IP Force 特許公報掲載プロジェクト 2022.1.31 β版

知財求人 - 知財ポータルサイト「IP Force」

▶ トーソー株式会社の特許一覧

特開2024-60979支持部材、吊掛装置およびハンギング装置
<>
  • 特開-支持部材、吊掛装置およびハンギング装置 図1
  • 特開-支持部材、吊掛装置およびハンギング装置 図2
  • 特開-支持部材、吊掛装置およびハンギング装置 図3
  • 特開-支持部材、吊掛装置およびハンギング装置 図4
  • 特開-支持部材、吊掛装置およびハンギング装置 図5
  • 特開-支持部材、吊掛装置およびハンギング装置 図6
  • 特開-支持部材、吊掛装置およびハンギング装置 図7
  • 特開-支持部材、吊掛装置およびハンギング装置 図8
  • 特開-支持部材、吊掛装置およびハンギング装置 図9
  • 特開-支持部材、吊掛装置およびハンギング装置 図10
  • 特開-支持部材、吊掛装置およびハンギング装置 図11
  • 特開-支持部材、吊掛装置およびハンギング装置 図12
  • 特開-支持部材、吊掛装置およびハンギング装置 図13
  • 特開-支持部材、吊掛装置およびハンギング装置 図14
  • 特開-支持部材、吊掛装置およびハンギング装置 図15
  • 特開-支持部材、吊掛装置およびハンギング装置 図16
  • 特開-支持部材、吊掛装置およびハンギング装置 図17
  • 特開-支持部材、吊掛装置およびハンギング装置 図18
< >
(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】公開特許公報(A)
(11)【公開番号】P2024060979
(43)【公開日】2024-05-07
(54)【発明の名称】支持部材、吊掛装置およびハンギング装置
(51)【国際特許分類】
   F16C 11/04 20060101AFI20240425BHJP
   F16C 11/10 20060101ALI20240425BHJP
【FI】
F16C11/04 V
F16C11/04 B
F16C11/10 Z
【審査請求】未請求
【請求項の数】10
【出願形態】OL
(21)【出願番号】P 2022168594
(22)【出願日】2022-10-20
(71)【出願人】
【識別番号】000109923
【氏名又は名称】トーソー株式会社
(74)【代理人】
【識別番号】100114890
【弁理士】
【氏名又は名称】アインゼル・フェリックス=ラインハルト
(74)【代理人】
【識別番号】100116403
【弁理士】
【氏名又は名称】前川 純一
(74)【代理人】
【識別番号】100162880
【弁理士】
【氏名又は名称】上島 類
(72)【発明者】
【氏名】足立 剛範
【テーマコード(参考)】
3J105
【Fターム(参考)】
3J105AA02
3J105AA06
3J105AB02
3J105AB25
3J105AB41
3J105AC10
3J105BA06
3J105BA07
3J105BB51
3J105BC02
3J105DA12
(57)【要約】      (修正有)
【課題】垂下状態に支持されたシャフトの長さに拘わらず、当該シャフトが滑らかに揺動し元の垂下状態に戻る支持部材、吊掛装置及びハンギング装置を提供する。
【解決手段】取付対象面に対しシャフト2を垂下状態で支持する支持部材1であって、取付対象面に取り付けられ、その中央に開口部を有するベースプレート10と、ベースプレート10に対して水平方向に回転自在に保持された回転コネクタ30と、水平方向とは直交する方向について揺動自在に回転コネクタ30の下方に連結される揺動コネクタ40と、回転コネクタ30と揺動コネクタ40とを連結する連結具45B、45Nと、を備える。
【選択図】図3
【特許請求の範囲】
【請求項1】
取付対象面に対しシャフトを垂下状態で支持するシャフトの支持部材であって、
前記取付対象面に取り付けられ、その中央に開口部を有するベースプレートと、
前記ベースプレートに対して水平方向に回転自在に保持された回転コネクタと、
前記水平方向とは直交する方向について揺動自在に前記回転コネクタの下方に連結される揺動コネクタと、
前記回転コネクタと前記揺動コネクタとを連結する連結具と、
を備える、支持部材。
【請求項2】
前記回転コネクタは、前記揺動コネクタを挟持した状態で連結するための挟持空間を有し、
前記揺動コネクタは、前記挟持空間に挟持される被挟持部を有する
請求項1に記載の支持部材。
【請求項3】
前記連結具は、前記回転コネクタと前記揺動コネクタの前記被挟持部との間の摩擦力を調整する
請求項2に記載の支持部材。
【請求項4】
前記回転コネクタは、前記挟持空間と連通し、前記連結具を挿通可能な貫通孔を有し、
前記揺動コネクタの前記被挟持部は、前記連結具を挿通可能な貫通孔を有し、
前記連結具は、前記回転コネクタの前記貫通孔と、前記被挟持部の前記貫通孔とを挿通した状態で、前記回転コネクタに対して前記揺動コネクタを揺動可能な状態で連結する
請求項2に記載の支持部材。
【請求項5】
前記回転コネクタの前記挟持空間に対して前記揺動コネクタの前記被挟持部が挟持され、前記回転コネクタと前記被挟持部との間にワッシャが介在した状態で前記連結具により連結される
請求項4に記載の支持部材。
【請求項6】
前記連結具は、ボルトおよびナットであり、前記ワッシャを介して前記回転コネクタと前記揺動コネクタの前記被挟持部との間の摩擦力を調整する
請求項3または5に記載の支持部材。
【請求項7】
前記回転コネクタは、前記挟持空間と繋がったスリットを有する
請求項1に記載の支持部材。
【請求項8】
前記揺動コネクタは、
前記被挟持部の中央先端部分に凹部を有し、
前記回転コネクタは、前記凹部に嵌合可能に設けられた弾性体部材を有する
請求項1に記載の支持部材。
【請求項9】
請求項1に記載の支持部材と、
前記揺動コネクタに一端が支持されたシャフトと、を有し、
前記シャフトの他端及び/または中途に、物の引っ掛け用に供される吊り輪部が設けられている、吊り具。
【請求項10】
物の引っ掛け用に供されるハンガーパイプと、
請求項1に記載の支持部材と、
前記支持部材に一端が支持されたシャフトと、
前記シャフトの他端及び/または中途に、前記ハンガーパイプを略水平に連結して支持する連結部材と、を有するハンギング装置。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、支持部材、吊掛装置およびハンギング装置に関し、例えば、天井面のような取付対象面に対して所定の長さからなるシャフトを鉛直に支持するシャフトの支持部材、吊掛装置およびハンギング装置に適用して好適なものである。
【背景技術】
【0002】
従来、例えば、天井面等の取付対象面に一端が取り付けられて垂下した所定の長さのシャフトに対し、物干し竿等に代表されるハンガーパイプを略水平に支持するハンギング装置が知られている。
【0003】
また、取付対象面に取り付けられて垂下したシャフトの先端に環状の吊り輪部を備え、当該吊り輪部にハンガー等の吊掛可能な吊掛対象物を吊り掛けて用いるハンギング装置についても知られている。これらのハンギング装置におけるシャフトの一端は、何らかの支持部材によって天井面等に取り付けられて支持されている。
【0004】
このとき、取付対象面である天井面に固定的に取り付けられている支持部材に対してシャフトが強固に固定されていると、支持部材から垂下しているシャフトに横方向から外力が加わった場合、取付対象面や支持部材に負荷がかかり、支持部材が破損するおそれがある。また、ユーザにおいては、シャフトに対してなるべく衝突しないように避ける等の神経を使う必要がある。
【0005】
このような状況に鑑みて、天井面等の取付対象面に固定した状態で取り付けられている支持部材に対し、シャフトを揺動自在に支持する吊掛装置が知られている(例えば、特許文献1参照)。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0006】
【特許文献1】特許第4054772号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0007】
かかる特許文献1の吊掛装置においては、シャフトに対して横方向から外力が加わった場合、押え具の鍔部分が支点となって傾くことによりシャフトが揺動する。このとき、シャフトの長さや重量に応じて当該シャフトの動きが異なったり、シャフトが滑らかに動かないおそれがある。
【0008】
したがって、本発明は、上記の課題に鑑みて為されたものであり、垂下状態に支持されたシャフトの長さに拘わらず、当該シャフトが滑らかに揺動し元の垂下状態に戻る支持部材、吊掛装置及びハンギング装置を提供することを目的の1つとする。
【課題を解決するための手段】
【0009】
上記目的は、以下の本発明によって達成される。即ち、本発明においては、取付対象面に対しシャフトを垂下状態で支持するシャフトの支持部材であって、前記取付対象面に取り付けられ、その中央に開口部を有するベースプレートと、前記ベースプレートに対して水平方向に回転自在に保持された回転コネクタと、前記水平方向とは直交する方向について揺動自在に前記回転コネクタの下方に連結される揺動コネクタと、前記回転コネクタと前記揺動コネクタとを連結する連結具と、を備える。
【0010】
本発明において、前記回転コネクタは、前記揺動コネクタを挟持した状態で連結するための挟持空間を有し、前記揺動コネクタは、前記挟持空間に挟持される被挟持部を有することが好ましい。
【0011】
本発明において、前記連結具は、前記回転コネクタと前記揺動コネクタの前記被挟持部との間の摩擦力を調整することが好ましい。
【0012】
本発明において、前記回転コネクタは、前記挟持空間と連通し、前記連結具を挿通可能な貫通孔を有し、前記揺動コネクタの前記被挟持部は、前記連結具を挿通可能な貫通孔を有し、前記連結具は、前記回転コネクタの前記貫通孔と、前記被挟持部の前記貫通孔とを挿通した状態で、前記回転コネクタに対して前記揺動コネクタを揺動可能な状態で連結することが好ましい。
【0013】
本発明において、前記回転コネクタの前記挟持空間に対して前記揺動コネクタの前記被挟持部が挟持され、前記回転コネクタと前記被挟持部との間にワッシャが介在した状態で前記連結具により連結されることが好ましい。
【0014】
本発明において、前記連結具は、ボルトおよびナットであり、前記ワッシャを介して前記回転コネクタと前記揺動コネクタの前記被挟持部との間の摩擦力を調整することが好ましい。
【0015】
本発明において、前記回転コネクタは、前記挟持空間と繋がったスリットを有することが好ましい。
【0016】
本発明において、前記揺動コネクタは、前記被挟持部の中央先端部分に凹部を有し、前記回転コネクタは、前記凹部に嵌合可能に設けられた弾性体部材を有することが好ましい。
【0017】
本発明の吊り具においては、本発明の前記支持部材と、前記揺動コネクタに一端が支持されたシャフトと、を有し、前記シャフトの他端及び/または中途に、物の引っ掛け用に供される吊り輪部が設けられている。
【0018】
本発明のハンギング装置においては、物の引っ掛け用に供されるハンガーパイプと、本発明の前記支持部材と、前記支持部材に一端が支持されたシャフトと、前記シャフトの他端及び/または中途に、前記ハンガーパイプを略水平に連結して支持する連結部材と、を有する。
【発明の効果】
【0019】
本発明によれば、垂下状態に支持されたシャフトの長さに拘わらず、当該シャフトが滑らかに揺動し元の垂下状態に戻る支持部材、吊掛装置及びハンギング装置を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【0020】
図1】本発明の実施の形態にかかる支持部材の全体構成を示す正面図である。
図2】本発明の実施の形態にかかる支持部材の全体構成を示す斜視図である。
図3】本発明の実施の形態にかかる支持部材の部品構成を示す分解斜視図である。
図4】本発明の実施の形態にかかる支持部材のベースプレートの構成を示す斜視図である。
図5】本発明の実施の形態にかかる支持部材におけるベースプレートと回転コネクタの結合状態を示す斜視図である。
図6】本発明の実施の形態にかかる支持部材におけるコネクタ部の全体構成を示す斜視図である。
図7】本発明の実施の形態にかかるシャフトの支持部材の回転コネクタの構成を示す斜視図(A)、(B)である。
図8】本発明の実施の形態にかかる支持部材のコネクタ部における回転コネクタに板バネが取り付けられたときの状態を示す斜視図である。
図9】本発明の実施の形態にかかる支持部材の揺動コネクタの構成を示す斜視図である。
図10】本発明の実施の形態にかかる支持部材の揺動コネクタの構成を示す分解斜視図である。
図11】本発明の実施の形態にかかる支持部材の回転コネクタと揺動コネクタが結合したときの内部構造を示す透視図である。
図12】本発明の実施の形態にかかる支持部材の揺動コネクタと板バネの構成を示す分解斜視図、および、揺動コネクタと板バネの嵌合状態を示す斜視図である。
図13】本発明の実施の形態にかかる支持部材のカバーの構成を示す斜視図である。
図14】本発明の実施の形態にかかる支持部材が揺動したときの状態を示す縦断面図である。
図15】本発明の実施の形態にかかる支持部材が揺動不可能な方向(A)、および、揺動可能な方向(B)を示す正面図である。
図16】本発明の実施の形態にかかる支持部材を用いた吊り具の構成を示す正面図である。
図17】本発明の実施の形態にかかる支持部材を用いた吊り具の中心軸を含む平面による縦断面図である。
図18】本発明の実施の形態にかかる支持部材を用いたハンギング装置の構成を示す斜視図である。
【発明を実施するための形態】
【0021】
〔本発明の実施の形態〕
以下、本発明の実施の形態について、図面を参照しながら具体的に説明する。図1は、本発明の実施の形態にかかる支持部材1の全体構成を示す正面図である。図2は、本発明の実施の形態にかかる支持部材1の全体構成を示す斜視図である。図3は、本発明の実施の形態にかかる支持部材1の部品構成を示す分解斜視図である。図4は、本発明の実施の形態にかかるベースプレート10の構成を示す斜視図である。
【0022】
なお、本実施の形態において、上下とは、重力方向における上下方向を意味し、「水平」あるいは「水平面」といった場合には、重力方向と直交する平面を意味する。ただし、「水平」や「水平面」については、重力方向に対して正確に垂直である必要は無く、略水平と云える範疇は勿論、ある程度斜めの面であっても、本発明を実現し得る程度の傾きであれば、そのような傾斜面をも含む概念とする。
【0023】
本実施の形態にかかるシャフトの支持部材(以下、単に「支持部材」と言う場合があるものとする。)1は、取付対象面の一例である天井面3に対してシャフト2を垂下状態に支持するものである。なお、本発明の実施の形態において、取付対象面としては、天井面3に限定されるものではなく、例えば、構造物の梁や鴨居、屋根裏、家具内部の天面等、シャフト2を支持可能な部材や部位において下方を向く水平面であればよい。
【0024】
<支持部材>
図1乃至図3に示すように、本実施形態にかかる支持部材1は、具体的には、天井面3に取り付けられるベースプレート10と、コネクタ部20と、ベースプレート10および当該コネクタ部20の回転コネクタ30を覆うカバー50と、を備えている。
【0025】
<ベースプレート>
図4は、本発明の実施の形態にかかる支持部材1のベースプレート10の構成を示す斜視図である。図5は、本発明の実施の形態にかかる支持部材1におけるベースプレート10と回転コネクタ30の結合状態を示す斜視図である。
【0026】
ベースプレート10は、例えば亜鉛合金等の金属からなり、略円盤状の基部11と、その基部11の中央部分に形成された円筒部12とを有している。
【0027】
ベースプレート10の基部11には、天井面3に当該ベースプレート10が取り付けられるための貫通孔11hが2個設けられている。2個の貫通孔11hは、基部11の中心に対して点対象となる位置に形成されている。
【0028】
ベースプレート10の円筒部12は、基部11の中央から下方へ向かって突出しており、その中心には貫通穴12hを有している。円筒部12は、基部11の貫通孔12hの周囲に形成されており、大径円筒面13、円環状の端面14、および、小径円筒面15を有している。
【0029】
円筒部12の大径円筒面13は、後述する回転コネクタ30の頭部36の直径よりも僅かに大きな内径を有し、当該頭部36が円筒部12の端面14に係止された際に頭部36が基部11から上方に突出することのない程度の高さを有している。
【0030】
円筒部12の小径円筒面15は、大径円筒面13よりも小径であり、かつ、後述する回転コネクタ30の筒状部31の外径よりも僅かに大きな内径を有している。この小径円筒面15は、回転コネクタ30がベースプレート10の円筒部12に対して上方から挿通されて頭部36が端面14に係止されたとき、当該筒状部31の上方端部における周側面と接触する内側面である。
【0031】
円筒部12の端面14は、基部11の上端面11aと平行または略平行な平坦な円環状面であり、回転コネクタ30の頭部36と面接触して係止することにより下方へ落下することを防止する。これにより、ベースプレート10は、円筒部12から回転コネクタ30が抜け落ちることがないように保持することができる。
【0032】
なお、ベースプレート10においては、円筒部12の端面14と、回転コネクタ30の頭部36とが摩擦抵抗の少ない状態で係止されることが好ましい。これによりベースプレート10では、図5に示すように、回転コネクタ30を水平方向に回転自在に保持することが可能となる。
【0033】
<コネクタ部>
図6は、本発明の実施の形態にかかる支持部材1のコネクタ部20の全体構成を示す斜視図である。図6に示すように、コネクタ部20は、回転コネクタ30および揺動コネクタ40を有し、ベースプレート10(図5)に対して水平方向に回転コネクタ30が保持されていることに加えて、当該回転コネクタ30に対して揺動コネクタ40が水平方向とは直交する方向へ揺動自在に保持している。
【0034】
<回転コネクタ>
図7は、本発明の実施の形態にかかる支持部材1の回転コネクタ30の構成を示す斜視図(A)、(B)である。図8は、本発明の実施の形態にかかる支持部材1のコネクタ部20における回転コネクタ30に板バネ46が取り付けられたときの状態を示す斜視図である。
【0035】
図7に示すように回転コネクタ30は、金属または樹脂からなり、筒状部31および頭部36を有し、両者が一体に形成されている。回転コネクタ30の筒状部31は、全体的に円筒形状を有し、側方体31a、当該側方体31aと対向配置される側方体31b、および、2つの側方体31aと側方体31bとの間において両者を結合する2枚の結合板31cによって形成されている。側方体31aおよび側方体31bはほぼ同一構造であり、両者は2枚の結合板31cを介して一体化されている。
【0036】
側方体31aは、筒状部31を構成する円筒体の約半分近くを為す部分であり、下方において弧状の曲面を有する下端面31avを有している。この下端面31avの曲率半径は、回転コネクタ30に対して揺動コネクタ40(図9)が揺動する際における円筒部41の上端縁41peの曲率半径と同じである。
【0037】
側方体31aは、その外周面31amのほぼ中央に、他方の側方体31bに向かって貫通した貫通孔32を有している。側方体31aの貫通孔32においては、外周面31amに貫通孔32と繋がるザグリ穴32zが設けられており、後述する連結具としての六角穴付きボルト45Bの頭部45Bh(図3および図10)がザグリ穴32zに収容可能である。
【0038】
なお、側方体31aの外周面31amにおいて、ザグリ穴32zの上下には、ザグリ穴32zの中心軸を中心とし、頭部36の上端面36aに対して垂直な外周面31amの2つの位置に突起31axがそれぞれ設けられている。この2つの突起31axは、後述するカバー50を取り付ける際の位置出しガイドとして用いられる。
【0039】
側方体31bは、側方体31aと同様、筒状部31を構成する円筒体の約半分近くを為す部分であり、側方体31aに対して対向配置されている。側方体31bにおいても、その下方において弧状の曲面を有する下端面31bvを有している。この下端面31bvの曲率半径についても、回転コネクタ30に対して揺動コネクタ40(図9)が揺動する際における円筒部41の上端縁41peの曲率半径と同じである。
【0040】
また、側方体31bは、その外周面31bmのほぼ中央であって、側方体31aの外周面31amに設けられた貫通孔32と対向するように貫通した貫通孔34を有している。側方体31bの貫通孔34においては、外周面31bmに貫通孔34と繋がる平面視六角形状のザグリ穴34z(図3および図6)が設けられており、後述する連結具としてのナット45N(図3および図10)がザグリ穴34zに収容可能である。
【0041】
なお、側方体31bの外周面31bmにおいて、ザグリ穴34zの上下には、ザグリ穴34zの中心軸を中心とし、頭部36の上端面36aに対して垂直な外周面31bmの2つの位置に突起31bxがそれぞれ設けられている。この2つの突起31bxは、後述するカバー50を取り付ける際の位置出しガイドとして用いられる。
【0042】
結合板31cは、側方体31aと側方体31bとを対向配置した状態で繋ぎ合わせるように配置された板状部材であって、互いに180度離れた位置に対向して配置されている。2枚の結合板31cの内側は空洞となっている。2枚の結合板31cは、下方から上方に向かって所定の深さの矩形状からなる切欠部31ckが設けられている。
【0043】
結合板31cの切欠部31ckは、後述する揺動コネクタ40が回転コネクタ30に対して揺動する際に接触することがないように設けられた、いわゆる「逃げ」となる部分である。
【0044】
なお、結合板31cにおいては、切欠部31ckと繋がるように設けられたスリット31csを有している。スリット31csは、切欠部31ckを形成している上縁の中央からさらに上方へ向かって所定の深さに形成された細長い切込であり、切欠部31ckの幅よりも非常に細く形成されている。
【0045】
ただし、スリット31csの長さは、切欠部31ckの上縁から回転コネクタ30の頭部36にまで到達することはなく、側方体31aおよび側方体31bが互いに近づいたり、離れたりする際に結合板31cが撓むことを可能とするためのものである。
【0046】
回転コネクタ30の頭部36は、筒状部31よりも外径の大きな円板状部材であり、その上端面36aには後述するV字状の板バネ46(図3図8、および、図12)を取り付けるための板バネ用凹部37を有している。板バネ用凹部37は、頭部36の上端面36aに設けられた平面視矩形状の凹状空間である。
【0047】
この板バネ用凹部37においては、互いに対向した1対の壁面37w1と、互いに対向した1対の壁面37w2とによって形成されている。また板バネ用凹部37は、筒状部31における2つの結合板31cの上端面31cuと、板バネ用凹部37の凹状空間を形成している1対の壁面37w1との間に、長方形状の隙間37sを有している。
【0048】
したがって、回転コネクタ30では、板バネ用凹部37の2つの隙間37sに対して後述する板バネ46の平坦部46f(図12)が係合されることにより、図8に示すように、当該板バネ46を板バネ用凹部37に対して取り付けることが可能となる。
【0049】
また、板バネ用凹部37は、凹状空間を形成している1対の壁面37w2によって後述する揺動コネクタ40(図9)の被挟持部42を挟持することが可能な挟持空間39を形成している。
【0050】
この挟持空間39は、互いに平行に設けられた1対の2つの壁面37w2間の空間であり、2つの壁面37w2間の距離は、揺動コネクタ40の被挟持部42の厚さd(図9)と、平ワッシャ43を2枚重ねた厚さとの合計よりも僅かに大きく形成されている。
【0051】
<揺動コネクタ>
図9は、本発明の実施の形態にかかる支持部材1の揺動コネクタ40の構成を示す斜視図である。図10は、本発明の実施の形態にかかる支持部材1の揺動コネクタ40の構成を示す分解斜視図である。図11は、本発明の実施の形態にかかる支持部材1の回転コネクタ30と揺動コネクタ40が結合したときの内部構造を示す透視図である。
【0052】
図9に示すように、揺動コネクタ40は、全体的に円柱形状を有する金属または樹脂からなり、円筒部41とその円筒部41の上端面から上方に向かって突出した薄板状の被挟持部42とが一体化されている。
【0053】
揺動コネクタ40の円筒部41は、回転コネクタ30の筒状部31と同じ外径を有する円筒形状であり、円筒部分41pと、その円筒部分41pの上方に一体に固定された蓋部分41cとを有している。
【0054】
円筒部分41pは、全体的に円筒形状を有するが、回転コネクタ30の側方体31a、側方体31bにそれぞれ形成された弧状の下端面31av、下端面31bvと同一の曲率半径を持つ2つの上端縁41peが当該円筒部分41pの上方端部に形成されている。2つの上端縁41peは、最も高い頂部において互いに結合されており、上方から視た平面視形状は円形を為している。
【0055】
揺動コネクタ40の蓋部分41cは、円筒部分41pにおける2つの上端縁41peに沿って半球状に凹んだ凹面形状を有している。蓋部分41cには、その中央部分に対し、上方へ向かって突出した薄板状の被挟持部42が一体に固定されている。
【0056】
被挟持部42は、上方に向かって真っ直ぐに延びた後、先端が弧状に丸みを帯びたプレート状部材であり、その中央部分には後述する連結具としてのボルト45B(図3)が挿通するための貫通孔42hを有している。図10に示すように、被挟持部42の貫通孔42hの表側および裏側には平ワッシャ43が配される。
【0057】
したがって、図11に示すように、回転コネクタ30の挟持空間39に被挟持部42が配置された状態で、連結具としてのボルト45Bおよびナット45Nにより平ワッシャ43を介して締め付けられることにより、回転コネクタ30に対して揺動コネクタ40が揺動可能な状態で取り付けられる。
【0058】
さらに、円筒部分41pは、その外周面の下方に上下方向に並んで設けられた2つの第1貫通孔41h1、および、第2貫通孔41h2を有している。第1貫通孔41h1、および、第2貫通孔41h2は、上下方向に所定の間隔を開けた状態で設けられており、その内周面には雌ネジ溝が切られている。第1貫通孔41h1は、円筒部41の開口41hから嵌入されたシャフト2のくびれ部2a(図3)に向けて穿たれている。
【0059】
なお、円筒部41の開口41hの内径は、シャフト2の外径よりも僅かに大きく、円筒部41の開口41hからシャフト2を差し込むことが可能である。また、第2貫通孔41h2は、円筒部41の開口41hから嵌入されたシャフト2のくびれ部2aよりも下方の当該シャフト2の外周面に向けて穿たれている。
【0060】
第1貫通孔41h1には、この第1貫通孔41h1に形成された雌ネジ溝と螺合する雄ネジ溝が形成された六角穴付き止めねじ49(図3)が捻じ込まれる。これにより、六角穴付き止めねじ49の先端部がシャフト2のくびれ部2aに係合されて当該シャフト2が抜け落ちることを防止している。
【0061】
また、第2貫通孔41h2には、この第2貫通孔41h2に形成された雌ネジ溝と螺合する六角穴付き止めねじ49(図3)が捻じ込まれる。これにより、六角穴付き止めねじ49の先端部がシャフト2の外周面を押圧する。
【0062】
かくして揺動コネクタ40では、円筒部41の開口41hから嵌入されたシャフト2の上側端部に対して、2個の六角穴付き止めねじ49、49により当該シャフト2が抜け落ちることのないように強固に保持することが可能である。
【0063】
なお、被挟持部42は、蓋部分41cから上方へ真っ直ぐに延びる直線部分42Lと、半円弧状の上端面42uを有し、その上端面42uの中央に半円状またはV字状に凹んだ凹部42urを有している。被挟持部42の凹部42urは、後述する板バネ46(図12)の先端部分46sが嵌り込む部分である。
【0064】
図12は、本発明の実施の形態にかかる支持部材1の揺動コネクタ40と板バネ46の構成を示す分解斜視図、および、揺動コネクタ40と板バネ46の嵌合状態を示す斜視図である。図12に示すように、板バネ46は、全体的にV字状に形成された薄板状の金属からなる弾性体部材であり、V字状部46vと、2つの平坦部46fとが一体化されている。
【0065】
板バネ46のV字状部46vは、下方に向かって凸のV字状に折り曲げられており、その折り曲げられた頂点およびその近傍を含む範囲が先端部分46sとなっている。板バネ46の先端部分46sが揺動コネクタ40の被挟持部42の凹部42urに嵌合された場合、ある程度以上の大きな力が水平方向から与えられない限り、嵌合状態が維持される。
【0066】
板バネ46の平坦部46fは、V字状部46vの両側端部から水平または略水平に所定の長さだけ延びる平面視矩形状の平坦な小片であり、V字状部46vと一体に形成されている。板バネ46の平坦部46fは、上述した回転コネクタ30の板バネ用凹部37の2つの隙間37sに対して差し込まれて係合する部分である。
【0067】
<カバー>
図13は、本発明の実施の形態にかかる支持部材1のカバー50の構成を示す斜視図である。図13に示すように、カバー50は、樹脂等の成型品からなり、円筒状部51と、当該円筒状部51の上方端部において一体化されたカップ部52とを有している。なお、カバー50は、樹脂等の成型品に限らず、金属製であってもよい。
【0068】
カバー50の円筒状部51は、円筒体51aと、当該円筒体51aから下方へ延びる2つのスカート部51bとが一体化されている。円筒体51aは、その内側の空間にベースプレート10の円筒部12および回転コネクタ30を収容可能である。
【0069】
スカート部51bは、下方に向かって凸の弧状からなる部分であり、半円弧状の下方端縁51beを有している。2つのスカート部51bは、互いに対向配置されており、2つのスカート部51bの間には揺動コネクタ40の被挟持部42のための逃げ53が設けられている。
【0070】
スカート部51bは、上下方向において回転コネクタ30を隠蔽するほどの長さを有している。スカート部51bの下方端縁51beの曲率半径は、回転コネクタ30の下端面31avの曲率と同じである。
【0071】
したがって2つのスカート部51bは、回転コネクタ30の側方体31a、および、側方体31bを外側から覆って、外観視覚上その存在を隠蔽することが可能である。これにより、カバー50では、スカート部51bによってボルト45Bおよびナット45Nについても隠すことができ、外観デザインを向上させることができる。
【0072】
なお、円筒体51aの内周面には、上下方向に沿って凹状に形成されたスリット51axと、スリット51bxが互いに対向するように設けられている。これは、回転コネクタ30の側方体31aの外周面31amおよび側方体31bの外周面31bmにそれぞれ設けられた2つの突起31axおよび2つの突起31bxにスリット51ax、51bxが通過して位置決めされるためである。
【0073】
カバー50のカップ部52は、円筒状部51の円筒体51aの上端縁と一体化されており、上方が開口したカップ体である。カップ部52は、ベースプレート10の基部11を下方から覆う円環部55と、その円環部55の外周側の端部から上方に向かって所定の長さだけ延びる円筒部56とを有している。
【0074】
カップ部52の円環部55は、ベースプレート10の基部11を下方から覆うことが可能な外径を有している。また、カップ部52の円筒部56は、ベースプレート10の基部11を完全に収容可能な高さを有している。
【0075】
円筒部56の上端面56aは、回転コネクタ30およびベースプレート10の下方から両者を被せるように取り付ける際、天井面3に接触または近接する部分である。円筒部56の上端面56aには、上端面56aから内側に向かって突出した4個の係合突起56pが周方向に沿って等間隔に設けられている。
【0076】
したがって、カバー50は、カップ部52の円筒部56の係合突起56pがベースプレート10の基部11の外周端縁に係合されることにより、ベースプレート10に嵌合固定される。このときカバー50は、ベースプレート10および回転コネクタ30を露出することのないように隠蔽することができる。
【0077】
<シャフト>
図3に示すように、シャフト2は、アルミニウム合金からなる有底円筒形状のパイプ体であり、くびれ部2aを有するアダプタ部21と、そのアダプタ部21よりも下方のシャフト本体部22とを有している。
【0078】
アダプタ部21の外径は揺動コネクタ40の円筒部分41pの内径と略同じであり、揺動コネクタ40の円筒部分41pの開口41hに対してアダプタ部21を差し込むことが可能である。
【0079】
シャフト2のアダプタ部21とシャフト本体部22とは、図示しないタッピングねじ等の締結具によって両者が一体に取り付けられている。この場合、アダプタ部21の内部に設けられた貫通孔の内径はタッピングねじの外径よりも僅かに大きく、シャフト本体部22の貫通孔の内周面に対してタッピングねじ自身によりネジ立てすることにより締結される。
【0080】
つまりシャフト2では、上下方向に長いシャフト本体部22や上下方向に短いシャフト本体部22をアダプタ部21に取り付ければ、シャフト2全体の長さを自由に変更することが可能である。また、シャフト本体部22を任意の長さで切断することによりシャフト2自体の長さを任意に変更することもできる。
【0081】
アダプタ部21のくびれ部2aは、六角穴付き止めねじ49の先端部が食い込むことが可能な幅の環状の凹部である。したがって、六角穴付き止めねじ49の先端部がアダプタ部21のくびれ部2aに食い込んだ状態で取り付けられることにより、揺動コネクタ40に対してシャフト2が落下することのない状態で保持されることになる。
【0082】
さらに、シャフト本体部22の外周面には、揺動コネクタ40の円筒部分41pにおける第2貫通孔41h2を介して六角穴付き止めねじ49が捻じ込まれることにより、六角穴付き止めねじ49の先端部がシャフト2の外周面を押圧することになる。これにより、シャフト2は、アダプタ部21とシャフト本体部22とが一体化された状態で揺動コネクタ40に対して強固に保持される。
【0083】
<組み立て方法>
続いて、支持部材1の組み立て方法について説明する。支持部材1では、ベースプレート10の円筒部12に対して上方から回転コネクタ30の筒状部31を挿通させ、回転コネクタ30の頭部36を円筒部12の端面14に係止させることにより、水平方向に回転可能な状態で保持する。
【0084】
そして、回転コネクタ30の挟持空間39に揺動コネクタ40の被挟持部42が配置されるように、被挟持部42を側方体31aと側方体31bとの間に下方から揺動コネクタ40を差し込むように挿入する。
【0085】
その状態において、揺動コネクタ40の被挟持部42における貫通孔42hの前後にワッシャ43を配置し、回転コネクタ30の側方体31aにおける貫通孔32からボルト45Bを差し込み、側方体31bの貫通孔34から突出したボルト45Bの先端をナット45Nにより締結する。
【0086】
このとき、支持部材1では、ボルト45Bおよびナット45Nにより締め付けるときの締付力を調整することにより、回転コネクタ30に対して揺動コネクタ40が揺動する際の摩擦力すなわち揺動し易さまたは揺動し難さをコントロールすることができる。
【0087】
実際上、締付力を強くすると、回転コネクタ30側方体31aおよび側方体31b、平ワッシャ43を介して揺動コネクタ40の被挟持部42を挟み付ける挟持力が強くなり、回転コネクタ30に対して揺動コネクタ40が揺動し難くなる。
【0088】
一方、締付力を弱くすると、回転コネクタ30側方体31aおよび側方体31b、ワッシャ43を介して揺動コネクタ40の被挟持部42を挟み付ける挟持力が弱くなり、回転コネクタ30に対して揺動コネクタ40が揺動し易くなる。
【0089】
回転コネクタ30に揺動コネクタ40が揺動可能な状態でボルト45BおよびナットNを介して連結されると、回転コネクタ30および揺動コネクタ40からなるコネクタ部20は、ベースプレート10を介して天井面3に木ネジ17(図3図14等)により固定される。
【0090】
その後、コネクタ部20の揺動コネクタ40に対して、カバー50における円筒状部51を下方から挿通させ、その後、カバー50によって回転コネクタ30を被せる際、当該カバー50の2本のスリット51ax、51bxに対して、回転コネクタ30の側方体31a、31bの外周面31am、31bmにそれぞれ設けられた2つの突起31ax、31bxが通過することにより位置決めされた後、カップ部52の円筒部54の係合突起54pをベースプレート10の基部11の外周端縁に係合させる。
【0091】
最後に、揺動コネクタ40に対してシャフト2を六角穴付き止めねじ49により固定する。これにより、図1および図2に示すように、シャフト2が固定された支持部材1が天井面3に取り付けられることになる。
【0092】
以上の構成において、支持部材1においては、揺動コネクタ40にシャフト2が保持されて下方に垂下された状態をデフォルトとし(図2)、横方向からの負荷が加えられた場合、図14に示すように、ベースプレート10に対してシャフト2と一体化された揺動コネクタ40が回転コネクタ30に対して揺動する。
【0093】
ここで、図14は、本発明の実施の形態にかかる支持部材1が揺動したときの状態を示す縦断面図である。図15は、本発明の実施の形態にかかる支持部材1が揺動不可能な方向(A)、および、揺動可能な方向(B)を示す正面図である。
【0094】
実際上、図15(A)に示すように、支持部材1では、回転コネクタ30に連結されている揺動コネクタ40が、カバー50の逃げ53が存在する方向ではなく、スカート部51bが存在する方向へ負荷(白抜き太矢印)が加えられた場合に揺動することはできない。
【0095】
図15(B)に示すように、支持部材1では、回転コネクタ30に連結されている揺動コネクタ40が、カバー50の逃げ53が存在する方向へ負荷(白抜き太矢印)が加えられた場合には揺動することができる。
【0096】
したがって支持部材1では、ベースプレート10に対して回転コネクタ30を水平方向に回転させて予め負荷が加えられる方向に合わせておく必要がある。そうすれば、支持部材1では、横方向からの負荷(白抜き太矢印)が加えられて揺動コネクタ40がシャフト2と共に揺動した場合、シャフト2がボルト45Bを回動中心として斜めに傾くことにより、横方向からの負荷が軽減されて、その影響を抑制することができる。
【0097】
このとき、支持部材1では、回転コネクタ30における側方体31aの下端面31avおよび側方体31bの下端面31bvの曲率半径と、揺動コネクタ40における円筒部41の上端縁41peの曲率半径とが同じであるため、回転コネクタ30に対して揺動コネクタ40が揺動する際に両者の間で摺動したとしても、面接触となり、滑らかに揺動することができる。ただし、支持部材1では、回転コネクタ30に対して揺動コネクタ40が揺動する際、両者は接触しないことが好ましい。
【0098】
一方、支持部材1においては、横方向からの負荷が加えられていない場合、板バネ46の先端部分46sが揺動コネクタ40の被挟持部42の凹部42urに嵌合されているため、板バネ46の下方への付勢力とシャフト2の自重により当該シャフト2を下方に垂下させた状態を維持することができる。
【0099】
ここで、揺動コネクタ40がシャフト2と共に揺動する角度範囲は、図14に示すように、揺動コネクタ40の被挟持部42における直線部分42Lが回転コネクタ30の結合板31cの下部に接触するまでである。
【0100】
また、支持部材1は、横方向からの負荷が加えられなくなったとき、シャフト2の自重によって当該シャフト2が鉛直状態に戻ろうとする重力が作用する。このとき、支持部材1では、板バネ46の先端部分46sが揺動コネクタ40の被挟持部42の凹部42urに再び嵌合することになるので、シャフト2を元の垂下状態のまま維持することができる。
【0101】
また、支持部材1においては、シャフト2のアダプタ部21に対してシャフト本体部22が着脱自在(取り付け、または、取り外しが自在)となっている。したがって、アダプタ部21に対して、異なる長さのシャフト本体部22を取り付ければ、天井面3の高さに合わせてシャフト2の長さを自由に変更することができ、またシャフト本体部22を任意の位置で切断して長さを調整することもできる。
【0102】
因みに、支持部材1は、天井面3に取り付けられた状態においても、カバー50を取り外し、六角ボルト45Bおよびナット45Nによる締付力を調整することにより、回転コネクタ30に対する揺動コネクタ40の揺動し易さを制御することができる。
【0103】
<吊り具>
図16は、本発明の実施の形態にかかる支持部材1を用いた吊り具100の構成を示す正面図である。図17は、本発明の実施の形態にかかる支持部材1を用いた吊り具100中心軸を含む平面による縦断面図である。
【0104】
本実施の形態にかかる支持部材1は、例えば、図16および図17に示すように、下端や中途部分にリング状の吊り輪部7を設けたシャフト2を天井面3から垂下させることにより、それ自体を吊り具100として用いることができる。
【0105】
吊り具100においては、支持部材1と、支持部材1の揺動コネクタ40に一端が保持されたシャフト2と、を有し、シャフト2の他端(下側端部)に、物の引っ掛け用に供される吊り輪部7が設けられている。
【0106】
吊り具100の吊り輪部7は、筒状の固定部71と、その下端に固定された環状部72とによって構成されている。固定部71の上部は開口しており、シャフト2の下側端部が差し込まれて位置決めされている。
【0107】
固定部71は、揺動コネクタ40の円筒部41における第1貫通孔41h1および第2貫通孔41h2と同様、内周面に雌ネジ溝が形成された2つの貫通孔部714a、714bを有する。
【0108】
貫通孔部714a、714bは、固定部71に嵌入されるシャフト2の下側端部に向けて穿たれている。この貫通孔部714a、714bには、貫通孔部714a、714bに形成された雌ネジ溝と螺合する雄ネジ溝が形成された六角穴付き止めネジ715a、715bがそれぞれ捻じ込まれている。
【0109】
シャフト2の下側端部近傍には、全周にわたって環状に陥没してくびれたくびれ部25が形成されている。シャフト2において、くびれ部25に連なって当該くびれ部25よりも下方の下側端部は、くびれ部25より上方のシャフト本体部22と同径の首部26を有している。
【0110】
固定部71に嵌入されたシャフト2の下側端部が当該固定部71の底面に当接して位置決めされると、くびれ部25が雄ネジ715aの先端部と対向する位置に配置される。
【0111】
その状態で、六角穴付き止めネジ715a、715bが貫通孔部714a、714bに対して捻じ込まれると、その先端部が固定部71の内周面から突出し、シャフト2の外周面を押圧する。六角穴付き止めネジ715a、715bのシャフト2の外周面に対する押圧力によって、シャフト2の下端部が固定部71に対して固定され、シャフト2に吊り輪部7が一体に取り付けられる。
【0112】
このとき、貫通孔部714aに捻じ込まれた六角穴付き止めネジ715aの先端部は、シャフト2のくびれ部25に嵌り込むことによりシャフト2の外周面を押圧し、当該シャフト2が上下動しないようにしっかりと固定部71に対して固定される。
【0113】
一方、貫通孔部714bに捻じ込まれた六角穴付き止めネジ715bの先端部は、シャフト2のシャフト本体部22の外周面に当接し、シャフト2の外周面を押圧して横方向から押さえ込んでいる。即ち、六角穴付き止めネジ715aによって吊り輪部7の上下動を規制しつつ、六角穴付き止めネジ715bによって、吊り輪部7全体をシャフト2に固定している。
【0114】
以上のように構成された吊り具100は、シャフト2に設けられた吊り輪部7の環状部72に、例えば、衣類や洗濯物のハンガー、あるいは、図17に示されるように物干し竿8の一端等を吊り掛けて用いることができる。物干し竿8を吊り掛けて用いる場合には、当該吊り具100をもう一つ用意して一対とし、物干し竿8の両端を吊り輪部7の環状部72に吊り掛けて橋渡すようにして利用することができる。
【0115】
この吊り具100によれば、吊り掛け対象物である衣類や物干し竿8、あるいは、シャフト2に対して横方向から外力が作用した際には、シャフト2が揺動コネクタ40と共に揺動して斜めに傾くことが可能となっている。そのため、吊り具100全体が天井面3等の取付対象面に対して斜めに撓ることで、横方向からの負荷が軽減されて、その影響を抑制することができる。
【0116】
なお、吊り具100において、吊り輪部7は、シャフト2の下端部にのみ設けられているが、本発明のシャフト2の支持部材1を用いた吊り具100としては、これに限定されない。即ち、吊り輪部7が、シャフト2の下端部と、1箇所または2箇所以上の中途との計2箇所以上に設けられていてもよく、または、1箇所または2箇所以上の中途にのみ設けられていてもよい。
【0117】
<ハンギング装置>
図18は、本発明の実施の形態にかかる支持部材を用いたハンギング装置の構成を示す斜視図である。本実施形態にかかる支持部材1は、図18に示すように、シャフト2とともに、いわゆるハンギング装置200の一部として、ハンガーパイプ5を支持する構成部材として用いることができる。
【0118】
図18に示されるように、ハンギング装置200は、物の引っ掛け用に供されるハンガーパイプ5、左右一対(2個)の支持部材1、それぞれの支持部材1に一端部が保持された一対(2本)のシャフト2、それぞれのシャフト2の下端部に、ハンガーパイプ5の両端部を支持する1対(2個)の連結部材4、を有している。
【0119】
ハンギング装置200は、一対の連結部材4によって、ハンガーパイプ5の左右の両端部を支持し、水平または略水平に保持している。一対、即ち2個(本)の支持部材1、及び、一対(2個)の連結部材4は、それぞれ同一の構成である。したがって、以下、便宜的に、1つの支持部材、および、1つの連結部材4についてのみ説明する。
【0120】
支持部材1は、ベースプレート10が木ネジ17(図3)により取付対象面である天井面3に取り付けられるとともに、揺動コネクタ40にシャフト2の上側端部が嵌入されて保持している。即ち、本実施の形態にかかる支持部材1によって、シャフト2が、天井面3から垂下した状態で取り付けられている。
【0121】
連結部材4としては、特に制限はなく、例えば、シャフト2の下側端部が嵌入する上向きのソケット部4aと、ハンガーパイプ5の両側端部が嵌入される横向きのソケット部4bとを備え、それぞれの抜け止めのための手段、例えばネジ止め具等を有する構成のものを挙げることができる。
【0122】
なお、ハンギング装置200において、連結部材4は、シャフト2の下側端部のみに設けられた例を挙げているが、これに限定されるものではない。即ち、連結部材4は、例えば、シャフト2の中途に設けられて、そこでハンガーパイプ5を支持するようにしてもよく、中途の1箇所または2箇所以上と下側端部とに対して合計複数個設け、複数本のハンガーパイプ5を支持するようにしてもよい。その場合、中途に設けられる連結部材と、下側端部に設けられる連結部材とは、形状、構造等が異なっていて、その機能に応じた物になっていてもよい。
【0123】
ハンガーパイプ5は、上下面に丸みを有する断面略長方形のパイプ状直管である。ハンギング装置200では、このハンガーパイプ5に対して植木鉢6等の吊り掛け対象物が吊り掛けられて用いられる。ハンガーパイプ5は、例えば、アルミニウムや樹脂等の材料で成形されたものである。ハンガーパイプ5の周面には、吊り掛け対象物が滑ったり外れたりすることがないように、滑り止め加工が施されていてもよい。
【0124】
なお、ハンギング装置200では、ハンガーパイプ5として、意匠性と実用性の高い断面略長方形状のものを例示しているが、一般的な物干し竿のような断面円形の直管をハンガーパイプとしてもよく、さらにはパイプ状でもない中実の棒(例えば木製の棒材)をハンガーパイプとしてもよい(即ち、本発明において「ハンガーパイプ」の概念には、忠実の物を含むこととする。)。
【0125】
このハンギング装置200によれば、植木鉢6等の吊り掛け対象物、ハンガーパイプ5、あるいは、シャフト2に対して横方向の外力が作用した際には、揺動コネクタ40によりシャフト2が揺動可能となっている。そのため、ハンギング装置200全体が天井面3の取付箇所に対して斜めに撓ることになり、横方向からの負荷が軽減されて、その影響を抑制することができる。
【0126】
以上、本発明の支持部材1及びこれを用いたハンギング装置200について、好ましい実施の形態を挙げて説明したが、本発明の支持部材1及びこれを用いたハンギング装置200は上記の実施の形態の構成に限定されるものではない。例えば、上記の実施の形態においては、支持部材1に対するシャフト2の固定方法として、ネジ止め具等によりシャフト2の外周面を押圧して固定する例を挙げているが、従来公知の如何なる態様であっても構わない。
【0127】
〔本発明の他の実施の形態〕
上述した実施の形態における支持部材1では、板バネ46の付勢力を用いてシャフト2を垂下状態を維持するようにした場合について述べたが、本発明はこれに限らず、下方に付勢力を有するその他種々の構成からなる弾性体を用いるようにしてもよい。
【0128】
その他、当業者は、従来公知の知見に従い、本発明の支持部材1、並びに、これを用いた吊り具100及びハンギング装置200を適宜改変することができる。かかる改変によってもなお本発明の構成を具備する限り、勿論、本発明の範疇に含まれるものである。
【符号の説明】
【0129】
1…支持部材、2…シャフト、21…アダプタ部、22…シャフト本体部、3…天井面(取付対象面)、4…連結部材、5…ハンガーパイプ、6…植木鉢(吊り掛け対象物)、7…吊り輪部、8…物干し竿、10…ベースプレート、11…基部、12…円筒部、13…大径円筒面、14…端面、15…小径円筒面、20…コネクタ部、21…アダプタ部、22…シャフト本体部、30…回転コネクタ、31…筒状部、31a,31b…側方体、31c…結合板、31ck…切欠部、31cs…スリット、32,34…貫通孔、36…頭部、37…板バネ用凹部、37s…隙間、39…挟持空間、40…揺動コネクタ、41…円筒部、42…被挟持部、42ur…凹部、43…平ワッシャ、45B…ボルト、45N…ナット、46…板バネ、46s…先端部分、46v…V字状部、46f…平坦部、49…六角穴付き止めねじ、50…カバー、51…円筒状部、51b…スカート部、52…カップ部、53…逃げ、55…円環部、56…円筒部、100…吊り具、200…ハンギング装置。
図1
図2
図3
図4
図5
図6
図7
図8
図9
図10
図11
図12
図13
図14
図15
図16
図17
図18