(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】公開特許公報(A)
(11)【公開番号】P2024056632
(43)【公開日】2024-04-23
(54)【発明の名称】自動車のサンルーフ装置及びその窓板組立体
(51)【国際特許分類】
B60J 7/043 20060101AFI20240416BHJP
B60J 10/82 20160101ALI20240416BHJP
【FI】
B60J7/043
B60J10/82
【審査請求】有
【請求項の数】10
【出願形態】OL
(21)【出願番号】P 2023170098
(22)【出願日】2023-09-29
(31)【優先権主張番号】63/415,065
(32)【優先日】2022-10-11
(33)【優先権主張国・地域又は機関】US
(71)【出願人】
【識別番号】519012792
【氏名又は名称】福州明芳汽車部件工業有限公司
(71)【出願人】
【識別番号】500059575
【氏名又は名称】信昌機械廠股▲ふん▼有限公司
(74)【代理人】
【識別番号】110001519
【氏名又は名称】弁理士法人太陽国際特許事務所
(72)【発明者】
【氏名】邱子恆
(72)【発明者】
【氏名】藍翌任
(72)【発明者】
【氏名】カリム ダユブ
(72)【発明者】
【氏名】クリス ペリーノ
【テーマコード(参考)】
3D201
【Fターム(参考)】
3D201AA01
3D201BA01
3D201CA38
3D201DA23
3D201DA51
(57)【要約】
【課題】窓板組立体が閉鎖する時の密封性を向上させ、各ウェザーストリップの間に隙間を生じることを回避可能な自動車のサンルーフ装置及びその窓板組立体を提供する。
【解決手段】窓板組立体は、ガラスパネルと、窓枠体と、ウェザーストリップとを含み、前記窓枠体は、前記ガラスパネルの周囲に配置され、前記窓枠体の外周縁の一部に外方に延びる当接座を有し、前記当接座は連結部と弾性腕部とを備え、前記連結部は前記窓枠体と前記弾性腕部とに連結され、前記弾性腕部は当接面を有し、前記当接座は前記当接面の両側に位置する一対のストッパ面を有し、前記弾性腕部と前記窓枠体との間に緩衝空間が形成され、前記窓枠体の外周縁に設けられ、ウェザーストリップは、一端が前記一対のストッパ面のうち一方のストッパ面に当接している。
【選択図】
図3
【特許請求の範囲】
【請求項1】
ガラスパネル(10)と、
前記ガラスパネル(10)の周囲に配置される窓枠体(20)であって、前記窓枠体(20)の外周縁の一部には外方に延びる当接座(21)を有し、前記当接座(21)は連結部(211)と弾性腕部(212)とを備え、前記連結部(211)は前記窓枠体(20)と前記弾性腕部(212)とに連結され、前記弾性腕部(212)は当接面(212A)を有し、前記当接座(21)は前記当接面(212A)の両側に位置する一対のストッパ面(212B)を有し、前記弾性腕部(212)と前記窓枠体(20)との間に緩衝空間(213)が形成される窓枠体(20)と、
前記窓枠体(20)の外周縁に設けられ、一端が前記一対のストッパ面(212B)のうち一方に当接するウェザーストリップ(30)と、を含む、窓板組立体。
【請求項2】
前記弾性腕部(212)は半円状の板体である、請求項1に記載の窓板組立体。
【請求項3】
前記当接面(212A)が押圧されると、前記弾性腕部(212)は弾性変形して前記緩衝空間(213)に向かって後退することができる、請求項1に記載の窓板組立体。
【請求項4】
前記当接面(212A)は、前記弾性腕部(212)の前記緩衝空間(213)とは反対側に位置している、請求項3に記載の窓板組立体。
【請求項5】
前記窓枠体(20)には、もう1つの当接座(21)が延びており、前記ウェザーストリップ(30)の両端は、各前記当接座(21)の各前記ストッパ面(212B)にそれぞれ当接している、請求項1に記載の窓板組立体。
【請求項6】
もう1つのウェザーストリップ(30)をさらに含み、各前記ウェザーストリップ(30)の一端は、それぞれ各前記当接座(21)の各前記ストッパ面(212B)に当接している、請求項1に記載の窓板組立体。
【請求項7】
前記窓枠体(20)及び前記当接座(21)は、プラスチック射出成形で一体に成形されている、請求項1に記載の窓板組立体。
【請求項8】
前記窓枠体(20)及び前記当接座(21)は、ポリウレタン射出成形で一体に成形されている、請求項1に記載の窓板組立体。
【請求項9】
前記当接座(21)は、前記連結部(211)から前記当接面(212A)に向けて厚みが徐々に薄くなっている、請求項1に記載の窓板組立体。
【請求項10】
窓(A1)を備える車体と、
請求項1~8のいずれか1項に記載の窓板組立体と、を含み、
前記窓板組立体は前記窓(A1)に配置され、前記窓板組立体が前記窓(A1)を閉じるとき、前記ウェザーストリップ(30)の側面及び前記当接面(212A)は、それぞれ、前記窓(A1)の内縁に密着している、自動車のサンルーフ装置。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、自動車の分野、特に自動車の窓板組立体に関するものである。
【背景技術】
【0002】
自動車の窓は、通常、車体とガラス枠の間にウェザーストリップが取り付けられ、ウェザーストリップが車体やガラス枠に当接することで弾性変形してシール効果を発揮し、雨水や水気が車体内部に侵入しないようにしている。
【0003】
しかしながら、一般的なウェザーストリップは窓ガラスに対応して略矩形であるため、製造や組み立てが不便である。そのため、一部のメーカーは、ウェザーストリップを複数の直線状のストリップに変更して組み立てるが、各ウザーストリップの接合部に軟質材料の当接により隙間が生じてシール性が悪くなる場合がある。また、長期間使用すると、日射や水気による浸食によって劣化や経年劣化が生じ、変色や異臭の原因となることもある。
【0004】
これに鑑み、本発明者は、上記の従来技術の欠陥に対し、鋭意研究を重ねると共に学理の運用を組み合わせ、上記問題点を解決することに努めた結果、本発明者の改良の目標となった。
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
本発明の主な目的は、各ウェザーストリップの間に隙間が生じないように、窓板組立体を車体に取り付ける際のシール性を高めるための自動車のサンルーフ装置及びその窓板組立体を提供することである。
【課題を解決するための手段】
【0006】
上記の目的を達成するために、本発明に係る窓板組立体は、ガラスパネルと、窓枠体と、ウェザーストリップとを含み、前記窓枠体は、前記ガラスパネルの周囲に配置され、前記窓枠体の外周縁の一部に外方に延びる当接座を有し、前記当接座は連結部と弾性腕部とを備え、前記連結部は前記窓枠体と前記弾性腕部とに連結され、前記弾性腕部は当接面を有し、前記当接座は前記当接面の両側に位置する一対のストッパ面を有し、前記弾性腕部と前記窓枠体との間に緩衝空間が形成され、前記ウェザーストリップは、前記窓枠体の外周縁に設けられ、一端が前記一対のストッパ面のうち一方に当接している。
【0007】
本発明の一実施形態において、前記弾性腕部は半円状の板体である。
【0008】
本発明の一実施形態において、前記当接面は、弾性腕部の前記緩衝空間とは反対側に位置し、前記当接面が押圧されると、前記弾性腕部は弾性変形して部分的に前記緩衝空間に収まることができる。
【0009】
本発明の一実施形態において、前記窓枠体には、もう1つの当接座が延びており、前記ウェザーストリップの両端は、各前記当接座の各前記ストッパ面にそれぞれ当接している。
【0010】
本発明の一実施形態において、窓板組立体はもう1つのウェザーストリップをさらに含み、各前記ウェザーストリップの一端は、それぞれ各前記当接座の各前記ストッパ面に当接している。
【0011】
本発明の一実施形態において、前記窓枠体及び前記当接座は、プラスチック射出成形で一体に成形されている。
【0012】
本発明の一実施形態において、前記窓枠体及び前記当接座は、ポリウレタン射出成形で一体に成形されている。
【0013】
本発明の一実施形態において、前記当接座は、前記連結部から前記当接面に向けて厚みが徐々に薄くなっている。
【0014】
上記の目的を達成するために、本発明に係る自動車のサンルーフ装置は、窓を備える車体と、窓板組立体と、を含み、窓板組立体は前記窓に配置され、ガラスパネルと、窓枠体と、ウェザーストリップとを含み、前記窓枠体は、前記ガラスパネルの周囲に配置され、前記窓枠体の外周縁の一部には外方に延びる当接座を有し、前記当接座は連結部と弾性腕部とを備え、前記連結部は前記窓枠体と前記弾性腕部とに連結され、前記弾性腕部は当接面を有し、前記当接座は前記当接面の両側に位置する一対のストッパ面を有し、前記弾性腕部と前記窓枠体との間に緩衝空間が形成され、前記ウェザーストリップは、前記窓枠体の外周縁に設けられ、一端が前記一対のストッパ面のうち一方のストッパ面に当接し、前記窓板組立体が前記窓を閉じるとき、前記ウェザーストリップの側面及び前記当接面は、それぞれ、前記窓の内縁に密着している。
【発明の効果】
【0015】
本発明に係る窓板組立体は、窓枠体に外方に延びる当接座を有することにより、ウェザーストリップが当接座のストッパ面に当接することができ、材料硬度が近いため、各ウェザーストリップの間に隙間が生じてシール性に影響するという問題を効果的に改善することができる。
【図面の簡単な説明】
【0016】
【
図4】本発明の第1実施形態の使用状態の外観斜視図である。
【
図5】本発明の第1実施形態の別の使用状態の外観斜視図である。
【
図10】本発明の第3実施形態の部分拡大図である。
【
図11】本発明の第3実施形態の部分上面図である。
【発明を実施するための形態】
【0017】
以下、本発明の詳細な説明及び技術内容は、図面を参照しつつ説明するが、添付の図面は、説明のみの目的で提供されており、本発明を限定することを意図するものではない。
【0018】
図1~
図5を参照すると、本発明は自動車のサンルーフ装置及びその窓板組立体を提供する。自動車のサンルーフ装置は、車体と、窓板組立体とを含み、車体は、窓板組立体が配置される窓A1を有する。なお、本実施形態における車体は、補強枠Aと、補強枠Aの上方及び側縁を被覆して補強枠Aによって構造強度を高める板金Bとを含む。また、窓A1は補強枠A及び板金Bに形成され、本発明に係る窓板組立体は、窓A1に配置されている。ただし、本発明はこれに限定されず、例えば、車両ルーフは板金Bのみを含んでもよい。
図4に示すように、窓板組立体は、窓A1の少なくとも一部を開閉可能な可動サンルーフであってもよく、又は、
図4、
図5及び
図9に示すように、窓板組立体は、窓A1の少なくとも一部を常に閉じる固定窓40であってもよい。
図1~
図3を参照して可動サンルーフを例に説明すると、本発明の第1実施形態に係る窓板組立体は、ガラスパネル10と、窓枠体20と、ウェザーストリップ30とを含む。
【0019】
本実施形態において、ガラスパネル10は略矩形であり、応力集中による割れを避けるために、ガラスパネル10の四隅にそれぞれ丸みが設けられている。ただし、本発明はこれに限定されず、設計者は必要に応じてガラスパネル10の外形を調整することができるはずである。
【0020】
窓枠体20は、ガラスパネル10の外形に対応してガラスパネル10の外周縁に設けられており、ガラスパネル10は、窓枠体20内に接着、圧着や係止によって固定されてもよいが、本発明はこれに限定されず、ガラスパネル10を窓枠体20内に固定することができればよい。窓枠体20の外周縁の一部には外方に延びる少なくとも1つの当接座21を有している。本実施形態において、当接座21は、窓枠体20に垂直な半円状の板体であり、連結部211と弾性腕部212とを備える。連結部211の両端は、窓枠体20及び弾性腕部212にそれぞれ連結され、弾性腕部212は、窓A1の内縁に当接するための当接面212Aを有し、当接座21は、当接面212Aの両側に位置する一対のストッパ面212Bを有している。具体的には、弾性腕部212と窓枠体20との間に緩衝空間213が形成され、当接面212Aが弾性腕部212の緩衝空間213とは反対側に位置しているため、弾性腕部212の当接面212Aが押圧されると、弾性腕部212は弾性変形して緩衝空間213に向かって後退することができる。本実施形態では、窓枠体20及び当接座21はPU(ポリウレタン)の射出成形で一体に成形されているが、本発明はこれに限定されず、窓枠体20及び当接座21は他の材料のプラスチック射出成形で一体に成形されてもよい。
【0021】
本実施形態では、ウェザーストリップ30はゴム材質であるが、本発明はこれに限定されず、他の実施形態では、ウェザーストリップ30と弾性腕部212とは異なる材質である。ウェザーストリップ30は窓枠体20の外周縁に配置されているため、ウェザーストリップ30と窓枠体20との間にシールが形成されている。また、ウェザーストリップ30は、係止や接着等の方法で窓枠体20の外周縁に固定されてもよいが、本発明は上記の固定方法に限定されない。ウェザーストリップ30の一端が当接座21の一方のストッパ面212Bに当接することにより、ウェザーストリップ30と当接座21との間にシールが形成されている。本実施形態において、窓枠体20には2つの当接座21が延在しており、ウェザーストリップ30はU字型構造を呈して両端をそれぞれ各当接座21の一方のストッパ面212Bに当接させる。ただし、本発明はこれに限定されず、例えば、当接座21の数は1つだけであってもよく、ウェザーストリップ30の両端をそれぞれ当接座21の両側のストッパ面212Bに当接させる。
【0022】
図4~
図8に示すように、本実施形態の窓板組立体の可動サンルーフは、開いた状態から閉じた状態にして車体の板金Bの窓A1に取り付けられると、ウェザーストリップ30の側面及び弾性腕部212の当接面212Aが板金Bの窓A1の内縁に密着することで、窓板組立体と車体の板金Bとの間にシールが形成される。具体的には、窓板組立体の外縁の寸法は板金Bの窓A1の内縁の寸法よりわずかに大きいため、車体の板金Bの窓A1内に窓板組立体を取り付けるとき、ウェザーストリップ30の外縁と当接座21の当接面212Aとが板金Bの窓A1の内縁に密着することにより、ウェザーストリップ30及び当接座21の弾性腕部212が弾性変形してシールが形成される。ここで、弾性腕部212が窓枠体20に向かって変形して緩衝空間213内に後退するので、弾性腕部212が窓板金と僅かに干渉してシール効果を得ることができるとともに、車体の板金Bと過度に干渉してその構造を破壊することがない。
【0023】
さらに詳しく説明すると、
図5に示すように、本実施形態の窓板組立体の可動サンルーフは開いた状態であり、この場合、ウェザーストリップ30及び当接座21はいずれも車体の板金Bに接触していない。また、車体の板金Bの窓A1の約半分の面積に固定窓40が取り付けられ、固定窓40は、窓板組立体の可動サンルーフに対して配置され、固定窓40と板金Bの窓A1の内縁との間にウェザーストリップ30が配置されてシールが形成されている。
【0024】
次に、
図4及び
図6~
図8に示すように、本実施形態の窓板組立体の可動サンルーフは閉じた状態であり、この場合、窓板組立体のウェザーストリップ30の側面及び当接座21の当接面212Aが板金Bの窓A1の内縁に密着し、固定窓40のウェザーストリップ30の一端部が当接座21の他方のストッパ面212Bに当接している。具体的には、窓板組立体のウェザーストリップ30の一端及び固定窓40のウェザーストリップ30の一端がそれぞれ当接座21の両側のストッパ面212Bに当接してシールを形成する。これにより、硬度の高い当接座21(本実施形態ではPU材質)に硬度の柔らかいウェザーストリップ30(本実施形態ではゴム材質)をそれぞれ当接させることで、各ウェザーストリップ30が効果的に弾性変形して当接座21とシールを形成することができ、各ウェザーストリップ30間に材料硬度が近いため直接当接時に隙間が生じてシール性が不足する問題を回避することができる。なお、上記では可動サンルーフと固定窓40との接合領域についてのみ説明しており、設計者は必要に応じて説明していない箇所(可動サンルーフと固定窓の他のウェザーストリップ30の接合箇所)にも対応して調整を行うことができるはずである。
【0025】
なお、本発明に係る窓板組立体は、可動サンルーフの形態に限定されるものではない。
図4、
図5及び
図9に示すように、本発明の第2実施形態において、窓板組立体は固定窓40であり、そのウェザーストリップ30の数は複数であり、各ウェザーストリップ30の外形を単純化して製造を容易にすることができる。具体的には、当接座21を窓枠体20寄りの隅角部に設け、両側の各ウェザーストリップ30を当接座21の2つのストッパ面212Bに当接させる。これにより、各ウェザーストリップ30は、単純な直線構造や端部がやや湾曲した直線構造にすることができ、U字型構造のウェザーストリップ30に比べて、生産や製造が容易であり、組み立てや交換も容易である。
【0026】
また、本発明の別の実施形態(図示せず)では、窓枠体20の外周縁全体に当接座21を延設してウェザーストリップ30を完全に置換し、窓板組立体を車体の板金Bに取り付けると、当接座21の弾性腕部212の当接面212Aを車体の板金Bの窓A1の内縁に当接させてシールを形成することにより、ウェザーストリップ30の長期使用による劣化や変色を回避し、外観に影響を与えたり、異臭を発生させたりすることを回避できるだけでなく、窓板組立体の部品点数の削減、組立工程の短縮、加工製造の容易化を図ることができる。
【0027】
次に
図10及び
図11を参照すると、本発明の第3実施形態が示されており、第1実施形態との主な違いは当接座21の厚さにある。具体的には、本実施形態に係る当接座21は、第1実施形態に係る半円状の板体である当接座21とは異なり、その断面形状も半円状であるが、その厚みが連結部211から弾性腕部212の当接面212Aに向けて徐々に薄くなるように形成されている。そのため、
図11に示す部分上面図では略台形状となっている。ここで、窓枠体20と当接面212Aとの間の2つのストッパ面212Bは、製造や生産の需要に応じて決定されてもよく、例えば平面又は曲面であってもよいが、本発明はこれらに限定されず、当接座21の肉厚が連結部211から当接面212Aに向けて徐々に薄くなっていればよい。つまり、弾性腕部212の断面積は、当接面212Aの面積よりも大きい。このように、車体と接触する部分の当接座21の肉厚を薄くし、車窓側の窓枠体20に接続される当接座21の肉厚を厚くすることにより、当接座21の構造強度を大幅に高めることができる。その結果、チルト動作時や閉動作時に窓板組立体(即ち可動サンルーフ)が車体の板金Bに擦れ合った場合でも、当接座21が変形しにくくなり、長期使用における当接座21の安定性や耐久性を効果的に確保することができる。
【0028】
以上をまとめると、本発明は既に産業上の利用可能性、新規性及び進歩性を有しており、特許出願要件に完全に適合するので、特許法に基づいて出願する。もちろん、本発明には他にも様々な実施形態があり得るが、本発明の要旨を逸脱しない範囲で、当業者が本発明に基づいて様々な対応する変化及び変形を生じさせることができるが、これらの対応する変化及び変形も本発明の範囲に含まれるべきである。
【符号の説明】
【0029】
10 ガラスパネル
20 窓枠体
21 当接座
211 連結部
212 弾性腕部
212A 当接面
212B ストッパ面
213 緩衝空間
30 ウェザーストリップ
40 固定窓
A 補強枠
A1 窓
B 板金