IP Force 特許公報掲載プロジェクト 2022.1.31 β版

知財求人 - 知財ポータルサイト「IP Force」

▶ 九州包装機有限会社の特許一覧

<>
  • 特開-シート供給機及び充填包装装置 図1
  • 特開-シート供給機及び充填包装装置 図2
  • 特開-シート供給機及び充填包装装置 図3
  • 特開-シート供給機及び充填包装装置 図4
  • 特開-シート供給機及び充填包装装置 図5
  • 特開-シート供給機及び充填包装装置 図6
  • 特開-シート供給機及び充填包装装置 図7
  • 特開-シート供給機及び充填包装装置 図8
  • 特開-シート供給機及び充填包装装置 図9
< >
(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】公開特許公報(A)
(11)【公開番号】P2024060314
(43)【公開日】2024-05-02
(54)【発明の名称】シート供給機及び充填包装装置
(51)【国際特許分類】
   B65B 41/12 20060101AFI20240424BHJP
   B65B 9/20 20120101ALI20240424BHJP
   B65B 57/00 20060101ALI20240424BHJP
   B65B 41/18 20060101ALI20240424BHJP
【FI】
B65B41/12
B65B9/20
B65B57/00 H
B65B41/18
【審査請求】有
【請求項の数】6
【出願形態】OL
(21)【出願番号】P 2022167619
(22)【出願日】2022-10-19
(71)【出願人】
【識別番号】508126996
【氏名又は名称】九州包装機有限会社
(74)【代理人】
【識別番号】100156959
【弁理士】
【氏名又は名称】原 信海
(72)【発明者】
【氏名】郷田 敏範
【テーマコード(参考)】
3E050
【Fターム(参考)】
3E050AA02
3E050AB02
3E050AB08
3E050CA01
3E050CB08
3E050FB01
3E050HA07
3E050HB08
(57)【要約】
【課題】 よりスリムであり、またより軽量なシート供給機、及び該シート供給機を備える充填包装装置を提供する。
【解決手段】 支持部4はその中心軸上に支持軸40を配設してなり、該支持軸40のヘッド部40aは、鉛直方向に配設された板状の第1支持壁部51を遊貫させてある。この第1支持壁部51の一面には、やや長尺な筒状軸受け41が固定してあり、筒状軸受け41には支持軸40のヘッド部40aに連通する他の部分が嵌入してあり、支持軸40は筒状軸受け41によって、その長手方向へ進退可能に、また、筒状軸受け41の中心軸回りに回動可能に支持されている。支持軸40のヘッド部40aの外周面は螺子部になしてあり、ヘッド部40aには、支持軸40を正回動・逆回動させる回動用環体61が外嵌螺合させてある。
【選択図】 図3
【特許請求の範囲】
【請求項1】
帯状のシートを巻回してなるシートロールを回動可能に支持する支持部と、該支持部の回動を停止させるブレーキ部と、前記支持部の下流側に互いに距離を隔てて配置してあり、支持部に支持されたシートロールからシートを下流へ送り出すための複数のロールとを具備し、それらロールの下流へシートを供給するシート供給機であって、
前記支持部は支持壁部によって、支持部の一端部が支持壁部を貫通する様態で支持されており、
前記各ロールによって送り出されるシートの蛇行を検出し、検出した結果に基づいて、前記支持壁部に対して前記支持部を進退させて、前記シートの蛇行を制御し得るように構成してあることを特徴とするシート供給機。
【請求項2】
帯状のシートを巻回してなるシートロールを回動可能に支持する支持部と、該支持部の回動を停止させるブレーキ部と、前記支持部の下流側に互いに距離を隔てて配置してあり、支持部に支持されたシートロールからシートを下流へ送り出すための複数のロールとを具備し、それらロールの下流へシートを供給するシート供給機であって、
前記支持部を、その一端部を貫通させた様態で支持する支持壁部と、
前記各ロールによって送り出されるシートの蛇行を検出する検出手段と、
前記支持壁部に対して前記支持部を進退させる進退部と、
該進退部に駆動力を与える進退駆動部と、
前記検出手段の検出結果に基づいて、前記進退駆動部を正逆駆動させ、前記シートの蛇行を制御する蛇行制御手段と
を備えることを特徴とするシート供給機。
【請求項3】
前記支持部は、支持壁部の一面に固定された筒状軸受けと、その一端部が前記筒状軸受け及び支持壁部を貫通させてあり、筒状軸受けの長手方向へ進退可能及び筒状軸受けの中心軸回りに回動可能に支持された支持軸と、該支持軸の前記筒状軸受けより他端側の部分に回動自在に外嵌させた筒部材とを具備し、
前記進退部は、前記支持軸の支持壁部から突出した一端部に螺着させてあり、支持軸を正逆回動させるための回動用環体と、該回動用環体に外嵌固定した進退用スプロケットと、前記支持壁部の他面に支持軸の中心軸と同心円上に固定してあり、進退用スプロケットに外嵌された軸受けとを具備し、
前記進退駆動部は駆動用モータを具備し、
当該駆動用モータの正逆回動を前記進退用スプロケットに伝えるべく、進退用スプロケットと進退駆動部とに環状部材が掛け回してある
請求項2記載のシート供給機。
【請求項4】
前記ブレーキ部と連動するブレーキ用スプロケットが、前記筒状軸受けに外嵌固定してあり、
支持部に支持されるシートロールの一側縁を当接させるべく、板材を環状に成形した当接部が、支持軸の中心軸と同心円上に、ブレーキ用スプロケットと対向するように配設してあり、該当接部は、前記筒部材の支持壁部側の端部に外嵌固定した筒状の保持部材によって保持されており、
前記当接部には複数の貫通孔が開設してあり、一方、前記ブレーキ用スプロケットの前記各貫通孔に対向する位置にはそれぞれ連絡用バーが支持軸と平行に突設してあり、各連絡用バーはそれぞれ、対向する当接部の貫通孔に進退可能に挿入してある
請求項3記載のシート供給機。
【請求項5】
前記当接部には当該当接部の外径より大きい外径のリング部材が、当接部の中心軸と同心円上に取り付けてあり、
リング部材の外側には、リング部材の接近を検出する一対の近接センサが、前記支持軸の軸長方向へ適宜距離を隔てて、それぞれリング部材と対峙するように配設してあり、
いずれかの近接センサがリング部材の接近を検出すると、前記進退駆動部が作動停止するようになしてある
請求項4記載のシート供給機。
【請求項6】
前記支持部は更に、前記支持軸の他端部をその軸長方向へ進退可能に担持する担持部を備えており、
該担持部は取り外し可能に構成してある
請求項3から5のいずれかに記載のシート供給機。
【請求項7】
前記検出手段はシートを検出する一対の検出器を具備しており、両検出器は、各ロール間を送り出されるシートの一側縁側に、シートの長手方向及びシートの幅方向へそれぞれ所定距離を隔てて配置してある
請求項2から6のいずれかに記載のシート供給機。
【請求項8】
帯状のシートを巻回してなるシートロールを回動可能に支持する支持部、該支持部の回動を停止させるブレーキ部、及び、前記支持部の下流側に互いに距離を隔てて配置してあり、支持部に支持されたシートロールからシートを下流へ送り出すための複数のロールを具備し、それらロールの下流へシートを供給するシート供給機と、供給されたシートの両縁部分を溶融させ、この溶融部分を互いに圧着させる融着機と、該融着機によって生成された筒状のシートを下流へ送る送り手段と、筒状のシート内へ被充填材を充填する充填手段と、筒状のシートをその全幅に亘って融着させるシール機とを備える充填包装装置において、
請求項1から7のいずれかに記載のシート供給機を備えることを特徴とする充填包装装置。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、帯状のシートを包装袋に成形しつつ、内部に被包装物を充填する充填包装装置に適用され、シートを巻回してなるロールを支持し、支持したロールからシートを供給するシート供給機、及び該シート供給機を備える充填包装装置に関する。
【背景技術】
【0002】
食品製造業にあっては、帯状のシートを包装袋に成形しつつ、内部に被包装物を充填する充填包装装置が用いられている。
【0003】
図8は後述する特許文献1に開示された充填包装装置の要部構成図であり、図中、Rは帯状のシートを巻回してなるシートロールである。シート供給機210に支持されたシートロールRから引き出されたシートSは、複数のロール120,120,…を介して所要の張力が印加されつつ襟首型整形板130へ誘導され、そこで襟首型に整形された後、鉛直方向へ配置された円筒状の筒型整形板140の上端近傍部分へ誘導され、帯状の両縁部分をそれぞれ所定幅突き合わされるとともに、帯状の他の部分は筒型整形板140の外周面に倣って円筒状に成形される。
【0004】
筒型整形板140の下端近傍の位置には、シートSの突き合わされた両縁部分を融着させる融着機150が筒型整形板140の外周面から所定距離を隔てて対向配置してあり、該融着機150によってシートSの突き合わされた両縁部分が融着され、筒状体Tとなって筒型整形板140の下方へ引き出されて行くようになっており、この筒状体T内には、筒型整形板140内を貫通させてなる注入管200から液状又はゲル状等の被充填材が注入されるようになっている。筒型整形板140の下方位置には、筒状体Tを挟持して下流へ送る一対の送りロール121,121、筒状体T内に注入される被充填材Gの量を規制するための一対の規制板240,240、筒状体Tの全幅領域を封止して包装袋H,H,…となすための横シール機260、及び各包装袋H,H,…の間を切断する切断機270がこの順で配設してあり、被充填材が充填された包装袋H,H,…となって搬出される。
【0005】
このような充填包装装置にあっては、シートロールRから引き出されたシートSの蛇行を制御することが重要である。これに関して、例えば、後述する特許文献2には、異なる幅寸法のシートロールRを取り付ける場合であっても、幅方向の中央位置を一定に保持し得るシート供給機が開示されている。
【0006】
図9は特許文献2に開示されたシート供給機の構成を示す正面図であり、図中、300はシートロールRを保持するロール保持部である。ロール保持部300には、シートロールRを支持する支持軸400が備えられている。この支持軸400の軸長方向の略中央位置には板材を円環状に成形してなるロールストッパ410が外嵌固定してあり、支持軸400のロールストッパ410より一端側の前部400fにシートロールRの空芯部を挿通させるとともに、該シートロールRの一側縁をロールストッパ410に当接させて、シートロールRを保持するようになっている。
【0007】
支持軸400の後部400bは正面視が略L字状のブラケット500を貫通させてあり、後部400bのブラケット500とロールストッパ410との間には歯車G1が外嵌固定してある。この歯車G1には、ブラケット500の立ち上がり部を貫通させた出力軸510の一端に固定された他の歯車G2が歯合させてあり、出力軸510を駆動する駆動モータMによって、出力軸510、他の歯車G2、歯車G1及び支持軸400が回動して、支持軸400の前部400fに支持されたシートロールRからシートSが繰り出されるようになっている。
【0008】
前述した如く支持軸400の後部400bが貫通されたブラケット500は、ロール保持部300を支持しているが、該ブラケット500は後部400bと平行に配置された一対のレール610上にその長手方向へ移動可能に担持されている。レール610とブラケット500との間には、シリンダ620がレール610と平行な姿勢で介装してあり、該シリンダ620のロッド625の先端は、ブラケット500に垂下された連結片630に固定してある。
【0009】
このようなシート供給機にあっては、ロール保持部300に保持されるシートロールRの幅寸法に基づいて、当該シートロールRの幅方向の中央位置が予め定めた位置になるように、シリンダ620のロッド625を伸縮させるようになっており、これによって、異なる幅寸法のシートロールRを取り付ける場合であっても、ロール保持部300に保持されたシートロールRの幅方向の中央位置を一定に保持することができる。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0010】
【特許文献1】特開2009-91002号公報
【0011】
【特許文献2】特開平11-314604号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0012】
このような従来のシート供給機にあっては、支持軸400に支持されたシートロールRから繰り出されるシートSの蛇行を制御する機構にも適用することができるものの、前述した如くロール保持部300を、これを支持するブラケット500と共に支持軸400の軸長方向へ進退駆動する構成であるため、シート供給機が占める空間領域が非常に広く、比較的狭い領域には設置することができない。また、支持軸400は、シートロールRを支持する前部400fと、ブラケット500に支持される後部400bとからなる冗長な部材であるため自重が大きく、かかる支持軸400及び支持軸400に支持されるシートロールRを支持するブラケット500にあっても相応に自重を大きくしておく必要があるため、シート供給機の重量が過大であった。
【0013】
本発明は斯かる事情に鑑みてなされたものであって、よりスリムであり、またより軽量なシート供給機、及び該シート供給機を備える充填包装装置を提供する。
【課題を解決するための手段】
【0014】
(1)本発明に係るシート供給機は、帯状のシートを巻回してなるシートロールを回動可能に支持する支持部と、該支持部の回動を停止させるブレーキ部と、前記支持部の下流側に互いに距離を隔てて配置してあり、支持部に支持されたシートロールからシートを下流へ送り出すための複数のロールとを具備し、それらロールの下流へシートを供給するシート供給機であって、前記支持部は支持壁部によって、支持部の一端部が支持壁部を貫通する様態で支持されており、前記各ロールによって送り出されるシートの蛇行を検出し、検出した結果に基づいて、前記支持壁部に対して前記支持部を進退させて、前記シートの蛇行を制御し得るように構成してあることを特徴とする。
【0015】
本発明のシート供給機にあっては、帯状のシートを巻回してなるシートロールを回動可能に支持する支持部と、該支持部の回動を停止させるブレーキ部と、前記支持部の下流側に互いに距離を隔てて配置してあり、支持部に支持されたシートロールからシートを下流へ送り出すための複数のロールとを具備しており、前記支持部は支持壁部によって、支持部の一端部が支持壁部を貫通する様態で支持されている。そして、シート供給機は、各ロールによって送り出されるシートの蛇行を検出し、検出した結果に基づいて、支持壁部に対して支持部を進退させて、当該シートの蛇行を制御する。
【0016】
例えば、シート供給機は、各ロールによって下流へ送り出されるシートがその幅方向へプラスの蛇行をした場合、当該蛇行を検出し、各ロールによって送り出されるシートがその幅方向へマイナスになるように、支持壁部に対して支持部を進退させる。一方、シート供給機は、各ロールによって送り出されるシートがその幅方向へマイナスの蛇行をした場合、当該蛇行を検出し、各ロールによって送り出されるシートがその幅方向へプラスになるように、支持壁部に対して支持部を進退させる。これによって、シートの蛇行が解消されるように制御される。
【0017】
このように本発明に係るシート供給機にあっては、シートロールを支持する支持部を支持壁部に対して進退させることによって、各ロールによって送り出されるシートの蛇行を制御する構成になしてあるため、シート供給機を可及的にスリム化することが可能であり、また装置全体を軽量にすることができる。
【0018】
(2)本発明に係るシート供給機は、帯状のシートを巻回してなるシートロールを回動可能に支持する支持部と、該支持部の回動を停止させるブレーキ部と、前記支持部の下流側に互いに距離を隔てて配置してあり、支持部に支持されたシートロールからシートを下流へ送り出すための複数のロールとを具備し、それらロールの下流へシートを供給するシート供給機であって、前記支持部を、その一端部を貫通させた様態で支持する支持壁部と、前記各ロールによって送り出されるシートの蛇行を検出する検出手段と、前記支持壁部に対して前記支持部を進退させる進退部と、該進退部に駆動力を与える進退駆動部と、前記検出手段の検出結果に基づいて、前記進退駆動部を正逆駆動させ、前記シートの蛇行を制御する蛇行制御手段とを備えることを特徴とする。
【0019】
本発明のシート供給機にあっては、帯状のシートを巻回してなるシートロールを回動可能に支持する支持部と、該支持部の回動を停止させるブレーキ部と、前記支持部の下流側に互いに距離を隔てて配置してあり、支持部に支持されたシートロールからシートを下流へ送り出すための複数のロールとを具備している。更に、シート供給機は、前記支持部を、その一端部を貫通させた様態で支持する支持壁部を備え、支持部は進退部によって、前記支持壁部に対し進退されるようになっている。この進退部は進退駆動部によって正逆駆動されるようになっている。
【0020】
各ロールによって送り出されるシートの蛇行は検出手段によって検出されるようになっており、蛇行制御手段は、検出手段の検出結果に基づいて、前記進退駆動部を正逆駆動させ、シートの蛇行を制御する。
【0021】
本シート供給機はこのような構成になしてあり、前同様、シートロールを支持する支持部を支持壁部に対して進退させることによって、各ロールによって送り出されるシートの蛇行を制御するため、シート供給機を可及的にスリム化することが可能であり、また装置全体を軽量にすることができる。
【0022】
(3)本発明に係るシート供給機は、前記支持部は、支持壁部の一面に固定された筒状軸受けと、その一端部が前記筒状軸受け及び支持壁部を貫通させてあり、筒状軸受けの長手方向へ進退可能及び筒状軸受けの中心軸回りに回動可能に支持された支持軸と、該支持軸の前記筒状軸受けより他端側の部分に回動自在に外嵌させた筒部材とを具備し、前記進退部は、前記支持軸の支持壁部から突出した一端部に螺着させてあり、支持軸を正逆回動させるための回動用環体と、該回動用環体に外嵌固定した進退用スプロケットと、前記支持壁部の他面に支持軸の中心軸と同心円上に固定してあり、進退用スプロケットに外嵌された軸受けとを具備し、前記進退駆動部は駆動用モータを具備し、当該駆動用モータの正逆回動を前記進退用スプロケットに伝えるべく、進退用スプロケットと進退駆動部とに環状部材が掛け回してあることを特徴とする。
【0023】
本発明のシート供給機にあっては、前述した支持部は、支持壁部の一面に固定された筒状軸受けを具備しており、該筒状軸受けによって、その一端部が前記筒状軸受け及び支持壁部を貫通させた支持軸が、筒状軸受けの長手方向へ進退可能及び筒状軸受けの中心軸回りに回動可能に支持されている。この支持軸の前記筒状軸受けより他端側の部分には、筒部材が回動自在に外嵌させてあり、支持部に支持されたシートロールの筒部材に対向する部分は、筒部材によって、支持軸回りに回動可能に支持される。
【0024】
前述した進退部は、支持軸の支持壁部から突出した一端部に螺着させてあり、支持軸を正逆回動させるための回動用環体と、この回動用環体に外嵌固定した進退用スプロケットとを具備しており、進退用スプロケットは、支持壁部の他面に支持軸の中心軸と同心円上に固定された軸受けによって回動可能に支持されている。
【0025】
これによって、進退用スプロケットを介して回動用環体を正逆回動させると、支持軸の一端部がその長手方向へ進退されるため、支持軸の筒状軸受けを貫通する部分を含む他端側の部分も、支持軸の長手方向へ進退される。
【0026】
一方、前述した進退駆動部は駆動用モータを具備しており、進退用スプロケットと進退駆動部とに掛け回した環状部材によって、駆動用モータの正逆回動が進退用スプロケットに伝えられるため、前述したように回動用環体が正逆回動されて、支持軸がその長手方向へ進退される。
【0027】
(4)本発明に係るシート供給機は、前記ブレーキ部と連動するブレーキ用スプロケットが、前記筒状軸受けに外嵌固定してあり、支持部に支持されるシートロールの一側縁を当接させるべく、板材を環状に成形した当接部が、支持軸の中心軸と同心円上に、ブレーキ用スプロケットと対向するように配設してあり、該当接部は、前記筒部材の支持壁部側の端部に外嵌固定した筒状の保持部材によって保持されており、前記当接部には複数の貫通孔が開設してあり、一方、前記ブレーキ用スプロケットの前記各貫通孔に対向する位置にはそれぞれ連絡用バーが支持軸と平行に突設してあり、各連絡用バーはそれぞれ、対向する当接部の貫通孔に進退可能に挿入してあることを特徴とする。
【0028】
本発明のシート供給機にあっては、前述したブレーキ部と連動するブレーキ用スプロケットが、前記筒状軸受けに外嵌固定してあり、支持部に支持されるシートロールの一側縁を当接させるべく、板材を環状に成形した当接部が、支持軸の中心軸と同心円上に、ブレーキ用スプロケットと対向するように配設してある。この当接部は、筒部材の支持壁部側の端部に外嵌固定した筒状の保持部材によって保持されており、一側縁が当接部に当接されたシートロールはこの保持部材によって、支持軸回りに回動自在に支持される。
【0029】
また、前記当接部には複数の貫通孔が開設してある。一方、当接部と対向するブレーキ用スプロケットの各貫通孔に対向する位置にはそれぞれ、連絡用バーが支持軸と平行に突設してあり、各連絡用バーは、対向する当接部の貫通孔に進退可能に挿入してある。
【0030】
これによって、ブレーキ用スプロケットが自由に回動し得るときには、各連絡用バー及び各貫通孔を介して、当接部及び保持部材も支持軸回りに自由に回動し得る一方、ブレーキ部によってブレーキ用スプロケットの回動が停止されたときは、各連絡用バー及び各貫通孔を介して、当接部及び保持部材も支持軸回りへの回動が停止される。
【0031】
一方、支持軸がその軸長方向へ進退されるのに伴って、保持部材及び当接部も支持軸の軸長方向へ進退する一方、支持壁部に固定された筒状軸受け及び該筒状軸受けに固着されたブレーキ用スプロケットは進退しないが、ブレーキ用スプロケットに固着された各連絡用バーが、当接部の対応する貫通孔に進退可能に挿入してあるため、支持軸の進退動作が円滑に行われる。
【0032】
(5)本発明に係るシート供給機は、前記当接部には当該当接部の外径より大きい外径のリング部材が、当接部の中心軸と同心円上に取り付けてあり、リング部材の外側には、リング部材の接近を検出する一対の近接センサが、前記支持軸の軸長方向へ適宜距離を隔てて、それぞれリング部材と対峙するように配設してあり、いずれかの近接センサがリング部材の接近を検出すると、前記進退駆動部が作動停止するようになしてあることを特徴とする。
【0033】
本発明のシート供給機にあっては、シートロールの一側縁が当接する当接部には、当該当接部の外径より大きい外径のリング部材が、当接部の中心軸と同心円上に取り付けてある。このリング部材の外側には、リング部材の接近を検出する一対の近接センサが、前記支持軸の軸長方向へ適宜距離を隔てて、それぞれリング部材と対峙するように配設してある。そして、いずれかの近接センサがリング部材の接近を検出すると、進退駆動部が作動停止する。これによって、支持軸の脱落と言った危険が回避され、安全性を担保することができる。
【0034】
(6)本発明に係るシート供給機は、前記支持部は更に、前記支持軸の他端部をその軸長方向へ進退可能に担持する担持部を備えており、該担持部は取り外し可能に構成してあることを特徴とする。
【0035】
本発明のシート供給機にあっては、前述した支持部は更に、支持軸の他端部をその軸長方向へ進退可能に担持する担持部を備えており、これによって支持軸はその両端部をそれぞれ支持されることから、シートロールの荷重に十分に耐えることができ、シートロールの荷重に拘わらずその送り出しを円滑に実施することができる。
【0036】
一方、この担持部は取り外し可能に構成してあるため、支持部にシートロールを装着し、また、支持部からシートロールを取り外す際に、担持部が邪魔になることが回避され、シートロールの着脱作業を円滑に実施することができる。
【0037】
(7)本発明に係るシート供給機は、前記検出手段はシートを検出する一対の検出器を具備しており、両検出器は、各ロール間を送り出されるシートの一側縁側に、シートの長手方向及びシートの幅方向へそれぞれ所定距離を隔てて配置してあることを特徴とする。
【0038】
本発明のシート供給機にあっては、前述した検出手段は、光センサといったシートを検出する一対の検出器を具備している。両検出器は、各ロール間を送り出されるシートの一側縁側に、シートの長手方向及びシートの幅方向へそれぞれ所定距離を隔てて配置してあり、これによってシートの一側縁に発生する蛇行を検出することができる。このように、両検出器によってシートの一側縁に発生する蛇行を検出するため、異なる幅寸法のシートロールを支持する場合であっても、両検出器の位置調整を比較的容易に実施することができる。
【0039】
(8)本発明に係る充填包装装置は、帯状のシートを巻回してなるシートロールを回動可能に支持する支持部、該支持部の回動を停止させるブレーキ部、及び、前記支持部の下流側に互いに距離を隔てて配置してあり、支持部に支持されたシートロールからシートを下流へ送り出すための複数のロールを具備し、それらロールの下流へシートを供給するシート供給機と、供給されたシートの両縁部分を溶融させ、この溶融部分を互いに圧着させる融着機と、該融着機によって生成された筒状のシートを下流へ送る送り手段と、筒状のシート内へ被充填材を充填する充填手段と、筒状のシートをその全幅に亘って融着させるシール機とを備える充填包装装置において、前記(1)から(7)のいずれかに記載のシート供給機を備えることを特徴とする。
【0040】
本発明の充填包装装置にあっては、前述した(1)から(7)のいずれかに記載の横シール機を備えるため、前述した各作用効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【0041】
図1】本発明に係る充填包装装置の一例を示す外観側面図である。
図2図1に示したシート供給機の模式的拡大図である。
図3】シート供給機の要部構成を示す一部破断正面図である。
図4図3に示した支持軸の一部省略正面図である。
図5図3に示した支持軸が前進された状態を示す一部省略破断正面図である。
図6図3に示した支持軸が後退された状態を示す一部省略破断正面図である。
図7】支持部に支持されたシートロールから送り出されるシートの蛇行を制御する機構の要部構成を示すブロック図である。
図8】特許文献1に開示された充填包装装置の要部構成図である。
図9】特許文献2に開示されたシート供給機の構成を示す正面図である。
【発明を実施するための形態】
【0042】
本発明に係るシート供給機及び充填包装装置を図面に基づいて詳述する。
なお、本実施の形態で説明するシート供給機及び充填包装装置は、本発明の趣旨を説明する一例であり、本発明はその趣旨を逸脱しない範囲での変形や改造を含むことはいうまでもない。
【0043】
図1は本発明に係る充填包装装置の一例を示す外観側面図であり、図中、1は矩形の筐体である。筐体1の内部であって当該筐体1の一側近傍の位置には、帯状のシートを巻回してなるシートロールRが後述するシート供給機2に着脱可能に設置してあり、筐体1の正面に設けられた開閉扉1aを開いてシートロールRを交換し得るようになっている。筐体1の他側面にはシートロールRから引き出されたシートSを吐出するための吐出口(図示せず。)が開設してあり、シートSは、シート供給機2に装着されたシートロールRと吐出口との間に配設された複数のロール群3に設けられた複数のロールに掛け回されて、撓みの防止及び張力の付与等がなされるようになっている。筐体1の他側側には、鉛直姿勢になした円柱状の筒型整形板11が前記吐出口に対向配置してあり、該筒型整形板11の上端近傍の部分には襟首型整形板12が外嵌してある。
【0044】
シート供給機2に装着されたシートロールRから引き出されたシートSは、ロール群3を介して襟首型整形板12へ誘導され、そこで襟首型に整形された後、鉛直方向へ配置された円筒状の筒型整形板11の上端近傍部分へ誘導され、その両縁部分をそれぞれ所定幅の帯状に突き合わされるとともに、シートSの両縁部分以外の部分は筒型整形板11の外周面に倣って円筒状に成形される。
【0045】
筒型整形板11の下端側の位置には、シートSの突き合わされた両縁部分を融着させる融着機13が、筒型整形板11の外周面から所定距離を隔てて対向配置してあり、該融着機13によってシートSの突き合わされた両縁部分が融着され、筒状体となって筒型整形板11の下方へ引き出されて行くようになっている。
【0046】
筒型整形板11内には、液状又はゲル状等の被充填材を注入するための注入管20の一端部が筒型整形板11の下端から少し突出する様態で挿入してあり、注入管20の他端は被充填材が貯蔵されたタンク(図示せず。)に接続してある。注入管20の中途位置にはポンプPが介装してあり、ポンプPの動作によってタンク内の被充填材が、前述した如くシートSの突き合わされた両縁部分が融着されてなる筒状体内へ充填されるようになっている。これら、注入管20及びポンプP等によって充填手段が構成されている。
【0047】
筒型整形板11の下端から少し低い位置には、筒状体を下流へ送る一対の送りロール15,15が配設してあり、送りロール15,15は開閉アーム14,14の先端に回転可能に取り付けてある。開閉アーム14,14はその先端部を筒状体に対して接近する方向及び離隔する方向へ揺動するようになしてあり、これによって送りロール15,15に包装袋を挟持させて包装袋内への被充填材の充填を停止するとともに、筒状体を所定長さ寸法だけ下流へ送り、また、送りロール15,15に包装袋の挟持を開放させて包装袋内への被充填材の充填を許可する動作を繰り返すようになっている。
【0048】
送りロール15,15の下流には、適宜距離を隔てて互いに平行に立設してあり、筒状体内に充填される被充填材の量を規制するための一対の規制板16,16、筒状体の全幅領域を封止して包装袋となす横シール機17、及び横シール機17によって封止された包装袋を筒状体から切断する切断機18がこの順で配設してあり、被充填材が充填された包装袋は図示しない搬出機で搬出されるようになっている。
【0049】
図2は、図1に示したシート供給機2の模式的拡大図である。なお、図中、図1に示した部分に対応する部分には同じ番号が付してある。
【0050】
図2に示したように、シート供給機2の出側には、前述したロール群3を構成する送出用ロール33が配設してあり、送出用ロール33は、シートSを挟持する駆動ロール31及び従動ロール32を具備している。駆動ロール31はその近傍に配設された送出用モータ10と図示しない環状のチェーン等にて連結して駆動されるようになっており、これによって駆動ロール31と従動ロール32との間に挟持したシートSがそれより下流方向へ送り出される。
【0051】
送出用ロール33の下流側であって送出用ロール33より低い高さ位置には、送出用ロール33によって送り出されたシートSに張力を与えるテンション用ロール34が配設してあり、該テンション用ロール34は、揺動可能に片持ち支持されたシャフト37の先端部に回転自在に取り付けられている。前述した送りロール15,15(図1参照)によってシートSが下流側へ送られると、それより上流側のシートSに張力が作用するが、これによって前記シャフト37が送出用ロール33側へ揺動するようになっている。シャフト37の基端側にはシャフト37のかかる揺動を検出する送出用センサS5が配設してあり、送出用センサS5がシャフト37の送出用ロール33側への揺動を検出すると、送出用モータ10が作動して駆動ロール31が回動し、駆動ロール31と従動ロール32との間に挟持されたシートSがそれより下流側へ送り出される。シートSの送り出しに伴って、シャフト37が元の姿勢へ復帰する一方、シートSに所定の張力を付与されるようになっている。
【0052】
テンション用ロール34の下流側であって、テンション用ロール34より高い高さ位置には、送り出されたシートSの蛇行を検出するための一対の蛇行検出用ロール35,35が、シートSの送り方向へ所定距離を隔てて配設してあり、両蛇行検出用ロール35,35の間には、シートSの蛇行を検出するための一対の第1蛇行検出センサS1及び第2蛇行検出センサS2が、シートSの送り方向へ所定距離を隔てて配設してある。これら第1蛇行検出センサS1及び第2蛇行検出センサS2はシートSの他側縁の位置を検出すべく、シートSの送り方向と直交する方向へ所定距離だけ、例えば5mm程度、隔てて配設してある。これによって、例えば、第1蛇行検出センサS1がシートSを検出し得ず、かつ、第2蛇行検出センサS2がシートSを検出している場合、シートSに蛇行が生じていないと判断し、これに対して、第1蛇行検出センサS1及び第2蛇行検出センサS2がシートSを検出した場合、例えばシートSにプラスの蛇行が生じたと判断し、反対に、第1蛇行検出センサS1及び第2蛇行検出センサS2がシートSを検出し得ない場合、例えばシートSにマイナスの蛇行が生じたと判断することができる。
【0053】
第1蛇行検出センサS1及び第2蛇行検出センサS2の下流側には、ロール群3を構成する複数のロール30(30,…)が配設してあり、前述した吐出口の近傍に配設されたロール30から吐出されたシートSは、図1に示した襟首型整形板12へ誘導される。
【0054】
一方、前述したシート供給機2は、シートロールRの空芯部に挿通され、該シートロールRを支持する支持部4と、該支持部4をその長手方向へ進退させる進退部6と、この進退部6に駆動力を与える進退駆動用モータ8と、支持部4の回動を停止させるべく、電磁ブレーキといったブレーキ部9とを具備して構成してある。
【0055】
図3はシート供給機2の要部構成を示す一部破断正面図であり、図中、4は支持部である。なお、図3中、図2に示した部分に対応する部分には同じ番号が付してある。
【0056】
図3に示したように、支持部4はその中心軸上に支持軸40を配設してなり、該支持軸40の一端側のヘッド部40aは、鉛直方向に配設された板状の第1支持壁部51を貫通させてある。この第1支持壁部51の一面には、例えばスリーブベアリングを用いてなるやや長尺な筒状軸受け41が固定してあり、筒状軸受け41には支持軸40のヘッド部40aに連通する部分が嵌入してあり、支持軸40は筒状軸受け41によって、その長手方向へ進退可能に、また、筒状軸受け41の中心軸回りに回動可能に支持されている。
【0057】
前記筒状軸受け41の外周面であって、筒状軸受け41の長手方向の中途位置には、支持部4の回動を停止させるためのブレーキ用スプロケット45が、ブッシュベアリング55を介して、筒状軸受け41回りに回動自在に外嵌固定してある。ブレーキ用スプロケット45と図2に示したブレーキ部9との間には環状のチェーン(環状部材)60が掛け廻してあり、ブレーキ部9が開の場合は、ブレーキ用スプロケット45が自由に回動し得る一方、ブレーキ部9が閉の場合は、ブレーキ用スプロケット45の回動が停止されるようになっている。
【0058】
一方、支持軸40の前記筒状軸受け41より他端側の部分には筒部材42が、筒状軸受け41から少し距離を隔てて外嵌してあり、筒部材42はその両端近傍の位置にそれぞれ内嵌させた1又は複数のベアリングB、B,Bを介して、支持軸40の中心軸回りに回動可能に支持されている。筒部材42の一端側には、シートロールR(図1参照)の一側縁を当接させる2重環状の当接部44を保持する筒状の保持部材43が外嵌固定してある。保持部材43の一端側は筒部材42の一端を超えて、前述した筒状軸受け41のブレーキ用スプロケット45の近傍まで延出させてあり、保持部材43の延出させた端縁に、端面視が厚底U字状の当接部44が固定してある。
【0059】
当接部44の中心側の部分には、該当接部44を貫通する複数の貫通孔44a,44a,…が開設してある。一方、前述したブレーキ用スプロケット45であって前記貫通孔44a,44a,…に対向する位置にはそれぞれ、当該ブレーキ用スプロケット45と前記保持部材43とを連絡させるための複数の連絡用バー45a,45a,…が、ブレーキ用スプロケット45を貫通する様態で固着してあり、各連絡用バー45a,45a,…は対向する当接部44の貫通孔44a,44a,…内に進退可能に挿入してある。
【0060】
これによって、ブレーキ用スプロケット45が自由に回動し得るときには、連絡用バー45a,45a,…及び貫通孔44a,44a,…を介して、当接部44及び保持部材43も支持軸40回りに自由に回動し得る一方、ブレーキ部9(図2参照)によってブレーキ用スプロケット45の回動が停止されたときは、連絡用バー45a,45a,…及び貫通孔44a,44a,…を介して、当接部44及び保持部材43も支持軸40回りへの回動が停止されるため、保持部材43に外嵌されたシートロールも支持軸40回りへの回動が停止される。
【0061】
一方、後述するように、支持軸40がその軸長方向へ進退されるのに伴って、前述した筒部材42、保持部材43及び当接部44も支持軸40の軸長方向へ進退する一方、第1支持壁部51に固定された筒状軸受け41及び該筒状軸受け41に外嵌されたブレーキ用スプロケット45は進退しない。しかしながら、ブレーキ用スプロケット45に固着された連絡用バー45a,45a,…が、当接部44の貫通孔44a,44a,…に進退可能に挿入してあるため、支持軸40の進退動作が円滑に行われる。
【0062】
筒部材42の外周面であって筒部材42の長手方向の中途領域には、爪状の複数のストッパ部材47,47,…が、筒部材42の中心軸と平行な姿勢で、筒部材42の周方向へ適宜の距離を隔てて配設してあり、各ストッパ部材47,47,…はその筒部材42の一端側端部において、ストッパ部材47,47,…の筒部材42他端側端部が開閉可能に枢止してある。
【0063】
筒部材42のストッパ部材47,47,…より他端側には、ストッパ部材47,47,…を開閉させるための環状の開閉部材48が外嵌してある。開閉部材48の外周面であって、前記ストッパ部材47,47,…側の部分は、ストッパ部材47,47,…に向かうに連れてその外径が小さくなるテーパ部48aになしてあり、このテーパ部48aをストッパ部材47,47,…と筒部材42との間に進入させることによって、各ストッパ部材47,47,…をその他端側が筒部材42から離隔する方向へ開させる。これによって、その一側縁が当接部44に当接するようにストッパ部材47,47,…に外嵌させたシートロールの内周壁に、ストッパ部材47,47,…の他端を当接させて、当該シートロールRを固定するようになっている。一方、開閉部材48のテーパ部48aをストッパ部材47,47,…と筒部材42との間から退出させることによって、各ストッパ部材47,47,…を筒部材42の中心軸と平行な姿勢へ閉させて、ストッパ部材47,47,…に外嵌させたシートロールを支持部4から取り外し得るようになっている。
【0064】
更に、筒部材42の開閉部材48より他端側には、開閉部材48を筒部材42の長手方向の適宜位置に固定するための固定リング49が螺合してあり、固定リング49を筒部材42回りに正逆回動させることによって開閉部材48を筒部材42の長手方向へ進退させ、ストッパ部材47,47,…を開閉させるようになっている。固定リング49の周壁には、当該固定リング49が筒部材42の長手方向へ移動することを防止する移動防止用孔49aが、固定リング49の中心軸と平行に貫通させてあり、該移動防止用孔49aに図示しないボルトを螺入させることによって、固定リング49の筒部材42の長手方向への移動を防止するようになっている。
【0065】
支持軸40の他端部は、固定リング49から適宜長だけ突出させて突出部40dになしてあり、この突出部40dには同じ長さ寸法の保護筒56がベアリングB,Bを介して外嵌してある。そして、支持軸40の突出部40d及び保護筒56は、担持部7によって担持されている。
【0066】
この担持部7は、前記第1支持壁部51から距離を隔てて、該第1支持壁部51と平行に配設された第2支持壁部52に固着された逆L字状の脚部71の筒状先端部に、棒状のアーム72の下端部を挿入させてなり、該アーム72の上端に設けたベアリング73を保護筒56の周面に転接させて、支持軸40の突出部40d及び保護筒56を支持軸40の軸長方向へ進退可能に担持している。
【0067】
アーム72は脚部71の筒状先端部から抜き出し得る一方、脚部71の筒状先端部の周面を貫通する貫通孔71aに螺入させた固定用ボルト(図示せず)によって、所要の高さ位置に固定し得るようになっており、貫通孔71aから固定用ボルトを外し、アーム72を脚部71の筒状先端部から抜き出すことによって、支持部4にシートロールを装着し、また、支持部4からシートロールを取り外す際に、担持部7のアーム72が邪魔になることが回避され、シートロールの着脱作業を円滑に実施することができる。
【0068】
一方、前述した支持軸40の突出部40の端には把持部53が取り付けてあり、作業者が把持部53を把持することによって、シートロールの着脱作業、また、支持部4に装着させたシートロールの位置調整作業等を補助し得るようになっている。
【0069】
図4図3に示した支持軸40の一部省略正面図である。
図4に示したように、支持軸40の一端部に設けられたヘッド部40aの直径は、支持軸40の中央部40cの直径より小さくしてあり、当該ヘッド部40aの周面には螺子部が刻設してある。また、一方、ヘッド部40aと中央部40cとの間には、ヘッド部40aの外径と同じ外径になしてあり、螺子部が設けられていない遊び部40bになしてある。
【0070】
また、支持軸40の他端部は前述したように突出部40dになしてあるが、該突出部40dの直径も中央部40cの直径より小さくしてある。そして、この突出部40dは前述した如く担持部7によって、支持軸40の軸長方向へ進退可能に担持されている。
【0071】
ところで、前述したように、支持軸40のヘッド部40aは第1支持壁部51を貫通させてある(図3参照)が、外周面に螺子部が刻設されたヘッド部40aには、支持軸40をその軸長方向へ進退させるべく、支持軸40を正回動・逆回動させる回動用環体61が外嵌螺合させてあり、この回動用環体61には、第1支持壁部51の筒状軸受け41が固着された一面とは反対側の他面に固着した軸受け63に内嵌支持された進退用スプロケット62が外嵌固定してある。この軸受け63と進退用スプロケット62との間には、ベアリング65が介装してある。
【0072】
図2に示したように、支持部4の近傍には進退駆動用モータ8が配設してあり、進退駆動用モータ8の出力用スプロケットと前記進退用スプロケット62との間には図示しない環状のチェーンが掛け回してある。これら支持軸40のヘッド部40a及び遊び部40b、並びに軸受け63、回動用環体61、進退用スプロケット62等によって進退部6が構成されている。
【0073】
このようなシート供給機2にあっては、進退駆動用モータ8を正回動させて、進退用スプロケット62及び回動用環体61を正回動させると、図5に示したように、回動用環体61に螺合した支持軸40のヘッド部40aとの相互作用によって、ヘッド部40aが、回動用環体61から突出する方向へ移動するため、支持軸40の筒状軸受け41内に挿通された部分及び支持軸40の他の部分も同じ方向へ移動し、それによって、筒部材42、保持部材43及び当接部44等、並びに支持部4に支持されたシートロール(図示せず)も同じ方向へ移動する。
【0074】
一方、進退駆動用モータ8を逆回動させて、進退用スプロケット62及び回動用環体61を逆回動させると、図6に示したように、回動用環体61に螺合した支持軸40のヘッド部40aとの相互作用によって、ヘッド部40aが、第1支持壁51側へ後退する方向へ移動するため、支持軸40の筒状軸受け41内に挿通された部分及び支持軸40の他の部分も同じ方向へ移動し、それによって、筒部材42、保持部材43及び当接部44等、並びに支持部4に支持されたシートロール(図示せず)も同じ方向へ移動する。
【0075】
いずれの場合にあっても、支持軸40がその軸長方向へ進退されるのに伴って、筒部材42、保持部材43及び当接部44も支持軸40の軸長方向へ進退する一方、第1支持壁部51に固定された筒状軸受け41及び該筒状軸受け41に外嵌されたブレーキ用スプロケット45は進退しない。しかしながら、ブレーキ用スプロケット45に固着された連絡用バー45a,45a,…が、当接部44の貫通孔44a,44a,…に進退可能に挿入してあるため、支持軸40の進退動作は円滑に行われる。
【0076】
このように、シート供給機2は、シートロールRを支持する支持部4を第1支持壁部51に対して進退させることによって、ロール群3によって送り出されるシートSの蛇行を制御する構成になしてあるため、シート供給機2を可及的にスリム化することが可能であり、また装置全体を軽量にすることができる。
【0077】
ところで、図3に示したように、当接部44の第1支持壁51に対向する面には、当接部44の外径より少し大きい外径のリング部材46が取り付けてあり、リング部材46の周囲には、リング部材46の接近を検出する一対の第1近接センサS3及び第2近接センサS4が、前記支持軸40の軸長方向へ適宜距離を隔てて、リング部材46を挟持するように配設してある。
【0078】
そして、支持軸40がその軸長方向へ進退されたときに、第1近接センサS3又は第2近接センサS4によってリング部材46が所定距離まで接近したことが検出されると、進退駆動用モータ8(図2参照)が停止されて、支持軸40がそれ以上に進退されることが禁止される。これによって、支持軸40の脱落と言った危険が回避され、安全性を担保することができる。
【0079】
図7は、支持部4に支持されたシートロールRから送り出されるシートSの蛇行を制御する機構の要部構成を示すブロック図である。
【0080】
図2に示したように、第1蛇行検出センサS1及び第2蛇行検出センサS2はシートSを検出するようになっており、いずれもシートSを検出した場合、その検出信号を蛇行制御手段Cへ出力する。
【0081】
シートSに蛇行が生じていない場合、蛇行制御手段Cには、例えば、第1蛇行検出センサS1からは検出信号が与えられない一方、第2蛇行検出センサS2から検出信号が与えられるようになしてあり、蛇行制御手段Cは、第1蛇行検出センサS1及び第2蛇行検出センサS2からそのような検出信号が与えられている場合、シートSに蛇行が生じていないと判断して、進退駆動用モータ8を正逆回動させない。
【0082】
一方、蛇行制御手段Cは、第1蛇行検出センサS1及び第2蛇行検出センサS2から検出信号が与えられた場合、送り出されるシートSにプラスの蛇行が生じたと判断し、支持軸40が予め定められた長さ寸法だけマイナスになるように、進退駆動用モータ8を逆回動させる。これに対して、蛇行制御手段Cは、第1蛇行検出センサS1及び第2蛇行検出センサS2から検出信号が与えられない場合、送り出されるシートにマイナスの蛇行が生じたと判断して、支持軸40が予め定められた長さ寸法だけプラスになるように、進退駆動用モータ8を正回動させる。
【0083】
蛇行制御手段Cはかかる制御動作を繰り返し実行するようになっており、これによって支持部4に支持されたシートロールから送り出されるシートに蛇行が生じた場合であっても、当該蛇行が解消される。
【0084】
一方、蛇行制御手段Cは、第1近接センサS3又は第2近接センサS4から検出信号が入力されたか否かを随時判断しており、いずれの近接センサS3,S4から検出信号が入力されると、進退駆動用モータ8を所定時間停止させて、支持軸40がそれ以上に進退されることを禁止するようになっている。これによって、支持軸40をその軸長方向へ進退させることによって、支持部4に支持されたシートロールから送り出されるシートに生じた蛇行を解消する場合であっても、支持軸40の脱落と言った危険が回避され、安全性を担保することができる。
【0085】
なお、本形態では、第1蛇行検出センサS1及び第2蛇行検出センサS2から検出信号が与えられた場合、送り出されるシートにプラスの蛇行が生じたと判断し、第1蛇行検出センサS1及び第2蛇行検出センサS2から検出信号が与えられないと判断した場合、送り出されるシートにマイナスの蛇行が生じたと判断するように構成してあるが、本発明はこれに限らず、第1蛇行検出センサS1及び第2蛇行検出センサS2から検出信号が与えられたと判断した場合、送り出されるシートにマイナスの蛇行が生じたと判断し、第1蛇行検出センサS1及び第2蛇行検出センサS2から検出信号が与えられないと判断した場合、送り出されるシートにプラスの蛇行が生じたと判断するように構成してもよいことは言うまでもない。
【0086】
また、本形態にあっては、第1蛇行検出センサS1及び第2蛇行検出センサS2を、シートロールから送り出されるシートSの他側縁側に配置した場合について説明したが、本発明はこれに限らず、シートロールから送り出されるシートSの一側縁側に配置してもよく、また、シートSの両側縁に配置してもよい。しかしながら、第1蛇行検出センサS1及び第2蛇行検出センサS2を、シートロールから送り出されるシートSの他側縁、即ち、シートロールの当接部44に当接させた側とは反対側に配置した場合、異なる幅寸法のシートロールを支持する場合であっても、第1蛇行検出センサS1及び第2蛇行検出センサS2の位置を、当該シートロールの幅寸法に応じた位置に調整作業を容易に行うことができるため、好適である。
【0087】
一方、本形態にあっては、注入管20及びポンプP等によって充填手段を構成し、液状又はゲル状等の被充填材を充填するようにした場合について説明したが、本発明はこれに限らず、ホッパ又は多連バケット等によって充填手段を構成し、固体状及び/又は半固体状の被充填材を充填するようにしても良いことは言うまでもない。
【符号の説明】
【0088】
1 筐体
3 ロール群
4 支持部
6 進退部
8 進退駆動用モータ(進退駆動部)
40 支持軸
40a ヘッド部(一端部)
41 筒状軸受け
42 筒部材
44 当接部
44a 貫通孔
45 ブレーキ用スプロケット
45a 連絡用バー
51 第1支持壁部
52 第2支持壁部
60 チェーン(環状部材)
61 回動用環体
62 進退用スプロケット
63 軸受け
C 蛇行制御手段
S シート
R シートロール
S1 第1蛇行検出センサ(検出手段)
S2 第2蛇行検出センサ(検出手段)
S3 第1近接センサ
S4 第2近接センサ
S5 送出用センサ
図1
図2
図3
図4
図5
図6
図7
図8
図9
【手続補正書】
【提出日】2024-02-15
【手続補正1】
【補正対象書類名】特許請求の範囲
【補正対象項目名】全文
【補正方法】変更
【補正の内容】
【特許請求の範囲】
【請求項1】
帯状のシートを巻回してなるシートロールを回動可能に支持する支持部と、該支持部の回動を停止させるブレーキ部と、前記支持部の下流側に互いに距離を隔てて配置してあり、支持部に支持されたシートロールからシートを下流へ送り出すための複数のロールとを具備し、それらロールの下流へシートを供給するシート供給機であって、
前記支持部は支持壁部によって、支持部の一端部が支持壁部を貫通する様態で支持されており、
前記各ロールによって送り出されるシートの蛇行を検出し、検出した結果に基づいて、前記支持壁部に対して前記支持部を進退させて、前記シートの蛇行を制御し得るように構成してあり、
前記支持部を、その一端部を貫通させた様態で支持する支持壁部と、
前記各ロールによって送り出されるシートの蛇行を検出する検出手段と、
前記支持壁部に対して前記支持部を進退させる進退部と、
該進退部に駆動力を与える進退駆動部と、
前記検出手段の検出結果に基づいて、前記進退駆動部を正逆駆動させ、前記シートの蛇行を制御する蛇行制御手段と
を備え、
前記支持部は、支持壁部の一面に固定された筒状軸受けと、その一端部が前記筒状軸受け及び支持壁部を貫通させてあり、筒状軸受けの長手方向へ進退可能及び筒状軸受けの中心軸回りに回動可能に支持された支持軸と、該支持軸の前記筒状軸受けより他端側の部分に回動自在に外嵌させた筒部材とを具備し、
前記進退部は、前記支持軸の支持壁部から突出した一端部に螺着させてあり、支持軸を正逆回動させるための回動用環体と、該回動用環体に外嵌固定した進退用スプロケットと、前記支持壁部の他面に支持軸の中心軸と同心円上に固定してあり、進退用スプロケットに外嵌された軸受けとを具備し、
前記進退駆動部は駆動用モータを具備し、
当該駆動用モータの正逆回動を前記進退用スプロケットに伝えるべく、進退用スプロケットと進退駆動部とに環状部材が掛け回してある
ことを特徴とするシート供給機。
【請求項2】
前記ブレーキ部と連動するブレーキ用スプロケットが、前記筒状軸受けに外嵌固定してあり、
支持部に支持されるシートロールの一側縁を当接させるべく、板材を環状に成形した当接部が、支持軸の中心軸と同心円上に、ブレーキ用スプロケットと対向するように配設してあり、該当接部は、前記筒部材の支持壁部側の端部に外嵌固定した筒状の保持部材によって保持されており、
前記当接部には複数の貫通孔が開設してあり、一方、前記ブレーキ用スプロケットの前記各貫通孔に対向する位置にはそれぞれ連絡用バーが支持軸と平行に突設してあり、各連絡用バーはそれぞれ、対向する当接部の貫通孔に進退可能に挿入してある
請求項記載のシート供給機。
【請求項3】
前記当接部には当該当接部の外径より大きい外径のリング部材が、当接部の中心軸と同心円上に取り付けてあり、
リング部材の外側には、リング部材の接近を検出する一対の近接センサが、前記支持軸の軸長方向へ適宜距離を隔てて、それぞれリング部材と対峙するように配設してあり、
いずれかの近接センサがリング部材の接近を検出すると、前記進退駆動部が作動停止するようになしてある
請求項記載のシート供給機。
【請求項4】
前記支持部は更に、前記支持軸の他端部をその軸長方向へ進退可能に担持する担持部を備えており、
該担持部は取り外し可能に構成してある
請求項3記載のシート供給機。
【請求項5】
前記検出手段はシートを検出する一対の検出器を具備しており、両検出器は、各ロール間を送り出されるシートの一側縁側に、シートの長手方向及びシートの幅方向へそれぞれ所定距離を隔てて配置してある
請求項3記載のシート供給機。
【請求項6】
帯状のシートを巻回してなるシートロールを回動可能に支持する支持部、該支持部の回動を停止させるブレーキ部、及び、前記支持部の下流側に互いに距離を隔てて配置してあり、支持部に支持されたシートロールからシートを下流へ送り出すための複数のロールを具備し、それらロールの下流へシートを供給するシート供給機と、供給されたシートの両縁部分を溶融させ、この溶融部分を互いに圧着させる融着機と、該融着機によって生成された筒状のシートを下流へ送る送り手段と、筒状のシート内へ被充填材を充填する充填手段と、筒状のシートをその全幅に亘って融着させるシール機とを備える充填包装装置において、
請求項1からのいずれかに記載のシート供給機を備えることを特徴とする充填包装装置。
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0018
【補正方法】変更
【補正の内容】
【0018】
また、本発明に係るシート供給機は、前記支持部を、その一端部を貫通させた様態で支持する支持壁部と、前記各ロールによって送り出されるシートの蛇行を検出する検出手段と、前記支持壁部に対して前記支持部を進退させる進退部と、該進退部に駆動力を与える進退駆動部と、前記検出手段の検出結果に基づいて、前記進退駆動部を正逆駆動させ、前記シートの蛇行を制御する蛇行制御手段とを備えること特徴とする。
【手続補正3】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0022
【補正方法】変更
【補正の内容】
【0022】
更に、本発明に係るシート供給機は、前記支持部は、支持壁部の一面に固定された筒状軸受けと、その一端部が前記筒状軸受け及び支持壁部を貫通させてあり、筒状軸受けの長手方向へ進退可能及び筒状軸受けの中心軸回りに回動可能に支持された支持軸と、該支持軸の前記筒状軸受けより他端側の部分に回動自在に外嵌させた筒部材とを具備し、前記進退部は、前記支持軸の支持壁部から突出した一端部に螺着させてあり、支持軸を正逆回動させるための回動用環体と、該回動用環体に外嵌固定した進退用スプロケットと、前記支持壁部の他面に支持軸の中心軸と同心円上に固定してあり、進退用スプロケットに外嵌された軸受けとを具備し、前記進退駆動部は駆動用モータを具備し、当該駆動用モータの正逆回動を前記進退用スプロケットに伝えるべく、進退用スプロケットと進退駆動部とに環状部材が掛け回してあることを特徴とする。
【手続補正4】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0027
【補正方法】変更
【補正の内容】
【0027】
)本発明に係るシート供給機は、前記ブレーキ部と連動するブレーキ用スプロケットが、前記筒状軸受けに外嵌固定してあり、支持部に支持されるシートロールの一側縁を当接させるべく、板材を環状に成形した当接部が、支持軸の中心軸と同心円上に、ブレーキ用スプロケットと対向するように配設してあり、該当接部は、前記筒部材の支持壁部側の端部に外嵌固定した筒状の保持部材によって保持されており、前記当接部には複数の貫通孔が開設してあり、一方、前記ブレーキ用スプロケットの前記各貫通孔に対向する位置にはそれぞれ連絡用バーが支持軸と平行に突設してあり、各連絡用バーはそれぞれ、対向する当接部の貫通孔に進退可能に挿入してあることを特徴とする。
【手続補正5】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0032
【補正方法】変更
【補正の内容】
【0032】
)本発明に係るシート供給機は、前記当接部には当該当接部の外径より大きい外径のリング部材が、当接部の中心軸と同心円上に取り付けてあり、リング部材の外側には、リング部材の接近を検出する一対の近接センサが、前記支持軸の軸長方向へ適宜距離を隔てて、それぞれリング部材と対峙するように配設してあり、いずれかの近接センサがリング部材の接近を検出すると、前記進退駆動部が作動停止するようになしてあることを特徴とする。
【手続補正6】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0034
【補正方法】変更
【補正の内容】
【0034】
)本発明に係るシート供給機は、前記支持部は更に、前記支持軸の他端部をその軸長方向へ進退可能に担持する担持部を備えており、該担持部は取り外し可能に構成してあることを特徴とする。
【手続補正7】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0037
【補正方法】変更
【補正の内容】
【0037】
)本発明に係るシート供給機は、前記検出手段はシートを検出する一対の検出器を具備しており、両検出器は、各ロール間を送り出されるシートの一側縁側に、シートの長手方向及びシートの幅方向へそれぞれ所定距離を隔てて配置してあることを特徴とする。
【手続補正8】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0039
【補正方法】変更
【補正の内容】
【0039】
)本発明に係る充填包装装置は、帯状のシートを巻回してなるシートロールを回動可能に支持する支持部、該支持部の回動を停止させるブレーキ部、及び、前記支持部の下流側に互いに距離を隔てて配置してあり、支持部に支持されたシートロールからシートを下流へ送り出すための複数のロールを具備し、それらロールの下流へシートを供給するシート供給機と、供給されたシートの両縁部分を溶融させ、この溶融部分を互いに圧着させる融着機と、該融着機によって生成された筒状のシートを下流へ送る送り手段と、筒状のシート内へ被充填材を充填する充填手段と、筒状のシートをその全幅に亘って融着させるシール機とを備える充填包装装置において、前記(1)から()のいずれかに記載のシート供給機を備えることを特徴とする。
【手続補正9】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0040
【補正方法】変更
【補正の内容】
【0040】
本発明の充填包装装置にあっては、前述した(1)から()のいずれかに記載の横シール機を備えるため、前述した各作用効果を奏する。