IP Force 特許公報掲載プロジェクト 2022.1.31 β版

知財求人 - 知財ポータルサイト「IP Force」

▶ ライサンド アーゲーの特許一覧

<>
  • 特開-新規抗微生物融合タンパク質 図1
  • 特開-新規抗微生物融合タンパク質 図2
< >
(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】公開特許公報(A)
(11)【公開番号】P2024059797
(43)【公開日】2024-05-01
(54)【発明の名称】新規抗微生物融合タンパク質
(51)【国際特許分類】
   C12N 15/62 20060101AFI20240423BHJP
   C12N 15/34 20060101ALI20240423BHJP
   C12N 15/12 20060101ALI20240423BHJP
   C12N 15/63 20060101ALI20240423BHJP
   C12N 1/15 20060101ALI20240423BHJP
   C12N 1/19 20060101ALI20240423BHJP
   C12N 1/21 20060101ALI20240423BHJP
   C12N 5/10 20060101ALI20240423BHJP
   C07K 14/01 20060101ALI20240423BHJP
   C07K 14/46 20060101ALI20240423BHJP
   C07K 19/00 20060101ALI20240423BHJP
   C07K 7/08 20060101ALI20240423BHJP
   A61P 31/04 20060101ALI20240423BHJP
   A61K 38/08 20190101ALI20240423BHJP
   A61K 38/16 20060101ALI20240423BHJP
   A61P 43/00 20060101ALN20240423BHJP
【FI】
C12N15/62 Z
C12N15/34 ZNA
C12N15/12
C12N15/63 Z
C12N1/15
C12N1/19
C12N1/21
C12N5/10
C07K14/01
C07K14/46
C07K19/00
C07K7/08
A61P31/04
A61K38/08
A61K38/16
A61P43/00 121
【審査請求】有
【請求項の数】14
【出願形態】OL
(21)【出願番号】P 2024025390
(22)【出願日】2024-02-22
(62)【分割の表示】P 2020565937の分割
【原出願日】2019-05-29
(31)【優先権主張番号】18175064.7
(32)【優先日】2018-05-30
(33)【優先権主張国・地域又は機関】EP
(71)【出願人】
【識別番号】519120329
【氏名又は名称】ライサンド アーゲー
(74)【代理人】
【識別番号】110003063
【氏名又は名称】弁理士法人牛木国際特許事務所
(72)【発明者】
【氏名】ビーブル,マンフレッド
(72)【発明者】
【氏名】グリースル,マーティン
(57)【要約】      (修正有)
【課題】抗菌活性を示し、EDTAまたは他の外膜透過化物質の併存に依存しない、新しい抗微生物剤を提供する。
【解決手段】本発明は、グラム陰性エンドリシンと、抗微生物ペプチド、両親媒性ペプチド、カチオン性ペプチド、スシペプチド、またはデフェンシンからなる群から選択されるペプチドと、を含むポリペプチドであって、前記エンドリシンは、特定の配列に対して少なくとも80%の配列同一性を有する配列、からなる群から選択されることを特徴とするポリペプチドに関する。本発明はまた、これに関連する核酸、ベクター、バクテリオファージ、宿主細胞、組成物およびキット、キットの使用に関する。本発明に係るポリペプチド、核酸、ベクター、バクテリオファージ、宿主細胞、組成物およびキットはまた、例えば食品または飼料中、化粧品中の抗菌剤として、または消毒剤として使用することが出来る。
【選択図】なし
【特許請求の範囲】
【請求項1】
グラム陰性エンドリシンと、抗微生物ペプチド、両親媒性ペプチド、カチオン性ペプチド、スシペプチド、またはデフェンシンからなる群から選択されるペプチドと、を含むポリペプチドであって、前記エンドリシンはさらに配列番号2に記載の配列を含むエンドリシンであり、但し下記の条件:
a)前記ポリペプチドは配列番号3、配列番号4、および配列番号5に記載の配列を何れも含まず、
b)前記エンドリシンは腸内細菌ファージJS98のEpJS98_gp116ではなく、
c)前記ポリペプチドが配列番号6に記載の配列を含んでいる場合には、前記ペプチドが、抗微生物ペプチド、両親媒性ペプチド、スシペプチド、またはデフェンシンからなる群から選択され、
d)前記エンドリシンが下記の配列:
【表E】

からなる群から選択される配列、またはこれらに対応した配列であって、単にN末端メチオニンをさらに欠失している配列、を含む場合には、前記ポリペプチドは、i)モジュール型グラム陰性エンドリシン、またはii)バクテリオファージ尾部/基盤タンパク質、の細胞壁結合ドメインを含まず、
e)前記エンドリシンが下記のアミノ酸2-164に記載の配列:
【表F】

を含む場合には、前記ポリペプチドは、i)モジュール型グラム陰性エンドリシン、またはii)バクテリオファージ尾部/基盤タンパク質、の細胞壁結合ドメインを含まず、
f)前記エンドリシンが下記のアミノ酸2-161に記載の配列:
【表G】

を有する場合には、前記ポリペプチドは、i)モジュール型グラム陰性エンドリシン、またはii)バクテリオファージ尾部/基盤タンパク質、の細胞壁結合ドメインを含まない、
が課されていることを特徴とするポリペプチド。
【請求項2】
前記エンドリシンが配列番号7に記載の配列を含むエンドリシンであることを特徴とする請求項1に記載のポリペプチド。
【請求項3】
前記エンドリシンが配列番号6、配列番号28、配列番号29、配列番号30、配列番号31、配列番号32、配列番号33、配列番号34、配列番号35、配列番号36、ならびに配列番号6、配列番号28、配列番号29、配列番号30、配列番号31、配列番号32、配列番号33、配列番号34、配列番号35、および/または配列番号36に対して少なくとも80%の配列同一性を有する配列、からなる群から選択されることを特徴とする請求項1または2に記載のポリペプチド。
【請求項4】
前記エンドリシンに配列番号8、配列番号9、配列番号10および配列番号11からなる群から選択される配列が含まれることを特徴とする請求項2または3に記載のポリペプチド。
【請求項5】
前記ペプチドが抗微生物ペプチドまたは両親媒性ペプチドであることを特徴とする請求項1~4の何れか一項に記載のポリペプチド。
【請求項6】
前記ペプチドにKRKおよび配列番号37~136からなる群から選択される配列が含まれ、特に前記ペプチドに配列番号63または配列番号132に記載の配列が含まれることを特徴とする請求項1~5の何れか一項に記載のポリペプチド。
【請求項7】
前記ポリペプチドに配列番号140に記載のアミノ酸配列、または配列番号141に記載のアミノ酸配列、または配列番号140および/もしくは配列番号141に対して少なくとも80%の配列同一性を有する配列、が含まれることを特徴とする請求項1~6の何れか一項に記載のポリペプチド。
【請求項8】
配列番号107、配列番号133、配列番号134、配列番号135および配列番号136からなる群から選択されるペプチドに係る配列と、壁溶解酵素の配列と、を含むポリペプチド。
【請求項9】
前記ポリペプチドが少なくとも1つのグラム陰性菌種のペプチドグリカンを分解し、特に前記ポリペプチドが、大腸菌(E. coli)および/または緑膿菌(P. aeruginosa)のペプチドグリカンを分解することを特徴とする請求項1~8の何れか一項に記載のポリペプチド。
【請求項10】
前記ポリペプチドが他に外膜透過化剤のない状態で少なくとも1つのグラム陰性菌種のペプチドグリカンを分解し、特に前記ポリペプチドが外膜透過化剤のない状態で、大腸菌(E. coli)および/または緑膿菌(P. aeruginosa)のペプチドグリカンを分解することを特徴とする請求項9に記載のポリペプチド。
【請求項11】
前記ポリペプチドが外膜透過化剤のない状態で大腸菌(E.coli)株RKI06-08410に対して20μg/ml以下の最小阻止濃度(MIC)を示すことを特徴とする請求項9に記載のポリペプチド。
【請求項12】
請求項1~11の何れか一項に記載のポリペプチドをコードする核酸。
【請求項13】
請求項12に記載の核酸を含む、ベクター。
【請求項14】
請求項1~11の何れか一項に記載のポリペプチド、請求項12に記載の核酸、および/または請求項13に記載のベクター、を含む宿主細胞。
【請求項15】
手術もしくは治療によりヒトもしくは動物を処置するための方法に使用するため、又はヒトもしくは動物の身体に実施される診断方法に使用するためのポリペプチドであって、
前記ポリペプチドが追加で外膜透過化剤を添加することなく投与されることを特徴とする請求項1~11の何れか一項に記載のポリペプチド。
【請求項16】
前記ポリペプチドが追加で外膜透過化剤を添加することなく投与されることを特徴とする、請求項1~11の何れか一項に記載のポリペプチドの、非治療的な消毒剤としての使用。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、グラム陰性エンドリシンと、抗微生物ペプチド、両親媒性ペプチド、カチオン性ペプチド、疎水性ペプチド、スシペプチド、またはデフェンシンからなる群から選択されるペプチドと、を含むポリペプチドであって、前記エンドリシンが配列番号1または配列番号2に係る配列を含むことを特徴とするポリペプチドに関する。本発明はまた、これらに対応する核酸、ベクター、バクテリオファージ、宿主細胞、組成物およびキットに関する。本発明はまた、人体もしくは動物体を手術もしくは治療により手当する方法、または人体もしくは動物体に施される診断方法における、前記ポリペプチド、核酸、ベクター、バクテリオファージ、宿主細胞、組成物およびキットの使用に関する。本発明に係るポリペプチド、核酸、ベクター、バクテリオファージ、宿主細胞、組成物およびキットはまた、例えば食品または飼料の抗微生物剤として、化粧品の抗微生物剤として、または殺菌剤として使用することができる。
【背景技術】
【0002】
通常の抗生物質に対する耐性が、人類にとって高まりつつある健康リスクとなっている。新たな抗生物質耐性機構が現れており、世界的に急速に広まっている。このため、ありふれた感染症を治療するための機能が、近い将来、ますます困難になってゆく可能性がある。この危険性は当分野で既に認識されており、細菌感染症と闘う新たな手法が探索されている。
【0003】
このような新たなアプローチの1つは、エンドリシンを種々のペプチドと組み合わせた融合タンパク質の創出である。エンドリシンはバクテリオファージ(つまり細菌ウイルス)によりコードされる壁溶解酵素(特にペプチドグリカン加水分解酵素)である。それらは、ファージ増殖の溶菌サイクルにおいて後期遺伝子発現の間に合成され、細菌ペプチドグリカンの分解を通して感染した細胞からの子孫ウイルス粒子の放出を媒介する。酵素活性については、これらは通常、β(1、4)-グリコシラーゼ(リゾチーム)、トランスグリコシラーゼ、アミダーゼ、またはエンドペプチダーゼのいずれかである。エンドリシンの抗微生物適用は、既に1991年に示唆されていた。エンドリシンの殺傷能力は長らく知られていたが、これらの酵素の抗菌薬としての使用は、抗生物質の成功と支配により無視されていた。多剤抗生物質耐性細菌の出現後に初めて、エンドリシンを用いてヒト病原体と戦うというこの単純な概念が注目を浴びた。全く新たなタイプの抗細菌剤を開発するという切実な需要が生じ、「酵素」および「抗生物質」の混成用語である「エンザイビオティクス(enzybiotics)」として使用されるエンドリシンが、この需要を完璧に満たした。2001年に、フィセッティ(Fischetti)および共同研究者は、A群連鎖球菌(streptococcus)に対するバクテリオファージC1エンドリシンの治療的可能性を初めて実証した。それ以来、多くの刊行物によって、特にグラム陽性細菌による細菌感染症を制御するための魅力的かつ相補的な代替物としてのエンドリシンが確立されている。続いて、ストレプトコッカス・ニューモニエ(Streptococcuspneumoniae)、バチルス・アントラシス(Bacillusanthracis)、S.アガラクチエ(S.agalactiae)、およびスタフィロコッカス・アウレウス(Staphylococcusaureus)などの他のグラム陽性病原体に対する様々なエンドリシンが、エンザイビオティクスとしてのそれらの効力を実証した。それ以来長らく、エンドリシン治療における最も重要な課題は、エンドリシンの外因性作用に対するグラム陰性菌の耐性にあるが、これはペプチドグリカンからのエンドリシンのアクセスを外膜が保護するからである。
【0004】
グラム陰性菌は、顕著な特徴として特徴的な非対称二重層を有する外膜を有する。外膜二重層は、リン脂質(主としてホスファチジルエタノールアミン)を含む内側の単層および、主に単一の糖脂質であるリポ多糖(LPS)で構成される外側の単層からなる。細菌界には限りなく多様なLPS構造が存在し、かつそのLPS構造は環境条件の克服に応じて改変されうる。LPS層の安定性および異なるLPS分子間の相互作用は、主に、二価イオン(Mg2+、Ca2+)とLPS分子のアニオン構成要素(リピドAおよび内部コアにおけるリン酸基ならびにKDOのカルボキシル基)との静電相互作用によって達成される。さらにまた、リピドAの疎水性部分の高密度で規則正しいパッキングは、不飽和脂肪酸が存在しないことに助けられて、高い粘度を有する堅い構造を形成する。このことにより、親油性分子の透過性が低くなり、外膜(OM)にさらなる安定性が付与される。
【0005】
外膜の遮蔽効果を克服するため、グラム陰性菌のエンドリシンはこれまで、カチオン性ペプチド、両親媒性ペプチド、疎水性ペプチド、または抗微生物ペプチドなどと、上手く融合されてきた。このような融合タンパク質は、外部から添加するとグラム陰性菌を除去することができる(特許文献1、特許文献2、特許文献3、特許文献4、あるいは特許文献5を参照のこと)。しかし、改善した抗菌活性を得るために、前記融合タンパク質が少量のエチレンジアミン四酢酸(EDTA)と組み合わされることがよくある。EDTAはキレート剤であって公知の外膜透過化剤である(非特許文献1;本明細書に参照により取り込まれる)。結合サイトから二価カチオンを取り除くことにより、外膜が破壊され、これにより通常は上記融合タンパク質の抗菌作用が改善される。(例えば、特許文献1の表6および表8を参照のこと)。
【0006】
EDTAの使用に何の支障もない様々な利用分野(例えば、殺菌剤など)が存在するが、EDTAの併用や他の透過化剤が最適ではなく、場合によっては望ましくないような別の分野(例えば、飼料、食品安全性、医療機器の分野、および医薬品分野全般など)も存在し、これはEDTAが細菌膜だけでなく、あらゆる種類のカチオンと非特異的に錯体を形成するためである。
【0007】
したがってこの種の抗菌融合タンパク質の設計をさらに改善するような分野、特にEDTAを併用しないような応用分野にまだ需要が存在する。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0008】
【特許文献1】国際公開第2010/023207号
【特許文献2】国際公開第2010/149792号
【特許文献3】国際公開第2011/134998号
【特許文献4】国際公開第2012/146738号
【特許文献5】国際公開第2015/121443号
【非特許文献】
【0009】
【非特許文献1】Vaara, M. Microbiol. Rev. 1992 Sep; 56 (3):395-411
【非特許文献2】Briers, et al.(J.Biochem.BiophysMethods;2007;70:531-533)
【非特許文献3】Donovan, et al.(J.FEMS Microbiol Lett.2006 Dec;265(1)
【非特許文献4】Altschul et al., 1990, J. Mol. Biol. 215, 403-410
【非特許文献5】Altschul et al. (1997), Nucleic Acids Res, 25:3389-3402
【非特許文献6】Pearson (1990), Methods Enzymol. 83, 63-98; Pearson and Lipman (1988), Proc. Natl. Acad. Sci. U. S. A 85, 2444-2448.
【非特許文献7】Devereux et al, 1984, Nucleic Acids Res., 387-395
【非特許文献8】Smith and Waterman (1981), J. Mol. Biol. 147, 195-197
【非特許文献9】“The Sushi peptides: structural characterization and mode of action against Gram-negative bacteria.“Ding JL, Li P, Ho B Cell Mol Life Sci.2008 Apr;65(7-8): 1202-19
【非特許文献10】Tan et al,., FASEB J. 2000 Sep;14(12):1801-13).
【非特許文献11】Schleifer& Kandler 1972
【非特許文献12】Schmelcher et al., Bacteriophage endolysins as novel antimicrobials.Schmelcher M, Donovan DM, Loessner MJ. Future Microbiol. 2012 Oct;7(10):1147-7
【非特許文献13】Pirnay et al., Environmental Microbiology, 2002, p. 898-911
【非特許文献14】Sambrook et al. 2001, Molecular Cloning: A Laboratory Manual
【発明の概要】
【0010】
したがって、本発明によって解決されるべき課題は、(特に生理学的条件下で)抗菌活性を示し、EDTAまたは他の外膜透過化物質の併存にあまり依存しない、上記タイプの新しい抗微生物剤を提供することにある。
【0011】
この課題は、添付の特許請求の範囲および以下の詳細な説明に記載されている権利保護内容によって解決される。
【0012】
本発明の発明者は、驚くべきことに、特定の配列モチーフ(それぞれ配列番号1または配列番号2)を示すエンドリシンが、カチオン性ペプチド、両親媒性ペプチド、または抗菌性ペプチドと融合された場合に、特に有用であることを発見した。得られた融合タンパク質は、外部から大腸菌(E. coli)などのグラム陰性菌に添加されると著しい抗菌活性を示し、また同時に、このような他の抗菌融合タンパク質と比較して、グラム陰性菌の外膜の透過化剤としてのEDTAの併存の依存度が低い。この驚くべき性質により、これらのペプチドはEDTAの使用に敏感な分野での利用に、特に適するものとなる。
【0013】
本明細書において使用される「ポリペプチド」という用語は、特に、特定の配列においてペプチド結合によって結合されたアミノ酸残基からなるポリマーを指す。ポリペプチドのアミノ酸残基は、例えば、炭水化物およびリン酸などの種々の基の共有結合性付加によって、修飾されてもよい。ヘムまたは脂質など、他の物質がより緩やかにポリペプチドと会合してもよく、本明細書において使用される「ポリペプチド」という用語にまた含まれる複合ポリペプチドを生じさせる。本明細書に用いられる当該用語にはタンパク質も含まれる。したがって、「ポリペプチド」の用語は、例えば2以上のアミノ酸ポリマー鎖からなる錯体も含まれている。「ポリペプチド」との用語には、当技術分野で通常用いられる任意選択的な修飾、例えば、ビオチン化、アセチル化、PEG化、または、アミノ基、SH基、またはカルボキシル基(保護基など)、等の化学変化を呈する、ポリペプチドに係る実施形態も含まれている。以下の詳細な説明で明らかになるように、本発明に係るポリペプチドは、人工的に産出されたポリペプチドであって、天然にはこの形態で存在しない。このようなポリペプチドは例えば、天然由来のポリペプチドに対して人工的な変異を呈するか、あるいは異種配列を有するか、あるいは天然では生じないような形態の天然由来ポリペプチドの断片とすることができる。さらに、本発明によるポリペプチドはまた、融合タンパク質、すなわち、天然ではこの組み合わせで生じない少なくとも2つのアミノ酸配列の連結を表す。本明細書で使用される「ペプチド」という用語は、特定の長さを有するアミノ酸ポリマー鎖に限定されない。普通は、必ずしも必要なわけではないが、本発明に係る通常のポリペプチドは、長さが約1000アミノ酸を超えない。本発明のポリペプチドは、例えば、アミノ酸の長さが長くても約750を超えず、長くても約500を超えず、または長くても約300を超えない。本発明のポリペプチドに想定されるアミノ酸長の範囲は、これに制限されるわけではないが、例えば、16から1000アミノ酸、16から約50アミノ酸、約200から約750アミノ酸、または約225から約600アミノ酸、または約250から約350アミノ酸である。
【0014】
本明細書で使用される「壁溶解酵素」との用語は当該分野で一般的に知られている通りである。これはグラム陰性菌などの細菌のペプチドグリカンを加水分解することのできるあらゆるペプチドの事を指すものである。当該用語は特定の酵素切断機構に限定されるものではない。酵素切断機構については、壁溶解酵素は例えば、エンドペプチダーゼ、キチナーゼ、T4様ムラミニダーゼ、λ様ムラミニダーゼ、N-アセチルムラモイル-L-アラニン-アミダーゼ(アミダーゼ)、ムラモイル-L-アラニン-アミダーゼ、ムラミダーゼ、溶解性トランスグリコシラーゼ(C)、溶解性トランスグリコシラーゼ(M)、N-アセチル-ムラミダーゼ(リゾチーム)、N-アセチル-グルコサミニダーゼ、または、トランスグリコシラーゼとすることができる。さらに当該用語は、真核生物由来、原核生物由来、またはウイルス(特にバクテリオファージ)由来の壁溶解酵素(例えばペプチドグリカン加水分解酵素など)など、天然由来の壁溶解酵素を包含するものである。当該用語は例えば脊椎動物型リゾチーム(ニワトリ卵白リゾチームおよびヒトリゾチーム)、エンドリシン(例えば、KZ144エンドリシンまたはLys394エンドリシン)、ビリオン関連ペプチドグリカン加水分解酵素(VAPGH)、バクテリオシン(例えば、リゾスタフィン)、ならびにオートリシンが包含される。「壁溶解酵素」はまた細菌のペプチドグリカンを切断することのできる合成または人工的に改変されたポリペプチドとすることができる。例えば、2種以上のエンドリシンのドメインが入れ替え/交換された、酵素活性を有するシャッフリング型エンドリシンは、「壁溶解酵素」として認定され、酵素活性ドメインのみが残存する短縮型エンドリシンも同様である。特にエンドリシンの活性は、例えば、非特許文献2または非特許文献3(何れも本明細書に参照として組み込まれる)および類似の刊行物に記載されている、例えば、抗菌アッセイのような、当技術分野において当業者に周知のアッセイによって測定され得る。
【0015】
「エンドリシン」という用語は、本明細書中で使用されるように、細菌細胞壁の(特に加水分解による)切断に触媒作用を及ぼすのに好適なバクテリオファージ由来酵素をさす。好ましくは、エンドリシンは、ファージ増殖の溶菌サイクルにおいて後期遺伝子発現の間に合成され、かつ子孫ウイルス粒子の放出を媒介するバクテリオファージ由来酵素である。「エンドリシン」は通常、以下の活性のうち少なくとも1つの活性を示す:エンドペプチダーゼ、キチナーゼ、T4様ムラミニダーゼ、λ様ムラミニダーゼ、N-アセチル-ムラモイル-L-アラニン-アミダーゼ(アミダーゼ)、ムラモイル-L-アラニン-アミダーゼ、ムラミダーゼ、溶解性トランスグリコシラーゼ(C)、溶解性トランスグリコシラーゼ(M)、N-アセチル-ムラミダーゼ(リゾチーム)、N-アセチル-グルコサミニダーゼ(リゾチーム)または例えばKZ144エンドリシンなどのトランスグリコシラーゼ。エンドリシンによっては、この活性は個々の「酵素的に活性のあるドメイン」(EAD)の中に現れる。加えて、エンドリシンにはまた、酵素的に不活性な領域であって、宿主細菌の細胞壁に結合する、いわゆるCBD(細胞壁結合ドメイン)を含むことができる。「エンドリシン」という用語にはまた、天然由来のエンドリシンに修飾、および/または、改変が加わる酵素も含まれる。このような改変および/または修飾には、欠失、挿入および付加などの変異、これらの置換もしくは組み合わせ、および/または、アミノ酸残基の化学的変化が含まれる場合がある。特に好ましい化学的変化は、ビオチン化、アセチル化、ペグ化などの化学的変化、アミノ基、SH基、もしくはカルボキシル基の化学的変化である。上記エンドリシンは、一般的なレベルでそれぞれの野生型エンドリシンの溶解活性を呈する。しかしながら、この活性は、それぞれの野生型エンドリシンの活性と同一であるか、より高いか、またはより低い場合がある。この活性は、例えば、それぞれの野生型エンドリシンの活性の少なくとも約50%、60%、70%、80%、90%、100%、110%、120%、130%、140%、150%、160%、170%、180%、190%、または少なくとも約200%、またはさらにそれ以上であり得る。当該活性は当技術分野で当業者に周知であるアッセイ、例えば、非特許文献2または非特許文献3(何れも本明細書に参照により取り込まれる)または同様の刊行物に記載されている、例えばプレート溶解アッセイまたは液体溶解アッセイなどを用いて測定することができる。
【0016】
「グラム陰性エンドリシン」との用語は、グラム陰性細菌をターゲットとするバクテリオファージに由来するエンドリシンを指す。これらエンドリシンは、それぞれの(宿主)細菌のペプチドグリカンを分解することができる。
【0017】
本明細書で使用される「モジュール型」エンドリシンは、少なくとも2つの異なる機能的ドメイン、具体的には少なくとも1つの「酵素学的活性ドメイン」(EAD)および少なくとも1つの細胞壁結合ドメイン(CBD)、を示すエンドリシンである。前者が実際の酵素活性を提供するのに対して、後者は標的結合を提供する。ドメインの性質に応じて、これら2つの活性を互いに分けることができる。明確なCBDのないエンドリシンは「モジュール型エンドリシン」の用語に含まれない。
【0018】
「バクテリオファージ尾部/基盤タンパク質」は当業者に一般的に理解されている通りである。尾部タンパク質および基盤タンパク質は、バクテリオファージのタンパク質である。バクテリオファージの尾繊維および/または基盤に位置する結合構造は、ファージゲノムを宿主細胞に注入することを助ける上で重要な役割を果たす。尾繊維タンパク質は尾部の先端に位置しており、潜在的な宿主細菌を認識し、その表面に取りつくことによって、細胞表面に結合するための機能を有する。基盤タンパク質は遺伝物質の移動を調節しており、また結合機能を有する場合もある。特にグラム陰性菌のミオウイルス(T4ファージやP2ファージなど)については、LysMのようなペプチドグリカン結合ドメインに相同性を示す様々なモチーフが現れている。また別の例としては、ICP1ビブリオファージのgp5およびMethylobactersp.などの様々な種に注入するファージのゲノムにエンコードされている関連タンパク質である。これらはペプチドグリカン結合ドメインと、宿主菌のムレイン層を分解できる酵素活性ドメインとから構成される。
【0019】
本明細書において使用される「抗微生物ペプチド」(AMP)という用語は好ましくは、例えば、細菌、ウイルス、真菌、酵母、マイコプラズマ、および原生動物に対して殺微生物活性および/または静微生物(microbistatic)活性を有する、あらゆるペプチドを指す。実施形態によっては、本ペプチドは天然由来である。別の実施形態では、本ペプチドは天然由来でない人工ペプチドである。例えば、抗微生物パプチドは天然由来のペプチドが変異したものとすることができる。本明細書において使用される「抗微生物ペプチド」という用語は、とりわけ、抗細菌、抗真菌、抗糸状菌、抗寄生生物、抗原生動物、抗ウイルス、抗感染性、抗伝染性、および/または殺菌、殺藻、殺アメーバ、殺微生物、殺細菌、殺真菌、殺寄生生物、殺原生動物、殺原虫特性を有するあらゆるペプチドを指す。抗細菌ペプチドが、好ましい。抗微生物ペプチドは、RNアーゼAスーパーファミリーのメンバー、デフェンシン、カテリシジン、グラニュライシン、ヒスタチン、ソリアシン(psoriasin)、ダームシジン、またはヘプシジンであり得る。抗微生物ペプチドは、昆虫、魚、植物、クモ形類動物、脊椎動物、または哺乳動物に天然に存在し得る。好ましくは、抗微生物ペプチドは、ラディッシュ、カイコガ、コモリグモ、カエル、好ましくはアフリカツメガエル(Xenopus laevis)、アカガエル属のカエル、より好ましくはウシガエル(Rana catesbeiana)、ヒキガエル、好ましくはアジアヒキガエル(Bufo gargarizans)、ハエ、好ましくはショウジョウバエ属(Drosophila)、より好ましくはキイロショウジョウバエ(Drosophila melanogaster)、ネッタイシマカ(Aedes aegypti)、ミツバチ、マルハナバチ(bumblebee)、好ましくはマルハナバチ(Bombus pascuorum)、ニクバエ、好ましくはセンチニクバエ(Sarcophaga peregrine)、サソリ、カブトガニ、ナマズ(catfish)、好ましくはマナマズ(Parasilurus asotus)、雌牛、豚(pig)、ヒツジ、ブタ(porcine)、ウシ、サル、およびヒトに天然に存在し得る。本明細書では、「抗微生物ペプチド」(AMP)は、とりわけ、カチオン性ペプチド、ポリカチオン性ペプチド、両親媒性ペプチド、スシペプチド、デフェンシン、および疎水性ペプチドではないものの抗微生物活性を示すペプチドとすることもできる。抗微生物ペプチドの例は、ネブラスカ大学メディカルセンター(米国ネブラスカ州オマハ;http:// aps.unmc.edu/AP/main.php)の「抗微生物ペプチドデータベース(Antimicrobial Peptide Database)」で検索可能である。
【0020】
本明細書において使用される「両親媒性ペプチド」という用語は、親水性官能基および疎水性官能基の両方を有する合成ペプチドを指す。好ましくは、本明細書において使用される「両親媒性ペプチド」という用語は、親水性基および疎水性基の規定された配置を有するペプチドを指す。
【0021】
本明細書で使用される「カチオン性ペプチド」という用語は、正に荷電したアミノ酸残基を有するペプチドを指す。好ましくは、カチオン性ペプチドは、9.0またはそれより大きいpKa値を有する。通常は、カチオン性ペプチドのアミノ酸残基のうちの少なくとも4個が、正に荷電することができ、例えば、リシンまたはアルギニンであり得る。「正に荷電した」とは、アミノ酸残基の側鎖がほぼ生理学的条件で正味の正電荷を有することを指す。本明細書において使用される「カチオン性ペプチド」という用語はまた、ポリカチオン性ペプチドも指すが、例えば、20%未満、好ましくは10%未満の正に荷電したアミノ酸残基を含むカチオン性ペプチドもまた含む。
【0022】
本明細書において使用される「ポリカチオン性ペプチド」という用語は、大部分が正に荷電したアミノ酸残基、とりわけリシンおよび/またはアルギニン残基で構成されているペプチドを指す。アミノ酸残基の少なくとも約60%、70%、75%、80%、85%、90%、95%、または約100%が、正に荷電したアミノ酸残基、とりわけリシンおよび/またはアルギニン残基である場合に、ペプチドは、大部分が正に荷電したアミノ酸残基で構成されている。正に荷電したアミノ酸残基ではないアミノ酸残基は、中性の電荷のアミノ酸残基、および/または負に荷電したアミノ酸残基、および/または疎水性アミノ酸残基であり得る。好ましくは、正に荷電したアミノ酸残基ではないアミノ酸残基は、中性の電荷のアミノ酸残基、とりわけセリンおよび/またはグリシンである。
【0023】
本明細書において使用される「スシペプチド」という用語は、短いコンセンサスリピートを有する補体制御タンパク質(CCP)を指す。スシペプチドのスシモジュールは、多くの異なるタンパク質においてタンパク質-タンパク質相互作用ドメインとして機能する。スシドメインを含有するペプチドは、抗微生物活性を有することが示されている。好ましくは、スシペプチドは、天然に存在するペプチドである。
【0024】
本明細書において使用される「デフェンシン」という用語は、動物、好ましくは哺乳動物、より好ましくはヒト内に存在するペプチドを指し、デフェンシンは、感染性細菌および/または感染性ウイルスおよび/または真菌などの、外来性物質の破壊システムとしての自然宿主防御系において役割を果たす。デフェンシンは、抗体でない殺微生物、および/または、殺腫瘍性のタンパク質、ペプチド、またはポリペプチドである。「デフェンシン」の例は、「哺乳動物デフェンシン」、α-デフェンシン、β-デフェンシン、インドリシジン、およびマガイニンである。本明細書において使用される「デフェンシン」という用語は、動物細胞から単離された形態、または合成的に産生された形態の両方を指し、かつまた、それらの親タンパク質の細胞傷害活性を実質的に保持するが、その配列が1つまたは複数のアミノ酸残基の挿入または欠失によって変更されている変異体も指す。
【0025】
本明細書で「タグ」という用語は、当技術分野において典型的に、a)アミノ酸配列もしくはポリペプチド全体の発現を改善する、b)アミノ酸配列もしくはポリペプチド全体の精製を容易にする、c)アミノ酸配列もしくはポリペプチド全体の固定化を容易にする、および/またはd)アミノ酸配列もしくはポリペプチド全体の検出を容易にするために、別のアミノ酸配列に融合されるかまたはそれに含まれる、アミノ酸配列を指す。タグの例は、His5-タグ、His6-タグ、His7-タグ、His8-タグ、His9-タグ、His10-タグ、His11-タグ、His12-タグ、His16-タグ、およびHis20-タグなどのHisタグ、Strep-タグ、Avi-タグ、Myc-タグ、GST-タグ、JS-タグ、システイン-タグ、FLAG-タグ、HA-タグ、チオレドキシン、またはマルトース結合タンパク質(MBP)、CAT、GFP、YFPなどである。当業者は、様々な技術的応用に適する莫大な数のタグを知っているであろう。タグは、例えば、そのようなタグ付加されたポリペプチドを、例えば、様々なELISAアッセイ形式における抗体結合または他の技術的応用に適するようにさせることができる。
【0026】
本明細書において、「~%の配列同一性」とは以下の通りに理解される。つまり、比較される2つの配列を並べて、配列同士に最大の相関関係が得られるようにする。これには一方または両方の配列に「ギャップ」を挿入することで、アライメントの大きさを高めることが含まれる場合がある。配列同一性%はその後、比較される配列の各々の全長にわたって決定(グローバルアラインメントと呼ばれる)してもよく、これは同じ又は類似する長さの配列に対して特に好適であり、あるいは短い所定の長さにわたって決定(ローカルアラインメントと呼ばれる)することができて、これは長さが異なる配列に対してより好適である。この意味で、クエリーアミノ酸配列に対して例えば少なくとも95%の「配列同一性」を有するアミノ酸配列は、クエリーアミノ酸配列に含まれる100個のアミノ酸に対して、対象となるアミノ酸配列に最大で5回のアミノ酸改変が含まれていることを除いて、対象となるアミノ酸配列の配列がクエリー配列と同一であることを意図している。言い換えると、クエリーアミノ酸配列と少なくとも95%の同一性を有する配列を持つアミノ酸配列を得るためには、対象となる配列に最大で5%(100のうち5)のアミノ酸残基を挿入するか、他のアミノ酸で置換するか、または欠失させることができる。2以上の配列の同一性および相同性を比較する方法は、当技術分野で周知の通りである。2つの配列の同一性の割合は、数学的アルゴリズムなどを利用することで判断可能である。限定されわけではないが、利用可能な好ましい数学的アルゴリズムの例としては、カーリン(Kerlin)らのアルゴリズム((1993)、PNASUSA、90:5873-5877)がある。このようなアルゴリズムはBLASTファミリーのプログラム、例えばBLASTまたはNBLASTのプログラムに組み込まれており(非特許文献4または非特許文献5を参照のこと)、NCBLのホームページ(ワールド・ワイド・ウェブサイト「ncbi.nlm.nih.gov」)からアクセス可能であって、またFASTA(非特許文献6)にも組み込まれている。他の配列に対してある程度の同一性を有する配列は、これらのプログラムを用いて同定することができる。さらに、ウィスコンシン配列分析パッケージ(Wisconsin Sequence Analysis Package)のバージョン9.1で利用可能なプログラム(非特許文献7)、例えばBESTFITおよびGAPのプログラムを利用することで2つのポリペプチド配列の同一性%を判断することができる。BESTFITは非特許文献8の「局所ホモロジー」アルゴリズムを利用し、2つの配列の中で最も類似する単一領域を見出す。本明細書において、参照配列と特定の長さの配列同一性を共有するアミノ酸配列について言及される場合、配列における上記の違いは、好ましくは保存的アミノ酸置換から生じるものである。好ましくは、そのような配列は、例えば、たとえより遅い速度であたっとしても、参照配列の活性を保持している。さらに本明細書において一定割合の配列同一性を「少なくとも」有する配列について言及されている場合には、100%の配列同一性は、好ましくは含まれない。
【0027】
本明細書において使用される「含む」という用語は、「からなる」(すなわち、追加的な他のものの存在を排除する)の意味に限定されると解釈されることはない。むしろ、「含む」とは、任意で追加的なものが存在し得ることを暗示する。「含む」という用語は、その範囲内に入る特に構想される態様として、「からなる」(すなわち、追加的な他のものの存在を排除する)および「含むがそれからならない」(すなわち、追加的な他のものの存在を必要とする)を包含し、前者がより好ましい。
【0028】
本明細書で使用される場合、単語「a」又は「an」の使用は「1つ」を意味する場合があるが、「1つ以上」、「少なくとも1つ」及び「1または1より大きい」の意味ともまた一致する。
【0029】
本発明は、一態様において、グラム陰性エンドリシンと、抗微生物ペプチド、両親媒性ペプチド、カチオン性ペプチド、疎水性ペプチド、スシペプチド、またはデフェンシンからなる群から選択されるペプチドと、を含むポリペプチドに関し、前記エンドリシンはさらに、配列番号1に係る配列を含むことを特徴とし、ただし好ましくはさらに、
a)前記ポリペプチドは配列番号3、配列番号4、および配列番号5の配列を何れも含まず、
b)前記エンドリシンは、エロモナスファージAeh1のAeh1p339(例えば、NP_944217.1)でも、腸内細菌(Enterobacteria)ファージJS98のEpJS98_gp116(例えば、YP_001595245.1))でもなく、
c)前記ポリペプチドが配列番号6の配列を含んでいる場合には、前記ペプチドが、抗微生物ペプチド、両親媒性ペプチド、スシペプチド、またはデフェンシンからなる群から選択され、
d)前記エンドリシンが下記の配列:
【表A】

からなる群から選択される配列、またはこれらに対応した配列であって、単にN末端メチオニンをさらに欠失している配列、を有する場合には、前記ポリペプチドは、i)モジュール型グラム陰性エンドリシン、またはii)バクテリオファージ尾部/基盤タンパク質、の細胞壁結合ドメインを含まず、
e)前記エンドリシンが下記のアミノ酸2-164に係る配列:
【表B】

を有する場合には、前記ポリペプチドは、i)モジュール型グラム陰性エンドリシン、またはii)バクテリオファージ尾部/基盤タンパク質、の細胞壁結合ドメインを含まず、
f)前記エンドリシンが下記のアミノ酸2-165に係る配列:
【表C】

を有する場合には、前記ポリペプチドは、i)モジュール型グラム陰性エンドリシン、またはii)バクテリオファージ尾部/基盤タンパク質、の細胞壁結合ドメインを含まず、
g)前記エンドリシンが下記のアミノ酸2-161に係る配列:
【表D】

を有する場合には、前記ポリペプチドは、i)モジュール型グラム陰性エンドリシン、またはii)バクテリオファージ尾部/基盤タンパク質、の細胞壁結合ドメインを含まない。
【0030】
第2の態様において、本発明は、グラム陰性エンドリシンと、抗微生物ペプチド、両親媒性ペプチド、カチオン性ペプチド、疎水性ペプチド、スシペプチド、またはデフェンシンからなる群から選択されるペプチドと、を含むポリペプチドに関し、前記エンドリシンは配列番号2に係る配列を含み(特に配列番号7に係る配列を含む)、ただし好ましくはさらに、
a)前記ポリペプチドは配列番号3、配列番号4、および配列番号5の配列を何れも含まず、
b)前記エンドリシンは腸内細菌(Enterobacteria)ファージJS98のEpJS98_gp116(例えば、YP_001595245.1)ではなく、
c)前記ポリペプチドが配列番号6の配列を含んでいる場合には、前記ペプチドが、抗微生物ペプチド、両親媒性ペプチド、スシペプチド、またはデフェンシンからなる群から選択され、
d)前記エンドリシンが下記の配列からなる群から選択される配列:
【表E】

またはこれらに対応した配列であって、単にN末端メチオニンをさらに欠失している配列、を有する場合には、前記ポリペプチドは、i)モジュール型グラム陰性エンドリシン、またはii)バクテリオファージ尾部/基盤タンパク質、の細胞壁結合ドメインを含まず、
e)前記エンドリシンが下記のアミノ酸2-164に係る配列:
【表F】

を有する場合には、前記ポリペプチドは、i)モジュール型グラム陰性エンドリシン、またはii)バクテリオファージ尾部/基盤タンパク質、の細胞壁結合ドメインを含まず、

f)前記エンドリシンが下記のアミノ酸2-161に係る配列:
【表G】

を有する場合には、前記ポリペプチドは、i)モジュール型グラム陰性エンドリシン、またはii)バクテリオファージ尾部/基盤タンパク質、の細胞壁結合ドメインを含まない、
ことを特徴とする。
【0031】
第3の態様において、本発明は、グラム陰性エンドリシンと、抗微生物ペプチド、両親媒性ペプチド、カチオン性ペプチド、疎水性ペプチド、スシペプチド、またはデフェンシンからなる群から選択されるペプチドと、を含むポリペプチドに関し、前記エンドリシンは配列番号1に係る配列を含み、前記エンドリシンは配列の中にヒスチジンを一切含まず、ただし好ましくはさらに、
a)前記エンドリシンはエロモナスファージAeh1のAeh1p339ではなく、
b)前記エンドリシンが下記の配列:
【表H】

からなる群から選択される配列、またはこれらに対応した配列であって、単にN末端メチオニンをさらに欠失している配列、を有する場合には、前記ポリペプチドは、i)モジュール型グラム陰性エンドリシン、またはii)バクテリオファージ尾部/基盤タンパク質、の細胞壁結合ドメインを含まず、
c)前記エンドリシンが下記のアミノ酸2-165に係る配列:
【表I】

を有する場合には、前記ポリペプチドは、i)モジュール型グラム陰性エンドリシン、またはii)バクテリオファージ尾部/基盤タンパク質、の細胞壁結合ドメインを含まないことを特徴とする。
【0032】
エンドリシン配列にシステイン残基が一切存在しないことは、野生型のエンドリシンにこの種のシステイン残基が含まれていなかったか、または野生型の配列に存在する何らかのシステイン残基が、例えば安定性を向上させて凝集を低減させるために、人工的に修飾/変異されている(例えば、C→S、またはC→AまたはC→G、好ましくはC→S)ためである可能性がある。
【0033】
第4の態様において、本発明は、グラム陰性エンドリシンと、抗微生物ペプチド、両親媒性ペプチド、カチオン性ペプチド、疎水性ペプチド、スシペプチド、またはデフェンシンからなる群から選択されるペプチドと、を含むポリペプチドに関し、前記エンドリシンはさらに配列番号2に係る配列を含むエンドリシン(特に配列番号7に係る配列を含む)であって、前記エンドリシンは配列の中にヒスチジンを一切含まず、ただし好ましくはさらに、
前記エンドリシンが下記の配列からなる群から選択される配列、またはこれらに対応した配列であって、単にN末端メチオニンをさらに欠失している配列、を有する場合には、前記ポリペプチドは、i)モジュール型グラム陰性エンドリシン、またはii)バクテリオファージ尾部/基盤タンパク質、の細胞壁結合ドメインを含まないことを特徴とする。
【表J】
【0034】
エンドリシン配列にシステイン残基が一切存在しないことは、この場合においても、野生型のエンドリシンにこの種のシステイン残基が含まれていなかったか、または野生型の配列に存在するシステイン残基が、例えば安定性を向上させて凝集を低減させるために、人工的に修飾/変異されている(例えば、C→S、またはC→AまたはC→G、好ましくはC→S)ためである。
【0035】
第5の態様において、本発明は、グラム陰性エンドリシンと、抗微生物ペプチド、両親媒性ペプチド、カチオン性ペプチド、スシペプチド、またはデフェンシンからなる群から選択されるペプチドと、を含むポリペプチドに関し、前記エンドリシンがさらに配列番号1に係る配列を含むエンドリシンであって、前記ペプチドは前記ポリペプチドの中でエンドリシンのN末端側に配置されており(例えば、エンドリシンがポリペプチドの最もC末端側の成分を構成している実施形態において)、また好ましくは、ただし前記ポリペプチドは配列番号4に係る配列も配列番号5に係る配列も含まないことを特徴とする。
【0036】
第6の態様において、本発明は、グラム陰性エンドリシンと、抗微生物ペプチド、両親媒性ペプチド、カチオン性ペプチド、スシペプチド、またはデフェンシンからなる群から選択されるペプチドと、を含むポリペプチドに関し、前記エンドリシンがさらに配列番号2に係る配列を含む(特に配列番号7に係る配列を含む)エンドリシンであって、前記ペプチドは前記ポリペプチドの中でエンドリシンのN末端側に配置されており(例えば、エンドリシンがポリペプチドの最もC末端側の成分を構成している実施形態において)、好ましくはただし、前記ポリペプチドは配列番号4に係る配列も配列番号5に係る配列も含まないことを特徴とする。
【0037】
以下、本発明に係るポリペプチドをより詳細に説明する(これは当面、本発明の第1、第2、第3、第4、第5、および第6の態様とは関係ない)。特に明記しないかぎり、以下に記載事項は上記6つの態様に平等に当てはまるものと理解される。
【0038】
本発明のポリペプチドのエンドリシン成分には、配列番号1または配列番号2に係る配列が含まれる(特に配列番号7に係る配列を含む)。
配列番号1は13アミノ酸長で配列XNRAXRVXを有しており、但し、XはPまたはTである場合があり、XはK、M、NまたはQである場合があり、XはA、IまたはTである場合があり、XはA、D、E、K、Q、S、またはTである場合があり、XはTまたはVである場合があり、XはF、I、LまたはVである場合があり、XはE、K、LまたはRである場合があり、XはLまたはTである場合がある。配列番号7もまた13アミノ酸長で、配列XNRAKRVXを有しており、ここでXはPまたはTである場合があり、XはA、IまたはTである場合があり、XはA、D、E、またはSである場合があり、XはTまたはVである場合があり、XはF、I、またはLである場合があり、XはE、KまたはRである場合があり、XはLまたはTである場合がある。エンドリシンは配列の中に配列要素が自然に表れる天然由来のエンドリシンであるか、または修飾された(つまり天然由来ではない)エンドリシンがこの配列に表れるもの(例えば、天然由来のエンドリシンから得られたエンドリシンであるが、例えば、活性、安定性、発現性を高めるため、クローニングの理由、等から変異、トランケーション、等により修飾されたエンドリシンなど)とすることができる。いずれにせよ、配列番号1に係る配列(または配列番号2もしくは配列番号7)は、エンドリシンの不可欠な部分である。これに対して、「配列番号1(またはそれぞれ配列番号2もしくは配列番号7)に係る配列を含むエンドリシン」は、好ましくは、配列番号1(またはそれぞれ配列番号2もしくは配列番号7)を含む配列要素が他の全く関係のないエンドリシンまたはEADに人工的に融合する、という状況を網羅したものを意図したものではない。言い換えると、配列番号1(またはそれぞれ配列番号2もしくは配列番号7)に係る配列は実際のエンドリシンにとって、異種のものではない。配列番号1(配列番号7も同様)は変化可能な位置を表すコンセンサス配列である。通常は、配列番号1(または配列番号7)は、エンドリシン配列のC末端部に見出され、例えばエンドリシン配列のC末端部における最後の40アミノ酸、最後の30アミノ酸、または最後の25アミノ酸の範囲内に見出される。配列番号1に係るコンセンサス配列の好ましい形態は配列番号8である。より好ましい形態は配列番号9である。同様に、特に好ましい配列番号1の形態は、配列番号10および配列番号11である。配列番号1は配列番号12、配列番号13または配列番号14の形態をとることもできる。しかし、好ましい実施形態において、本ポリペプチドに、配列番号12、配列番号13、および/または配列番号14は含まれない。配列番号1および配列番号7の特に好ましい例としては、それぞれ、配列番号15、配列番号16、配列番号17、配列番号18、配列番号19および配列番号20が挙げられる。グラム陰性菌に感染しているファージから得られるエンドリシンは、即ちグラム陰性エンドリシンである。配列番号1(またはそれぞれ配列番号2もしくは配列番号7)に係る配列を含むエンドリシンの例としては、例えば、シトロバクター・コセリファージCkP1(配列番号21)、腸内細菌ファージCC31(配列番号22)、セラチアファージCHI14(配列番号23)、エロモナスファージAh1(配列番号24)、セラチアファージPS2(配列番号25)、およびエロモナスファージAS-szw(配列番号26)、に関するエンドリシン;もしくは、配列番号21、配列番号22、配列番号23、配列番号24、配列番号25、および配列番号26に対して、それぞれ、少なくとも80%の配列同一性、好ましくは少なくとも85%の配列同一性、より好ましくは少なくとも90%の配列同一性、より好ましくは少なくとも95%の配列同一性、より好ましくは少なくとも96%の配列同一性、より好ましくは少なくとも97%の配列同一性、より好ましくは少なくとも98%の配列同一性、より好ましくは少なくとも99%の配列同一性を有する配列を含むエンドリシンが挙げられる。特に好ましいものは、配列番号21および/または配列番号22に対して、少なくとも80%の配列同一性、好ましくは少なくとも85%の配列同一性、より好ましくは少なくとも90%の配列同一性、より好ましくは少なくとも95%の配列同一性、より好ましくは少なくとも96%の配列同一性、より好ましくは少なくとも97%の配列同一性、より好ましくは少なくとも98%の配列同一性、より好ましくは少なくとも99%の配列同一性を有する配列である。本発明のポリペプチドに使用される他の好適なエンドリシンは、T4エンドリシンの誘導体であって、例えば配列番号27に係る配列、または配列番号27に対して少なくとも80%の配列同一性、好ましくは少なくとも85%の配列同一性、より好ましくは少なくとも90%の配列同一性、より好ましくは少なくとも95%の配列同一性、より好ましくは少なくとも96%の配列同一性、より好ましくは少なくとも97%の配列同一性、より好ましくは少なくとも98%の配列同一性、より好ましくは少なくとも99%の配列同一性を有する配列である(配列番号3に関する上記の条件が課される)。例えば、これらエンドリシンが改変されたものとして、システインがセリン等で置換されたもの(例えばそれぞれC54SまたはC122S)、および/または、N末端メチオニンが欠失しているものは、本発明のポリペプチドの成分として使用されるエンドリシンの好ましい形態である(例えば、上記ディスクレーマーが適応された配列番号6、ならびに配列番号28、配列番号29、配列番号30、配列番号31、配列番号32、配列番号33、配列番号34、配列番号35、および配列番号36が参照され、これらは特に好ましい実施形態である。)特に好ましいエンドリシン配列はしたがって、配列番号6(上記条件が適応される)、配列番号28、配列番号29、配列番号30、配列番号31、配列番号32、配列番号33、配列番号34、配列番号35、および配列番号36であるか、あるいは、配列番号6(上記条件が適応される)、配列番号28、配列番号29、配列番号30、配列番号31、配列番号32、配列番号33、配列番号34、配列番号35、および/または、配列番号36に対して、特に配列番号28、および/または配列番号30に対して、少なくとも80%の配列同一性、好ましくは少なくとも85%の配列同一性、より好ましくは少なくとも90%の配列同一性、より好ましくは少なくとも95%の配列同一性、より好ましくは少なくとも96%の配列同一性、より好ましくは少なくとも97%の配列同一性、より好ましくは少なくとも98%の配列同一性、より好ましくは少なくとも99%の配列同一性を有する配列である。
【0039】
好適なエンドリシン成分の他の例(特に、本発明の第1、第3および第5の態様に関するものであって、常に上記の条件が課されるが、これらに限られるものではない)を下記の表1に列挙した。
【表1】
【0040】
表1のエンドリシンの配列は、例えばアメリカ国立生物工学情報センター(NCBI:インターネット:URL:https://www.ncbi.nlm.nih.gov/)のタンパク質データベースからアクセスすることができる。表1に列挙されたエンドリシンの配列は、修飾されている場合があり、例えば、対応する核酸配列におけるさらなる開始コドンを回避するために、N末端メチオニンを欠く場合があることが理解される。そのような僅かに修飾された配列を使用することも本発明の範囲内であり、本明細書で表1のエンドリシンを参照すると、そのような修飾エンドリシンも前記定義に含まれることが理解される。さらに本発明者らはまた、表1の配列に対して、少なくとも80%の配列同一性、好ましくは少なくとも85%の配列同一性、より好ましくは少なくとも90%の配列同一性、より好ましくは少なくとも95%の配列同一性、より好ましくは少なくとも96%の配列同一性、より好ましくは少なくとも97%の配列同一性、より好ましくは少なくとも98%の配列同一性、より好ましくは少なくとも99%の配列同一性を示すエンドリシンもまた、本発明を実施するために使用することができると考えている。
【0041】
本明細書で、例えば、配列番号21、配列番号22、配列番号27、配列番号28または配列番号30に対して、それぞれ一定レベルの配列同一性を有すると記載されている全ての配列は、配列番号1(または配列番号2もしくは配列番号7)に係る配列を保持している必要があり、つまり配列の変異は配列番号1(またはそれぞれ配列番号2もしくは配列番号7)の外側にあり、配列番号1(またはそれぞれ配列番号2もしくは配列番号7)のモチーフに対応する配列の中にはない。
【0042】
上記の通り、約10年の間に、エンドリシンが抗微生物ペプチド、両親媒製ペプチド、またはカチオン性ペプチド、等と融合すると、外部から添加した場合でも、それぞれのグラム陰性エンドリシンを用いてグラム陰性菌を死滅させることができることが実証された。(例えば、特許文献1、特許文献2、特許文献3、特許文献4、または特許文献5を参照のこと。これらは全て参照により本明細書に組み込まれる。)以下、本発明のポリペプチド中のこのペプチドのことを「ペプチド成分」とも呼ぶこととする。本明細書において、このペプチド成分は慣習的なタグではないことと理解され、His5-タグ、His6-タグ、His7-タグ、His8-タグ、His9-タグ、His10-タグ、His11-タグ、His12-タグ、His16-タグ、およびHis20-タグなどのHis-タグ、Strep-タグ、Avi-タグ、Myc-タグ、Gst-タグ、JS-タグ、システイン-タグ、FLAG-タグ、もしくは当技術分野において公知である他のタグ、チオレドキシン、またはマルトース結合タンパク質(MBP)のような慣習的なタグではない。
【0043】
好ましいカチオン性および/またはポリカチオン性ペプチドは、配列番号37(KRKKRK)による少なくとも1つのモチーフを含んでいる。特に少なくとも2個、3個、4個、5個、6個、7個、8個、9個、10個、11個、12個、13個、14個、15個、16または17個の、配列番号37(KRKKRK)のモチーフを含むカチオン性アミノ酸配列ストレッチが特に好ましい。より好ましくは、少なくとも1つのKRKモチーフ(lys-arg-lys)、好ましくは少なくとも2個、3個、4個、5個、6個、7個、8個、9個、10個、11個、12個、13個、14個、15個、16個、17個、18個、19個、20個、21個、22個、23個、24個、25個、26個、27個、28個、29個、30個、31個、32個または33個のKRKモチーフを含むカチオン性ペプチドストレッチである。
【0044】
本発明の別の好ましい実施形態では、カチオン性ペプチドは、正に荷電したアミノ酸残基、特にリジン及び/又はアルギニン残基、中性に荷電したアミノ酸残基、特にグリシン及び/又はセリン残基をそばに含む。好ましくは約70%~約100%、又は約80%~約95%、又は約85%~約90%の正に荷電したアミノ酸残基、特にリジン、アルギニン及び/又はヒスチジン残基、より好ましくはリジン及び/又はアルギニン残基から構成されるカチオン性アミノ酸配列ストレッチであり、また約0%~約30%、又は約5%~約20%、又は約10%~約20%の中性に荷電したアミノ酸残基、特にグリシン及び/又はセリン残基である。好ましくは約4%~約8%のセリン残基、約33%~約36%のアルギニン残基、及び約56%~約63%のリジン残基から構成されるアミノ酸配列ストレッチである。特に好ましくは、少なくとも1つの配列番号38(KRXKR)のモチーフを含むアミノ酸配列ストレッチであり、式中、Xはリジン、アルギニン及びヒスチジン以外の任意のアミノ酸である。特に好ましくは、少なくとも1つの配列番号39(KRSKR)のモチーフを含むポリペプチドストレッチである。より好ましくは、少なくとも約2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19個又は少なくとも約20個の配列番号38(KRXKR)又は配列番号39(KRSKR)のモチーフを含むカチオン性ストレッチである。
【0045】
また、好ましくは約9~約16%のグリシン残基、約4~約11%のセリン残基、約26~約32%のアルギニン残基、及び約47~約55%のリジン残基から構成されるアミノ酸配列ストレッチである。特に好ましくは、少なくとも1つの配列番号40(KRGSG)のモチーフを含むアミノ酸配列ストレッチである。より好ましくは、少なくとも約2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19個又は少なくとも約20個の配列番号40(KRGSG)のモチーフを含むカチオン性ストレッチである。
【0046】
本発明の別の好ましい実施形態では、そのようなカチオン性アミノ酸配列ストレッチは、正に荷電したアミノ酸残基、特にリジン及び/又はアルギニン残基、疎水性アミノ酸残基、特にバリン、イソロイシン、ロイシン、メチオニン、フェニルアラニン、トリプトファン、システイン、アラニン、チロシン、プロリン及びグリシン残基、より好ましくはアラニン、バリン、ロイシン、イソロイシン、フェニルアラニン及び/又はトリプトファン残基をそばに含む。好ましいものは、約70%~約100%、又は約80%~約95%、又は約85%~約90%の正に荷電したアミノ酸残基、特にリジン及び/又はアルギニン残基、及び約0%~約30%、又は約5%~約20%、又は約10%~約20%の疎水性アミノ酸残基、バリン、イソロイシン、ロイシン、メチオニン、フェニルアラニン、トリプトファン、システイン、アラニン、チロシン、プロリン及びグリシン残基、より好ましくはアラニン、バリン、ロイシン、イソロイシン、フェニルアラニン及び/又はトリプトファン残基、から構成されるカチオン性アミノ酸配列ストレッチである。カチオン性及びポリカチオン性アミノ酸配列ストレッチの例が次の表にリストされる。
【表2】
【0047】
発明のさらなる態様において、ペプチドは抗菌ペプチドであって、正の正味電荷と約50%の疎水性アミノ酸を含む。当該抗菌ペプチドは両親媒性であって、長さが約12~約50のアミノ酸残基を有する。抗微生物ペプチドは、昆虫、魚、植物、クモ形類動物、脊椎動物、または哺乳動物に天然に存在し得る。好ましくは、抗菌ペプチドは、昆虫、魚、植物、クモ類、脊椎動物又は哺乳動物に天然に存在するものである場合がある。好ましくは、抗菌ペプチドは、ラディッシュ、カイコ蛾、コモリクモ、カエル好ましくはアフリカツメガエル、ラナカエルより好ましくはラナ・カテスビーアナ、ヒキガエル好ましくはアジアのヒキガエル・ブフォ・ブフォ・ガルガリザンス、ハエ好ましくはショウジョウバエより好ましくはキイロショウジョウバエ(Drosophila melanogaster)、ネッタイシマカ、ミツバチ、マルハナバチ好ましくはボンバスパスキュラム、ニクバエ好ましくはサルコガガペレグリン、サソリ、カブトガニ、ナマズ、好ましくはマナマズ、ウシ(cow)、ブタ(pig)、ヒツジ、ブタ(porcine)、ウシ(bovine)、サル及びヒトにおいて天然に存在する場合がある。
【0048】
本発明の別の好ましい実施形態では、抗菌性アミノ酸配列ストレッチは、約10%~約35%、又は約15%~約45%、又は約20%~約45%の正に荷電したアミノ酸残基、特にリジン及び/又はアルギニン残基、及び約50%~約80%、又は約60%~約80%、又は約55%~約75%、又は約70%~約90%の疎水性アミノ酸残基、バリン、イソロイシン、ロイシン、メチオニン、フェニルアラニン、トリプトファン、システイン、アラニン、チロシン、プロリン及びグリシン残基、より好ましくはアラニン、バリン、ロイシン、イソロイシン、フェニルアラニン及び/又はトリプトファン残基、から構成される。
【0049】
本発明の別の好ましい実施形態では、抗微生物ペプチドは、約4%~約58%の正に荷電したアミノ酸残基、特にリジン及び/又はアルギニン残基、及び約33%~約89%の疎水性アミノ酸残基、バリン、イソロイシン、ロイシン、メチオニン、フェニルアラニン、トリプトファン、システイン、アラニン、チロシン、プロリン及びグリシン残基、より好ましくはアラニン、バリン、ロイシン、イソロイシン、フェニルアラニン及び/又はトリプトファン残基から構成される。
【0050】
本発明を実施する際に使用することができる抗菌性アミノ酸配列の例が以下の表にリストされる。
【表3-1】

【表3-2】
【0051】
本発明のポリペプチドに使用される特に好ましい抗微生物ペプチドはSMAP-29(配列番号63)である。
【0052】
さらに殊更好ましい抗微生物ペプチドは配列番号96および配列番号107に係るペプチドである。
【0053】
本発明のさらなる実施形態において、本発明のポリペプチドのポリペプチドは非特許文献9に記載されたスシペプチドである場合がある。特に好ましいのは、配列番号108に示されるスシ1ペプチドである。好ましいスシペプチドは、スシペプチドS1およびスシペプチドS3、ならびにその多数体(multiple)である(非特許文献10)。
【0054】
本発明のさらなる態様において、ペプチド成分は、リジン、アルギニン及び/又はヒスチジンからなる1つ以上の正に荷電したアミノ酸残基に、バリン、イソロイシン、ロイシン、メチオニン、フェニルアラニン、トリプトファン、システイン、アラニン、チロシン、プロリン及び/又はグリシンからなる1つ以上の疎水性アミノ酸残基が結合された両親媒性ペプチドである。アミノ酸残基の側鎖は、陽イオン性表面と疎水性表面がペプチドの反対側に集まっているように配向する。好ましくは、前記ペプチド中のアミノ酸の約30、40、50、60又は70%超が正に荷電したアミノ酸である。好ましくは、前記ペプチド中のアミノ酸残基の約30、40、50、60又は70%超が疎水性アミノ酸残基である。有利には、両親媒性ペプチドは、本発明のポリペプチドのN末端(最も好ましい)又はC末端に存在する。
【0055】
本発明の別の実施形態では、両親媒性ペプチドは、少なくとも5個、より好ましくは少なくとも6個、7個、8個、9個、10個、11個、12個、13個、14個、15個、16個、17個、18個、19個、20個、21個、22個、23個、24個、25個、26個、27個、28個、29個、30個、31個、32個、33個、34個、35個、36個、37個、38個、39個、40個、41個、42個、43個、44個、45個、46個、47個、48個、49個、又は少なくとも50個のアミノ酸残基から構成される。好ましい実施形態では、両親媒性ペプチドにおける前記アミノ酸残基の少なくとも約30%、40%、50%、60又は70%がアルギニン又はリジン残基であり、及び/又は前記両親媒性ペプチドのアミノ酸残基の少なくとも約30%、40%、50%、60又は70%は疎水性アミノ酸、バリン、イソロイシン、ロイシン、メチオニン、フェニルアラニン、トリプトファン、システイン、アラニン、チロシン、プロリン及び/又はグリシン、である。
【0056】
本発明の別の好ましい実施形態では、両親媒性ペプチドストレッチは、正に帯電したアミノ酸残基、特にリジン及び/又はアルギニン残基、疎水性アミノ酸残基、特にバリン、イソロイシン、ロイシン、メチオニン、フェニルアラニン、トリプトファン、システイン、アラニン、チロシン、プロリン及びグリシン残基、より好ましくはアラニン、バリン、ロイシン、イソロイシン、フェニルアラニン及び/又はトリプトファン残基を含む。好ましくは、約10%~約50%、又は約20%~約50%、又は約30%~約45%又は約5%~約30%の正荷電アミノ酸残基、特にリジン及び/又はアルギニン残基、及び約50%~約85%、又は約50%~約90%、又は約55%~約90%、又は約60%~約90%、又は約65%~約90%の疎水性アミノ酸残基、バリン、イソロイシン、ロイシン、メチオニン、フェニルアラニン、トリプトファン、システイン、アラニン、チロシン、プロリン及びグリシン残基、より好ましくはアラニン、バリン、ロイシン、イソロイシン、フェニルアラニン及び/又はトリプトファン残基、から構成される両親媒性ペプチドストレッチである。別の好ましい実施形態では、両親媒性ペプチドストレッチは、12%~約50%の正に荷電したアミノ酸残基、特にリジン及び/又はアルギニン残基、及び約50%~約85%の疎水性アミノ酸残基、バリン、イソロイシン、ロイシン、メチオニン、フェニルアラニン、トリプトファン、システイン、アラニン、チロシン、プロリン及びグリシン残基、より好ましくはアラニン、バリン、ロイシン、イソロイシン、フェニルアラニン及び/又はトリプトファン残基、から構成される。
【0057】
好ましい両親媒性ペプチドは、配列番号109のアミノ酸配列のWLBU2-変異体、及び配列番号110のワルマー2(Walmagh 2)である。
【0058】
本発明の特に好ましい実施形態において、(本発明に係るポリペプチド内の)ペプチドには配列モチーフが含まれ、
i)前記配列モチーフは16アミノ酸長、17アミノ酸長、18アミノ酸長、19アミノ酸長または20アミノ酸長であって、
ii)前記配列モチーフは、リシン、アルギニン、ヒスチジンからなる第1のアミノ酸群から選択されるアミノ酸を少なくとも40%かつ多くとも60%含み、
各アミノ酸は前記第1のアミノ酸群より独立に選択され、前記第1のアミノ酸群から選択された各アミノ酸は、前記モチーフ内に、単独で配置されるか、前記第1のアミノ酸群から選択された別のアミノ酸と対で一緒に配置されるか、または前記第1のアミノ酸群から選択された別の2つのアミノ酸とのブロックで配置されるが、前記第1のアミノ酸群から選択された3個以上のアミノ酸とのブロックでは生じず、
前記第1のアミノ酸群より選択される少なくとも2対のアミノ酸が、前記配列モチーフ内に存在し、前記第1のアミノ酸群より選択されるアミノ酸の3個を連続して含むブロックが、多くとも1個、前記配列モチーフ内に存在するが、但しさらなる条件として、第1のアミノ酸群の3個のアミノ酸を含むそのようなブロックが前記配列モチーフ内に存在する場合、前記3個のアミノ酸のブロックの最初のアミノ酸に対して、-12位、-11位、-8位、-5位、-4位、+6位、+7位、+10位、+13位、および+14位のアミノ酸は、それぞれの位置が前記配列モチーフ内に見出され得るならば、前記第1のアミノ酸群より選択されず、
iii)前記配列モチーフが、アラニン、グリシン、イソロイシン、ロイシン、フェニルアラニン、セリン、トレオニン、トリプトファン、チロシン、およびバリンからなる第2のアミノ酸群より選択されるアミノ酸を、少なくとも40%かつ多くとも60%含み、
各アミノ酸が第2のアミノ酸群より独立に選択され、
第1のアミノ酸群より選択されるアミノ酸および第2のアミノ酸群より選択されるアミノ酸の合計が前記配列モチーフの100%となる場合、好ましくは少なくとも3個の異なるアミノ酸がこの第2のアミノ酸群より選択され、
前記配列モチーフが少なくとも2個の単一の非隣接フェニルアラニン残基を含有しており、かつこれらのフェニルアラニン残基のうちの少なくとも1個の直前にリジン残基が存在する場合、前記配列モチーフが配列AFVを含まず、
前記配列モチーフが少なくとも3個の非隣接ヒスチジン残基を含有する場合、前記配列モチーフが好ましくは配列AALTH(配列番号111)を含まず、
iv)前記配列モチーフの残りのアミノ酸は、モチーフ内に存在する場合、アスパラギン、アスパラギン酸、グルタミン、グルタミン酸、メチオニン、またはシステインからなる第3のアミノ酸群より選択され、各アミノ酸が前記第3のアミノ酸群より独立に選択され、グルタミンが好ましくは1回のみ選択され得、選択がグルタミンおよびグルタミン酸の組み合わせをさらに含み得ない、ことを特徴とする。
【0059】
前記の(i)~(iv)において定義された配列モチーフは、本発明のポリペプチドの配列の一部のみを表していてもよく、即ち、本発明のポリペプチドのペプチド成分は、配列モチーフより長くてもよい。あるいは、配列モチーフは、ペプチド成分の配列であってもよく、即ち、本発明のポリペプチドにおけるペプチド成分の配列は、配列モチーフの配列と同一であってもよい。さらに、図2に提供される例から明白であるように、本発明のポリペプチドは、1個または複数個のそのような配列モチーフを含むことが可能である。例えば、20残基長モチーフは、前記の基準に適合する16残基長モチーフを本質的に含み得る。従って、本発明のポリペプチドが前記定義の「ある(a)」配列モチーフを含むという事実は、本発明のポリペプチドが、「1」個の配列モチーフのみを含み、前記の制限に適合するさらなる(例えば、オーバーラップする)配列モチーフを含み得ないと理解されてはならない。
【0060】
本発明のポリペプチドの配列モチーフは、16アミノ酸長、17アミノ酸長、18アミノ酸長、19アミノ酸長、または20アミノ酸長であり得る。好ましくは、配列モチーフは、17アミノ酸長、18アミノ酸長、または19アミノ酸長、さらに好ましくは、17アミノ酸長または18アミノ酸長である。
【0061】
本発明のポリペプチドのペプチド成分の配列モチーフは、第1のアミノ酸群より選択されるアミノ酸を、少なくとも40%かつ多くとも60%、含む。前記第1のアミノ酸群は、リジン、アルギニン、およびヒスチジンからなる。配列モチーフが16アミノ酸長である場合、それは、この第1のアミノ酸群より選択されるアミノ酸を、少なくとも7個、多くとも9個、示すであろう。配列モチーフが17アミノ酸長である場合、それは、この第1のアミノ酸群より選択されるアミノ酸を、少なくとも7個、多くとも10個、示すであろう。配列モチーフが18アミノ酸長である場合、それは、この第1のアミノ酸群より選択されるアミノ酸を、少なくとも8個、多くとも10個、示すであろう。配列モチーフが19アミノ酸長である場合、それは、この第1のアミノ酸群より選択されるアミノ酸を、少なくとも8個、多くとも11個、示すであろう。配列モチーフが20アミノ酸長である場合、それは、この第1のアミノ酸群より選択されるアミノ酸を、少なくとも8個、多くとも12個、示すであろう。
【0062】
この第1のアミノ酸群の中で選択される好ましいアミノ酸は、リジンおよびアルギニンである。好ましくは、配列モチーフは、50%を超えるヒスチジン残基を含まない。さらに好ましくは、配列モチーフは、25%を超えるヒスチジン残基を含まない。本発明のいくつかの実施形態において、配列モチーフは、ヒスチジン残基を1個のみ含むか、またはさらには全く含まない。
【0063】
第1のアミノ酸群より選択されるアミノ酸は、独立に選択される。これは、例えば、所定の配列モチーフが、例えば、第1のアミノ酸群より選択されるアミノ酸を8個含む場合、これらの8個のアミノ酸残基の各々が、第1のアミノ酸群からの前または後の選択とは独立に選択され得ることを意味する。従って、選択されたアミノ酸は、3種のアミノ酸(リジン、アルギニン、およびヒスチジン)の全てを含んでいてもよいし、同一(例えば、それぞれ、8個のリジン残基もしくは8個のアルギニン残基)であってもよいし、または3種のアミノ酸のうちの2種のみ(例えば、リジンおよびアルギニン)を含んでいてもよい。同様に、独立の選択は、個々に選択されたアミノ酸の間の特定の比を規定しない。例えば、以下に限定されるわけではないが、この第1のアミノ酸群より選択される8個のアミノ酸は、8個のリジン残基であってもよいし、7個のアルギニン残基および1個のヒスチジン残基であってもよいし、または3個のアルギニン残基、4個のリジン残基、および1個のヒスチジン残基であってもよい。
【0064】
第1のアミノ酸群より選択されるアミノ酸残基の配列モチーフ内の配置は、ある種の制限に従う。この第1のアミノ酸群より選択される各アミノ酸は、単独で、または第1のアミノ酸群より選択されるさらなるアミノ酸と対で、または第1のアミノ酸群より選択される2個のさらなるアミノ酸とのブロックでの、いずれかで、配列モチーフ内に配置され得る。
【0065】
「単独で」とは、第1のアミノ酸群より選択されるアミノ酸、例えばリジン(K)に、N末端側においても、C末端側においても、第1のアミノ酸群からの別のアミノ酸が隣接していないことを意味する。隣接アミノ酸残基は、第2のアミノ酸群、場合によっては、第3のアミノ酸群より選択され得る(例えば、LKE、N-KE(モチーフのN末端)、LK-C(モチーフのC末端))。注目すべきことに、本発明のポリペプチド内にあるが、配列モチーフ外にある、可能性のあるさらなるアミノ酸は、この位置決定のために考慮されない。従って、配列モチーフの2個の末端のうちの1個にある、第1のアミノ酸群からのアミノ酸は、配列モチーフ外の前(N末端側)または後(C末端側)のアミノ酸残基が、偶然、アルギニン残基、ヒスチジン残基、またはリジン残基である場合ですら、単独で配置されていると見なされる。
【0066】
「第1のアミノ酸群より選択されるさらなるアミノ酸と対で」とは、配列モチーフ内で、第1のアミノ酸群より選択されるアミノ酸が、第1のアミノ酸群より選択される別のアミノ酸と直接隣接していることを意味する。従って、この2個のアミノ酸は、第1のアミノ酸群より選択されるアミノ酸の対を形成する。この対は、したがって、第2のアミノ酸群、場合によっては、第3のアミノ酸群からのアミノ酸で、C末端側およびN末端側が、隣接している(例えば、LKRE(配列番号112)、N-KRE(モチーフのN末端)、LKR-C(モチーフのC末端))。本発明のポリペプチド内にあるが、配列モチーフ外にある、可能性のあるさらなるアミノ酸は、この場合にも、この配置決定のために考慮されない。
【0067】
「第1のアミノ酸群より選択される2個のさらなるアミノ酸とのブロックで」とは、第1のアミノ酸群より選択される3個のアミノ酸が相互に直接隣接していることを意味する。そのブロック(またはトリプレット)には、C末端側およびN末端側において、第2のアミノ酸群、場合によっては、第3のアミノ酸群からのアミノ酸が隣接している(例えば、LKRKE(配列番号113)、N-KRKE(モチーフのN末端;配列番号114)、LKRK-C(モチーフのC末端;配列番号115))。本発明のポリペプチド内にあるが、配列モチーフ外にある、可能性のあるさらなるアミノ酸は、この場合にも、この位置決定のために考慮されない。このように配置されたアミノ酸(トリプレット;第1のアミノ酸群の3個のアミノ酸を含むブロック)については、付加的な位置要件が満たされなければならず、即ち、前記3個のアミノ酸のブロックの最初のアミノ酸に対して、-12位、-11位、-8位、-5位、-4位、+6位、+7位、+10位、+13位、および+14位のアミノ酸は、それぞれの位置が配列モチーフ内に見出される場合、第1のアミノ酸群より選択されるアミノ酸であってはならない。負の値は、トリプレットの最初のアミノ酸よりN末端側の位置を示し;正の値は、トリプレットの最初のアミノ酸よりC末端側の位置をさす。位置計算のための基礎は、トリプレットの最初(N末端側)のアミノ酸である(例えば、トリプレットよりも直接N末端側のアミノ酸は、-1であり、トリプレットよりも直接C末端側のアミノ酸は、+3であろう)。従ってこの制限は、RRRGLRH(配列番号116)のような配列を排除するが、+6位(H)が第1のアミノ酸群のアミノ酸であるためである。それぞれの位置(-12、-11、-8、-5、-4、+6、+7、+10、+13、および+14)が配列モチーフ内に存在するか否かは、配列モチーフ内のトリプレットの位置および配列モチーフの長さに依るであろう。例えば、トリプレットが、配列モチーフのN末端に位置している場合、負の値は、全て、使用されない(即ち、考慮される必要がない)。トリプレットが配列モチーフのC末端に位置している場合、正の値についても同様である。しかしながら、好ましい態様において、配列モチーフは、第1のアミノ酸群からなるアミノ酸のトリプレッットのブロックを全く含まず、即ち、第1のアミノ酸群より選択される3個のアミノ酸からなるブロックを含まない。
【0068】
単独の場合の位置要件、第1のアミノ酸群より選択されるさらなるアミノ酸との対の場合の位置要件、および第1のアミノ酸群より選択される2個のさらなるアミノ酸とのブロックの場合の位置要件は、オーバーラップせず、これらの用語は、相互に排他的である(例えば、トリプレットは、「単独で」および/または「との対で」に当てはまらない、等)ことが理解される。
【0069】
第1のアミノ酸群より選択されるアミノ酸についてのさらなる位置要件は、配列モチーフが、第1のアミノ酸群より選択されるアミノ酸の対を、少なくとも2個、含まなければならないことである。しかしながら、第1のアミノ酸群より選択される全てのアミノ酸が配列モチーフ内に対で配置されるのではないことが好ましい。
【0070】
本発明のポリペプチドの配列モチーフは、第1のアミノ酸群より選択される4個(カルテット)またはそれ以上(クインテット、セクステット)のアミノ酸のブロックを含まない(即ち、第1のアミノ酸群のアミノ酸は、第1のアミノ酸群より選択される3個以上のアミノ酸とのブロックでは生じない)。従って、配列モチーフは、例えば、「KRKK」(配列番号117)または「RRRR」(配列番号118)のような配列を含み得ない。
【0071】
第1のアミノ酸群からなるアミノ酸は、配列モチーフの40%~60%のみを構成するため、残りのアミノ酸は、他のアミノ酸残基より選択される必要がある。前述のように、配列モチーフは、第2のアミノ酸群より選択されるアミノ酸も、少なくとも40%かつ多くとも60%、含む。前記第2のアミノ酸群は、アミノ酸残基-アラニン、グリシン、イソロイシン、ロイシン、フェニルアラニン、セリン、トレオニン、トリプトファン、チロシン、およびバリン-からなる。前記の第1のアミノ酸群と同様に、第2のアミノ酸群のアミノ酸の各々は、原則として、独立に選択され、即ち、各アミノ酸は、第2のアミノ酸群からの前または後の選択とは独立に選択される。
【0072】
しかしながら、第2のアミノ酸群については、この一般的な独立選択の原理に、いくつかの制約が存在する。第1のアミノ酸群より選択されるアミノ酸および第2のアミノ酸群より選択されるアミノ酸の合計が配列モチーフのアミノ酸の100%となる(即ち、第3のアミノ酸群からのアミノ酸が配列モチーフ内に存在しない)場合、第1の制約が適用される。このようなシナリオにおいては、少なくとも3個の異なるアミノ酸が、第2のアミノ酸群より選択されなければならない。そのようなシナリオにおいては、第2のアミノ酸群のアミノ酸は、例えば好ましくは、バリン残基およびトリプトファン残基のみに制約され得ない。
【0073】
さらなる(位置)制約は、配列モチーフが少なくとも2個の単一の非隣接フェニルアラニン残基を含有しており、かつこれらのフェニルアラニン残基のうちの少なくとも1個の直前(N末端側)にリジン残基(即ち、KF)が存在する場合、配列モチーフは、トリプレット配列AFV(アラニン、フェニルアラニン、バリン)を含み得ないというものである。非隣接フェニルアラニン残基とは、配列内に連続して存在せず、1個または複数個の他のアミノ酸によって隔てられているフェニルアラニン残基である。単一のフェニルアラニン残基とは、フェニルアラニン残基の対または数個のフェニルアラニン残基のブロックの一部ではなく、配列モチーフ内に単独で位置付けられていることを意味する。
【0074】
次の好ましい制約は、配列モチーフが、少なくとも3個の単一の非隣接ヒスチジン残基を含有している場合、配列モチーフは、配列AALTH(即ち、アラニン、アラニン、リジン、トレオニン、ヒスチジン)を含まないというものである。非隣接ヒスチジン残基とは、配列内に連続して存在せず、1個または複数個の他のアミノ酸によって隔てられているヒスチジン残基である。単一のヒスチジン残基とは、ヒスチジン残基の対または数個のヒスチジン残基のブロックの一部ではなく、配列モチーフ内に単独で位置付けられていることを意味する。
【0075】
好ましい実施形態において、5個未満(例えば、4個、3個、2個、1個、または0個)のイソロイシン残基が、第2のアミノ酸群より選択される。
【0076】
本発明のポリペプチドのペプチド成分の配列モチーフは、第1のアミノ酸群および第2のアミノ酸群より選択されるアミノ酸から排他的に構成されていない(即ち、共に100%未満を表す)ことも可能である。このようなシナリオにおいて、配列モチーフの残りのアミノ酸は、アスパラギン、アスパラギン酸、グルタミン、グルタミン酸、メチオニン、およびシステインからなる第3のアミノ酸群より選択される。前記の第1のアミノ酸群および第2のアミノ酸群と同様に、第3のアミノ酸群のアミノ酸の各々は、原則として、独立に選択され、即ち、各アミノ酸は、第3のアミノ酸群からの前または後の選択と独立に選択される。しかしながら、前記の第2のアミノ酸群と同様に、第3のアミノ酸群からのアミノ酸の選択にも、いくつかの制約が存在する:即ち、グルタミンは1回のみ選択され得、グルタミンおよびグルタミン酸を同時に選択することもまたできない、即ち、グルタミンが配列モチーフ内に存在する場合には、グルタミン酸は存在し得ず、その逆も同様である。好ましくは、第3のアミノ酸群より選択されるアミノ酸は、アスパラギン、アスパラギン酸、グルタミン、およびグルタミン酸に限定される、即ち、選択される第3のアミノ酸群のアミノ酸には、メチオニン残基またはシステイン残基が含まれない。
【0077】
好ましい実施形態において、配列モチーフは、第3のアミノ酸群からのアミノ酸残基を1個のみ含むか、または、さらに好ましくは、全く含まない。
【0078】
本発明の好ましい実施形態において、配列モチーフ内の選択されたアミノ酸の配置は、図2に示された可能な配列モチーフ選択肢のうちの一つにおいて示された要件に適合する。図2は、所定の16残基長、17残基長、18残基長、19残基長、または20残基長について、特定の位置に、第1のアミノ酸群より選択されるアミノ酸が存在し得ないことを明示している。これらの位置には、第2のアミノ酸群および/または第3のアミノ酸群(存在する場合)より選択されるアミノ酸のみが存在し得る。好ましくは、第2のアミノ酸群のアミノ酸が、それらの位置に存在する。第1のアミノ酸群のアミノ酸は、配列モチーフの残りの位置のいずれかにのみ存在し得る。これは、これらの残りの位置に、第1のアミノ酸群のアミノ酸のみが見出され得ることを意味しない。第1のアミノ酸群および第2のアミノ酸群についての全体百分率要件が満たされる限り、第2のアミノ酸群のアミノ酸、場合によっては、第3のアミノ酸群のアミノ酸も、これらの残りの位置に見出され得る。
【0079】
好ましくは、ペプチド成分の配列モチーフは、ヘリックス構造を有する。
【0080】
ペプチド成分の好ましい配列モチーフは、第1のアミノ酸群、第2のアミノ酸群、または第3のアミノ酸群に含まれると定義されたアミノ酸以外のアミノ酸残基を含まない。具体的には、ペプチド成分の好ましい配列モチーフは、プロリン残基を一切含まず、第3のアミノ酸群がアスパラギン、アスパラギン酸、グルタミン、およびグルタミン酸に限定される場合には、メチオニンおよびシステインも同様に含まない。
【0081】
しかしながら、プロリン残基が本発明のペプチド成分(または本発明のポリペプチド)内のどこかに存在することは十分にあり得る。例えば、プロリン残基が配列モチーフよりN末端側またはC末端側の1~10アミノ酸残基内、好ましくは、1~5アミノ酸残基内に位置する場合が好ましく、後者が好ましい。そのようなプロリン残基が、エンドリシンの配列と配列モチーフとの間に見出される場合はさらに好ましい。好ましくは、配列モチーフは、エンドリシンの配列のN末端側にあり、プロリン残基は、その間の何処か、通常は、配列モチーフの近くに位置付けられる。
【0082】
上記好ましい配列モチーフを示すペプチド成分の例としては、配列番号63、配列番号119、配列番号120、配列番号121、配列番号122、配列番号123、配列番号124、配列番号125、配列番号126、配列番号127、配列番号128、配列番号129、配列番号130、配列番号131、配列番号132、配列番号133、配列番号134、配列番号135および配列番号136の配列を含むペプチドが挙げられる。上記配列モチーフを示す特に好ましいペプチド成分は配列番号132である。
【0083】
本発明のポリペプチドにおけるペプチド(成分)は、好ましくは少なくとも5個、より好ましくは少なくとも6個、7個、8個、9個、10個、11個、12個、13個、14個、15個、16個、17個、18個、19個、20個、21個、22個、23個、24個、25個、26個、27個、28個、29個、30個、31個、32個、33個、34個、35個、36個、37個、38個、39個、40個、41個、42個、43個、44個、45個、46個、47個、48個、49個、50個、51個、52個、53個、54個、55個、56個、57個、58個、59個、60個、61個、62個、63個、64個、65個、66個、67個、68個、69個、70個、71個、72個、73個、74個、75個、76個、77個、78個、79個、80個、81個、82個、83個、84個、85個、86個、87個、88個、89個、90個、91個、92個、93個、94個、95個、96個、97個、98個、99個、または少なくとも100個のアミノ酸残基からなる。特に好ましいペプチドは、約5個~約100個のアミノ酸残、約5個~約50個のアミノ酸残基、または約5個~約30個のアミノ酸残基からなる。より好ましくは、約6個~約42個のアミノ酸残基、約6個~約39個のアミノ酸残基、約6個~約38個のアミノ酸残基、約6個~約31個のアミノ酸残基、約6個~約25個のアミノ酸残基、約6個~約24個のアミノ酸残基、約6個~約22個のアミノ酸残基、約6個~約21個のアミノ酸残基、約6個~約20個のアミノ酸残基、約6個~約19個のアミノ酸残基、約6個~約16個のアミノ酸残基、約6個~約14個のアミノ酸残基、約6個~約12個のアミノ酸残基、約6個~約10個のアミノ酸残基または約6個~約9個のアミノ酸残基からなるペプチドストレッチである。
【0084】
好ましい実施形態において、本発明のポリペプチドは、KRKおよび配列番号37~136からなる群から選択される少なくとも1つのアミノ酸配列が含まれる。
【0085】
本発明に係るポリペプチドのペプチド成分は、追加のアミノ酸残基を介在させることにより、エンドリシンに連結させることができる(例えばクローニングの理由による)。場合によっては、ペプチド成分は、リンカー配列を介在させることなくエンドリシン配列に直接連結させることができる。
【0086】
好ましくは、介在されている追加のアミノ酸残基は、プロテアーゼによって認識され得ず、かつ/または切断され得ない。好ましくは、前記追加のアミノ酸配列は、少なくとも1、2、3、4、5、6、7、8、9又は10個の追加の介在アミノ酸残基によって互いに及び/又は酵素に連結される。
【0087】
好ましい実施形態では、本ペプチドは、追加の介在アミノ酸残基-グリシン、セリン及びセリン(Gly-Ser-Ser)、グリシン、アラニン、グリシン及びアラニン(Gly-Ala-Gly-Ala;配列番号137)、グリシン、アラニン、グリシン、アラニン、グリシン、アラニン、グリシン及びアラニン(Gly-Ala-Gly-Ala-Gly-Ala-Gly-Ala;配列番号138)又はグリシン、アラニン、グリシン、アラニン、グリシン、アラニン、グリシン、アラニン、グリシン、アラニン、グリシン及びアラニン(Gly-Ala-Gly-Ala-Gly-Ala-Gly-Ala-Gly-Ala-Gly-Ala;配列番号139)-によって、好ましくは本発明のポリペプチドのN末端又はC末端で、本発明のポリペプチドの残りの部分に連結される。
【0088】
好ましくは、ペプチド成分は本発明のポリペプチドのうちエンドリシンのN末端に位置する。このような場合(特に、限定されるわけではないが、本発明のポリペプチドの第5~6の態様について)、エンドリシンがポリペプチドのうち最もC末端側の成分を構成し、つまりエンドリシン配列よりもC末端側にはもう機能要素が存在しない。好ましくは、本発明のポリペプチドのエンドリシン配列のC末端側に、10以下のアミノ酸が存在し、より好ましくは5以下のアミノ酸が存在し、より好ましくは4以下のアミノ酸が存在し、より好ましくは3以下のアミノ酸が存在し、より好ましくは2以下のアミノ酸が存在し、より好ましくは1のみのアミノ酸が存在し、最も好ましくはアミノ酸は存在しない。
【0089】
本発明に係るポリペプチドの例としては、例えば、配列番号28または配列番号30(またはこれらと少なくとも80%の配列同一性を有する配列)のエンドリシンに加えて、配列番号63または配列番号132のペプチド成分を含む、ポリペプチドである。本発明において特に好ましいポリペプチドは、配列番号140または配列番号141を含むポリペプチド、ならびに配列番号140および/または配列番号141と、少なくとも80%の配列同一性、好ましくは少なくとも85%の配列同一性、より好ましくは少なくとも90%の配列同一性、より好ましくは少なくとも95%の配列同一性、より好ましくは少なくとも96%の配列同一性、より好ましくは少なくとも97%の配列同一性、より好ましくは少なくとも98%の配列同一性、より好ましくは少なくとも99%の配列同一性を有するポリペプチドである。
【0090】
本発明に係るポリペプチドの他の例としては、エンドリシン成分として例えば配列番号31、配列番号32、配列番号33、配列番号34、配列番号35、または配列番号36(またはこれらの何れかについて少なくとも80%の配列同一性を有する)に係る配列を含み、またペプチド成分として配列番号96、配列番号107、配列番号132、配列番号133、配列番号134、配列番号135または配列番号136からなる群から選択されるペプチド成分を含むポリペプチドである。本発明のこのようなポリペプチドの例は、配列番号142、配列番号143、配列番号144、配列番号145、配列番号146、配列番号147、配列番号148、配列番号149、配列番号150、配列番号151および配列番号152として提供され、またこれらの配列の何れかに対して、少なくとも80%の配列同一性、好ましくは少なくとも85%の配列同一性、より好ましくは少なくとも90%の配列同一性、より好ましくは少なくとも95%の配列同一性、より好ましくは少なくとも96%の配列同一性、より好ましくは少なくとも97%の配列同一性、より好ましくは少なくとも98%の配列同一性、より好ましくは少なくとも99%の配列同一性を有するポチペプチドである。
【0091】
配列番号140、配列番号141、配列番号143、配列番号144、配列番号145、配列番号146、配列番号147、配列番号148、配列番号151および配列番号152はN末端に(例えば、メチオニン残基ではなく)アラニン残基を示す。前記アラニン残基は重要なものではなく、N末端でHisタグのタンパク質分解除去の後に単に残るものである。配列番号115については、N末端部のHisタグのタンパク質分解除去により、余計なアミノ酸が残らず、つまり本ポリペプチドは配列番号106のペプチドから直接開始されるものとなる。
【0092】
本明細書で定められるエンドリシンとペプチドの他に、本発明のポリペプチドは当然に他のアミノ酸配列要素、例えば1つ以上のタグ、例えばHisタグ、Strepタグ、Aviタグ、Mycタグ、Gstタグ、JSタグ、システインタグ、FLAGタグ又はチオレドキシン、マルトース結合タンパク質(MBP)などの当技術分野で知られている他のタグ、をまた含むことができる。
【0093】
これに関連して本発明のポリペプチドに、例えば精製のためのタグがさらに含まれる場合がある。好ましいものはHis6タグ(配列番号153)であって、好ましくは本発明のポリペプチドのC末端及び/又はN末端にある。前記タグは、追加のアミノ酸残基よってポリペプチドに結合することができる(例えばクローニングのため)。好ましくは、前記タグは、少なくとも1、2、3、4、5、6、7、8、9又は10個の追加のアミノ酸残基によってタンパク質に連結することができる。好ましくは、前記追加のアミノ酸残基は、プロテアーゼによって認識及び/又は切断することができる。好ましい実施形態では、本発明のポリペプチドはN末端にHis6-タグを含む。
【0094】
第7の態様において、本発明は配列番号107、配列番号133、配列番号134、配列番号135および配列番号136からなる群から選択されるペプチドの配列を含み、任意選択的に、壁溶解酵素の配列を含むポリペプチドに関する。本発明の第7の態様に係るポリペプチドの壁溶解酵素は、細菌のペプチドグリカンを分解することのできるあらゆる壁溶解酵素(特にペプチドグリカン加水分解酵素)とすることができる。このような壁溶解酵素は、酵素活性の観点から例えば、エンドペプチダーゼ、N-アセチルムラモイル-L-アラニンアミダーゼ(アミダーゼ)、N-アセチル-ムラミダーゼ、N-アセチル-グルコサミニダーゼ、または溶解性トランスグリコシラーゼとすることができ、このため細菌細胞膜のペプチドグリカンを分解させるのに適するものである。好ましくは、壁溶解酵素は、大腸菌(E.coli)又は緑膿菌(P.aeruginosa)などのグラム陰性菌のペプチドグリカンを分解する。細菌細胞壁のペプチドグリカン構造は、概して修飾が小さくして多くが保たれている(非特許文献11)。細菌種は、異なるアミノ酸からなるインターペプチド架橋を有しているが、インターペプチド架橋がなくとも構わない。インターペプチド架橋のないペプチドグリカン構造では、ジアミノピメリン酸(DAP)またはmeso-ジアミノピメリン酸(mDAP)(リシンのε-カルボキシ誘導体を表すアミノ酸であって、ペプチドグリカンの典型的な成分である)がL-リシンに置き換わり、反対側のペプチド鎖の末端アミノ酸D-Alaに直接架橋する。したがって、壁溶解酵素を用いて切断(例えば、ペプチドグリカン加水分解酵素を用いて加水分解)することのできる利用可能な化学結合の種類には限りがある。壁溶解酵素は、上記リストの酵素活性を有する少なくとも1つの酵素ドメインを示す。加えて壁溶解酵素は、場合によっては、ペプチドグリカンに結合し、壁溶解酵素の酵素活性をサポートするために適した少なくとも1つのドメインを含んでいる。結合ドメインは通常、細胞壁結合ドメイン(CBD)と呼ばれる。壁溶解酵素の例として、脊椎動物リゾチーム(例えば、ヒトリゾチームまたはニワトリ卵白リゾチーム)、エンドリシン(KZ144エンドリシンまたはLys394エンドリシン)、ビリオン関連ペプチドグリカン加水分解酵素(VAPGH)、バクテリオシン(例えば、リゾスタフィン)、ならびにオートリシンを挙げることができる。最も好ましくは、壁溶解酵素はエンドリシンである。特に好ましいエンドリシン配列は、本発明の上記第1~第6の態様に記載した配列であって、例えば、配列番号6、配列番号28、配列番号29、配列番号30、配列番号31、配列番号32、配列番号33、配列番号34、配列番号35、および配列番号36、あるいは配列番号6、配列番号28、配列番号29、配列番号30、配列番号31、配列番号32、配列番号33、配列番号34、配列番号35、および/または配列番号36に対して、特に配列番号28および/または配列番号30に対して、少なくとも80%の配列同一性、好ましくは少なくとも85%の配列同一性、より好ましくは少なくとも90%の配列同一性、より好ましくは少なくとも95%の配列同一性、より好ましくは少なくとも96%の配列同一性、より好ましくは少なくとも97%の配列同一性、より好ましくは少なくとも98%の配列同一性、より好ましくは少なくとも99%の配列同一性を有する配列である。一般に、(本発明の第1から第6の態様に係る)本発明のポリペプチドについて上に述べたことは、本発明の第7の態様による本発明のポリペプチドにも同様に(適用可能な範囲で)適用される。
【0095】
本発明のポリペプチドには、グラム陰性エンドリシンが含まれるか、或いはグラム陰性エンドリシンを含むことができる。本発明のポリペプチドは、好ましくは少なくともグラム陰性菌のペプチドグリカン、通常は対応する親ファージの宿主種のペプチドグリカンを分解することができる。好ましくは、本発明のポリペプチドは、大腸菌(E. coli)および/又は緑膿菌(P. aeruginosa)のペプチドグリカンを分解することができる。最も好ましくは、本発明のポリペプチドは、大腸菌(E. coli)株RKI06-08410(ロベルトコッホ研究所、ベルリン,ドイツより取得)のペプチドグリカンを分解することができる。
【0096】
グラム陰性菌に対するペプチドグリカン分解活性は、当技術分野で周知のアッセイ、例えばグラム陰性菌の外膜を透過化又は除去して(例えば、クロロホルムで)、推定酵素がペプチドグリカン層にアクセスできるようにするムラリティックアッセイ(muralytic assay)によって測定することができる。酵素が活性である場合、ペプチドグリカン層の分解は濁度の低下をもたらし、これは測光法で測定することができる(例えば、非特許文献2、または非特許文献12を参照のこと)(何れも本明細書に参照として組み込まれる)。
【0097】
本発明に係るポリペプチドは、ペプチドグリカン分解酵素の活性を示すだけではなく、グラム陰性菌ペプチドグリカンを分解することができる。好ましくは、本発明に係るポリペプチドは、EDTA(または外膜の透過性を高める他のあらゆる補助物質)が存在しなくとも、グラム陰性菌(例えば大腸菌(E. coli)および/または緑膿菌(P. aeruginosa))のペプチドグリカンを分解することができる。より好ましくは、本発明のポリペプチドは、他に外膜透過化剤が存在しなくとも、最小阻止濃度(MIC)が、40μg/ml以下を示し、好ましくは30μg/ml以下、さらにより好ましくは25μg/ml以下、これよりさらにより好ましくは20μg/ml以下、最も好ましくは15μg/ml以下を示す。最も好ましくは、本ポリペプチドは、他に外膜透過化剤が存在しなくとも、最小阻止濃度(MIC)が40μg/ml以下で、大腸菌(E. coli)株RKI06-08410のペプチドグリカンを分解し、最小阻止濃度(MIC)は好ましくは30μg/ml以下、さらにより好ましくは25μg/ml以下、これよりさらにより好ましくは20μg/ml以下、最も好ましくは15μg/ml以下である。対応する好適な試験は実施例1に記載した。緑膿菌(P. aeruginosa)については、好適な試験は実施例2に記載しており、対応する試験株は好ましくはPAO1(非特許文献13)である。
【0098】
本発明のポリペプチドは、当技術分野で公知の標準的な手段、例えば、適切な宿主細胞において、それぞれのポリペプチドをコードする核酸を組み換え発現することより生産される。本発明のポリペプチドが、例えば追加のアミノ酸配列ストレッチ又はタグなどをさらに含む場合、そのような融合タンパク質は、必要な個々の核酸配列を、一般的なクローニング技術、例えば非特許文献14に記載の技術を用いて結合することにより生産することができる。そのようなポリペプチドは、当技術分野で公知の方法、例えば組換えDNA発現系により同様にして生産することができる。
【0099】
本発明は、本発明の1つ以上の本発明のポリペプチドをコードする核酸にも関する。本発明の核酸は、核酸について考えられるすべての形態を取ることができる。特に、本発明の核酸は、RNA、DNA又はそれらのハイブリッドとすることができる。それらは一本鎖又は二本鎖である場合がある。小さい転写産物のサイズ、又はバクテリオファージゲノムなどのゲノム全体のサイズを持っている場合がある。本明細書で使用される場合、本発明の1つ以上の本発明のポリペプチドをコードする核酸は、センス鎖を反映する核酸である場合がある。同様に、アンチセンス鎖も包含される。核酸は、本発明のポリペプチドの発現のための異種プロモーターを包含する場合がある。
【0100】
さらなる態様において、本発明は、本発明の核酸を含むベクターに関する。そのようなベクターは、例えば、本発明のポリペプチドの発現を可能にする発現ベクターである場合がある。前記発現は、構成的又は誘導的である場合がある。ベクターは、また、クローニング目的のために本発明の核酸配列を含むクローニングベクターである場合がある。
【0101】
本発明はまた、本発明の核酸を含む、特に本発明の融合タンパク質をコードする本発明の核酸を含む、バクテリオファージに関する。
【0102】
本発明はまた、本発明のポリペプチド、核酸、ベクター、又はバクテリオファージを含む(単離された)宿主細胞にも関する。宿主細胞は、特に細菌細胞及び酵母細胞からなる群から選択することができる。場合に応じて、他の適切な宿主細胞を不死化細胞株、例えば哺乳類(特にヒト)起源のものとすることができる。
【0103】
さらなる態様において、本発明は、本発明のポリペプチド、本発明の核酸、本発明のベクター、本発明のバクテリオファージ及び/又は宿主細胞を含む組成物に関する。本発明の組成物は、薬学的に許容される希釈剤、賦形剤又は担体を含む医薬組成物である場合がある。特に好ましくは、本発明に係るポリペプチドを含むがEDTAを含まない組成物である。好ましくは、本発明に係る組成物は、他に外膜透過化剤が一切存在しない。
【0104】
さらなる態様において、本発明の組成物は化粧品組成物である。いくつかの細菌種は、皮膚など、患者の体の外部に露出した表面に炎症を引き起こす場合がある。そのような炎症を防ぐため、又は前記細菌性病原体の軽微な兆候を除去するために、面皰改善作用を得るに十分な量の本発明のポリペプチド、核酸、ベクター、宿主細胞及び/又は組成物を含む、特別な化粧品が使用される場合がある。好ましくは、本発明のポリペプチド、核酸、ベクター、宿主細胞又は組成物は、この文脈上、他に外膜透過化剤を一切使うことなく使用される。
【0105】
さらなる態様において、本発明は、本発明に係るポリペプチド、本発明に係る核酸、本発明に係るベクター、本発明に係るバクテリオファージ、および/または、本発明に係る宿主細胞、ならびに、例えば本発明に係る追加ポリペプチド、抗生物質、または追加ポリペプチドなどの、少なくとも1つの追加抗微生物剤、を含んだキットに関する。
【0106】
さらなる態様では、本発明は、手術若しくは治療によるヒト若しくは動物の身体の処置方法、又はヒト若しくは動物の身体に実施される診断方法に使用するための、本発明のポリペプチド、本発明の核酸、本発明のベクター、本発明のバクテリオファージ、本発明の宿主細胞、本発明の組成物に関する。そのような状況では、本発明のポリペプチドの抗菌活性を活用することができる。
【0107】
係る方法は、典型的には、有効量の本発明のポリペプチド、核酸、ベクター、バクテリオファージ、宿主細胞又は組成物を、対象に投与することを含む。好ましくは、ポリペプチド、核酸、ベクター、バクテリオファージ、宿主細胞又は組成物は、EDTAなどの外膜透過化剤を追加することなく投与される。対象は、例えば、ヒト若しくは動物である場合があり、ヒトの対象がより好ましい。特に、本発明のポリペプチド、本発明の核酸、本発明のベクター、本発明のバクテリオファージ、本発明の宿主細胞及び/又は本発明の組成物は、グラム陰性菌感染症などの細菌感染症の処置又は予防のための方法で使用される場合がある。限定されるわけではないが、処置の方法には、皮膚、軟部組織、呼吸器系、肺、消化管、目、耳、歯、鼻咽頭、口、骨、膣に関する感染症の処置および/または予防、菌血症および/または心内膜炎の創傷に関する感染症の処置および/または予防を含む場合がある。
【0108】
本発明の処置(又は予防)方法で使用される投与量及び投与経路は、治療される特定の疾患/感染部位に依存する。投与経路は、例えば、経口、局所、鼻咽頭、非経口、静脈内、直腸又は他の投与経路である場合がある。
【0109】
本発明のポリペプチド、核酸、ベクター、バクテリオファージ、宿主細胞又は組成物の感染部位(又は感染の危険にさらされる部位)への適用のために、感染部位に到達するまでに、プロテアーゼ、酸化、免疫応答などの環境の影響から、活性化合物を保護する製剤が使用される場合がある。従って、当該製剤は、カプセル、糖衣錠、丸薬、坐薬、注射液、又は他の医学的に妥当なガレヌス製剤である場合がある。好ましくは、ガレヌス製剤は、適切な担体、安定剤、香味料、緩衝液又は他の適切な試薬を含む場合がある。例えば、局所適用の場合、製剤はローション又は湿布薬である場合があり、鼻咽頭適用の場合、製剤は鼻にスプレーにより適用される生理食塩水溶液である場合がある。好ましくは、製剤には(本発明に係るポリペプチド以外の)他の外膜透過化剤は一切含まれない。
【0110】
好ましくは、本発明のポリペプチド、核酸、ベクター、バクテリオファージ、宿主細胞又は組成物は、ランチバイオティクス、バクテリオシン又はエンドリシンなどの、他の従来の抗菌剤と組み合わせて使用される。従来の抗菌剤の投与は、本発明のポリペプチド(例えば融合タンパク質)、核酸、ベクター、バクテリオファージ、宿主細胞又は組成物の投与の、前、同時又は後に行うことができる。
【0111】
さらなる態様において、本発明は、医療診断、食物診断、飼料診断又は環境診断における診断手段として使用するための、特に細菌感染、特にグラム陰性菌、によって引き起こされるこれらの診断手段として使用するための、本発明のポリペプチド、核酸、ベクター、バクテリオファージ、宿主細胞又は組成物に関する。これに関して、本発明のポリペプチド、核酸、ベクター、宿主細胞又は組成物は、グラム陰性病原性細菌のペプチドグリカンを特異的に分解するためのツールとして使用される場合がある。PCR、核酸ハイブリダイゼーション又はNASBA(核酸配列ベースの増幅)などの核酸ベースの方法、IMS、免疫蛍光又はELISA技術などの免疫学的方法、異なる細菌群又は種に特異的なタンパク質(例えば腸内細菌のβ-ガラクトシダーゼ、コアグラーゼ陽性株のコアグラーゼ)を使用した酵素アッセイなど細菌細胞の細胞含有量に依存するその他の方法、を使用した細菌のその後の特異的検出において、特定の細胞分解は初期ステップとして必要である。好ましくは、本発明のポリペプチド、核酸、ベクター、バクテリオファージ、宿主細胞または組成物は、この文脈上、他に外膜透過化剤を一切使うことなく使用される。
【0112】
さらなる態様において、本発明は、本発明のポリペプチド、本発明の核酸、本発明のベクター、本発明のバクテリオファージ、本発明の宿主細胞及び/又は本発明の組成物の、食品、飼料、若しくは化粧品における使用、又は(例えば、治療目的でない)消毒剤としての使用に関する。本発明のポリペプチドは、食料、食料加工設備、食品加工工場、食料と接触する(無生物)表面(棚や食品置き場など)、飼料、飼料加工設備、飼料加工工場、飼料と接触する(無生物)表面(棚や飼料貯蔵所など)、医療機器、又は病院、診療所、その他医療施設における(無生物)表面、に関するグラム陰性菌汚染の処置又は予防に使用することができる。好ましくは、本発明のポリペプチド、核酸、ベクター、バクテリオファージ、宿主細胞または組成物は、この文脈上、他に外膜透過化剤を一切使うことなく使用される。
【図面の簡単な説明】
【0113】
以下に、添付の図面の簡単な簡単を行う。この図面は、本発明の一態様をより詳細に説明することを意図している。しかし、本発明の保護主題をそのような主題のみに限定することを意図するものではない。
図1図1は、本発明のポリペプチドの好ましいエンドリシン成分に見出される、つまりシトロバクター・コセリファージCkP1(配列番号21)のエンドリシン、腸内細菌ファージCC31(配列番号22)のエンドリシン、セラチアファージCHI14(配列番号23)のエンドリシン、エロモナスファージAh1(配列番号24)のエンドリシン、セラチアファージPS2(配列番号25)のエンドリシン、およびエロモナスファージAS-szw(配列番号26)のエンドリシン、に見出され、配列番号7のコンセンサス配列を生じさせる、配列番号2のジョイントモチーフ(ボックスで囲まれている)を表している。
図2図2は、本発明のポリペプチドの選択されたペプチド成分に係る好ましい配列モチーフの位置要件を表している。
【発明を実施するための形態】
【0114】
表は、16アミノ酸長(白)~20アミノ酸長(ダークグレー)の配列モチーフについて、第1のアミノ酸群より選択されるアミノ酸が存在し得ない位置を示している(それぞれの位置に「X」と表示されている)。これらの位置(即ち、「X」と表示されたもの)には、第2のアミノ酸群、場合によっては、第3のアミノ酸群より選択されるアミノ酸のみが存在し得る。より好ましくは、第2のアミノ酸群より選択されるアミノ酸のみが、これらの位置に存在する。配列モチーフの第1のアミノ酸群より選択されるアミノ酸は、「X」と表示されていない位置にのみ存在し得る。しかしながら、この表示されていない位置には、第2のアミノ酸群、場合によっては、第3のアミノ酸群のアミノ酸も存在し得る。16アミノ酸長、17アミノ酸長、18アミノ酸長、19アミノ酸長、または20アミノ酸長について、各々、全部で18の選択肢が提供されている。表は、第1のアミノ酸群のトリプレットアミノ酸が潜在的に存在する位置(「X」のない3個の連続する位置)も、明白に明示している。選択肢1について、これは、8~10位であろう。本発明のポリペプチドのペプチド成分の配列モチーフについて必要とされるように、3個のアミノ酸のブロックの最初のアミノ酸(即ち、位置番号8)に対して-5位(即ち、位置番号3)、-4位(即ち、位置番号4)、+6位(即ち、位置番号14)、+7位(即ち、位置番号15)、および+10位(即ち、位置番号18)のアミノ酸は、第1のアミノ酸群より選択されない。相対的な-12位、-11位、-8位、+13位、および+14位は、第1の選択肢において見出され得ず、従って、考慮されない。
【実施例0115】
以下に、本発明の様々な態様および局面を例示する具体的な実施例が提示される。しかしながら、本発明は、本明細書中に記載された具体的な態様によってその範囲を限定されない。実際、本明細書中に記載されたものに加えて、本発明の様々な変形例が、前述の説明、付随する図面、および以下の実施例から、当業者に容易に明白になるであろう。そのような変形例は、全て、添付の特許請求の範囲の範囲内に含まれる。
【実施例0116】
実施例1:EDTAの存在下および非存在下における複数の抗菌ポリペプチドの大腸菌(E. coli)に対する最小発育阻止濃度
EDTAの存在下および非存在下における下記の各融合タンパク質の大腸菌(E. coli)に対する抗菌活性を分析した:
・配列番号154:セクロピンA(ネッタイシマカ(A aegyptii))ペプチド(配列番号69)の、ビブリオファージVvAW1(YP_007518361.1)のエンドリシンとの融合物、
・配列番号155:セクロピンA(ネッタイシマカ(A aegyptii))ペプチドの、モジュール型KZ144エンドリシンおよびLys68エンドリシンの変異細胞壁結合ドメインとの融合物、
・配列番号156:ペプチド成分の好ましい配列モチーフに従う改変ペプチド(配列番号131)とシュードモナスファージvB_PsyM_KIL1(YP_009276009.1を参照のこと)のエンドリシンの融合物、
・配列番号140:SMAP-29ペプチド(配列番号63)と、シトロバクター・コセリファージCkP1の融合物であって、凝集を減少させるためにC54S変異に追加で人工的な改変がなされている(配列番号28)、
・配列番号141:ペプチド成分(配列番号132)の好ましい配列モチーフを含むペプチドと、腸内細菌ファージCC31のエンドリシンの融合物であって、凝集を減少させるためにC54S変異に追加で人工的な改変がなされている(配列番号30)、
・配列番号142:配列番号133に係るペプチドと、シトロバクター・コセリファージCkP1のエンドリシンの融合物であって、凝集を減少させるためにC54S変異に追加で人工的な改変がなされている(配列番号28)、
・配列番号143:配列番号134に係る好ましい配列を含むペプチドと、腸内細菌ファージCC31のエンドリシンの融合物であって、この場合もまた、凝集を減少させるためにC54S変異に追加で人工的な改変がなされている(配列番号30)、
・配列番号145:配列番号107に係る好ましい配列を含むペプチドと、セラチアファージCHI14のエンドリシンの融合物であって、この場合もまた、凝集を減少させるためにC54S変異に追加で人工的な改変がなされている(配列番号32)、および
・配列番号146:配列番号132に係る好ましい配列を含むペプチドと、エロモナスファージAh1のエンドリシンの融合物であって、この場合もまた、凝集を減少させるために、位置122にシステイン残基に追加で人工的な改変がなされている(配列番号34)。
・配列番号147:配列番号107に係る好ましい配列を含むペプチドと、エロモナスファージAh1のエンドリシンの融合物であって、この場合にも、凝集を減少させるために、野生型エンドリシン配列の位置122に、システイン残基に追加で人工的な改変がなされている(配列番号34)、
・配列番号148:配列番号132に係る好ましい配列を含むペプチドと、セラチアファージPS2 (配列番号25)のエンドリシンの融合物である、
・配列番号149:配列番号96に係る好ましい配列を含むペプチドと、セラチアファージPS2 (配列番号25)のエンドリシンの融合物である、
・配列番号150:配列番号135に係る好ましい配列を含むペプチドと、シトロバクター・コセリファージCkP1のエンドリシンの融合物であって、凝集を減少させるためにC54S変異に追加で人工的な改変がなされている(配列番号28)、
・配列番号152:配列番号132に係る好ましい配列を含むペプチドと、エロモナスファージAS-szw(配列番号36)のエンドリシンの融合物。
【0117】
配列番号140のポリペプチドのエンドリシン成分と配列番号141のポリペプチドのエンドリシン成分(配列番号28および配列番号30を参照のこと)は、顕著なレベルの配列同一性(80%)を有する。注目すべきことに、両方のエンドロシンに、C末端に比較的良好に保存されたヘリックスモチーフが含まれており、これは試験された他の融合タンパク質の何れにも存在しない。
【0118】
大腸菌(E. coli)(E. coli株RKI06-08410;ロベルトコッホ研究所,ベルリン,ドイツより取得)を(Luria-Bertani)培地で増殖させ、ミューラーヒントン培地で1:10に希釈した。約0.6のOD600の光学密度の細菌は、同じ培地で1:10に希釈され、その後1:500に希釈された。タンパク質緩衝液(20mMのHEPES、500mMのNaCl、pH7.4)及びタンパク質を96ウェルプレートにピペットで注入し、様々な濃度のタンパク質を最終分量20μlで使用したが、最終濃度500μMのEDTAを使用する場合と使用しない場合があった。180μlの細菌細胞懸濁液または培地(ミューラー・ヒントン)をコントロールとして96ウェルプレートに与え、混合した。当該プレートを37℃で18~22時間培養し、ウェルのOD600値を測定して細菌増殖を測定した。細菌なしのコントロールと同じOD600を示すウェル内のタンパク質濃度である、最小発育阻止濃度(MIC)を決定した。
【0119】
最小発育阻止濃度(μg/mlで表したMIC)の結果を以下の表4に示した。
【表4】
【0120】
「≦」とは(例えば、≦5、≦3.3など)、試験を行った最初の濃度で(例えば、それぞれ5μg/mlおよび3.3μg/mlで)既に抗菌活性が観察されたことを意味する。MICはしたがって、少なくとも最初に試験を行った濃度(例えば、それぞれ5μg/mlおよび3.3μg/ml)であって、また場合によってはこれよりも小さい。「>50」とは、濃度が50μg/mlとなるまで、抗菌活性を観察することができなかったことを意味する。
【0121】
試験したすべてのポリペプチドは、外膜透過化剤EDTAの存在下で、大腸菌(E. coli)に対する良好な抗菌活性を示した。しかし、EDTAが存在しないと、3つの慣習的な融合タンパク質の抗菌活性が著しく落ちた。対して、本発明に係るポリペプチドは、EDTAがなくても顕著なレベルの抗菌活性を保持していた。
【実施例0122】
実施例2:EDTAの存在下または非存在下における複数の抗菌ポリペプチドの緑膿菌(P. aeruginosa)に対する最小発育阻止濃度
EDTAの存在下または非存在下における緑膿菌(P. aeruginosa)に対する抗菌活性を分析した。下記のポリペプチドを使用した:
・配列番号154:セクロピンA(ネッタイシマカ(A aegyptii))ペプチド(配列番号69)の、ビブリオファージVvAW1(YP_007518361.1)のエンドリシンとの融合物、
・配列番号155:セクロピンA(ネッタイシマカ(A aegyptii))ペプチドの、モジュール型KZ144エンドリシンおよびLys68エンドリシンの変異細胞壁結合ドメインとの融合物、
・配列番号156:ペプチド成分の好ましい配列モチーフに従う改変ペプチド(配列番号131)とシュードモナスファージvB_PsyM_KIL1(YP_009276009.1を参照のこと)のエンドリシンの融合物、
・配列番号140:SMAP-29ペプチド(配列番号63)と、シトロバクター・コセリファージCkP1の融合物であって、凝集を減少させるためにC54S変異に追加で人工的な改変がなされている(配列番号28)、
・配列番号141:ペプチド成分(配列番号132)の好ましい配列モチーフを含むペプチドと、腸内細菌ファージCC31のエンドリシンの融合物であって、凝集を減少させるためにC54S変異に追加で人工的な改変がなされている(配列番号30)、
・配列番号144:配列番号132に係る好ましい配列を含むペプチドと、セラチアファージCHI14のエンドリシンの融合物であって、この場合にもまた、凝集を減少させるためにC54S変異に追加で人工的な改変がなされている(配列番号32)、
・配列番号145:配列番号107に係る好ましい配列を含むペプチドと、セラチアファージCHI14のエンドリシンの融合物であって、この場合もまた、凝集を減少させるためにC54S変異に追加で人工的な改変がなされている(配列番号32)、
・配列番号146:配列番号132に係る好ましい配列を含むペプチドと、エロモナスファージAh1のエンドリシンの融合物であって、凝集を減少させるために、位置122にシステイン残基に追加で人工的な改変がなされている(配列番号34)、
・配列番号147:配列番号107に係る好ましい配列を含むペプチドと、エロモナスファージAh1のエンドリシンの融合物であって、この場合にも、凝集を減少させるために、野生型エンドリシン配列の位置122に、システイン残基に追加で人工的な改変がなされている(配列番号34)、
・配列番号148:配列番号132に係る好ましい配列を含むペプチドと、セラチアファージPS2 (配列番号25)のエンドリシンの融合物である、
・配列番号149:配列番号96に係る好ましい配列を含むペプチドと、セラチアファージPS2 (配列番号25)のエンドリシンの融合物である、
・配列番号150:配列番号135に係る好ましい配列を含むペプチドと、シトロバクター・コセリファージCkP1のエンドリシンの融合物であって、凝集を減少させるためにC54S変異に追加で人工的な改変がなされている(配列番号28)、
・配列番号151:配列番号136に係る好ましい配列を含むペプチドと、シトロバクター・コセリファージCkP1のエンドリシンの融合物であって、凝集を減少させるためにC54S変異に追加で人工的な改変がなされている(配列番号28)。
・配列番号152:配列番号132に係る好ましい配列を含むペプチドと、エロモナスファージAS-szw(配列番号36)のエンドリシンの融合物。
【0123】
細菌(P. aeruginosa PAO1)を(Luria-Bertani)培地で増殖させ、ミューラーヒントン培地で1:10に希釈した。約0.6のOD600の光学密度の細菌は、同じ培地で1:10に希釈され、その後1:500に希釈された。タンパク質緩衝液(20mMのHEPES、500mMのNaCl、pH7.4)及びタンパク質を96ウェルプレートにピペットで注入し、様々な濃度のタンパク質を最終分量20μlで使用したが、最終濃度500μMのEDTAを使用する場合と使用しない場合があった。180μlの細菌細胞懸濁液または培地(ミューラー・ヒントン)をコントロールとして96ウェルプレートに与え、混合した。当該プレートを37℃で18~22時間培養し、ウェルのOD600値を測定して細菌増殖を測定した。細菌なしのコントロールと同じOD600を示すウェル内のタンパク質濃度であるMICを決定した。
【0124】
最小発育阻止濃度(μg/mlで表したMIC)の結果を以下の表5に示した。
【表5】
【0125】
「≦」とは(例えば、≦5、≦1.5など)、試験を行った最初の濃度で(例えば、それぞれ5μg/mlおよび1.5μg/mlで)既に抗菌活性が観察されたことを意味する。MICはしたがって、少なくとも最初に試験を行った濃度(例えば、それぞれ5μg/mlおよび1.5μg/ml)であって、また場合によってはこれよりも小さい。「>50」とは、濃度が50μg/mlとなるまで、抗菌活性を観察することができなかったことを意味する。
【0126】
試験したすべてのポリペプチドは、外膜透過化剤EDTAの存在下で、緑膿菌(P. aeruginosa)に対する良好な抗菌活性を示した。しかし、EDTAが存在しないと、3つの慣習的な融合タンパク質の抗菌活性が著しく落ちた。対して、本発明に係るポリペプチドは、EDTAがなくても顕著なレベルの抗菌活性を保持していた。
【実施例0127】
本発明の第1の態様、第3の態様、第5の態様に関する好ましい実施形態
[1]
グラム陰性エンドリシンと、
抗微生物ペプチド、両親媒性ペプチド、カチオン性ペプチド、スシペプチド、またはデフェンシンからなる群から選択されるペプチドと、
を含むポリペプチドであって、、
前記エンドリシンはさらに配列番号1に係る配列を含むエンドリシンであって
以下の条件が課されている:
a)前記ポリペプチドは配列番号3に記載の配列も、配列番号4に記載の配列も、配列番号5に記載の配列も含まず、
b)前記エンドリシンは、エロモナスファージAeh1のAeh1p339も、腸内細菌(Enterobacteria)ファージJS98のEpJS98_gp116も含まず、c)前記ポリペプチドが配列番号6に記載の配列を含んでいる場合には、前記ペプチドが、抗微生物ペプチド、両親媒性ペプチド、スシペプチド、またはデフェンシンからなる群から選択され、および、
d)前記エンドリシンが下記からなる群から選択される配列:
【表a】

またはこれらに対応した配列であって、単にN末端メチオニンをさらに欠失している配列、を有する場合には、前記ポリペプチドは、i)モジュール型グラム陰性エンドリシン、またはii)バクテリオファージ尾部/基盤タンパク質、の細胞壁結合ドメインを含まず、
e)前記エンドリシンが下記のアミノ酸2-164に係る配列:
【表b】

を有する場合には、前記ポリペプチドは、i)モジュール型グラム陰性エンドリシン、またはii)バクテリオファージ尾部/基盤タンパク質、の細胞壁結合ドメインを含まず、
f)前記エンドリシンが下記のアミノ酸2-165に係る配列:
【表c】

を有する場合には、前記ポリペプチドは、i)モジュール型グラム陰性エンドリシン、またはii)バクテリオファージ尾部/基盤タンパク質、の細胞壁結合ドメインを含まず、
g)前記エンドリシンが下記のアミノ酸2-161に係る配列:
【表d】

を有する場合には、前記ポリペプチドは、i)モジュール型グラム陰性エンドリシン、またはii)バクテリオファージ尾部/基盤タンパク質、の細胞壁結合ドメインを含まない、
ことを特徴とするポリペプチド。
[2]
前記エンドリシンが、配列番号21、配列番号22、配列番号28、配列番号30、ならびに配列番号21、配列番号22、配列番号28および/または配列番号30に対して少なくとも80%の配列同一性を有する配列、からなる群から選択されることを特徴とする項目[1]に記載のポリペプチド。
[3]
配列番号1が、配列番号8、配列番号9、配列番号10および配列番号11からなる群から選択される配列を含むものとしてさらに定められることを特徴とする項目[1]に記載のポリペプチド。
[4]
前記ペプチドが抗微生物ペプチドまたは両親媒性ペプチドであることを特徴とする項目[1]~項目[3]の何れか一項に記載のポリペプチド。
[5]
前記ペプチドに配列モチーフが含まれ:
i)前記配列モチーフは長さが16アミノ酸長、17アミノ酸長、18アミノ酸長、19アミノ酸長または20アミノ酸長であって、
ii)前記配列モチーフは、リシン、アルギニン、およびヒスチジンから構成される第1のアミノ酸群から選択されるアミノ酸を、少なくとも40%かつ多くとも60%含み、各アミノ酸は前記第1のアミノ酸群から独立に選択され、前記第1のアミノ酸群から選択された各アミノ酸は、前記配列モチーフ内に、単独で配置されるか、前記第1のアミノ酸群から選択された別のアミノ酸と対で一緒に配置されるか、または前記第1のアミノ酸群から選択された別の2つのアミノ酸とのブロックで配置されるが、前記第1のアミノ酸群から選択された3個以上のアミノ酸とのブロックでは生じず、前記第1のアミノ酸群より選択される少なくとも2対のアミノ酸が、前記配列モチーフ内に存在し、前記第1のアミノ酸群より選択されるアミノ酸の3個を連続して含むブロックが、多くとも1個、前記配列モチーフ内に存在するが、但しさらなる条件として、第1のアミノ酸群の3個のアミノ酸を含むそのようなブロックが前記配列モチーフ内に存在する場合、前記3個のアミノ酸のブロックの最初のアミノ酸に対して、-12位、-11位、-8位、-5位、-4位、+6位、+7位、+10位、+13位、および+14位のアミノ酸は、それぞれの位置が前記配列モチーフ内に見出され得るならば、前記第1のアミノ酸群より選択されず、
iii)前記配列モチーフが、アラニン、グリシン、イソロイシン、ロイシン、フェニルアラニン、セリン、トレオニン、トリプトファン、チロシン、およびバリンからなる第2のアミノ酸群より選択されるアミノ酸を、少なくとも40%かつ多くとも60%含み、
各アミノ酸は前記第2のアミノ酸群より独立に選択され、
第1のアミノ酸群より選択されるアミノ酸および第2のアミノ酸群より選択されるアミノ酸の合計が前記配列モチーフの100%となる場合、好ましくは少なくとも3個の異なるアミノ酸がこの第2のアミノ酸群より選択され、
iv)前記配列モチーフの残りのアミノ酸は、モチーフ内に存在する場合、アスパラギン、アスパラギン酸、グルタミン、グルタミン酸、メチオニン、またはシステインからなる第3のアミノ酸群より選択され、前記アミノ酸の各アミノ酸は前記第3のアミノ酸群より独立に選択される、
ことを特徴とする項目[1]~項目[4]の何れか一の項目に記載のポリペプチド。
[6]
前記ペプチドに、配列番号63に記載の配列または配列番号132に記載の配列が含まれることを特徴とする項目[5]に記載のポリペプチド。
[7]
前記ポリペプチドに、配列番号140もしくは配列番号141に記載のアミノ酸配列、または配列番号140もしくは配列番号141に対して少なくとも80%の配列同一性を有する配列、が含まれていることを特徴とする項目[1]~項目[6]の何れか一の項目に記載のポリペプチド。
[8]
前記ポリペプチドが少なくとも1つのグラム陰性菌種のペプチドグリカンを分解し、特に前記ポリペプチドが、大腸菌(E. coli)および/または緑膿菌(P. aeruginosa)のペプチドグリカンを分解することを特徴とする項目[1]~項目[7]の何れか一の項目に記載のポリペプチド。
[9]
前記ポリペプチドが他に外膜透過化剤のない状態で少なくとも1つのグラム陰性菌種のペプチドグリカンを分解し、特に前記ポリペプチドが外膜透過化剤のない状態で、大腸菌(E. coli)および/または緑膿菌(P. aeruginosa)のペプチドグリカンを分解することを特徴とする項目[8]に記載のポリペプチド。
[10]
前記ポリペプチドが外膜透過化剤のない状態で大腸菌(E.coli)株RKI06-08410に対して20μg/ml以下の最小阻止濃度(MIC)を示すことを特徴とする項目[8]に記載のポリペプチド。
[11]
項目[1]~項目[10]の何れか一の項目に記載のポリペプチドをコードする核酸。
[12]
項目[11]に記載の核酸を含む、ベクター。
[13]
項目[1]~項目[10]の何れか一項に記載のポリペプチド、項目[11]に記載の核酸、および/または項目[12]に記載のベクター、を含む宿主細胞。
[14]
手術もしくは治療によりヒトもしくは動物を処置するための方法に使用するため、又はヒトもしくは動物の身体に実施される診断方法に使用するためのポリペプチドであって、
前記ポリペプチドが追加で外膜透過化剤を添加することなく投与されることを特徴とする項目[1]~項目[10]の何れか一項に記載のポリペプチド。
[15]
前記ポリペプチドが追加で外膜透過化剤を添加することなく投与されることを特徴とする、項目[1]~項目[10]の何れか一項に記載のポリペプチドの、非治療的な消毒剤としての使用。
図1
図2
【配列表】
2024059797000001.xml
【手続補正書】
【提出日】2024-03-21
【手続補正1】
【補正対象書類名】特許請求の範囲
【補正対象項目名】全文
【補正方法】変更
【補正の内容】
【特許請求の範囲】
【請求項1】
グラム陰性エンドリシンと、抗微生物ペプチド、両親媒性ペプチド、カチオン性ペプチド、スシペプチド、またはデフェンシンからなる群から選択されるペプチドと、を含むポリペプチドであって、
前記ポリペプチドが外膜透過化剤のない状態で、大腸菌(E. coli)および/または緑膿菌(P. aeruginosa)のペプチドグリカンを分解し、
前記エンドリシンはさらに配列番号2に記載の配列を含むエンドリシンであり、但し下記の条件:
a)前記ポリペプチドは配列番号3、配列番号4、および配列番号5に記載の配列を何れも含まず、
b)前記エンドリシンは腸内細菌ファージJS98のEpJS98_gp116ではなく、
c)前記ポリペプチドが配列番号6に記載の配列を含んでいる場合には、前記ペプチドが、抗微生物ペプチド、両親媒性ペプチド、スシペプチド、またはデフェンシンからなる群から選択され、
d)前記エンドリシンが下記の配列:
【表E】

からなる群から選択される配列、またはこれらに対応した配列であって、単にN末端メチオニンをさらに欠失している配列、を含む場合には、前記ポリペプチドは、i)モジュール型グラム陰性エンドリシン、またはii)バクテリオファージ尾部/基盤タンパク質、の細胞壁結合ドメインを含まず、
e)前記エンドリシンが下記のアミノ酸2-164に記載の配列:
【表F】

を含む場合には、前記ポリペプチドは、i)モジュール型グラム陰性エンドリシン、またはii)バクテリオファージ尾部/基盤タンパク質、の細胞壁結合ドメインを含まず、
f)前記エンドリシンが下記のアミノ酸2-161に記載の配列:
【表G】

を有する場合には、前記ポリペプチドは、i)モジュール型グラム陰性エンドリシン、またはii)バクテリオファージ尾部/基盤タンパク質、の細胞壁結合ドメインを含まない、
が課されていることを特徴とするポリペプチド。
【請求項2】
前記エンドリシンが配列番号7に記載の配列を含むエンドリシンであることを特徴とする請求項1に記載のポリペプチド。
【請求項3】
前記エンドリシンが配列番号6、配列番号28、配列番号29、配列番号30、配列番号31、配列番号32、配列番号33、配列番号34、配列番号35、配列番号36、ならびに配列番号6、配列番号28、配列番号29、配列番号30、配列番号31、配列番号32、配列番号33、配列番号34、配列番号35、および/または配列番号36に対して少なくとも90%の配列同一性を有する配列、からなる群から選択されることを特徴とする請求項1または2に記載のポリペプチド。
【請求項4】
前記エンドリシンに配列番号8、配列番号9、配列番号10および配列番号11からなる群から選択される配列が含まれることを特徴とする請求項2または3に記載のポリペプチド。
【請求項5】
前記ペプチドが抗微生物ペプチドまたは両親媒性ペプチドであることを特徴とする請求項1~4の何れか一項に記載のポリペプチド。
【請求項6】
前記ペプチドにKRKおよび配列番号37~136からなる群から選択される配列が含まれることを特徴とする請求項1~5の何れか一項に記載のポリペプチド。
【請求項7】
前記ペプチドに配列番号63または配列番号132に記載の配列が含まれることを特徴とする請求項6に記載のポリペプチド
【請求項8】
前記ポリペプチドに配列番号140に記載のアミノ酸配列、または配列番号141に記載のアミノ酸配列、または配列番号140および/もしくは配列番号141に対して少なくとも90%の配列同一性を有する配列、が含まれることを特徴とする請求項1~7の何れか一項に記載のポリペプチド。
【請求項9】
前記ポリペプチドが外膜透過化剤のない状態で大腸菌(E.coli)株RKI06-08410に対して20μg/ml以下の最小阻止濃度(MIC)を示すことを特徴とする請求項1~8の何れか一項に記載のポリペプチド。
【請求項10】
請求項1~の何れか一項に記載のポリペプチドをコードする核酸。
【請求項11】
請求項10に記載の核酸を含む、ベクター。
【請求項12】
請求項1~の何れか一項に記載のポリペプチド、請求項10に記載の核酸、および/または請求項11に記載のベクター、を含む宿主細胞。
【請求項13】
手術もしくは治療によりヒトもしくは動物を処置するための方法に使用するため、又はヒトもしくは動物の身体に実施される診断方法に使用するためのポリペプチドであって、
前記ポリペプチドが追加で外膜透過化剤を添加することなく投与されることを特徴とする請求項1~の何れか一項に記載のポリペプチド。
【請求項14】
前記ポリペプチドが追加で外膜透過化剤を添加することなく投与されることを特徴とする、請求項1~の何れか一項に記載のポリペプチドの、非治療的な消毒剤としての使用。