IP Force 特許公報掲載プロジェクト 2022.1.31 β版

知財求人 - 知財ポータルサイト「IP Force」

▶ 株式会社タナクロの特許一覧

<>
  • 特開-携帯用テーブルおよび携帯用脚部 図1
  • 特開-携帯用テーブルおよび携帯用脚部 図2
  • 特開-携帯用テーブルおよび携帯用脚部 図3
  • 特開-携帯用テーブルおよび携帯用脚部 図4
  • 特開-携帯用テーブルおよび携帯用脚部 図5
  • 特開-携帯用テーブルおよび携帯用脚部 図6
  • 特開-携帯用テーブルおよび携帯用脚部 図7
  • 特開-携帯用テーブルおよび携帯用脚部 図8
  • 特開-携帯用テーブルおよび携帯用脚部 図9
< >
(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】公開特許公報(A)
(11)【公開番号】P2024060383
(43)【公開日】2024-05-02
(54)【発明の名称】携帯用テーブルおよび携帯用脚部
(51)【国際特許分類】
   A47B 37/04 20060101AFI20240424BHJP
   A47B 3/00 20060101ALI20240424BHJP
   A47B 3/02 20060101ALI20240424BHJP
【FI】
A47B37/04
A47B3/00 A
A47B3/02 A
【審査請求】有
【請求項の数】5
【出願形態】OL
(21)【出願番号】P 2022167714
(22)【出願日】2022-10-19
(11)【特許番号】
(45)【特許公報発行日】2023-10-30
【新規性喪失の例外の表示】特許法第30条第2項適用申請有り 令和4年8月23日に刊行物(PRESS RELEASE(2022年8月))を発行 [刊行物等] 令和4年8月24日にウェブサイト(https://prtimes.jp/内)に掲載 [刊行物等] 令和4年8月24日にメルマガ送信 [刊行物等] 令和4年9月22日にメルマガ送信 [刊行物等] 令和4年8月24日にinstagram(https://www.instagram.com/tokyocrafts_jp/のアカウント内)に掲載 [刊行物等] 令和4年8月24日にinstagram(https://www.instagram.com/tokyocrafts_jp/のアカウント内)に掲載 [刊行物等] 令和4年8月25日にinstagram(https://www.instagram.com/tokyocrafts_jp/のアカウント内)に掲載 [刊行物等] 令和4年8月25日にinstagram(https://www.instagram.com/tokyocrafts_jp/のアカウント内)に掲載 [刊行物等] 令和4年8月25日にinstagram(https://www.instagram.com/tokyocrafts_jp/のアカウント内)に掲載 [刊行物等] 令和4年8月26日にinstagram(https://www.instagram.com/tokyocrafts_jp/のアカウント内)に掲載 [刊行物等] 令和4年8月27日にinstagram(https://www.instagram.com/tokyocrafts_jp/のアカウント内)に掲載 [刊行物等] 令和4年8月30日にinstagram(https://www.instagram.com/tokyocrafts_jp/のアカウント内)に掲載
【新規性喪失の例外の表示】特許法第30条第2項適用申請有り [刊行物等] 令和4年8月30日にinstagram(https://www.instagram.com/tokyocrafts_jp/のアカウント内)に掲載 [刊行物等] 令和4年9月22日にinstagram(https://www.instagram.com/tokyocrafts_jp/のアカウント内)に掲載 [刊行物等] 令和4年9月24日にinstagram(https://www.instagram.com/tokyocrafts_jp/のアカウント内)に掲載 [刊行物等] 令和4年10月5日にinstagram(https://www.instagram.com/tokyocrafts_jp/のアカウント内)に掲載 [刊行物等] 令和4年10月7日にinstagram(https://www.instagram.com/tokyocrafts_jp/のアカウント内)に掲載 [刊行物等] 令和4年10月9日にinstagram(https://www.instagram.com/tokyocrafts_jp/のアカウント内)に掲載 [刊行物等] 令和4年10月13日にinstagram(https://www.instagram.com/tokyocrafts_jp/のアカウント内)に掲載 [刊行物等] 令和4年10月14日にinstagram(https://www.instagram.com/tokyocrafts_jp/のアカウント内)に掲載 [刊行物等] 令和4年8月24日にtwitter(https://twitter.com/tokyocrafts_jpのアカウント内)に掲載 [刊行物等] 令和4年8月24日にtwitter(https://twitter.com/tokyocrafts_jpのアカウント内)に掲載 [刊行物等] 令和4年8月26日にtwitter(https://twitter.com/tokyocrafts_jpのアカウント内)に掲載
【新規性喪失の例外の表示】特許法第30条第2項適用申請有り [刊行物等] 令和4年8月30日にtwitter(https://twitter.com/tokyocrafts_jpのアカウント内)に掲載 [刊行物等] 令和4年8月30日にtwitter(https://twitter.com/tokyocrafts_jpのアカウント内)に掲載 [刊行物等] 令和4年8月30日にtwitter(https://twitter.com/tokyocrafts_jpのアカウント内)に掲載 [刊行物等] 令和4年8月30日にtwitter(https://twitter.com/tokyocrafts_jpのアカウント内)に掲載 [刊行物等] 令和4年8月30日にtwitter(https://twitter.com/tokyocrafts_jpのアカウント内)に掲載 [刊行物等] 令和4年8月30日にtwitter(https://twitter.com/tokyocrafts_jpのアカウント内)に掲載 [刊行物等] 令和4年9月22日にtwitter(https://twitter.com/tokyocrafts_jpのアカウント内)に掲載 [刊行物等] 令和4年10月4日にtwitter(https://twitter.com/tokyocrafts_jpのアカウント内)に掲載 [刊行物等] 令和4年10月5日にtwitter(https://twitter.com/tokyocrafts_jpのアカウント内)に掲載 [刊行物等] 令和4年10月5日にtwitter(https://twitter.com/tokyocrafts_jpのアカウント内)に掲載 [刊行物等] 令和4年10月14日にtwitter(https://twitter.com/tokyocrafts_jpのアカウント内)に掲載 [刊行物等] 令和4年10月14日にtwitter(https://twitter.com/tokyocrafts_jpのアカウント内)に掲載 [刊行物等] 令和4年8月24日にfacebook(https://www.facebook.com/tokyocrafts.jp/のアカウント内)に掲載
【新規性喪失の例外の表示】特許法第30条第2項適用申請有り [刊行物等] 令和4年8月24日にfacebook(https://www.facebook.com/tokyocrafts.jp/のアカウント内)に掲載 [刊行物等] 令和4年8月25日にfacebook(https://www.facebook.com/tokyocrafts.jp/のアカウント内)に掲載 [刊行物等] 令和4年8月25日にfacebook(https://www.facebook.com/tokyocrafts.jp/のアカウント内)に掲載 [刊行物等] 令和4年8月25日にfacebook(https://www.facebook.com/tokyocrafts.jp/のアカウント内)に掲載 [刊行物等] 令和4年8月26日にfacebook(https://www.facebook.com/tokyocrafts.jp/のアカウント内)に掲載 [刊行物等] 令和4年8月30日にfacebook(https://www.facebook.com/tokyocrafts.jp/のアカウント内)に掲載 [刊行物等] 令和4年8月30日にfacebook(https://www.facebook.com/tokyocrafts.jp/のアカウント内)に掲載 [刊行物等] 令和4年9月22日にfacebook(https://www.facebook.com/tokyocrafts.jp/のアカウント内)に掲載 [刊行物等] 令和4年10月5日にfacebook(https://www.facebook.com/tokyocrafts.jp/のアカウント内)に掲載 [刊行物等] 令和4年10月9日にfacebook(https://www.facebook.com/tokyocrafts.jp/のアカウント内)に掲載 [刊行物等] 令和4年10月14日にfacebook(https://www.facebook.com/tokyocrafts.jp/のアカウント内)に掲載
【新規性喪失の例外の表示】特許法第30条第2項適用申請有り [刊行物等] 令和4年10月4日にウェブサイト(https://www.youtube.com/c/TOKYOCRAFTS内)に掲載 [刊行物等] 令和4年10月5日にウェブサイト(https://www.youtube.com/c/TOKYOCRAFTS内)に掲載 [刊行物等] 令和4年10月7日にウェブサイト(https://www.youtube.com/c/TOKYOCRAFTS内)に掲載 [刊行物等] 令和4年10月8日にウェブサイト(https://www.youtube.com/c/TOKYOCRAFTS内)に掲載 [刊行物等] 令和4年10月13日にウェブサイト(https://www.youtube.com/c/TOKYOCRAFTS内)に掲載 [刊行物等] 令和4年8月24日にウェブサイト(https://www.youtube.com/c/solocamping_tana内)に掲載 [刊行物等] 令和4年8月24日にウェブサイト(https://www.youtube.com/c/solocamping_tana内)に掲載 [刊行物等] 令和4年9月2日にウェブサイト(https://www.youtube.com/c/solocamping_tana内)に掲載 [刊行物等] 令和4年9月3日にウェブサイトhttps://www.youtube.com/c/solocamping_tana内)に掲載 [刊行物等] 令和4年8月24日にinstagram(https://www.instagram.com/tanachannell/のアカウント内)に掲載
【新規性喪失の例外の表示】特許法第30条第2項適用申請有り [刊行物等] 令和4年8月24日にtwitter(https://twitter.com/tanachannellのアカウント内)に掲載 [刊行物等] 令和4年8月24日にtwitter(https://twitter.com/tanachannellのアカウント内)に掲載 [刊行物等] 令和4年8月24日にtwitter(https://twitter.com/tanachannellのアカウント内)に掲載 [刊行物等] 令和4年8月24日にウェブサイト(https://tanachannell.com/内)に掲載 [刊行物等] 令和4年10月11日にウェブサイト(https://www.misojicamp.com/内)に掲載 [刊行物等] 令和4年9月24日~25日にアウトドアデイジャパン 大阪 2022(大阪市鶴見区緑地公園2-163)にて展示、販売、予約販売受付、チラシ配布 [刊行物等] 令和4年6月15日~17日にリべルテ青山5階ショールーム(東京都渋谷区千駄ヶ谷2-32-2 リベルテ青山501)にて会見(プレスプレビュー) [刊行物等] 令和4年8月24日にtwitter(https://twitter.com/tanachannellのアカウント内)に掲載 [刊行物等] 令和4年8月24日にtwitter(https://twitter.com/tanachannellのアカウント内)に掲載 [刊行物等] 令和4年8月24日にtwitter(https://twitter.com/tanachannellのアカウント内)に掲載 [刊行物等] 令和4年8月25日にウェブサイト(https://tokyocrafts.jp/内)に掲載
(71)【出願人】
【識別番号】515145722
【氏名又は名称】株式会社タナクロ
(74)【代理人】
【識別番号】100104581
【弁理士】
【氏名又は名称】宮崎 伊章
(72)【発明者】
【氏名】長妻 正人
【テーマコード(参考)】
3B053
【Fターム(参考)】
3B053EA01
(57)【要約】      (修正有)
【課題】薄型に収納でき、組み立てが容易で、軽量であり、また脚と天板が分離しているので、天板の種類を変える事で、用途の違う使い方が可能であることができるアウトドア用の小型の携帯用テーブルを提供する。
【解決手段】天板2はヒンジ部を介して接続された第一天板部と第二天板部からなり、第一天板部と第二天板部は0~180°の角度をなし、脚部3は、撓む素材である2枚の第一薄板部と第二薄板部が前記各薄板部の中心部で連結されており、第一薄板部と第二薄板部は各薄板部の上側の辺の左右両側に爪部6a、6bを有しており、組立時は、脚部を地面に置き、天板を少し開いた状態で脚部の爪部に引っ掛け、脚部と天板は同時に平滑的に広げると脚部は略X字形に徐々に変形していき、爪部は滑りながら第一天板部と第二天板部の係止部で止まり、組立後は、脚部は略X字形の開脚状態が保持されることを特徴とする。
【選択図】図1
【特許請求の範囲】
【請求項1】
天板と脚部とが取り外し自在に連結されている携帯用テーブルにおいて、
前記天板はヒンジ部を介して接続された第一天板部と第二天板部からなり、第一天板部と第二天板部は0~180°の角度をなし、
前記脚部は、撓む素材である2枚の第一薄板部と第二薄板部が前記各薄板部の中心部で連結されており、前記第一薄板部と第二薄板部は前記各薄板部の上側の辺の左右両側に爪部を有しており、
組立時は、前記脚部を設置面に置き、前記天板を少し開いた状態で脚部の爪部に引っ掛け、前記天板を平滑的に広げると前記脚部は略X字形に変形していき、前記爪部は滑りながら前記第一天板部と前記第二天板部の係止部で止まり
組立後は、前記脚部は略X字形の開脚状態が保持されることを特徴とする携帯用テーブル。
【請求項2】
前記天板は、前記第一天板部と前記第二天板部を広げたときにできる略長方形の頂点から前記係止部にかけて四か所で切り欠きがある、
請求項1記載の携帯用テーブル。
【請求項3】
収納時は、前記脚部は略I字形になり、折り畳んだ前記天板の間に収納することができる、
請求項1記載の携帯用テーブル。
【請求項4】
前記第一薄板部及び第二薄板部が、底面視において前記天板の左右方向中間部の仮想中心線を中心に左右対称に配されている請求項1記載の携帯用テーブル。
【請求項5】
直に置きたくないもの載せるための携帯用脚部であり、
撓む素材である2枚の第一薄板部と第二薄板部が前記各薄板部の中心部で連結されており、前記第一薄板部と第二薄板部は前記各薄板部の上側の辺の左右両側に爪部を有しており、
組立時は、前記脚部を設置面に置き、前記ものを脚部の爪部に引っ掛け、前記脚部は略X字形に変形させ、前記爪部は係止部で止まり
組立後は、前記脚部は略X字形の開脚状態が保持されることを特徴とする携帯用脚部。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、キャンプ場など野外で使用するアウトドア用の小型の携帯用テーブルおよび携帯用脚部に関するものである。
【背景技術】
【0002】
アウトドア用の小型の携帯用テーブルは、軽量であり薄く畳めて携行性に優れている事が求められる。しかし、従来の線材を立体的に曲げて作る脚部では収納に厚みがでてしまっていた。特許文献1は、天板と脚部とが取り外し自在に連結されている携帯用のテーブルであるが、該脚部が、互いに平行関係に位置する2組の開閉脚組と、これらをつなぐ横木とによって構成されており、収納に厚みがでてしまい、また軽量とは言えない。
また、市販品には薄板を脚部として利用した携帯用テーブルもあるが、薄い収納を実現している反面、ボルトやナットが必要であったりするなど組み立てが煩雑であった。
したがって、一挙に組み立てが出来る簡便さと、薄い収納を両立する事が求められていた。
【0003】
またアウトドア用の小型テーブルは、携行性に優れていると、物を載せる面積は制限されている。野外で調理するにあたり、まな板を小型テーブルに載せるときに、その不便さが顕著に表れる。例えば、小型テーブルにまな板を載せると他に物を載せられず、一旦物を全てどけなければいけないといった不都合が生じる。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
【特許文献1】特開平10-71024
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
そこで、一挙に組み立てが出来る簡便さと薄い収納を両立し、携行性に優れているものが求められる。さらに用途に応じて天板を取り換えられる携帯用テーブルがあれば便利である。即ち、天板をまな板としても使用できる携帯用テーブルがあれば便利である。すなわち、まな板にも小型テーブルと同じ脚を取り付け、地面に置けると便利である。さらに、同じ脚部を用い、天板以外にも、直に置きたくないものを支えることのできる脚部があればよい。
【0006】
本発明は、このような実情に鑑みて、提案されたものである。
即ち、薄型に収納できる事と組み立てが容易である事を両立する構造であり、脚部と天板が分離しているので、天板の種類を変える事で、脚付きのまな板など用途の違う使い方が可能であるアウトドア用の小型の携帯用テーブルおよび携帯用脚部である。
【課題を解決するための手段】
【0007】
天天板と脚部とが取り外し自在に連結されている携帯用テーブルにおいて、前記天板はヒンジ部を介して接続された第一天板部と第二天板部からなり、第一天板部と第二天板部は0~180°の角度をなし、前記脚部は、撓む素材である2枚の第一薄板部と第二薄板部が前記各薄板部の中心部で連結されており、前記第一薄板部と第二薄板部は前記各薄板部の上側の辺の左右両側に爪部を有しており、組立時は、前記脚部を設置面に置き、前記天板を少し開いた状態で脚部の爪部に引っ掛け、前記天板を平滑的に広げると前記脚部は略X字形に変形していき、前記爪部は滑りながら前記第一天板部と前記第二天板部の係止部で止まり、組立後は、前記脚部は略X字形の開脚状態が保持されることを特徴とする携帯用テーブルである。
【0008】
前記天板は、前記第一天板部と前記第二天板部を広げたときにできる略長方形の頂点から前記係止部にかけて四か所で切り欠きがある携帯用テーブルであり、収納時は、前記脚部は略I字形になり、折りたたんだ前記天板の間に収納することができる携帯用テーブルである。
【0009】
また前記脚部は、前記天板を変えることによって、色々な用途がある。前記脚部単体の使用で、直に置きたくないものを脚部に載せることができる。
【0010】
直に置きたくないもの載せるための携帯用脚部であり、
撓む素材である2枚の第一薄板部と第二薄板部が前記各薄板部の中心部で連結されており、前記第一薄板部と第二薄板部は前記各薄板部の上側の辺の左右両側に爪部を有しており、
組立時は、前記脚部を設置面に置き、前記ものを脚部の爪部に引っ掛け、前記脚部は略X字形に変形させ、前記爪部は係止部で止まり
組立後は、前記脚部は略X字形の開脚状態が保持されることを特徴とする携帯用脚部。
【発明の効果】
【0011】
本願の携帯用テーブルは、脚部に撓む素材の2枚の薄板を使用しているので、軽量である。また、脚部は薄く畳むことができ、携行性に優れている。
【0012】
また本願は、従来の携帯用テーブルに比べて、組み立てが簡単である。脚部を地面に置き、天板を少し開いた状態で脚部の爪部に引っ掛け、そのまま天板を平滑的に広げると脚部は略X字形に変形していき、天板が180°に開いた段階で、天板を略X字形の脚部が支える構造が完成する。組み立てに必要なものは、天板と脚部のみであり、他にボルトやナットなどの部品は必要ない。
【0013】
本願は脚部と天板が分離しているので、天板の種類を変える事で、小型テーブルとして使用するのみでなく、脚付きのまな板として使用するなど、用途の違う使い方が可能である。
【0014】
本願は脚部と天板が分離しているので、脚部単体の使用も可能である。例えば、直に置きたくない小物入れなどを、脚部で支え、脚付きの小物入れとして使用するなど、用途の違う使い方が可能である。
【発明を実施するための最良の形態】
【0015】
以下、図面を用いて、本発明に係る携帯用テーブルの実施の形態を説明する。
図1は、本発明に係る携帯用テーブル1の側面図であり、図2は平面図、図3は底面図、図4は正面図である。
【0016】
図1~3に示すように、本発明に係る携帯用テーブル1の脚部3は、撓む素材の2枚の第一薄板部3aと第二薄板部3bから構成される。前記薄板部の中心線上に連結部4が上下に二箇所ある。
前記第一薄板部3aは前記薄板部の上側の辺の左右両側に爪部6aと6bを有している。前記第二薄板部3bも同様に前記薄板部の上側の辺の左右の両側に爪部6a’と6b’を有している。前記爪部6a、6b、6a’及び6b’は、天板2の係止部8a、8b、8a’及び8b’と係止し支持するためのものである。
【0017】
図2図3において、天板2と脚部3とが取り外し自在に連結されている携帯用テーブル1において、前記天板2は略長方形であり、第一天板部2aと第二天板部2bはヒンジ部5で連結されており、第一天板部と第二天板部は0~180°の角度をなす。
前記天板2は、第一天板部2aと第二天板部2bを広げたときにできる略長方形の4つの頂点から前記係止部にかけての7a、7b、7a’ 及び7b’の四か所で切り欠き部があるのが好ましい。切り欠かれていると、爪部が天板を滑りながら第一天板部2aと第二天板部2bの係止部8a、8b、8a’ 及び8b’で止まり、脚部が変形していく過程で自動的に天板の真下に略X字形の脚が位置決めされる。爪部と天板は上下方向にも係止しているため、天板を持ち上げても脚部は脱落しない。
【0018】
図3のように、前記第一薄板部3a及び第二薄板部3bが、底面視において前記天板の左右方向中間部の仮想中心線を中心に左右対称に配されており、第一薄板部3aと第二薄板部3bは合同であることが好ましい。
組み立て後は、第一薄板部3aと第二薄板部3bは、連結部4を中心に略X字形となる。前記薄板は、撓む素材であり、連結部4を中心に一方の第一薄板部3aはc字状に湾曲し、もう一方の第二薄板部3bは逆c字状に湾曲する。
【0019】
図5~7は、本発明に係る携帯用テーブル1の組み立て方の説明写真である。
図5では、脚部3は2枚の撓む素材で構成されており、中心部のみ連結している。まず図5のように前記脚部を設置面に置く。
【0020】
図6では天板2を少し開いた状態で脚部の爪部に引っ掛ける。そのまま天板を開いていくと、爪部が天板を滑っていき、脚部は略X字形に変形していく。
【0021】
図7では天板が180°に開いた段階で、天板を略X字形の脚部が支える構造が完成する。
【0022】
図8は、本発明に係る携帯用テーブルの収納時の正面図、平面図、側面図である。収納時の大きさは、組み立て時の天板の半分になる。
前記脚部は略I字形になり、折りたたんだ前記天板の間に収納することができる。このように、コンパクトに収納でき、携行性に優れている。
【0023】
図9は、天板を樹脂などの素材とし、穴部を多数設け軽量にしたものである。これで、携帯用テーブルとして約500グラムの重量を実現できる。
【0024】
脚部の材質は、例えば樹脂など強度があり適度に撓むものが好ましいが、それに限られるものではない。
【0025】
脚部単体で、直に置きたくないものの脚として使用する時は、組立時は、前記脚部を設置面に置き、前記ものを脚部の爪部に引っ掛け、前記脚部は略X字形に変形させ、前記爪部は前記ものの係止部(図示しない)で止まるようにし、組立後は、前記脚部は略X字形の開脚状態が保持される。
【産業上の利用可能性】
【0026】
本発明において、薄型に収納でき、組み立てが容易で、軽量であり、脚部と天板が分離しているので、天板の種類を変える事で、小型テーブルやまな板など用途の違う使い方が可能であるアウトドア用の小型の携帯用テーブルを提供する。
【0027】
また、テーブルとして使用するのみでなく、脚部単体で使用することができ、直に置きたくない小物入れなどを、脚部を使用して、脚付きの小物入れとして使用するなど、用途の違う使い方が可能である。
【図面の簡単な説明】
【0028】
図1】本発明に係る携帯用テーブルの側面図である。
図2】本発明に係る携帯用テーブルの平面図である。
図3】本発明に係る携帯用テーブルの底面図である。
図4】本発明に係る携帯用テーブルの正面図である。
図5】本発明に係る携帯用テーブルの組み立て方の説明写真である。
図6】本発明に係る携帯用テーブルの組み立て方の説明写真である。
図7】本発明に係る携帯用テーブルの組み立て方の説明写真である。
図8】本発明に係る携帯用テーブルの収納時の正面図、平面図、側面図である。
図9】本発明に係る携帯用テーブルの使用の一態様である。
【符号の説明】
【0029】
1 携帯用テーブル
2 天板
2a 第一天板部
2b 第二天板部
3 脚部
3a 第一薄板部
3b 第二薄板部
4 連結部
5 ヒンジ部
6a 6b 6a’ 6 b’ 脚部の爪部
7a 7b 7a’ 7b’ 切り欠き部
8a 8b 8a’ 8b’ 係止部
図1
図2
図3
図4
図5
図6
図7
図8
図9