IP Force 特許公報掲載プロジェクト 2022.1.31 β版

知財求人 - 知財ポータルサイト「IP Force」

▶ 土屋 元明の特許一覧 ▶ 上田 葉子の特許一覧

<>
  • 特開-膝用サポーター 図1
  • 特開-膝用サポーター 図2
  • 特開-膝用サポーター 図3
  • 特開-膝用サポーター 図4
  • 特開-膝用サポーター 図5
  • 特開-膝用サポーター 図6
  • 特開-膝用サポーター 図7
< >
(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】公開特許公報(A)
(11)【公開番号】P2024059268
(43)【公開日】2024-05-01
(54)【発明の名称】膝用サポーター
(51)【国際特許分類】
   A41D 13/06 20060101AFI20240423BHJP
【FI】
A41D13/06 105
【審査請求】未請求
【請求項の数】5
【出願形態】OL
(21)【出願番号】P 2022166849
(22)【出願日】2022-10-18
(71)【出願人】
【識別番号】522408142
【氏名又は名称】土屋 元明
(71)【出願人】
【識別番号】520312500
【氏名又は名称】上田 葉子
(74)【代理人】
【識別番号】100148127
【弁理士】
【氏名又は名称】小川 耕太
(72)【発明者】
【氏名】土屋 元明
(72)【発明者】
【氏名】上田 葉子
【テーマコード(参考)】
3B011
3B211
【Fターム(参考)】
3B011AA13
3B011AB18
3B011AC17
3B011AC21
3B211AA13
3B211AB18
3B211AC17
3B211AC21
(57)【要約】      (修正有)
【課題】膝関節への負担を招く大腿部の内旋と下腿部の外旋を抑制することで怪我の予防および運動効果をより向上させることができる膝用サポーターを提供すること。
【解決手段】膝用サポーター10は、装着時に膝の周囲を覆い、膝の両側方向に延在する一対の膝側部装着部14,18と、膝の上部両側方向に延在する一対の膝上装着部13,17と、を有する本体部11,12と、膝の上部外側方向に延在する膝上装着部17の端部に、第1伸縮部21を介して接続された膝上ストラップ22と、膝の内側方向に延在する膝側部装着部18の端部に、第2伸縮部24を介して接続された膝下ストラップ25と、を備える。
【選択図】図5
【特許請求の範囲】
【請求項1】
装着時に膝の周囲を覆い、前記膝の両側方向に延在する一対の膝側部装着部と、前記膝の上部両側方向に延在する一対の膝上装着部と、を有する本体部と、
前記膝の上部外側方向に延在する前記膝上装着部の端部に、第1伸縮部を介して接続された膝上ストラップと、
前記膝の内側方向に延在する前記膝側部装着部の端部に、第2伸縮部を介して接続された膝下ストラップと、
を備える、膝用サポーター。
【請求項2】
前記本体部が、前記膝の外側側面を覆う外側本体部と、前記膝の内側側面を覆う内側本体部と、からなり、
前記外側本体部と、前記膝の上部内側方向に延在する前記膝上装着部と、前記膝の外側方向に延在する前記膝側部装着部と、が一体的に形成され、
前記内側本体部と、前記膝の上部外側方向に延在する前記膝上装着部と、前記膝の内側方向に延在する前記膝側部装着部と、が一体的に形成され、
前記外側本体部と前記内側本体部とが、前記膝の上部位置で交差して接続されている、請求項1に記載の膝用サポーター。
【請求項3】
前記膝上ストラップの裏面側および前記本体部の前記膝の上部位置の表面側と、前記膝下ストラップの裏面側および前記本体部の前記膝の下部位置の表面側と、にストラップ用着脱部がそれぞれ取り付けられた、請求項1に記載の膝用サポーター。
【請求項4】
前記膝の上部外側方向に延在する前記膝上装着部の裏面側および前記膝の上部内側方向に延在する前記膝上装着部の表面側と、前記膝の内側方向に延在する前記膝側部装着部の裏面側および前記膝の外側方向に延在する前記膝側部装着部の表面側と、に装着部用着脱部がそれぞれ取り付けられた、請求項3に記載の膝用サポーター。
【請求項5】
前記本体部の前記膝に当接する位置に、円形状の空洞部が形成されている、請求項1に記載の膝用サポーター。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、装着時に膝の周囲に巻き付けて膝を覆う膝用サポーターに関する。
【背景技術】
【0002】
従来から、膝関節の周りに巻き付けて膝を覆いつつ、収縮力が生じる部材を用いて膝関節の内旋を抑制できる膝用サポーターが知られている。これにより、膝関節の運動効果を向上できるとされている。
【0003】
例えば特許文献1には、装着時に膝関節の周囲を覆って固定される本体部と、前記本体部の表面に配置され、外力により伸長可能なZ 形状のストラップと、を備え、前記ストラップは、前記本体部の膝下部の膝内側部側から膝外側部を通り前記本体部の膝上部の膝裏側まで傾斜状に配置され、両端部に前記本体部と脱着可能な脱着部が設けられる傾斜部と、前記傾斜部の前記膝上部側の第1の端部から前記膝外側部側へ延在して端部が前記本体部に固定される第1水平部と、前記傾斜部の前記膝下部側の第2の端部から前記第1水平部と反対側へ延在して端部が前記本体部に固定される第2水平部と、を有する、膝用サポーターが開示されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
【特許文献1】特開2021-088793号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
しかしながら、特許文献1の膝用サポーターは、内旋を抑制することができるストラップを備えているが、外旋の抑制までは考慮されていない。また、特許文献1の膝用サポーターは、膝関節の周りを重厚に覆っているため、膝関節の可動域を制限させてしまう可能性がある。
【0006】
本発明は、上記問題を解決するため、膝関節の内旋および外旋を抑制することで怪我の予防および運動効果をより向上させることができる膝用サポーターを提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0007】
上記課題を解決するため、本発明に係る膝用サポーターは、装着時に膝の周囲を覆い、前記膝の両側方向に延在する一対の膝側部装着部と、前記膝の上部両側方向に延在する一対の膝上装着部と、を有する本体部と、前記膝の上部外側方向に延在する前記膝上装着部の端部に、第1伸縮部を介して接続された膝上ストラップと、前記膝の内側方向に延在する前記膝側部装着部の端部に、第2伸縮部を介して接続された膝下ストラップと、を備える。
【0008】
上記構成において、前記本体部が、前記膝の外側側面を覆う外側本体部と、前記膝の内側側面を覆う内側本体部と、からなり、前記外側本体部と、前記膝の上部内側方向に延在する前記膝上装着部と、前記膝の外側方向に延在する前記膝側部装着部と、が一体的に形成され、前記内側本体部と、前記膝の上部外側方向に延在する前記膝上装着部と、前記膝の内側方向に延在する前記膝側部装着部と、が一体的に形成され、 前記外側本体部と前記内側本体部とが、前記膝の上部位置で交差して接続されていてもよい。
【0009】
上記構成において、前記膝上ストラップの裏面側および前記本体部の前記膝の上部位置の表面側と、前記膝下ストラップの裏面側および前記本体部の前記膝の下部位置の表面側と、にストラップ用着脱部がそれぞれ取り付けられていてもよい。
【0010】
上記構成において、前記膝の上部外側方向に延在する前記膝上装着部の裏面側および前記膝の上部内側方向に延在する前記膝上装着部の表面側と、前記膝の内側方向に延在する前記膝側部装着部の裏面側および前記膝の外側方向に延在する前記膝側部装着部の表面側と、に装着部用着脱部がそれぞれ取り付けられていてもよい。
【0011】
上記構成において、前記本体部の前記膝に当接する位置に、円形状の空洞部が形成されていてもよい。
【発明の効果】
【0012】
本発明に係る膝用サポーターによれば、膝関節の内旋および外旋を抑制することで怪我の予防および運動効果をより向上させることができる。なお、ここに記載された効果は、必ずしも限定されるものではなく、本明細書中に記載されたいずれかの効果であってもよい。
【図面の簡単な説明】
【0013】
図1】本発明の一実施形態に係る膝用サポーターを左脚に装着した状態の正面図である。
図2】本発明の一実施形態に係る膝用サポーターを左脚に装着した状態の左外側から見た側面図である。
図3】本発明の一実施形態に係る膝用サポーターを左脚に装着した状態の右内側から見た側面図である。
図4】本発明の一実施形態に係る膝用サポーターを左脚に装着した状態の膝裏から見た背面図である。
図5】本発明の一実施形態に係る膝用サポーターの表面側の平面図である。
図6】本発明の一実施形態に係る膝用サポーターの装着手順を示す模式図である。
図7】本発明の一実施形態に係る膝用サポーターの装着手順を示す模式図である。
【発明を実施するための形態】
【0014】
以下、本発明を実施するための好適な実施形態について図面を参照して説明する。なお、以下に説明する実施形態は、本発明の代表的な実施形態の一例を示したものであり、これにより本発明の範囲が限定されることはなく、その要旨の範囲内で種々の組合せ、変形、および変更が可能である。
【0015】
まず、図1から図4を参照して、本実施形態に係る膝用サポーター10を膝関節に装着した様子について説明する。膝用サポーター10は、一例として、左脚の膝関節に装着するものを示しているが、本発明に係る膝用サポーターは、右脚の膝関節に装着するものにも適用することができる。
【0016】
図1から図4に示すように、膝用サポーター10は、本体部11および12を膝P2の関節周りに巻き付け、後述するストラップ22および25をそれぞれ膝P2の上部の太ももP1側および下部のすねP3側に固定して装着されるものである。膝用サポーター10は、一例として、伸縮しないナイロン製の生地等で形成されている。
【0017】
次に、図5を参照して、装着時に膝P2の周囲を覆う膝用サポーター10の構成について説明する。図5は、本実施形態に係る膝用サポーター10の表面側の平面図である。
【0018】
図5に示すように、膝用サポーター10は、膝P2の外側側面を覆う外側本体部11と、膝P2の内側側面を覆う内側本体部12と、からなる本体部を備えている。外側本体部11と内側本体部12とは、膝P2の上部位置27で交差して接続され、膝P2の下部位置で接続されている。膝用サポーター10では、内側本体部12を表面側に配置し、外側本体部11を裏面側に配置して交差させているが、外側本体部11を表面側に配置し、内側本体部12を裏面側に配置して交差させてもよい。
【0019】
また、本体部は、膝P2の両側方向に延在する一対の膝側部装着部14および18と、膝P2の上部両側方向に延在する一対の膝上装着部13および17と、を有している。
【0020】
外側本体部11には、膝P2の上部内側方向に延在する内側膝上装着部13と、膝P2の外側方向に延在する外側膝側部装着部14と、が一体的に形成されている。内側膝上装着部13の延在方向端部の表面側および外側膝側部装着部14の延在方向端部の表面側には、それぞれ装着部用着脱部である装着部用面ファスナー15および16が取り付けられている。
【0021】
内側本体部12には、膝P2の上部外側方向に延在する外側膝上装着部17と、膝P2の内側方向に延在する内側膝側部装着部18と、が一体的に形成されている。外側膝上装着部17の延在方向端部の裏面側および内側膝側部装着部18の延在方向端部の裏面側には、それぞれ装着部用着脱部である装着部用面ファスナー19および20が取り付けられている。
【0022】
さらに、外側膝上装着部17の端部には、第1伸縮部21を介して膝上ストラップ22が接続されている。また、内側膝側部装着部18の端部には、第2伸縮部24を介して膝下ストラップ25が接続されている。第1伸縮部21および第2伸縮部24は、一例として、ゴム等の弾性体を用いているが、これに限らず伸縮性を有する材質であれば他の部材を用いてもよい。
【0023】
膝上ストラップ22の延在方向端部の裏面側および本体部の膝P2の上部位置27の表面側には、それぞれストラップ用着脱部であるストラップ用面ファスナー23および28が取り付けられている。また、膝下ストラップ25の延在方向端部の裏面側および本体部の膝P2の下部位置の表面側には、それぞれストラップ用着脱部であるストラップ用面ファスナー26および29が取り付けられている。
【0024】
また、膝用サポーター10の装着時に膝P2に当接する位置である、外側本体部11と内側本体部12とが接続された上部位置27と下部位置との間には、略円形状の空洞部Cが形成されている。これにより、膝用サポーター10の本体部によって膝関節の可動域を制限することなく、運動時等に膝関節を自由に可動させることができる。
【0025】
膝用サポーター10を膝関節に装着する時には、図1から図3に示すように、空洞部Cを膝P2の位置に配置し、外側本体部11および内側本体部12と、一対の膝側部装着部14および18とを膝関節の周囲に巻き付け、一対の膝上装着部13および17を膝関節の上部に巻き付ける。
【0026】
そして、膝上ストラップ22を、膝関節の上部の内側から外側にひねる方向に張力を加えて巻き付け、ストラップ用面ファスナー23をストラップ用面ファスナー28に接続して固定している。このため、膝関節の上部が内旋しやすい傾向にあるところ、膝用サポーター10は、膝上ストラップ22を備えることにより膝関節の内旋を抑制することができる。ここで、内旋とは、大腿骨の垂直軸を中心として骨が内側方向に回転する動きをいう。
【0027】
また、膝下ストラップ25を、膝関節の下部の外側から内側にひねる方向に張力を加えて巻き付け、ストラップ用面ファスナー26をストラップ用面ファスナー29に接続して固定している。このため、膝関節の下部が外旋しやすい傾向にあるところ、膝用サポーター10は、膝下ストラップ25を備えることにより膝関節の外旋を抑制することができる。ここで、外旋とは、大腿骨の垂直軸を中心として骨が外側方向に回転する動きをいう。
【0028】
図4に示すように、膝関節の裏側の上部では、外側膝上装着部17の装着部用面ファスナー19を内側膝上装着部13の装着部用面ファスナー15に接続して固定している。また、膝関節の裏側の下部では、内側膝側部装着部18の装着部用面ファスナー20を外側膝側部装着部14の装着部用面ファスナー16に接続して固定している。これにより、膝用サポーター10の膝関節への固定度およびフィット感を向上させることができる。
【0029】
次に、図6および図7を参照して、膝用サポーター10を左脚の膝関節に装着する手順の一例について説明する。図6および図7は、本実施形態に係る膝用サポーター10の装着手順を示す模式図である。
【0030】
図6に示すように、第1に、膝用サポーター10を平面上に広げて、膝上ストラップ22を膝関節の内側上方にし、膝下ストラップ25を膝関節の外側下方にして、空洞部Cを膝の位置に配置する。
【0031】
第2に、膝P2の外側側面を外側本体部11で覆いながら外側膝側部装着部14を膝関節の裏側の下部に向かって巻き付けるとともに、膝P2の内側側面を内側本体部12で覆いながら内側膝側部装着部18を膝関節の裏側の下部に向かって巻き付ける。そして、膝関節の裏側の下部に巻き付けた外側膝側部装着部14の装着部用面ファスナー16に内側膝側部装着部18の装着部用面ファスナー20を接続して固定する。
【0032】
第3に、内側膝上装着部13を膝関節の裏側の上部に向かって巻き付けるとともに、外側膝上装着部17を膝関節の裏側の上部に向かって巻き付ける。そして、膝関節の裏側の上部に巻き付けた内側膝上装着部13の装着部用面ファスナー15に外側膝上装着部17の装着部用面ファスナー19を接続して固定する。
【0033】
第4に、膝関節の裏側の上部に巻き付けた外側膝上装着部17に第1伸縮部21を介して接続された膝上ストラップ22を膝関節の表側の上部に向かって引っ張って巻き付ける。同様に、膝関節の裏側の下部に巻き付けた内側膝側部装着部18に第2伸縮部24を介して接続された膝下ストラップ25を膝関節の表側の下部に向かって引っ張って巻き付ける。
【0034】
第5に、図7に示すように、膝関節の表側の上部に引っ張って巻き付けた膝上ストラップ22のストラップ用面ファスナー23を膝P2の上部位置27のストラップ用面ファスナー28に接続して固定する。同様に、膝関節の表側の下部に引っ張って巻き付けた膝下ストラップ25のストラップ用面ファスナー26を膝P2の下部位置のストラップ用面ファスナー29に接続して固定する。
【0035】
膝関節は、上部の太ももP1側が内旋しやすい傾向にあり、下部のすねP3側が外旋しやすい傾向にある。このため、歩行時や運動時に内旋や外旋を起こすことで、怪我をしてしまったり、運動フォームが崩れてしまったりする場合がある。このような状況を改善するためには、少なくとも内旋または外旋を抑制する必要があるが、内旋および外旋の両方を抑制することがより望ましい。
【0036】
本実施形態に係る膝用サポーター10は、膝関節の上部を内側から外側にひねる方向に張力を加えて固定する膝上ストラップ22と、膝上ストラップ22対向する方向である、膝関節の下部の外側から内側にひねる方向に張力を加えて固定する膝下ストラップ25と、を備えている。これにより、膝用サポーター10によれば、膝関節の上部の内旋を抑制するとともに、膝関節の下部の外旋を抑制することができるので、怪我の予防および運動効果をより向上させることができる。
【0037】
また、膝用サポーター10は、第1伸縮部21および第2伸縮部24のみが伸縮性を有し、その他の部材は伸び縮みしない材質を用いている。これにより、膝関節の上部および下部の位置にだけ、膝上ストラップ22および膝下ストラップ25による張力を加えることで、内旋および外旋によるひねりを矯正することを可能にしている。
【0038】
さらに、膝用サポーター10は、本体部が外側本体部11および内側本体部12の2枚の生地で形成されているため、本体部の張力が加わる方向に生地の繊維強度が高い方向を合わせることができるので、本体部の伸び縮みを抑制することができる。
【0039】
本実施形態に係る膝用サポーター10は、怪我をした人の膝関節の保護や予防に用いるだけでなく、ウオーキングやランニング時の正しい膝関節の使い方によるフォーム改善等の運動効果の向上のために用いることができる。
【符号の説明】
【0040】
10 膝用サポーター
11 外側本体部
12 内側本体部
13 内側膝上装着部
14 外側膝側部装着部
15、16、19、20 装着部用面ファスナー
17 外側膝上装着部
18 内側膝側部装着部
21 第1伸縮部
22 膝上ストラップ
23、26、28、29 ストラップ用面ファスナー
24 第2伸縮部
25 膝下ストラップ
27 接合部
P1 太もも
P2 膝
P3 すね
C 空洞部
図1
図2
図3
図4
図5
図6
図7