる。
【0016】
ライトガイド20は、長尺形状に形成され、図2(b)、図3に示すように、長手方向に導光された光を長手方向と略直交する出射方向に出射させるための光散乱部22がライトガイド20の背面20bに長手方向に沿って複数形成されている。光散乱部22は、ライトガイド20の背面20b側に、長手方向に沿って形成された例えば略V字形状の凹部である。なお、このV字形状のV字の角度は、光散乱の方向、強さを考慮して任意に設定可能である。これにより、第1光源部10から導光された光は、図2(b)、図3に示すように、ライトガイド20の表面20aから照射対象物であるドアトリム103と、アッパーインストルメントパネル102の一部に第1の光L1として照射される。
【0017】
(サイドベゼル30)
サイドベゼル30は、図2(a)、(b)、図3に示すように、第1光源部10、ライトガイド20、及び第2光源部15が取り付けられ、ライトガイド20から出射される第1の光L1を通過させて外部に照射する長尺形状の開口部35を有する枠体である。開口部35は、サイドベゼル30の上側に貫通穴として形成されたもので、内装パネル104(ドアトリム103と、アッパーインストルメントパネル102の一部)を照明するための光を通過させる開口である。サイドベゼル30は、一例として、ABS(Acrylonitrile Butadiene Styrene)等の合成樹脂で形成できる。
【0018】
図2(a)、(b)に示すように、サイドベゼル30は、ロアインストルメントパネル101の右側面側から車両本体側に装着されている。サイドベゼル30は、光を開口部35からアッパーインストルメントパネル102、ドアトリム103に光を照射するように、これらのパネルに対向した位置に配置されている。図2(a)、(b)、図3に示すように、サイドベゼル30の背面30b側に、光拡散効果を備えたアウターレンズ25、ライトガイド20、ハウジング26が順に配置されて、取り付けられている。サイドベゼル30とこれらが一体とされたユニット体は、車両本体(ロアインストルメントパネル101)に取り付けられている。なお、図2(b)、図3においては、説明を容易にするために、不要な部分は図示省略している。
【0019】
図2(b)に示すように、ライトガイド20の中を導光された第1の光L1は、アウターレンズ25、開口部35を通過して、サイドベゼル30の表面30aから所定の照射角で外部に照射されて、ドアトリム103の意匠面とアッパーインストルメントパネル102の一部の意匠面を照明する。
【0020】
アウターレンズ25は、ライトガイド20から外部に出射する光を均一に拡散するための光学素子であり、図3に示すように、開口部35に嵌め込まれている。アウターレンズ25は、例えば、ライトガイド20と同様の長尺形状に成型した透明樹脂品に光を拡散(散乱)させるためのシボ加工を施したものである。あるいは、アウターレンズ25は、例えば、光拡散性(光散乱性)の高いシリカ、酸化アルミニウム、酸化チタン等の微粒子が光拡散材として添加された樹脂を、ライトガイド20と同様の長尺形状に成型したものである。
【0021】
(第2光源部15)
第2光源部15は、第1光源部10、及び、ライトガイド20とは独立して設けられる光源である。図2(b)に示すように、第2光源部15は、ライトガイド20又は第1光源部10に隣接して設けられる。これにより、第1光源部から照射される第1の光と、第2光源部から照射される第2の光とは、一部が重なってそれぞれ照射されるので、照射対象物への照明が連続的に見える照射が可能となる。なお、本発明の実施の形態に係る照明装置1は、別光源である第1光源部10と第2光源部15からの光による照射対象物への照明が連続的に見える照射が可能な照明装置を提供することであるので、第2光源部15は、第1光源部10と同じ発光方式、例えば、LEDとすることが好ましい。
【0022】
第2光源部15は、第1光源部10と同様に、一例として、LED(Light Emitting Diode)素子を使用するが、EL(Electro Luminescence)素子、電球等の種々の光源が使用可能である。また、LED素子である第2光源部15は、主に、可視光を出射し、白色光、R、G、Bの各色の光、また、それらを混合した任意の色の光を出射できる。これにより、第2光源部15からドアトリム103に照射される照明光は、種々の色、任意の照度に設定することができる。
【0023】
図2(b)に示すように、サイドベゼル30の背面30b側には、光拡散効果を備えたアウターレンズ16、第2光源部15が順に配置されて、取り付けられている。なお、図2(b)においては、説明を容易にするために、不要な部分は図示省略している。
【0024】
アウターレンズ16は、第2光源部15から外部に出射する光を均一に拡散するための光学素子である。アウターレンズ16は、例えば、所定の照射角度φ2に拡散する光学レンズに、光を拡散(散乱)させるためのシボ加工を施したものである。また、アウターレンズ16は、光拡散性(光散乱性)の高いシリカ、酸化アルミニウム、酸化チタン等の微粒子が光拡散材として添加された樹脂等を、上記示した光学レンズとして形成したものである。
【0025】
図2(b)に示すように、第1光源部10、ライトガイド20と第2光源部15は近接して配置される。第1光源部10、ライトガイド20から照射角度φ1で拡散する第1の光L1と、第2光源部15から照射角度φ2で拡散する第2の光L2は、一部において重なるように配置されている。これにより、第1光源部10から出射する第1の光L1と第2光源部15から出射する第2の光L2が照射対象物上において連続的に見えるように照射される。
【0026】
図4(a)は、第1光源部、第2光源部により照射対象物であるアッパーインストルメントパネルとドアトリムに対する照明範囲と照度を示すもので、横軸を車両前後方向の位置、縦軸を照射される輝度にしたグラフであり、図4(b)は、第1光源部と第2光源部を点灯させた場合の照明状態を示す図であり、図4(c)は、第1光源部のみを点灯させた場合の照明状態を示す図であり、図4(d)は、第2光源部のみを点灯させた場合の照明状態を示す図である。
【0027】
図4(a)に示すように、第1光源部から照射される第1の光L1の輝度分布は、図中において、第1光源のみとして図示したようになっており、輝度分布の右側の裾領域はなだらかに輝度値が減少している。また、第2光源部から照射される第2の光L2の輝度分布は、図中において、第2光源のみとして図示したようになっており、第1光源のみの場合の輝度分布の右側の裾領域において、概略ガウス分布(標準分布)となっている。
【0028】
第1光源+第2光源から照射される光は、第1の光L1と第2の光L2とが重ね合わされた光の輝度分布として、第1光源+第2光源として図示したようになっている。第1光源からの第1の光L1と、第2光源からの第2の光L2とは、第1光源部から照射される第1の光L1の輝度分布の右側の裾領域において重なっており、これにより、第1光源+第2光源の輝度分布は、第1光源のみの場合よりもなだらかな形状となっていることがわかる。
【0029】
図4(b)は、第1光源部と第2光源部を点灯させた場合の照明状態を示す図であり、明るい領域110aは、アッパーインストルメントパネル102とドアトリム103が照射されている領域である。図4(c)は、第1光源部のみを点灯させた場合の照明状態を示す図であり、明るい領域110bは、アッパーインストルメントパネル102とドアトリム103が照射されている領域である。図4(d)は、第2光源部のみを点灯させた場合の照明状態を示す図であり、明るい領域110cは、アッパーインストルメントパネル102とドアトリム103が照射されている領域である。
【0030】
図4(b)、図4(c)、図4(d)を比較すると、第1光源と第2光源を同時に点灯させた場合は、内装パネル104(ドアトリム103と、アッパーインストルメントパネル102の一部)への照明がより連続的に見えることがわかる。アッパーインストルメントパネル102は車両100のボディ側に装着され、ドアトリム103は車両100のドア側に装着されるので、ドアトリム103とアッパーインストルメントパネル102は一体的に構成することができない。したがって、別光源(第1光源と第2光源)でそれぞれアッパーインストルメントパネル102とドアトリム103を照明する必要があり、このような構成においては本実施の形態に係る照明装置1は、顕著な効果を有する。
【0031】
〔本発明の実施の形態の効果〕
(1)発明の実施の形態に係る照明装置1は、第1光源部10と、長尺形状の導光体であって、第1光源部10から入射された光を長尺形状の長手方向に光を導光し、導光された第1の光L1を照射対象物に照射するライトガイド20と、照射対象物に第2の光L2を照射する第2光源部15と、を有し、第2光源部15は、第1光源部10、及び、ライトガイド20とは独立して設けられて構成されている。照明装置1は、第1光源部10と、独立して設けられる第2光源部15を有しているので、照射対象物に対する照明が連続的に見えるようにすることができる。
(2)上記において、第2光源部15を、ライトガイド20又は第1光源部10に隣接して設けることで、第1光源部から照射される第1の光と、第2光源部から照射される第2の光とは、一部が重なってそれぞれ照射されるので、照射対象物に対する照明がより連続的に見えるようにすることができる。
(3)第1光源部10から照射される第1の光L1、及び、第2光源部15から照射される第2の光L2は、それぞれ、光拡散効果を備えたアウターレンズ25、16を通して照射対象物に照射される。アウターレンズ25、16は、外部に出射する光を均一に拡散するための光学素子として、シボ加工を施し、あるいは、光拡散性(光散乱性)の高いシリカ、酸化アルミニウム、酸化チタン等の微粒子が光拡散材として添加されたものを使用する。これにより、上記(1)、(2)に示した照明の連続性がさらに向上する。
【0032】
以上、本発明の実施の形態を説明したが、本発明は、上記の実施の形態に限定されず、発明の主旨を逸脱しない範囲内において種々変形実施が可能である。また、上記の実施の形態は特許請求の範囲に係る発明を限定するものではない。また、実施の形態の中で説明した特徴の組合せの全てが発明の課題を解決するための手段に必須であるとは限らない点に留意すべきである。
【符号の説明】
【0033】
1…照明装置
10…第1光源部、15…第2光源部
20…ライトガイド、20a…表面、20b…背面、21…一端部、22…光散乱部、25…アウターレンズ、26…ハウジング
30…サイドベゼル、30a…表面、30b…背面、35…開口部
100…車両、101…ロアインストルメントパネル、102…アッパーインストルメントパネル、103…ドアトリム、104…内装パネル、105…ドア、110a、110b、110c…明るい領域
L1…第1の光、L2…第2の光
φ1、φ2…照射角度
図1
図2
図3
図4