(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】公開特許公報(A)
(11)【公開番号】P2024054033
(43)【公開日】2024-04-16
(54)【発明の名称】ロック機能付き蓋取手
(51)【国際特許分類】
A47J 45/06 20060101AFI20240409BHJP
【FI】
A47J45/06 D
A47J45/06 B
【審査請求】未請求
【請求項の数】1
【出願形態】OL
(21)【出願番号】P 2022160604
(22)【出願日】2022-10-04
(71)【出願人】
【識別番号】722011733
【氏名又は名称】佐藤 まみ
(72)【発明者】
【氏名】佐藤 まみ
(57)【要約】 (修正有)
【課題】収納時、取手を水平に固定できるロック機能付き蓋取手を提供する。
【解決手段】一対の取手2を回転させると突起部3の凸部がそれぞれの回転方向に向かい合うロック部5の凹部に入り込み、取手が固定され水平を保つ。また、ロック部を押し下げることで突起部の凸部とロック部の凹部との間に隙間ができ、突起部が解放され回転軸4に設けた弾性体6の力で一対の取手が土台1の中央方向へそれぞれ向かって起き上がり、取手をつまんで使用するのを特徴とするロック機能付き蓋取手である。
【選択図】
図1
【特許請求の範囲】
【請求項1】
土台(1)の周辺に一対の取手(2)を設け、土台(1)の側面に軸受け部(7)を設け、取手(2)の側面に回転軸(4)を設け、取手(2)は土台(1)の側面の軸受け部(7)に回転軸(4)を挿入して回転自在にし、取手(2)の側面に突起部(3)を設け、突起部(3)は回転軸(4)と反対側の位置に設け、一対の取手(2)の回転方向に向かい合うロック部(5)をそれぞれ設け、回転軸(4)に弾性体(6)を設け、土台(1)を蓋(8)に固定するビス(9)を装着したことを特徴とするロック機能付き蓋取手である。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、取手にロック機能を付けたロック機能付き蓋取手に関するものである。
【背景技術】
【0002】
従来、左右が起き上がる蓋取手があった(特許文献1参照)
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
そのために次のような問題点があった。
(イ)従来、蓋取手は蓋の中央にあり厚みがあるため、収納時にスペースが必要だった。
(ロ)収納時は取手にロック機構がないため方向によっては水平にならず、取手がひっかかり破損することがあった。
(ハ)ロックができる蓋取手のみの販売がなかった。
本発明は、これらの問題点を解決するためになされたものである。
【課題を解決するための手段】
【0005】
土台に回転機能を付けた取手を配置。
この回転機能は弾性体を有している。
土台と取手にロック機構を配置。
以上を特徴とする蓋取手である。
【発明の効果】
【0006】
ロック機構は取手を水平に固定させ、取手の薄さを保ち、省スペースで効率的に収納できる。
【図面の簡単な説明】
【0007】
【
図5】本発明のその他の弾性体を使用した時の断面図である。
【
図7】本発明のロック部をラッチ機構にした斜視図である。
【発明を実施するための形態】
【0008】
以下、本発明を実施するための形態について説明する。
(イ)土台(1)の周辺に一対の取手(2)を設ける。
(ロ)土台(1)の側面に軸受け部(7)を設ける。
(ハ)取手(2)の側面に回転軸(4)を設ける。
(二)取手(2)は土台(1)の側面の軸受け部(7)に回転軸(4)を挿入し、回転自在にする。
(ホ)取手(2)の側面に突起部(3)を設ける。突起部(3)は、回転軸(4)と反対側の位置に設ける。
(へ)一対の取手(2)の回転方向に向かい合うロック部(5)をそれぞれ設ける。
(ト)回転軸(4)に弾性体(6)を設ける。
(チ)土台(1)を蓋(8)に固定するビス(9)を設ける。
本発明は以上のような構成である。
本発明を使用するときは、取手(2)を回転させると突起部(3)の凸部がロック部(5)の凹部に入り込み、取手(2)が固定され水平を保つ。また、ロック部(5)を押し下げることで突起部(3)の凸部とロック部(5)の凹部との間に隙間ができ、突起部(5)が解放され回転軸(4)に設けた弾性体(6)の力で一対の取手(2)が土台(1)の中央方向へそれぞれ向かって起き上がり、取手(2)をつまんで使用できる。
本発明を取り付ける時は、蓋(8)の中央にビス(9)で固定する。
また、
図6で示すように、
図1の斜視図に示した、ロック部(5)と突起部(3)を排除し、ラッチ機構を土台(1)と取手(2)の間に装着する構造が考えられる。その場合、ラッチ機構の受け座(10)は土台(1)に埋め込み、掛け金(11)を装着した取手(2)を押し下げることでロックの開閉が可能となる。これにより、ロック時には取手(2)の水平が保たれ、ロック解除時には、弾性体(6)の力で取手(2)が起き上がる。ラッチ機構の素材は、マグネット、樹脂、金属でも良い。
弾性体の素材は、ばね、シリコン、金属、ゴム、樹脂でも良い。
また、弾性体(6)を設けず、ロック機構、ラッチ機構を装着し、取手(2)の水平を安定させる構造も考えられる。
【符号の説明】
【0009】
1 土台
2 取手
3 突起部
4 回転軸
5 ロック部
6 弾性体
7 軸受け部
8 蓋
9 ビス
10 受け座
11 掛け金