(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】公開特許公報(A)
(11)【公開番号】P2024062517
(43)【公開日】2024-05-10
(54)【発明の名称】乾式二重床及び壁側床支持具
(51)【国際特許分類】
E04F 15/00 20060101AFI20240501BHJP
E04F 15/024 20060101ALI20240501BHJP
【FI】
E04F15/00 101N
E04F15/024 605
【審査請求】未請求
【請求項の数】2
【出願形態】OL
(21)【出願番号】P 2022170397
(22)【出願日】2022-10-25
(71)【出願人】
【識別番号】000001317
【氏名又は名称】株式会社熊谷組
(71)【出願人】
【識別番号】595015258
【氏名又は名称】野原グループ株式会社
(71)【出願人】
【識別番号】591220780
【氏名又は名称】泰成株式会社
(74)【代理人】
【識別番号】100141243
【弁理士】
【氏名又は名称】宮園 靖夫
(72)【発明者】
【氏名】黒木 拓
(72)【発明者】
【氏名】大脇 雅直
(72)【発明者】
【氏名】伊藤 潔
(72)【発明者】
【氏名】山田 英臣
(72)【発明者】
【氏名】中村 三成
(72)【発明者】
【氏名】小林 秀樹
(72)【発明者】
【氏名】久米 智史
(72)【発明者】
【氏名】石丸 岳史
【テーマコード(参考)】
2E220
【Fターム(参考)】
2E220AA19
2E220AB06
2E220AB21
2E220AC03
2E220CA13
2E220CA63
2E220GA24Z
2E220GB39Y
2E220GB46X
(57)【要約】
【課題】衝撃音遮音性能を低下させることなく、間仕切壁の目隙の発生を回避する。
【解決手段】乾式二重床30の床材33を支持する床支持具のうち、戸境壁20の壁際にて床材33を支持する床支持具である壁側床支持具31を、戸境壁20側に位置する壁側固定片311と戸境壁20とは反対側に位置する内側固定片312と、壁側固定片311と内側固定片312とに挟持されたゴムシート313とを備えた目隙防止部材31cと、床スラブ10のスラブ面に設置されて目隙防止部材31cの内側固定片312を支持する支持脚31bとから構成するとともに、目隙防止部材31cを戸境壁20に固定し、内側固定片312を床材33に固定した。支持脚31bは内側固定片312側にて目隙防止部材31cを支持するようにした。
【選択図】
図1
【特許請求の範囲】
【請求項1】
床スラブに設置された複数の床支持具と、前記床支持具上に設置された床材とを備えた乾式二重床であって、
前記床支持具のうちの、前記乾式二重床を戸境壁の壁際にて支持する壁側床支持具が、
前記戸境壁側に位置する壁側固定片と、前記戸境壁とは反対側に位置する内側固定片と、前記壁側固定片と前記内側固定片とに挟持されたゴムシートとを有し、前記床材を支持する支持部材と、
前記床スラブに設置されて前記支持部材の内側固定片を支持する支持脚と、
を備え、
前記支持部材は前記戸境壁に固定され、
前記内側固定片は前記床材に固定されていることを特徴とする乾式二重床。
【請求項2】
床スラブに設置された支持脚と、前記支持脚上に設置されて床材を戸境壁の壁際にて支持する支持部材とを備えた壁際床支持具であって、
前記支持部材が、
前記戸境壁側に位置する壁側固定片と、
前記戸境壁とは反対側に位置する内側固定片と、
前記壁側固定片と前記内側固定片とに挟持されたゴムシートと、を備え、
前記支持部材は前記戸境壁に固定され、
前記内側固定片は前記床材に固定され、
前記支持脚は、前記内側固定片側にて前記支持部材を支持することを特徴とする壁際床支持具。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、乾式二重床と乾式二重床の床材を壁際にて支持する壁側床支持具に関する。
【背景技術】
【0002】
従来、集合住宅等においては、床スラブのスラブ面上にクッション性を有する防振材を備えた床支持具を複数個配置し、これら床支持具上に複数の床材を積層して成る乾式二重床構造が多く採用されている。なお、床材の壁際の端部側では、際根太と呼ばれる木材で床材を支持することで、壁際に重量物が置かれた場合でも、床材が沈み込まないようにしている。
また、床先行工法の場合、室内を区画するための間仕切壁は、乾式二重床の構築後に設置される。(例えば、特許文献1参照)。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
ところで、集合住宅では、床先行工法乾式二重床が広く用いられているが、防振支持された乾式二重床上に間仕切壁を設置すると、間仕切壁は、歩行、室内環境の変化等の影響もあり、固定された戸境壁との取合部において戸境壁と異なる動きをする。その結果、戸境壁と間仕切壁とに連続して貼られたクロス等の仕上げ材に「目隙」といわれる亀裂が生じる場合があった。
そこで、
図3(a)に示すように、間仕切壁40が動かないように、間仕切壁40のスタッド42を固定壁である戸境壁20に固定する方法が考えられるが、スタッド42の全面を戸境壁20に固定するとスタッド42が振動伝達経路となり、床スラブ10のスラブ面に構築された乾式二重床30Aの衝撃音遮音性能が低下してしまうといった問題点があった。
なお、
図3(b)に示すように、間仕切壁40が乾式二重床上30Aに設けられた付加壁50に固定されている場合には、付加壁50が固定壁でないため、付加壁50の動き間仕切壁40の動きはほぼ同じになる。したがって、歩行等の影響により、仕上げ材に目隙が発生することがない。
【0005】
本発明は、従来の問題点に鑑みてなされたもので、衝撃音遮音性能を低下させることなく、目隙の発生を回避できる乾式二重床の構成と、この乾式二重床に用いられる壁側床支持具とを提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本発明は、床スラブに設置された複数の床支持具と、前記床支持具上に設置された床材とを備えた乾式二重床であって、前記床支持具のうちの、前記乾式二重床を戸境壁の壁際にて支持する壁側床支持具が、前記戸境壁側に位置する壁側固定片と、前記戸境壁とは反対側に位置する内側固定片と、前記壁側固定片と前記内側固定片とに挟持されたゴムシートとを有し、前記床材を支持する支持部材と、前記床スラブに設置されて前記支持部材の内側固定片を支持する支持脚と、を備え、前記支持部材は前記戸境壁に固定され、前記内側固定片は前記床材に固定されていることを特徴とする。
これにより、衝撃音遮音性能を低下させることなく、乾式二重床上に設けられる間仕切壁の目隙を防止することができる。
また、床スラブに設置された支持脚と、前記支持脚上に設置されて床材を戸境壁の壁際にて支持する支持部材とを備えた壁際床支持具の前記支持部材を、戸境壁側に位置する壁側固定片と、戸境壁とは反対側に位置する内側固定片と、前記壁側固定片と前記内側固定片とに挟持されたゴムシートとから構成するとともに、支持部材を戸境壁に固定し、内側固定片を床材に固定し、支持脚が内側固定片側にて支持部材を支持するようにしたので、簡単な構成で乾式二重床上に設けられる間仕切壁の目隙を防止できる。
【図面の簡単な説明】
【0007】
【
図1】本実施の形態に係る乾式二重床と間仕切壁を示す図である。
【
図3】従来の乾式二重床と間仕切壁を示す図である。
【発明を実施するための形態】
【0008】
図1(a),(b)は本実施形態に係る乾式二重床構造を示す図である。同図において、10は床スラブ、20は戸境壁、30は乾式二重床、40は間仕切壁で、(a)図は間仕切壁40の壁面に垂直な方向から見た断面図、(b)図は戸境壁20の壁面に垂直な方向から見た断面図である。なお、説明の都合上、(a)図では、間仕切壁40の長さを実際よりも短くしている。
床スラブ10は鉄筋コンクリートから成る基礎壁で、戸境壁20は、床スラブ10に立設されて、集合住宅の隣接する2つの室、もしくは、室と共同廊下等を区分する壁である。本例では戸境壁20を乾式壁とした。
戸境壁20は、床側ランナー21を床スラブ10上に、図外の天井スラブに天井ランナーを設置した後、床側ランナー21と天井側ランナーとの間に複数のスタッド22を建て込んだ枠体を形成した後、スタッド22の外側に壁下地材である石膏ボード23を取付けて構築される。石膏ボード23の表面にはシート状の仕上げ材であるクロス24が貼着されている。また、石膏ボード23の間には、グラスウールなどの断熱材25が充填されている。
床側ランナー21及び天井側ランナーは、断面が、室内側が開放されたコの字状の凹部を有する、戸境壁20の延長方向に延びる長尺材で、スタッド22の上端部と下端部は、天井側ランナー及び床側ランナー21の上記凹部にそれぞれ挿入・固定される。
【0009】
乾式二重床30は、床スラブ10のスラブ面に配置された複数の床支持具31,32と、床支持具31,32上に設置された床材33とを備える。床支持具31は、戸境壁20の壁際にて床材33を支持する床支持具で、床支持具32は、床支持具31より内側(戸境壁20とは反対側)にて床材33を支持する床支持具である。以下、床支持具31を壁側床支持具、床支持具32を内側床支持具という。
壁側床支持具31は、床スラブ10のスラブ面に設置される円盤状もしくは円柱状の基台31aと、下部が基台31aに取付けられて鉛直方向に延びる支持脚31bと、支持脚31bの上端部に取付けられて上面にて床材33を支持する支持部材としての目隙防止部材31cとを備える。目隙防止部材31cは、後述する内側床支持具32の台座32cと同様に、床材33を下側から支持する機能を有する。
また、支持脚31bの上端部と目隙防止部材31cとの間には、支持脚31bの上部を螺入するためのナット部31nが設けられ、支持脚31bの外周側には雄ねじ部が形成されている。この雄ねじ部をナット部31nに螺入する長さを調整することで、目隙防止部材31cの床スラブ10からの高さを調整することができる。
なお、符号31dは、床材33の端部を補強するための補強リブ材で、補強リブ材31dは、目隙防止部材31cと床材33の間に設けられる。補強リブ材31dとしては、パーティクルボードや構造用合板等から構成される。
【0010】
図2にも示すように、目隙防止部材31cは、床スラブ10のスラブ面に平行な面内において、間仕切壁40の延長方向と直交する方向に延長する棒状の部材で、戸境壁20側に位置する壁側固定片311と、戸境壁20とは反対側に位置する内側固定片312と、壁側固定片311と内側固定片312とに挟持されたゴムシート313とを備える。すなわち、ゴムシート313の戸境壁20の面が壁側固定片311に当接し、戸境壁20と反対側の面が内側固定片312に当接している。
図1(a)に示すように、目隙防止部材31cは、壁側固定片311の戸境壁20側の端部が戸境壁20に当接した状態で、第1の固定部材31pにより、戸境壁20に固定されるとともに、内側固定片312の床スラブ10側で支持脚31bにより支持されている。
第1の固定部材31pは、目隙防止部材31cの壁側固定片311を戸境壁20に固定する。なお、目隙防止部材31cの壁側固定片311と内側固定片312とは、第2の固定部材31qにより固定されている。
また、目隙防止部材31cは、内側固定片312の床スラブ10とは反対側から、第3の固定部材31rにより、床材33の下地材33aに固定されている。
図1(b)に示すように、目隙防止部材31cは、床スラブ10のスラブ面上に、同図の一点鎖線で示す間仕切壁40の中心線mに対して、間仕切壁40の厚さ方向の左右の長さが同じになるように配置される。また、2本の支持脚31bも、所定の間隔を隔てて、仕切壁40の中心線mに対して左右対称になるよう配置される。
なお、本例では、上下方向の長さ寸法、及び、目隙防止部材31の延長方向の長さ寸法が壁側固定片311及び内側固定片312の上下方向の長さ寸法、及び、目隙防止部材31の延長方向の長さ寸法部材よりも小さな2枚のゴムシート313を、目隙防止部材31の延長方向に間隔をおいて2枚配置している。また、ゴムシート313と補強リブ材31dとの間には、ゴムシート313の変形を妨げないように、隙間を設けることが好ましい。すなわち、ゴムシート313の上端部が目隙防止部材31の上端部よりも下側になるように、ゴムシート313を配置する。
ゴムシート313は、歩行等による床材33の振動や床衝撃音の伝搬を低減する、振動減衰材として機能する。
【0011】
内側床支持具32は、床スラブ10のスラブ面に設置される防振ゴム32aと、下部が防振ゴム32aに取付けられて鉛直方向に延びる支持脚32bと、支持脚32bの上端部に取付けられた台座32cと、支持脚32bの上端部と台座32cとの間に介在されたナット部32nと、を備え、床材33を支持するとともに、床材33の振動が床スラブ10に伝達されることを防止する。
台座32cは、パーティクルボードや構造用合板等から構成される。
内側床支持具32の支持脚32bの外周側には、壁側床支持具31と同様に、雄ねじが形成されており、この雄ねじの上部をナット部32nに螺入することで、台座32cの床スラブ10からの高さを調整可能としている。
【0012】
床材33は、壁側及び内側床支持具31,32上に敷設される下地材33aと、下地材33aの上部に敷設される仕上げ材33bと、下地材33aと床仕上げ材33bとの間に設置された補強材33cとを備える。
なお、床衝撃音を低減するため、仕上げ材33bの戸境壁20側の端部と戸境壁20の表面との間、及び、戸境壁20の幅木26と仕上げ材33bの表面との間には、従来の二重床構造と同様に、2mm程度の隙間が設けられている。
下地材33aとしては、例えば、パーティクルボードや構造用合板等の構造用合板が用いられ、仕上げ材33bとしては、フローリング材やタイルなどが用いられる。また、補強材33cとしては、ガラス繊維不織布入石膏板や合板などが用いられる。
下地材33aは、スクリュー釘やビス等により、台座32c、及び、壁側床支持具31の内側部材312に固定されている。
【0013】
間仕切壁40は、戸境壁20から戸境壁20に直交する方向に突出して室内を区分する壁で、二重床30の設置後に二重床30上に構築される。
間仕切壁40は、床側ランナー41を二重床30上に、天井側ランナーを天井スラブの室内側に設置した後、床側ランナー41及び天井側ランナーの溝部に複数のスタッド42を建て込んだ枠体を形成した後、スタッド42の外側に壁下地材である石膏ボード43を取付けて構築される。石膏ボード43の表面には、戸境壁20と同様に、シート状の仕上げ材であるクロス44が貼られる。
なお、
図1(b)に示すように、床衝撃音を低減するため、間仕切壁40と仕上げ材33bの端部との間、及び、間仕切壁40の幅木46と仕上げ材33bの表面との間にも、従来と同様に、2mm程度の隙間が設けられている。
また、間仕切壁40は、床材33の表面近傍とスタッド42の中間点で図示しないスタッドビス等により戸境壁20に固定されている。固定箇所については、3か所以上あってもよいが、固定箇所が多すぎると振動伝達経路となるので、固定箇所は2~3か所とすることが好ましい。
また、戸境壁20のクロス24と間仕切壁40のクロス44とは、戸境壁20と間仕切壁40とに亘って連続して貼着される。クロス24,44の貼着後には、戸境壁20の幅木26と間仕切壁40の幅木46とが、戸境壁20及び間仕切壁40と床材33間の隙間を隠すように、戸境壁20及び間仕切壁40に取付けられる。
【0014】
本実施の形態では、乾式二重床30の床材33を支持する床支持具のうち、戸境壁20の壁際にて支持する壁側床支持具である壁側床支持具31を、戸境壁20側に位置する壁側固定片311と戸境壁20とは反対側に位置する内側固定片312と,壁側固定片311と内側固定片312との間に設けられて、壁側固定片311と内側固定片312とを連結する振動吸収部材としてのゴムシート313とを備えた目隙防止部材31cと、床スラブ10のスラブ面に設置されて目隙防止部材31cの内側固定片312を支持する支持脚31bとから構成するとともに、目隙防止部材31cを戸境壁20に固定したので、間仕切壁40の戸境壁20との取合部における動きを大幅に低減することができるとともに、歩行等の影響による床の振動を、床支持具31の目隙防止部材31cに設けられたゴムシート313で吸収することができる。したがって、床衝撃音遮断性能を低下させることなく、乾式二重床30上に設けられた間仕切壁40の目隙を防止することができる。
【0015】
以上、本発明を実施の形態を用いて説明したが、本発明の技術的範囲は前記実施の形態に記載の範囲には限定されない。前記実施の形態に、多様な変更または改良を加えることが可能であることが当業者にも明らかである。そのような変更または改良を加えた形態も本発明の技術的範囲に含まれ得ることが、特許請求の範囲から明らかである。
【0016】
例えば、前記実施の形態では、2枚のゴムシート313を、目隙防止部材31の延長方向に間隔をおいて2枚配置しているが、ゴムシート313は1枚でもよいし、3枚以上であってもよい。なお、ゴムシート313を1枚とする場合には、その長さ寸法を間仕切り壁40の幅寸法の2~3倍以上とすることが望ましい。
【符号の説明】
【0017】
10 床スラブ、20 戸境壁、21 床側ランナー、22 スタッド、
23 石膏ボード、24 クロス、25 断熱材、30 乾式二重床、
31 壁側床支持具、31a 基台、31b 支持脚、31c 目隙防止部材、
31d 補強リブ材、31n ナット部、311 壁側固定片、312 内側固定片、
313 ゴムシート、31p 第1の固定部材、31q 第2の固定部材、
31r 第3の固定部材、32 内側床支持具、32a 防振ゴム、32b 支持脚、
32c 台座、32n ナット部、33 床材、33a 下地材、
33b 仕上げ材、33c 補強材、40 間仕切壁、41 床側ランナー、
42 スタッド、43 石膏ボード、44 クロス。