(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】公開特許公報(A)
(11)【公開番号】P2024056327
(43)【公開日】2024-04-23
(54)【発明の名称】蓄電池システム
(51)【国際特許分類】
H01M 50/256 20210101AFI20240416BHJP
H01M 50/251 20210101ALI20240416BHJP
H01M 50/284 20210101ALI20240416BHJP
H01M 10/42 20060101ALI20240416BHJP
【FI】
H01M50/256 101
H01M50/251
H01M50/284
H01M10/42 A
【審査請求】未請求
【請求項の数】5
【出願形態】OL
(21)【出願番号】P 2022163127
(22)【出願日】2022-10-11
(71)【出願人】
【識別番号】510139874
【氏名又は名称】株式会社A-スタイル
(74)【代理人】
【識別番号】100115738
【弁理士】
【氏名又は名称】鷲頭 光宏
(74)【代理人】
【識別番号】100121681
【弁理士】
【氏名又は名称】緒方 和文
(72)【発明者】
【氏名】遠藤 博
【テーマコード(参考)】
5H030
5H040
【Fターム(参考)】
5H030AA06
5H030AS03
5H040AA06
5H040AA37
5H040AS02
5H040AT06
5H040GG23
(57)【要約】
【課題】火災などの非常時に火元から蓄電池ユニットを避難させることが可能な蓄電池システムを提供する。
【解決手段】蓄電池システム1は、縦積みされた複数の蓄電池ユニット10と、複数の蓄電池ユニット10の積層体の最上層、最下層又は中間層に設けられ、複数の蓄電池ユニット10の充放電動作を制御するBMSユニット20とを備える。複数の蓄電池ユニット10の各々の外面12aには、ユニット引き抜き用ワイヤーロープ15の一端部15aが接続されている。
【選択図】
図1
【特許請求の範囲】
【請求項1】
縦積みされた複数の蓄電池ユニットと、
前記複数の蓄電池ユニットの積層体の最上層、最下層又は中間層に設けられ、前記複数の蓄電池ユニットの充放電動作を制御するBMSユニットとを備え、
前記複数の蓄電池ユニットの各々の外面には、ユニット引き抜き用ワイヤーロープの一端部が接続されていることを特徴とする蓄電池システム。
【請求項2】
前記ワイヤーロープの他端部には持ち手が設けられている、請求項1に記載の蓄電池システム。
【請求項3】
引き抜き対象の蓄電池ユニットを設置面から持ち上げるリフトアップ手段をさらに備える、請求項1に記載の蓄電池システム。
【請求項4】
前記リフトアップ手段によって持ち上げられた前記蓄電池ユニットと前記設置面との間にボールを導入するボール導入手段をさらに備える、請求項3に記載の蓄電池システム。
【請求項5】
前記ボールはゴルフボールである、請求項4に記載の蓄電池システム。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、蓄電池システムに関し、特に、安全対策が施された蓄電池ユニットの構成に関する。
【背景技術】
【0002】
太陽光発電システムと共に家庭用蓄電池の普及が進んでいる。家庭用蓄電池は、ソーラーパネルで発電された電力を蓄電し、家庭内の家電機器に電力を供給するために設けられる。近年はソーラーパネルによる発電量の増加及び蓄電池コストの低下により、各家庭に設置される蓄電池にも大容量化が求められている。
【0003】
蓄電池の種類としては、ニッケルカドミウム電池、ニッケル水素電池、ニッケル亜鉛電池、リチウム二次電池などがあり、このうち、リチウム二次電池は、ニッケル系二次電池に比べてメモリー効果がほとんど起こらず充放電が自由であり、自己放電率が非常に低く、エネルギー密度が高いという特長があるため、家庭用蓄電池としての利用が進んでいる。
【0004】
ところで、蓄電池システムを構成する複数の蓄電池ユニットのうちいずれか一つに熱暴走による発火又は爆発が発生すると、隣接する蓄電池ユニットに熱又は火炎が移って二次発火又は二次爆発が起こる場合がある。そのため、二次発火又は二次爆発を防止するための工夫が求められている。
【0005】
蓄電池システムの安全対策に関し、例えば特許文献1には、複数のバッテリーパックと、複数のバッテリーパックが収納されるラックケースとを備えたバッテリーラックが記載されている。ラックケースは複数の棚プレートを備え、各棚プレートは、複数のバッテリーパックが収納される収納空間を有し、バッテリーパックが搭載され、ある一方向へ進むほど高さが低くなるように所定の角度で傾いた搭載面と、ある一方向の端部が下方に位置したバッテリーパックよりも外側方向へ突出した延長部とを備えている。複数のバッテリーパックのうち特定のバッテリーパックに熱暴走や火事が発生する場合、特定のバッテリーパックに供給された消火液が下方に位置したバッテリーパックへ流れ込むことを防止することができる。これによって、従来技術において消火液の供給によって、熱暴走や火事が発生したバッテリーパックを除いた残りのバッテリーパックも消火液によって浸水されて再使用が不可能になる問題を解決することができる。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0006】
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0007】
上記のように、リチウム二次電池などの高密度エネルギー蓄電池は、火災などの事故が発生したときに消火することが極めて困難であり、沈静化するまで待つしかないのが現状である。そのため、蓄電池システムが設置された家屋で火災などが発生した場合には、家屋からの火が燃え移る前に蓄電池を撤去できることが望ましい。
【0008】
特許文献1に記載の蓄電池システムは、特定のバッテリーパックに熱暴走や火災が発生した場合、当該バッテリーパックに消火液を供給するが、実施には消化することが難しく、改善が求められている。
【0009】
したがって、本発明の目的は、火災などの非常時に火元から蓄電池ユニットを避難させることが可能な蓄電池システムを提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0010】
上記課題を解決するため、本発明による蓄電池システムは、縦積みされた複数の蓄電池ユニットからなる蓄電池積層モジュールと、前記積層体の最上層、最下層又は中間層に設けられ、前記複数の蓄電池ユニットの充放電動作を制御するBMSユニットとを備え、前記複数の蓄電池ユニットの各々の外面には、ユニット引き抜き用ワイヤーロープの一端部が接続されていることを特徴とする。
【0011】
本発明によれば、火災などの非常時にワイヤーロープを引っ張ることで蓄電池ユニットを火元から遠ざけることができる。したがって、蓄電池ユニットに熱又は火災が移って二次発火又は二次爆発が発生することを防止することができ、蓄電池システムを大容量化した場合でもその安全性を高めることができる。
【0012】
本発明において、前記ワイヤーロープの他端部には持ち手が設けられていることが好ましい。これにより、蓄電池ユニットの引き抜き動作時にワイヤーロープを引っ張りやすくすることができる。
【0013】
本発明による蓄電池システムは、引き抜き対象の蓄電池ユニットを設置面から持ち上げるリフトアップ手段をさらに備えることが好ましい。これにより、蓄電池ユニットを引っ張りやすくすることができる。
【0014】
本発明による蓄電池システムは、前記リフトアップ手段によって持ち上げられた前記蓄電池ユニットと前記設置面との間にボールを導入するボール導入手段をさらに備えることが好ましい。これにより、蓄電池ユニットを弱い力で引っ張ることができる。
【0015】
本発明において、前記ボールはゴルフボールであることが好ましい。これにより、蓄電池ユニットの引き抜きを容易にするための構成を低コストで容易に実現することができる。
【発明の効果】
【0016】
本発明によれば、火災などの非常時に火元から蓄電池ユニットを避難させることが可能な蓄電池システムを提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【0017】
【
図1】
図1は、本発明の実施の形態による蓄電池システムの構成を示す略斜視図である。
【
図2】
図2は、蓄電池システムの設置状態を示す模式図である。
【
図3】
図3は、非常時における蓄電池システムの引き抜き動作を説明するための模式図である。
【
図4】
図4(a)~(d)は、蓄電池システムの引き抜き機構の変形例を示す模式図である。
【発明を実施するための形態】
【0018】
以下、添付図面を参照しながら、本発明の好ましい実施の形態について詳細に説明する。
【0019】
図1は、本発明の実施の形態による蓄電池システムの構成を示す略斜視図である。
【0020】
図1に示すように、蓄電池システム1は、縦積みされた複数(ここでは3つ)の蓄電池ユニット10(10-1,10-2,10-3)と、最上層の蓄電池ユニット10-1の上面に載置され各蓄電池ユニット10の充放電動作を制御するBMS(Battery Management System)ユニット20とを備えている。蓄電池ユニット10の積層数は特に限定されず、必要な容量に合わせて適宜設定することができる。最下層の蓄電池ユニット10-3は地面に固定された台座11上に載置されている。
【0021】
個々の蓄電池ユニット10は、複数の蓄電池セルの直列接続からなり、これにより高電圧の蓄電池ユニットを構成している。複数の蓄電池セルは筐体12内に収容されている。上下の蓄電池ユニット10,10はコネクタを介してバス接続されており、直流バスラインはBMSユニット20にも接続されている。
【0022】
本実施形態において、各蓄電池ユニット10-1,10-2,10-3の筐体12の外側側面(外面)にはユニット引き抜き用ワイヤーロープ15がそれぞれ個別に接続されている。ワイヤーロープ15としては、耐食性、対錆性及び耐熱性に優れたステンレスワイヤーロープが好ましい。
【0023】
ワイヤーロープ15の一端部15aは、略直方体の筐体12の長手方向の一端側の側面12a(端面)に設けられたワイヤーロープ固定用穴に締結固定されている。ワイヤーロープ15の一端部15aを蓄電池ユニット10に接続する方法は特に限定されない。本実施形態において、BMSユニット20にはワイヤーロープ15が接続されていないが、BMSユニット20にワイヤーロープ15を接続することも可能である。
【0024】
ワイヤーロープ15の他端部15bは、蓄電池ユニット10の設置位置からできるだけ遠ざけられた位置に設置されている。これにより、火災などの非常時に蓄電池ユニット10に近づくことなく、ワイヤーロープ15を介して蓄電池ユニット10を移動させることができる。ワイヤーロープ15の他端部15bの設置位置は、蓄電池ユニット10から2m以上離れていることが好ましく、5m以上離れていることがさらに好ましく、10m以上離れていることが特に好ましい。ワイヤーロープ15の長さは、蓄電池ユニット10を引っ張る際の安全性や効率性を考慮して適宜設定される。
【0025】
ワイヤーロープ15の他端部15bには一又は複数の持ち手15cが設けられていることが好ましい。この持ち手15cを掴んでワイヤーロープ15を引っ張ることにより、当該ワイヤーロープ15に接続された蓄電池ユニット10を積層体から引き抜くことができる。蓄電池ユニット10は数十kgと非常に重いものであるため、一つの蓄電池ユニット10を引き抜く場合でも非常に大きな力が必要である。しかし、蓄電池ユニット10を引き抜く必要がある場合としては、火事などの非常時を想定しているため、例えば複数名の大人が協力して引っ張ったり、或いは車両を使って牽引することで重量物を引き抜くことが可能である。
【0026】
蓄電池ユニット10の引き抜きを容易にするため、引き抜き対象の蓄電池ユニット10を設置面から持ち上げるリフトアップ手段が設けられていることが好ましい。蓄電池ユニット10を積層した際に上下の蓄電池ユニット10,10間の位置ズレを防止して設置の安定化を図るため、上側の蓄電池ユニット10を下側の蓄電池ユニット10に嵌合させる場合には、上側の蓄電池ユニット10を少し持ち上げて嵌合を解除しなければ上側の蓄電池ユニット10を引き抜くことができない。しかし、リフトアップ手段を用いて上側の蓄電池ユニット10を少し持ち上げることにより、蓄電池ユニット10と設置面との接触抵抗を小さくして蓄電池ユニット10の引っ張りを容易に行うことができ、蓄電池ユニット10を引き抜くことが可能となる。
【0027】
リフトアップ手段は、蓄電池ユニット10を持ち上げることができる限りにおいて特に限定されないが、例えばエアバッグを膨らませたときの気圧によって蓄電池ユニット10を持ち上げるエアバッグ機構、ワイヤーロープ15を引っ張る力を利用して蓄電池ユニット10を機械的にリフトアップする機械式リフト機構、蓄電池ユニット10内に蓄えられている電力を使用する電動ジャッキアップ機構などを挙げることができる。リフトアップ手段は、ワイヤーロープ15が引っ張られたことを検知して動作を開始してもよく、或いは有線又は無線通信による遠隔制御により動作を開始してもよい。前者の場合には、リフトアップの動作開始の指示を簡単な構成により行うことができる。
【0028】
図2は、蓄電池システム1の設置状態を示す模式図である。また
図3は、非常時における蓄電池システム1の引き抜き動作を説明するための模式図である。
【0029】
図2に示すように、蓄電池システム1は、住宅等の家屋30の屋外に設置されており、家屋30の屋根31に設置されたソーラーパネル32に接続されている。蓄電池システム1はソーラーパネル32が発電した電力を蓄電し、各蓄電池ユニット10の充電制御はBMSユニット20によって行われる。蓄電池システム1は、商用電力系統の夜間電力を蓄電してもよい。
【0030】
蓄電池システム1の各蓄電池ユニット10に接続された複数本のワイヤーロープ15は蓄電池システム1の設置位置から道路35や庭などに向かって引き出されるように配線されている。図示しないが、ワイヤーロープ15はカバーに覆われていることが好ましい。平時にはワイヤーロープ15を使用することがないので、ワイヤーロープ15の錆等による劣化を防止することができる。
【0031】
家屋30の火災が発生した場合、ワイヤーロープ15を引っ張って蓄電池ユニット10を安全なところまで一つずつ移動させる。まず
図3(a)に示すように最上層の蓄電池ユニット10-1に接続されたワイヤーロープ15-1を引っ張って当該蓄電池ユニット10-1を引き抜く。これにより、蓄電池ユニット10-1は設置位置から道路側まで移動し、家屋30から遠ざけられる。蓄電池ユニット10-1の上に設置されているBMSユニット20は、蓄電池ユニット10-1上に設置された状態で一緒に移動してもよく、或いは引き抜き時に蓄電池ユニット10-1から落下して設置位置付近に留まってもよい。これは、BMSユニット20は蓄電池ユニット10と比べて二次発火又は二次爆発の原因となりにくいからである。
【0032】
次に、
図3(b)に示すように、新たに最上層となった2層目の蓄電池ユニット10-2に接続されたワイヤーロープ15-2を引っ張って当該蓄電池ユニット10-2を引き抜く。これにより、蓄電池ユニット10-2は設置位置から道路側まで移動し、家屋30から遠ざけられる。
【0033】
最後に、
図3(c)に示すように、残りの最下層の蓄電池ユニット10-3に接続されたワイヤーロープ15-3を引っ張って当該蓄電池ユニット10-3を引き抜く。こうして、3つの蓄電池ユニット10-1,10-2,10-3のすべてを火災現場から遠ざけることができる。
【0034】
こうして引き抜かれた3つの蓄電池ユニット10-1,10-2,10-3には、地面で擦れるなどして多数の傷や変形が生じるため、再利用には安全上の問題があり、廃棄せざるを得ない。しかし、蓄電池に火が燃え移ることによる延焼を回避することができ、火災による被害を最小限に抑えることができる。
【0035】
図4(a)~(d)は、蓄電池システム1の引き抜き機構の変形例を示す模式図である。
【0036】
図4(a)~(d)に示すように、この蓄電池システム1の特徴は、リフトアップ手段25によって持ち上げられた上側の蓄電池ユニット10と下側の蓄電池ユニット10の上面(設置面)との間の隙間にボール41を導入するボール導入手段40をさらに備える点にある。上側の蓄電池ユニット10をリフトアップ手段25で一時的に持ち上げた後、上下の蓄電池ユニット10,10の間にボール41を送り込むことにより、上側の蓄電池ユニット10の円滑な引っ張りを実現することができる。
【0037】
図4(a)に示すように、ボール導入手段40は、上下の蓄電池ユニット10,10の層間位置ごとに設けられており、本実施形態においては、最上層の蓄電池ユニット10-1と中間の蓄電池ユニット10-2との間にボール41を導入するボール導入手段40-1と、中間の蓄電池ユニット10-2と最下層の蓄電池ユニット10-3との間にボール41を導入するボール導入手段40-2と、最下層の蓄電池ユニット10-3と台座11との間にボール41を導入するボール導入手段40-3が設けられている。
【0038】
ここで使用するボール41としてはゴルフボールが好ましい。ゴルフボールはその大きさと硬さが丁度よく、入手も容易で安価だからである。新品ではなく中古のゴルフボールでも構わない。
図4(b)に示すように、リフトアップ手段25によって蓄電池ユニット10-1が持ち上げられると、ボール導入手段40-1のボール収納部内に収納された複数個のボール41が蓄電池ユニット10-1と蓄電池ユニット10-2との間の隙間に送り込まれる。リフトアップ手段25はボール41と干渉しない位置に設けられているので、
図4(c)に示すように、隙間内にはボール41が充填される。これにより、蓄電池ユニット10-1を矢印Pで示す横方向(水平方向)に移動することが容易になり、弱い力でも大重量の蓄電池ユニット10-1を引き抜くことができる。
【0039】
蓄電池ユニット10-1の引き抜きが終わると、続いて蓄電池ユニット10-2が持ち上げられ、ボール導入手段40-2のボール収納部内に収納された複数個のボール41が蓄電池ユニット10-2と蓄電池ユニット10-3との間の隙間に送り込まれる。その結果、
図4(d)に示すように隙間内にはボール41が充填される。これにより、蓄電池ユニット10-2を矢印Pで示す横方向(水平方向)に移動することが容易になり、弱い力でも大重量の蓄電池ユニット10-2を引き抜くことができる。図示しないが、その後、蓄電池ユニット10-3と台座11との間の隙間にもボール41が同様に送り込まれ、蓄電池ユニット10-3の引き抜きが行われる。
【0040】
以上、本発明の好ましい実施形態について説明したが、本発明は、上記の実施形態に限定されることなく、本発明の主旨を逸脱しない範囲で種々の変更が可能であり、それらも本発明の範囲内に包含されるものであることはいうまでもない。
【0041】
例えば、上記実施形態において、BMSユニット20は蓄電池ユニット10の積層体の最上層に設けられているが、BMSユニット20の設置位置は特に限定されず、蓄電池ユニット10の積層体の最下層や中間層に設けられていてもよい。また蓄電池ユニット10の積層数は3層に限定されず、2層以下であってもよく、4層以上であってもよい。さらには、単一の蓄電池ユニット10とBMSユニット20との組み合わせに対して本発明を適用することも可能である。
【符号の説明】
【0042】
1 蓄電池システム
10,10-1,10-2,10-3 蓄電池ユニット
11 台座
12 筐体
12a 筐体の側面(外面)
15 ワイヤーロープ
15,15-1,15-2,15-3 ユニット引き抜き用ワイヤーロープ
15a ワイヤーロープの一端部
15b ワイヤーロープの他端部
15c 持ち手
20 BMSユニット
25 リフトアップ手段
30 家屋
31 屋根
32 ソーラーパネル
40,40-1,40-2 ボール導入手段
41 ボール