(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】公開特許公報(A)
(11)【公開番号】P2024059690
(43)【公開日】2024-05-01
(54)【発明の名称】利用者がゲームをする為のコンピューティングデバイス及び方法
(51)【国際特許分類】
G06Q 50/34 20120101AFI20240423BHJP
A63F 13/71 20140101ALI20240423BHJP
A63F 13/21 20140101ALI20240423BHJP
A63F 9/00 20060101ALI20240423BHJP
A63F 13/213 20140101ALI20240423BHJP
A63F 13/792 20140101ALI20240423BHJP
G06F 21/32 20130101ALI20240423BHJP
G06F 3/01 20060101ALI20240423BHJP
【FI】
G06Q50/34
A63F13/71
A63F13/21
A63F9/00 513
A63F13/213
A63F13/792
A63F9/00 512A
A63F9/00 512B
G06F21/32
G06F3/01 510
【審査請求】有
【請求項の数】9
【出願形態】OL
(21)【出願番号】P 2024019190
(22)【出願日】2024-02-13
(62)【分割の表示】P 2022111494の分割
【原出願日】2014-03-10
(31)【優先権主張番号】13/837,224
(32)【優先日】2013-03-15
(33)【優先権主張国・地域又は機関】US
(31)【優先権主張番号】61/776,748
(32)【優先日】2013-03-11
(33)【優先権主張国・地域又は機関】US
(31)【優先権主張番号】13/942,146
(32)【優先日】2013-07-15
(33)【優先権主張国・地域又は機関】US
【公序良俗違反の表示】
(特許庁注:以下のものは登録商標)
1.SWIFT
2.ブルートゥース
(71)【出願人】
【識別番号】519116735
【氏名又は名称】シージー テクノロジー ディベロップメント,エルエルシー
(74)【代理人】
【識別番号】100107364
【弁理士】
【氏名又は名称】斉藤 達也
(72)【発明者】
【氏名】ウィリアムス,ポール
(72)【発明者】
【氏名】フラハーティ,フィリップ
(72)【発明者】
【氏名】シングルトン,クイントン
(72)【発明者】
【氏名】タム,キャスリーン
(72)【発明者】
【氏名】モリセット,マシュー
(57)【要約】
【課題】利用者がゲームをする為のコンピューティングデバイス及び方法を提供する。
【解決手段】利用者がゲームをする為のコンピューティングデバイスであって:1つ又は複数のマイクロプロセッサ、メモリ、少なくとも1つの識別情報受入機、少なくとも1つの生体センサ、資金カード受入機、及び少なくとも1つのネットワークコネクタを有し、人である利用者と対話する場所に設置できるように設計された、コンピューティングデバイスを備え;前記生体センサは、カメラであり、前記生体データは、前記カメラで撮影された前記利用者の顔のデジタル画像であり、前記1つ又は複数のマイクロプロセッサは、前記利用者の前記身元を、前記利用者の顔の前記デジタル画像及び少なくとも前記利用者の識別情報の前記デジタル形式に応答してオフサイト検証局から受信した照合に少なくとも部分的に基づいて照合するよう、更にプログラムされている。
【選択図】
図1(a)
【特許請求の範囲】
【請求項1】
利用者がゲームをする為のコンピューティングデバイスであって:
1つ又は複数のマイクロプロセッサ、メモリ、少なくとも1つの識別情報受入機、少なくとも1つの生体センサ、資金カード受入機、及び少なくとも1つのネットワークコネクタを有し、人である利用者と対話する場所に設置できるように設計された、コンピューティングデバイスを備え;
前記識別情報受入機は、政府発行の身元確認書類を受け取って、前記身元確認書類から識別情報をスキャンして、ネットワーク経由で伝送する為のデジタル形式に変換するように設計され;
前記生体センサは、人である利用者を示す生体データを取得して通信ネットワーク経由で伝送する為のデジタル形式に変換するよう設計及び適合され;
前記資金カード受入機は、ユーザの署名のデジタルイメージを前記ユーザの資金カードから取得するよう設計され;
前記1つ又は複数のマイクロプロセッサは:
前記識別情報受入機から前記利用者の識別情報のデジタル形式を取得し;
前記生体センサから前記利用者の生体特徴を示す生体データを取得し;
前記資金カード受入機を用いて前記ユーザの前記資金カードから前記ユーザの前記署名のデジタルイメージを取得し;
前記利用者の識別情報、前記署名の前記デジタルイメージ、及び前記生体データに少なくとも部分的に基づいて、前記利用者の前記身元及びゲームに対する前記利用者の適合性を照合し;
ゲーム活動に参加する為の法的資格を認証する為に、前記利用者の識別情報を合法的な識別情報と照合し;
前記照合に基づいて、照合済みの前記利用者にゲーム活動を提供し;
2つ以上の異なるゲームオペレータの1つ又は複数のオフサイトコンピュータでホストされている賭博活動用に開設された賭博用口座に入金する為に、前記コンピューティングデバイスの資金受入機で資金を受け取り、ここで、前記ゲームオペレータは、前記コンピューティングデバイスのオペレータとは異なる合法的エンティティである、
ようにプログラムされており、
前記生体センサは、カメラであり、前記生体データは、前記カメラで撮影された前記利用者の顔のデジタル画像であり、
前記1つ又は複数のマイクロプロセッサは、前記利用者の前記身元を、前記利用者の顔の前記デジタル画像及び少なくとも前記利用者の識別情報の前記デジタル形式に応答してオフサイト検証局から受信した照合に少なくとも部分的に基づいて照合するよう、更にプログラムされている、
コンピューティングデバイス。
【請求項2】
前記コンピューティングデバイスのハウジング内に設置され、ゲームをする為に貨幣の受け取り及び支払いを行うよう設計された、貨幣受入支払機を更に備え、
前記1つ又は複数のマイクロプロセッサは更に:
前記貨幣受入支払機でゲーム賞金を払い出す
ようにプログラムされている、請求項1に記載のコンピューティングデバイス。
【請求項3】
前記1つ又は複数のマイクロプロセッサは、前記利用者の前記身元を、顔認証及び参照写真と前記デジタル画像との比較に少なくとも部分的に基づいて照合するよう、更にプログラムされている、請求項1に記載のコンピューティングデバイス。
【請求項4】
前記生体センサは署名パッドであり、
前記生体データは前記利用者の署名のデジタル表現である、請求項1に記載のコンピューティングデバイス。
【請求項5】
前記1つ又は複数のマイクロプロセッサは、前記利用者の身元を、前記利用者の金融口座に関する情報に少なくとも部分的に基づいて照合するよう、更にプログラムされている、請求項1に記載のコンピューティングデバイス。
【請求項6】
前記1つ又は複数のマイクロプロセッサは、前記利用者の身元を、前記コンピューティングデバイスに取り付けられたマイクロプロセッサ内の参照データに対する前記生体データの分析に少なくとも部分的に基づいて照合するよう、更にプログラムされている、請求項1に記載のコンピューティングデバイス。
【請求項7】
前記コンピューティングデバイスは、登録エンティティに関連付けられた識別情報を受信するように設計された、登録エンティティ識別受入機を備え、
前記1つ又は複数のマイクロプロセッサは:
前記登録エンティティ識別受入機から登録エンティティに関連付けられた識別情報を受信し;
前記通信ネットワーク経由で、前記利用者の識別情報の前記デジタル形式、前記生体データ、前記署名の前記デジタルイメージ、及び登録エンティティに関連付けられた前記識別情報を、リモートコンピューティングデバイスに送信し;
登録エンティティに関連付けられた前記識別情報に少なくとも部分的に基づいて、前記利用者の前記身元及びゲームに対する前記利用者の適合性を照合する、
ようにプログラムされている、請求項1に記載のコンピューティングデバイス。
【請求項8】
前記少なくとも1つのネットワークコネクタは、静的なIPアドレスを有するように構成されている、請求項1に記載のコンピューティングデバイス。
【請求項9】
前記識別情報受入機は、政府発行の運転免許証、パスポート、または識別カードを受け入れてスキャンするように設計されている、請求項1に記載のコンピューティングデバイス。
【請求項10】
前記1つ又は複数のマイクロプロセッサは、リモートコンピュータに保持されている利用者賭博用口座に対してゲーム行為を行う、ように更にプログラムされている、請求項1に記載のコンピューティングデバイス。
【請求項11】
利用者がゲームをする為のコンピューティングデバイスであって:
人である利用者と対話する場所に設置できるよう相互接続された、プロセッサ及び資金カード受入機を備え;
前記資金カード受入機は、ユーザの署名のデジタルイメージを前記ユーザの資金カードから取得するよう設計され;
身元確認書類を受け取って、前記身元確認書類から識別情報をスキャンして、ネットワーク経由で伝送する為のデジタル形式に変換するように設計された識別情報受入機と;
人である利用者を示す生体データを前記コンピューティングデバイスにおいて取得して通信ネットワーク経由で伝送する為のデジタル形式に変換するよう適合された生体センサと;
を備え、
前記1つ又は複数のマイクロプロセッサは:
前記識別情報受入機から前記利用者の識別情報のデジタル形式を取得し;
前記生体センサから前記利用者の生体特徴を示す生体データを取得し;
前記資金カード受入機を用いて前記ユーザの前記資金カードから前記ユーザの前記署名のデジタルイメージを取得し;
オフサイトコンピュータに保持されている賭博用口座に入金する為に、前記資金カード受入機で資金を受け取り;
前記利用者の識別情報の前記デジタル形式、前記署名の前記デジタルイメージ、及び前記生体データに少なくとも部分的に基づいて、前記利用者の前記身元及びゲームに対する前記利用者の適合性を照合し;
照合及び通貨の受け取りに基づいて、前記賭博用口座から照合済みの利用者にゲーム活動を提供し、賭博の賞金を通貨支払機で前記賭博用口座から払い出す;
ようにプログラムされており、
前記生体センサは、カメラであり、前記生体データは、前記カメラで撮影された前記利用者の顔のデジタル画像であり、
前記1つ又は複数のマイクロプロセッサは、前記利用者の前記身元を、前記利用者の顔の前記デジタル画像及び少なくとも前記利用者の識別情報の前記デジタル形式に応答してオフサイト検証局から受信した照合に少なくとも部分的に基づいて照合するよう、更にプログラムされている、
コンピューティングデバイス。
【請求項12】
ゲーム活動に参加する為の法的資格を認証する為に、前記利用者の識別情報を合法的な識別情報と照合し;
2つ以上の異なるゲームオペレータの1つ又は複数のオフサイトコンピュータでホストされている賭博活動用に開設された賭博用口座に入金する為に、前記コンピューティングデバイスの前記資金カード受入機で資金を受け取り、ここで、前記ゲームオペレータは、前記コンピューティングデバイスのオペレータとは異なる合法的エンティティである、
ように更にプログラムされている、
請求項11に記載のコンピューティングデバイス。
【請求項13】
1つ又は複数のマイクロプロセッサ及びメモリを備えるコンピューティングデバイスの入出力デバイス、政府発行の身元確認書類を受け取って、前記身元確認書類から識別情報をスキャンして、ネットワーク経由で伝送する為のデジタル形式に変換するように設計された識別情報受入機、人である利用者を示す生体データを取得して通信ネットワーク経由で伝送する為のデジタル形式に変換するよう設計及び適合された生体センサ、ユーザの署名のデジタルイメージを前記ユーザの資金カードから取得するよう設計された資金カード受入機、人である利用者から登録/ログイン情報およびゲームコマンドを受け取り、対話型ゲームのために人である利用者に情報を提示し、人である利用者から登録及び識別情報を受け取るように設計された1つ、又は複数の入出力デバイス、により、
前記1つ又は複数のマイクロプロセッサにより、前記識別情報受入機から前記利用者の識別情報のデジタル形式を取得し;
前記1つ又は複数のマイクロプロセッサにより、前記生体センサから前記利用者の生体特徴を示す生体データを取得し;
前記1つ又は複数のマイクロプロセッサにより、前記資金カード受入機を用いて前記ユーザの前記資金カードから前記ユーザの前記署名のデジタルイメージを取得し;
前記1つ又は複数のマイクロプロセッサにより、ゲーム活動に参加する為の法的資格を認証する為に、前記利用者の識別情報を合法的な識別情報と照合し;
前記1つ又は複数のマイクロプロセッサにより、前記利用者の識別情報のデジタル形式、前記署名の前記デジタルイメージ、及び前記生体データに少なくとも部分的に基づいて、前記利用者の前記身元及びゲームに対する前記利用者の適合性を照合し;
2つ以上の異なるゲームオペレータの1つ又は複数のオフサイトコンピュータでホストされている賭博活動用に開設された賭博用口座に入金する為に、前記資金カード受入機で資金を受け取り、ここで、前記ゲームオペレータは、前記コンピューティングデバイスのオペレータとは異なる合法的エンティティであり、
前記照合に基づいて、照合済みの前記利用者にゲーム活動を提供する;
ステップを含み、
前記生体センサは、カメラであり、前記生体データは、前記カメラで撮影された前記利用者の顔のデジタル画像であり、
前記1つ又は複数のマイクロプロセッサは、前記利用者の前記身元を、前記利用者の顔の前記デジタル画像及び少なくとも前記利用者の識別情報の前記デジタル形式に応答してオフサイト検証局から受信した照合に少なくとも部分的に基づいて照合するよう、更にプログラムされている、
方法。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
関連出願の相互参照
本出願は、2013年3月15日に出願された、「ゲーム用キオスク(Kiosk for Gaming)」と題された米国仮出願特許第13/837,224号の一部継続出願である、2013年7月15日に出願された米国仮出願特許第13/942,146号の利益を主張するものである。特許第13/942,146号は、2013年3月11日に出願された、「ユーザ登録(User Registration)」と題された米国仮出願特許第61/776,748号の非仮出願である。特許第13/942,146号及び特許第13/837,224号の内容は参照によって本出願に援用される。特許第61/776,748号からは、段落番号[0001]~[0030]の内容及び図面は、参照によって本出願に援用される。
【0002】
本出願は、(例えば、コンピュータ/ビデオゲーム等を含む)電子データを処理する手段を含むネットワーク型アミューズメントデバイスに関する。
【背景技術】
【0003】
ネットワーク型アミューズメントデバイスとして、各種のデバイスが提案されている。
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
本発明は、上記背景技術の問題を解決するためのものである。
【課題を解決するための手段】
【0005】
全般的に、第1の態様では、本発明は、利用者がゲームをする為のキオスク又はコンピューティングデバイスを特徴とする。キオスクは、プロセッサ、識別情報受入機、及び1つ又は複数の生体センサを収容して、人である利用者と対話する場所に設置できるように設計されたハウジングを有する。キオスクハウジングに取り付けられる識別情報受入機は、1つ又は複数の身元確認書類を受け取って、1つ又は複数の身元確認書類から識別情報をスキャンして、ネットワーク経由で伝送する為のデジタル形式に変換するように設計される。キオスクハウジングに取り付けられる1つ又は複数の生体センサは、キオスク又はコンピューティングデバイスの人である利用者を示す生体データを取得してネットワーク経由で伝送する為のデジタル形式に変換するものである。キオスク又はコンピューティングデバイスに取り付けられる1つ又は複数の入出力装置は、人である利用者からの登録/ログイン情報及びゲームコマンドを受け取って、人である利用者に対話型ゲームをする為の情報を提示するように設計される。キオスクハウジングに取り付けられる1つ又は複数のマイクロプロセッサは、1つ又は複数の入出力装置を使用して、人である利用者に対して、1つ又は複数の身元確認書類を識別情報受入機に挿入するようにとの指示等の指示を提示し、識別情報受入機から利用者の識別情報のデジタル形式を取得し、生体データから利用者の生体特徴を示す生体データを取得し、少なくとも一部はデジタル形式の利用者の識別情報及び生体データに基づいて利用者の身元及びゲームに対する利用者の適合性を照合し、照合に基づいて、照合済み利用者にゲーム活動を提供するようにプログラムされる。
【0006】
全般的に、第2の態様では、本発明は、利用者がゲームをする為のキオスク又はコンピューティングデバイスを特徴とする。キオスク又はコンピューティングデバイスのハウジングは、プロセッサ、入出力装置、貨幣受入支払機を収容して、これらを不正侵入から保護し、人である利用者と対話する場所に設置できる。1つ又は複数の入出力装置は、人である利用者からの登録/ログイン情報及びゲームコマンドを受け取って、人である利用者に対話型ゲームをする為の情報を提示する。ハウジング内に取り付けられる貨幣受入支払機は、ゲームをする為に貨幣の受取り及び支払いを行う。1つ又は複数のマイクロプロセッサは、1つ又は複数の入出力装置を使用して人である利用者に対して、利用者の身元を登録及び照合するようにとの指示等の指示を提示し、オフサイトコンピュータで管理されている賭博用口座に入金する為に貨幣受入機で貨幣を受取り、照合及び貨幣受け取りに基づいて、賭博用口座から照合済み利用者にゲーム活動を提供し、貨幣支払機で賭博用口座からゲーム賞金を払い出すようにプログラムされる。
全般的に、第3の態様では、本発明は、方法を特徴とする。プロセッサ及びメモリを有するコンピューティングデバイスの出力装置によって、1つ又は複数の入出力装置を使用して、人である利用者に対して、利用者の身元を登録及び照合するようにとの指示等の指示が提示される。コンピューティングデバイスの1つ又は複数の入出力装置において、人である利用者から登録及び識別情報が受け取られる。ゲーム活動に参加する為の法的資格を認証する為に、生体である利用者の識別情報が合法的な識別情報と照合される。2つ以上のゲームオペレータの1つ又は複数のオフサイトコンピュータでホストされている賭博活動用に開設された賭博用口座に入金する為に資金受入機で資金が受け取られる。ゲームオペレータは、コンピューティングデバイスのオペレータとは異なる合法的エンティティである。
【0007】
本発明の実施形態は、1つ又は複数の以下の特徴を含んでよい。生体センサはカメラとしてよく、生体データはカメラで撮影された利用者の顔のデジタル画像としてよい。生体センサは署名パッドとしてよく、生体データは利用者の署名のデジタル表現としてよい。利用者の身元は、少なくとも一部は顔認証及び参照写真とデジタル画像との比較に基づいて照合されてよい。利用者の身元は、少なくとも一部は利用者の顔のデジタル画像及びデジタル識別データの少なくとも一部に応答してオフサイト検証局から受信した照合に基づいて照合されてよい。利用者の身元は、少なくとも一部は生体データをオフサイト検証局に伝送することによって照合されてよい。利用者の身元は、少なくとも一部はキオスク又はコンピューティングデバイスのマイクロプロセッサよる処理に基づいて照合されてよい。利用者の身元は、少なくとも一部はキオスク又はコンピューティングデバイスに取り付けられたマイクロプロセッサ内の参照データに対する生体データの分析に基づいて照合されてよい。識別情報受入機は、政府発行の運転免許証、パスポート、又はIDカードを受け取ってスキャンするように設計されてよい。利用者の身元は、少なくとも一部は利用者の金融口座に関する情報に基づいて照合されてよい。利用者の身元は、少なくとも一部は政府及び/又は規制当局のデータベースを基にした生体データの分析に基づいて照合されてよい。
【0008】
上述の利点及び特徴は、単に代表的な実施形態の利点及び特徴に過ぎず、本発明を理解するのを助ける為にのみ示されたものである。当然、上述の利点及び特徴は、請求項で定義されるように本発明を制限するものであると捉えるべきではない。本発明の実施形態の更に別の特徴及び利点は、以下の説明、図面、及び請求項から明らかになるであろう。
【図面の簡単な説明】
【0009】
【
図1(b)】コンピュータネットワークの概略図である。
【発明を実施するための形態】
【0010】
ゲーム及び他の金融取引は、人の身元を照合する為の入力を取得できるコンピューティングデバイス100によって容易に行うことができる。コンピューティングデバイスは、特定の目的に合うように設計されたキオスクのような特定の目的に合うように設計されたデバイスとしてよいし、カメラ及び顔認証ソフトウェア、虹彩スキャン又は指紋スキャン等を備えた従来型コンピュータとしてよい。コンピューティングデバイス100は、新規ユーザ又は利用者の口座を登録するのに使用されてよいし、ゲーム活動やATM現金取引等のような日常的な取引に使用されてよい。
【0011】
利用者130は、以下の目的の為にコンピューティングデバイス100を使用してよい。
・ゲーム活動又は他の金融活動の為に、口座を登録/設定し、口座にアクセスして取引を行う。
・将来のアクセス/取引の為に一意識別子を作成する。
・ゲーム活動に参加して、ゲームに関する取引を行う。
・口座に対する資金の移動及び/又は口座間での資金の移動を行い、口座から資金を引出して(デビットカード/クレジットカード/ストアドバリューカードへの支払い又はデジタル通貨又はデジタルポイントのような何らかの他の形態の支払いを含む)、口座に関連した取引を行う。
・口座へのアクセス又は取引への参加が適用管轄区域の規則で許可された人の身元を確認/照合する。
これらの活動は、ネットワーク経由でゲームオペレータ140又は他の金融エンティティに接続するコンピューティングデバイス100(特定の目的に合うように設計されたキオスク、移動体デバイス、タブレット、電話、PC、端末局等)によってサポートされる場合がある。コンピューティングデバイス100は、十分な情報を収集して全ての必要な身元及び許可情報を確認する為に十分な入出力装置を有する場合もあり、またコンピューティングデバイス100は、確認又は照合を行う為に情報を収集して実際の利用者に転送する場合もある。
【0012】
管理/登録エンティティ150は、利用者130に関係したゲームオペレータ140の代わりに、又はゲームオペレータ140の為に、又はゲームオペレータの代わりに、タスク、機能、又は管理機能を実行する場合がある。管理/登録エンティティ150は、ゲームオペレータの代理店とする場合もあり、ゲームオペレータが委託するエンティティ(即ち、信頼できるエンティティ)とする場合もある。管理/登録エンティティ150は、自動プロセスとする場合もある。管理/登録エンティティ150は、新規利用者を登録/サインアップし、利用者130から資金/金銭を受け取って、利用者130が賭ける為にこれらの資金を利用者のゲーム用口座に入金し、利用者130から利用者の口座から資金を引き出すようにとの要求を受信し、引き出した資金を利用者130に支払う等のゲームオペレータ140の動作を支援する場合もある。管理/登録エンティティ150は、1つ又は複数のゲームオペレータ140の利用者管理に関する機能/管理機能(例えば、利用者登録、資金の入金、資金の引き出し等)を実行する場合もある。管理/登録エンティティ150は更に、ゲームオペレータ140の他の機能、例えば、マーケティングの機能を実行する場合もある。管理/登録エンティティ150は、1つ又は複数のゲームオペレータ140の管理機能を実行するが、更にゲームオペレータ140とは全く別の機能も実行する場合もある。ゲームオペレータ140は、管理/登録エンティティ150に対して、1つ又は複数の一意なID154を発行してよい。管理/登録エンティティ150は、ゲームオペレータ140のタスクを実行する時に、ID154を使用してゲームオペレータ140に対して自身の証明を行ってよい。
【0013】
I.キオスク又はコンピューティングデバイス100
図1を参照すると、ゲーム用のキオスク又はコンピューティングデバイス100は、利用者の照合及び登録、電子ウォレットへの金銭追加、賞金の支払い、及び様々なゲーム活動及び/又はゲーム関連取引に参加せよとのコマンドの入力を可能にするコンポーネントを有してよい。キオスク又はコンピューティングデバイス100は、1つ又は複数のマイクロプロセッサ110、IDカード受入機302、キーパッド310、1つ又は複数の表示画面312、1つ又は複数のカメラ410、1つ又は複数のネットワークコネクタ420、クレジット/デビット/ストアドバリュー/ATMカード、PayPal口座、デジタル通貨若しくはデジタルポイント、又は何らかの他の形態の資金用の受入機522、貨幣及び/又は硬貨鑑別機/受入機520、貨幣及び/又は硬貨支払機702、プリンタ712、及び不揮発性記憶装置を有してよい。
【0014】
キオスク又はコンピューティングデバイス100は、様々なネットワークに接続する為の1つ又は複数のコネクタ420を有してよい。これらのコネクタ420が静的IPアドレスを有する場合にはセキュリティが向上する。キオスク又はコンピューティングデバイス100は、デュアルコネクタ420、公衆インターネットに接続する為の1つのコネクタ420、及び金融取引ネットワーク(例えば、ATMネットワーク、FIXネットワーク、FASTネットワーク、又はSWIFTネットワーク等)に接続する為の第2のコネクタ420を有する場合もある。
【0015】
キオスク又はコンピューティングデバイス100は、複数のマイクロプロセッサ110を有してよい。例えば、1つのマイクロプロセッサは、様々なデバイスの全ての管理及び相互接続を実行するが、ゲーム、ゲーム関連取引、及び他のユーザレベルのソフトウェアは、第2のプロセッサ上で実行されてよい。このことにより、ある程度、不正侵入から隔離される。
【0016】
画面312は、タッチセンシティブスクリーンとしてよい。
【0017】
キオスク又はコンピューティングデバイス100は、ゲーム及びゲーム関連取引の為の別の入出力装置、例えば、キーパッド、磁気カード読取端末、リーダ又はスキャナ、ジョイスティック、タッチパッド、トラックボール、プッシュボタン、スロットマシンアーム、スピーカー、触覚トランスデューサ(例えば、2007年5月29日に出願された、「ハンドモーションコントロールゲーム(Hand motion control game)」と題された米国特許第11/754,944号に記載されている。上記文献は、参照によって本出願に援用される)等を有してよい。
【0018】
キオスク又はコンピューティングデバイス100での使用に適した貨幣受入機/支払機/カセット520、702は、富士通及び他の企業から入手可能である。
【0019】
キオスク又はコンピューティングデバイス100は、無停電電源装置を有してよい。
【0020】
キオスクの光源は、写真撮影の為に利用者130を照らすのに使用されてよく、及び/又は援助が必要な場合、多額の支払い金がある場合、若しくはキオスク100にエラーが発生した場合にスタッフに知らせるようにしてよい。
【0021】
ゲーム関連取引、例えば、口座登録又は他のゲームと口座との対話は、汎用コンピュータ100若しくは他のコンピューティングデバイス100(例えば、デスクトップコンピュータ、ラップトップ若しくはタブレットコンピュータ、携帯電話)、又は必要な入出力機能、ネットワーク機能、及び計算機能を備えた専用のコンピューティングデバイスによって行われる場合もある。
【0022】
キオスク又はコンピューティングデバイス100は、カメラ、指紋認証リーダ、顔認証装置、虹彩スキャン、音声認識装置、放射温度検査装置、署名読取機、指紋若しくは手形認証リーダ、又は他のバイオメトリック装置を使用して身元確認情報を取得してよい。キオスク又はコンピューティングデバイス100は、口座番号、利用者ID番号、暗証番号、社会保障番号、納税者識別番号、又は他の識別番号を受け取る為に、キーボード(物理的キーボード、画面上のソフトキー、又は他のキーボード)を有してよい。キオスク又はコンピューティングデバイス100は、政府文書(例えば、運転免許証、政府発行IDカード、パスポート)、特定の民間オペレータによって発行されたIDカード(例えば、ゲームオペレータ140によって発行された利用者IDカード)、又はクレジットカード、デビットカード、ストアバリューカード、若しくはATMカード、又は何らかの他の形態の識別情報を受け取る1つ又は複数のリーダを有してよい。キオスク又はコンピューティングデバイス100は、個人の身元を認証するのに役立つ情報を収集する他の同様のデバイスを有してよい。例えば、一般的にラップトップコンピュータ又は携帯電話に見られるカメラ又は指紋認証リーダのような装置が工場で取り付けられる場合もある。また、コンピュータに差し込むUSBデバイス、又はApple社のiPhoneのドックコネクタのようなデバイスの延長部に差し込むデバイス、又はブルートゥース若しくは他のワイヤレス技術をキオスク又はコンピューティングデバイス100に接続するデバイスのような後付けプラグインとする場合もある。特定のエンティティが、複数のセンサを組み合わせて、ゲーム活動の期間又は口座関係のある期間、特定の個人に発行される専用デバイスの構造にする場合もある。キオスク又はコンピューティングデバイス100は、識別情報を収集する為の2つ、3つ、4つ、又はそれ以上の別個のデバイスを有する場合もある。このような1つ又は複数の別個のデバイスは、特定のエンティティによって、ゲーム活動の期間又は口座関係のある期間、特定の個人に発行されてよい。キオスク100は、利用者を個人のデバイスに接続することによって登録、口座取引等を可能にする特定のI/O部及び照合デバイスを備えたドッキングステーションとする場合もある。
【0023】
II.管理/登録エンティティ150
ゲームオペレータ140は、第三者の管理/登録エンティティ150と接触して、特定のゲーム機能、例えば、利用者登録、照合、年齢及び身元確認等を行う場合がある。管理/登録エンティティ150は、中央ゲームオペレータ又はライセンシー140によってホストされているゲーム活動の顧客対応「小売」業者としての役割を果たす場合もある。法的には、管理/登録エンティティ150によって実行されるゲーム活動が金銭を賭けるゲームを含む場合には、ゲームオペレータ又はライセンシー140は、全ての他のゲーム規則を確実に順守する為に管理/登録エンティティ150に対してデューデリジェンスを実施する義務があると言える。ゲーム活動が金銭を賭けない(単に楽しむ為のプレイである)場合には、ゲームオペレータ又はライセンシー140は、自由に管理/登録エンティティ150と接触できる。一部の管轄区域では、管理/登録エンティティ150は、ゲームオペレータ又はライセンシー140のライセンス要件に加えて、ゲームオペレータ又はライセンシー140のライセンス要件と異なるライセンス要件に従わなければならない場合もある。
【0024】
管理/登録エンティティ150は、銀行/銀行窓口、店主、公証人、弁護士、決済処理業者又は資金処理業者等とする場合もある。管理/登録エンティティ150は、ゲームオペレータ140の為の他の機能及び/又は追加の機能を実行してよく、複数の異なるゲームオペレータ140の為の機能を実行してよい。1つのゲームオペレータ140が利用者130を登録し、その登録情報を管理/登録エンティティ150として他のゲームオペレータ140が利用できるようにする場合もある。複数の管理/登録エンティティ150が操作する場合もある。所定の管理/登録エンティティ150が1つのゲームオペレータ140に関連付けられてよいし、複数のゲームオペレータ140に関連付けられてよい。2つ以上のゲームオペレータが提携される場合もある(例えば、共同所有者、契約等を通じて)。この場合、管理/登録エンティティ150は、提携しているゲームオペレータの為の機能を実行する為に同一のID154を有する/使用できる。
【0025】
管理/登録エンティティ150は、複数のゲームオペレータ140によって受理される一人の利用者130の共通の登録情報134を収集する場合がある。管理/登録エンティティ150は、利用者130の口座の管理者としての役割を果たし、利用者140がそれぞれのゲームオペレータ140から口座にアクセスできるようにゲームオペレータ140と契約する場合がある。このことにより、全てのゲームオペレータが利用者の金融状態に対して共通認識を持つことができ、一人の利用者130に対して過度の信用リスクを制限できる。管理/登録エンティティ150は、ゲーム、ゲーム関連取引、又は資産管理等の他の目的に対して、利用者を分別管理する場合があり、この分別管理は、場所、ゲームオペレータ、管轄区域等によって行われる。管理/登録エンティティ150又はキオスク若しくはコンピューティングデバイス100は、利用者130、ゲームオペレータ140、管理/登録エンティティ150、政府若しくは規制エンティティ、又は他のユーザによる同意に基づいてゲームへのアクセスを制限する場合がある。
【0026】
管理/登録エンティティ150は、利用者130が直接訪問できる1つ又は複数の物理的位置を有してよい。この1つ又は複数の位置は、ゲームオペレータ140とは物理的に別個の位置及び/又はゲームオペレータ140から離れた位置としてよい。管理/登録エンティティ150は、地理的地域、例えば、街、市、州、国、国際水域、複数の管轄区域等にわたって物理的に散在してよい。
【0027】
管理/登録エンティティ150は、利用者130の身元照合を行うことによってゲームオペレータ140を支援してよい。例えば、管理/登録エンティティ150は、利用者130及び利用者の写真付き身分証明書を直接見て、ゲームオペレータに対して、「ジョンドウ(John Doe)」が実際の「ジョン・ドウ(John Doe)」(名前の例)であることを証明してよい。管理/登録エンティティ150は、ゲームオペレータ140を呼び出して、及び/又は、実際に管理/登録エンティティ150がこの視認を行ったコンピュータシステムに入り、ID154を使用してゲームオペレータ140に対してこの情報が本物であることを証明してよい。即ち、ID154を使用することで、ゲームオペレータは、信頼できる代理店と通信していることを信用でき、従って、管理/登録エンティティ150から受信した情報を信用できる。
【0028】
ID154は、様々な形にしてよい。例えば、ID154は、ログイン及び/又はパスワードとしてよい。別の例として、ID154は、ログイン/パスワードの他に、又は代わりに、単に、値、暗号化キー、又は管理/登録エンティティ150が認識しており、必要な場合に提供できる他の電子セキュリティクッキー/トークンとしてよい。ID154は、カード(例えば、無線ICタグカード、磁気ストリップ、バーコード等)に符号化されてよく、管理/登録エンティティ150がリーダにカードを通すことによりゲームオペレータ140にID154を提供するようにしてよい。ID154は、符号化されるか、又はそれ以外の方法でキオスク若しくはコンピューティングデバイス100又はコンピューティングシステム152に転送されてよい。ID154は、メモリ素子/メモリスティックに符号化されてよい。管理/登録エンティティ150がメモリ素子/メモリスティックをコンピュータに挿入することによりゲームオペレータ140にID154を提供するようにしてよい。別の変形形態としては、管理/登録エンティティ150は、ID154の提供と併せて、エンティティ150の識別を立証する為に生体認証(例えば、網膜スキャン、指紋等)を行う必要がある場合もある。
【0029】
管理/登録エンティティ150は、例えば、サーバ142と通信可能な追加のコンピューティングシステム152(例えば、コンピュータ、サーバ、ラップトップ、コンピューティングパッド、スマートフォン等)を有してよい。該コンピューティングシステム152は、1つ又は複数のゲームオペレータ140/1つ又は複数のサーバ142との対話専用のシステムとしてよく(1つのコンピューティングシステム152が1つのゲームオペレータのみと対話し、従って、管理/登録エンティティ150は複数のシステムが必要な場合がある、及び/又はコンピューティングシステム152が多くのゲームオペレータと対話する場合がある)、及び/又は汎用デバイスとしてよい。該コンピューティングシステムは、1つ又は複数のプロセッサと1つ又は複数のメモリとを含んでよく、及び/又は1つ又は複数の外部メモリ(例えば、1つ又は複数のデータベース)とインターフェースで接続されてよい。コンピューティングシステム152は、デバイスをネットワーク102に接続してネットワーク102経由で通信させることができる1つ又は複数のネットワークハードウェア/ソフトウェア/ファームウェアベースのインターフェースを含んでよい。コンピューティングシステム152は更に、ゲームオペレータ140/サーバ142と通信する為にコンピューティングシステム上で実行する1つ又は複数のソフトウェア及び/又はファームウェア及び/又はハードウェアベースの1つ又は複数のアプリケーションを有してよい。別の例として、コンピューティングシステム152は、サーバ142によってホストされているウェブベースのアプリケーションを介してゲームオペレータ140/サーバ142と対話してよい。他の変形形態も可能である。
【0030】
III.利用者登録、ログイン、及び照合
図2を参照すると、キオスク又はコンピューティングデバイス100は、利用者にカジノ利用者カード、運転免許証、パスポート、又は他の政府発行IDをID受入機302に挿入するように、又はカジノ利用者カード若しくは口座の情報や、運転免許証、パスポート、又は他の政府発行IDの情報を提供するように求める画面を表示することによって、及び/又はキーパッド310若しくは画面312上に表示されるソフトキーを使用することで、利用者をゲーム活動又はゲーム関連取引に参加するように招待してよい。
【0031】
図3を参照すると、利用者130がIDをID受入機302に挿入する又はIDの写真をスキャン若しくは提供すると、マイクロプロセッサはID受入機302にIDカードをスキャンする、又はIDカードから情報を収集するように指示し、画面312上に利用者130に示す為の登録情報テンプレート304を表示させることができる。利用者130は、キーパッド310又は画面312上に表示されるソフトキーを使用して、挿入、スキャン、又は撮影されたIDカードから確認できていない欄の全てに記入できる。
【0032】
図4を参照すると、キオスク又はコンピューティングデバイス100は、その後、利用者130にカメラ410の前に立つようにとの案内を表示してよく、利用者の現時点の顔写真がカメラ410によって撮影される。キオスク又はコンピューティングデバイス100は、カメラ410による現在の写真を表示して、利用者130にポーズを取らせ、写真が撮られるまでのカウントダウンを表示してよい。カメラ410によって写真が撮られると、画像がデジタル形式で保存されてよい。
【0033】
キオスク又はコンピューティングデバイス100は、クレジットカード/デビットカード/ストアバリューカード/ATMカード又は何らかの他の形態の資金(例えば、デジタル通貨若しくはデジタルポイント)用の受入機522で、又は利用者が照合用の追加情報を収集する為に情報を入力することにより、クレジットカード、デビットカード、ストアバリューカード、ATMカード、又は何らかの他の形態の資金(例えば、デジタル通貨若しくはデジタルポイント)を要求する場合がある。クレジットカード/デビットカード/ストアバリューカード/ATMカード又は何らかの他の形態の資金(例えば、デジタル通貨若しくはデジタルポイント)用の受入機522は、照合用にカード又は他の資金源からの署名のデジタル画像を収集してよい。
【0034】
キオスク又はコンピューティングデバイス100は、照合情報を収集する為に、銀行振替番号及び口座番号、賭博用口座番号、クレジットカード/デビットカード/ストアバリューカード/ATMカード若しくは何らかの他の形態の資金(例えば、デジタル通貨若しくはデジタルポイント)、又はPaypal若しくは他の口座番号、及びパスワードの入力を要求する場合がある。
【0035】
キオスク又はコンピューティングデバイス100は、利用者130からの署名を収集する為の署名パッドを有してよい。キオスク又はコンピューティングデバイス100は、利用者130から指紋データを収集する為の親指認証スキャン又はデバイスを有する場合がある。キオスク又はコンピューティングデバイス100は、利用者130から虹彩スキャンを収集する為の虹彩スキャンセンサを有する場合がある。キオスク又はコンピューティングデバイス100は、1つ、2つ、3つ、4つ、又はそれ以上のいずれの数の上述のバイオメトリック装置又は識別装置を有する場合がある。
【0036】
キオスク若しくはコンピューティングデバイス100、管理/登録エンティティ150のコンピュータ152、又はゲームシステムの何らかの他のコンピュータは、更に照合を行う為に利用者130が指定したメールアドレス330に電子メールを送信する、又は利用者130が指定した電話番号にSMSテキストを送信する場合がある。
【0037】
キオスク又はコンピューティングデバイス100は、利用者130の課税上の地位、利用者の課税上の本籍、利用者130がキオスク又はコンピューティングデバイス100上でゲーム活動を運営しているエンティティに登録されている現行の源泉徴収書を有するかどうか等を確認してよい。キオスク又はコンピューティングデバイス100は、連邦政府、州政府、又は他の税務管轄区域に対するW‐2G、1099、1042‐S、又は同様の確定申告に必要となるその他のいずれの情報を収集してよい。このような情報は、利用者130、ゲームオペレータ140、又は管理/登録エンティティ150から収集できる。
【0038】
キオスク又はコンピューティングデバイス100は、全ての利用者識別/照合情報を受理した後、利用者130の身元、及び利用者の登録及び/又は金融口座若しくはゲーム用口座へのアクセスに対する、及び/又はゲーム活動並びに/若しくはゲーム関連取引に対する適合性/妥当性/許可可能性を照合してよい。この検証では、管轄区域毎に管轄区域における、及び/又はゲーム活動毎にゲーム活動による、及び/又はゲーム関連取引毎にゲーム関連取引による適合性/妥当性/許可可能性を決定してよい。例えば、キオスク100又はゲームシステムの別のコンピュータは、利用者130がネバダ州のカードテーブルゲーム又はニューヨーク州での場外馬券による賭け、及びテキサス州での娯楽用ゲーム(金銭を賭けるゲームではない)への参加が認められることを示す情報を有してよい。
【0039】
照合は、リモートコンピュータ及び/又は遠隔地の人を伴う場合がある。利用者ID情報、カメラ410からのデジタル画像、署名のデジタル画像、及び/又は他の照合情報は、ネットワークリンク420の1つを経由して監督エンティティに転送されてよい。照合は、コンピュータによって行われてよい。また監督エンティティの人が情報、写真、及び/又は署名を再検討する場合がある。監督エンティティの人は、カメラ410による実際の写真とIDカードの写真からスキャンされた写真と比較して、利用者の身元を照合してよい。監督エンティティの人は、利用者130がゲームシステムを使用する資格があること、及び利用者130がゲームシステムに有効口座を有することを証明してよい。
【0040】
キオスク又はコンピューティングデバイス100は、利用者130の身元及び適合性/妥当性/許可可能性を分析及び照合するのに、ローカルマイクロプロセッサ110でホストされている照合ソフトウェアを使用する場合がある。例えば、顔認証ソフトウェア。署名照合ソフトウェア、及び/又は他の身元確認技術が使用されてよい。
【0041】
図5を参照すると、照合が完了して承認されると、監督エンティティは、利用者130が照合され、追加の情報若しくは操作が必要であること、又は、場合によっては、照合が失敗したことを説明した旨のメッセージを利用者130に対して表示する為にキオスク又はコンピューティングデバイス100にメッセージを送信してよいし、利用者のメールアドレスに電子メールを送信してよい。
【0042】
利用者130が照合されると、利用者130は、ウォレット又は利用者賭博用口座を開設してよいし、ゲーム活動及び/又はゲーム関連取引に参加してよい。キオスク又はコンピューティングデバイス100は、口座の開設に必要な追加情報で、まだ受理されていないいずれの追加情報を要求してよい。更に、これは、源泉徴収及び確定申告に必要ないずれの情報を収集するのに好都合な場合がある。源泉徴収及び確定申告に必要ないずれの情報を収集するのは、口座開設の前に必要である場合がある。また、このような情報収集は、米国特許第8,210,931号明細書(は、参照によって本出願に援用される)に記載されているように、納税申告の義務が生じるほど十分な賞金を手にするまで延期される場合がある。利用者130は、キャッシュカード、デビットカード、ストアバリューカード、若しくはATMカード、又は何らかの他の形態の資金(例えば、デジタル通貨若しくはデジタルポイント)、又はバリューチケット若しくは利用券(例えば、カジノスロットマシンチケット)をキオスク又はコンピューティングデバイス100の適切な受入機に挿入することによって、ウォレット又は賭博用口座に資金を提供してよい。例えば、キオスクのホームページ上の「入金」ボタンは、キオスク又はコンピューティングデバイス100が利用者130に入金額及び入金形態を尋ねて、利用者130に利用者ウォレット若しくは賭博用口座に資金を提供する為に現金を貨幣受入機520に挿入する、又はクレジットカード若しくは他の資金源を受入機522に挿入する等を要求するという一連の画面へと導いてよい。
【0043】
利用者130は、例えば、掛け金若しくは損失金額を自主制限して、又は利用者が制限したいと思うゲームの種類の自主規制を設定して、問題のあるゲームプログラムに参加できる場合がある。管理/登録エンティティ150が複数のゲームオペレータ140によって使用される共通の登録を受理する場合、上述の自主制限又は自主規制は、管理/登録エンティティ150によって複数のゲームオペレータ140に対して行われ、複数のゲームオペレータ140からデータを受信して、利用者の自主制限範囲のゲームオペレータ全てに対して利用者のゲーム活動の合計、損切りの最大損失金額を維持してよい。
【0044】
図6を参照すると、利用者130が操作に戻ると、利用者130は、口座番号とPIN、又はカード番号とPIN等を入力することによって略式のサインインを使用できる場合がある。このログインは、口座が期限切れであるか又はロックアウトされている場合、PINが正確に入力されなかった場合、支援している銀行口座にアクセスできない場合、
図5からの利用者130の照合がまだ完了していないか又は拒否された場合、利用者のメールアドレス又は電話番号が確認できなかった場合等は、失敗する場合がある。
【0045】
利用者130は、ゲームオペレータ140のサービスの使用を開始する前に(例えば、ゲーム又はゲーム関連取引に参加する前に)、認可利用者になる為に、及び/又はゲーム用口座を作成する及び/又はゲーム若しくはゲーム関連取引に参加する為に、ゲームオペレータ140に登録する必要がある場合がある。利用者130は、ゲームオペレータ140又は管理/登録エンティティ150直接登録する(又は次の訪問の為に身元を照合する)場合がある。利用者130は、コンピューティングシステム(例えば、コンピューティングデバイス100)を介して遠隔で登録又は照合する場合がある。利用者130は、部分的に直接に行うステップと部分的にコンピューティングシステムを介して行うステップとを組み合わせて登録又は照合する場合がある。利用者130は、コンピューティングデバイス100によって、サーバ142によってホストされているウェブサイトにアクセスする場合がある(利用者130は、他の方法でサーバ142にアクセスしてよい)。利用者130は、このウェブサイトで、ゲームオペレータ140に登録したいとの意思を示してよい。登録の一環として、サーバ142は、利用者130に対してンピューティングデバイス100に身元(例えば、名前及び/又は苗字)、誕生日、現住所、社会保障番号、及び/又はメールアドレス等を入力するように指示してよい。登録が成功すれば、その見返りとして、サーバ142は利用者130に1つ又は複数のID(例えば、ログイン及びパスワード)134を割り当てることができる。ログイン及び/又はパスワードは、利用者130及び/又はサーバ142によって選択されてよい。また、登録の一環として、サーバ142は、利用者130に対して1つ又は複数の質問(例えば、最初のペット/ペットの名前、出身高校/出身大学、母親の旧姓等)に答えるように指示してよい。登録が成功すれば、利用者130は更に、登録の一環として、(賭けが金銭を賭けて行われる場合)ゲーム用口座に資金を追加してよい。例えば、利用者130は、クレジットカード又は他の資金源を提示して口座に資金を提供する、PayPalを介して口座に資金を提供する、口座に電信送金する等の形で口座に資金を提供してよい。別の例として、利用者130は、小切手の郵送等で資金を提供してよい。利用者130は、他の方法で口座に資金を提供してよい。口座が開設されると、利用者130はゲーム活動を開始できる。利用者130は、管理/登録エンティティ150を介して入金してよい。利用者130は、利用者130の口座間及び/又は他の利用者130の口座間で資金を移動してよい。
【0046】
利用者130は更に、登録の一環として、ゲームオペレータ140に対して、登録時にゲームオペレータ140に提供される1つ又は複数の情報を証明する場合がある。例えば、利用者130は、自分が実際に登録時にシステムに入力した人/承認された人であることを証明しなければならない場合がある。従って、サーバ142は、登録の一貫として、コンピューティングデバイス100を介して、利用者130に、例えば、ゲームオペレータ140に対して利用者130が誰であるかを認証/照合する為に利用者130が管理/登録エンティティ150に直接訪問する必要があることを通知してよい。サーバ140は更に、利用者130に、利用者130が管理/登録エンティティ150に提供する必要のある1つ又は複数の書類(例えば、免許証、パスポート、写真付き身分証明書、納税通知書、社会保障番号、公共料金請求書等)に関して、この情報を確認するように通知する場合がある。サーバ142は、利用者130に1つ又は複数の管理/登録エンティティ150の名前及び/又は住所を提供してよい。サーバ142は更に、利用者130に管理/登録エンティティ150を選択させてよい、及び/又は利用者130を管理/登録エンティティ150に割り当ててよい。この場合、サーバ142は、管理/登録エンティティ150に、予め(例えば、コンピューティングシステム152を介して電子的に)利用者130が登録を完了しつつあることを通知してよい。サーバ142は更に、利用者130に、照合を実行できる期間がx時間/日/週間等であること又は利用者130の口座が閉鎖/ロックされることを警告してよい。利用者130は、照合が完了していなくても、ゲーム及び/又はゲーム関連取引、現金賭博及び/又は賞金獲得に参加できる場合がある。利用者130は、照合が完了するまで、自分の口座から資金(更に積金)を全く引き出すことができない、及び/又は自分の口座から限られた資金のみ引き出すことができる場合がある。利用者130は、照合が完了するまで、積金の一部のみを賭けることができる場合がある。利用者130は、照合が完了するまで、自分の口座から賞金を全く引き出すことができない、及び/又は自分の口座から限られた賞金のみ引き出すことができる場合がある。この場合、利用者130は、積金を引き出すことができる場合がある。利用者130は、照合が完了するまで、自分の口座にいずれの額を積み立てることができる、又は限られた額のみ積み立てることができる場合がある。利用者130は、照合が完了するまで、積金の一部のみを移動できる場合がある。
【0047】
IV.コンピューティングデバイス100又はエンティティ150による身元照合及びゲーム許可
再び、
図2及び
図3を参照すると、コンピューティングデバイス若しくはキオスク100又は管理/登録エンティティ150は、登録の為に、又は過去に登録した口座でゲーム活動を開始する為に、又は金融取引を行う為に、利用者130が以下のような情報を提出するのを要求してよい。
・個人識別情報‐名前、アドレス、社会保障番号、納税者ID等。個人識別情報は、運転免許証のような身分証明書類からスキャンされる場合がある。
・1つ、2つ、3つ、又はそれ以上の生体測定結果
・身分証明書類、例えば、運転免許証、パスポート等
・クレジットカード、デビットカード、ストアバリューカード、若しくは同様の民間発行カード、又は他の資金源
・利用者のプライバシー、問題のあるゲーム制限等の事項の選好情報
【0048】
必要なデータ/情報は、人が住んでいる管轄区域に応じて変化する場合がある。例えば、ニュージャージー州でのゲームは、ネバダ州でのゲームとほぼ同じ情報又は異なる情報が必要な場合がある。コンピューティングデバイス若しくはキオスク100又は管理/登録エンティティ150は、利用者130が物理的に位置する又は住んでいる管轄区域又はゲーム140の管轄区域を確認して、登録/アクセスプロセスを管轄区域に適合させてよい。
【0049】
必要なデータ/情報は、利用者130が参加したいゲームの種類又は利用者130が賭けたい掛け金に応じて変化する場合がある。コンピューティングデバイス若しくはキオスク100又は管理/登録エンティティ150は、それに応じて登録/アクセスプロセスを適応させてよい。例えば、金銭をかけないプレイは、金銭を賭けるゲームに比べて包括的でない登録又は照合が必要であり、掛け金の高い賭博は掛け金の少ない賭博に比べてより包括的な照合が必要な場合がある。18歳の年齢確認は、利用者130が21歳以上である場合に比べてより包括的である場合がある。また、児童オンラインプライバシー保護法は13歳未満の子供に対して親の同意を必要とするものであるので、コンピューティングデバイス若しくはキオスク100又は管理/登録エンティティ150は、若い利用者130に対して親の同意及び登録を要求する場合がある。
【0050】
サーバ142は、登録時に出される1つ又は複数の質問に答えるように利用者130に要求するようにコンピューティングデバイス若しくはキオスク100又は管理/登録エンティティ150に指示してよい。サーバ142がコンピューティングデバイス若しくはキオスク100又は管理/登録エンティティ150に解答を提供して、コンピューティングデバイス若しくはキオスク100又は管理/登録エンティティ150が目視比較できるようにしてよい、及び/又はサーバが比較を行う為にコンピューティングデバイス若しくはキオスク100又は管理/登録エンティティ150がサーバ142に解答を提示してよい。
【0051】
利用者130から収集した情報又はデータの一部は、公的データベース、政府データベース、及び私的データベースに対して以下のことが確認又は証明されてよい。
・様々な識別情報が一致していること(例えば、利用者の名前、利用者の年齢、及び利用者の住所が互いに一致していること)。
・利用者の物理的(又は仮想)ゲーム場所及び/又は本籍及び身元が、利用者が参加を申し込んだ特定の種類のゲームと一致すること。
・信用度を判断する為にクレジットをチェックすること。
・ゲーム用クレジットを発行すること(例えば、今後のゲームに対してクレジット用資金を出す為に信用報告をする等)。
・利用者が禁止されている人でないこと、又は禁止管轄区域にいないこと(例えば、外国資産管理局に登録されている、又は北朝鮮国籍の人)。
・その他。
【0052】
ゲームサーバ142は更に、利用者130に、管理/登録エンティティ150を訪問することにより、又はコンピューティングデバイス100を介して、自分の口座への資金の入金、自分の口座からの金を引き出し、及び/又は口座間での資金の移動が可能であることを通知する場合がある。サーバ142は、登録の一環として、利用者130にこの情報を提供してよい、及び/又は、例えば、情報/ヘルプページを使用してゲームをする時に、利用者130が情報を利用できようにしてよい。
【0053】
登録後、利用者130は、管理/登録エンティティ150を直接訪問して、利用者130が登録を完了する必要があることを管理/登録エンティティ150に伝える場合がある。それに応じて、管理/登録エンティティ150は、例えば、コンピューティングデバイス100/152を使用して、例えば、専用のアプリケーションを介して及び/又はサーバ142によってホストされているウェブベースのアプリケーションを介してサーバ142にアクセスしてよい。管理/登録エンティティ150は、サーバ142にアクセスすると、例えば、利用者の登録を完了する為に利用者130の身元を照合していることをサーバに示してよい。サーバ142は、管理/登録エンティティ150に照合を待っている人のリストを提供して、管理/登録エンティティ150がそこから選択してよい。別の例として及び/又は追加の例として、管理/登録エンティティ150は、管理/登録エンティティ150が照合/認証しようとしている利用者130の名前を入力してよい。更に別の例として及び/又は追加の例として、管理/登録エンティティ150は、登録時に利用者130に割り当てられた1つ又は複数のID134を入力するように(又は利用者130に入力させるように)要求されてよい。管理/登録エンティティ150は、照合の一環として、利用者130によって提供された1つ又は複数の書類を目視確認してよい。更に、管理/登録エンティティ150は、利用者130を利用者130によって提供された写真付き身分証明書と目視比較してよい。
【0054】
特に、サーバ142は、照合/認証を実行する為に、利用者130が登録時に提供した情報を管理/登録エンティティ150に提供して、管理/登録エンティティ150が該情報と利用者130によって提供された1つ又は複数の書類とを比較してよい。全ての情報(例えば、利用者130によって提出された写真等)が利用者130と一致すれば、管理/登録エンティティ150は、利用者130が照合されたことをサーバ142に示してよい。別の例として及び/又は追加の例として、管理/登録エンティティ150は、利用者130によって提供された書類から得られた情報をシステムに入力して、その情報がサーバ142に伝達されてよい。この場合、サーバ142が全ての情報が一致するかを判断して、利用者130が照合されたことを管理/登録エンティティ150に伝達してよい。更に、管理/登録エンティティ150は、利用者130が利用者130によって提供された写真付き身分証明書と一致するかを示さなければならない場合がある。別の例として及び/又は追加の例として、管理/登録エンティティ150は、利用者130の写真付き身分証明書をスキャンして、管理/登録エンティティ150によって撮影された利用者130の写真の他に、そのスキャンをサーバ142に提出しなければならない場合がある。この場合、ゲームオペレータ140の管理者は、照合の一環として、写真とスキャンとを比較してよい。別の例として及び/又は追加の例として、管理/登録エンティティ150は、利用者130によって提供された1つ又は複数の書類をスキャンして、場合により利用者の写真付き身分証明書と利用者の写真の他に、これらのスキャンをサーバに提出しなければならない場合がある。更に、ゲームオペレータ140の管理者は、利用者130によって先に提供された情報に関連して管理/登録エンティティ150によって提供された全ての情報を分析して照合を行ってよい。別の例として、管理/登録エンティティ150は、ゲームオペレータ140の管理者と(例えば、電話で)接触して、利用者が照合されたことを管理者に口頭で伝えてよい。更に、上述の例の変形形態/組み合わせを含む他の変形形態も可能である。概して、照合方法に関係なく、管理/登録エンティティ150は、利用者130によって提供された1つ又は複数の書類をスキャンして、場合により利用者の写真付き身分証明書と利用者の写真の他に、これらのスキャンをサーバに提出しなければならない場合がある。
【0055】
管理/登録エンティティ150は、照合時のある時点でID154をサーバ142に提出しなければならない場合がある。このようにして、サーバ142/ゲームオペレータ140は、情報が認可代理店から得られたものであることを認識する。管理/登録エンティティ150がゲームオペレータ140の管理者と会話する例では、管理/登録エンティティ150は口頭でID154を伝えて、コンピューティングデバイス152を介してサーバ142にID154を提出しなければならない場合がある。
【0056】
V.ゲーム活動
利用者130は、その後、画面312及びキーパッド310を使用して、キオスク又はコンピューティングデバイス100上で提案されているゲームに参加してよい。ゲームは、キオスク100のマイクロプロセッサ110上でホストされてよい、又はキオスク100は、リモートサーバ上でホストされているゲームのターミナル/ブラウザクライアントとして動作してよい。ゲームタスクは、様々な方法で様々なコンピュータ間で分割されてよい。例えば、賭博用通信回線は1つのリモートコンピュータから提供され、賭博用帳簿及び利用者の口座は別のリモートコンピュータ上で処理され、キオスク100はゲーム活動の別の部分を管理してよい。
【0057】
利用者130が各種のゲーム活動を開始する時に、キオスク若しくはコンピューティングデバイス100又は何らかの他のゲームデバイスは、特定の関連管轄区域における特定の種類のゲームに対する利用者130の法的な適合性/許可を確認してよい。
【0058】
ゲームが進むにつれて、利用者130は、キオスク又はコンピューティングデバイス100でゲームする為のゲーム施設が保有する口座、利用者の銀行、クレジットカード若しくは他の資金源、又は他の口座に対する資金の移動を要求してよい。
【0059】
キオスク又はコンピューティングデバイス100は、課税対象となる各事象(例えば、賭博の賞金、特に、W‐2G、1099、1042‐Sの確定申告の範囲を超えて利用者が一日に獲得した賞金)のデータを収集して、例えば、政府規制当局用の取引記録、書式、及び報告書を完成させて、ファイリングし、提出し、及び/又は印刷してよい。照合/登録段階で源泉徴収情報が収集されなかった場合には、キオスク又はコンピューティングデバイス100は、利用者130が源泉徴収又は確定申告の要件を満たしたいずれの時点で利用者130にその情報を提出するように要求してよい。
【0060】
ゲーム活動の終了時に、利用者130は、利用者の賭博用口座に残っている残高の一部を払い出してもらえるように要求してよい。払戻金は、貨幣/硬貨支払機702によって支払われてよいし、又は利用者の銀行口座若しくはクレジットカード口座、又は資金源として指定された他の口座に払い戻されてよい。払い戻し要求は、キオスクのホームページから申請してよく、その後、キオスク又はコンピューティングデバイス100が、賭博用口座の現残高のうちどのくらい支払うのか、及びどの形式で支払うのかを利用者130に尋ねる一連の画面によって利用者130を案内してよい。キオスク又はコンピューティングデバイス100は、利用者のメールアドレスに受領書又は報告書を送信してよい。
【0061】
VI.コンピューティングデバイス100又はエンティティ150による資金の処理
利用者130は、更に及び/又は代替形態として、管理/登録エンティティ150を使用して、資金を利用者の口座に入金する、及び/又は利用者の口座から資金を引き出す場合がある。利用者130は、管理/登録エンティティ150を直接訪問して、管理/登録エンティティ150に利用者130が資金の入金及び/又は引き出しを行うつもりであることを通知する場合がある。それに応じて、管理/登録エンティティ150は、例えば、コンピューティングシステム152を使用して、例えば、専用アプリケーション及び/又はサーバ142によってホストされているウェブベースのアプリケーションを介して、サーバ142にアクセスしてよい。管理/登録エンティティ150は、サーバ142にアクセスすると、管理/登録エンティティ150が引き出し及び/又は入金を行っていることをサーバに示してよい。サーバ142は、選択する利用者130のリストを管理/登録エンティティ150に提供してよい。別の例及び/又は追加の例として、管理/登録エンティティ150は、利用者130の名前を入力してよい。更に別の例及び/又は追加の例として、管理/登録エンティティ150は、登録時に利用者130に割り当てられた1つ又は複数のID134を入力するように要求されてよい(又は利用者130に入力させてよい)。利用者130がシステムに入っており、サーバ142によって承認されていれば、サーバ142は利用者の口座から1つ又は複数の情報(例えば、利用者の口座残高)を引き出して、その情報をコンピューティングシステム152に提供してよい。サーバ142は更に、利用者の写真をコンピューティングシステム152に提供して、写真が利用者と一致することを目視確認するように管理/登録エンティティ150に要求する。管理/登録エンティティ150は、写真が利用者と一致することをサーバ142に返答するように要求されてよい。サーバ142は更に、口座がロックされているか、部分的にロックされているか、又はロック解除されているか等の口座状況を提供して、利用者130が入金及び/又は引き出しが可能であるか否か、又は一部入金及び/又は一部引き出しが可能であるか否かを示してよい。
【0062】
利用者130が入金しようとしており、口座が使用できる場合、管理/登録エンティティ150は、利用者130から直接資金(例えば、現金、小切手、為替等)を受け取って、サーバ142に受け取った金額を連絡してよい。それに応じて、サーバ142は、利用者の口座に資金を追加してよい。或いは、利用者130は、何らかの他の口座(例えば、クレジットカード又は他の資金源)からゲーム用口座に資金を移動すべきであることを示してよい。この場合、管理/登録エンティティ150は、利用者130から口座情報を受け取って、この情報をサーバ142に提出して、サーバが利用者に口座への資金の移動及び追加を実行してよい(管理/登録エンティティ150を使用することで、ゲームオペレータ140に対して、資金が引き出されている口座が実際に利用者の口座であるかに関する何らかの再確認が必要であることに留意されたい)。いずれにせよ、サーバは、その後、電子メール、文書等によって利用者130に受領書を送ってよい。サーバは、更に及び/又は代替形態として、利用者の検証の為に及び/又は利用者130の為に管理/登録エンティティ150によって印刷を行う為にコンピューティングシステム152に受領書を送ってよい。サーバ142は、コンピューティングシステム152上で利用者の調整残高を表示してよい。他の手段を使用して、口座状況照会結果を利用者130に伝えてよい。別の例として、利用者130から資金を受領すると、管理/登録エンティティ150は、代替形態として及び/又は更に、ゲームオペレータ140の管理者と会話して、管理/登録エンティティ150が利用者130から資金を受領したこと、及び利用者の口座残高がそれに応じて調整される必要があることを伝えてよい。更に、様々な形態(例えば、電子メール、文書)で、印刷する為にコンピューティングシステム152に受領書を送る等によって、利用者130に受領書が送られてよい。他の及び/又は追加の変形形態も可能である。
【0063】
管理/登録エンティティ150は、利用者に口座への入金の一環として、入金時のある時点で、サーバ142に自身のID154を提出しなければならない場合がある。このようにして、サーバ142/ゲームオペレータ140は、認可代理店に資金があることを認識する。管理/登録エンティティ150がゲームオペレータ140の管理者と会話する例では、管理/登録エンティティ150は、ID154を口頭で伝え、及び/又はコンピューティングシステム152を介してサーバ142にID154を提出しなければならない場合がある。
【0064】
利用者130が引き出しを行おうとしており、口座が利用できる場合、管理/登録エンティティ150は、利用者130が引き出したい金額をサーバ142に伝えてよい。それに応じて、サーバ142は、この要求額が引き出せるか否か(例えば、口座に受分な資金があるがどうか)、及び/又は引き出せる要求額より少ない金額を判断して、それに応じて利用者の口座から資金を引き出して/口座残高を調整してよい。サーバは、その後、コンピューティングシステム152に、引き出した金額(要求額より少ない金額である場合がある)を伝えてよい。次に、管理/登録エンティティ150は、利用者130に指示された金額(例えば、現金、小切手、為替等で)を手渡してよい。或いは、利用者130は、ゲーム用口座から他の口座(例えば、クレジットカード口座又は他の資金源)に移動しなければならないことを指示してよい。この場合、管理/登録エンティティ150は、利用者130から口座情報を受け取って、この口座情報をサーバ142に提出して、サーバが利用者口座への資金の移動及び引き出し、及び指定口座への資金の入金を実行できるようにしてよい(場合によっては、管理/登録エンティティ150を使用することで、ゲームオペレータ140に対して、資金が移動されている口座が実際に利用者の口座であるかに関する何らかの再確認が必要である)。サーバは、その後、電子メール、文書等で、利用者130に受領書を送ってよい。サーバは、更に及び/又は代替形態として、利用者の検証の為に及び/又は利用者130の為に管理/登録エンティティ150によって印刷を行う為にコンピューティングシステム152に受領書を送ってよい。サーバ142は更に、コンピューティングシステム152上に、利用者の調整残高を表示してよい。他の手段を使用して、口座状況照会結果を利用者130に伝えてよい。別の例として、管理/登録エンティティ150は、代替形態として及び/又は更に、ゲームオペレータ140の管理者と会話して、利用者130が資金を引き出したいということ、そして、それに応じて利用者の口座残高を調整しなければならないということを示してよい。上述したように、ゲームオペレータ140の管理者は、もしあれば引き出せる金額を決定して、その金額を管理/登録エンティティ150に伝えてよい。更に、様々な形態(例えば、電子メール、文書)で、印刷する為にコンピューティングシステム152に受領書を送る等によって、利用者130に受領書が送られてよい。他の及び/又は追加の変形形態も可能である。
【0065】
管理/登録エンティティ150は、利用者の口座からの引き出しの一環として、引き出し時に、サーバ142に自身のID154を提出しなければならない場合がある。このようにして、サーバ142/ゲームオペレータ140は、認可代理店が引き出しを要求しており、資金が適切に利用者に分配されていることを認識する。管理/登録エンティティ150がゲームオペレータ140の管理者と会話する例では、管理/登録エンティティ150は、口頭でサーバ142にID154を伝えなければならない、及び/又はコンピューティングシステム152を介してサーバ142にID154を提出しなければならない場合がある。
【0066】
利用者130は、更に及び/又は代替形態として、管理/登録エンティティ150を使用して、利用者130の複数のゲーム用口座間で資金の移動を行う場合がある。例えば、ゲームオペレータ140は、様々な種類のゲーム又は小売活動用の異なる口座を有するように要求する場合がある。例えば、利用者130は、スポーツ賭博用の1つの口座、カジノタイプのゲーム用の1つの口座、対話型ゲーム(例えば、ポーカー)賭博用の1つの口座、及び小売活動(例えば、食料、娯楽、ナイトクラブでのカジノ)用の1つの口座を有する場合がある。別の例として、利用者130は、異なるゲームオペレータ140に複数の口座を有する場合がある。利用者130は、管理/登録エンティティ150を直接訪問して、管理/登録エンティティ150に利用者130が口座間で資金を移動したい旨を伝える場合がある。これらの口座が同じゲームオペレータにあれば、管理/登録エンティティ150は、コンピューティングシステム152を使用して、上述したように、プロバイダのサーバ142にアクセスして、上述したように、サーバに口座間で資金を移動するように指示してよい。これらの口座が異なるゲームオペレータにあれば、管理/登録エンティティ150は、コンピューティングシステム152を使用して、例えば、上述したように、各ゲームオペレータのサーバ142にアクセスして、上述したように、1つの口座から資金を引き出して、1つの口座に資金を入金してよい。管理/登録エンティティ150は、移動の間に、管理/登録エンティティ150の口座に資金を預けてよい。口座間で資金を移動するのに、他の変形形態も可能である。
【0067】
管理/登録エンティティ150は、利用者130の登録を支援する為に、利用者の口座に資金を入金する為に、及び/又は利用者の口座から資金を引き出す為に、利用者130及び/又はゲームオペレータ140に対して料金を請求及び/又は徴収する場合がある。
【0068】
カメラ及び顔認証ソフトウェア、又は他の生体認証センサを有するコンピューティングデバイス又はキオスク100は、通常、所定のATMで利用できない金融サービス取引を可能にする追加のアカウントセキュリティを提供する場合がある。例えば、殆どの銀行は、最大引き出し額を1000ドル又は同様のいくらかの金額に制限している。銀行は、1つ、2つ、3つ、4つ、又はそれ以上の生体認証センサによって得られた追加の身元確認情報を使用して、それ以上の引き出しを許可してよい、又は4桁のPINの簡単な入力でごく普通に利用できる取引ではない取引を許可してよい。
【0069】
VII.法的な財務記録、財務明細、及び財務報告
キオスク若しくはコンピューティングデバイス100、又はコンピューティングシステムの別のコンピュータは、ゲーム規則、税法、金融監督の原則(例えば、マネーロンダリング、海外不正行為防止法、及び同様の法律)を確実に順守するように、及び財務報告の為に情報を収集するようにプログラムされてよい。
【0070】
利用者130は、コンピューティングデバイス100及び/又はコンピューティングシステム152を使用して、サーバ142を介してゲームオペレータ140から、例えば、利用者130が獲得した額、利用者が損失した額、賞金総額、損失金総額、及び/又は純損失金額若しくは純賞金額を知ることができる。この報告書は、特定の期間(例えば、何カ月間、何年間等)のものとしてよい。利用者130が所定のゲームオペレータに複数の口座を有する場合には、この報告書は、各口座に関するものとしてよいし、全ての口座に関して集計したものでよい。管理/登録エンティティ150は、利用者130が複数のゲームオペレータ140に口座を有する場合に、コンピューティングデバイス100を使用して、利用者130に対してこの報告書を作成してよい。利用者130は、1つ又は複数の管轄区域(例えば、国、州、市、連邦政府、又は他の地域若しくは税務管轄区域)に対する確定申告の為にこの1つ又は複数の報告を使用してよい。
【0071】
コンピューティングデバイス又はキオスク100は、利用者130が以下の口座明細書を取得することを許可してよい。
・個人の確定申告‐例えば、利用者130は自分のゲーム活動に関する口座明細書を要求して、その口座明細書を電子的に又は郵便で発送できる
・ゲーム活動(例えば、賞金/損失金の明細、積立ポイント等)
・リテール活動(例えば、レストランでの飲食使用料、リゾート活動等)
【0072】
コンピューティングデバイス又はキオスク100は、ゲームオペレータ140が、以下の政府規制当局によって要求された報告書を提出するのを許可してよい。
・SARC(カジノの疑わしい取引の報告)の提出‐例えば、利用者130がSARC提出を必要とする取引に参加する場合に、システムは事象を認識して、自動的にSARCを提出する
・他のいずれの法的な報告書、税に関する報告書等の提出
【0073】
VIII.他の機能
キオスク100は、人が従来のATMカードをカード受入機に挿入すると、通常のATMとしての機能を果たすようにプログラムされてよい。同様に、キオスク又はコンピューティングデバイスは、単に利用者の両替を行う為に、高額貨幣を受け取って少額貨幣に崩すようにプログラムされてよい。
【0074】
プリンタ712は、登録、入金、若しくは引き出しの様々な受領書、又は取引記録、取引伝票、及び取引報告書を印刷するのに使用されてよい。更に、プリンタ712は、換金可能なバーコードチケットを印刷するのに使用されてよい。受領書、又は取引記録、取引伝票、及び取引報告書は、利用者の電子メールアカウントに送信されてよい、又はSMSによって利用者の電話に送られてよい。
【0075】
不揮発性記憶装置は、利用者が見ることができる取引、機械エラー、及び利用者が見ることができない取引を保存するのに使用されてよい。保存される事象は、様々なエラー、入金、支払い等を含んでよい。ジャーナルは、プリンタ712で印刷される、管理オペレータのオフィスに電子メールで送信される等してよい。
【0076】
キオスク又はコンピューティングデバイス100のマイクロプロセッサ110は、多数の管理/維持動作(例えば、現金在庫の問い合わせ、現金の入金又は払い出し、貨幣リジェクト等)を支援してよい。
【0077】
IX.コンピュータ実装
本明細書に記載されている様々なプロセスは、適切にプログラムされた汎用コンピュータ、専用コンピュータ及びコンピューティングデバイスによって実装されてよい。典型的には、プロセッサ(例えば1つ又は複数のマイクロプロセッサ110、1つ又は複数のマイクロコントローラ、1つ又は複数のデジタルシグナルプロセッサ)は、(例えばメモリ又は同様のデバイスから)命令を受信し、これらの命令を実行することにより、これらの命令によって定義された1つ又は複数のプロセスを実行する。命令は、1つ若しくは複数のコンピュータプログラム又は1つ若しくは複数のスクリプトで具現化されてよい。処理は、1つ又は複数のマイクロプロセッサ、中央処理装置(CPU)、コンピューティングデバイス、マイクロコントローラ、デジタルシグナルプロセッサ、若しくは同様のデバイス、又はこれらのいずれの組み合わせにおいて実行されてよい。処理を実装するプログラム及び操作されるデータは、様々な媒体を使用して保存及び送信がなされてよい。プロセスを実装できるソフトウェア命令の代わりに、又は一部若しくは全てのソフトウェア命令と組み合わせて、有線回路又はカスタムハードウェアを使用する場合がある。上述したアルゴリズム以外のアルゴリズムを使用してよい。
【0078】
キオスク又はコンピューティングデバイス100は、殆ど全ての処理が中央サーバで実行される「シンクライアント」とする場合がある。また、キオスク又はコンピューティングデバイス100は、管理動作、デバイス操作、ゲーム活動等の殆どをホストするソフトウェア重視のデバイスとする場合もある。キオスク又はコンピューティングデバイス100は、1つ又は複数のマイクロプロセッサ110を有してよい。サーバコンピュータ又は中央集権型デバイスが必要である、又は望ましい場合もあれば、そうでない場合もある。いずれの場合も、ネットワークは中央集権型デバイスを含んでよいし、含まなくてよい。様々な処理機能は、中央集権型サーバ、複数の分散サーバの1つ、又は他の分散型デバイス上で実行されてよい。タスク及び計算は、都合よく分割されてよい。
【0079】
プログラム及びデータは、目的に合った様々な媒体、コンピュータ、プロセッサ若しくは同様のデバイスによって読み取り及び/又は書き込み可能な不均一媒体の組み合わせに保存されてよい。媒体としては、不揮発性媒体、揮発性媒体、光学若しくは磁気媒体、ダイナミックランダムアクセスメモリ(DRAM)、スタティックRAM、フロッピー(登録商標)ディスク、フレキシブルディスク、磁気テープ、他のいずれの磁気媒体、CD‐ROM、DVD、他のいずれの光学媒体、パンチカード、紙テープ、複数の孔のパターンを有する他のいずれの物理媒体、電磁領域若しくは電磁スポット、RAM、PROM、EPROM、FLASH‐EEPROM、他のいずれのメモリチップ若しくはメモリカートリッジ、又は他のメモリ技術が挙げられる。伝送媒体としては、同軸ケーブル、銅線、及び光ファイバ(プロセッサに接続されたシステムバスを備えた回線を含む)が挙げられる。
【0080】
データベースは、データベース管理システム又はアドホックメモリ構成スキームを使用して実装されてよい。上述のデータベース構造の代替構造も簡単に使用できる。データベースは、データベース内のデータにアクセスするデバイスにローカルに、又はデバイスからリモートに保存されてよい。
【0081】
処理は、(例えば、通信ネットワーク経由で)1つ又は複数のデバイスと通信しているコンピュータを含むネットワーク環境で実行されてよい。コンピュータは、いずれの有線又は無線媒体(例えば、インターネット、LAN、WAN又はイーサネット(登録商標)、トークンリング、電話線、ケーブル回線、無線チャネル、光通信回線、商用オンラインサービスプロバイダ、電子掲示板システム、衛星通信リンク、上記のいずれかの組み合わせ)を介して、直接又は間接的にデバイスと通信してよい。各デバイスはそれ自体が、コンピュータとの通信に適したIntel(登録商標) Pentium(登録商標)プロセッサ又はCentrino(商標)プロセッサをベースとしたもの等の、コンピュータ又は他のコンピューティングデバイスを備えてよい。いずれの数及びいずれの種類のデバイスがコンピュータと通信してよい。
【0082】
ゲーム又は他の金融取引をする為にコンピュータネットワークシステムが使用されてよい。該システムは、1つ又は複数のゲームオペレータ140、1つ又は複数の管理/登録エンティティ150、及び複数の利用者130を含んでよい。ネットワーク102は、パブリックネットワーク及び/又はプライベートネットワークを含んでよく、いずれの種類の技術に基づいた有線ネットワーク及び/又は無線ネットワークとしてよい。ネットワーク102は、一部はインターネットを含んでよい。
【0083】
いずれの所定の利用者130は、例えば、サーバ142と通信できる1つ又は複数のコンピューティングシステム100(例えば、コンピュータ、サーバ、ラップトップ、コンピューティングパッド、スマートフォン等)及び/又は他の利用者130の1つ又は複数の他のコンピューティングシステム100を通してゲーム活動に参加してよい。コンピューティングデバイス100は、1つ又は複数のゲームオペレータ140/サーバ142との対話専用のデバイスとしてよい、又は汎用デバイスとしてよい。該コンピューティングシステムは、1つ又は複数のプロセッサと1つ又は複数のメモリとを含んでよく、及び/又は1つ又は複数の外部メモリ(例えば、1つ又は複数のデータベース)にインターフェースで接続されてよい。コンピューティングデバイス100は、デバイスをネットワーク102に接続してネットワーク102を介して通信できるようにする1つ又は複数のネットワークハードウェア/ソフトウェア/ファームウェア320ベースのインターフェースを含んでよい。コンピューティングデバイス100は更に、例えば、ゲームに参加するのにゲームオペレータ140/サーバ142及び/又は他の利用者/コンピューティングシステム100と通信し合う為にコンピューティングシステム上で実行する1つ又は複数のソフトウェア及び/又はファームウェア及び/又はハードウェアベースのアプリケーションを含んでよい。別の例として、コンピューティングデバイス100は、サーバ142によってホストされているウェブベースのアプリケーションを使用してゲームオペレータ140/サーバ142と対話してよい。他の変形形態も可能である。
【0084】
ゲームオペレータ140は、利用者130にゲームサービスを提供して、1つ又は複数の種類のゲーム活動を利用者130に提案してよい。このようなゲームは、例えば、以下のうちのいずれかの1つ又は複数を含んでよい。
・利用者130が賭博場に資金を賭けるゲーム。該ゲームとしては、例えば、カジノタイプのゲーム、例えば、カードゲーム(例えば、ブラックジャック、バカラ)、ダイスゲーム(例えば、クラップス)、ルーレット、スロット等のカジノ式ゲームが挙げられる。これらのゲームは、例えば、ゲーム成績/ゲーム結果が1つ又は複数の乱数発生器に基づく/1つ又は複数の乱数発生器から決定される仮想ゲーム(例えば、コンピュータで作ったカード、ダイス、ルーレットホイールスピン、スロットマシンリールスピンを使用する)としてよい。別の例として、これらのゲームは、ゲーム成績/ゲーム結果が実際のカード、ダイス、ルーレットホイールスピン、スロットマシンリールスピン等に基づく非仮想ゲームとしてよい。別の例として、これらのゲームは、これら両方を組み合わせたゲームとしてよい。
・利用者130がスポーツ競技(例えば、フットボール、サッカー、バスケットボール、野球、ホッケー、競馬、ドッグレース、カーレース等)に資金を賭けるゲーム。
・利用者130がファンタジースポーツ競技(例えば、フットボール、サッカー、バスケットボール、野球、ホッケー、競馬、ドッグレース、カーレース等)に参加できるゲーム。
・利用者130が、例えば、一人又は複数人の他の利用者に資金を賭ける対話型ゲーム。該ゲームとしては、例えば、カードゲーム(例えば、ポーカー)のようなカジノ式ゲームが挙げられる。これらのゲームは、ゲーム成績/ゲーム結果が1つ又は複数の乱数発生器に基づく/1つ又は複数の乱数発生器から決定される仮想ゲーム(例えば、コンピュータで作ったカードを使用する)としてよい。別の例として、これらのゲームは、ゲーム成績/ゲーム結果が実際のカードに基づく非仮想ゲームとしてよい。
・ゲームは、利用者が互いに資金を賭け合うファンタジースポーツ競技を含んでよい。別の例として、該ゲームは、利用者が他の利用者に資金を賭けるビデオゲームとしてよい。別の例として、該ゲームは、チャンスゲーム、セミチャンスゲーム、又はスキルゲーム(例えば、チェス、チェッカー、ボードゲーム、スクラブル、リスク等)を含んでよい。
・利用者130が1つ又は複数の数字を選択する(くじ、キノ、ビンゴ等)、又は電子スクラッチカードを含むくじ/ロットゲーム。これらのゲームは、例えば、ゲーム成績を決定する選択数字は、例えば、1つ又は複数の乱数発生器に基づく/1つ又は複数の乱数発生器から決定される仮想ゲームとしてよい。別の例として、これらのゲームは、例えば、ゲーム成績を決定する選択数字は、例えば、ホッパーから抜き出した実際の数字に基づく/実際の数字から決定される非仮想ゲームとしてよい。
・利用者130が外部的事象(例えば、天気、映画、選挙、ゲーム番組、もうすぐ生まれる乳幼児の誕生日又は有名人の両親によって付けられる名前等)に資金を賭けるゲーム。
・ギャンブル、賭け事、ゲーム、ファンタジースポーツ、トーナメント、リーグ、ソーシャルゲーム、スキルゲーム、娯楽用のプレイ、プロモーション、くじ並びにコンテスト、及びファンタジー又は仮想スポーツ、両替又はマーケット。
・利用者130は、賭博場タイプのエンティティ/賭元(例えば、ゲームオペレータ140)に資金を賭ける場合がある、及び/又は他の利用者に資金を賭ける場合がある(例えば、クラップスのサイドベット)、及び/又はパリミュチュエル方式で他の賭けをする人に資金を賭ける場合がある、及び/又は他の方法で資金を賭ける場合がある。
・利用者130は、現金/通貨、利用者130が現金で購入するポイント/トークン/クレジット/デジタル通貨等、及び/又は利用者130が指定されているが、利用者130が現金で購入していないポイント/トークン/クレジット/デジタル通貨を賭ける場合がる。
以上のゲームは、単なる例である、つまり、ゲームオペレータ140は他のタイプのゲームを提案してよい。
【0085】
エンティティ140は、カジノ、賭元、競輪場、インターネットゲームオペレータ、若しくは他のゲームオペレータとしてよいし、又は金融エンティティ(例えば、銀行若しくは顧客の身元の照合が必要な他の金融エンティティ)としてよい。
【0086】
ゲームオペレータ140は、1つ又は複数のコンピューティングシステム(例えば、サーバ)142を所有し、及び/又は操作してよい。(「サーバ」を使用するのは限定的でなく、他のタイプのコンピューティングシステムを使用してよい。)サーバ142は、1つ又は複数のプロセッサ及び1つ又は複数のメモリを含んでよく、及び/又は1つ又は複数の外部メモリ(例えば、1つ又は複数のデータベース)とインターフェースで接続されてよい。サーバ142は、サーバをネットワーク102に接続してネットワーク102経由で通信させることができる1つ又は複数のネットワークハードウェア/ソフトウェア/ファームウェアベースのインターフェース100を含んでよい。サーバ142は更に、サーバ上で実行する1つ又は複数のソフトウェア及び/又はファームウェア及び/又はハードウェアベースの1つ又は複数のアプリケーション100を有してよい。一例として、該アプリケーションは、ゲームオペレータ140によって提案された実際のゲーム、及び管理アプリケーション100(例えば、口座残高管理、利用者登録/サインアップ等)を含んでよい。
【0087】
プロセスを実行する装置は、プロセスを実行する為に協働する複数のコンピューティングデバイスを含んでよい。コンピューティングデバイスの幾つかは、プロセスの各ステップを実行する為に協働してよい、プロセスの別々のステップを実行してよい、他のコンピューティングデバイスにプロセスの実行を容易にすることができる基本的サービスを提供してよい。該コンピューティングデバイスは、中央集権型デバイスの命令の下で動作してよい。別の実施形態では、該コンピューティングデバイスは、中央集権型デバイスの命令を受けずに動作してよい。上述の幾つかの方法又は全ての方法で動作する装置の幾つかの例としては、グリッドコンピュータシステム、クラウドコンピュータシステム、ピアツーピアコンピュータシステム、サービスとしてソフトウェアを提供するように構成されたコンピュータシステム等が挙げられる。例えば、該装置は、リモートサーバ上の処理負荷の大部分を実行するが、ローカルな利用者のコンピュータに表示情報を出力して、ローカルな利用者のコンピュータから入力情報を受信するコンピュータシステム(例えば、VMwareソフトウェアを実行するコンピュータシステム)を備えてよい。
【0088】
更に、このような方法(及び他のタイプのデータ)を実装するプログラムは、様々な媒体(例えばコンピュータ可読媒体)を用いて多数の様式で保存及び伝送されてよい。幾つかの実施形態では、様々な実施形態のプロセスを実装できるソフトウェア命令のうちのいくつか若しくは全ての代わりに、又は上記ソフトウェア命令のうちのいくつか若しくは全てと組み合わせて、有線回路構成又はカスタムハードウェアを使用してよい。従って、ソフトウェアのみを使用する代わりに、ハードウェア及びソフトウェアの様々な組み合わせを使用してよい。
【0089】
データベースについて記載されている場合、(i)記載されているものの代替となるデータベース構造を容易に採用でき、また(ii)データベース以外の他のメモリ構造を容易に採用できる。本明細書において提示されるいずれのサンプルデータベースに関するいずれの図示又は記載は、保存されている情報表現の説明的な構成である。例えば、図又は他の場所に示されているテーブルによって提案されているもの以外に、いずれの数の他の構成を使用してよい。同様に、図示されているデータベースのいずれのエントリは単なる例示的な情報を示しており、エントリの数及びコンテンツは本明細書に記載されているものとは異なり得る。更に、テーブルとしてのデータベースのいずれの表現に関係なく、(リレーショナルデータベース、オブジェクトベースモデル及び/又は分散型データベースを含む)他のフォーマットを使用して、本明細書に記載されているデータタイプを保存及び操作できる。同様に、データベースのオブジェクトの方法又は挙動を使用して、本明細書に記載されているもの等の様々なプロセスを実装できる。更に、データベースは、公知の様式で、上記データベースのデータにアクセスするデバイスにローカルに、又はデバイスからリモートに保存されてよい。
【0090】
様々な実施形態を、(例えば通信ネットワークを介して)1つ又は複数のデバイスと通信するコンピュータを含むネットワーク環境で動作するように構成できる。コンピュータは、いずれの有線又は無線媒体(例えばインターネット、LAN、WAN又はイーサネット、トークンリング、電話線、ケーブル回線、無線チャネル、光通信回線、代替スペクトル、商用オンラインカジノ、電子掲示板システム、衛星通信リンク、上記のいずれかの組み合わせ)を介して、デバイスと直接又は間接的に通信してよい。各デバイスはそれ自体が、コンピュータとの通信に適したIntel(登録商標)Pentium(登録商標)、Centrino(商標)、Atom(商標)又はCore(商標)プロセッサをベースとしたもの等の、コンピュータ又は他のコンピューティングデバイスを備えてよい。いずれの数及びいずれの種類のデバイスがコンピュータと通信してよい。
【0091】
ある実施形態では、サーバコンピュータ又は中央集権型デバイスは必要でなくてよく、又は好ましくない場合がある。例えばある実施形態では、本発明を、中央集権型デバイスを用いずに1つ又は複数のデバイス上で実施してよい。このような実施形態では、サーバコンピュータによって実行されるものとして本明細書に記載されているいずれの機能、又はサーバコンピュータ上に保存されるものとして記載されているデータは、代わりに1つ又は複数の上述のようなデバイスによって実行又は保存されてよい。
【0092】
様々な暗号化方法では、暗号は、鍵と呼ばれる追加情報が必要な場合がある。鍵は、例えば、ビット列から成る場合がある。鍵は、平文を暗号化する為に暗号と共に使用されてよい。対称鍵アルゴリズム(例えば、秘密鍵暗号)呼ばれる暗号のカテゴリでは、暗号化と復号化の両方で同じ鍵が使用される。従って、暗号化情報の保護は、秘密が守られている鍵によって左右される場合がある。対称鍵アルゴリズムの例として、DES及びAESがある。非対称鍵アルゴリズム(例えば、公開鍵暗号)と呼ばれる暗号のカテゴリでは、暗号化と復号化とで異なる鍵が使用される。非対称鍵アルゴリズムでは、一般の人は誰でも第1の鍵(例えば、公開鍵)を使用して、平文を暗号化して暗号文にすることができる。しかし、第2の鍵(例えば、秘密鍵)のホルダのみが暗号文を平文に復号できる。非対称鍵アルゴリズムの一例として、RSAアルゴリズムがある。
【0093】
読者が理解しやすいように、上述の説明は、全ての可能な実施形態の代表例であって、本発明の原理を教示し、本発明を実行する為の最良の形態を示した実例に焦点を当てたものである。本出願及び関連する出願履歴を通して、用語「本発明」が使用される場合には、本発明は記載されているアイデア及び原理の全てを指すが、一方で、独占的に保護される所有権の形式的な定義は、排他的にコントロールする請求項に記載されている。本明細書は、全ての可能な変形形態を排他的に列挙するものではない。記載されていない変形形態又は変更形態も可能である。複数の代替形態が記載される場合、多くの場合、様々な実施形態の要素を組み合わせることが可能である、又は本明細書に記載されている実施形態の要素と明確に記載されていない他の変更形態若しくは変形形態と組み合わせることが可能である。アイテムの列挙は、他に特に規定がなければ、相互排他的なアイテムのいずれか又は全てを意味するのではなく、またいずれのカテゴリの包括的なアイテムのいずれか又は全てを意味するのでもない。多くの場合、1つの特徴又は一群の特徴は、記載されている全ての装置又は方法とは別々に使用されてよい。記載されていない変形形態、変更形態、及び変形形態の多くは、以下の請求項の範囲内にあるものとし、他の形態も均等であるものとする。
【0094】
〔付記1〕
利用者がゲームをする為のコンピューティングデバイスであって:
プロセッサ、メモリ、少なくとも1つの識別情報受入機、少なくとも1つの生体センサ及び少なくとも1つのネットワークコネクタを有し、人である利用者と対話する場所に設置できるように設計された、コンピューティングデバイスを備え;
前記識別情報受入機は、政府発行の身元確認書類を受け取って、前記身元確認書類から識別情報をスキャンして、ネットワーク経由で伝送する為のデジタル形式に変換するように設計され;
前記生体センサは、人である利用者を示す生体データを取得して通信ネットワーク経由で伝送する為のデジタル形式に変換するよう設計及び適合され;
1つ又は複数の入出力装置は、人である利用者からの登録/ログイン情報及びゲームコマンドを受け取って、人である利用者に対話型ゲームをする為の情報を提示するように設計され;
前記1つ又は複数のマイクロプロセッサは:
前記1つ又は複数の入出力装置を使用して、人である利用者に対して、身元確認書類を前記識別情報受入機に挿入するようにとの指示等の指示を提示し;
前記識別情報受入機から前記利用者の識別情報のデジタル形式を取得し;
前記生体センサから前記利用者の生体特徴を示す生体データを取得し;
少なくとも一部はデジタル形式の前記利用者の前記識別情報及び前記生体データに基づいて、前記利用者の身元及びゲームに対する前記利用者の適合性を照合し;
前記照合に基づいて、照合済みの前記利用者にゲーム活動を提供する
ようにプログラムされる、コンピューティングデバイス。
〔付記2〕
前記コンピューティングデバイスのハウジング内に設置され、ゲームをする為に貨幣の受け取り及び支払いを行うよう設計された、貨幣受入支払機を更に備え、
前記1つ又は複数のマイクロプロセッサは更に:
賭博用口座に入金する為に前記貨幣受入機で貨幣を受取り;
前記貨幣支払機で賭博用口座からゲーム賞金を払い出す
ようにプログラムされる、付記1に記載のコンピューティングデバイス。
〔付記3〕
ゲーム活動に参加する為の法的資格を認証する為に、生体である利用者の識別情報を合法的な識別情報と照合し;
2つ以上の異なるゲームオペレータの1つ又は複数のオフサイトコンピュータでホストされている賭博活動用に開設された賭博用口座に入金する為に、資金受入機で資金を受け取る
よう、更にプログラムされ、
前記ゲームオペレータは、前記コンピューティングデバイスのオペレータとは異なる合法的エンティティである、付記1に記載のコンピューティングデバイス。
〔付記4〕
前記生体センサはカメラであり、
前記生体データは、前記カメラで撮影された前記利用者の顔のデジタル画像である、付記1に記載のコンピューティングデバイス。
〔付記5〕
前記1つ又は複数のマイクロプロセッサは、前記利用者の身元を、少なくとも一部は顔認証及び参照写真と前記デジタル画像との比較に基づいて照合するよう、更にプログラムされる、付記5に記載のコンピューティングデバイス。
〔付記6〕
前記1つ又は複数のマイクロプロセッサは、前記利用者の身元を、少なくとも一部は前記利用者の顔の前記デジタル画像及びデジタル識別データの少なくとも一部に応答してオフサイト検証局から受信した照合に基づいて照合するよう、更にプログラムされる、付記5に記載のコンピューティングデバイス。
〔付記7〕
前記生体センサは署名パッドであり、
前記生体データは前記利用者の署名のデジタル表現である、付記1に記載のコンピューティングデバイス。
〔付記8〕
前記1つ又は複数のマイクロプロセッサは、前記利用者の身元を、少なくとも一部は前記利用者の金融口座に関する情報に基づいて照合するよう、更にプログラムされる、付記1に記載のコンピューティングデバイス。
〔付記9〕
前記1つ又は複数のマイクロプロセッサは、前記利用者の身元を、少なくとも一部は前記コンピューティングデバイスに取り付けられたマイクロプロセッサ内の参照データに対する前記生体データの分析に基づいて照合するよう、更にプログラムされる、付記1に記載のコンピューティングデバイス。
〔付記10〕
前記1つ又は複数のマイクロプロセッサは、前記利用者の身元を、少なくとも一部は前記生体データをオフサイト検証局に伝送することによって照合するよう、更にプログラムされる、付記1に記載のコンピューティングデバイス。
〔付記11〕
貨幣受入支払機を更に備える、付記1に記載のコンピューティングデバイス。
〔付記12〕
クレジットカード、デビットカード、ストアドバリューカード又はATMカード用の受入機を更に備える、付記1に記載のコンピューティングデバイス。
〔付記13〕
前記識別情報受入機は、政府発行の運転免許証、パスポート又はIDカードを受け取ってスキャンするように設計される、付記1に記載のコンピューティングデバイス。
〔付記14〕
前記1つ又は複数のマイクロプロセッサは、リモートコンピュータが保持する利用者賭博用口座でゲーム活動を実施するよう、更にプログラムされる、付記1に記載のコンピューティングデバイス。
〔付記15〕
利用者がゲームをする為のコンピューティングデバイスであって:
人である利用者と対話する場所に設置できるよう相互接続された、プロセッサ、入出力装置及び資金受入機を備え;
1つ又は複数の前記入出力装置は、人である利用者からの登録/ログイン情報及びゲームコマンドを受け取って、前記人である利用者に対話型ゲームをする為の情報を提示するように設計され;
前記資金受入機は、ゲームをする為の資金を受け取るように設計され;
前記1つ又は複数のマイクロプロセッサは:
前記1つ又は複数の入出力装置を使用して、人である利用者に対して、前記利用者の身元を登録及び照合するようにとの指示等の指示を提示し;
オフサイトコンピュータで管理されている賭博用口座に入金する為に前記資金受入機で資金を受け取り;
照合及び貨幣の受け取りに基づいて、前記賭博用口座から照合済みの前記利用者にゲーム活動を提供し;
貨幣支払機で前記賭博用口座からゲーム賞金を払い出す
ようにプログラムされる、コンピューティングデバイス。
〔付記16〕
身元確認書類を受け取って、前記身元確認書類から識別情報をスキャンして、ネットワーク経由で伝送する為のデジタル形式に変換するように設計された、識別情報受入機;
利用者を示す生体データを前記コンピューティングデバイスにおいて取得して通信ネットワーク経由で伝送する為のデジタル形式に変換するよう適合された、生体センサ
を更に備え、
前記1つ又は複数のマイクロプロセッサは更に:
前記1つ又は複数の入出力装置を使用して、人である利用者に対して、身元確認書類を前記識別情報受入機に挿入するようにとの指示等の指示を提示し;
前記識別情報受入機から前記人である利用者の識別情報のデジタル形式を取得し;
生体データから人である利用者の生体特徴を示す生体データを取得し;
少なくとも一部はデジタル形式の前記利用者の前記識別情報及び前記生体データに基づいて、前記利用者の身元及びゲームに対する前記利用者の適合性を照合し、前記照合に基づいて、照合済み利用者にゲーム活動を提供する
ようにプログラムされる、付記15に記載のコンピューティングデバイス。
〔付記17〕
ゲーム活動に参加する為の法的資格を認証する為に、生体である利用者の識別情報を合法的な識別情報と照合し;
2つ以上の異なるゲームオペレータの1つ又は複数のオフサイトコンピュータでホストされている賭博活動用に開設された賭博用口座に入金する為に、資金受入機で資金を受け取る
よう、更にプログラムされ、
前記ゲームオペレータは、前記コンピューティングデバイスのオペレータとは異なる合法的エンティティである、付記15に記載のコンピューティングデバイス。
〔付記18〕
クレジットカード、デビットカード、ストアドバリューカード又はATMカード、デジタル貨幣又はゲームポイント用の受入機を更に備える、付記15に記載のコンピューティングデバイス。
〔付記19〕
プロセッサ及びメモリを有するコンピューティングデバイスの出力装置によって、1つ又は複数の入出力装置を使用して、人である利用者に対して、利用者の身元を登録及び照合するようにとの指示等の指示を提示するステップ;
コンピューティングデバイスの1つ又は複数の入出力装置において、人である利用者から登録及び識別情報を受け取るステップ;
ゲーム活動に参加する為の法的資格を認証する為に、生体である利用者の識別情報を合法的な識別情報と照合するステップ;
2つ以上の異なるゲームオペレータの1つ又は複数のオフサイトコンピュータでホストされている賭博活動用に開設された賭博用口座に入金する為に、資金受入機で資金を受け取るステップ
を含む、方法であって、
前記ゲームオペレータは、コンピューティングデバイスのオペレータとは異なる合法的エンティティである、方法。
〔付記20〕
前記コンピューティングデバイスは:
政府発行の身元確認書類を受け取って、前記身元確認書類から識別情報をスキャンして、ネットワーク経由で伝送する為のデジタル形式に変換するように設計された、識別情報受入機;
人である利用者を示す生体データを取得して通信ネットワーク経由で伝送する為のデジタル形式に変換するよう設計及び適合された、生体センサ;
人である利用者からの登録/ログイン情報及びゲームコマンドを受け取って、人である利用者に対話型ゲームをする為の情報を提示するように設計された、1つ又は複数の入出力装置
を更に備え、
1つ又は複数のマイクロプロセッサは:
前記1つ又は複数の入出力装置を使用して、人である利用者に対して、身元確認書類を前記識別情報受入機に挿入するようにとの指示等の指示を提示し;
前記識別情報受入機から前記利用者の識別情報のデジタル形式を取得し;
前記生体センサから前記利用者の生体特徴を示す生体データを取得し;
少なくとも一部はデジタル形式の前記利用者の前記識別情報及び前記生体データに基づいて、前記利用者の身元及びゲームに対する前記利用者の適合性を照合し、前記照合に基づいて、照合済み利用者にゲーム活動を提供する
ようにプログラムされる、付記19に記載の方法。
〔付記21〕
前記コンピューティングデバイスは:
人である利用者からの登録/ログイン情報及びゲームコマンドを受け取って、人である利用者に対話型ゲームをする為の情報を提示するように設計された、1つ又は複数の入出力装置
を更に備え、
1つ又は複数のマイクロプロセッサは:
前記1つ又は複数の入出力装置を使用して、人である利用者に対して、前記利用者の身元を登録及び照合するようにとの指示等の指示を提示し;
オフサイトコンピュータで管理されている賭博用口座に入金する為に前記資金受入機で資金を受け取り;
照合及び貨幣の受け取りに基づいて、前記賭博用口座から照合済みの前記利用者にゲーム活動を提供し;
貨幣支払機で前記賭博用口座からゲーム賞金を払い出す
ようにプログラムされる、付記19に記載の方法。
〔付記22〕
利用者がゲームをする為のコンピューティングデバイスであって:
プロセッサ、メモリ、少なくとも1つの識別情報受入機、少なくとも1つの生体センサ、入出力装置、資金受入機及び少なくとも1つのネットワークコネクタを有し、人である利用者と対話する場所に設置できるように設計された、コンピューティングデバイスを備え;
前記識別情報受入機は、政府発行の身元確認書類を受け取って、前記身元確認書類から識別情報をスキャンして、ネットワーク経由で伝送する為のデジタル形式に変換するように設計され;
前記生体センサは、人である利用者を示す生体データを取得して通信ネットワーク経由で伝送する為のデジタル形式に変換するよう設計及び適合され;
前記1つ又は複数の入出力装置は、人である利用者からの登録/ログイン情報及びゲームコマンドを受け取って、利用者に対話型ゲームをする為の情報を提示するように設計され;
前記資金受入機は、ゲームをする為の資金を受け取るよう設計され;
前記1つ又は複数のマイクロプロセッサは:
コンピューティングデバイスの出力装置において、前記1つ又は複数の入出力装置を使用して、人である利用者に対して、身元確認書類を前記識別情報受入機に挿入するようにとの指示等の指示を提示し;
前記識別情報受入機から前記利用者の識別情報のデジタル形式を取得し;
前記生体センサから前記利用者の生体特徴を示す生体データを取得し;
少なくとも一部はデジタル形式の前記利用者の前記識別情報及び前記生体データに基づいて、前記利用者の身元及びゲームに対する前記利用者の適合性を照合し;
オフサイトコンピュータで管理されている賭博用口座に入金する為に前記資金受入機で資金を受け取り;
ゲーム活動に参加する為の法的資格を認証する為に、生体である利用者の識別情報を合法的な識別情報と照合し、また少なくとも一部はデジタル形式の前記利用者の前記識別情報及び前記生体データに基づいて、前記利用者の身元及びゲームに対する前記利用者の適合性を照合し;
前記照合及び貨幣の受け取りに基づいて、前記賭博用口座から照合済みの前記利用者にゲーム活動を提供し;
前記貨幣支払機で前記賭博用口座からゲーム賞金を払い出す
ようにプログラムされる、コンピューティングデバイス。
【手続補正書】
【提出日】2024-02-13
【手続補正1】
【補正対象書類名】特許請求の範囲
【補正対象項目名】全文
【補正方法】変更
【補正の内容】
【特許請求の範囲】
【請求項1】
利用者がゲームをする為のコンピューティングデバイスであって:
1つ又は複数のマイクロプロセッサ、メモリ、少なくとも1つの識別情報受入機、少なくとも1つの生体センサ、資金カード受入機、及び少なくとも1つのネットワークコネクタを有し、人である利用者と対話する場所に設置できるように設計された、コンピューティングデバイスを備え;
前記少なくとも1つの識別情報受入機は、身元確認書類を受け取って、前記身元確認書類から識別情報をスキャンして、デジタル形式でネットワーク経由で伝送するように設計され;
前記少なくとも1つの生体センサは、人である利用者を示す生体データを取得してデジタル形式で通信ネットワーク経由で伝送するように設計され;
前記資金カード受入機は、前記利用者の署名のデジタルイメージを前記利用者の資金カードから取得するよう設計され;
前記1つ又は複数のマイクロプロセッサは:
前記少なくとも1つの識別情報受入機から前記利用者の識別情報のデジタル形式を取得し;
前記少なくとも1つの生体センサから前記利用者の生体特徴を示す生体データを取得し;
前記資金カード受入機を用いて前記利用者の前記資金カードから前記利用者の前記署名のデジタルイメージを取得し;
前記利用者の識別情報のデジタル形式、前記署名の前記デジタルイメージ、及び前記生体データに基づいて、前記利用者の前記身元確認書類及びゲームに対する前記利用者の参加適合性を照合し;
ゲーム活動に参加する為の法的資格を認証する為に、前記利用者の前記識別情報を合法的な識別情報と照合し;
前記照合に基づいて、照合済みの前記利用者にゲーム活動を提供し;
2つ以上の異なるゲームオペレータのオフサイトコンピュータでホストされている賭博活動用に開設された賭博用口座に入金する為に、前記コンピューティングデバイスの前記資金カード受入機で資金を受け取り、ここで、前記ゲームオペレータは、前記コンピューティングデバイスのオペレータとは異なる合法的エンティティである、
ようにプログラムされており、
前記少なくとも1つの生体センサは、カメラであり、前記生体データは、前記カメラで撮影された前記利用者の顔のデジタル画像であり、
前記1つ又は複数のマイクロプロセッサは、前記利用者の前記身元確認書類を、前記コンピューティングデバイスの外部から受信した照合に基づいて照合するように、更にプログラムされており、ここで、前記照合は、前記利用者の顔の前記デジタル画像及び少なくとも前記利用者の識別情報の前記デジタル形式に基づくものであり、
前記コンピューティングデバイスは、前記利用者が希望するゲームの種類を決定し、前記登録/アクセスプロセスを前記ゲームの種類に適合させる。
コンピューティングデバイス。
【請求項2】
前記コンピューティングデバイスのハウジング内に設置され、ゲームをする為に貨幣の受け取り及び貨幣の支払いを行うよう設計された、貨幣受入支払機を更に備え、
前記1つ又は複数のマイクロプロセッサは更に:
前記貨幣受入支払機でゲーム賞金を払い出す
ようにプログラムされている、請求項1に記載のコンピューティングデバイス。
【請求項3】
前記1つ又は複数のマイクロプロセッサは、前記利用者の前記身元確認書類を、顔認証及び参照写真と前記デジタル画像との比較に基づいて照合するよう、更にプログラムされている、請求項1に記載のコンピューティングデバイス。
【請求項4】
前記少なくとも1つの生体センサは署名パッドであり、
前記生体データは前記利用者の署名のデジタル表現である、請求項1に記載のコンピューティングデバイス。
【請求項5】
前記1つ又は複数のマイクロプロセッサは、前記利用者の身元確認書類を、前記コンピューティングデバイスに取り付けられたマイクロプロセッサ内の参照データに対する前記生体データの分析に基づいて照合するよう、更にプログラムされている、請求項1に記載のコンピューティングデバイス。
【請求項6】
前記コンピューティングデバイスは、登録エンティティに関連付けられた識別情報を受信するように設計された、登録エンティティ識別受入機を備え、
前記1つ又は複数のマイクロプロセッサは:
登録エンティティに関連付けられた識別情報を前記登録エンティティ識別受入機から受信し;
前記通信ネットワーク経由で、前記利用者の識別情報の前記デジタル形式、前記生体データ、前記署名の前記デジタルイメージ、及び登録エンティティに関連付けられた前記識別情報を、リモートコンピューティングデバイスに送信し;
登録エンティティに関連付けられた前記識別情報に基づいて、前記利用者の前記身元確認書類及びゲームに対する前記利用者の適合性を照合する、
ようにプログラムされている、請求項1に記載のコンピューティングデバイス。
【請求項7】
利用者がゲームをする為のコンピューティングデバイスであって:
人である利用者と対話する場所に設置できるよう相互接続された、プロセッサ及び資金カード受入機を備え;
前記資金カード受入機は、前記利用者の資金カードから、ゲームのための資金を受け取り、前記利用者の署名のデジタルイメージを取得するよう設計され;
身元確認書類を受け取って、前記身元確認書類から識別情報をスキャンして、ネットワーク経由で伝送する為のデジタル形式に変換するように設計された識別情報受入機と;
人である利用者を示す生体データを前記コンピューティングデバイスにおいて取得して通信ネットワーク経由で伝送する為のデジタル形式に変換する生体センサと;
1つ又は複数のマイクロプロセッサであって、
前記識別情報受入機から前記利用者の識別情報のデジタル形式を取得し;
前記生体センサから前記利用者の生体特徴を示す生体データを取得し;
前記資金カード受入機を用いて前記利用者の前記資金カードから前記利用者の前記署名のデジタルイメージを取得し;
オフサイトコンピュータに保持されている賭博用口座に入金する為に、前記資金カード受入機で資金を受け取り;
前記利用者の識別情報の前記デジタル形式、前記署名の前記デジタルイメージ、及び前記生体データに基づいて、前記利用者の前記身元確認書類及びゲームに対する前記利用者の適合性を照合し;
照合及び通貨の受け取りに基づいて、前記賭博用口座から照合済みの利用者にゲーム活動を提供し、
賭博の賞金を通貨支払機で前記賭博用口座から払い出す;
ようにプログラムされている、前記1つ又は複数のマイクロプロセッサとを備え、
前記生体センサは、カメラであり、前記生体データは、前記カメラで撮影された前記利用者の顔のデジタル画像であり、
前記1つ又は複数のマイクロプロセッサは、前記利用者の前記身元確認書類を、前記コンピューティングデバイスの外部から受信した照合に基づいて照合するように、更にプログラムされており、ここで、前記照合は、前記利用者の顔の前記デジタル画像及び少なくとも前記利用者の識別情報の前記デジタル形式に基づくものであり、
前記コンピューティングデバイスは、前記利用者が希望するゲームの種類を決定し、前記登録/アクセスプロセスを前記ゲームの種類に適合させる。
コンピューティングデバイス。
【請求項8】
ゲーム活動に参加する為の法的資格を認証する為に、前記利用者の識別情報を合法的な識別情報と照合し;
2つ以上の異なるゲームオペレータの1つ又は複数のオフサイトコンピュータでホストされている賭博活動用に開設された賭博用口座に入金する為に、前記コンピューティングデバイスの前記資金カード受入機で資金を受け取り、ここで、前記ゲームオペレータは、前記コンピューティングデバイスのオペレータとは異なる合法的エンティティである、
ように更にプログラムされている、
請求項7に記載のコンピューティングデバイス。
【請求項9】
1つ又は複数のマイクロプロセッサ及びメモリを備えるコンピューティングデバイスの入出力デバイス、身元確認書類を受け取って、前記身元確認書類から識別情報をスキャンして、ネットワーク経由で伝送する為のデジタル形式に変換するように設計された識別情報受入機、人である利用者を示す生体データを取得して通信ネットワーク経由で伝送する為のデジタル形式に変換するよう設計された生体センサ、利用者の署名のデジタルイメージを前記利用者の資金カードから取得するよう設計された資金カード受入機、人である利用者から登録/ログイン情報およびゲームコマンドを受け取り、対話型ゲームのために前記人である利用者に情報を提示し、人である利用者から登録及び識別情報を受け取るように設計された1つ、又は複数の入出力デバイス、により、
前記コンピューティングデバイスの前記1つ又は複数のマイクロプロセッサにより、前記識別情報受入機から前記利用者の識別情報のデジタル形式を取得し;
前記1つ又は複数のマイクロプロセッサにより、前記生体センサから前記利用者の生体特徴を示す生体データを取得し;
前記1つ又は複数のマイクロプロセッサにより、前記資金カード受入機を用いて前記利用者の前記資金カードから前記利用者の前記署名のデジタルイメージを取得し;
前記1つ又は複数のマイクロプロセッサにより、ゲーム活動に参加する為の法的資格を認証する為に、前記利用者の識別情報を合法的な識別情報と照合し;
前記1つ又は複数のマイクロプロセッサにより、前記利用者の識別情報のデジタル形式、前記署名の前記デジタルイメージ、及び前記生体データに基づいて、前記利用者の前記身元確認書類及びゲームに対する前記利用者の適合性を照合し;
2つ以上の異なるゲームオペレータの1つ又は複数のオフサイトコンピュータでホストされている賭博活動用に開設された賭博用口座に入金する為に、前記資金カード受入機で資金を受け取り、ここで、前記ゲームオペレータは、前記コンピューティングデバイスのオペレータとは異なる合法的エンティティであり、
前記照合に基づいて、照合済みの前記利用者にゲーム活動を提供する;
ステップを含み、
前記生体センサは、カメラであり、前記生体データは、前記カメラで撮影された前記利用者の顔のデジタル画像であり、
前記1つ又は複数のマイクロプロセッサは、前記利用者の前記身元確認書類を、前記コンピューティングデバイスの外部から受信した照合に基づいて照合するように、更にプログラムされており、ここで、前記照合は、前記利用者の顔の前記デジタル画像及び少なくとも前記利用者の識別情報の前記デジタル形式に基づくものであり、
前記コンピューティングデバイスは、前記利用者が希望するゲームの種類を決定し、前記登録/アクセスプロセスを前記ゲームの種類に適合させる。
方法。