IP Force 特許公報掲載プロジェクト 2022.1.31 β版

知財求人 - 知財ポータルサイト「IP Force」

▶ アーベーベー・シュバイツ・アーゲーの特許一覧

<>
  • 特開-塗料供給装置及び塗装機 図1
  • 特開-塗料供給装置及び塗装機 図2
  • 特開-塗料供給装置及び塗装機 図3
  • 特開-塗料供給装置及び塗装機 図4
  • 特開-塗料供給装置及び塗装機 図5
  • 特開-塗料供給装置及び塗装機 図6
  • 特開-塗料供給装置及び塗装機 図7
  • 特開-塗料供給装置及び塗装機 図8
< >
(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】公開特許公報(A)
(11)【公開番号】P2024053860
(43)【公開日】2024-04-16
(54)【発明の名称】塗料供給装置及び塗装機
(51)【国際特許分類】
   B05C 11/10 20060101AFI20240409BHJP
   B05C 5/00 20060101ALI20240409BHJP
【FI】
B05C11/10
B05C5/00 101
【審査請求】有
【請求項の数】8
【出願形態】OL
(21)【出願番号】P 2022160325
(22)【出願日】2022-10-04
(11)【特許番号】
(45)【特許公報発行日】2023-06-13
(71)【出願人】
【識別番号】505056845
【氏名又は名称】アーベーベー・シュバイツ・アーゲー
【氏名又は名称原語表記】ABB Schweiz AG
【住所又は居所原語表記】Bruggerstrasse 66, 5400 Baden, Switzerland
(74)【代理人】
【識別番号】110000121
【氏名又は名称】IAT弁理士法人
(72)【発明者】
【氏名】山内 邦治
【テーマコード(参考)】
4F041
4F042
【Fターム(参考)】
4F041AA07
4F041AB01
4F041BA01
4F041BA10
4F041BA22
4F041BA59
4F042AA09
4F042AB00
4F042CA01
4F042CB02
4F042CB12
4F042CB20
4F042CC04
4F042CC07
(57)【要約】      (修正有)
【課題】塗料供給路に残留する塗料を、短時間で効果的に洗い流す。
【解決手段】本発明の塗装供給装置は、塗料の供給を行う塗料供給路を有するとともに、洗浄液及び洗浄用空気を前記塗料供給路に送り込むことにより、少なくとも前記塗料供給路の洗浄を行うことが可能な塗料供給装置において、前記洗浄液を前記塗料供給路に供給する洗浄液供給部と、前記洗浄液供給部により前記塗料供給路に供給される前記洗浄液に、マイクロバブルとナノバブルとの少なくとも一方を含む微細気泡を発生させる気泡発生器と、前記洗浄用空気を前記塗料供給路に供給する空気供給部と、前記洗浄液供給部の駆動と前記空気供給部の駆動とを制御する洗浄制御部と、を有し、前記洗浄制御部は、前記洗浄液供給部と前記空気供給部とを交互に駆動させるように制御して、前記微細気泡を含んだ前記洗浄液と、前記洗浄用空気とを前記塗料供給路に交互に送り込むものである。
【選択図】図2
【特許請求の範囲】
【請求項1】
塗料の供給を行う塗料供給路を有するとともに、洗浄液及び洗浄用空気を前記塗料供給路に送り込むことにより、少なくとも前記塗料供給路の洗浄を行うことが可能な塗料供給装置において、
前記洗浄液を前記塗料供給路に供給する洗浄液供給部と、
前記洗浄液供給部により前記塗料供給路に供給される前記洗浄液に、マイクロバブルとナノバブルとの少なくとも一方を含む微細気泡を発生させる気泡発生器と、
前記洗浄用空気を前記塗料供給路に供給する空気供給部と、
前記洗浄液供給部の駆動と前記空気供給部の駆動とを制御する洗浄制御部と、
を有し、
前記洗浄制御部は、前記洗浄液供給部と前記空気供給部とを交互に駆動させるように制御して、前記微細気泡を含んだ前記洗浄液と、前記洗浄用空気とを前記塗料供給路に交互に送り込む
ことを特徴とする塗料供給装置。
【請求項2】
請求項1に記載の塗料供給装置において、
前記塗料が貯留される貯留部と、
前記塗料供給路を介して、塗装対象物に塗装を行う塗装部に向けて供給される前記塗料のうち、前記塗装部にて使用していない前記塗料を前記貯留部に向けて戻す戻り流路と、
を有し、
前記塗料供給路及び前記戻り流路は、前記塗装部とともに、前記塗料を前記貯留部と前記塗装部との間で循環させる塗料循環経路を構成し、
前記洗浄制御部は、前記洗浄液及び前記洗浄用空気を、前記塗料の循環方向と同一方向、又は当該塗料の循環方向とは逆方向に送り込むように、前記洗浄液供給部の駆動と前記空気供給部の駆動とを制御することで、前記塗料循環経路を洗浄する
ことを特徴とする塗料供給装置。
【請求項3】
請求項2に記載の塗料供給装置において、
前記塗料循環経路には、複数の回路構成部品が配置されるとともに、前記複数の回路構成部品のうち、少なくとも隣り合う2つの回路構成部品の間の各々に、前記塗料循環経路を区分けするための区分け手段が配置され、
前記洗浄制御部は、前記少なくとも隣り合う2つの回路構成部品の間の各々に有する区分け手段のうち、いずれか2つの区分け手段の間の流路及び当該流路に配置される回路構成部品に、前記微細気泡を含んだ前記洗浄液及び前記洗浄用空気を送り込むように、前記いずれか2つの区分け手段を制御する
ことを特徴とする塗料供給装置。
【請求項4】
請求項1から3のいずれか1項に記載の塗料供給装置と、
複数のノズルを所定の配列パターンにて配列された吐出面を有するとともに、前記塗料供給装置により供給される塗料を前記複数のノズルの各々から吐出することで塗装対象物に塗装を行う塗装部と、
を備えたことを特徴とする塗装機。
【請求項5】
請求項1に記載の塗料供給装置において、
前記塗料が充填されるカートリッジを着脱自在に保持する保持部と、
前記塗料を貯留する塗料タンクと、
前記塗料タンクに貯留された前記塗料を、前記塗料タンクから前記塗料供給路を介して前記カートリッジに送り出す送出部と、
前記塗料タンクから前記カートリッジへの前記塗料の供給を制御する塗料供給制御部と、
を有し、
前記洗浄制御部は、前記保持部が前記カートリッジを保持することを受けて、前記塗料供給路及び前記保持部に保持された前記カートリッジの内部を洗浄し、
前記塗料供給制御部は、前記保持部が前記カートリッジを保持することを受けて、前記送出部を駆動させて、前記塗料タンクに貯留された前記塗料を前記カートリッジに充填する
ことを特徴とする塗料供給装置。
【請求項6】
請求項5に記載の塗料供給装置において、
前記洗浄制御部は、前記保持部が保持した前記カートリッジを洗浄するタイミングとなるとき、前記洗浄液供給部と前記空気供給部とを交互に駆動させるように制御して、前記微細気泡を含んだ前記洗浄液と前記洗浄用空気とを、前記塗料供給路及び前記カートリッジに送り込むことで、前記塗料供給路及び前記カートリッジの内部を洗浄する
ことを特徴とする塗料供給装置。
【請求項7】
請求項5または6に記載の塗料供給装置において、
複数種類の塗料の各々に対応して設けられた塗料タンクが複数接続され、接続される塗料タンクのいずれかと前記塗料供給路とを接続することで、前記塗料供給路に供給する塗料を切り替える切替部と、
前記切替部を制御する切替制御部と、
を有し、
前記切替部は、複数の塗料タンクの他に、前記洗浄液供給部及び前記空気供給部に接続され、
前記切替制御部は、前記塗料供給路の洗浄時に、前記塗料供給路と前記洗浄液供給部との接続と、前記塗料供給路と前記空気供給部との接続とを順次切り替えるように前記切替部を制御する
ことを特徴とする塗料供給装置。
【請求項8】
請求項5に記載の塗料供給装置において、
前記カートリッジは、塗装対象物に塗装を行う塗装機に対して着脱自在に取り付けられるとともに、
前記カートリッジは、前記塗装機に装着されたときに、内部に充填された前記塗料を前記塗装機が有する塗装部に向けて送り出す送出路を有する
ことを特徴とする塗料供給装置。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、塗装機に設けられる塗装ヘッドや、塗装機に着脱自在に保持されるカートリッジに対して塗料を供給する塗料供給装置や塗装機に関する。
【背景技術】
【0002】
自動車の車体などの被塗物の塗装は、例えば塗料が貯留される塗料タンクから、塗装機として用いられる塗装ロボットのアーム先端に設けた塗装ヘッドに向けて塗料を供給して行われる。塗装ロボットでは、被塗物の塗装に用いる塗料の色の変更に対応できるように、例えば複数色の塗料が色ごとに貯留された塗料タンクが色替弁装置に接続され、色替弁装置により塗装に用いる塗料が選択されて、塗装機に供給される。
【0003】
このような塗装機では、例えば被塗物に対する塗装に使用する塗料を、色替えに伴って他の種類の塗料に切り替えるとき、色替弁装置から塗装機に向けて洗浄液を流して、色替弁装置や塗装機、また色替弁装置から塗装機までの流路(以下、供給路と称する)に残留する塗料を洗浄している。ところで、洗浄液を色替弁装置から塗装機に向けて流したとき、洗浄液は、塗料通路や供給路の内壁面近傍で生じる管内圧力損失の影響を受け、当該内壁面近傍に残留する塗料を容易に洗い流すことができない。例えば、塗料通路に残留する塗料を効果的に洗い流す方法として、洗浄液による塗料通路の洗浄時に洗浄液による旋回流を形成させることが提案されている(特許文献1参照)。
【0004】
特許文献1の発明では、色替弁装置が備える塗料通路内に設けた旋回流形成部材を周方向に回転、または径方向に振動させることで洗浄液の旋回流を発生させ、その旋回流によって塗料通路に残留する塗料を効果的に洗い流すようにしている。このような旋回流形成部材を色替弁装置だけでなく、色替弁装置から塗装機までの間の供給路や塗装機に配置することで、色替弁装置から塗装機までの間の供給路を効果的に洗浄することができる。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0005】
【特許文献1】特許第5723448号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
しかしながら、供給路には、塗料を安定して塗装機に供給するためのポンプや、塗料に含まれる気泡や顔料の塊を除去するためのフィルタなどが配置されるため、旋回流形成部材を配置しただけでは、ポンプの内部やフィルタの内部に残留する塗料を効果的に洗い流すことは難しい。
【0007】
また、塗装機は、塗料を安定して被塗物に吐出や噴霧を行う必要があり、旋回流形成部材を配置するのに適した構造ではないため、塗装機の内部の洗浄において、塗装機の内部に残留する塗料を効果的に洗い流すことは難しい。したがって、色替弁装置や塗装機、またこれら装置間の供給路に残留する塗料を、被塗物の塗装が終了してから次の被塗物の塗装が開始されるまでの短い時間内で、塗料を効果的に洗い流す技術が求められている。
【0008】
本発明は、上記に記載した課題を解決するために発明されたものであり、残留する塗料を短時間で効果的に洗い流すことができる塗料供給装置や塗装機を提供することを目的としている。
【課題を解決するための手段】
【0009】
上記に記載した課題を解決するために、本発明の塗料供給装置は、塗料の供給を行う塗料供給路を有するとともに、洗浄液及び洗浄用空気を前記塗料供給路に送り込むことにより、少なくとも前記塗料供給路の洗浄を行うことが可能な塗料供給装置において、前記洗浄液を前記塗料供給路に供給する洗浄液供給部と、前記洗浄液供給部により前記塗料供給路に供給される前記洗浄液に、マイクロバブルとナノバブルとの少なくとも一方を含む微細気泡を発生させる気泡発生器と、前記洗浄用空気を前記塗料供給路に供給する空気供給部と、前記洗浄液供給部の駆動と前記空気供給部の駆動とを制御する洗浄制御部と、を有し、前記洗浄制御部は、前記洗浄液供給部と前記空気供給部とを交互に駆動させるように制御して、前記微細気泡を含んだ前記洗浄液と、前記洗浄用空気とを前記塗料供給路に交互に送り込むものである。
【0010】
また、前記塗料が貯留される貯留部と、前記塗料供給路を介して、塗装対象物に塗装を行う塗装部に向けて供給される前記塗料のうち、前記塗装部にて使用していない前記塗料を前記貯留部に向けて戻す戻り流路と、を有し、前記塗料供給路及び前記戻り流路は、前記塗装部とともに、前記塗料を前記貯留部と前記塗装部との間で循環させる塗料循環経路を構成し、前記洗浄制御部は、前記洗浄液及び前記洗浄用空気を、前記塗料の循環方向と同一方向、又は当該塗料の循環方向とは逆方向に送り込むように、前記洗浄液供給部の駆動と前記空気供給部の駆動とを制御することで、前記塗料循環経路を洗浄するものである。
【0011】
この場合、前記塗料循環経路には、複数の回路構成部品が配置されるとともに、前記複数の回路構成部品のうち、少なくとも隣り合う2つの回路構成部品の間の各々に、前記塗料循環経路を区分けするための区分け手段が配置され、前記洗浄制御部は、前記少なくとも隣り合う2つの回路構成部品の間の各々に有する区分け手段のうち、いずれか2つの区分け手段の間の流路及び当該流路に配置される回路構成部品に、前記微細気泡を含んだ前記洗浄液及び前記洗浄用空気を送り込むように、前記いずれか2つの区分け手段を制御することが好ましい。
【0012】
また、本発明における塗装機は、上述した塗料供給装置と、複数のノズルを所定の配列パターンにて配列された吐出面を有するとともに、前記塗料供給装置により供給される塗料を前記複数のノズルの各々から吐出することで塗装対象物に塗装を行う塗装部と、を備えたるものである。
【0013】
また、前記塗料が充填されるカートリッジを着脱自在に保持する保持部と、前記塗料を貯留する塗料タンクと、前記塗料タンクに貯留された前記塗料を、前記塗料タンクから前記塗料供給路を介して前記カートリッジに送り出す送出部と、前記塗料タンクから前記カートリッジへの前記塗料の供給を制御する塗料供給制御部と、を有し、前記洗浄制御部は、前記保持部が前記カートリッジを保持することを受けて、前記塗料供給路及び前記保持部に保持された前記カートリッジの内部を洗浄し、前記塗料供給制御部は、前記保持部が前記カートリッジを保持することを受けて、前記送出部を駆動させて、前記塗料タンクに貯留された前記塗料を前記カートリッジに充填するものである。
【0014】
また、前記洗浄制御部は、前記保持部が保持した前記カートリッジを洗浄するタイミングとなるとき、前記洗浄液供給部と前記空気供給部とを交互に駆動させるように制御して、前記微細気泡を含んだ前記洗浄液と前記洗浄用空気とを、前記塗料供給路及び前記カートリッジに送り込むことで、前記塗料供給路及び前記カートリッジの内部を洗浄するものである。
【0015】
また、複数種類の塗料の各々に対応して設けられた塗料タンクが複数接続され、接続される塗料タンクのいずれかと前記塗料供給路とを接続することで、前記塗料供給路に供給する塗料を切り替える切替部と、前記切替部を制御する切替制御部と、を有し、前記切替部は、複数の塗料タンクの他に、前記洗浄液供給部及び前記空気供給部に接続され、前記切替制御部は、前記塗料供給路の洗浄時に、前記塗料供給路と前記洗浄液供給部との接続と、前記塗料供給路と前記空気供給部との接続とを順次切り替えるように前記切替部を制御するものである。
【0016】
また、前記カートリッジは、塗装対象物に塗装を行う塗装機に対して着脱自在に取り付けられるとともに、前記カートリッジは、前記塗装機に装着されたときに、内部に充填された前記塗料を前記塗装機が有する塗装部に向けて送り出す送出路を有するものである。
【発明の効果】
【0017】
本発明によると、少なくとも塗料供給路に残留する塗料を短時間で効果的に洗い流すことができる。
【図面の簡単な説明】
【0018】
図1図1(a)は、第1の実施の形態における塗料供給装置を備えた塗装機の一構成を示す上面図、図1(b)は、図1(a)に示す塗装ロボットの側面図である。
図2図2は、塗料供給装置の概略の一例を示す図である。
図3図3は、正方向洗浄を行うときのポンプ、気泡発生器及びコンプレッサの駆動制御の一例を示すタイミングチャートである。
図4図4は、正方向洗浄を行った後の洗浄液の光透過率を示すグラフである。
図5図5は、逆方向洗浄を行うときのポンプ、気泡発生器及びコンプレッサの駆動制御の一例を示すタイミングチャートである。
図6図6は、第2の実施の形態における塗料供給装置の構成を示す図である。
図7図7は、第2の実施の形態における塗料供給装置の各部のタイミングチャートの一例である。
図8図8(a)、図8(b)は、洗浄後の洗浄液における光透過率を示すグラフである。
【発明を実施するための形態】
【0019】
<第1の実施の形態>
以下、本発明を実施した第1の実施の形態における塗装機10について、図面に基づいて説明する。第1の実施の形態における塗装機10は、例えば、自動車製造工場における塗装ラインの側方向に配置され、塗装ラインに沿って搬送される車体Bを塗装するものである。
【0020】
なお、第1の実施の形態において、塗装機10が塗装を行う対象物(以下、塗装対象物と称する)として、自動車の車体Bを一例として説明するが、塗装対象物としては、例えば車体B以外の自動車部品でもよく(一例としては、ドア、ボンネットや各種パネルなどが挙げられるが、これらに限定されるものではない)、その他、自動車以外の各種部品(一例としては飛行機や鉄道の外装部品)など、塗装を行う必要があるものであれば、自動車の車体に限定される必要はない。
【0021】
塗装は、塗膜を塗装対象物の表面に形成して、その表面の保護や美観を与えることを目的として行われるものである。したがって、塗装としては、特定色の塗料、又は特定の機能を有する塗料を用いて塗装対象物を塗装することの他に、複数色の塗料を順に用いて塗装対象物を塗装することを含む。また、塗装は、例えば模様、イラストあるいは画像などの塗装を含む。
【0022】
図1(a)及び図1(b)に示すように、塗装機10は、一例として、ロボットアーム15と、塗装ヘッドユニット17を有する。ロボットアーム15は、基台21の他、複数(図1においては2本)のアーム部材22,23からなる多軸アームを備えている。基台21は、固定部24と、固定部24に対して回転可能な回転部25と、を備えている。固定部24は、不図示のモータを有しており、回転部25を塗装ラインの床面に垂直となる方向(図1中z軸方向)を回転中心として回転させる。
【0023】
以下、複数のアーム部材22,23のうち、回転部25に連結されるアーム部材22を第1回動アーム22と称し、また、第1回動アーム22に連結されるアーム部材23を第2回動アーム23と称する。
【0024】
第1回動アーム22は、当該第1回動アーム22の延伸方向における一端部において、回転部25に設けた可動軸部26に連結されている。回転部25に設けた可動軸部26は、不図示のモータを有しており、第1回動アーム22を、塗装ラインの床面に直交する平面(例えばロボットアーム15が図1(b)の状態にあるときには、yz平面)上で回動させる。
【0025】
第1回動アーム22の延伸方向において、回転部25の可動軸部26に連結される一端部とは反対側となる他端部には、可動軸部27を介して第2回動アーム23が連結される。可動軸部27は、不図示のモータを有しており、第2回動アーム23を、塗装ラインの床面に直交する平面(例えばロボットアーム15が図1(b)の状態にあるときには、yz平面)上で回動させる。なお、図示は省略するが、回転部25の可動軸部26の中心軸線と、第1回動アーム22に設けた可動軸部27の中心軸線とは、平行となる。
【0026】
第2回動アーム23の延伸方向における他端部には、リスト部28が設けられる。リスト部28は、塗装ヘッドユニット17を保持する。リスト部28は、駆動軸の軸線方向が各々異なる複数のモータ(不図示)を有し、これらモータのいずれかを駆動させることで、リスト部28が有する複数の軸部のいずれかの軸部を回動中心として、保持した塗装ヘッドユニット17を回動させる。なお、軸部の個数は、2つ以上であればよい。
【0027】
塗装ヘッドユニット17は、後述する塗装ヘッド36や、当該塗装ヘッド36の動作を制御するヘッド制御部(不図示)等を備えている。
【0028】
第2回動アーム23の内部には、塗料供給装置30が設けられている。図2に示すように、塗料供給装置30は、車体Bの塗装時に、塗料タンク35に貯留された塗料を塗装ヘッド36に供給するとともに、塗装ヘッド36にて使用されなかった塗料を塗装ヘッド36から塗料タンク35に戻すことで、塗料を塗料タンク35と塗装ヘッド36との間で循環させる。また、塗料供給装置30は、車体Bに塗装を行わないとき、塗料タンク35に貯留された塗料を、供給路41、バイパス流路43及び戻り流路42の順で流すことで、塗料を塗料タンク35と塗装ヘッド36との間で循環させる。
【0029】
なお、車体Bへの塗装に用いられる塗料は、例えば顔料を用いた水性塗料や溶剤系塗料である。したがって、塗料を塗料供給装置30において循環させることで、塗料に含まれる顔料の分離や、顔料の凝集化を防止している。また、塗料は、顔料を用いた顔料系塗料ではなく、染料を用いた染料系の染料系塗料であってもよい。
【0030】
以下、塗装機10に設けられた塗料供給装置30の構成について説明する。図2において、流路については実線で示し、電気・空圧の信号の流れについては、点線で示している。
【0031】
図2に示すように、塗料供給装置30は、例えば、塗料タンク35に貯留される塗料を塗装ヘッド36に供給する供給路41と、塗装ヘッド36にて使用されてない塗料を塗装ヘッド36から塗料タンク35に戻す戻り流路42と、塗料を塗装ヘッド36へと供給せずに、供給路41から戻り流路42に流すバイパス流路43とを有している。なお、供給路41、戻り流路42及びバイパス流路43は、塗装ヘッド36とともに、塗料循環経路Aを構成している。ここで、供給路41は、請求項に記載の塗料供給路に相当する。
【0032】
以下、塗料供給装置30の供給路41の構成を説明するにあたり、塗料の供給方向において、塗料タンク35の側を上流側、塗装ヘッド36の側を下流側と称する場合がある。また、塗料供給装置30の戻り流路42の構成を説明するにあたり、塗装ヘッド36の側を上流側、塗料タンク35の側を下流側と称する場合がある。
【0033】
塗料タンク35は、塗装ヘッド36を用いた車体Bの塗装時に用いる塗料を貯留する。なお、塗料タンク35は、請求項に記載の貯留部に相当する。塗料タンク35は、例えば塗装ロボットの外部(例えば塗装室の床面等)に配置される。塗料タンク35には、塗装ヘッド36を用いた車体Bの塗装を行う過程で、必要に応じて、外部から塗料が供給される。上述したように、塗料タンク35には、戻り流路42を流れた塗料が流れ込む。戻り流路42を流れた塗料が塗料タンク35に流れ込むとき、気泡が塗料とともに流れ込み、塗料タンク35内の液面上に浮かぶ。したがって、塗料タンク35は、液面上に浮かんだ気泡を除去する機能を有するものであってもよい。
【0034】
塗装ヘッド36は、複数のノズル37が二次元状に配列されたノズル形成面36aを有し、供給路41を介して供給される塗料を、複数のノズル37の各々から吐出することで、車体Bの表面に塗膜を形成する。なお、塗装ヘッド36は、請求項に記載の塗装部に相当する。また、ノズル形成面36aが請求項に記載の吐出面に相当する。
【0035】
なお、塗装ヘッド36は、例えば圧電素子の駆動によって塗料の液滴を吐出させるインクジェット方式の塗装ヘッドであるが、塗装ヘッド36は、サーマル方式等、他のオンデマンド方式の塗装ヘッドであってもよい。また、塗装ヘッド36は、ドロップオンデマンド方式ではなく、コンティニュアス方式の塗装ヘッドであってもよい。
【0036】
供給路41は、塗料タンク35に貯留された塗料を塗装ヘッド36に向けて流す流路である。供給路41の中途には、上流側から順に、回路構成部品として機能するギヤポンプ51、除去フィルタ52、脱気モジュール53、除去フィルタ54、比例弁55が配置されている。
【0037】
ギヤポンプ51は、塗料タンク35に貯留された塗料を引き込み、引き込んだ塗料を塗装ヘッド36に向けて送り出す。ギヤポンプ51は、後述する制御装置96により駆動制御される。ギヤポンプ51が駆動すると、当該ギヤポンプ51の上流側、すなわち、塗料タンク35とギヤポンプ51との間の流路41a,41bの内部の圧力は負圧となり、塗料タンク35に貯留される塗料が、当該流路41a,41bに引き込まれる。そして、引き込まれた塗料がギヤポンプ51の下流側に送り出される。
【0038】
ギヤポンプ51の入力側の流路41bと、出力側の流路41cには、圧力計(PS)61,62が各々設けられている。圧力計61は、流路41bを流れる塗料の圧力を検出する。また、圧力計62は、流路41cを流れる塗料の圧力を検出する。したがって、ギヤポンプ51は、圧力計61,62により検出される圧力に基づいて、送り出される塗料の圧力値が一定となるように駆動制御される。
【0039】
塗料タンク35と、ギヤポンプ51との間、すなわち、流路41a,41bの間には、三方弁63が設けられている。三方弁63は、制御装置96により切替制御される。三方弁63は、流路41aと流路41bとを連通する状態と、流路41bと排液槽97に接続された排液路(不図示)とを連通する状態とのいずれかの状態に切り替えられる。例えば、塗料の供給時に、三方弁63は、流路41aと流路41bとを連通する状態に保持される。また、供給路41の内部を洗浄するとき、三方弁63は、流路41bと排液槽97に接続された排液路(不図示)とを連通する状態に切り替えられる。
【0040】
流路41cの下流側端部には、切替弁64が設けられている。切替弁64は、4つの弁部64a,64b,64c,64dを有する。これら弁部64a,64b,64c,64dのうち、例えば弁部64aは、流路41cの下流側端部に接続され、また、弁部64bは、除去フィルタ52に向けた流路41dの上流側端部に接続されている。また、弁部64cは、マニホールド95からの流路(不図示)に接続されている。さらに、弁部64dは、排液槽97に接続した流路(不図示)に接続されている。これら弁部64a,64b,64c,64dは、制御装置96により開閉制御される。なお、切替弁64は、請求項に記載の区分け手段に相当する。
【0041】
例えば塗料の供給時に、切替弁64の弁部64a,64b,64c,64dのうち、弁部64a,64bは開き状態に保持される一方で、弁部64c,64dは閉じ状態に保持される。
【0042】
また、塗料供給装置30の洗浄時には、切替弁64の弁部64a,64b,64c,64dは、洗浄液や空気を流す方向に合わせて開閉制御される。例えば、洗浄液や空気を、切替弁64から三方弁63に向けて流す場合には、弁部64a,弁部64cは開き状態に保持される一方で、弁部64b,64dは閉じ状態に保持される。また、洗浄液や空気を、三方弁63から切替弁64に向けて流す場合には、弁部64a,64dは開き状態に保持される一方で、弁部64b,64cは閉じ状態に保持される。
【0043】
また、例えば、洗浄液や空気を、切替弁64から切替弁65に向けて流す場合には、弁部64b,64cは、開き状態に保持される一方で、弁部64a,64dは、閉じ状態に保持される。また、洗浄液や空気を、切替弁65から切替弁64に向けて流す場合には、弁部64b,64dは、開き状態に保持される一方で、弁部64a,64cは、閉じ状態に保持される。
【0044】
切替弁64の弁部64bに接続された流路41dの下流側には、除去フィルタ52が設けられている。除去フィルタ52は、塗料に含まれている粗大異物や顔料凝集物などの異物の他、塗料に含まれる気泡のうち、所定の大きさを超える気泡を除去する。除去フィルタ52は、例えば金網や樹脂性の網等の網目状体、多孔質体や、微細な貫通孔を穿設した金属板である。網目状体としては、例えば金属メッシュフィルターや金属繊維、たとえばSUSといった金属の細線をフェルト状にしたもの、圧縮焼結させた金属焼結フィルタ、エレクトロフォーミング金属フィルタ、電子線加工金属フィルタ、レーザービーム加工金属フィルタなどを挙げることができる。
【0045】
除去フィルタ52の出力側に接続した流路41eの下流側には、切替弁65が設けられる。切替弁65は、切替弁64と同様に、4つの弁部65a,65b,65c,65dを有する。例えば弁部65aは、流路41eの下流側端部に接続されており、また、弁部65bは、脱気モジュール53に向けた流路41fの上流側端部に接続されている。また、弁部65cは、マニホールド95からの流路(不図示)に接続されている。また、弁部65dは、排液槽97に接続した流路(不図示)に接続されている。これら弁部65a,65b,65c,65dは、制御装置96により開閉制御される。なお、切替弁65は、請求項に記載の区分け手段に相当する。
【0046】
例えば塗料の供給時に、切替弁65の弁部65a,65b,65c,65dのうち、弁部65a,65bは開き状態に保持される一方で、弁部65c,65dは閉じ状態に保持される。
【0047】
また、塗料供給装置30の洗浄時には、切替弁65の弁部65a,65b,65c,65dは、洗浄液や空気を供給する方向に合わせて開閉制御される。例えば、洗浄液や空気を、切替弁64から切替弁65に向けて流す場合には、弁部65a及び弁部65dは開き状態に保持される一方で、弁部65b,65cは閉じ状態に保持される。また、洗浄液や空気を、切替弁65から切替弁64に向けて流す場合には、弁部65a,弁部65cは開き状態に保持される一方で、弁部65b,65dは閉じ状態に保持される。
【0048】
また、例えば、洗浄液や空気を、切替弁65から切替弁66に向けて流す場合には、弁部65b,65cは開き状態に保持される一方で、弁部65a,65dは閉じ状態に保持される。また、洗浄液や空気を、切替弁66から切替弁65に向けて流す場合には、弁部65b,65dは開き状態に保持される一方で、弁部65a,65cは閉じ状態に保持される。
【0049】
切替弁65の弁部65bに接続した流路41fの下流側には、脱気モジュール53が設けられている。脱気モジュール53は、塗料に溶存している溶存気体や気泡を除去(脱気)する。脱気モジュール53としては、例えば複数の中空糸膜を束ねた中空糸膜束を挙げることができる。
【0050】
脱気モジュール53の出力側に接続される流路41gの下流側には、切替弁66が設けられている。切替弁66は、切替弁64,65と同様に、4つの弁部66a,66b,66c,66dを有する。例えば弁部66aは、流路41gの下流側端部に接続されており、また、弁部66bは、除去フィルタ54に向けた流路41hの上流側端部に接続されている。また、弁部66cは、マニホールド95からの流路(不図示)に接続されている。また、弁部66dは、排液槽97に接続した流路(不図示)に接続されている。これら弁部66a,66b,66c,66dは、制御装置96により開閉制御される。なお、切替弁66は、請求項に記載の区分け手段に相当する。
【0051】
例えば塗料の供給時に、切替弁66の弁部66a,66b,66c,66dのうち、弁部66a,66bは開き状態に保持される一方で、弁部66c,66dは閉じ状態に保持される。
【0052】
また、塗料供給装置30の洗浄時には、切替弁66の弁部66a,66b,66c,66dは、洗浄液や空気を供給する方向に合わせて開閉制御される。例えば洗浄液や空気を、切替弁65から切替弁66に向けて流す場合には、弁部66a,66dは開き状態に保持される一方で、弁部66b,66cは閉じ状態に保持される。また、洗浄液や空気を、切替弁66から切替弁65に向けて流す場合には、弁部66a,66cは開き状態に保持される一方で、弁部66b,66dは閉じ状態に保持される。
【0053】
また、例えば洗浄液や空気を、切替弁66から切替弁67に向けて流す場合には、弁部66b,66cは開き状態に保持される一方で、弁部66a,66dは閉じ状態に保持される。また、洗浄液や空気を、切替弁67から切替弁66に向けて流す場合には、弁部66b,66dは開き状態に保持される一方で、弁部66a,66cは閉じ状態に保持される。
【0054】
切替弁66の弁部66bに接続した流路41hの下流側には、除去フィルタ54が設けられている。除去フィルタ54は、除去フィルタ52と同一の構造を有している。したがって、以下では、除去フィルタ54の説明については、省略する。
【0055】
除去フィルタ54の出力側に接続した流路41iの下流側には、切替弁67が設けられている。切替弁67は、切替弁64,65,66と同様に、4つの弁部67a,67b,67c,67dを有する。例えば弁部67aは、流路41iの下流側端部に接続されており、また、弁部67bは、比例弁55に向けた流路41jの上流側端部に接続されている。また、弁部67cは、マニホールド95からの流路(不図示)に接続されている。また、弁部67dは、排液槽97に接続した流路(不図示)に接続されている。これら弁部67a,67b,67c,67dは、制御装置96により開閉制御される。なお、切替弁67は、請求項に記載の区分け手段に相当する。
【0056】
例えば塗料の供給時に、切替弁67の弁部67a,67b,67c,67dのうち、弁部67a,67bは開き状態に保持される一方で、弁部67c,67dは閉じ状態に保持される。
【0057】
また、塗料供給装置30の洗浄時には、切替弁67の弁部67a,67b,67c,67dは、洗浄液や空気を流す方向に合わせて開閉制御される。例えば、洗浄液や空気を、切替弁66から切替弁67に向けて流す場合には、弁部67a,弁部67dは開き状態に保持される一方で、弁部67b,67cは閉じ状態に保持される。また、洗浄液や空気を、切替弁67から切替弁66に向けて流す場合には、弁部67a,67cは開き状態に保持される一方で、弁部67b,67dは閉じ状態に保持される。
【0058】
また、例えば、洗浄液や空気を、切替弁67から切替弁86に向けて流す場合には、弁部67b,67cは開き状態に保持される一方で、弁部67a,67dは閉じ状態に保持される。また、洗浄液や空気を、切替弁86から切替弁67に向けて流す場合には弁部67b,67dは開き状態に保持される一方で、弁部67a,67cは閉じ状態に保持される。
【0059】
切替弁67の弁部67bに接続した流路41jの下流側には、比例弁55が設けられている。比例弁55は、比例弁55の出力側に接続した流路41kに設けた圧力計68により検出される圧力値、すなわち、比例弁55の下流側を流れる塗料の圧力値が一定となるように、制御装置96により開閉制御される。
【0060】
流路41kの下流側端部には、三方弁69が取り付けられる。三方弁69には、流路41kの他、塗装ヘッド36の入力側の流路70、及びバイパス流路43の上流側端部が接続されている。三方弁69は、制御装置96により切替制御される。例えば、三方弁69は、車体Bの塗装を行うとき、流路41k及び流路70を連通した状態で保持する。また、三方弁69は、車体Bの塗装を行わないとき、流路41k及びバイパス流路43を連通した状態で保持する。
【0061】
戻り流路42は、塗装ヘッド36で使用されなかった塗料や、バイパス流路43を流れる塗料を、塗料タンク35に向けて戻す流路である。戻り流路42の中途には、上流側から順に、回路構成部品として機能する比例弁81、ギヤポンプ82が配置されている。
【0062】
戻り流路42の流路42aの上流側端部には、三方弁83が取り付けられる。三方弁83には、流路42aの他、塗装ヘッド36の出力側の流路84、及びバイパス流路43の下流側端部が接続されている。三方弁83は、制御装置96により切替制御される。例えば、三方弁83は、車体Bの塗装を行うとき、流路42a及び塗装ヘッド36の出力側の流路84を連通した状態に保持する。また、三方弁83は、車体Bの塗装を行わないとき、流路42a及びバイパス流路43を連通下状態に保持する。
【0063】
流路42aには、圧力計85が接続されている。圧力計85は、比例弁81の上流側、塗装ヘッド36から比例弁81に向けて流れる塗料の圧力を測定する。
【0064】
流路42aには、圧力計85の下流側に、比例弁81が配置されている。比例弁81は、制御装置96により開閉制御され、流路42aを流れる塗料の圧力値を一定に保持する。
【0065】
比例弁81の出力側に接続される流路42bの下流側には、切替弁86が設けられている。切替弁86は、供給路41に設けられた切替弁64,65,66,67と同様に、4つの弁部86a,86b,86c,86dを有する。例えば弁部86aは、流路42bの下流側端部に接続されており、また、弁部86bは、流路42cの上流側端部に接続されている。また、弁部86cは、マニホールド95からの流路(不図示)に接続されている。また、弁部86dは、排液槽97に接続した流路(不図示)に接続されている。これら弁部86a,86b,86c,86dは、制御装置96により開閉制御される。なお、切替弁86は、請求項に記載の区分け手段に相当する。
【0066】
例えば塗料の供給時に、切替弁86の弁部86a,86b,86c,86dのうち、弁部86a及び弁部86bは開き状態に保持される一方で、弁部86c,86dは閉じ状態に保持される。
【0067】
また、塗料供給装置30の洗浄時には、切替弁86の4つの弁部86a,86b,86c,86dは、洗浄液や空気を供給する方向に合わせて開閉制御される。例えば、洗浄液や空気を、切替弁67から切替弁86に向けて流す場合には、弁部86a,弁部86dは開き状態に保持される一方で、弁部86b,86cは閉じ状態に保持される。また、洗浄液や空気を、切替弁86から切替弁67に向けて流す場合には、弁部86a,86cは開き状態に保持される一方で、弁部67b,67dは閉じ状態に保持される。
【0068】
また、例えば、洗浄液や空気を、切替弁86から切替弁87に向けて流す場合には、弁部86b,86cは開き状態に保持される一方で、弁部86a,86dは閉じ状態に保持される。また、洗浄液や空気を、切替弁87から切替弁86に向けて流す場合には、弁部86b,86dは開き状態に保持される一方で、弁部86a,86cは閉じ状態に保持される。
【0069】
流路42cの下流側端部には、切替弁87が設けられている。切替弁87は、供給路41に設けられた切替弁64,65,66,67と同様に、4つの弁部87a,87b,87c,87dを有する。例えば弁部87aは、流路42cの下流側端部に接続されており、また、弁部87bは、流路42dの上流側端部に接続されている。また、弁部87cは、マニホールド95からの流路(不図示)に接続されている。また、弁部87dは、排液槽97に接続した流路(不図示)に接続されている。これら弁部87a,87b,87c,87dは、制御装置96により開閉制御される。なお、切替弁87は、請求項に記載の区分け手段に相当する。
【0070】
例えば塗料の供給時に、切替弁87の弁部87a,87b,87c,87dのうち、弁部87a及び弁部87bは開き状態に保持される一方で、弁部87c,87dは閉じ状態に保持される。
【0071】
また、塗料供給装置30の洗浄時には、切替弁87の弁部87a,87b,87c,87dは、洗浄液や空気を供給する方向に合わせて開閉制御される。例えば、洗浄液や空気を、切替弁86から切替弁87に向けて流す場合には、弁部87a,弁部87dは開き状態に保持される一方で、弁部87b,87cは閉じ状態に保持される。また、洗浄液や空気を、切替弁87から切替弁86に向けて流す場合には、弁部87a,87cは開き状態に保持される一方で、弁部87b,87dは閉じ状態に保持される。
【0072】
また、例えば、洗浄液や空気を、切替弁87から三方弁89に向けて流す場合には、弁部87b,87cは開き状態に保持される一方で、弁部87a,87dは閉じ状態に保持される。また、洗浄液や空気を、三方弁89側から切替弁87に向けて流す場合には、弁部87b,87dは開き状態に保持される一方で、弁部87a,87cは閉じ状態に保持される。
【0073】
流路42dには、圧力計88が設けられている。圧力計88は、流路42dを流れる塗料の圧力を検出する。
【0074】
流路42dの下流側端部には、ギヤポンプ82が設けられている。ギヤポンプ82は、制御装置96により、流路42dを流れる塗料の圧力、すなわち、圧力計88により検出される圧力の値が一定となるように駆動制御される。ギヤポンプ82が駆動すると、当該ギヤポンプ82の上流側、すなわち、流路42dの内部の圧力は負圧となり、塗料が当該流路42dに引き込まれる。流路42dに塗料を引き込まれた塗料は、塗料タンク35に向けて送り出される。
【0075】
ギヤポンプ82の出力側に接続される流路42eの下流側には、三方弁89が接続されている。三方弁89は、制御装置96により切替制御される。三方弁89は、流路42eと、塗料タンク35に接続した流路42fとを連通する状態と、流路42eと排液槽97に接続された排液路(不図示)とを連通する状態とのいずれかの状態に切り替えられる。例えば塗料の供給時に、三方弁89は、流路42eと流路42fとを連通する状態に保持される。また、戻り流路42の内部を洗浄するとき、三方弁89は、流路42eと排液槽97に接続された排液路(不図示)とを連通する状態に切り替えられる。
【0076】
上述した塗料供給装置30は、当該塗料供給装置30の洗浄時に、洗浄タンク91からの洗浄液又はコンプレッサ94からの洗浄用空気(以下、空気と称する場合がある)が、切替弁64,65,66,67のいずれかから供給路41に、又は、切替弁86,87のいずれかから戻り流路42に供給される。
【0077】
洗浄タンク91は、例えば洗浄用のシンナーなどの洗浄液を貯留する。ポンプ92は、制御装置96により駆動制御される。ポンプ92は、洗浄タンク91に貯留された洗浄液を引き込み、引き込んだ洗浄液をマニホールド95に送り出す。気泡発生器93は、ポンプ92からマニホールド95に送り出された洗浄液中に、超微細な気泡を発生させる装置である。気泡発生器93は、制御装置96により駆動制御される。なお、超微細な気泡とは、例えば直径が約1μm以下の気泡(ナノバブル)である。超微細な気泡は、マイナスの電荷を帯びており、汚れ、異物などのプラスの電荷を帯びたものを吸着する性質を有している。なお、ポンプ92は、請求項に記載の洗浄液供給部に相当する。
【0078】
なお、気泡発生器93は、超微細な気泡(ナノバブル)を発生する装置としているが、例えば直径が10~100μmの微細な気泡(マイクロバブル)を発生する装置としてもよい。また、気泡発生器93は、超微細な気泡(ナノバブル)と共に微細な気泡(マイクロバブル)を発生する装置としてもよい。なお、マイクロバブルは、ナノバブルと同様にマイナスの電荷を帯びた性質を有している一方で、ナノバブルよりも直径が大きいことから、洗浄液などの液体から消滅する。したがって、ナノバブルの代わりに、マイクロバブルを用いる場合には、塗料供給装置30の供給路41、塗装ヘッド36、戻り流路42を一度に洗浄するのではなく、後述する各区間を個別に洗浄する場合に用いることができる。
【0079】
なお、超微細な気泡や微細な気泡を洗浄液に発生させる方法としては、例えばナノバブルサイズの微細な孔に空気を通すことで、液体内にナノバブルを分散させる方法や、内側に突起や障害物を設置した管の中を、気体と液体との混合物を通過させることで気体をナノバブルへと粉砕させる方法や、予め気体を過飽和にした溶液を減圧することで、ナノバブルを析出させる方法などが挙げられる。
【0080】
コンプレッサ94は、制御装置96により駆動制御される。コンプレッサ94は、後述するマニホールド95に向けて洗浄用空気(以下、空気と称する)を送り出す。ここで、コンプレッサ94は、請求項に記載の空気供給部に相当する。
【0081】
マニホールド95は、例えば洗浄タンク91から伸びる流路(不図示)が接続される弁部95aと、コンプレッサ94から伸びる流路(不図示)が接続される弁部95bと、上述した切替弁64,65,66,67,86,87の各々に延びる流路が接続される弁部95cとを含む複数の弁部を備えている。これら複数の弁部は、制御装置96により個別に開閉制御される。マニホールド95の弁部の開閉制御により、洗浄タンク91からの洗浄液と、コンプレッサ94からの空気とが、交互に塗料供給装置30の供給路41、戻り流路42に送り込まれる。
【0082】
制御装置96は、塗料供給装置30が有するギヤポンプ51,82、比例弁55,81、切替弁64,65,66,67,86,87や三方弁63,89の駆動制御を行う他、ポンプ92、気泡発生器93、コンプレッサ94、及びマニホールド95の駆動制御を行う。ここで、制御装置96は、請求項に記載の洗浄制御部に相当する。
【0083】
また、制御装置96は、圧力計61及び圧力計62にて検出された塗料の圧力値に基づいてギヤポンプ51の駆動制御を行い、塗料の送り出し量を調整する。同様にして、制御装置96は、圧力計88にて検出された塗料の圧力値に基づいてギヤポンプ82の駆動制御を行い、塗料の送り出し量を調整する。
【0084】
また、制御装置96は、圧力計68にて検出された塗料の圧力値に基づいて、比例弁55の開閉制御を行い、塗料の送り出し量を調整する。同様にして、制御装置96は、圧力計85にて検出された塗料の圧力値に基づいて、比例弁81の開閉制御を行い、塗料の送り出し量を調整する。
【0085】
第1の実施の形態における塗装機10では、上述した塗料供給装置30を構成する構成要件のうち、例えば塗料タンク35、ギヤポンプ51,82を塗装室の床面に載置し、また、例えば除去フィルタ52,54、脱気モジュール53の他、比例弁55,81や切替弁64,65,66,67,86,87などの制御弁などを、第2回動アーム23の内部に収納している。なお、ギヤポンプ51,82は、塗装室の床面に載置するのではなく、例えば第2回動アーム23の内部に収納される構成を採用してもよい。さらに、除去フィルタ52,54、脱気モジュール53、比例弁55,81や切替弁64,65,66,67,86,87などの制御弁などのうちの少なくとも1つの部品を、床面に載置する構成を採用してもよい。
【0086】
上述した塗料供給装置30は、上述した供給路41、塗装ヘッド36及び戻り流路42を同時に洗浄することができる他に、供給路41や戻り流路42の各々を予め複数に区分けし、区分けされた複数の区間ごとに個別に洗浄することも可能である。なお、複数の区間は、例えば、三方弁63からギヤポンプ51を介して切替弁64までの区間、切替弁64から除去フィルタ52を介して切替弁65までの区間、切替弁65から脱気モジュール53を介して切替弁66までの区間、切替弁66から除去フィルタ54を介して切替弁67までの区間、切替弁67から塗装ヘッド36を介して切替弁86までの区間、切替弁86から切替弁87までの区間、及び切替弁87からギヤポンプ82を介して三方弁89までの区間である。なお、切替弁86からギヤポンプ82を介して三方弁89までの区間を切替弁87の上流側の区間と、下流側の区間の2つの区間としたが、1つの区間としてもよい。
【0087】
以下では、塗料供給装置30の洗浄を行う場合、洗浄液及び空気を、塗料が流れる方向と同一方向に流す場合と、塗料が流れる方向とは逆方向に流す場合とがある。以下、洗浄液及び空気を塗料の供給方向と同一方向に流す場合を正方向洗浄、洗浄液及び空気を塗料の供給方向と逆方向に流す場合を逆方向洗浄と称する場合がある。
【0088】
以下、塗料供給装置30に設定される各区間のうち、例えば、切替弁66から除去フィルタ54を介して切替弁67までの区間を洗浄する場合について説明する。まず、当該区間を正方向洗浄する場合について説明する。正方向洗浄する場合、制御装置96は、切替弁66の弁部66a,66dを閉じ状態にし、弁部66b,66cを開き状態にする。同時に、制御装置96は、切替弁67の弁部67b、67cを閉じ状態にし、弁部67a,67dを開き状態にする。また、制御装置96は、マニホールド95の弁部95a,95cを開き状態にする。
【0089】
この状態で、制御装置96は、ポンプ92及び気泡発生器93を駆動する。これにより、洗浄タンク91に貯留された洗浄液がポンプ92に引き込まれ、マニホールド95に向けて送り出される。上述したように、ポンプ92の駆動とともに気泡発生器93が駆動している。したがって、ポンプ92により送り出される洗浄液には、気泡発生器93により、超微細な気泡が発生した状態となる。
【0090】
超微細な気泡を含む洗浄液は、切替弁66の弁部66c,66bを介して、流路41h、除去フィルタ54、流路41iの順で流れる。上述したように、洗浄液に含まれる超微細な気泡は、マイナスの電荷を帯びている。したがって、切替弁66から切替弁67までの区間を流れる洗浄液に含まれる超微細な気泡は、流路41h,41iの内部や、除去フィルタ54に付着した塗料などの汚れを吸着する。そして、汚れを吸着した超微細な気泡を含む洗浄液は、流路41h、除去フィルタ54、流路41iの順で流れた後、切替弁67の弁部67a,67dを介して排液槽97に排出される。
【0091】
洗浄液を流路41h、除去フィルタ54、流路41iの順で流し始めてから時間T1(図3参照)が経過すると、制御装置96は、ポンプ92及び気泡発生器93の駆動を停止する。同時に、制御装置96は、マニホールド95の弁部95aを開き状態から閉じ状態にする一方で、マニホールド95の弁部95bを閉じ状態から開き状態に切り替える。そして、制御装置96は、コンプレッサ94を駆動する。これにより、コンプレッサ94からの空気がマニホールド95、切替弁66の弁部66c,66bを介して、流路41h、除去フィルタ54、流路41iの順で流れる。
【0092】
ここで、コンプレッサ94の駆動により空気の供給が開始されたときには、流路41h、除去フィルタ54、流路41iには、洗浄液が残留している。この状態で、コンプレッサ94が駆動すると、コンプレッサ94からの空気が、流路41h、除去フィルタ54、流路41iに残留する洗浄液を、切替弁67の弁部67dに向けて押し出す。これにより、残留する洗浄液は、切替弁67の弁部67dから排液槽97に排出される。そして、空気を流路41hへと流してから時間T2(図3参照)が経過すると、制御装置96は、コンプレッサ94の駆動を停止し、マニホールド95の弁部95bを開き状態から閉じ状態に切り替える。また、制御装置96は、マニホールド95の弁部95aを閉じ状態から開き状態に切り替え、同時に、ポンプ92及び気泡発生器93を駆動する。これにより、空気の供給が停止され、再度、洗浄液の供給が行われる。なお、時間T2は、時間T1よりも短く、例えば時間T1の半分の時間に設定されている。しかしながら、時間T1および時間T2は、上記の設定には限られず、例えば時間T1と時間T2が等しくなるように設定してもよく、時間T2が時間T1よりも長くなるように設定してもよい。
【0093】
図3に示すように、制御装置96は、洗浄液を上記区間に供給する、すなわち、ポンプ92及び気泡発生器93を駆動する動作と、空気を当該区間に供給する、すなわち、コンプレッサ94を駆動する動作とを、交互に切り替えながら、当該区間の洗浄を行う。そして、ポンプ92及び気泡発生器93を駆動する動作と、コンプレッサ94を駆動する動作との各々を所定回数実行すると、制御装置96は、上記区間に対する洗浄を停止する。
【0094】
図4は、洗浄を行った後に流れた液体の光透過率に関して行った実験の一例を示すグラフである。この実験例では、超微細な気泡を含む洗浄液を用いた洗浄を行った後に当該区間を流れた液体の光透過率は85%であった。一方、超微細な気泡を含まない洗浄液を用いた洗浄を行った後に当該区間を流れた液体の光透過率は77%であった。光透過率は、その値が高いほど、汚れがないと判断できる。したがって、超微細な気泡を含む洗浄液を用いた洗浄を行うことで、確実に汚れを除去することができる。
【0095】
なお、切替弁66から除去フィルタ54を介して切替弁67までの区間を正方向洗浄により洗浄する場合を説明しているが、上記区間を逆方向洗浄により洗浄することも可能である。この場合、洗浄液又は空気は、切替弁67の弁部67cから上記区間に流れ込んだ後、切替弁66の弁部66dから排出される。図5に示すように、切替弁66から除去フィルタ54を介して切替弁67までの区間を逆方向洗浄により洗浄する場合、正方向洗浄と同様に、洗浄液を上記区間に供給する、すなわち、ポンプ92及び気泡発生器93を駆動する動作と、空気を当該区間に供給する、すなわち、コンプレッサ94を駆動する動作とを、交互に切り替えながら、当該区間の洗浄を行う。この場合、ポンプ92及び気泡発生器93を駆動する時間T3と、コンプレッサ94を駆動する時間T4とは、例えば同一の時間に設定される。なお、ポンプ92及び気泡発生器93を駆動する動作と、コンプレッサ94を駆動する動作とは、正方向洗浄と同一の回数行ってもよいし、異なる回数としてもよい。なお、時間T3及び時間T4は、上記の設定には限られず、例えば時間T3が時間T4よりも長くなるように設定してもよく、時間T4が時間T3よりも長くなるように設定してもよい。
【0096】
また、説明上、切替弁66から除去フィルタ54を介して切替弁67までの区間を洗浄する場合について説明しているが、三方弁63からギヤポンプ51を介して切替弁64までの区間、切替弁64から除去フィルタ52を介して切替弁65までの区間、切替弁65から脱気モジュール53を介して切替弁66までの区間、切替弁67から塗装ヘッド36を介して切替弁86までの区間、切替弁86から切替弁87までの区間、及び切替弁87からギヤポンプ82を介して三方弁89までの区間についても同様の手順で洗浄が行われる。
【0097】
なお、三方弁63からギヤポンプ51を介して切替弁64までの区間、切替弁64から除去フィルタ52を介して切替弁65までの区間、切替弁65から脱気モジュール53を介して切替弁66までの区間、切替弁67から塗装ヘッド36を介して切替弁86までの区間、切替弁86から切替弁87までの区間、及び切替弁87からギヤポンプ82を介して三方弁89までの区間における洗浄では、洗浄液を流す時間、空気を流す時間は、切替弁66から除去フィルタ54を介して切替弁67までの区間を洗浄する場合と同一としてもよいし、異なる時間としてもよい。また、洗浄液を流す回数、空気を流す回数についても同様にして、切替弁66から除去フィルタ54を介して切替弁67までの区間を洗浄する場合と同一としてもよいし、異なる回数としてもよい。
【0098】
<第2の実施の形態>
次に、第2の実施の形態について、図6を用いて説明する。第2の実施の形態では、塗装機に着脱自在に保持されるカートリッジに対して塗料を充填する塗料供給装置100を例に挙げて説明する。なお、図6においても、塗料供給装置100に設けられる流路を実線にて、電気・空圧の信号を点線にて示している。
【0099】
図6に示すように、塗料供給装置100は、カートリッジ102、当該カートリッジ102を保持するカートリッジ集積部110と、カートリッジ102に塗料を供給するための機構や、塗料供給装置100やカートリッジ102に残留する塗料を洗浄するための機構などを備えている。なお、カートリッジ102に塗料を供給するための機構や、塗料供給装置100やカートリッジ102に残留する塗料を洗浄するための機構については後述する。なお、図6においては、カートリッジ集積部110に1つのカートリッジ102を集積した状態としているが、実際には、カートリッジ集積部110には、複数のカートリッジ102が集積されている。なお、カートリッジ集積部110は、請求項に記載の保持部に相当する。
【0100】
カートリッジ102は、カートリッジ集積部110に保持され、塗料タンク153から供給される塗料を貯留する。なお、塗料タンク153は、請求項に記載の貯留部に相当する。カートリッジ102の内部は、2つの空間102a,102bが設けられ、これら2つの空間102a、102bがピストン部102cにより仕切られている。カートリッジ102の内部に設けられる2つの空間102a,102bのうち、ピストン部102cの下方に位置する空間102aには、塗料タンク153から供給される塗料が充填される。また、ピストン部102cの上方に位置する空間102bは、カートリッジ102から塗料を送出するとき、又はカートリッジ102を洗浄するときに、圧送用の液体(DCL:Delivery Control Liquid)が充填される。以下、圧送用の液体をDCLと称する。
【0101】
カートリッジ102の内部に設けられるピストン部102cは、例えば図6中上下方向に移動可能である。例えば塗料がカートリッジ102に供給されると、塗料は空間102aに貯留される。そして、空間102aに貯留される塗料がピストン部102cを上方に押圧する。これにより、ピストン部102cが上方に移動する。このとき、空間102bに貯留されたDCLが、空間102bからカートリッジ102の外部に送り出され、カートリッジ102の外部に設けられた回収槽(例えば図6の回収槽173)に回収される。
【0102】
また、例えばDCLがカートリッジ102に供給されると、DCLは空間102bに貯留される。そして、空間102bに貯留されるDCLがピストン部102cを下方に押圧する。これにより、ピストン部102cが下方に移動する。このとき、空間102aに貯留された塗料が、空間102aからカートリッジ102の下端部に接続されたフィードチューブ103に送り出される。
【0103】
ところで、カートリッジ102に設けられたピストン部102cが最下端まで位置したとき、ピストン部102cは、当該ピストン部102cの下面がカートリッジ102の内部空間の底面から所定の間隔開けた位置に保持される。すなわち、ピストン部102cが最下端まで移動したときに、空間102aの体積(容積)が最小となり、空間102bの体積(容積)が最大となる。また、ピストン部102cが最上端に位置したとき、ピストン部102cは、当該ピストン部102cの上面が、カートリッジ102の内部空間の上面から所定の間隔開けた位置に保持される。すなわち、ピストン部102cが最上端まで移動したときに、空間102aの体積(容積)が最大となり、空間102bの体積(容積)が最小となる。
【0104】
カートリッジ102の下端部には、フィードチューブ103が接続されている。フィードチューブ103は筒形状の部材である。フィードチューブ103は、その内部空間をカートリッジ102の空間102aに連通している。カートリッジ102が図示を省略した塗装機に装着されたときには、フィードチューブ103の先端は、塗装機に設けた塗装ヘッド(図示省略)に接続される。したがって、カートリッジ102の空間102aに充填された塗料がカートリッジ102から送り出されると、塗料はフィードチューブ103の内部空間を介して、塗装機に設けた塗装部に送り出される。以下、フィードチューブ103の内部空間を送出路103aと称する場合がある。
【0105】
フィードチューブ103には、制御弁104が設けられている。制御弁104は、通常、閉じ状態に保持されている。制御弁104は、通常、閉じ状態となっており、カートリッジ集積部110に保持されている場合や、カートリッジ102が塗装機に装填されているときに開閉制御される。
【0106】
カートリッジ集積部110は、1以上のカートリッジ102を保持することが可能である。カートリッジ集積部110には、複数の制御弁121,122,123,124が設けられている。
【0107】
制御弁(ペイントゲートバルブ)121は、例えば三方弁であり、制御装置160により流路の切替制御が行われる。流路の切り替えとは、マニホールド159からの流路132に接続する流路を、制御弁121及び制御弁122間の流路133又は制御弁121及び制御弁124間の流路134のいずれかに切り替えることである。ここで、流路132は、請求項に記載に塗料供給路に相当する。制御弁121は、通常、マニホールド159からの流路132に接続する流路を、制御弁121及び制御弁124間の流路134とした状態で保持されている。そして、カートリッジ102への塗料の供給時や、塗料供給装置100やカートリッジ102の洗浄時に、制御弁121は、マニホールド159からの流路132に接続する流路を、制御弁121及び制御弁124間の流路134と、制御弁121及び制御弁122間の流路133との間で切り替える。
【0108】
制御弁(ポートバルブ)122は、例えば三方弁であり、制御装置160により流路の切替制御が行われる。流路の切り替えとは、制御弁121及び制御弁122間の流路133が接続される流路を、制御弁122及びカートリッジ102間の流路135と、流路136とのいずれかに切り替えることである。制御弁122は、通常、制御弁121及び制御弁122間の流路133に接続する流路を、制御弁122及びカートリッジ102間の流路135とした状態で保持されている。そして、塗料供給装置100やカートリッジ102の洗浄時に、制御弁122は、制御弁121及び制御弁122間の流路133に接続する流路を、制御弁122及びカートリッジ102間の流路135と、流路136との間で切り替える。
【0109】
制御弁(洗浄ゲートバルブ)123は、制御装置160により開閉制御される。制御弁123は、通常、閉じ状態に保持され、洗浄時に開き状態に切り替えられる。制御弁123が開き状態となると、三方弁181からの流路182と、流路137とが接続される。なお、制御弁123の出力側に接続される流路137は、制御弁121の出力側に接続される流路133に合流している。
【0110】
制御弁(ダンプバルブ)124は、制御装置160により開閉制御される。制御弁124は、通常閉じ状態に保持され、マニホールド159の洗浄時に、開き状態に切り替えられる。制御弁124が開き状態となると、流路134と、流路138とが接続される。なお、流路138は、例えば洗浄液を排液槽105に排出する排出路として機能する。
【0111】
塗料供給装置100は、カートリッジ102及びカートリッジ集積部110に設けた制御弁などの他に、圧送タンク151、ポンプ152、塗料タンク153、ポンプ154、コンプレッサ155、洗浄タンク156、ポンプ157、気泡発生器158、マニホールド159、及び制御装置160などを含んで構成されている。なお、制御装置160は、請求項に記載の塗料供給制御部、洗浄制御部及び切替制御部に相当する。
【0112】
圧送タンク151は、カートリッジ102に供給するDCLを貯留する。ポンプ152は、制御装置160により駆動制御される。例えば、ポンプ152は、カートリッジ102の洗浄時に駆動して、圧送タンク151に貯留されたDCLをカートリッジ102に向けて送り出す。
【0113】
圧送タンク151とカートリッジ102との間には、三方弁171が設けられている。三方弁171は、2つの弁部171a,171bを有する。これら弁部171a,171bは、制御装置160に開閉制御される。例えばポンプ152が駆動したとき、三方弁171は、例えば弁部171aを開き、弁部171bを閉じるように制御される。これにより、圧送タンク151からの流路172と、カートリッジ102の空間102bに接続された流路112とが接続される。したがって、圧送タンク151に貯留されたDCLがカートリッジ102の空間102bへと供給される。
【0114】
また、例えばカートリッジ102への塗料の供給時には、三方弁171は、弁部171aを閉じ、弁部171bを開くように制御される。これにより、回収槽173への流路174と、カートリッジ102の空間102bに接続された流路112とが接続される。上述したように、カートリッジ102の空間102aに塗料が供給されると、供給される塗料によってピストン部102cが上方に押圧される。したがって、空間102bに貯留していたDCLが、流路112に送り出されて、流路112,174を介して回収槽173へと回収される。
【0115】
塗料タンク153は、塗料を貯留する。ポンプ154は、例えばダイヤフラムポンプであり、制御装置160により駆動制御される。ポンプ154は、カートリッジ102への塗料の供給時に駆動して、塗料タンク153に貯留された塗料を、流路176を介してマニホールド159に送り出す。なお、ポンプ154は、請求項に記載の送出部に相当する。
【0116】
コンプレッサ155は、制御装置160により駆動制御される。コンプレッサ155は、塗料供給装置100やカートリッジ102の洗浄時に駆動して、洗浄用空気(以下、空気と称する)を、流路177を介してマニホールド159に、また、流路177から分岐した流路178を介して、三方弁181に送り出す。コンプレッサ155は、請求項に記載の空気供給部に相当する。
【0117】
洗浄タンク156は、洗浄液を貯留する。ポンプ157は、制御装置160により駆動制御される。ポンプ157は、塗料供給装置100やカートリッジ102の洗浄時に駆動して、洗浄タンク156に貯留された洗浄液を、流路179を介してマニホールド159や三方弁181に送り出す。なお、ポンプ157は、請求項に記載の洗浄液供給部に相当する。
【0118】
気泡発生器158は、流路179のポンプ157の下流側に配置されている。気泡発生器158は、制御装置160により駆動される。気泡発生器158は、ポンプ157の駆動とともに駆動されて、ポンプ157により送り出される洗浄液中に、超微細な気泡を発生させる。なお、流路179は、気泡発生器158の下流側において、マニホールド159に接続される流路179aと、三方弁181に接続される流路179bとに分岐されている。なお、気泡発生器158は、第1の実施の形態と同様に、洗浄液中に、微細な気泡を発生させる、又は、超微細な気泡と微細な気泡とを発生させてもよい。
【0119】
三方弁181は、2つの弁部181a,181bを有する。これら弁部181a,181bは、制御装置160により開閉制御される。三方弁181は、マニホールド159やカートリッジ102の洗浄時に開閉制御される。例えば、三方弁181は、弁部181aを開き、弁部181bを閉じると、流路179bと、制御弁123に接続された流路182とを接続する。また、三方弁181は、弁部181aを閉じ、弁部181bを開くと、流路178と、制御弁123に接続された流路182とを接続する。
【0120】
マニホールド159は、複数の弁部159a,159b,159c,159d,159eを有し、これら弁部159a,159b,159c,159d,159eが制御装置160により個別に開閉制御される。複数の弁部159a,159b,159c,159d,159eのうち、弁部159aは、塗料タンク153からの流路176が接続されている。また、弁部159bは、洗浄タンク156からの流路179aが接続されている。また、弁部159cは、コンプレッサ155からの流路177が接続されている。また、弁部159dは、当該弁部159dが開くと、弁部159a,159b,159cのうち、開き状態となる弁部に接続された流路と、流路132とを接続する。なお、弁部159eは、ダンプバルブである。なお、マニホールド159は、請求項に記載の切替部に相当する。
【0121】
上述した塗料供給装置100やカートリッジ102を洗浄するときの処理の流れを、図7のタイミングチャートを用いて説明する。なお、図7のタイミングチャートにおいては、塗料供給装置100の主要構成の動作についてのみ説明している。また、図7のタイミングチャートにおいては、便宜上、時間経過を示す目盛りの幅を等間隔で示しているが、目盛りの幅に対する時間間隔は、必ずしも同一ではない場合も含まれる。
【0122】
まず、時間T11において、制御装置160は、制御弁104,123,124を各々開き状態にする。また、制御装置160は、制御弁122の切替制御を行い、流路133に接続される流路を、流路135に切り替える。なお、図7のタイミングチャートでは、制御弁121,122の切替制御のオンオフのみ記載し、切替制御の詳細については省略している。
【0123】
制御装置160は、三方弁171の開閉制御を行い、三方弁171の弁部171aを開き状態に、弁部171bを閉じ状態とする。また、制御装置160は、ポンプ152を駆動する。ポンプ152が駆動すると、圧送タンク151に貯留されたDCLが圧送タンク151から引き出され、カートリッジ102に向けて送り出される。DCLは、三方弁171の弁部171aを介して流路112を通り、カートリッジ102の空間102bに貯留される。ポンプ152が駆動されている間は、DCLがカートリッジ102の空間102bに向けて送り出されているので、カートリッジ102の空間102bに貯留されるDCLの貯留量が増加する。これにより、ピストン部102cが最下端まで移動して、カートリッジ102の空間102aに貯留(残留)する塗料がフィードチューブ103の送出路103aに送り出される。なお、フィードチューブ103の送出路103aに送り出される塗料は、排液槽105に排出される。
【0124】
時間T12において、制御装置160は、三方弁181の開閉制御を行い、三方弁181の弁部181aを開き状態とし、弁部181bを閉じ状態とする。また、制御装置160は、ポンプ157及び気泡発生器158を駆動する。
【0125】
ポンプ157が駆動されることで、洗浄タンク156に貯留された洗浄液が流路179,流路179b,流路182の順で流れる。このとき、気泡発生器158は、流路179を流れる洗浄液に超微細な気泡を発生させる。超微細な気泡を含む洗浄液は、流路182、流路137、流路133の順で流れた後、流路135を流れて、カートリッジ102の空間102aに流れ込む。これにより、カートリッジ102の空間102aに残留する塗料が、洗浄液によりフィードチューブ103の送出路103aに送り出される。そして、カートリッジ102の空間102aには洗浄液が貯留される。上述したように、洗浄液には、超微細な気泡が含まれているので、洗浄液が、各流路を流れ、また、カートリッジ102の空間102aに貯留される過程で、各流路やカートリッジ102の空間102aに残留する汚れや塗料を吸着する。洗浄液は所定時間流れているので、カートリッジ102の空間102aに貯留される洗浄液は、フィードチューブ103の送出路103aを流れ、排液槽105へと排出される。
【0126】
時間T13において、制御装置160は、三方弁181を作動させて、弁部181aを閉じ状態とし、弁部181bを開き状態とする。また、制御装置160は、ポンプ157及び気泡発生器158の駆動を停止する。そして、制御装置160は、コンプレッサ155を駆動させる。このとき、制御装置160は、マニホールド159を作動させて、マニホールド159の弁部159d及び弁部159eを開き状態にする。
【0127】
コンプレッサ155が駆動すると、当該コンプレッサ155からの空気が、流路178,流路182、流路137、流路133及び流路135の順で流れた後、カートリッジ102の空間102aに流れ込む。このとき、流路182,流路137,流路133及び流路135や、カートリッジ102の空間102aには、洗浄液が残留しているので、コンプレッサ155から送り込まれる空気により、これら流路や、カートリッジ102の空間102aに残留する洗浄液が、フィードチューブ103の送出路103aを介して、排液槽105に排出される。
【0128】
時間T14において、制御装置160は、コンプレッサ155の駆動を停止する。また、制御装置160は、三方弁181を作動させて、弁部181aを開き状態とし、弁部181bを閉じ状態とする。また、制御装置160は、マニホールド159を作動させて、マニホールド159の弁部159bを開き状態とする。さらに、制御装置160は、ポンプ157及び気泡発生器158を駆動する。
【0129】
これを受けて、ポンプ157により送り出される洗浄液の一部は、流路179bから、流路182,流路137,流路133及び流路135の順で流れた後、カートリッジ102の空間102aに流れ込む。洗浄液は所定時間流れることから、カートリッジ102の空間102aまで到達した洗浄液は、カートリッジ102の空間102aから、フィードチューブ103の送出路103aを流れて、排液槽105へと排出される。また、ポンプ157により送り出される洗浄液の一部は、流路179aから、弁部159bを介してマニホールド159の内部に流れた後、流路132、流路134及び流路138を流れた後、排液槽105に排出される。このとき、マニホールド159の内部に流れ込んだ洗浄液により、マニホールド159の内部が洗浄される。
【0130】
時間T15において、制御装置160は、ポンプ157及び気泡発生器158の駆動を停止する。また、制御装置160は、三方弁181を作動させて、三方弁181の弁部181aを閉じ状態とし、弁部181bを開き状態とする。また、制御装置160は、マニホールド159の弁部159bを閉じ状態とし、弁部159cを開き状態とする。最後に、制御装置160は、コンプレッサ155を駆動させる。
【0131】
これを受けて、コンプレッサ155から送り込まれる空気が、流路178,流路182,流路137,流路133及び流路135の順で流れた後、カートリッジ102の空間102aに流れ込む。カートリッジ102の空間102aに流れ込んだ空気は、フィードチューブ103の送出路103aを介して排出される。このとき、流路182,流路137,流路133,流路135,カートリッジ102の空間102aには、洗浄液が残留しているので、コンプレッサ155から送り込まれる空気により、これら流路などに残留する洗浄液が排液槽105に排出される。
【0132】
また、コンプレッサ155から送り込まれる空気は、流路177からマニホールド159へと流れる。マニホールド159に流れた空気は、流路132、流路134及び流路138の順で流れる。このとき、マニホールド159の内部、流路132、流路134及び流路138には、洗浄液が残留しているので、流路を流れる空気により、残留する洗浄液が、流路138を介して排液槽105に排出される。
【0133】
時間T16において、制御装置160は、三方弁181を作動させて、三方弁181の弁部181aを開き状態とし、弁部181bを閉じ状態とする。また、制御装置160は、コンプレッサ155の駆動を停止する。また、制御装置160は、マニホールド159の弁部159bを開き状態とし、弁部159cを閉状態とする。さらに、制御装置160は、ポンプ157及び気泡発生器158を駆動する。
【0134】
これを受けて、ポンプ157により送り出される洗浄液の一部が、流路179bから、流路182,流路137,流路133及び流路135の順で流れた後、カートリッジ102の空間102aに流れ込む。これにより、洗浄液がカートリッジ102の空間102aに貯留して、貯留された洗浄液の一部が、カートリッジ102から、フィードチューブ103の送出路103aを流れ、排液槽105へと排出される。また、洗浄タンク156に貯留された洗浄液の一部は、流路179aから弁部159bを介してマニホールド159の内部に流れた後、流路132、流路134及び流路138の順で流れて、排液槽105に排出される。
【0135】
時間T17において、制御装置160は、三方弁181を作動させて、弁部181aを閉じる。同時に、制御装置160は、制御弁104,123,124を閉じる。また、制御装置160は、マニホールド159の弁部159eを閉じる。これにより、ポンプ157により送り出される洗浄液は、流路179aにのみ流れて、流路179aから弁部159bを介してマニホールド159の内部に流れた後、流路132、流路134及び流路138の順で流れて、排液槽105に排出される。このとき、流路179bから、流路182,流路137,流路133及び流路135の他、カートリッジ102の空間102aには洗浄液が残留している。したがって、これら流路やカートリッジ102の空間102aに塗料(顔料)が残留している場合には、残留する塗料が洗浄液に溶解される。
【0136】
時間T18において、制御装置160は、マニホールド159の弁部159bを閉じる。また、制御装置160は、ポンプ157及び気泡発生器158の駆動を停止する。これにより、洗浄液の供給が停止される。このとき、マニホールド159の内部や流路132,134には洗浄液が残留している。したがって、マニホールド159の内部や流路132,134に塗料(顔料)が残留している場合には、残留する塗料が洗浄液に溶解される。
【0137】
時間T19において、制御装置160は、マニホールド159の弁部159cを開き状態にする。時間T20において、制御装置160は、三方弁181を作動させて、三方弁181の弁部181bを開き状態にする。また、制御装置160は、制御弁104,123を開き状態にする。また、制御装置160は、制御弁121を制御して、流路132に接続される流路を、流路133に切り替える。さらに、制御装置160は、制御弁122を制御して、流路133と流路136とを連通した状態に切り替える。同時に、制御装置160は、コンプレッサ155を駆動させる。これにより、マニホールド159を介して流路132を流れる空気により、残留する洗浄液が流路136を介してフィードチューブ103の送出路103aから排液槽105に排出される。
【0138】
時間T21において、制御装置160は、制御弁122の制御を停止させ、流路133と流路135とを連通した状態に切り替える。これにより、カートリッジ102に残留する洗浄液が、コンプレッサ155から送り出される空気により、フィードチューブ103の送出路103aから排液槽105に排出される。
【0139】
時間T22において、制御装置160は、三方弁181を駆動して、三方弁181の弁部181bを閉じ状態とする。また、制御装置160は、マニホールド159の弁部159cを閉じ状態とする。また、制御装置160は、コンプレッサ155の駆動を停止する。さらに、制御装置160は、三方弁171の弁部171aを閉じ状態とし、ポンプ152の駆動を停止する。これにより、カートリッジ102の空間102bへのDCLの供給が停止される。
【0140】
時間T23において、制御装置160は、制御弁104,123を閉じる。また、制御装置160は、制御弁121,122の切替制御を停止する。これにより、流路132及び流路133が接続した状態となり、また、流路133及び流路135が接続した状態となる。最後に、マニホールド159の弁部159eを閉じる。これにより、カートリッジ102や、マニホールド159などの塗料供給装置100の各部の洗浄が終了する。
【0141】
なお、詳細は図示を省略するが、カートリッジ102に塗料を供給するときには、制御装置160は、マニホールド159の弁部159a,159dを開き状態にし、ポンプ154を駆動する。同時に、制御装置160は、三方弁171の弁部171bを開き状態にする。これにより、ポンプ154に送り出された塗料は、流路132、流路133及び流路135の順で流れて、カートリッジ102の空間102aに貯留される。塗料がカートリッジ102の空間102aに貯留されていくと、カートリッジ102のピストン部102cが塗料によって上方に移動して、カートリッジ102の空間102bに貯留されたDCLをカートリッジ102の空間102bに接続された流路112へと送り出す。流路112に送り出されたDCLは、流路174を介して、回収槽173に回収される。
【0142】
図8(a)、図8(b)は、洗浄を行った後に流れた液体の光透過率を各々示すグラフである。図8(a)は、一回目の検証(図8(a)中では検証1と称している)では、洗浄後の光透過率は、87.2%であった。また、超微細な気泡を含まない洗浄液での洗浄では、光透過率は、84.3%であった。また、図8(b)に示すように、二回目の検証(図8(b)では検証2と称している)では、洗浄後の光透過率は、88.5%であった。一方、超微細な気泡を含まない洗浄液を用いた洗浄では、光透過率は、82.6%であった。この場合も、超微細な気泡を含む洗浄液を用いた洗浄を行うことで、確実に汚れを除去することができることがわかる。
【0143】
第2の実施の形態では、塗料が貯留された1つの塗料タンク153をマニホールド159に接続した塗料供給装置100を例示しているが、複数色の塗料が個別に貯留された複数の塗料タンク153をマニホールド159に各々接続した塗料供給装置であってもよい。
【0144】
なお、第2の実施の形態では、コンプレッサ155からの空気を流路177及び流路177から分岐する流路178を介してマニホールド159及び三方弁181の各々に供給できるようにしているが、マニホールド159及び三方弁181に接続される流路の各々にコンプレッサを設けることも可能である。また、同様にして、ポンプ157の駆動により、流路179a及び流路179aから分岐する流路179bを介して、マニホールド159及び三方弁181の各々に洗浄液を供給できるようにしているが、マニホールド159及び三方弁181に接続される流路の各々にポンプ及び気泡発生器を設けることも可能である。
【0145】
<効果のまとめ>
本発明の塗料供給装置によれば、塗料の供給を行う供給路41や流路132を有するとともに、洗浄液及び洗浄用空気を供給路41や流路132に送り込むことにより、少なくとも供給路41や流路132の洗浄を行うことが可能な塗料供給装置30,100において、洗浄液を供給路41や流路132に供給するポンプ92,157と、ポンプ92,157により供給路41や流路132に供給される洗浄液中に、マイクロバブルとナノバブルとの少なくとも一方を含む微細気泡を発生させる気泡発生器93,158と、洗浄用空気を供給路41や流路132に供給するコンプレッサ94,155と、ポンプ92,157の駆動とコンプレッサ94,155の駆動とを制御する制御装置96,160と、を有し、制御装置96,160は、ポンプ92,157の駆動とコンプレッサ94,155とを交互に駆動させるように制御して、微細気泡を含んだ洗浄液と、洗浄用空気とを供給路41や流路132に交互に送り込むものである。
【0146】
従来では、洗浄液と洗浄用気体とを交互に塗料供給路に送り込むことで、洗浄液と洗浄用気体とを交互に送り込んだときに洗浄液が泡立ち、その泡立ちで塗料供給路及び噴出部に残存する塗料が除去される。洗浄液が泡立つことで発生する気泡は、塗料に含まれる顔料よりも大きいことから、供給路41や流路132を洗浄したとしても、供給路41や流路132の内壁面にこびりついた塗料(顔料)が残存してしまう。このことは、例えば使用する塗料の色替えを行う場合、次に使用する塗料に対して、残存している塗料(顔料)が混入し塗料が変色してしまう原因となる。
【0147】
本発明では、塗料に含まれる顔料よりも小さい微細気泡を含む洗浄液を用いて洗浄するので、洗浄液の泡立ちによる汚れの洗浄に加えて、洗浄液に含まれる微細気泡が供給路41や流路132の内壁面にこびりついた塗料(顔料)を除去できる。これにより、供給路41や流路132の内壁面に対する洗浄性能が向上し、供給路41や流路132の内壁面に残存する塗料が次に使用する塗料に混入することでの塗料の変色が抑制される。また、洗浄性能の向上により、これらに対する洗浄時間の短縮や、用いる洗浄液の使用量の抑制に寄与することができる。
【0148】
また、塗料が貯留される塗料タンク35と、供給路41を介して、車体Bに塗装を行う塗装ヘッド36に向けて供給される塗料のうち、塗装ヘッド36にて使用していない塗料を塗料タンク35に向けて戻す戻り流路42と、を有し、供給路41及び戻り流路42は、塗装ヘッド36とともに、塗料を塗料タンク35と塗装ヘッド36との間で循環させる塗料循環経路Aを構成し、制御装置96は、洗浄液及び洗浄用空気を、塗料の循環方向と同一方向、又は当該塗料の循環方向とは逆方向に送り込むように、ポンプ92の駆動とコンプレッサ94の駆動とを制御することで、塗料循環経路Aを洗浄するものである。
【0149】
これによれば、塗料の種類に合わせて洗浄液及び空気を流す方向を切り替えた洗浄を行うことができるので、供給路41及び塗装ヘッド36に対する洗浄性能が向上する。また、洗浄性能の向上により、これらに対する洗浄時間の短縮や、用いる洗浄液の使用量の抑制に寄与することができる。
【0150】
また、塗料循環経路Aには、複数の回路構成部品が配置されるとともに、当該複数の回路構成部品のうち、少なくとも隣り合う2つの回路構成部品の間の各々に切替弁64,65,66,67,86,87が配置され、制御装置96は、微細気泡を含んだ洗浄液及び洗浄用空気を、少なくとも隣り合う2つの回路構成部品の間の各々に有する切替弁のうち、いずれか2つの切替弁の間の流路及び当該流路に配置される回路構成部品に送り込むように、いずれか2つの切替弁を制御するものである。
【0151】
これによれば、塗料循環経路Aに配置される回路構成部品の構造に基づいて、回路構成部品が配置される区間に対する洗浄を行うことができる。したがって、塗料循環経路Aに対する洗浄を効率的に行うことができる。
【0152】
また、本発明の塗装機10は、上記に記載した塗料供給装置30と、複数のノズル37を所定の配列パターンにて配列されたノズル形成面36aを有するとともに、塗料供給装置30により供給される塗料を複数のノズル37の各々から吐出することで車体Bに塗装を行う塗装ヘッド36と、を備えたものである。
【0153】
これによれば、塗料に含まれる顔料よりも小さい微細な気泡を含んだ洗浄液を用いて洗浄するので、洗浄液に含まれる微細な気泡により、供給路41の内壁面や塗装ヘッド36の内部にこびりついた塗料(顔料)をはがして除去することができる。これにより、供給路41及び塗装ヘッド36に対する洗浄性能が向上し、供給路41の内壁面や、塗装ヘッド36の内部に残存する塗料が次に使用する塗料に混入することでの塗料の変色が抑制される。また、洗浄性能の向上により、これらに対する洗浄時間の短縮や、用いる洗浄液の使用量の抑制に寄与することができる。
【0154】
また、洗浄液に含まれる微細気泡は、ノズル37の内径よりも小さいので、洗浄後にノズル37の内部に残存した洗浄液に含まれる微細気泡は、塗装ヘッド36に設けた複数のノズル37から排出されて当該ノズル37の内部に残留することがない。その結果、洗浄後に、塗装ヘッド36に設けた複数のノズル37から塗料が吐出されたときに、ノズル37の内部の残留する気泡による塗装ムラの発生が抑制される。
【0155】
また、塗料が充填されるカートリッジ102を着脱自在に保持するカートリッジ集積部110と、塗料を貯留する塗料タンク153と、塗料タンク153に貯留された塗料を、塗料タンク153から流路132を介してカートリッジ102に送り出すポンプ157と、塗料タンク153からカートリッジ102への塗料の供給を制御する制御装置160と、を有し、制御装置160は、カートリッジ集積部110がカートリッジ102を保持することを受けて、流路132及びカートリッジ集積部110に保持されたカートリッジ102の内部を洗浄し、制御装置160は、カートリッジ集積部110がカートリッジ102を保持することを受けて、ポンプ154を駆動させて、塗料タンク153に貯留された塗料を前記カートリッジ102に充填するものである。
【0156】
これによれば、塗装機に対して着脱自在なカートリッジ102に塗料を充填する際など、所定のタイミングで流路132だけでなくカートリッジ102を効率良く洗浄することができる。その結果、塗料の種類によっては、1つのカートリッジ102に異なる塗料を充填することが可能となり、カートリッジを塗料毎に設ける必要がなくなる。
【0157】
また、制御装置160は、カートリッジ集積部110が保持したカートリッジ102を洗浄するタイミングとなるとき、ポンプ157とコンプレッサ155とを交互に駆動させるように制御して、微細気泡を含んだ洗浄液と洗浄用空気とを、流路132及びカートリッジ102に送り込むことで、流路132及びカートリッジ102の内部を洗浄するものである。
【0158】
これによれば、塗装機に対して着脱自在なカートリッジ102に塗料を充填する際など、所定のタイミングで流路132だけでなくカートリッジ102を効率良く洗浄することができる。
【0159】
また、複数種類の塗料の各々に対応して設けられた塗料タンク153が複数接続され、接続される塗料タンク153のいずれかと流路132とを接続することで、流路132に供給する塗料を切り替えるマニホールド159と、マニホールド159を制御する制御装置160と、を有し、マニホールド159は、複数の塗料タンク153の他に、ポンプ157及びコンプレッサ155に接続され、制御装置160は、流路132の洗浄時に、流路132とポンプ157との接続と、流路132とコンプレッサ155との接続とを順次切り替えるようにマニホールド159を制御するものである。
【0160】
これによれば、カートリッジ102の洗浄時に、塗料をカートリッジ102に供給する流路やマニホールド159の内部を洗浄することができる。したがって、カートリッジ102や、当該カートリッジ102に塗料を供給する塗料供給装置100に対する洗浄性能を向上させることができる。
【0161】
また、カートリッジ102は、車体Bに塗装を行う塗装機に対して着脱自在に取り付けられるとともに、カートリッジ102は、塗装機に装着されたときに、内部に充填された塗料を塗装機が有する塗装ヘッドに向けて送り出す送出路103aを有するものである。
【0162】
これによれば、カートリッジ102の内部を洗浄する際に用いた洗浄液を、送出路103aを介して排出することができる。これにより、カートリッジ102の内部だけでなく、塗料の送出路103aも同時に洗浄することができる。
【符号の説明】
【0163】
10…塗装機
30,100…塗料供給装置
35,153…塗料タンク
36,101…塗装ヘッド
41…供給路
42…戻り流路
92,154,157…ポンプ
93,158…気泡発生器
94,155…コンプレッサ
96,160…制御装置
102…カートリッジ
103…フィードチューブ
103a…送出路
132…流路
159…マニホールド
A…塗料循環経路
図1
図2
図3
図4
図5
図6
図7
図8
【手続補正書】
【提出日】2023-03-14
【手続補正1】
【補正対象書類名】特許請求の範囲
【補正対象項目名】全文
【補正方法】変更
【補正の内容】
【特許請求の範囲】
【請求項1】
塗料の供給を行う塗料供給路を有するとともに、洗浄液及び洗浄用空気を前記塗料供給路に送り込むことにより、少なくとも前記塗料供給路の洗浄を行うことが可能な塗料供給装置において、
前記洗浄液を前記塗料供給路に供給する洗浄液供給部と、
前記洗浄液供給部から前記塗料供給路に向けて延びる第1流路に設けられるとともに、前記洗浄液供給部から送り出されて前記第1流路を流れる前記洗浄液に、マイクロバブルとナノバブルとの少なくとも一方を含む微細気泡を発生させる気泡発生器と、
前記洗浄用空気を前記塗料供給路に供給する空気供給部と、
前記第1流路が接続される第1弁部と、前記空気供給部により供給される前記洗浄用空気が流れる第2流路が接続される第2弁部と、を有し、前記第1弁部及び前記第2弁部の開閉動作を行うことで、前記塗料供給路に接続する流路を、前記第1流路及び前記第2流路の間で切り替える切替手段と、
前記洗浄液供給部、前記気泡発生器及び前記空気供給部の駆動を制御するとともに、前記切替手段における前記塗料供給路に接続する流路の切り替えを制御する洗浄制御部と、
を有し、
前記洗浄制御部は、前記切替手段における前記第1弁部を開動作させて前記第1流路と前記塗料供給路とを接続した後、前記洗浄液供給部及び前記気泡発生器を駆動して、前記微細気泡を含有する前記洗浄液を前記塗料供給路に供給する動作と、前記切替手段における前記第2弁部を開動作させて前記第2流路と前記塗料供給路とを接続した後、前記空気供給部を駆動して、前記洗浄用空気を前記塗料供給路に供給する動作と、を交互に行うことで、前記微細気泡を含んだ前記洗浄液と、前記洗浄用空気とを前記塗料供給路に交互に送り込む
ことを特徴とする塗料供給装置。
【請求項2】
請求項1に記載の塗料供給装置において、
前記塗料が貯留される貯留部と、
前記塗料供給路を介して、塗装対象物に塗装を行う塗装部に向けて供給される前記塗料のうち、前記塗装部にて使用していない前記塗料を前記貯留部に向けて戻す戻り流路と、
を有し、
前記塗料供給路及び前記戻り流路は、前記塗装部とともに、前記塗料を前記貯留部と前記塗装部との間で循環させる塗料循環経路を構成し、
前記洗浄制御部は、前記洗浄液及び前記洗浄用空気を、前記塗料の循環方向と同一方向、又は当該塗料の循環方向とは逆方向に送り込むように、前記洗浄液供給部の駆動と前記空気供給部の駆動とを制御することで、前記塗料循環経路を洗浄する
ことを特徴とする塗料供給装置。
【請求項3】
請求項2に記載の塗料供給装置において、
前記塗料循環経路には、複数の回路構成部品が配置されるとともに、前記複数の回路構成部品のうち、少なくとも隣り合う2つの回路構成部品の間の各々に、前記塗料循環経路を区分けするための区分け手段が配置され、
前記洗浄制御部は、前記少なくとも隣り合う2つの回路構成部品の間の各々に有する区分け手段のうち、いずれか2つの区分け手段の間の流路及び当該流路に配置される回路構成部品に、前記微細気泡を含んだ前記洗浄液及び前記洗浄用空気を送り込むように、前記いずれか2つの区分け手段を制御する
ことを特徴とする塗料供給装置。
【請求項4】
請求項1から3のいずれか1項に記載の塗料供給装置と、
複数のノズルを所定の配列パターンにて配列された吐出面を有するとともに、前記塗料供給装置により供給される塗料を前記複数のノズルの各々から吐出することで塗装対象物に塗装を行う塗装部と、
を備えたことを特徴とする塗装機。
【請求項5】
請求項1に記載の塗料供給装置において、
前記塗料が充填されるカートリッジを着脱自在に保持する保持部と、
前記塗料を貯留する塗料タンクと、
前記塗料タンクに貯留された前記塗料を、前記塗料タンクから前記塗料供給路を介して前記カートリッジに送り出す送出部と、
前記塗料タンクから前記カートリッジへの前記塗料の供給を制御する塗料供給制御部と、
を有し、
前記洗浄制御部は、前記保持部が前記カートリッジを保持することを受けて、前記塗料供給路及び前記保持部に保持された前記カートリッジの内部を洗浄し、
前記塗料供給制御部は、前記保持部が前記カートリッジを保持することを受けて、前記送出部を駆動させて、前記塗料タンクに貯留された前記塗料を前記カートリッジに充填する
ことを特徴とする塗料供給装置。
【請求項6】
請求項5に記載の塗料供給装置において、
前記洗浄制御部は、前記保持部が保持した前記カートリッジを洗浄するタイミングとなるとき、前記洗浄液供給部と前記空気供給部とを交互に駆動させるように制御して、前記微細気泡を含んだ前記洗浄液と前記洗浄用空気とを、前記塗料供給路及び前記カートリッジに送り込むことで、前記塗料供給路及び前記カートリッジの内部を洗浄する
ことを特徴とする塗料供給装置。
【請求項7】
請求項5または6に記載の塗料供給装置において、
前記切替手段は、前記第1流路及び前記第2流路の他に、複数種類の塗料の各々に対応して設けられた塗料タンクが複数接続され、
前記塗料供給制御部は、前記塗料を前記カートリッジに充填する際に、複数の前記塗料タンクのいずれかと前記塗料供給路とを接続するように前記切替手段を制御し、
前記洗浄制御部は、前記塗料供給路の洗浄時に、前記塗料供給路と前記洗浄液供給部との接続と、前記塗料供給路と前記空気供給部との接続とを順次切り替えるように前記切替手段を制御する
ことを特徴とする塗料供給装置。
【請求項8】
請求項5に記載の塗料供給装置において、
前記カートリッジは、塗装対象物に塗装を行う塗装機に対して着脱自在に取り付けられるとともに、
前記カートリッジは、前記塗装機に装着されたときに、内部に充填された前記塗料を前記塗装機が有する塗装部に向けて送り出す送出路を有する
ことを特徴とする塗料供給装置。
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0081
【補正方法】変更
【補正の内容】
【0081】
マニホールド95(切替手段に相当)は、例えば洗浄タンク91から伸びる流路(不図示:第1流路に相当)が接続される弁部95a(第1弁部に相当)と、コンプレッサ94から伸びる流路(不図示:第2流路に相当)が接続される弁部95b(第2弁部に相当)と、上述した切替弁64,65,66,67,86,87の各々に延びる流路が接続される弁部95cとを含む複数の弁部を備えている。これら複数の弁部は、制御装置96により個別に開閉制御される。マニホールド95の弁部の開閉制御により、洗浄タンク91からの洗浄液と、コンプレッサ94からの空気とが、交互に塗料供給装置30の供給路41、戻り流路42に送り込まれる。
【手続補正3】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0116
【補正方法】変更
【補正の内容】
【0116】
コンプレッサ155は、制御装置160により駆動制御される。コンプレッサ155は、塗料供給装置100やカートリッジ102の洗浄時に駆動して、洗浄用空気(以下、空気と称する)を、流路177(第2流路に相当)を介してマニホールド159に、また、流路177から分岐した流路178を介して、三方弁181に送り出す。コンプレッサ155は、請求項に記載の空気供給部に相当する。
【手続補正4】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0118
【補正方法】変更
【補正の内容】
【0118】
気泡発生器158は、流路179のポンプ157の下流側に配置されている。気泡発生器158は、制御装置160により駆動される。気泡発生器158は、ポンプ157の駆動とともに駆動されて、ポンプ157により送り出される洗浄液中に、超微細な気泡を発生させる。なお、流路179は、気泡発生器158の下流側において、マニホールド159に接続される流路179a(第1流路に相当)と、三方弁181に接続される流路179bとに分岐されている。なお、気泡発生器158は、第1の実施の形態と同様に、洗浄液中に、微細な気泡を発生させる、又は、超微細な気泡と微細な気泡とを発生させてもよい。
【手続補正5】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0120
【補正方法】変更
【補正の内容】
【0120】
マニホールド159は、複数の弁部159a,159b,159c,159d,159eを有し、これら弁部159a,159b,159c,159d,159eが制御装置160により個別に開閉制御される。複数の弁部159a,159b,159c,159d,159eのうち、弁部159aは、塗料タンク153からの流路176が接続されている。また、弁部159b(第1弁部に相当)は、洗浄タンク153からの流路179aが接続されている。また、弁部159c(第2弁部に相当)は、コンプレッサ155からの流路177が接続されている。また、弁部159dは、当該弁部159dが開くと、弁部159a,159b,159cのうち、開き状態となる弁部に接続された流路と、流路132とを接続する。なお、弁部159eは、ダンプバルブである。なお、マニホールド159は、請求項に記載の切替手段に相当する。