IP Force 特許公報掲載プロジェクト 2022.1.31 β版

知財求人 - 知財ポータルサイト「IP Force」

▶ インテリテラン,インク.の特許一覧

特開2024-63007マルチメディアを記録してレンダリングするための装置、システム、及び方法
(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】公開特許公報(A)
(11)【公開番号】P2024063007
(43)【公開日】2024-05-10
(54)【発明の名称】マルチメディアを記録してレンダリングするための装置、システム、及び方法
(51)【国際特許分類】
   G11B 27/00 20060101AFI20240501BHJP
   G11B 27/02 20060101ALI20240501BHJP
   G11B 20/10 20060101ALI20240501BHJP
   G10H 1/00 20060101ALI20240501BHJP
   G10G 1/04 20060101ALI20240501BHJP
   H04N 21/854 20110101ALI20240501BHJP
   H04N 5/765 20060101ALI20240501BHJP
   H04N 5/92 20060101ALI20240501BHJP
   H04N 5/93 20060101ALI20240501BHJP
【FI】
G11B27/00 A
G11B27/02 A
G11B20/10 301Z
G10H1/00 102Z
G10G1/04
H04N21/854
H04N5/765
H04N5/92 010
H04N5/93
【審査請求】有
【請求項の数】34
【出願形態】OL
【外国語出願】
(21)【出願番号】P 2024017038
(22)【出願日】2024-02-07
(62)【分割の表示】P 2022192615の分割
【原出願日】2018-08-29
(31)【優先権主張番号】62/551,605
(32)【優先日】2017-08-29
(33)【優先権主張国・地域又は機関】US
(71)【出願人】
【識別番号】520069682
【氏名又は名称】インテリテラン,インク.
(74)【代理人】
【識別番号】110000659
【氏名又は名称】弁理士法人広江アソシエイツ特許事務所
(72)【発明者】
【氏名】パクーズ,デイビッド
(72)【発明者】
【氏名】パクーズ,エリメレク
(72)【発明者】
【氏名】コーン,ジェレミー
(57)【要約】      (修正有)
【課題】マルチメディアを記録してレンダリングするための装置、システム及び方法を提供する。
【解決手段】マルチメディアを記録してレンダリングする方法において、ルーパー(ループ生成手段)105、230は、ユーザが、順次的なトラック及び並列なトラックの双方から構成された楽曲を、直感的にかつハンズフリーで、記録、アレンジ及び演奏することを可能とするようなデータのセグメント化を含む。このようにして、ルーパーは、音楽家が、楽曲に関するトラックを記録してループさせることを可能にし、また、トラックを楽曲パートへとアレンジすることを可能し、さらに、同じセッション時にある楽曲パートから次の楽曲パートへと移行する間に、移行中の楽曲パートの上へとトラックを記録することを可能とする。
【選択図】図2A
【特許請求の範囲】
【請求項1】
方法であって、
オーディオデータを、以下の構造へとアレンジすること、すなわち、
少なくとも1つの楽曲パートから構成された楽曲、
前記少なくとも1つの楽曲パート内の少なくとも1つのトラック、及び、
前記少なくとも1つのトラック内の少なくとも1つのレイヤー、へとアレンジするこ
とと、
このアレンジ済みオーディオデータの再生を可能とすることと、
前記アレンジ済みオーディオデータの前記再生時に、後続のオーディオデータを記録す
ることであって、前記後続のオーディオデータのこの記録は、以下のうちの少なくとも1
つを含む、すなわち、
演奏取得モードにおいて前記後続のオーディオデータを記録すること、及び、
前記演奏取得モードにおける前記後続のオーディオデータの前記記録時に、前記アレ
ンジ済みオーディオデータの前記再生を制御することであって、前記再生のこの制御は、
以下のうちの少なくとも1つを含む、すなわち、
選択された楽曲パートを再生すること、
前記選択された楽曲パート内における選択されたトラックのパラメータを変更する
こと、
前記選択されたトラック内における選択されたレイヤーのパラメータを変更するこ
と、
前記選択された楽曲パートをループとすること、
後続の楽曲パートを合図すること、
前記選択された楽曲パートから、合図された後続の楽曲パートへと、移行すること
、及び、
前記後続の楽曲パートをループとすること、のうちの少なくとも1つを含む、前記
アレンジ済みオーディオデータの前記再生を制御すること、
のうちの少なくとも1つを含む、後続のオーディオデータを記録することと、
演奏モードトラックをレンダリングすることであって、前記演奏モードトラックのこの
レンダリングは、以下のうちの少なくとも1つを含む、すなわち、
前記アレンジ済みオーディオデータの前記制御された再生と一緒に、前記記録済み後
続オーディオデータを、前記演奏モードトラックとしてレンダリングすること、及び、
前記アレンジ済みオーディオデータとは個別的に、前記記録済み後続オーディオデー
タを、前記演奏モードトラックとしてレンダリングすること、のうちの少なくとも1つを
含む、演奏モードトラックをレンダリングすることと、を含む、方法。
【請求項2】
前記アレンジ済みオーディオデータの前記制御された再生時に行われた操作に対応した
メタデータを取得することと、
前記後続のオーディオデータの前記演奏モードトラックを、
前記アレンジ済みオーディオデータ内における各楽曲パートの各トラック、及び、
前記メタデータ、とともにパッケージングすることと、をさらに含む、請求項1に記
載の方法。
【請求項3】
選択されたトラック内における選択されたレイヤーをオーバーダビングすることをさら
に含み、
前記選択されたレイヤーのこのオーバーダビングは、以下のうちの少なくとも1つを含
む、すなわち、
前記選択されたレイヤーを延長すること、
前記追加的なレイヤーに関連した選択されたトラックを延長すること、及び、
前記追加されたレイヤーに関連した前記選択されたトラックを含む選択された楽曲パ
ートを延長すること、のうちの少なくとも1つを含む、請求項1に記載の方法。
【請求項4】
前記選択されたトラックは、以下のうちの少なくとも1つによって延長され、すなわち

前記追加されたレイヤーの持続時間、及び、
前記追加されたレイヤーに関連した前記選択されたトラックを含む前記選択された楽
曲パートに対しての、前記追加されたレイヤーの量子化された増分、のうちの少なくとも
1つによって延長され、
前記第1トラック内におけるレイヤーは、新たなレイヤーと同じ持続時間へと、延長さ
れる、請求項3に記載の方法。
【請求項5】
前記オーディオデータをアレンジする前に、前記オーディオデータを受信することをさ
らに含む、請求項1に記載の方法。
【請求項6】
前記オーディオデータの前記受信は、以下のうちの少なくとも1つから、すなわち、
有線信号、
無線信号、
アナログ信号、及び、
デジタル信号、のうちの少なくとも1つから、オーディオ信号を記録することを含む
、請求項5に記載の方法。
【請求項7】
前記オーディオデータの前記受信は、ネットワーク化された複数のループデバイスによ
って共有された集中型サーバから、以下のうちの少なくとも1つを、すなわち、
前記少なくとも1つのレイヤー、
前記少なくとも1つのトラック、
前記少なくとも1つの楽曲パート、及び、
前記少なくとも1つの楽曲、のうちの少なくとも1つを、ダウンロードすることを含
む、請求項5に記載の方法。
【請求項8】
前記オーディオデータに関連したビデオデータを取得することをさらに含む、請求項1
に記載の方法。
【請求項9】
前記ビデオデータの前記取得は、第2デバイスによるオーディオ信号の記録と並列な、
第1デバイスによるビデオセグメントの取得を含む、請求項8に記載の方法。
【請求項10】
前記ビデオデータの前記取得は、前記第2デバイス上において開始されたトリガーに応
答して、前記第1デバイス上において前記ビデオデータを取得することを含む、請求項9
に記載の方法。
【請求項11】
前記第2デバイス上において開始された前記トリガーに応答しての前記ビデオデータの
前記取得は、前記第2デバイスにおいて前記オーディオ信号を記録するための命令を受信
することを含む、請求項10に記載の方法。
【請求項12】
前記オーディオデータの前記アレンジは、前記記録されたオーディオ信号をセッション
トラックに対して関連付けすることを含む、請求項8記載の方法。
【請求項13】
取得済みビデオセグメントを前記セッショントラックに対して関連付けすることをさら
に含む、請求項12に記載の方法。
【請求項14】
前記取得済みビデオセグメントは、前記演奏モードトラックに関連した演奏ビデオセグ
メントを含む、請求項13に記載の方法。
【請求項15】
前記アレンジ済みオーディオデータの前記再生を可能とすることは、前記楽曲内の各ト
ラックに対応した取得済みビデオセグメントを再生することを含む、請求項13に記載の
方法。
【請求項16】
前記楽曲内の対応した各トラックの前記再生と同時的に、各取得済みビデオセグメント
を表示することをさらに含み、
各取得済みビデオセグメントのこの表示は、対応した各トラックがループされる際に各
ビデオセグメントをループさせることを含む、請求項15に記載の方法。
【請求項17】
前記アレンジ済みオーディオデータの前記再生の前記制御は、前記アレンジ済みオーデ
ィオデータに関連した前記ビデオデータの再生をもたらし、
前記アレンジ済みオーディオデータに関連した前記ビデオデータの前記対応した再生は

現在再生中の各トラックに対応した各取得済みビデオセグメントを表示すること、及
び、
現時点で再生されていない各トラックに対応した各取得済みビデオセグメントを隠す
こと、を含む、請求項16に記載の方法。
【請求項18】
前記演奏モードトラックの前記レンダリングは、前記オーディオデータに関連した前記
ビデオデータを、複合マルチメディアファイル内へとレンダリングすることを含む、請求
項17に記載の方法。
【請求項19】
前記ビデオデータの前記レンダリングは、前記アレンジ済みオーディオデータの前記制
御された再生に従って各取得済みビデオセグメントをレンダリングすることを含む、請求
項17に記載の方法。
【請求項20】
以下のうちの少なくとも1つを、すなわち、
前記少なくとも1つのレイヤー、
前記少なくとも1つのトラック、
前記少なくとも1つの楽曲パート、
前記少なくとも1つの楽曲、
前記演奏モードトラック、及び、
前記複合マルチメディアファイル、のうちの少なくとも1つを、公開することをさら
に含む、請求項18に記載の方法。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
関連出願
米国特許法セクション119(e)の規定に基づき、本出願人は、2017年8月29
日付けで出願された米国仮出願第62/551,605号の優先権を主張するものであり
、該仮出願は、その内容を参照により本明細書に援用される。参照出願を、本明細書にお
いて開示される概念及び実施形態に対して、参照出願を適用可能とし得ることが意図され
ており、それは、そのような概念及び実施形態が、異なる例示及び異なる用語を使用しつ
つ異なる制限及び異なる構成でもって参照出願において開示されている場合であっても、
そのように意図されている。
【0002】
本開示は、概して、音楽の作成、アレンジ(arrangement、編曲、再構成)
、及び演奏に関する。
【背景技術】
【0003】
ルーパーペダル(Looper pedal、ループペダル)は、現在、音楽家によっ
て使用されており、これにより、楽曲のフレーズを記録し得るとともに、その記録をルー
プ(loop、エンドレスの素材)として再生することができ、これにより、ループを録
音された伴奏として使用することができる。多くの場合、音楽家は、ループ上においてオ
ーバーダビングを行い、また、楽曲パート(バース、コーラス、ブリッジ、ブレイク、等
)として使用するために2つ以上のループを生成する。この多くの情報を記録することは
、音楽家が、各ループ及び/又は各楽曲パート(song part、楽曲のパート)に
記録されたコンテンツの順序及び配置を覚えていることを必要とする。
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
その上、現在のルーパー(looper、ループ生成手段)の設計においては、各ルー
プが特定のフットスイッチに対して割り当てられているために、並列ループ及び順次ルー
プの数を、制御フットスイッチの数へと、制限してしまう。さらになお、現在のルーパー
の設計においては、並列ループからなるグループを順次的に使用することができない。従
来のルーパーのユーザは、並列ループの使用と順次ループの使用との間で選択を強いられ
、同時に両方を実行することはできない。
【0005】
現在のルーパーにおいては、ユーザが元の記録済みトラックの現在の長さへとオーバー
ダビングすることのみを可能とするか、あるいは、オーバーダビングが行われることとな
る元のトラックの倍数の長さを予め設定しなければならないか、のいずれかである。この
ことは、オーバーダビングを記録する際の音楽家の自発的な創造性を制限してしまう。
【0006】
ルーパーは、効果的な作成ツールではあるけれども、ルーパー上に記録されたコンテン
ツを他の音楽家と共有することが面倒であり、また、他の音楽家から記録済みコンテンツ
を受け取って、コラボレーションの目的でルーパー内において使用することが面倒である
。これには、現在のところ、コラボレーション用に使用するためにルーパー上へとファイ
ルをロードする前に、別の中間デバイスへと、それらファイルをダウンロードすることに
よって、行わなければならない。
【課題を解決するための手段】
【0007】
簡単な概要
この簡単な概要は、以下においてさらに説明する概念の選択を単純化した形式で紹介す
るために提供される。この簡単な概要は、特許請求される主題の主要な特徴又は本質的な
特徴を特定することを意図したものではない。また、この簡単な概要は、特許請求される
主題の範囲を制限するために使用されることを意図したものでもない。
【0008】
本開示の実施形態は、マルチメディアを記録してレンダリングする(renderin
g、表現する、表示する)ための装置、システム、及び方法を提供することができる。本
明細書において「ルーパー」として参照され得る装置は、本明細書において開示されるシ
ステムとは独立的にあるいは本明細書において開示されるシステムと組み合わせて、本明
細書において開示される方法を実行し得るように構成することができる。ルーパーは、一
般的な意味合いにおいて、信号を取得し得るように構成することができるとともに、バッ
クグラウンドの伴奏としてループで信号を再生し得るように構成することができ、これに
より、装置のユーザ(例えば、音楽家)は、バックグラウンドループ上において演奏する
ことができる。取得される信号は、例えば、ギターなどの楽器から、あるいは、アナログ
信号又はデジタル信号を生成する任意の装置から、受信することができる。
【0009】
ルーパーは、足で操作可能であるように設計された直感的なユーザインターフェースを
提供することができる。このようにして、音楽家は、ルーパーをハンズフリーで操作する
ことができる。例えば、ルーパーは、携帯可能なフォームファクタ(形状要素)でもって
、足で操作可能な複数の制御部と、表示部と、入力部と、出力部と、を含むことができる
。ルーパーのハードウェア構成要素及びソフトウェア構成要素の機能及び設計は、本開示
のルーパーが、オーディオコンテンツとビデオコンテンツとの両方の収集を可能として音
楽家との相互作用を最適化し得ることのために、従来のルーパー及びデジタルオーディオ
ワークステーションに対して利点を提供する。例えば、いくつかの実施形態においては、
ルーパーは、音楽家が、楽器、携帯電話、及びルーパーペダルだけで、ミュージックビデ
オに対応させて楽曲を記録することを可能とし得るとともに、レンダリングされたコンテ
ンツを公開することを可能とすることができる。
【0010】
よって、ルーパー105は、ユーザが、オーディオデータ及びビデオデータを、受信、
記録、表示、編集、アレンジ、再アレンジ、再生、ループ、延長、導出、及び、導入、す
ることを可能とし得るように設計することができる。このような操作は、「セッション」
時に実行することができ、各操作は、「セッション活動」として参照することができる。
本明細書において説明される様々な実施形態においては、この機能は、少なくとも部分的
に、例えば、限定するものではないけれども、データを、楽曲パートから構成された楽曲
として編成することを可能とするシステム及び方法によって、達成することができる。楽
曲パートは、トラックから構成することができ、各トラックは、1つ又は複数のレイヤー
から構成することができる。本明細書において開示される様々な方法及びシステムは、ユ
ーザが直感的にかつハンズフリーで順次的なトラック及び並列のトラックの双方から構成
された楽曲を、記録、アレンジ、及び演奏することを可能とし得るよう、そのようなデー
タのセグメント化を行う。このようにして、ルーパーは、音楽家が、楽曲に関するトラッ
クを記録してループとすることを可能とすることができ、また、トラックを楽曲パートへ
とアレンジする(再構成する)ことを可能にでき、さらに、同じセッション時にある楽曲
パートから次の楽曲パートへと移行しつつ、その間、移行中の楽曲パートの上へとトラッ
ク(例えば、ボーカル又はギターソロ)を記録することを可能とすることができる。
【0011】
さらに他の実施形態においては、記録されるトラックは、1つ又は複数のレイヤーを含
むことができる。ルーパーは、例えば、レイヤーオーバーダビング方法、レイヤー置換方
法、及び、新たなレイヤー方法を含めた、複数のレイヤー作成方法を提供することができ
る。要約すると、レイヤーオーバーダビング方法は、第1のトラックのレイヤーの持続時
間をオーバーレイ及び/又は延長し得るように動作することができ、これにより、すべて
の後続のレイヤーの持続時間を決定するものであり、また、レイヤー置換方法は、現在の
レイヤーを上書きし得るように動作し得るものであり、また、新たなレイヤー方法におい
ては、並列再生のために、トラックに対して新たなレイヤーを追加することができる。以
下において詳述するように、音楽家は、これらの操作を及び他の操作を、限定するもので
はないけれども、すべてハンズフリーセッション時に、トラックを又はトラックのすべて
のレイヤーを又はトラック内の単一レイヤーだけを、再記録又はミュート又はミュート解
除することを可能とされることができる。新たなトラックを記録するのではなく、トラッ
クをオーバーダビングすることの1つの利点は、本明細書における実施形態によれば、各
レイヤーに関して「記録/記録停止」を押す必要なく、元のレイヤー上に複数のレイヤー
を「スタック」し得ることである。このようにして、ルーパー105は、元のレイヤーの
持続時間で循環しつつ、新たなレイヤーを記録し続けるように構成することができる。
【0012】
本開示の実施形態となおも一致して、ルーパーは、さらに、コンピューティングデバイ
スによって及びコンピューティングデバイスとともに動作可能なものとすることができる
。コンピューティングデバイスは、例えば、限定するものではないけれども、スマートフ
ォン、タブレット、MIDIデバイス、デジタル機器、カメラ、あるいは、他のコンピュ
ーティング手段、を含むことができる。いくつかの実施形態においては、ルーパーは、コ
ンピューティングデバイス、あるいは、その一部、を含むことができる。本明細書におい
て開示されるシステムは、コンピュータ可読媒体、及び、コンピューティングデバイスに
対して動作可能に関連したソフトウェア内に含まれたコンピュータ指示、を提供すること
ができる。そのようなソフトウェアは、ルーパー及び他の外部デバイスとの双方向通信を
行うように、コンピューティングデバイスを操作し得るように構成することができる。
【0013】
いくつかの実施形態においては、上述のソフトウェアは、ルーパーに対して動作可能に
関連した、モバイル、デスクトップ、及び、/又はウェブアプリケーションの形態で提供
することができる。アプリケーション又はその分散部分を、ルーパー上にインストールす
ることができ、これにより、外部デバイスに対しての通信プロトコルを可能とすることが
できる。このようにして、アプリケーションは、ルーパーと、例えば限定するものではな
いけれどもハードウェアセンサ(例えば、カメラ)などの外部デバイスと、の双方を操作
し得るように構成することができる。一例においては、カメラは、セッション時にビデオ
を記録するためにアプリケーションによって操作されることができる(例えば、ビデオの
取得、あるいは、ルーパーを使用してトラックを記録している音楽家の映像の取得)。セ
ッション時におけるルーパーの操作は、アプリケーションが外部デバイス上における動作
をトリガーすることを、引き起こすことができる。このようにして、セッション活動を、
同期させることができ、これにより、トラックの記録を、例えば、ビデオの記録に対応さ
せることができる。次に、記録済みビデオの各セグメントは、セッション活動(例えば、
トラック又は楽曲パートの記録又は再生)に対して同期させることができる。
【0014】
本明細書における実施形態となおも一致して、アプリケーションは、さらに、各楽曲パ
ートに対して個別のビデオシーンを生成し得るように構成することができる。本明細書に
おいて詳述するように、シーンは、画面上のオーバーレイとして、編成して表示すること
ができる。いくつかの実施形態においては、アプリケーションは、ビデオを取得してレン
ダリングし得るように構成することができ、これにより、ユーザが楽曲パートを変更した
時には、画面上のビデオオーバーレイを変更することができる。このようにして、アプリ
ケーションは、繰り返し的なループの態様で、各トラック又は各楽曲パートに関連した記
録済みビデオセグメントの再生を引き起こし得るように構成することができ、これにより
、ビデオを、ループ又はトラック又は楽曲パートのオーディオと関連して同期させること
ができる。その後、レンダリングされた作成物は、例えばルーパーを使用して記録された
演奏に対応したオーディオトラック及びビデオトラックのオーバーレイ及びステッチから
構成されたマルチメディアファイルとして、具現することができる。
【0015】
本開示のさらに他の実施形態においては、アプリケーションは、さらに、他の接続され
たデバイスの協調制御を可能とし得るように構成することができる。一例として、複数の
ルーパーを、例えば、楽曲及び楽曲パートの再生及び移行において、同期させることがで
きる。他の例として、周辺機器(例えば、ドラムマシン、ドラムルーパー、あるいは、他
のMIDI対応デバイス)を、ルーパー上の命令をトリガーし得るよう、1つ又は複数の
ルーパーに対して同期させることができる。ネットワーク化されたコラボレーション、相
互作用、及び、それらに関連した様々なアプリケーションについては、以下においてより
詳細に説明する。
【0016】
上記の簡単な概要及び以下の詳細な説明の双方は、例を提供するものであって、説明の
ためだけのものである。したがって、上記の簡単な概要及び以下の詳細な説明は、制限的
なものであると見なされるべきではない。さらに、本明細書に記載されたものに加えて、
特徴又は変形を提供することができる。例えば、実施形態は、詳細な説明において説明さ
れている様々な特徴どうしの組合せ及び部分的組合せを対象とすることができる。
【0017】
本開示に組み込まれて本開示の一部を構成する添付図面は、本開示の様々な実施形態を
図示している。図面には、本出願人が所有する様々な商標及び著作権の表示が含まれてい
る。加えて、図面には、第三者が所有する他のマークが含まれている場合があり、それら
は、説明の目的のためだけに使用されているに過ぎない。本明細書に記載されている様々
な商標及び著作権に対するすべての権利は、それぞれの所有者に属するものを除き、本出
願人の権利及び財産である。本出願人は、本明細書に含まれるその商標及び著作権のすべ
ての権利を保持及び留保するものであり、付与された特許の複製に関連してのみ、他の目
的ではない資料の複製を許可するものである。
さらに、図面は、本開示のある種の実施形態を説明し得る文字列又は説明文を含むこと
ができる。このような文字列は、本開示において詳述するある種の実施形態に関しての例
示的かつ非限定的な説明の目的のために含まれている。
【図面の簡単な説明】
【0018】
図1図1は、マルチメディアを記録してレンダリングするための装置の一実施形態を示す。
図2A図2Aは、マルチメディアを記録してレンダリングするための例示的な動作環境のブロック図を示す。
図2B図2Bは、マルチメディアを記録してレンダリングするための例示的な動作環境のブロック図を示す。
図3A図3Aは、マルチメディアを記録してレンダリングするための楽曲構造及びレンダリングの一実施形態を示す。
図3B図3Bは、マルチメディアを記録してレンダリングするための楽曲構造及びレンダリングの一実施形態を示す。
図3C図3Cは、マルチメディアを記録してレンダリングするための楽曲構造及びレンダリングの一実施形態を示す。
図4A図4Aは、マルチメディアを記録してレンダリングするための装置の追加的な実施形態を示す。
図4B図4Bは、マルチメディアを記録してレンダリングするための装置の追加的な実施形態を示す。
図5A図5Aは、マルチメディアを記録してレンダリングするための例示的なユーザインターフェースを示す。
図5B図5Bは、マルチメディアを記録してレンダリングするための例示的なユーザインターフェースを示す。
図6A図6Aは、マルチメディアを記録してレンダリングするためのユーザインターフェースの追加的な例を示す。
図6B図6Bは、マルチメディアを記録してレンダリングするためのユーザインターフェースの追加的な例を示す。
図6C図6Cは、マルチメディアを記録してレンダリングするためのユーザインターフェースの追加的な例を示す。
図7図7は、マルチメディアを記録してレンダリングするためのコンピューティングデバイスのブロック図である。
図8図8は、マルチメディアを記録してレンダリングする一実施形態に関するフローチャートである。
図9A図9Aは、マルチメディアを記録してレンダリングするためのユーザインターフェースの追加的な例を示す。
図9B図9Bは、マルチメディアを記録してレンダリングするためのユーザインターフェースの追加的な例を示す。
図9C図9Cは、マルチメディアを記録してレンダリングするためのユーザインターフェースの追加的な例を示す。
図9D図9Dは、マルチメディアを記録してレンダリングするためのユーザインターフェースの追加的な例を示す。
【発明を実施するための形態】
【0019】
予備的な事項として、本開示が幅広い有用性及び幅広い用途を有することは、関連分野
の当業者によって容易に理解されるであろう。理解されるように、任意の実施形態は、本
開示の上記の態様のうちの1つだけの態様あるいは複数の態様を備えることができ、また
、上記の特徴のうちの1つだけの特徴あるいは複数の特徴をさらに備えることができる。
さらに、「好ましい」ものとして議論され特定される任意の実施形態は、本開示の実施形
態を実行するに際して想定される最良の形態の一部であると見なされる。他の実施形態も
、また、完全かつ実施可能な開示を提供するという追加的な例示目的のために、議論され
得る。その上、適応構成、変形構成、変更構成、及び同等構成などの多くの実施形態は、
本明細書において説明される実施形態によって暗黙的に開示されることとなり、本開示の
範囲内に属することとなる。
【0020】
したがって、実施形態が、1つ又は複数の実施形態に関して本明細書において詳細に説
明されているけれども、この開示が、本開示の具体例及び例示であって、完全かつ実施可
能な開示を提供するという目的のためだけになされることを理解されたい。1つ又は複数
の実施形態に関する本明細書における詳細な開示は、ここに書き表される特許の任意の請
求項で与えられる特許保護の範囲を限定することを意図するものではなく、また、そのよ
うな範囲を限定するものと解釈されるべきものでもなく、そのような範囲は、請求項及び
その均等物によって規定されるべきものである。特許保護の範囲が、請求項自体に明示的
に現れない限定事項であって本明細書において見られる限定事項を任意の請求項内に読み
込むことによって規定されることは、意図されていない。
【0021】
よって、例えば、本明細書において説明される様々なプロセス又は方法におけるステッ
プの任意のシーケンス及び/又は時間的順序は、例示的であって、限定的ではない。した
がって、様々なプロセス又は方法におけるステップが、シーケンス又は時間的順序で示さ
れて説明され得るけれども、いずれのそのようなプロセス又は方法におけるステップは、
特段の記載が無い限り、いずれの特定のシーケンス又は順序で実行されることには、限定
されない。実際、そのようなプロセス又は方法におけるステップは、一般に、様々な異な
るシーケンス及び順序で実行されてもよく、それでもなお、本発明の範囲内である。した
がって、特許保護の範囲が、本明細書に記載されている説明ではなく、書き表された請求
項によって規定されるべきであることが意図されている。
【0022】
加えて、本明細書において使用される各用語が、本明細書におけるそのような用語の文
脈上の使用に基づいて意味するように、当業者がその用語を理解するであろう意味を参照
することに留意することが、重要である。そのような用語の文脈上の使用に基づいて当業
者によって理解されるように、本明細書において使用される用語の意味がそのような用語
の任意の特定の辞書定義から何らかの方法で相違する程度においては、当業者が理解する
ようなその用語の意味が優先されるべきであることが、意図されている。
【0023】
米国特許法セクション112第6項の適用可能性に関し、請求項の構成要素において「
~するための手段」又は「~するためのステップ」という、この法的な規定が請求項のそ
のような構成要素の解釈に適用されることが意図された明示的な記載が実際に使用されな
い限り、請求項のいずれの構成要素も、この法的な規定に従って読まれることは意図され
ていない。
【0024】
さらに、本明細書において使用される場合、「1つの(a)」及び「1つの(an)」の
各々が、一般に「少なくとも1つ」を示すけれども、文脈上の使用において別段の指示が
ない限り、複数を除外しないことに留意することが、重要である。アイテムのリストを結
合するために本明細書において使用される場合、「又は」は、「アイテムの少なくとも1
つ」を示すけれども、リストの複数のアイテムを除外するものではない。最後に、アイテ
ムのリストを結合するために本明細書において使用される場合、「及び」は、「リストの
すべてのアイテム」を示す。
【0025】
以下の詳細な説明においては、添付図面を参照する。可能な限り、同一の参照符号が、
同一の構成要素あるいは同様の構成要素を参照するために、図面及び以下の説明において
、使用される。本開示の多くの実施形態について説明し得るけれども、変更、適合、及び
他の実施態様が可能である。例えば、置換、追加、又は変更を、図面に図示された構成要
素に対して行ってもよく、本明細書において説明される方法は、開示された方法に対して
の、ステージの置換によって、又は、ステージの並べ替えによって、又は、ステージの追
加によって、変更されてもよい。したがって、以下の詳細な説明は、本開示を限定するも
のではない。それよりも、本開示の適切な範囲は、添付の請求項によって規定される。本
開示は、ヘッダーを含む。これらのヘッダーが、参照として使用されること、及び、ヘッ
ダーの下で開示される主題を制限するものとして解釈されるべきではないことは、理解さ
れるべきである。
【0026】
本開示は、多くの態様及び多くの特徴を含む。その上、多くの態様及び多くの特徴が、
オーディオ波形という文脈に関連していてそのような文脈で説明されているけれども、本
開示の実施形態は、この文脈のみでの使用に限定されるものではない。例えば、MIDI
インターフェース及びMIDIマッピングを、本明細書において開示される様々な実施形
態において使用することができる。
【0027】
I.プラットフォームの概要
この簡単な概要は、以下においてさらに説明する概念の選択を単純化した形式で紹介す
るために、提供される。この簡単な概要は、権利主張する主題の重要な特徴又は本質的な
特徴を特定することを意図したものではない。また、この概要は、権利主張する主題の範
囲を制限するために使用されることを意図したものでもない。
【0028】
本開示の実施形態は、ループ生成及びコラボレーションのための、方法、装置、及びシ
ステムを提供する(本明細書においては、ループ生成及びコラボレーションのための「プ
ラットフォーム」として総称的に参照される)。プラットフォームは、限定するものでは
ないけれども、例えば、オーディオデータの、受信、記録、表示、編集、アレンジ、再ア
レンジ、再生、ループ、延長、導出、及び、導入、を可能とすることができる。本明細書
において開示される様々な実施形態と一致して、プラットフォームは、例えば、限定する
ものではないけれども、オーディオデータ(本明細書においては、「楽曲」として参照さ
れる)に関連するオーディオ制作の、ハンズフリーでの、作成、管理、案内、及び演奏を
可能とするユーザインターフェースを含むことができる。以下においてより詳細に開示さ
れるように、これらの構成要素は、その後、他のプラットフォームユーザと共有すること
ができ、楽曲の作成、制作、及び演奏の間にわたって、交換可能に使用することができる
【0029】
本開示の実施形態は、非限定的な例として、ユーザが並列及び順次の両方でループを相
互作用的に生成すること、ループを楽曲パート(並列ループのグループ)へとアレンジす
ること、楽曲パートを楽曲へとアレンジすること、楽曲パートどうしの間を案内すること
、及び、より長いオーバーダビングによってループの長さを延長すること、を可能とする
自己閉鎖式の足で操作する装置を提供することができる。装置は、上記の機能に関してユ
ーザに対して重要な視覚的表現を提供するディスプレイを、さらに含むことができる。
【0030】
本開示の実施形態は、操作の「演奏」モードを提供することができる。「演奏」という
用語が、ラベルに過ぎず、それに関連して開示される機能の特性を制限するものではない
ことに留意されるべきである。演奏モードは、装置のユーザが、すべての楽曲パートを含
む連続的なマルチメディアファイルを記録してレンダリングすることを可能とすることが
でき、その場合、ユーザは、例えばバックグラウンドトラック上にオーバーレイされるこ
ととなる別のトラックのレイヤー(例えば、「ギターソロ」)を演奏しながら、記録済み
の楽曲パート/トラックの再生を継続することができる。このようにして、従来のルーパ
ーとは異なり、ルーパー105は、ループされるバックグラウンドトラック上にギターソ
ロを記録することができる。さらに、演奏モード時には、ユーザは、例えば演奏セッショ
ン中のギターソロを記録しながら、通常のセッション活動(例えば、ある楽曲パートから
次のパートへの移行、異なるトラック又はレイヤーのオン/オフ、及び、ルーパーの他の
機能の操作)に参加することができる。セッション活動と、記録済みギターソロとは、そ
の後、トラックとしてレンダリングされることができる。完了後には、楽曲パートとギタ
ーソロとを含む楽曲のレンダリングを、本明細書において説明する実施形態に従って、ロ
ーカルメディア、クラウドベースのメディア、又はソーシャルネットワークに対して、公
開することができる。
【0031】
装置は、非限定的な例として、ユーザが、プラットフォームを通して生成されたループ
及び楽曲パート及び楽曲を、共有することをさらに可能とすることができる。受信者は、
変更を加えたり一体化したりループ上に構築したりし得るとともに、それらを返信してユ
ーザどうしで共有することができる。いくつかの実施形態においては、装置は、LAN上
において又はWAN上において又は他の接続上において、他の同様のデバイスとネットワ
ーク化することができる。このようにして、プラットフォームは、ネットワーク接続上に
おけるそれらデバイスの操作及び制御を含めて、接続されたユーザと、プラットフォーム
に関連したデバイスと、の間のコラボレーションを可能とする。このプラットフォームは
、また、ユーザが、デバイス上における、及び、遠隔サーバ上に存在するコンテンツ上に
おける、作成物ファイル及びオーディオファイルを管理することを可能とすることができ
る。
【0032】
本開示の実施形態は、各トラックに関連したビデオ信号及びビデオデータの記録及び再
生を可能とすることができる。例えば、プラットフォームが、オーディオトラックを、受
信、取得、アレンジ、再生、ループ、及び、オーバーダビング、し得るのと全く同様に、
プラットフォームは、ビデオトラックを、受信、取得、アレンジ、再生、ループ、及び、
オーバーダビング、し得るように構成することができる。ビデオトラックは、例えば、記
録デバイスに対しての接続によって、取得することができる。記録デバイスは、例えば、
限定するものではないけれども、コンピューティングデバイス(例えば、スマートフォン
、タブレット、又は、コンピュータ)、あるいは、遠隔操作されるカメラ、とすることが
できる。コンピューティングデバイスは、ループ装置と通信するように動作可能なアプリ
ケーションを含むことができる。
【0033】
アプリケーションは、オーディオトラックに対して関連付けされるべきビデオトラック
を取得し得るようにコンピューティングデバイスを操作し得るように、構成することがで
きる。このようにして、エンドユーザは、足で操作する装置の操作と一致して、同時的あ
るいは順次的のいずれかの態様で、音声フィードと、音声フィードに関連したビデオフィ
ードと、の双方を記録することができる。本開示の実施形態となおも一致して、オーディ
オトラックが、プラットフォームによってループされ得るのと全く同様に、ビデオトラッ
クを、オーディオと関連した対応するトラックとともにループとすることができる。さら
になお、楽曲パートが、並列でループして再生される複数のオーディオトラックを含み得
るのと全く同様に、楽曲パートは、そこに含まれているオーディオトラックに関連した複
数のビデオトラックであるとともに、並列でループして再生される複数のビデオトラック
を含むことができる。いくつかの実施形態においては、楽曲パートは、対応する1つ又は
複数のビデオトラックに対して関連付けし得るけれども、ビデオトラックは、同じ量のオ
ーディオトラックとは同等ではない。つまり、すべてのオーディオトラックを、ビデオト
ラックに対して関連付けする必要はない。
【0034】
したがって、本開示の実施形態は、画像及びビデオ信号を、受信、処理、及び出力し得
るように構成されたデジタル信号処理モジュールを含むことができる。いくつかの実施形
態においては、プラットフォームは、装置に対して一体化されたあるいは装置に対して動
作可能に通信するビデオ取得モジュールを、さらに含むことができる。オーディオトラッ
クに関して開示されたすべての機能が、必要に応じて本開示の分野の当業者によって変更
が加えられつつ、ビデオトラックと互換性があると考えられ得ることが想定される。
【0035】
一例として、装置のユーザは、装置の機能と同期したスマートフォンアプリであるとと
もに、楽曲を演奏しているユーザのビデオを取得するスマートフォンアプリを、インスト
ールすることができる。その後、特定の楽曲パートが再生されるたびごとに、あるいは、
楽曲パート内の特定のトラックが再生されるたびごとに、その楽曲パート又はそのトラッ
クに関連した対応するビデオも、また、再生される。このようにして、楽曲パートが、例
えば6つの楽曲トラックから構成されている時には、各トラックに関連した6つのビデオ
のすべてが、オーディオと同期して再生される。順に、楽曲パート内の1つのトラックが
オフになると、そのトラックに関連したビデオもオフとされる。さらに、ユーザが、1つ
の楽曲パートから次の楽曲パートへと移行した時には、新しいトラックに関するビデオが
再生される。いくつかの実施形態においては、ビデオファイルは、楽曲とともに保存され
得るとともに、任意の楽曲パートの再生がその楽曲に関連した対応するビデオファイルの
再生を引き起こし得るようにして、楽曲に対して結び付けられることができる。そのよう
な実施形態においては、ビデオ出力は、装置から出力することができる、あるいは、装置
と通信した個別のデバイスによって出力することができる。また、「ライブ」再生も、ビ
デオ上で記録して再生されることに、留意されるべきである(例えば、ギターソロは、ル
ープ内には記録されないけれども、レンダリングにおいては、ビデオデータ及びオーディ
オデータとして、なおも記録される)。
【0036】
本明細書において開示される実施形態となおも一致して、楽曲は、オーディオトラック
とビデオトラックとの双方から構成されたマルチメディアファイルとして、レンダリング
されることができる。マルチメディアファイルの作成は、いくつかの実施形態においては
、ユーザが楽曲を演奏して記録したアレンジに依存することができる。以下において詳述
するように、ビデオ出力は、様々な態様でメディアファイルの各フレーム上に提示される
ことができる。
【0037】
A.本開示の実施形態は、限定するものではないけれども、以下のものを含む一組をな
す複数のコンピューティング要素を含むハードウェア装置を提供する。
図1は、本開示と一致する装置が、自立型ルーパー装置105(本明細書においては、
「ルーパー105」として参照される)とされ得ることを示している。ルーパー105は
、足で操作する入力部を有した閉鎖型ハウジングを含むことができる。本明細書において
開示される様々な実施形態となおも一致して、ハウジングは、作成物の記録、アレンジ、
ループ、及び再生という操作の制御が容易であるように設計されたユーザインターフェー
スを備えたディスプレイ110をさらに含むことができる。ディスプレイは、いくつかの
実施形態においては、タッチディスプレイとすることができる。ルーパー105は、信号
を取得し得るように構成され得るとともに、ルーパー105のユーザ(例えば、音楽家)
がバックグラウンドループ上において演奏し得るよう、バックグラウンド伴奏としてその
信号をループで再生し得るように構成することができる。取得される信号は、例えばギタ
ーなどの楽器から受信することができる、あるいは、アナログ信号又はデジタル信号を生
成する任意の装置から受信することができる。
【0038】
ルーパー105は、足で操作され得るように設計された直感的なユーザインターフェー
スを提供することができる。このようにして、音楽家は、ルーパーをハンズフリーで操作
することができる。例えば、ルーパー105は、携帯可能なフォームファクタでもって、
足で操作可能な複数の制御部と、表示部と、入力部と、出力部と、を含むことができる。
足で操作可能なスイッチは、非限定的な例として、
・例えば、現在選択されているトラックのパラメータ(例えば、音量)を調整し得るよう
に構成された、あるいは、ユーザインターフェースの案内のために使用され得るように構
成された、フットローラホイール115、
・例えば、楽曲、楽曲パート、又はトラックのパラメータを調整し得るように構成された
(例えば、再生/すべてを停止)再生/停止スイッチ120、
・例えば、ユーザが、楽曲パートどうしの間を案内、選択、移行することを可能とし得る
ように構成された第1スイッチ125、
・例えば、ユーザが、楽曲トラックどうしの間を案内、選択、移行、切り替えることを可
能とし得るように構成された第2スイッチ130、及び、
・例えば、入力信号を記録又は再記録し得るように構成された第3スイッチ135、とす
ることができる。
【0039】
これらのスイッチが、プログラム可能なものとされ得ること、及び、ルーパー105の
状態に応じて異なる機能を実行し得ることは、理解されるべきである。例えば、スイッチ
は、操作の「演奏」モード時には、第1の機能を有することができ、操作の「記録」モー
ド時には、第2の機能を有することができる。さらに、これらのスイッチは、外部デバイ
スの操作(例えば、携帯電話アプリがビデオ記録を制御する)をもたらすために使用する
ことができる。よって、スイッチに関して開示された上述の機能は、例に過ぎず、この分
野の当業者であれば、スイッチを、本明細書に開示された任意の機能又は特徴を実行し得
るようにプログラムし得ることを認識されるであろう。
【0040】
したがって、制御部を使用して、ルーパー105のユーザは、オーディオデータ及びビ
デオデータを、受信、記録、表示、編集、アレンジ、再アレンジ、再生、ループ、延長、
導出、及び、導入、することができる。ルーパー105は、並列レイヤーにおいて及び順
次レイヤーにおいて、様々な楽曲パートをループし得るように構成し得るとともに、ライ
ブ再生、アレンジ、及び演奏のために、記録済み楽曲パートをアレンジし得るように構成
することができる。以下において詳述するように、ルーパー105は、ネットワーク化さ
れた複数のデバイスどうしの間にわたってのネットワーク化された操作を行い得るように
構成することができる。以下においては、ルーパー105の非限定的な実施形態のいくつ
かの例を提供する。
【0041】
第1実施形態においては、ルーパー105は、ディスプレイと、回転ノブ/ホイール及
び押しボタンの組合せと、制御システムと、オーディオサブシステムと、ファイル管理シ
ステムと、モバイルアプリ(ブルートゥース(登録商標)を介して、あるいは、他の有線
又は無線接続を介して、接続されている)と、ハンズフリー操作のための2つのフットス
イッチと、を有した筐体を含むことができる。いくつかの実施形態においては、一方のフ
ットスイッチは、記録操作、オーバーダビング操作、及び再生操作をトリガーすることが
でき、他方のフットスイッチは、停止機能(ルーパー105の再生中)、及び、クリア機
能(ルーパー105の停止中)、をトリガーすることができる。回転ノブ/押しボタンに
よる制御、あるいは、接続済みモバイルアプリは、楽曲を選択するために使用し得るとと
もに、デバイスのモード及び設定を調整するために使用することができる。回転ノブ/押
しボタンによる制御、あるいは、接続済みモバイルアプリは、ネットワーク化された記憶
装置(例えば、クラウド)に対して接続された他の同様のデバイスとファイルを共有する
ために使用することもできる。
【0042】
第2実施形態においては、ルーパー105は、ディスプレイと、回転ノブ及び押しボタ
ンの組合せと、制御システムと、オーディオサブシステムと、ファイル管理システムと、
モバイルアプリ(ブルートゥース(登録商標)を介して接続されている)と、フットスイ
ッチジャックと、エクスプレッションペダルジャックと、及び/又は、外部デバイスの追
加によってハンズフリー操作を可能とするためのMIDIポートと、を有した筐体を含む
ことができる。回転ノブ/押しボタンによる制御、あるいは、接続済みモバイルアプリは
、楽曲を選択するために使用し得るとともに、デバイスのモード及び設定を調整するため
に使用することができる。回転ノブ/押しボタンによる制御、あるいは、接続済みモバイ
ルアプリは、クラウドに対して接続された他の同様のデバイスとファイルを共有するため
に使用することもできる。
【0043】
第3実施形態においては、ルーパー105は、ディスプレイと、回転ノブ及び押しボタ
ンの組合せと、制御システムと、オーディオサブシステムと、ファイル管理システムと、
モバイルアプリ(ブルートゥース(登録商標)を介して接続されている)と、ハンズフリ
ー操作のための2つのフットスイッチと、フットスイッチジャックと、エクスプレッショ
ンペダルジャックと、及び/又は、デバイスの機能を拡張するためのMIDIポートと、
を有した筐体を含むことができる。一方のフットスイッチは、記録操作、オーバーダビン
グ操作、及び再生操作をトリガーし得るように動作することができ、他方のフットスイッ
チは、停止機能(ルーパー105の再生中)、及び、クリア機能(ルーパー105の停止
中)、をトリガーし得るように動作することができる。回転ノブ/押しボタンによる制御
、あるいは、接続済みモバイルアプリは、楽曲を選択するために使用し得るとともに、デ
バイスのモード及び設定を調整するために使用することができる。回転ノブ/押しボタン
による制御、あるいは、接続済みモバイルアプリは、クラウドに対して接続された他の同
様のデバイスとファイルを共有するために使用することもできる。
【0044】
第4実施形態においては、ルーパー105は、ディスプレイと、回転ノブ及び押しボタ
ンの組合せと、制御システムと、オーディオサブシステムと、ファイル管理システムと、
モバイルアプリ(ブルートゥース(登録商標)を介して接続されている)と、ハンズフリ
ー操作のための4つのフットスイッチと、を有した筐体を含むことができる。第1フット
スイッチは、記録操作、オーバーダビング操作、及び再生操作をトリガーし得るように構
成することができる。第2フットスイッチは、停止機能(ルーパー105の再生中)、及
び、クリア機能(ルーパー105の停止中)、をトリガーし得るように構成することがで
きる。第3フットスイッチは、新たな楽曲パートの選択/生成を制御し得るように構成す
ることができる。第4フットスイッチは、現在の楽曲パートに関連した、元に戻す機能/
やり直し機能を制御し得るように構成することができる。回転ノブ/押しボタンは、楽曲
の選択を制御することができ、あるいは、接続済みモバイルアプリは、楽曲を選択するた
めに使用することができ、そして、回転ノブ/押しボタンは、デバイスのモード及び設定
の調整を制御することができ、あるいは、接続済みモバイルアプリは、デバイスのモード
及び設定を調整するために使用することができる。回転ノブ/押しボタンによる制御、あ
るいは、接続済みモバイルアプリは、クラウドに対して接続された他の同様のデバイスと
ファイルを共有するために使用することもできる。
【0045】
第5実施形態においては、ルーパー105は、ディスプレイと、回転ノブ及び押しボタ
ンの組合せと、制御システムと、オーディオサブシステムと、ファイル管理システムと、
モバイルアプリ(ブルートゥース(登録商標)を介して接続されている)と、ハンズフリ
ー操作のための4つのフットスイッチと、フットスイッチジャックと、エクスプレッショ
ンペダルジャックと、及び/又は、デバイスの機能を拡張するためのMIDIポートと、
を有した筐体を含むことができる。第1フットスイッチは、記録操作、オーバーダビング
操作、及び再生操作をトリガーし得るように動作可能なものとすることができる。第2フ
ットスイッチは、停止機能(ルーパー105の再生中)、及び、クリア機能(ルーパー1
05の停止中)、をトリガーし得るように動作可能なものとすることができる。第3フッ
トスイッチは、新たな楽曲パートの選択/生成を制御し得るように構成することができる
。第4フットスイッチは、現在の楽曲パートに関連した、元に戻す機能/やり直し機能を
制御し得るように構成することができる。回転ノブ/押しボタンは、楽曲の選択を制御す
ることができ、あるいは、接続済みモバイルアプリは、楽曲を選択するために使用するこ
とができ、そして、回転ノブ/押しボタンは、デバイスのモード及び設定の調整を制御す
ることができ、あるいは、接続済みモバイルアプリは、デバイスのモード及び設定を調整
するために使用することができる。回転ノブ/押しボタンによる制御、あるいは、接続済
みモバイルアプリは、クラウドに対して接続された他の同様のデバイスとファイルを共有
するために使用することもできる。
【0046】
いくつかの実施形態においては、追加的なフットスイッチを、例えば、限定するもので
はないけれども、ループ制御などの追加的な機能のために、設けることができる(例えば
、無制限の並列ループを生成するためのループフットスイッチ)。さらになお、追加的な
構成要素を、モジュールに関して開示された様々な機能及び特徴を可能とするために、設
けることができる。様々なハードウェア構成要素を、様々な操作段階において、方法の態
様に従って及びコンピュータ可読媒体の態様に従って、使用することができる。例えば、
方法を、閉鎖型装置によって実行されるものとして説明したけれども、いくつかの実施形
態においては、異なる操作が、閉鎖型装置と動作可能に通信するネットワーク化された異
なる構成要素によって実行され得ることは、理解されるべきである。同様に、装置は、本
明細書の様々な実施形態で説明されて図示されているように、方法の一部又は全部の段階
に関する実行において使用することができる。
【0047】
図2Aは、本開示の実施形態と一致する装置、方法、及びシステムが提供され得る1つ
の可能な動作環境を示している。非限定的な例として、システム200(例えば、本明細
書においては、プラットフォームとして参照される)の構成要素は、例えばクラウドコン
ピューティングサービスなどの集中型サーバ210上においてホスト型の構成とすること
ができる。ルーパー105は、本開示の実施形態と一致するソフトウェアアプリケーショ
ン及び/又は装置を介して、プラットフォーム600に対してアクセスすることができる
。ソフトウェアアプリケーションは、例えば、限定するものではないけれども、例えば図
7において説明されるコンピューティングデバイス700などの、ルーパー105と一体
化されるコンピューティングデバイスと互換性を有した、ウェブサイト、ウェブアプリケ
ーション、デスクトップアプリケーション、及び、モバイルアプリケーション、として具
現することができる。ソフトウェアアプリケーションは、ルーパー105に対して、また
、集中型サーバ610を介して接続された他のノード(node)に対して、双方向的に
通信し得るように構成することができる。
【0048】
いくつかの実施形態においては、集中型サーバ210を必要としないことができ、複数
のルーパー230は、例えば、ピアツーピア接続(例えば、直接接続、又は、共通アクセ
スポイントを介しての接続)を行い得るように構成することができる。ローカルエリア(
例えば、演奏ステージ)における複数のノード(ルーパー105、及び、ネットワーク化
されたルーパー230)のすべては、オーディオデータの同期のために、及び、オーディ
オデータのアレンジ、再生、記録、及び共有のために使用される対応する構成データのた
めに、相互接続されることができる。このようにして、コラボレーションモジュールを、
本開示の実施形態と併せて使用することができる。
【0049】
同様に、ルーパー105は、外部デバイス215に対しての直接接続を行い得るように
構成することができる。ルーパー105及び外部デバイス215の双方に関して動作可能
なソフトウェアアプリケーション240は、デバイスどうしの間の相互作用を提供するこ
とができ、これにより、本明細書において開示される様々な実施形態を可能とすることが
できる。ソフトウェアアプリケーションは、サーバ210に対してのルーパー105の相
互作用(外部デバイス215を介して間接的に、あるいは、通信モジュールを介して直接
的に、のいずれか)をさらに可能とすることができ、よって、次に、ネットワーク225
に対しての、及び、他のネットワーク化されたコンピューティングデバイス220に対し
ての、ルーパー105の相互作用をさらに可能とすることができる。ソフトウェアアプリ
ケーションの1つの可能な実施形態は、Intelliterran,Inc.社による
dbaシンギュラーサウンドによって提供される一連の製品及びサービスによって提供さ
れることができる。
【0050】
図7を参照して詳細に後述するように、それを通してプラットフォームに対してアクセ
スし得るコンピューティングデバイスは、限定するものではないけれども、例えば、デス
クトップコンピュータ、ラップトップ、タブレット、あるいは、モバイル通信デバイス、
を含むことができる。本開示は、モバイル通信デバイスを参照して記載されているけれど
も、本明細書に開示されている様々な実施形態を提供するために、任意のコンピューティ
ングデバイスを使用し得ることは、理解されるべきである。
【0051】
B.本開示の実施形態は、限定するものではないけれども、以下のものを含む一組をな
す複数のモジュールから構成されたソフトウェア及びハードウェア装置を提供する。
ここで図2Bを参照すると、ソフトウェアアプリケーション240は、例えば、限定す
るものではないけれども、ネットワーク通信モジュール、MIDIコントローラ、外部デ
バイスコントローラ、さらには、内部制御、ファイル共有プロトコルを含めて、複数のモ
ジュールを含むことができる。これらのモジュールは、例えば、外部デバイス215及び
データストア235とともに、様々なルーパーモジュール245の操作を可能とすること
ができる。いくつかの実施形態においては、ルーパー105は、中間に介在する外部デバ
イス215を必要とすることなく、サーバ210に対して接続し得るように構成すること
ができる。
【0052】
プラットフォームの操作セグメントは、限定するものではないけれども、例えば以下の
モジュールとして分類することができる。
i.入力/出力モジュール、
ii.表示モジュール、
iii.アレンジモジュール、
iv.再生モジュール、
v.記録モジュール、及び、
vi.コラボレーションモジュール。
【0053】
いくつかの実施形態においては、本開示は、ソフトウェア及びハードウェアプラットフ
ォームをさらに容易とするための追加的な一組をなす複数のモジュールを提供することが
できる。モジュールは、特定の機能に関して開示されているけれども、機能が、モジュー
ルどうしの間で共有され得ること、また、一部の機能が、モジュールどうしの間で分割さ
れ得ること、さらに、他の機能が、モジュールによって複製され得ることは、理解される
べきである。さらに、モジュールの名称は、モジュールの機能を制限するものとして解釈
されるべきではない。その上、1つのモジュールを参照して開示された各々の、段階、特
徴、又は機能は、他の段階、特徴、又は機能の文脈とは無関係に独立して考慮されること
ができる。いくつかの場合においては、1つのモジュールを参照して開示された各々の、
段階、特徴、又は機能は、他のモジュールにおいて定義された言語を含むことができる。
1つのモジュールに関して開示された各々の、段階、特徴、又は機能は、他のモジュール
の操作段階と混在させることができる。各々の段階、特徴、又は機能が、それ自体で、及
び/又は、他のモジュールの他の段階と交換可能に、権利主張され得ることは、理解され
るべきである。以下の態様においては、各モジュールの操作について、及び、モジュール
どうしの間の相互操作について、詳述する。
【0054】
a.入力/出力モジュール
プラットフォームは、オーディオデータを受信し得るように構成することができる。以
下においてより詳細に開示されるように、オーディオデータは、例えば、ルーパー105
への入力信号によって受信されることができる。入力は、有線又は無線の媒体から、受信
することができる。例えば、入力は、プラットフォームへの直接的な有線信号(例えば、
直接的な回線入力,あるいは、取り外し可能なメモリ記憶装置)、あるいは、外部データ
ソースからオーディオデータを導入するための無線信号(例えば、近距離通信又はネット
ワーク通信)、とすることができる。
【0055】
受信済みオーディオデータは、例えば、限定するものではないけれども、アナログオー
ディオ信号、デジタルオーディオ信号、MIDI信号、外部コンピューティングデバイス
からのデータ信号、に対応した少なくとも1つのトラックに対して関連付けすることがで
きる。以下において詳述するように、信号は、表示モジュールによって表示される関連し
た視覚的表現を有した少なくとも1つのトラックへとコンパイルすることができる。
【0056】
受信済みオーディオデータは、構成データをさらに含むことができる。構成データは、
限定するものではないけれども、例えば、以下のものを含むことができる。
・オーディオデータに関連した少なくとも1つのトラックをアレンジし得るように構成さ
れたアレンジモジュールによって使用される少なくとも1つのアレンジパラメータ、
・オーディオデータに関連した少なくとも1つのトラックを再生し得るように構成された
再生モジュールによって使用される少なくとも1つの再生パラメータ、及び、
・オーディオデータに関連した視覚的表現を表示し得るように構成された表示モジュール
によって使用される表示パラメータ。
【0057】
いくつかの実施形態においては、構成データは、メタデータとして、及び/又は、対応
するデータファイルの名称内に、保存することができる。このようにして、データファイ
ルのアレンジは、そのようなメタデータ及び/又はファイル名称に基づいたものとするこ
とができる。構成データの設定及び操作は、本明細書において開示される様々なモジュー
ルの操作に影響を与えることができる。いくつかの実施形態においては、これらの構成デ
ータは、オーディオデータに対するユーザ構成可能なメタデータとして具現することがで
きる。ユーザ構成は、プラットフォームによって提供されるユーザ選択可能な制御を介し
て可能とされるものとすることができる。様々な実施形態においては、以下においてより
詳細に開示されるように、ユーザ選択可能な制御は、プラットフォームに関連した装置に
おける足で操作可能なスイッチに対して結び付けることができる。その場合、足で操作す
る制御は、プラットフォーム上でのオーディオ制作におけるハンズフリーでの、作成、管
理、案内、及び、演奏、を可能とすることができる。
【0058】
なおも実施形態と一致して、ルーパー105は、複数の出力を含むことができる(図4
A~図4Bを参照されたい)。いくつかの実施形態においては、出力は、例えば、外部デ
バイス215によって、あるいは、ネットワーク化されたデバイス230によって、提供
されることができる。
【0059】
b.表示モジュール
オーディオデータは、限定するものではないけれども、例えば、オーディオ波形、MI
DIマップ、及び、オーディオデータの他の視覚的表現(総称的に「視覚的表現」として
参照される)として表現することができる。視覚的表現は、視覚的セグメントへと編成及
びアレンジすることができる。視覚的セグメントは、オーディオデータに関連した構成デ
ータ(例えば、表示パラメータ)から決定することができる。図5A図5B、及び、図
6A~図6Cは、視覚的表現に関しての、より詳細な開示を提供する。
【0060】
視覚的セグメントは、その後、本明細書において開示される様々な装置及びシステムを
介して編成及び表示されることができる。例えば、視覚的表現は、プラットフォームに関
連した装置の表示ユニット上に提供されることができる。いくつかの実施形態においては
、視覚的表現は、例えば、ネットワーク内のコンピューティングデバイスであってプラッ
トフォームと通信しているコンピューティングデバイスに関連した遠隔的な表示ユニット
上において、さらに提供されることができる。
【0061】
視覚的セグメントの表示は、例えば、限定するものではないけれども、プラットフォー
ムを介したオーディオ制作(本明細書においては、「楽曲」として参照される)に関して
の、作成、管理、案内、及び演奏を可能とし得るよう、詳細な文脈上の視覚的合図及びフ
ィードバックを提供し得るように構成することができる。非限定的な例として、視覚的セ
グメントは、トラック内のレイヤーと、楽曲パート内のトラックと、楽曲内の楽曲パート
と、楽曲と、トラック又はレイヤー又は楽曲パート又は楽曲とともに現在再生/記録され
ている小節と、再生/記録に関連したタイミングと、のうちの少なくとも1つに関連した
視覚化を提供することができる。このようにして、楽曲パート及び楽曲レイヤーに対応し
た視覚的セグメントは、合奏を行うための視覚的合図として、及び/又は、その後の楽曲
パート又は楽曲内の変化に関して聴衆のための視覚的合図として、機能し得るように動作
することができる。
【0062】
本開示の1つの装置が他の同様の機能の装置に対してネットワーク通信しているという
いくつかの実施形態においては、エンドユーザに対して提供される視覚的表現は、遠隔的
な装置(例えば、外部デバイス215)の操作に対応したものとすることができる。例え
ば、第1装置は、遠隔的に接続された第2装置に関連した視覚的表現を表示することがで
き、これにより、第1装置のエンドユーザが、第2装置に関連した再生パラメータ及びア
レンジパラメータを制御することを、可能とすることができる。他の非限定的な例として
、第1装置は、遠隔的に接続された第2装置によって開始されるその後の移行を示す視覚
的表現を表示することができる。
【0063】
c.アレンジモジュール(arrangement module、再構成モジュール)
プラットフォームは、オーディオデータに関連した1つ又は複数のトラックを、例えば
、限定するものではないけれども、楽曲パートから構成された楽曲へと、アレンジし得る
ように構成することができる。オーディオデータのアレンジは、少なくとも部分的には、
オーディオデータに関連したアレンジパラメータに基づくものとすることができる。図3
Aは、本開示の実施形態と一致する楽曲アレンジアーキテクチャ300Aを示している。
【0064】
楽曲は、例えば、限定するものではないけれども、トラック304aのレイヤー302
a、楽曲パート306aのトラック、及び、楽曲308aの楽曲パート、へとセグメント
化することができる。楽曲パート306aは、トラック304a(例えば、ループされる
セグメント)から構成することができる。次に、プラットフォームは、ユーザが、非限定
的な例として、楽曲パートを指定すること、各楽曲パートに対してトラックを関連付けす
ること、楽曲パート内の各トラックを追加/削除/編集/再アレンジすること、さらには
、楽曲パートの再生サイクル及びシーケンスを制御すること、を可能とすることができる
。アレンジモジュールは、少なくとも部分的に、ユーザが、例えば、ある楽曲パートから
次の楽曲パートへの移行と、新たなトラック又はレイヤーの記録と、各楽曲パート内の異
なるトラック又はレイヤーのオン/オフと、を含めて、複数の上述の操作を実行すること
を可能とすることができる。
【0065】
いくつかの実施形態においては、楽曲アレンジアーキテクチャ300Aは、トラック3
04aに関連した同期ビデオコンテンツ310aを含むことができる。同期は、例えば、
プラットフォーム(例えば、システム200)に関して説明したソフトウェアアプリケー
ションによって可能とすることができる。同期は、オーディオトラック及びビデオトラッ
クに関連したメタデータを介して可能とし得るものであり、同期については、図3Cを参
照して詳細に後述する。
【0066】
本明細書における実施形態となおも一致して、各楽曲308aは、1つ又は複数の楽曲
パート306aから構成することができる。楽曲パート306aは、ユーザ選択可能なシ
ーケンスで再生することができる。ユーザ選択可能なシーケンスは、プラットフォームに
関連したユーザ選択可能な制御によってトリガーされることができる。ユーザ選択可能な
制御は、限定するものではないけれども、プラットフォームに関連した装置上に(例えば
、ルーパー105上に)埋設された、足で操作可能なスイッチとして具現することができ
る。他の実施形態においては、ユーザ選択可能な制御は、遠隔的なものとして構成するこ
とができる(例えば、外部デバイス215)。
【0067】
ユーザ選択可能な制御は、複数の状態で構成することができる。このようにして、単一
の制御は、少なくとも部分的に現在の制御状態と以前の制御状態と後続の制御状態とに基
づいて、複数の異なる操作の実行を可能とすることができる。よって、後続の楽曲パート
のアレンジされた再生は、その楽曲パートに関連したアレンジ構成パラメータに影響を及
ぼし得るように指定された制御状態に対して関連付けすることができる。ルーパー105
のディスプレイ100は、現在の状態を示し得るとともに、選択可能な制御(例えば、1
25~135)のための適切なラベルを提供することができる。
【0068】
各楽曲部分306aは、1つ又は複数のトラック204aから構成することができる。
トラック304aは、楽曲パート306a内での同時再生が可能とされた並列のトラック
として構成することができる。トラックの再生は、少なくとも1つの再生パラメータを設
定し得るように構成されたユーザ選択可能な制御に対応することができる。各トラックは
、1つ又は複数のレイヤー302aを含むことができる。初期設定においては、トラック
は、第1レイヤーを含むことができる。「小節」という単位で測定される第1レイヤーの
持続時間は、各トラック内においてその後に記録されるすべてのレイヤーの持続時間とし
て機能する。対照的に、楽曲パートは、変化する持続時間を有した複数のトラックを含む
ことができる。
【0069】
以下においてより詳細に開示されるように、ユーザ選択可能な制御は、限定するもので
はないけれども、プラットフォームに関連した装置上に埋設された、足で操作可能なスイ
ッチとして具現することができる。他の実施形態においては、ユーザ選択可能な制御は、
遠隔的なものとして構成することができる。上述したように、ユーザ選択可能な制御は、
複数の状態で構成することができる。このようにして、単一の制御は、少なくとも部分的
に現在の制御状態と以前の制御状態と後続の制御状態とに基づいて、複数の異なる操作の
実行を可能とすることができる。よって、レイヤーの「オン」又は「オフ」再生状態(例
えば、楽曲の並列のトラック)は、そのトラックに関連した再生構成パラメータに影響を
与え得るように指定された制御状態に対して関連付けすることができる。
【0070】
アレンジモジュールは、また、楽曲の、対応するパート、対応するトラック、及び、対
応するレイヤーのおかげで、楽曲を追加、削除、変更、及び再アレンジするというプラッ
トフォームの能力を具現することができる。以下においてより詳細に開示されるように、
上述の構成要素の再アレンジは、限定するものではないけれども、ピッチ及びテンポの変
調を含めた、オーディオデータに対して結び付けられた構成データの変更に対して、関連
付けすることができる。
【0071】
d.再生モジュール
プラットフォームは、楽曲の、パート、トラック、及びレイヤーを再生し得るように構
成することができる。再生は、少なくとも部分的に、その楽曲に対応したオーディオデー
タに関連した再生構成パラメータに基づくものとすることができる。本明細書において使
用された場合、トラックに関しての機能及び特徴の開示が、トラックを含む1つ又は複数
のレイヤーを参照により援用し得ることに留意されるべきである。さらに、本明細書にお
いて使用された場合、レイヤーに関しての機能及び特徴の開示は、トラックの機能及び特
徴に対して、同様に適用可能とすることができる。よって、レイヤーに関する機能、特徴
、又は制限に関する参照は、トラック(例えば、単一レイヤーのトラック)に関しての同
じ機能、同じ特徴、又は同じ制限を意味することができる。
【0072】
本開示の実施形態と一致して、プラットフォームは、再生命令を受信することができる
。再生命令は、限定するものではないけれども、例えば、直進的再生命令、及び、ループ
再生命令、から構成することができる。直進的命令は、各楽曲パートに関する対応する再
生シーケンスにおいて、開始ポイントと終了ポイントとの間において、各楽曲パートの順
次的な再生を引き起こし得るように構成することができる。ループ再生命令は、楽曲パー
トのループ再生を引き起こし得るように構成することができる。いくつかの実施形態にお
いては、プラットフォームは、指定されたループ開始ポイントとループ終了ポイントとの
間において、複数の楽曲パートをループさせることを可能なものとすることができる。こ
れらの実施形態においては、各楽曲パートは、後続の楽曲パートへの移行の前に、異なる
量のループサイクルを有することができる。
【0073】
本開示の実施形態となおも一致して、プラットフォームは、再生タイプと楽曲パートと
の間を移行し得るように構成することができる。例えば、移行命令は、楽曲パートの再生
中に受信することができる。この命令は、プラットフォームが異なる楽曲パートを再生す
ることを、引き起こすことができる。異なる楽曲パートは、少なくとも部分的に後続の再
生位置における楽曲パートに基づいて、決定することができる。後続の再生位置は、楽曲
、楽曲パート、及びその中のトラックに関連した構成データによって設定することができ
る。
【0074】
いくつかの実施形態においては、異なる楽曲パートは、少なくとも部分的に、移行命令
をトリガーした選択可能な制御状態に関連した楽曲パートに基づいて、決定することがで
きる。以下においてより詳細に開示されるように、選択可能な制御は、選択可能な制御に
対しての異なるユーザ参加タイプに対応した複数の状態を含むことができる。各状態は、
楽曲パートの再生位置に対して関連付けされ得るとともに、トリガーされた時には、再生
位置に対応した楽曲パートへの、再生の移行を引き起こすことができる。
【0075】
本開示の実施形態となおも一致して、各楽曲、各楽曲パート、及び各トラックの再生は
、楽曲、楽曲パート、及びトラックに対応したオーディオデータに関連した構成データに
よって制御することができる。構成パラメータは、限定するものではないけれども、テン
ポとレベルと周波数変調とエフェクトとの中の少なくとも1つに関連した少なくとも1つ
の値を含む少なくとも1つの再生パラメータを含むことができる。
【0076】
以下においてより詳細に開示されるように、選択可能な制御は、例えば、足で操作可能
なスイッチとして具現することができる、あるいは、遠隔的なものとして構成することが
できる。再生パラメータ値を設定した後には、プラットフォームは、再生信号を出力する
ことができる。出力信号は、直接的な回線出力を介して送信することができる。いくつか
の実施形態においては、出力信号は、近距離接続又はネットワーク接続に対して動作可能
に関連した通信モジュールによって、送信することができる。
【0077】
e.記録モジュール
記録モジュールは、入力モジュールから受信した信号及びデータを、取得し得るように
構成することができる。このような操作のための詳細については、以下において詳述する
。本開示の実施形態と一致して、記録モジュールは、例えば、新たに記録されたトラック
の持続時間に基づいて、楽曲パートを延長し得るようにさらに構成することができる。楽
曲パートの延長は、限定するものではないけれども、例えば、他の楽曲パートレイヤーの
上により長い二次レイヤーを記録することにより、他の楽曲パートレイヤー(例えば、最
初に記録されたレイヤー)を自動的に延長することを含むことができる。以下においてさ
らに詳述するように、他の楽曲パートレイヤーの長さは、トラック内における第1レイヤ
ーの長さに一致し得るよう、整数的な増分で又は小数的な増分で、延長することができる
。同様に、本開示の実施形態は、ユーザが、最初の記録よりも長いトラックのレイヤーに
対してオーバーダビングを記録することにより、トラックの持続時間を延長することを可
能とすることができる。
【0078】
本開示の実施形態となおも一致して、演奏取得モード(また、「演奏モード」としても
参照される)を提供することができる。図3Bは、演奏モードアーキテクチャ300Bを
示している。演奏取得モードは、個々のループの再生と同時に記録された単一の記録済み
トラック315の生成を可能とすることができる。このことは、様々な楽曲パート内の様
々なループトラックを再生しながら、ループされない演奏(例えば、ループコード進行上
におけるギターソロ)を取得することを可能とする。いくつかの実施形態においては、図
3Cを参照して詳述するように、取得した演奏は、単一のファイルから構成することがで
きる。この単一のファイルは、その後、公開されることができる。このようにして、演奏
を、リスナーの楽しみのために、あるいは、他の音楽家と協力して作品に対して追加的な
音楽要素を追加するために、共有することができる。
【0079】
ユーザは、1つ又は複数のルーパースイッチを操作することによって、演奏モードへと
入ることができる。このようにして、同じセッション中に、ユーザは、セッション活動か
ら一切離脱することなく、演奏モードを開始することができる。言い換えれば、実施形態
は、ユーザが、セッションをリセットすることなく、演奏モードに入ることを可能とする
ことができる。演奏モードに入るための命令を受信した後には、ルーパー105は、例え
ば、今後の小節のところにおいて、あるいは、対応する楽曲パートのリセットのところに
おいて、演奏モードの記録を開始し得るように動作することができる。外部デバイスも、
また、対応する記録を開始するために、トリガーされることができる。同様に、ユーザは
、1つ又は複数のルーパースイッチを操作することによって、演奏モードから出ることが
できる。他の実施形態においては、演奏モードは、セッションを開始する前に、パラメー
タとして設定することができる。
【0080】
演奏取得モードにおいては、音楽家がルーパー105を再生及び操作する際に、音楽家
は、楽曲パートに対して、様々なバックグラウンドレイヤー/ループを、可能とすること
もまた禁止することも、できる。音楽家は、さらに、ある楽曲パートから、次の楽曲パー
トへと、移行することができる。演奏を、プラットフォームを通して、単一の共有可能な
ファイルとして取得することができ、これにより、コラボレーションを可能とすることが
できる。いくつかの実施形態においては、演奏は、例えば、様々な楽曲レイヤー及び楽曲
パートとともにメタデータとして取得することができる。その後、プラットフォームのユ
ーザは、演奏を再取得する必要なく、演奏を編集/変更することができる。
【0081】
例えば、メタデータをなすデータは、限定するものではないけれども、各レイヤー/パ
ートの再生時間と、それに関連した様々なデータと、を含むことができる。拍子記号及び
テンポ情報を保存することができ、これにより、このファイルを、量子化特徴を可能とし
つつ、他のデバイスにおいて使用することができる(以下において詳述するコラボレーシ
ョンモジュールに従って)。この情報は、動的に保存されることができ、これにより、演
奏中にテンポが変更された場合には、発生時にこの情報を取得して、それに応じてコラボ
レーションを行っているデバイスを調整することができる。デジタルマーカを、楽曲パー
トの変更などの様々な動作のために使用し得るとともに、得られる演奏ファイルが、これ
らの変更を視覚的に表示し、これにより、コラボレーションを行っている音楽家は、これ
らの動作の発生場所を見つけることができて、それに応じて自分自身を準備することがで
きる。
【0082】
f.ビデオコントローラモジュール
本開示の実施形態は、ルーパー105を外部デバイス215に対してインターフェース
接続するためのソフトウェアアプリケーションを提供することができる。一例として、ユ
ーザは、ルーパー105の操作をスマートフォンと同期させるためのスマートフォンアプ
リケーションをインストールすることができる。そのアプリケーションは、ビデオコント
ローラモジュールを操作することにより、スマートフォンのビデオ記録を、ルーパー10
5のオーディオ信号記録(例えば、トラック)に対して同期させ得るように、構成するこ
とができる。複数の方法によって、アプリケーションは、取得済みビデオコンテンツを、
取得済みトラックに対して、組み合わせることができる、あるいは、つなぎ合わせること
ができる。次に、特定のトラックが再生されるたびごとに、アプリケーションは、記録済
みトラックに関連して取得済みビデオセグメントの再生を引き起こすことができる。
【0083】
図3Cは、本開示の実施形態に従ってレンダリングされたマルチメディアファイル30
0Cの例を示している。この機能の1つの用途は、記録された各トラックを演奏している
音楽家のミュージックビデオを記録すること、とすることができる。例えば、音楽家は、
音楽家の演奏を取得するために、スマートフォンのカメラを位置決めすることができる。
その後、音楽家がルーパー105を操作する際には、ソフトウェアアプリケーションは、
スマートフォンを操作することができ、これにより、現在記録されているトラックに関連
したビデオセグメントを取得することができる。このようにして、ルーパー105上への
オーディオの記録機能を音楽家がトリガーすることは、また、スマートフォン上へのビデ
オの記録機能をも、トリガーする。その後、記録された各ビデオを、再生及びレンダリン
グのために、対応するオーディオトラックに対して割り当てることができる。
【0084】
例えば、楽曲パートが例えば6つの楽曲パートから構成されている場合には、各トラッ
クに関連したすべての6つのビデオが、オーディオと同期して再生される。同じ例を続け
ると、楽曲パート内の1つのトラックがオフとされた時には、そのトラックに関連したビ
デオも、また、オフとされる。ユーザが、1つの楽曲パートから次の楽曲パートへと移行
した時には、新たなトラックに関するビデオが再生される。
【0085】
本開示の実施形態は、ビデオとオーディオとの同期のための複数の方法を提供すること
ができる。例えば、いくつかの実施形態においては、記録済みビデオデータは、第1デー
タストア内に保存することができ、他方、記録済みオーディオデータは、第2データスト
ア内に保存することができる。両データストアは、互いに局所的なものとすることもそう
ではないものとすることもできる。本明細書においては、ソフトウェアアプリケーション
は、ビデオ及びオーディオに関する各データセットに関連したメタデータを読み取り得る
とともに、同時的な再生をトリガーすることができる。いくつかの実施形態においては、
ビデオの再生は、外部デバイス上において実行することができ、他方、オーディオの再生
は、ルーパー105によって実行することができる。ソフトウェアアプリケーションは、
例えば、ルーパー105又は外部デバイスのいずれか上においてユーザによって提供され
た再生命令を監視し得るとともに、双方のデバイス上において同時的な再生が行われるこ
とを引き起こすことができる。他の実施形態においては、両データストアは、互いに局所
的なものとすることができ、したがって、同じデバイスによって操作されることができる
(例えば、再生及びレンダリングのために)。
【0086】
いくつかの実施形態においては、この分野の当業者に公知の時間符号化技術を使用して
、時間ベースの同期を使用することができる。他の実施形態においては、さらに、各オー
ディオセグメント及び各ビデオセグメントのために一意のIDを使用することができる。
次に、プラットフォームは、これらのIDを使用することによって、オーディオファイル
を(参照によって)再アレンジすることができ、ユーザの演奏のループ順序の追跡方法に
近いような作成物を生成することができる(例えば、演奏モードにおいて)。
【0087】
したがって、プラットフォームは、ルーパー105の操作と並行して、外部デバイス2
15を操作し得るように構成することができる。そのため、ユーザが記録セッション活動
を開始するとすぐに、プラットフォームは、自動的にビデオ記録のオン/オフを切り替え
得るとともに、取得したビデオ構成要素に対してラベル付け/メタデータを適用し得るよ
うに構成することができ、その後、トラックのレンダリング中に(例えば、記録演奏モー
ドの後に)、システムは、それらのビデオファイルのメタデータを使用して、取得したビ
デオセグメントを、楽曲の正しいループに対して同期させることとなる。
【0088】
メタデータの使用が、マルチメディアコンテンツの同期に関する1つの潜在的な解決手
段を提供するに過ぎないことを、理解されるべきである。他の解決手段においては、デー
タの外部リスト(データベースによく似たもの)を、使用することができる。
【0089】
f.コラボレーションモジュール
コラボレーションモジュールは、ネットワーク内の複数のノードどうしの間においてデ
ータを共有し得るように構成することができる。ノードは、限定するものではないけれど
も、例えば、本開示の実施形態と一致する装置を含むことができる。データの共有は、双
方向的なデータ共有とし得るとともに、限定するものではないけれども、オーディオデー
タ(例えば、楽曲パート、楽曲トラック)と、そのオーディオデータに関連したメタデー
タ(例えば、オーディオデータに関連した構成データ)と、を含むことができる。
【0090】
本開示の実施形態となおも一致して、コラボレーションモジュールは、複数のノードど
うしの間の同期された演奏を確保することを可能なものとすることができる。例えば、ロ
ーカルエリア(例えば、演奏段階)内の複数のノードのすべては、オーディオデータと、
オーディオデータのアレンジ、再生、記録、及び共有のために使用される対応する構成デ
ータと、の同期のために相互接続することができる。
【0091】
本開示のいくつかの実施形態においては、ネットワーク化された任意のノードは、任意
の他のノードのところにおいて取得され、再生され、ループされ、そしてアレンジされる
トラックの構成データ(例えば、再生データ/アレンジデータ)を制御し得るように構成
することができる。例えば、ネットワーク化されたノードの1人のユーザは、演奏モード
に参加することを可能とされ得るとともに、他のネットワーク化されたノードは、そのよ
うな指示を受信し得るようにそしてそれに応じた操作を行い得るように構成することがで
きる。他の例として、ネットワーク化されたノードの1人のユーザは、楽曲内において後
続の楽曲パートへの移行を開始することができ、すべての他のネットワーク化されたノー
ドは、対応する楽曲パートへと同時に移行し得るように構成することができる。さらに他
の例として、あるネットワーク化されたノードが、延長されたオーバーダビングを記録す
る場合には、すべてのネットワーク化されたノード上の対応する楽曲パートを、同様に延
長することができ、これにより、同期を確保することができる。このようにして、ネット
ワーク化された各ノードの他の機能を、すべてのネットワーク化されたノードにわたって
同期させることができる(例えば、再生、停止、ループ、等)。
【0092】
さらなる非限定的な例として、同期により、あるノードが楽曲パートの長さを延長した
時には、そのような延長データを他のノードに対して通信することができ、他のノードに
おいて再生されている楽曲パートの対応する延長を引き起こし得ることを、確保すること
ができる。このようにして、すべてのノード上における再生は、同期されたままとされる
。したがって、各ノードは、必要に応じて、オーディオデータと、そのオーディオデータ
に関連した構成データと、を導入及び導出し得るように構成することができ、これにより
、様々な楽曲、様々な楽曲パート、及び、楽曲パートの様々な楽曲レイヤーを、追加/削
除/変更することができる。
【0093】
さらに、本明細書の様々な実施形態によれば、コラボレーションモジュールは、第1ノ
ードの第1ユーザが、楽曲パートのための追加的なトラックを要求することを可能とする
ことができる。第2ノードの第2ユーザは、その要求を受け入れて、楽曲パートに対して
追加的なトラックを追加することができる。その後、オーディオデータと構成データとか
ら構成された更新済み楽曲パートが、第1ノードへと返信されることができる。いくつか
の実施形態においては、第2ノードは、楽曲パートの長さを延長することができ(記録モ
ジュールの詳細を参照されたい)、すべての楽曲トラックに関して、更新済みのオーディ
オデータ及び構成データを返信することができる。更新済みデータは、表示モジュールに
よって使用されるデータセットを含むことができ、これにより、更新済みデータに関連し
た視覚的合図を提供することができる(例えば、楽曲パートどうしの間の移行ポイント)
【0094】
コラボレーションモジュールは、さらに、楽曲、楽曲パート、楽曲トラック、及びレイ
ヤー、ならびにそれらに対応する構成データを、複数の他のノードに対してアクセス可能
とされた集中局(centralized location)に対して、送信し得るように構成することがで
きる。共有データは、例えば、共有データに関連したレイヤー及びデータを追加/削除/
変更するための、他のノードに対する要求として具現することができる。いくつかの実施
形態においては、集中局は、ソーシャルメディアプラットフォームを含むことができ、他
の実施形態においては、集中局は、クラウドコンピューティング環境内に存在することが
できる。
【0095】
さらになお、本開示の実施形態は、共有したオーディオデータに対しての各ノードのア
クセスを追跡し得るとともに、アクセスに関連したメタデータを保存することができる。
例えば、アクセスデータは、各ノードの識別子、各ノードの場所、及び、各ノードに関連
した他の構成データ、を含むことができる。
【0096】
上述の簡単な概要と、以下の詳細な説明と、の双方は、例を提供するものであって、説
明のみを目的としている。したがって、上述の簡単な概要及び以下の詳細な説明は、制限
的なものであると見なされるべきではない。さらに、特徴又は変形を、本明細書に記載さ
れたものに対して、追加的に提供することができる。例えば、実施形態は、詳細な説明に
記載されている様々な特徴どうしの組合せ及び部分的な組合せを対象とすることができる
【0097】
C.本開示の実施形態は、一組をなす複数の方法によって操作可能とされたハードウェ
ア及びソフトウェア装置と、方法に従って上述のモジュール及びコンピューティング要素
を操作し得るように構成された指示を含むコンピュータ可読媒体と、を提供する。
方法及びコンピュータ可読媒体は、実行された時には、少なくとも図2A及び図2B
示すモジュールどうしを相互運用するための方法を可能とし得るように構成された一組を
なす複数の指示を含むことができる。上述のモジュールは、以下の段階を含む方法を実行
するために相互運用することができる。このセクションの下で開示される態様は、本開示
の実施形態と一致する装置を可能とするための非限定的な基本構成要素の例を提供する。
【0098】
方法の段階は、コンピューティングデバイス700によって実行され得るように構成し
得るけれども、コンピューティングデバイス700は、システム200のうちの、ルーパ
ー105と外部デバイス215とサーバ210とを含めた任意のコンピューティング要素
内に組み込まれることができる。その上、いくつかの実施形態においては、異なる方法段
階を、システム200内の異なるシステム構成要素によって実行し得ることは、理解され
るべきである。例えば、ルーパー105と外部デバイス215とサーバ210とは、本明
細書において開示される方法段階における一部又は全部の段階を実行するに際して、使用
することができる。
【0099】
さらに、フローチャートによって示される段階は、特定の順序で開示されているけれど
も、順序が、例示の目的のためだけに開示されていることは、理解されるべきである。段
階は、組み合わせたり、分離したり、並べ替えたり、され得るとともに、様々な中間段階
が存在することができる。したがって、フローチャート内に示された様々な段階が、様々
な実施形態においては、示されたものとは異なるアレンジで実行され得ることは、理解さ
れるべきである。
【0100】
コンピューティングデバイス700は、少なくとも以下の段階を行い得るように構成す
ることができる。
【0101】
1.信号を記録する段階。ここで、信号は、以下のうちの少なくとも1つを含む。
・有線信号、
・無線信号、
・アナログ信号、及び、
・デジタル信号。
【0102】
2.受信した信号をオーディオデータとして取得する段階。ここで、オーディオデータ
は、少なくとも1つのトラックへとセグメント化される。
・少なくとも1つのトラックは、オーディオトラックを含み、
・少なくとも1つのトラックは、MIDIトラックを含む。
【0103】
3.少なくとも1つのトラックに対して構成データを関連付けする段階。ここで、構成
データは、以下のうちの少なくとも1つを含む。
・楽曲の楽曲パート内の少なくとも1つのトラックのアレンジを指定し得るように構成さ
れて使用されるアレンジデータ、
・少なくとも1つのトラックの再生特性を指定し得るように構成されて使用される再生デ
ータ、及び、
・少なくとも1つのトラックに関連した視覚的表現を指定し得るように構成されて、使用
される表示データ。
【0104】
4.少なくとも1つのアレンジパラメータに基づいて少なくとも1つのトラックをアレ
ンジする段階。ここで、少なくとも1つのアレンジパラメータは、少なくとも1つのトラ
ックの位置を決定し、位置は、以下のうちの少なくとも1つである。
・トラック内のレイヤー、
・楽曲パート内のトラック、及び、
・楽曲内の楽曲パート。
【0105】
5.楽曲内の少なくとも1つの楽曲パートを再生する段階。
・再生は、以下のうちの少なくとも1つを行い得るように構成されている。
a.楽曲パートをループとすること。ここで、楽曲パートをループとすることは、
i.トラック内の複数の並列レイヤーを再生すること、
ii.楽曲パート内の複数のトラックを再生すること、
iii.トラック内のレイヤーの再生のオン/オフを切り替えること、
iv.楽曲パート内のトラックの再生のオン/オフを切り替えること、を含む。
b.第1の楽曲パートから第2の楽曲パートへと移行すること。
【0106】
コンピューティングデバイス700は、さらに、以下のように構成することができる。
・構成パラメータは、オーディオデータに関連したメタデータとして保存され、
・構成パラメータは、ユーザ構成可能とされ、
○ここで、構成パラメータは、選択可能な制御に基づいて、装置のハンズフリー制御に
基づいて、ユーザ構成可能とされ、
・追加的な構成パラメータが、楽曲の各楽曲パートに対して関連付けされ、及び、
・さらに追加的な構成パラメータが、楽曲に対して関連付けされる。
【0107】
このセクションの下で開示される態様は、以下において詳細に開示されるように、自立
型で自己閉鎖式の装置であって単純かつ直感的な方法でもって足による制御によって操作
可能とされた装置上において実行され得る非限定的な機能の例を提供する。したがって、
コンピューティングデバイス700は、さらに、以下のことを行い得るように構成するこ
とができる。
【0108】
1.オーディオデータに関連した視覚的表現を表示すること。ここで、視覚的表現を表
示することは、以下のうちの少なくとも1つに関連した視覚的セグメントを表示すること
を含む。
■楽曲パート内のトラック、
■楽曲内の楽曲パート、
■楽曲、
■トラックとともに現在再生/記録されている小節、及び
■再生/記録に関連したタイミング。
【0109】
2.以下のうちの少なくとも1つに関連した視覚的合図を表示すること。
■視覚的セグメントの再生、
■視覚的セグメントに関連した移行、及び、
■視覚的セグメントに関連した記録。
・視覚的合図は、楽曲内における楽曲パートどうしの間の案内を容易なものとし、
・視覚的合図は、楽曲パート内において再生されているレイヤー及び/又はトラックを識
別する。
【0110】
3.信号を記録すること。
単純なレイヤー化の実施形態
・後続の信号の記録は、楽曲パートのうちの、後続の信号が記録されるトラック内の新
たなレイヤーとして取得され、
・楽曲パートは、トラックに関連した再生パラメータに基づいて後続の信号の記録時に
再生される少なくとも1つのトラックを含み、
・トラックの第1レイヤーが、トラックの長さ/持続時間を決定し、これにより、トラ
ックに記録されるすべての後続のレイヤーは、同じ長さ/同じ持続時間に制限され、
○ここで、後続のトラックは、必要に応じて、トラックの長さ/持続時間を充填する
ために埋められ、
・楽曲パートは、可変の長さ/持続時間のトラックから構成することができる。
【0111】
ループ延長の実施形態
・後続の信号の記録は、後続の信号が記録されるトラックの延長を引き起こし得るよう
に構成され、トラックは、以下のうちの少なくとも1つによって延長される。
○後続の信号の記録に対応した新たなレイヤーの持続時間、及び、
○延長された楽曲パート内のレイヤーの量子化された増分。
・後続の信号の記録は、後続の信号が記録される楽曲パートの延長を引き起こし得るよ
うに構成され、楽曲パートは、以下の少なくとも1つによって延長される。
○後続の信号の記録に対応した新たなトラックの持続時間、及び、
○延長された楽曲パート内のトラックの量子化された増分。
【0112】
演奏モードの実施形態
A.記録の演奏取得モードに参加するための命令を受信すること、及び、
B.演奏取得モードにおいて受信した信号を記録すること。ここで、信号の記録は、後続
の信号の記録の再生中に、ユーザが、以下の操作のうちの少なくとも1つを実行すること
を可能とすることを含む。
■ユーザによって決定された開始ポイントのところにおいて曲の再生を開始すること、
■現在再生中の楽曲パート内の少なくとも1つのトラックの少なくとも1つの再生パラ
メータに対する少なくとも1つの変更を受信すること(例えば、楽曲パートのトラック又
はレイヤーのオン/オフの切り替え)、
■変更された少なくとも1つの再生パラメータを使用して楽曲パートの再生を継続する
こと、
■少なくとも1つの移行命令を受信して、他の楽曲パートへと切り替えること、
■他の楽曲パートへと再生を移行すること、
■現在再生中の楽曲パート内の少なくとも1つのトラックの少なくとも1つの再生パラ
メータに対する少なくとも1つの変更を受信すること(例えば、楽曲パートのトラック又
はレイヤーのオン/オフの切り替え)、
■変更された少なくとも1つの再生パラメータを使用して、楽曲パートの再生を継続す
ること、及び、
■ユーザによって決定された終了ポイントのところにおいて楽曲の再生を終了すること
【0113】
ファイルとしてのレンダリングの実施形態
・後続の信号の記録は、再生中に可能とされた上述のユーザ操作に従う再生を行いつつ
、単一のファイルとして、記録済み信号を取得することをさらに含み、
・後続の信号の記録は、再生中に可能とされた上述のユーザ操作に従う再生を行うこと
なく、単一のファイルとして、記録済み信号を取得することをさらに含む。
【0114】
メタデータを使用したレンダリングの実施形態
・後続の信号の記録は、以下のことをさらに含む。
○単一のファイルとして、記録済み信号を、少なくとも1つの楽曲パート内の少なく
とも1つのトラックとして取得すること、
○再生中に可能とされたユーザ操作に対応したメタデータを確立すること、
○メタデータに沿って各楽曲パートの各トラックをパッケージ化し、これにより、後
続の信号の記録時に取得した楽曲の再生を可能とすること。
【0115】
4.楽曲、楽曲パート、及び、楽曲レイヤー、のうちの少なくとも1つ上においてコラ
ボレーションを可能とすること。
・楽曲、楽曲パート、及び、楽曲トラック上におけるコラボレーションを可能とし、レ
イヤーは、以下のうちの少なくとも1つを含む。
【0116】
遠隔操作の実施形態
A.複数のネットワーク化されたデバイスどうしの間でデータを共有すること。ここで、
データの共有は、以下のうちの少なくとも1つを双方向的に共有することを含む。
・以下のうちの少なくとも1つを含むオーディオデータ。すなわち、オーディオトラッ
ク、及び、MIDIトラック。
○ここで、1つのノードにおけるオーディオデータの取得は、他のノードと共有され
得るように構成されている。
・オーディオデータに関連した構成パラメータであって、少なくとも1つのアレンジパ
ラメータと、少なくとも1つの再生パラメータと、少なくとも1つの表示パラメータと、
を含む構成パラメータ。
ここで、あるノードにおけるオーディオデータに関連した構成パラメータの変更は、他
のノードにおける、例えば、以下を含めて、構成パラメータの変更を引き起こし得るよう
に構成される。
・再生パラメータの変更。これにより、第1ノードが、第2ノードに関連したループ
の再生をオン/オフすることを可能とする。
・アレンジパラメータの変更。これにより、第1ノードが、第2ノードにおける第1
の楽曲パートから他の楽曲パートへの移行をもたらすことを可能とする。
・表示パラメータの変更。これにより、再生レイヤー及び今後の移行を示す視覚的合
図/オーディオデータ情報の更新を可能とする。
【0117】
要求及び共有という実施形態
A.第1ノードによって、第2ノードからのオーディオデータに関して、要求を開始す
ること。
・ここで、要求は、第1ノードに関連したオーディオデータ及び構成パラメータを伴
う。
B.第2ノードにおいて、第1ノードからの要求を受信すること。
・ここで、要求を受信することは、第2ノードのところにおいて、第1ノードから受
信したオーディオデータ及び構成パラメータをロードすることを含む。
C.第2ノードによって、要求されたオーディオデータを第1ノードに対して提供する
こと。
・ここで、要求されたオーディオデータを提供することは、レイヤー、トラック、楽
曲パート、及び、楽曲、のうちの少なくとも1つを提供することを含む。
【0118】
遠隔的な装置を同期させるという実施形態
A.要求されて提供されたデータを有したノードどうしの間のコラボレーションを可能
とすること。ここで、ノードどうしのコラボレーションを可能とすることは、
・複数のノードどうしの間にわたって、視覚的セグメント及び視覚的合図を同期的に
表示すること、
・複数のノードどうしの間にわたって、オーディオデータに関連した構成パラメータ
を同期的に操作すること、
・上述の記録段階に従って、楽曲パートを同期的に延長すること、及び、
・上述の記録段階に従って、演奏モードにおける演奏を同期的に取得すること、を含
む。
【0119】
段階は、特定の順序で開示されているけれども、順序が、例示の目的のためだけに開示
されていることは、理解されるべきである。段階は、組み合わせたり、分離したり、並べ
替えたり、され得るとともに、様々な中間段階が存在することができる。したがって、様
々な段階が、様々な実施形態においては、以下において詳述されるものとは異なるアレン
ジで実行され得ることは、理解されるべきである。その上、様々な段階を、本明細書に開
示されて図示された方法及びシステムの基本的な範囲を変更又は阻止することなく、追加
又は削除することができる。
【0120】
II.ハードウェアの構成要素及び機能
ルーパー105のハードウェアの実施形態は、何らの特定の設計に限定されるものでは
ない。以下においては、ルーパー105のハードウェア設計に対する複数の構造的変形を
提示する。寸法が、説明の目的のためだけに付与されていることは、理解されるべきであ
る。
【0121】
一般に、ハードウェアは、複数の状態で操作し得るように構成することができる。各状
態は、スイッチ又はボタンに対して、対応する機能を提供することができる。非限定的な
例として、図1に戻って参照すると、「2つの楽曲パート」モードにおいては、スイッチ
125は、「元に戻す」機能として機能することができ、最新のレイヤーの記録を元に戻
すことができる。スイッチ125のその後の選択は、「やり直し」を引き起こすことがで
き、これにより、トラック内の最新に記録されたレイヤーに関する効果的なミュート/ミ
ュート解除機能として機能することができる。スイッチ130は、楽曲パートIに関する
RPOとすることができ、スイッチ135は、楽曲パートIIに関するRPOとすること
ができる。
【0122】
他の非限定的な例として、「6楽曲パート」モードにおいては、スイッチ125は、他
の楽曲パートに関しての、選択、合図、及び移行、を行うものとして機能することができ
る。スイッチ130は、他の楽曲トラックに関しての、選択、合図、及び、移行、を行う
ものとして機能することができる。ディスプレイ110は、合図された又は選択された楽
曲パート又はトラックに関する視覚的インジケータを提供することができる。スイッチ1
35は、選択された楽曲パート内の選択されたトラックに関するRPOとすることができ
る。この場合、元に戻す/やり直し機能は、例えば、RPOスイッチを保持することによ
って、提供されることができる。
【0123】
様々な実施形態においては、外部スイッチ及び外部制御を使用することができる。非限
定的な例として、BEATBUDDY(登録商標)などのドラムマシンは、ルーパー10
5と相互作用し得るように構成することができる。この構成は、ドラムマシンの状態を移
行させることを可能とすることができ、これにより、例えばルーパー105内の楽曲パー
トの再生の移行を引き起こすことができる。MIDIコントローラ又は他のネットワーク
化されたルーパー230などの他の外部コントローラを、使用することができる。その上
、ルーパー105は、外部デバイスの操作に対して、同様に影響を及ぼすことができる。
【0124】
図1は、ルーパー105の可能な実施形態を示しているけれども、図4A及び図4B
、代替可能な構成を示している。以下は、代替可能な構成における構成要素のリストであ
る。
【0125】
図4A-構成400A
・前面405
○第1ボタン410-記録、再生、オーバーダビング
○第2ボタン415-楽曲パート/停止(×2)
○ディスプレイ420
○ループレベルノブ425
・右側430
○出力435a
○出力435b
○出力435c
・左側440
○補助入力445
○USB450
・前面455
○入力1 460
○出力1 465
○ヘッドフォン470
○電源475
【0126】
図4B-構成400B
・上面405
○第1ボタン410a-トラック1
○第2ボタン410b-トラック2
○第3ボタン412-楽曲パート/トラック3
○第4ボタン415-停止/クリア
○ディスプレイ420
○音量ホイール425
・右側430
○出力435a
○出力435b
○出力435c
・左側440
○補助入力445
○SDカード447
○USB450
・前面455
○入力1 460a
○出力1 465a
○入力2 460b
○出力2 465b
○ヘッドフォン470
○電源475
【0127】
III.ユーザインターフェースの構成要素及び機能
図5A図5Bは、楽曲、トラック、及びレイヤーの再生のインジケータを示しており
、以下において詳述する。例えば、図5Aに示すユーザインターフェース500Aに示す
ように、トラック再生制御及び進行は、ディスプレイ110の第1セグメント505内に
位置したインジケータによって提供されることができ、楽曲パートの再生制御及び進行は
、ディスプレイ110の第2セグメント515内に位置したインジケータによって提供さ
れることができ、トラック又はレイヤー波形は、ディスプレイ110の第3セグメント5
10内に位置することができる。いくつかの実施形態においては、図5Bに示すように、
トラックは、トラックオーバーレイ内の信号密度を示す密度チャートとして、表されるこ
とができる。
【0128】
ルーパー105は、第3セグメント510において、複数の波形データを表示すること
ができる。例えば、セグメント510は、上側の波形と下側の波形とから構成することが
できる。上側の波形は、楽曲パートに関して記録された最初のトラック又は最新のトラッ
クを表示することができ、下側の波形は、楽曲パートに関して記録された2番目のトラッ
ク又は以前のトラックを表示することができる。楽曲パートが3つ以上のトラック(例え
ば、6つのトラック)を含む場合には、トラック3~6は、波形1及び波形2の上にオー
バーレイとして交互的なものとすることができるあるいは自動的にグループ化することが
できる(ユーザインターフェース500Bにおけるセグメント515を参照されたい)。
波形がオーバーレイとして実装されるそのような実施形態においては、プラットフォーム
は、波形の密度を検出することができ、その後、高密度のものと低密度のものとをグルー
プ化することができる。例えば、高密度での表現は、視覚的に太いギターの弦に対応する
傾向があり、低密度での表現は、視覚的にパルスを有したリズム部分に対応する傾向があ
る。
【0129】
したがって、本開示の実施形態は、勾配を使用して波形を表示するための方法を提供す
ることができる。勾配は、例えば、少なくとも1つの色の色密度に対する変動から構成す
ることができる。色密度の変動は、対応する波形の相対的な強度あるいは絶対的な強度を
表すことができる。
【0130】
例を続けると、各々の、新たな、並列なループの記録(あるいは、オーバーダビング)
は、以前に記録された波形を、勾配表示セクション515内へと押し下げて、勾配形式で
表されることとなる。セクション515内に表示される複数の勾配が存在することができ
、ベース波形(最初に記録された波形)が、より大きな視覚的表現でもって表示される。
様々な量の勾配波形を、様々な色、様々な強度、及び様々なサイズで、表示することがで
きる。
【0131】
勾配形式の1つの利点が、波形の視覚的な「ノイズ」無しで、パルス及びその強度を伝
えることであることに、留意されるべきである。波形のこれらの要素は、音楽家にとって
、一組をなす複数の並列なループにわたって同期及びタイミングを確保するために、知る
ことが重要なものとすることができる。音楽家が、並列なループ内において積み重ねられ
た複数の波形を再生及び記録する場合について考察する。このシナリオにおいては、1つ
の波形は、音楽家にとって視覚的に消化可能とすることができる。2つ以上の波形は、追
従することを、より困難なものとする。勾配形式は、ユーザが見るに際してクリーンな方
法であって、トラック内のダイナミクスの位置が容易に解読される。
【0132】
本開示のいくつかの実施形態と一致して、第3セグメント510は、各楽曲パートに対
応したトラック情報の表示にかなり似た態様で、各トラックに対応したレイヤー情報を表
示し得るように構成することができる。この場合、ディスプレイと、対応するボタンの機
能と、の双方は、変調/転置することができる(例えば、「楽曲パート」の表示及び機能
は、ここでは「トラック」の表示及び機能に対応し、以前の「トラック」の表示及び機能
は、その後、「レイヤー」の表示及び機能に対応することができる)。このようにして、
ルーパー105のボタン及びスイッチは、楽曲、楽曲パート、トラック、及びレイヤーを
案内し得るように構成され、ディスプレイ110ならびにユーザインターフェースは、ル
ーパー105の機能状態に従って更新されることができる。
【0133】
ルーパー105は、第1セグメント505内に、楽曲パートデータを表示することがで
きる。このセグメントにおいては、ユーザが、現在の楽曲パートと、合図された楽曲パー
トと、を確認することを可能とすることができる。合図された楽曲パートは、例えば、特
別なインジケータ(例えば、色又は点滅)を使用して表示することができる。ユーザは、
さらに、対応する楽曲パートスイッチの活性化によって、楽曲パートを追加/削除するこ
とが可能とされ得る。楽曲パートスイッチは、楽曲パートを合図するように操作すること
ができ、RPOボタンは、合図された楽曲パートを、再生すること(合図された楽曲パー
ト内に、少なくとも1つの既存のトラックが存在する場合)、及び、記録すること(合図
された楽曲パート内に、既存のトラックが無い場合)をトリガーすることができる。トラ
ックパートスイッチは、同様にして機能することができる。
【0134】
ルーパー105は、第2セグメント515内に、トラックデータを表示することができ
る。このセグメントにおいては、ユーザは、様々なインジケータによって、再生中のトラ
ックと、記録中のトラックと、を確認することが可能とされ得る。インジケータは、ルー
プされる小節内における再生又は記録の進行を表示することができる。各インジケータは
、現在のトラックと合図されたトラックとに関して、視覚的な状態を有することができる
【0135】
図6A図6Cは、ルーパー105に関するユーザインターフェースの実施形態を示し
ている。一般に、インターフェース600A~600Cは、楽曲パート表示505(例え
ば、どの楽曲パートが記録されているかに関するインジケータ)と、波形表示510(例
えば、記録/再生されている波形の視覚的表現)と、トラック表示515(例えば、トラ
ックの進行を示す)と、詳細ビュー530(例えば、楽曲パートパラメータ及びトラック
パラメータの表示)と、を含むことができる。
【0136】
図6Aは、カウントイン(計数)を示すユーザインターフェース600Aを示している
図6Bは、記録の取得を示すユーザインターフェース600Bを示している。図6C
、記録のオーバーダビング605を示すユーザインターフェース600Cを示している。
【0137】
IV.装置を備えたコンピューティングデバイスアーキテクチャ
図7は、コンピューティングデバイス700を含むシステムのブロック図である。コン
ピューティングデバイス700は、本開示の実施形態と一致する装置内に組み込まれるこ
とができる。さらに、コンピューティングデバイス700は、本開示の実施形態と一致す
る装置と動作可能に通信することができる。この分野の当業者であれば、コンピューティ
ングデバイス700があるいはその任意の部分が、本明細書において開示される実施形態
(例えば、システム200)における任意のコンピューティング態様内で実装され得るこ
とを、認識されるであろう。その上、コンピューティングデバイス700は、本明細書に
おいて開示される実施形態における任意の方法で実装することができる、あるいは、本明
細書において開示される実施形態における任意の方法の実行に適合することができる。
【0138】
メモリ記憶装置及び処理ユニットは、図7のコンピューティングデバイス700などの
コンピューティングデバイス内に実装することができる。ハードウェア、ソフトウェア、
又はファームウェアからなる任意の適切な組合せを使用することにより、メモリ記憶装置
及び処理ユニットを実装することができる。例えば、メモリ記憶装置及び処理ユニットは
、コンピューティングデバイス700に対して実装することができる、あるいは、コンピ
ューティングデバイス700と組み合わせて、限定するものではないけれども、例えばデ
バイス100、デバイス200、及びデバイス605などの、任意の他のコンピューティ
ングデバイスに対して実装することができる。上述のシステム、デバイス、及びプロセッ
サは、例であり、他のシステム、他のデバイス、及び他のプロセッサは、本開示の実施形
態と一致する上述のメモリ記憶装置及び処理ユニットを含むことができる。
【0139】
図7を参照すると、本開示の実施形態に一致するシステムは、コンピューティングデバ
イス700などのコンピューティングデバイスを含むことができる。基本構成においては
、コンピューティングデバイス700は、少なくとも1つの処理ユニット702と、シス
テムメモリ704と、を含むことができる。加えて、コンピューティングデバイス700
は、信号処理構成要素703を含むことができる。コンピューティングデバイスの構成及
びタイプに依存して、システムメモリ704は、限定するものではないけれども、揮発性
(例えば、ランダムアクセスメモリ(RAM))、不揮発性(例えば、読み取り専用メモ
リ(ROM))、フラッシュメモリ、あるいは、任意の組合せ、を含むことができる。シ
ステムメモリ704は、オペレーティングシステム705と、1つ又は複数のプログラミ
ングモジュール706と、を含むことができ、そして、プログラムデータ707を含むこ
とができる。オペレーティングシステム705は、例えば、コンピューティングデバイス
700の操作を制御するのに適したものとすることができる。一実施形態においては、プ
ログラミングモジュール706は、アプリケーション720を含むことができる。さらに
、本開示の実施形態は、グラフィックスライブラリ、他のオペレーティングシステム、又
は任意の他のアプリケーションプログラム、と一緒に実施することができ、いずれの特定
のアプリケーション又はシステムにも限定されない。この基本構成は、破線708内のそ
れらの構成要素によって、図7に示されている。
【0140】
コンピューティングデバイス700は、追加的な特徴又は追加的な機能を有することが
できる。例えば、コンピューティングデバイス700は、また、例えば磁気ディスク、光
ディスク、又はテープなどの、追加的なデータ記憶装置デバイス(取り外し可能な及び/
又は取り外し不可能な)も含むことができる。そのような追加的な記憶装置は、図7にお
いて、取り外し可能な記憶装置709及び取り外し不可能な記憶装置710によって示さ
れている。コンピュータ記憶媒体は、コンピュータ可読指示、データ構造、プログラムモ
ジュール、又は他のデータなどの情報を記憶し得るよう、任意の方法又は技術で実装され
る、揮発性又は不揮発性の、取り外し可能な又は取り外し不可能な、媒体を含むことがで
きる。システムメモリ704、取り外し可能な記憶装置709、及び取り外し不可能な記
憶装置710のすべては、コンピュータ記憶装置媒体の例(すなわち、メモリ記憶装置)
である。コンピュータ記憶媒体は、限定するものではないけれども、RAM、ROM、電
気的に消去可能な読み取り専用メモリ(EEPROM)、フラッシュメモリ、又は他のメ
モリ技術、デジタル多用途ディスク(DVD)又は他の光学的記憶装置、磁気カセット、
磁気テープ、磁気ディスク記憶装置又は他の磁気記憶装置デバイス、あるいは情報を格納
するために使用し得るとともにコンピューティングデバイス700によってアクセス可能
な任意の他の媒体、を含むことができる。任意のそのようなコンピュータ記憶媒体は、デ
バイス700の一部とすることができる。コンピューティングデバイス700は、また、
キーボード、マウス、ペン、音声入力デバイス、タッチ入力デバイス、等の入力デバイス
712も有することができる。ディスプレイ、スピーカ、プリンタ、等の出力デバイス7
14も、また、含まれることができる。上述のデバイスは、例であり、他のものを使用す
ることができる。
【0141】
コンピューティングデバイス700は、また、例えばイントラネット又はインターネッ
トなどの分散コンピューティング環境内のネットワークを介してといったように、デバイ
ス700が他のコンピューティングデバイス718と通信することを可能とし得る通信接
続716も含むことができる。通信接続716は、通信媒体の一例である。通信媒体は、
典型的には、搬送波又は他のトランスポート機構などの変調データ信号内における、コン
ピュータ可読指示、データ構造、プログラムモジュール、又は他のデータ、によって具現
することができ、任意の情報配信媒体を含む。「変調されたデータ信号」という用語は、
信号内の情報を符号化し得るような方法で設定又は変更された1つ又は複数の特性を有し
た信号を表すことができる。例として、限定するものではないけれども、通信媒体は、有
線ネットワーク又は直接的な有線接続などの有線媒体、ならびに、音響、無線周波数(R
F)、赤外線、及び他の無線媒体などの無線媒体、を含むことができる。本明細書におい
て使用される場合、コンピュータ可読媒体という用語は、記憶媒体と通信媒体の双方を含
むことができる。
【0142】
上述したように、いくつかのプログラムモジュール及びデータファイルは、オペレーテ
ィングシステム705を含むシステムメモリ704内に格納することができる。処理ユニ
ット702上における実行時には、プログラミングモジュール245(例えば、アプリケ
ーション240)は、例えば、以下において説明されるような1つ又は複数の段階を含む
プロセスを実行することができる。上述のプロセスは、一例であり、処理ユニット702
は、他のプロセスを実行することができる。本開示の実施形態に従って使用され得る他の
プログラミングモジュールは、電子メール及びコンタクトアプリケーション、ワードプロ
セッシングアプリケーション、スプレッドシートアプリケーション、データベースアプリ
ケーション、スライドプレゼンテーションアプリケーション、描画又はコンピュータ支援
アプリケーションプログラム、等を含むことができる。
【0143】
一般に、本開示の実施形態と一致して、プログラムモジュールは、ルーチン、プログラ
ム、構成要素、データ構造、及び、特定のタスクを実行し得るあるいは特定の抽象データ
タイプを実装し得る他のタイプの構造、を含むことができる。その上、本開示の実施形態
は、ハンドヘルドデバイス、マルチプロセッサシステム、マイクロプロセッサベースの又
はプログラム可能な家庭用電化製品、ミニコンピュータ、メインフレームコンピュータ及
び同様のものを含む他のコンピュータシステム構成によって、実施することができる。本
開示の実施形態は、また、通信ネットワークを介してリンクされた遠隔的な処理デバイス
によってタスクが実行される分散コンピューティング環境下において、実施することもで
きる。分散コンピューティング環境においては、プログラムモジュールは、局所的なメモ
リ記憶装置デバイス及び遠隔的なメモリ記憶装置デバイスの双方内に、配置することがで
きる。
【0144】
さらに、本開示の実施形態は、個別の電子素子を含む電気回路において、論理ゲートを
含むパッケージ化された又は集積された電子チップにおいて、マイクロプロセッサを利用
した回路において、あるいは、電子素子又はマイクロプロセッサを含む単一チップ上にお
いて、実施することができる。本開示の実施形態は、また、限定するものではないけれど
も機械的な光学的な流体的な及び量子的な技術を含めて、例えば、AND、OR、及びN
OTなどの論理演算を実行し得る他の技術を使用して実施することもできる。加えて、本
開示の実施形態は、汎用目的のコンピュータ内において、あるいは、任意の他の回路又は
システム内において、実施することができる。
【0145】
本開示の実施形態は、例えば、コンピュータプロセス(方法)として、コンピューティ
ングシステムとして、あるいは、コンピュータプログラム製品又はコンピュータ可読媒体
などの製造品として、実装することができる。コンピュータプログラム製品は、コンピュ
ータシステムによって読み取り可能なコンピュータ記憶媒体とし得るとともに、コンピュ
ータプロセスを実行するための指示からなるコンピュータプログラムを符号化することが
できる。コンピュータプログラム製品は、また、コンピューティングシステムによって読
み取り可能な、キャリア上の伝搬信号とすることもでき、コンピュータプロセスを実行す
るための指示からなるコンピュータプログラムを符号化することができる。したがって、
本開示は、ハードウェア内において及び/又はソフトウェア(ファームウェア、常駐ソフ
トウェア、マイクロコード、等を含む)内において、具現することができる。言い換えれ
ば、本開示の実施形態は、指示実行システムによって使用するためにあるいは指示実行シ
ステムに関連して使用するために媒体内で具現されたコンピュータ使用可能なプログラム
コード又はコンピュータ可読プログラムコードを有したコンピュータ使用可能な記憶媒体
又はコンピュータ可読記憶媒体上における、コンピュータプログラム製品という形態を取
ることができる。コンピュータ使用可能な媒体又はコンピュータ可読媒体は、指示実行シ
ステム、指示実行装置、又は指示実行デバイスによって使用するためのあるいはそれらに
関連して使用するためのプログラムを、含み得る、格納し得る、通信し得る、伝搬し得る
、又はトランスポートし得る、任意の媒体とすることができる。
【0146】
コンピュータ使用可能な媒体又はコンピュータ可読媒体は、例えば、限定するものでは
ないけれども、電子的な、磁気的な、光学的な、電磁気的な、赤外線的な、又は半導体的
な、システム、装置、デバイス、又は伝搬媒体、とすることができる。より具体的なコン
ピュータ可読媒体の例(非網羅的リスト)として、コンピュータ可読媒体は、1つ又は複
数のワイヤを有した電気接続、携帯可能なコンピュータディスケット、ランダムアクセス
メモリ(RAM)、読み取り専用メモリ(ROM)、消去可能なプログラム可能な読み取
り専用メモリ(EPROM又はフラッシュメモリ)、光ファイバ、及び、他の量子コンピ
ューティング要素及び記憶要素、を含むことができる。留意されるべきことは、コンピュ
ータ使用可能な媒体又はコンピュータ可読媒体が、プログラムが印刷された紙又は他の適
切な媒体でさえあり得ることであり、なぜなら、プログラムを、例えば紙又は他の媒体を
光学的に走査することによって、電子的に取得することができ、その後、必要であれば、
適切な態様でコンパイルしたり解釈したり又は処理したりすることができ、その後、コン
ピュータメモリ内に保存することができる、からである。
【0147】
本開示の実施形態について、例えば、本開示の実施形態による方法、システム、及びコ
ンピュータプログラム製品の、ブロック図及び/又は動作図を参照して上述した。ブロッ
クに記載された機能/動作は、任意のフローチャートに示された順序で発生することがで
きる。例えば、連続して示されている2つのブロックは、実際には、実質的に同時に実行
されることができる、あるいは、それらブロックは、時には、含まれている機能/動作に
依存して、逆の順序で実行されることができる。
【0148】
本開示のある種の実施形態について説明したけれども、他の実施形態が存在することが
できる。さらに、本開示の実施形態について、メモリ及び他の記憶媒体内に格納されたデ
ータに関連したものとして説明したけれども、データは、また、ハードディスクなどの二
次的記憶デバイス、ソリッドステート記憶装置(例えば、USBドライブ)、インターネ
ットからの搬送波、又は、他の形式のRAM又はROM、などの他のタイプのコンピュー
タ可読媒体上に格納することもできる、あるいは、それらから読み取ることもできる。さ
らに、開示された方法の段階は、本開示から逸脱することなく、段階を並べ替えること及
び/又は段階を挿入又は削除することを含めて、任意の方法で変更することができる。
【0149】
V.マルチメディアの記録及びレンダリング
図8は、マルチメディアを記録してレンダリングすることを提供するための本開示の実
施形態と一致する方法800内に含まれる一般的な段階を記載したフローチャートである
。方法800は、システム200内の任意のコンピューティング要素によって、及び、ビ
デオとオーディオとの同期を含む例示的な実施形態の文脈で、実装されることができる。
【0150】
例示的な実施形態は、方法800を通して参照される。これは、システム200によっ
て提供されるいくつかの機能及び特徴の非限定的で例示的な例のために設計されている。
例示的な実施形態においては、ルーパー105は、ユーザが、オーバーダビングループ(
又はトラック)を記録することを可能とする。ユーザは、それぞれ独自のバックグラウン
ドループセットを有した、最大で6つの楽曲パートを生成することができる。ルーパーと
連動して動作するソフトウェアアプリケーション(「アプリ」)は、ルーパーの使用時に
は、ユーザが再生中のビデオを記録する。アプリは、各楽曲パートに関して個別のシーン
を生成し得るとともに、楽曲パートごとに最初の3つの背景記録ループについて画面上オ
ーバーレイを生成することができる。アプリは、オーディオループに関連したビデオを、
繰り返しループ形式で再生することができ、これにより、関連するオーディオループと同
期させることができる。アプリは、ユーザが楽曲パートを変更した際には、画面上のビデ
オオーバーレイが変更されるようにして、ビデオを取得してレンダリングすることができ
る。
【0151】
方法800について、コンピューティング要素によって実行されるものとして説明した
けれども、コンピューティング要素は、コンピューティングデバイス700として参照す
ることができる。システム内の様々な段階が、同じ又は異なるコンピューティングデバイ
ス700によって実行され得ることは、理解されるべきである。例えば、いくつかの実施
形態においては、異なる操作は、コンピューティングデバイス700に対して動作可能に
通信する異なるネットワーク化された構成要素によって、実行されることができる。例え
ば、ルーパー105、サーバ210、外部デバイス215、ネットワークルーパー230
、データネットワーク225、及び、接続済みデバイス220を、方法800内における
いくつかの又はすべての段階の実行において、使用することができる。
【0152】
フローチャートによって示される段階は、特定の順序で開示されているけれども、順序
が、例示の目的のためだけに開示されていることは、理解されるべきである。段階は、組
み合わせたり、分離したり、並べ替えたり、され得るとともに、様々な中間段階が存在す
ることができる。したがって、フローチャート内に示された様々な段階が、様々な実施形
態においては、示されたものとは異なるアレンジで実行され得ることは、理解されるべき
である。その上、様々な段階を、本明細書に開示されて図示された方法及びシステムの基
本的な範囲を変更又は阻止することなく、フローチャートに関して、追加又は削除するこ
とができる。方法800の段階を実施する方法について、以下においてより詳細に説明す
ることとする。
【0153】
方法800は、開始ブロック805において開始し得るとともに、コンピューティング
デバイス700がネットワーク通信を行い得る段階810へと、進むことができる。例え
ば、アプリが機能するためには、そのコンピューティング要素(例えば、スマートフォン
又はタブレット)は、例えばブルートゥース(登録商標)を介してルーパー105に対し
て接続されなければならない。ここで図9Aを参照すると、段階810は、以下の下位段
階のうちのいずれか1つを含むことができる。
a)ユーザは、コンピューティング要素上においてアプリを開き得るとともに、メイン
メニューとオーバーレイガイドとメッセージバーとが付設された画面上において、ライブ
ビデオ素材を見ることができる。
b)ユーザは、「ルーパーに対して接続する!」ボタンを押すことによって、ブルート
ゥース(登録商標)デバイスリストを開くことができる。
c)ユーザは、利用可能なデバイスリストからデバイスを選択することができる。
d)アプリは、「接続中...」というダイアログボックスを表示することができる。
e)アプリは、接続済みメッセージとともにブルートゥース(登録商標)ボタンを表示
することができる。
【0154】
段階810から、方法800は、コンピューティングデバイス700がビデオレイアウ
トのための選択を受信し得る段階820へと、進むことができる。例えば、図9B及び図
9Cを参照すると、ユーザは、例えば左揃えレイアウト又は右揃えレイアウトなどの「レ
イアウトの選択」を押すことにより、画面上におけるそれらの位置として最適なレイアウ
トを選択することができる。いくつかの実施形態においては、レイアウトは、ポストプロ
ダクションで選択及び編成することができる。
【0155】
参照された図9A図9Dに表示されたメニューが、セッション活動時には表示されな
いものとし得ることに、留意されるべきである。いくつかの実施形態においては、ディス
プレイは、進行中のセッション活動(例えば、ビデオ記録が進行中であること)を示すこ
とができる。セッション活動が停止した後には、メニューを再表示することができる。
【0156】
方法800は、コンピューティングデバイス700が記録セッションを開始し得る段階
830へと、続くことができる。図9Cを参照されたい。記録セッションを開始するため
のトリガーとして、例えばルーパー105上のセッション活動(例えば、再生又は記録)
を通してなど、システム200内の任意のコンピューティング要素によって、トリガーす
ることができる。同様に、記録セッションを終了するトリガーも、また、システム200
の任意のセッション活動に対応することができる。各トラックがループする際には、記録
済みビデオセグメントも、ループすることができる。新たな各トラックが記録される際に
は、追加的なビデオセグメントが、指定された楽曲パートにおいてループする他のトラッ
クに対応した以前の記録済みビデオと同時に表示される。いくつかの実施形態においては
、ユーザは、トラックをレンダリング内に受け入れる前に、記録された各トラックをプレ
ビューすることができる。
【0157】
方法800は、コンピューティングデバイス700が記録済みセッションのレンダリン
グを開始し得る段階840へと、続くことができる。図9Dは、レンダリングされたビデ
オの例を示している。アプリは、レンダリングの完了後には、メイン表示領域内に、ビデ
オのレンダリングバージョンを表示することができる。段階840は、以下の下位段階又
は態様のうちのいずれか1つを含むことができる。
a)最新のループを、上部に示すことができる。
b)ビデオをレンダリングして保存している時には、「ビデオをレンダリングしてオー
バーレイを表示する」というメッセージを削除することができる。
c)ビデオのレンダリング後には、「レイアウトを変更する」という選択肢を、利用不
可とすることができる。
d)ビデオのレンダリング後には、「ビデオのレンダリング/保存」という選択肢を、
利用不可とすることができる。
e)ユーザは、再生トランスポートを使用してビデオをプレビューすることができる。
f)ビデオのプレビューが開始されるたびごとに、メニューを表示しない。
g)ビデオのプレビューが停止されるたびごとに、メニューを表示する。
h)ユーザは、トランスポート内の再生ヘッドをドラッグすることにより、ビデオの新
たな場所へとスクラブすることができる。
i)ユーザは、ビデオ上の任意の場所を押すことにより、ビデオを開始及び一時停止す
ることができる(画面上の再生ボタンによって示される)。
【0158】
段階840においてビデオをレンダリングした後に、方法800は、コンピューティン
グデバイス700がレンダリングされたビデオを公開し得る段階850へと、進むことが
できる。
【0159】
A.オーディオ管理
方法800の例をなおも参照すると、本開示のいくつかの実施形態と一致して、ルーパ
ー105は、記録が終了した時点で、オーディオをアプリに対して送信することができる
。アプリは、電話によって取得したオーディオを、ルーパー105から送信されたオーデ
ィオへと、置き換えることができる。
【0160】
B.ビデオ管理
方法800の例をなおも参照すると、本開示のいくつかの実施形態と一致して、アプリ
は、1つのファイルとして、ビデオを取得することができる。アプリは、レンダリングプ
ロセス時に使用するために、以下の情報(ルーパー105から送信された)を、ログに記
録して保存することができる。
・各ループに関連した楽曲パート
・各ループのインデックス番号(ループ1、ループ2、等)
・各ループの開始時間及び停止時間
・各楽曲パートの開始時間及び停止時間
【0161】
さらに、いくつかの実施形態においては、アプリは、レンダリングされたビデオを生成
するために、以下の段階のうちの少なくとも1つを使用することができる。
1.演奏を記録するとともにし、ルーパー105から送信された制御データをログに記
録すること。
2.ルーパー105からオーディオファイルを受信すること(演奏が完了した時点で)

3.ビデオファイルにおいて使用するために、電話オーディオをルーパーオーディオへ
と置き換えること。
4.ビデオループ/オーバーレイのファイルを生成するとともに、SPを、楽曲パート
番号とし、Lを、楽曲パート内のループ番号(トラック)としたときに、関連したインデ
ックス(SP1L1、SP1L2、SP2L1、等)によってそれらにファイル名を付け
ること。
5.ビデオをレンダリングするとともに、ループ/オーバーレイを、適正な位置にかつ
適切な時間に表示すること。
【0162】
いくつかの実施形態においては、ビデオループにタグを付けて追跡するために必要とさ
れる2つの方法が存在することができる。第1の方法は、各ループの開始及び終了にタグ
を付けて追跡することである。この方法は、ビデオのオーバーレイをレンダリングするた
めに使用される。第2の方法は、ビデオ内の所与の時間にオーバーレイが表示されるルー
プを追跡することである。これは、ループが記録された後に、元に戻され得ること又はミ
ュートされ得ることを考慮したものとすることができる。
【0163】
さらに、いくつかの実施形態においては、ループが元に戻されるたびごとにあるいはミ
ュートされるたびごとに、内部タイムライン追跡モデル(データベース、JSON、等)
が、元に戻す/やり直し及びミュート/ミュート解除を追跡することに代えて、表示され
たもののリストを書き込むことが、提案される。この方法は、以下の例において実証され
る。
【0164】
i.ループタイムライン追跡モデル(TTM)への書込の例
・SP1L1の取得-(DB記録1、VRT1、SP1L1)
・SP1L2の取得-(DB記録2、VRT2、SP1L1、SP1L2)
・SP1L3の取得-(DB記録3、VRT3、SP1L1、SP1L2、SP1L3

・元に戻す-(DB記録4、VRT4、SP1L1、SP1L2)
・やり直し-(DB記録5、VRT5、SP1L1、SP1L2、SP1L3)
・SP1L2のミュート-(DB記録6、VRT6、SP1L1、SP1L3)
・SP1L2のミュート解除-(DB記録7、VRT7、SP1L1、SP1L2、S
P1L3)
・SP2L1の取得-(DB記録8、VRT8、SP2L1)
・SP1の再生-(DB記録9、VRT9、SP1L1、SP1L2、SP1L3)
・SP2の再生-(DB記録10、VRT10、SP2L1)
ルーパー105
【0165】
C.ハードウェア通信プロトコル
方法800の例をなおも参照すると、本開示のいくつかの実施形態と一致して、アプリ
がルーパー105と通信するために、以下の命令メニューを使用することができる。
・楽曲開始
・ループ開始
・ループ終了
・元に戻す・やり直し
・ループのミュート
・ループのミュート解除
・楽曲停止
・オーディオの取得
【0166】
i.楽曲開始
いくつかの実施形態においては、楽曲開始命令を、楽曲がデバイス上において開始され
た時点で、ルーパー105からアプリに対して送信することができる。この命令は、何ら
のパラメータも有していないものとすることができる。
【0167】
いくつかの実施形態においては、アプリは、「成功」又は「失敗」という応答を送信す
ることができる。アプリが「成功」という応答を送信した場合には、デバイスは、記録を
続けることができる。アプリが「失敗」という応答を送信した場合には、デバイスは、記
録を停止し得るとともに、「ビデオアプリに対しての通信エラー。楽曲をクリアして、記
録プロセスを再スタートして下さい。」などのエラーメッセージを表示することができる
【0168】
ii.ループ開始
いくつかの実施形態においては、ループ開始命令を、デバイス上においてループの実際
の記録が開始された時点で、デバイスからアプリに対して送信することができる。ループ
開始命令は、以下のパラメータのうちの少なくとも1つを有することができる。
・楽曲パート番号(整数)-現在の楽曲のインデックス
・ループ番号(整数)-現在の楽曲パート内におけるループのインデックス番号
a)命令の例:楽曲パート2内のループ3
・ループ開始(2,3)
・応答:アプリは、エコーバックされたパラメータとともに、「成功」又は「失敗」
という応答を送信することとなる。アプリが「成功」という応答を送信した場合には、デ
バイスは、記録を続けることとなる。アプリが「失敗」という応答を送信した場合には、
あるいは、不適正なパラメータエコーを送信した場合には、デバイスは、記録を停止し、
「ビデオアプリに対しての通信エラー。楽曲をクリアして、記録プロセスを再スタートし
て下さい。」というメッセージを表示することとなる。
b)応答の例:楽曲パート2内のループ3
・成功(2,3)
・失敗(2,3)
【0169】
iii.ループ終了
いくつかの実施形態においては、ループ終了命令を、ループの実際の記録がデバイス上
において取得された時点で(デバイスボタンが押された時点ではなく、小節の終了時点で
)、デバイスからアプリに対して送信することができる。ループ終了命令は、何らのパラ
メータも有していないものとすることができる。
【0170】
いくつかの実施形態においては、アプリは、「成功」又は「失敗」という応答を送信す
ることとなる。アプリが「成功」という応答を送信した場合には、デバイスは、再生を続
けることができる。アプリが「失敗」という応答を送信した場合には、デバイスは、楽曲
を停止することができ、「ビデオアプリに対しての通信エラー。楽曲をクリアして、記録
プロセスを再スタートして下さい。」などのエラーメッセージを表示することができる。
【0171】
iv.元に戻す・やり直し
いくつかの実施形態においては、元に戻す命令は、アプリが以下のループ状態の追跡を
維持することを要求する。
【0172】
ケース1-第1SPの最新のループが、現在記録中である場合(後続のループ終了無し
のループ開始)。この場合、ループ記録が、デバイス上でキャンセルされ、アプリは、ビ
デオタイムラインモデル(データベース、JSON、等)からループ開始タグを削除すべ
きである。
【0173】
ケース2-第1SPの最新のループが完了した場合(ループ開始/ループ終了ペアが正
常に送信された)。この場合、最新のループが削除される。元に戻すによって元に戻すこ
とができるため(元に戻すを介して)、アプリは、DB記録を、タイムライン追跡モデル
(TTM)へと送信することとなる。アプリは、元に戻すフラグを「誤り」に設定して、
次の元に戻すやり直し命令が、やり直しとなることを知らせることとなる。
【0174】
ケース3-第1SPの最新のループが完了し、かつ、楽曲パートが変更されず、かつ、
元に戻すフラグが「誤り」に設定された場合。この場合、最新のループが追加される。や
り直しで元に戻すことができるため(元に戻すを介して)、アプリは、DB記録を、タイ
ムライン追跡モデル(TTM)へと送信することとなる。アプリは、元に戻すフラグを「
正しい」に設定して、次の元に戻す/やり直し命令が、元に戻すとなることを知らせるこ
ととなる。
【0175】
ケース4-第1SPの最新のループが完了し、かつ、楽曲パートが変更されず、元に戻
すフラグが「正しい」に設定された場合。この場合、最新のループが追加される。やり直
しで元に戻すことができるため(元に戻すを介して)、アプリは、DB記録を、タイムラ
イン追跡モデル(TTM)へと送信することとなる。アプリは、元に戻すフラグを「正し
い」に設定して、次の元に戻す/やり直し命令が、元に戻すとなることを知らせることと
なる。
【0176】
ケース5-次のSPの最新のループが、現在記録中である場合(後続のループ終了無し
のループ開始)。これは、ケース1と同じである。楽曲パートが変更された時には、元に
戻すフラグが「正しい」に設定される。
【0177】
ケース6-次のSPの最新のループが完了した場合(楽曲パートが変更された)。これ
は、ケース2と同じである。楽曲パートが変更された時には、元に戻すフラグが「正しい
」に設定される。
【0178】
アプリは、「成功」又は「失敗」という応答を送信することができる。アプリが「成功
」という応答を送信した場合には、デバイスは、何もしないことができる。アプリが「失
敗」という応答を送信した場合には、デバイスは、キャンセルループ命令を再度送信する
こととなる。デバイスは、キャンセルループ命令を、最大で3回送信することとなる。
【0179】
v.楽曲停止
いくつかの実施形態においては、楽曲停止命令を、楽曲がデバイス上において停止され
た時点で、デバイスからアプリに対して送信することができる。この命令は、何らのパラ
メータも有していないものとすることができる。この命令は、応答を有しないものとする
ことができる。
【0180】
vi.オーディオの取得
いくつかの実施形態においては、オーディオの取得命令を、アプリからデバイスに送信
し得るとともに、演奏全体のオーディオを全体的に取得することを要求することができる
。この命令は、以下のパラメータのうちの少なくとも1つを有することができる。
・オーディオ品質(wav又はmp3)-これは、デバイスからアプリに対して送信さ
れるファイルのオーディオ品質を指定する。
a)命令の例:楽曲パート2内のループ3
・オーディオの取得(wav)
・オーディオの取得(mp3)
【0181】
この命令は、応答を有しないものとすることができる。アプリは、BTLEパケットエ
ラーチェックを使用することにより、パケットが適正に受信されたことを確認することが
できる。パケットの受信においてエラーが発生した場合には、アプリは、次のメッセージ
を表示することができる。すなわち、「オーディオファイルの受信にエラーが発生しまし
た。もう一度やり直して下さい。」
【0182】
VI.コラボレーションモジュールの操作
コラボレーションモジュールは、ネットワーク内の複数のノードどうしの間においてデ
ータを共有し得るように構成することができる。ノードは、限定するものではないけれど
も、例えば、本開示の実施形態と一致する装置を含むことができる。データの共有は、双
方向的なデータ共有とすることができ、限定するものではないけれども、オーディオデー
タ(例えば、楽曲パート、楽曲トラック)、及び、オーディオデータに関連したメタデー
タ(例えば、オーディオデータに関連した構成データ)、を含むことができる。
【0183】
本開示の実施形態となおも一致して、コラボレーションモジュールは、複数のノードど
うしの間の同期された演奏を確保することを可能なものとすることができる。例えば、ロ
ーカルエリア内の複数のノード(例えば、演奏段階)のすべては、オーディオデータと、
オーディオデータのアレンジ、再生、記録、及び共有のために使用される対応する構成デ
ータと、の同期のために、相互接続することができる。
【0184】
本開示のいくつかの実施形態においては、任意のネットワーク化されたノードは、任意
の他のノードにおいて取得された、再生された、ループされた、及び、アレンジされたト
ラックの構成データ(例えば、再生/アレンジデータ)を、制御し得るように構成するこ
とができる。例えば、ネットワーク化されたノードをなす1人のユーザは、演奏モードに
参加することが可能とされることができ、他のネットワーク化されたノードは、そのよう
な指示を受信し得るように構成され得るとともに、それに応じて操作され得るように構成
されることができる。他の例として、ネットワーク化されたノードをなす1人のユーザは
、楽曲内の後続の楽曲パートへの移行を開始することができ、すべての他のネットワーク
化されたノードは、対応する楽曲パートへと同時に移行し得るように構成されることがで
きる。さらに他の例として、あるネットワーク化されたノードが、延長済みオーバーダビ
ングを記録した場合には、すべてのネットワーク化されたノード上の対応する楽曲パート
を、同様に延長することができ、これにより、同期を確保することができる。このように
して、ネットワーク化された各ノードの他の機能は、すべてのネットワーク化されたノー
ドどうしの間にわたって同期させることができる(例えば、再生、停止、ループ、等)。
【0185】
さらなる非限定的な例として、同期は、あるノードが楽曲パートの長さを延長した時に
は、そのような延長データが、他のノードに通信され得るとともに、他のノード上におけ
る楽曲パート再生の対応する延長が引き起こされ得ることを、確保することができる。こ
のようにして、すべてのノード上における再生は、同期されたままに維持される。したが
って、各ノードは、必要に応じて、オーディオデータと、このオーディオデータに関連し
た構成データとを、導入及び導出し得るように構成することができ、これにより、様々な
楽曲、様々な楽曲パート、及び、楽曲パートの様々な楽曲レイヤーを、追加/削除/変更
することができる。
【0186】
さらに、本明細書の様々な実施形態によれば、コラボレーションモジュールは、第1ノ
ードの第1ユーザが、楽曲パートに関する追加的なレイヤーを要求することを可能なもの
とすることができる。第2ノードの第2ユーザは、その要求を受け入れ得るとともに、楽
曲パートに追加的なレイヤーを追加することができる。その後、オーディオデータ及び構
成データから構成された更新済み楽曲パートは、第1ノードへと返信されることができる
。いくつかの実施形態においては、第2ノードは、楽曲パートの長さを延長することがで
き(記録モジュールの詳細を参照されたい)、すべての楽曲レイヤーに関する更新済みの
オーディオデータ及び構成データを返信することができる。更新済みデータは、表示モジ
ュールによって使用されるデータセットを含むことができ、これにより、更新済みデータ
に関連した視覚的合図を提供することができる(例えば、楽曲パートどうしの間の移行ポ
イント)。
【0187】
コラボレーションモジュールは、さらに、楽曲、楽曲パート、楽曲レイヤー、及びそれ
らの対応する構成データを、複数の他のノードに対してアクセス可能とされた集中局に対
して、送信し得るように構成することができる。共有データは、例えば、共有データに関
連したレイヤー及びデータを、追加/削除/変更するための、他のノードに対する要求と
して具現することができる。いくつかの実施形態においては、集中局は、ソーシャルメデ
ィアプラットフォームを含むことができ、他の実施形態においては、集中局は、クラウド
コンピューティング環境内に存在することができる。
【0188】
さらになお、本開示の実施形態は、共有オーディオデータに対しての各ノードのアクセ
スを追跡し得るとともに、アクセスに関連したメタデータを保存することができる。例え
ば、アクセスデータは、各ノードの識別子、各ノードの場所、及び、各ノードに関連した
他の構成データ、を含むことができる。
【0189】
VIII.態様
本明細書においては、構造的特徴及び/又は方法論的行為に特有の言語で説明したけれ
ども、態様は、上記の特徴又は行為に限定されるものではない。むしろ、上記の特定の特
徴及び行為は、本開示の実施形態の例として開示されている。
【0190】
上記の説明及び添付図面が、以下の態様の範囲内にない任意の追加的な主題を開示して
いる限りにおいて、開示は、一般向けのものではなく、そのような追加的な開示を請求す
る1つ又は複数の出願を提出する権利は、留保される。
【0191】
本明細書においては、非常に狭い態様が提示されているけれども、本開示の範囲が、態
様によって提示されるものよりもはるかに広いことは、認識されるべきである。この申請
から優先権の利益を主張する申請において、より広範な態様が提出されることとなること
が、意図されている。
【0192】
態様は、本発明を、コンピューティングモジュールに分解するものであり、例示的で非
限定的な目的のために使用される。
【0193】
1.限定するものではないけれども、以下のうちの少なくとも1つを含むコンピュータ
可読媒体。
a.入力モジュール、
b.表示モジュール、
c.アレンジモジュール、
d.再生モジュール、
e.記録モジュール、
f.ビデオコントローラモジュール、及び、
g.コラボレーションモジュール。
【0194】
モジュールは、特定の機能を有するものとして開示されているけれども、機能が、モジ
ュールどうしの間で共有され得ること、そして、いくつかの機能は、モジュールどうしの
間で分離され得ること、他の機能は、モジュールによって複製され得ることは、理解され
るべきである。さらに、モジュールの名称は、モジュールの機能を制限するものとして解
釈されるべきではない。その上、開示された言語の各段階は、他の段階の文脈無しに独立
的に考慮されることができる。各段階は、この明細書の他の部分において定義された言語
を含むことができる。1つのモジュールに関して開示された各段階は、他のモジュールの
操作段階に対して混合することができる。各段階は、それ自体でもって、及び/又は、他
のモジュールの他の段階と交換可能に、権利主張されることができる。
【0195】
以下の態様においては、各モジュールの操作について、及び、モジュールどうしの間の
相互運用について、詳述することとする。操作の様々な段階で使用し得るハードウェア構
成要素は、方法の態様に従う。
【0196】
方法及びコンピュータ可読媒体は、実行された時には、少なくとも図2A及び図2B
示されるモジュールの相互運用のための方法を可能とし得るように構成された一組をなす
複数の指示を含むことができる。上述のモジュールは、以下の段階を含む方法を実行する
ために相互運用することができる。このセクションの下で開示される態様は、本開示の実
施形態と一致する装置を可能とするための非限定的な基本構成要素の例を提供する。
【0197】
方法の段階は、コンピューティングデバイス700によって実行され得るように構成さ
れ得るけれども、コンピューティングデバイス700は、ルーパー105と外部デバイス
215とサーバ210とを含むシステム200内の任意のコンピューティング要素内に組
み込まれることができる。その上、いくつかの実施形態においては、異なる方法段階を、
システム200内の異なるシステム構成要素によって実行し得ることは、理解されるべき
である。例えば、ルーパー105と外部デバイス215とサーバ210とは、本明細書に
おいて開示される方法段階における一部又は全部の段階を実行するに際して、使用するこ
とができる。
【0198】
さらに、フローチャートによって示される段階は、特定の順序で開示されているけれど
も、順序は、例示の目的のためだけに開示されていることは、理解されるべきである。段
階は、組み合わせたり、分離したり、並べ替えたり、され得るとともに、様々な中間段階
が存在することができる。したがって、フローチャート内に示された様々な段階が、様々
な実施形態においては、示されたものとは異なるアレンジで実行され得ることは、理解さ
れるべきである。
【0199】
最後に、態様は、仮ではない請求項が構造化されているのと同じようには、構造化され
ていない。例えば、インデントは、親構成要素に対しての任意選択的な/依存的な構成要
素を示している。
独立的な段階I
任意選択的な段階1
任意選択的な下位段階A
任意選択的な下位段階B
任意選択的な段階2
任意選択的な下位段階A
任意選択的な下位段階B
任意選択的な下位段階C
任意選択的な子構成要素i
【0200】
上述の構成要素は、本明細書に開示された任意の機能を提供し得るよう、ある実施形態
から他の実施形態に対して適合するように混合することができる。
【0201】
2.態様1のコンピュータ可読媒体を操作するための方法であって、この方法は、以下
のモジュールのうちのいずれか1つを含む。
a.入力モジュール、
b.表示モジュール、
c.アレンジモジュール、
d.再生モジュール、
e.記録モジュール、
f.ビデオコントローラモジュール、及び、
g.コラボレーションモジュール。
【0202】
A.入力モジュール
少なくとも1つの入力信号を受信するための第1セットをなす実施形態であって、以下
の段階のうちの少なくとも1つを含む、すなわち、
少なくとも1つの入力から信号を受信すること、
ここで、少なくとも1つの入力は、以下のうちの少なくとも1つに対応する、すな
わち、
有線メディアからの入力、及び
無線媒体からの入力、
ここで、信号は、以下のうちの少なくとも1つに対応する、すなわち、
アナログオーディオ信号、
デジタルオーディオ信号、
MIDI信号、
外部コンピューティングデバイスからのデータ信号、
受信済み信号を、記録されたデータに変換すること。
【0203】
少なくとも1つの入力信号を受信するための第2セットをなす実施形態であって、以下
の段階のうちの少なくとも1つを含む、すなわち、
ここで、記録済みデータは、以下のうちの少なくとも1つに対応する、すなわち、
次のうちの少なくとも1つに対応した少なくとも1つのトラック、すなわち、
記録済みオーディオトラック、
処理済みオーディオトラック、及び、
記録済みMIDIトラック、
各オーディオトラックに関連した波形、
ここで、波形は、次のうちの1つである、すなわち、
記録済みデータ内に含まれている、及び、
記録済みデータに基づいて生成される、
各MIDIトラックに関連したMIDIマップ、及び、
以下に対応した視覚的表現、すなわち、
波形、及び、
MIDIマップ、
ここで、視覚的表現は、次のいずれかである、すなわち、
記録済みデータ内に含まれる、及び、
記録済みデータに基づいて生成される。
【0204】
少なくとも1つの信号入力を受信するための第3セットをなす実施形態であって、以下
の段階のうちの少なくとも1つを含む、すなわち、
ここで、記録済みデータは、構成データをさらに含み、
ここで、構成データは、以下のうちの少なくとも1つを含む、すなわち、
少なくとも1つのアレンジパラメータ、
少なくとも1つの再生パラメータ、及び、
表示パラメータ、
ここで、構成データは、以下のうちの少なくとも1つによって使用される、すなわち

少なくとも部分的に少なくとも1つのアレンジパラメータに基づいて、記録済みデ
ータに関連した少なくとも1つのトラックをアレンジし得るように構成されたアレンジモ
ジュール、
少なくとも部分的に少なくとも1つの再生パラメータに基づいて、記録済みデータ
に関連した少なくとも1つのトラックを再生し得るように構成された再生モジュール、及
び、
少なくとも部分的に少なくとも1つの表示パラメータに基づいて、少なくとも1つ
のトラックに関連した視覚的表現を表示し得るように構成された表示モジュール。
【0205】
外部データを受信するための第1セットをなす実施形態であって、以下の段階のうちの
少なくとも1つを含む、すなわち、
外部コンピューティングデバイス及び/又は楽器から、データを受信すること、
ここで、受信済みデータは、次のうちの少なくとも1つに対応する、すなわち、
以下のうちの少なくとも1つに対応した少なくとも1つのトラック、すなわち、
サンプリングされたオーディオトラック、
処理されたオーディオトラック、及び、
MIDIトラック、
各オーディオトラックに関連した波形、
ここで、波形は、次のいずれかである、すなわち、
受信済みデータ内に含まれる、及び、
受信済みデータに基づいて生成される、
各MIDIトラックに関連したMIDIマップ、及び、
以下に対応する視覚的表現、すなわち、
波形、及び、
MIDIマップ、
ここで、視覚的表現は、次のいずれかである、すなわち、
受信済みデータ内に含まれる、及び、
受信済みデータに基づいて生成される。
【0206】
外部データを受信するための第2セットをなす実施形態であって、以下の段階のうちの
少なくとも1つを含む、すなわち、
ここで、受信済みデータは、構成データをさらに含み、
ここで、構成データは、以下のうちの少なくとも1つを含む、すなわち、
少なくとも1つのアレンジパラメータ、
少なくとも1つの再生パラメータ、及び、
表示パラメータ、
ここで、構成データは、以下のうちの少なくとも1つによって使用される、すなわち

少なくとも部分的に少なくとも1つのアレンジパラメータに基づいて、受信済みデ
ータに関連した少なくとも1つのトラックをアレンジし得るように構成されたアレンジモ
ジュール、
少なくとも部分的に少なくとも1つの再生パラメータに基づいて、受信済みデータ
に関連した少なくとも1つのトラックを再生し得るように構成された再生モジュール、及
び、
少なくとも部分的に少なくとも1つの表示パラメータに基づいて、少なくとも1つ
のトラックに関連した視覚的表現を表示し得るように構成された表示モジュール、
ここで、構成データを設定することは、ユーザ選択可能な制御から構成値を受信する
ことを含み、
ここで、ユーザ選択可能な制御は、少なくとも1つの再生パラメータを設定し得る
ように構成され、
ここで、ユーザ選択可能な制御は、遠隔的なものとして構成される、及び、
ここで、ユーザ選択可能な制御は、足で操作可能な制御であるように構成される
【0207】
B.表示モジュール
第1セットをなす実施形態であって、以下の段階のうちの少なくとも1つを含む、すな
わち、
オーディオデータに基づいて、少なくとも1つのグラフィック要素と少なくとも1つ
のテキスト要素とを生成すること、
ここで、オーディオデータは、次のものに対して関連している、すなわち、
再生のために構成されたオーディオ波形、
視覚的な表示のために構成されたオーディオ波形に対応した視覚的表現、及び、
オーディオ波形のための少なくとも1つの構成パラメータ、
ここで、構成パラメータは、オーディオトラックと、以下のうちの少なくとも1つ
と、の関連付けを示すように構成されている、すなわち、
楽曲パート、
楽曲パート内のトラック、
トラック内のレイヤー、
少なくとも1つの再生パラメータ、
少なくとも1つのアレンジパラメータ、及び、
少なくとも1つの表示パラメータ、
ここで、オーディオデータは、さらに次のものに対して関連付けされている、すな
わち、
以下のうちの少なくとも1つに対応した少なくとも1つのトラック、すなわち、
記録済みオーディオトラック、
処理済みオーディオトラック、及び、
記録済みMIDIトラック、
各オーディオトラックに関連した波形、
ここで、波形は、次のいずれかである、すなわち、
記録済みデータ内に含まれる、及び、
記録済みデータに基づいて生成される、
各MIDIトラックに関連したMIDIマップ、及び、
以下に対応する視覚的表現、すなわち、
波形、及び、
MIDIマップ、
ここで、視覚的表現は、次のいずれかである、すなわち、
記録済みデータ内に含まれる、及び、
記録済みデータに基づいて生成される、
ここで、オーディオデータは、さらに次のものに対して関連付けされる、すなわち

楽曲の演奏に関連した視覚的なインジケータであって、限定するものではないけ
れども、以下のものを含む、すなわち、
開始ポイント、
停止ポイント、
ループサイクルの量、
再生の小節、
再生のテンポ、
移行ポイント、
記録表示、
オーバーダビング表示、
再生表示、及び、
操作の指示、
生成された少なくとも1つのグラフィック表現と少なくとも1つのテキスト表現とを
、視覚的なセグメントへと、編成すること、
ここで、視覚的セグメントは、以下のうちの少なくとも1つに対応する、すなわち

楽曲、
楽曲パート
楽曲パート内のトラック、
少なくとも1つのグラフィック表現と少なくとも1つのテキスト表現との表示を引き
起こすこと、
ここで、表示することは、以下のうちの少なくとも1つを含む、すなわち、
表示ユニット、及び、
表示ユニットから遠隔的なものとして表示を可能とし得るように動作可能とされ
た通信モジュール。
【0208】
C.アレンジモジュール
データに対してアクセスするための第1セットをなす実施形態であって、以下の段階の
うちの少なくとも1つを含む、すなわち、
複数のトラックと、各トラックに対応したデータと、に対してアクセスすること、
ここで、複数のトラックに対してアクセスすることは、以下のうちの少なくとも1
つから、複数のトラックを受信することを含む、すなわち、
入力モジュール、
記録モジュール、
再生モジュール、及び、
コラボレーションモジュール。
【0209】
データのアレンジを決定するための第2セットをなす実施形態であって、以下の段階の
うちの少なくとも1つを含む、すなわち、
楽曲内の複数のトラックのうちの各トラックのアレンジを決定すること、
ここで、アレンジを決定することは、以下のうちの少なくとも1つを含む、すなわ
ち、
各トラックに関連したデータを読み取り、データは、楽曲パート内の各トラック
のアレンジに関する構成データを含むこと、
楽曲パート内の各トラックのアレンジに対応した少なくとも1つのアレンジパラ
メータを設定すること、
ここで、トラックのアレンジに対応した少なくとも1つのアレンジパラメータ
は、少なくとも、トラックに関連した少なくとも1つの楽曲パートを指定し、
ここで、トラックは、複数の楽曲パートにわたって複製されることができ、
ここで、ある楽曲パート内のトラックを変更することは、他の楽曲パート
内において複製されたトラックの変更を引き起こし、
楽曲パートの再生位置に対応して、少なくとも1つの追加的なアレンジパラメー
タを設定すること、
ここで、楽曲パートへのアレンジに対応した少なくとも1つの追加的なアレン
ジパラメータは、少なくとも、楽曲内の楽曲パートの再生位置を決定し、
ここで、構成データを設定することは、ユーザ選択可能な制御から構成値を受信
することを含み、
ここで、ユーザ選択可能な制御は、少なくとも1つの再生パラメータを設定し
得るように構成され、
ここで、ユーザ選択可能な制御は、遠隔的なものとして構成され、及び、
ここで、ユーザ選択可能な制御は、足で操作可能な制御であるように構成さ
れ、
ここで、各楽曲パートは、トラック及びデータの複数の並列レイヤーを含み得るよ
うに構成され、
ここで、各楽曲パート内の各トラックのアレンジは、少なくとも部分的に、各トラ
ックに関連した少なくとも1つのアレンジパラメータによって決定され、
ここで、各楽曲パートのアレンジは、少なくとも部分的に、楽曲パートの再生位置
に対応した少なくとも1つの追加的なアレンジパラメータによって決定される。
【0210】
データをアレンジするための第3セットをなす実施形態であって、以下の段階のうちの
少なくとも1つを含む、すなわち、
複数のトラックを楽曲へとアレンジすること、
ここで、楽曲は、少なくとも1つのトラックと、少なくとも1つの楽曲パートと、
から構成され、
ここで、楽曲のアレンジは、以下のうちの少なくとも1つを含む、すなわち、
同時的な再生のためにアレンジされた並列のトラックのセグメントから構成され
た少なくとも1つの楽曲パート、及び、
一連の楽曲パートであって、第1楽曲パート内にアレンジされた並列のトラック
の第1セグメントは、並列のトラックの第2セグメントが後続の楽曲パート内にアレンジ
される前に、再生し得るように構成された、一連の楽曲パート、
ここで、各楽曲パート内におけるトラックのレイヤーのアレンジを決定することは
、少なくとも部分的に、各トラックに関連した少なくとも1つの楽曲パートを指定する少
なくとも1つのアレンジパラメータを使用し、
ここで、楽曲内における楽曲パートのアレンジを決定することは、一連の楽曲パー
ト内において各楽曲パートの再生位置を指定する少なくとも1つの追加的なアレンジパラ
メータを使用する。
【0211】
データを再アレンジするための第4セットをなす実施形態であって、以下の段階のうち
の少なくとも1つを含む、すなわち、
複数のトラックのうちの少なくとも1つを再アレンジすること、
ここで、再アレンジは、以下のうちの少なくとも1つを含む、すなわち、
並列のトラックの第2セグメントに対して、並列のトラックの第1セグメントの
再生位置を変更することにより、一連の楽曲パートを変更し、及び、
並列のトラックの個々のセグメントを、以下のうちの少なくとも1つによって変
更する、すなわち、
トラックのレイヤーの削除、
トラックのレイヤーの追加、
トラックのレイヤーの編集、及び、
第1セグメントから第のセグメントへの、トラックのレイヤーの移動、
再アレンジに対応するアレンジデータを更新すること、
ここで、アレンジデータの更新は、以下の少なくとも1つを含む、すなわち、
変更された各トラックに対応した少なくとも1つのアレンジパラメータを更新す
ること、及び、
変更された各楽曲パートに対応した少なくとも1つの追加的なアレンジパラメー
タを更新すること。
【0212】
再生のために位置合わせするための第5セットをなす実施形態であって、以下の段階の
うちの少なくとも1つを含む、すなわち、
複数のトラックを楽曲へとアレンジすること、
ここで、楽曲は、少なくとも1つのトラックと、少なくとも1つの楽曲パートと、
から構成され、
ここで、楽曲のアレンジは、以下のうちの少なくとも1つを含む、すなわち、
同時的な再生のためにアレンジされた並列のトラックのセグメントから構成され
た少なくとも1つの楽曲パート、
一連の楽曲パートであって、第1楽曲パート内にアレンジされた並列のトラック
の第1セグメントは、並列のトラックの第2セグメントが後続の楽曲パート内にアレンジ
される前に、再生し得るように構成された、一連の楽曲パート、
同時的に再生するためにアレンジされた複数の並列のトラックを位置合わせすること

ここで、複数の並列のトラックを位置合わせすることは、以下のものを含む、すな
わち、
オーディオデータに埋設されたオーディオマーカを読み取ること、
ここで、オーディオマーカは、ディザリングされた無音空間の次にオーディオ
パルスを含み、
ここで、オーディオパルスは、オーディオデータに関連したトラックの先頭
に挿入され、及び、
ここで、オーディオパルスは、PCM及び/又はMP3ファイルの先頭に挿
入されるとともに、オーディオデータの符号化された又はトランスポートされたバージョ
ンを位置合わせするために使用され、
各並列のトラックのオーディオマーカを時間及び位置によって位置合わせするこ
とにより、各並列のトラックを位置合わせすること。
【0213】
・上記は、同期の目的で提供することができる。PCMファイルは、本来、可変量のデ
ッドスペースを先頭に有しており、このため、ファイルどうしを同期させることは、ファ
イルの先頭どうしを互いに位置合わせすることによっては、行うことができない。設定さ
れた量の無音に続くこのパルスは、パルスに続く無音の量が常に同じであることのために
、発生時点で位置合わせを可能とする。
【0214】
D.再生モジュール
データに対してアクセスするための第1セットをなす実施形態であって、以下の段階の
うちの少なくとも1つを含む、すなわち、
複数のトラックと、各トラックに対応したデータと、に対してアクセスすること、
ここで、複数のトラックに対してアクセスすることは、以下のうちの少なくとも1
つから複数のトラックを受信することを含む、すなわち、
入力モジュール、
記録モジュール、
再生モジュール、及び、
コラボレーションモジュール。
【0215】
アレンジを決定するための第2セットをなす実施形態であって、以下の段階のうちの1
つを含む、すなわち、
楽曲内の複数のトラックの各トラックのアレンジを決定すること、
ここで、アレンジを決定することは、以下のうちの少なくとも1つを含む、すなわ
ち、
各トラックに関連したデータを読み取り、データは、楽曲パート内の各トラック
のアレンジに関する構成データを含むこと、
楽曲パート内の各トラックのアレンジに対応した少なくとも1つのアレンジパラ
メータを設定すること、
ここで、トラックのアレンジに対応した少なくとも1つのアレンジパラメータ
は、少なくとも、トラックに関連した少なくとも1つの楽曲パートを指定し、
ここで、トラックは、複数の楽曲パートにわたって複製されることができ、
ここで、ある楽曲パート内のトラックを変更することは、他の楽曲パート
内において複製されたトラックの変更を引き起こし、
楽曲パートの再生位置に対応して、少なくとも1つの追加的なアレンジパラメー
タを設定すること、
ここで、楽曲パートへのアレンジに対応した少なくとも1つの追加的なアレン
ジパラメータは、少なくとも、楽曲内の楽曲パートの再生位置を決定し、
ここで、構成データを設定することは、ユーザ選択可能な制御から構成値を受信
することを含み、
ここで、ユーザ選択可能な制御は、少なくとも1つの再生パラメータを設定し
得るように構成され、
ここで、ユーザ選択可能な制御は、遠隔的なものとして構成され、及び、
ここで、ユーザ選択可能な制御は、足で操作可能な制御であるように構成さ
れ、
ここで、各楽曲パートは、トラック及びデータの複数の並列のトラックを含み得る
ように構成され、
ここで、各楽曲パート内の各トラックのアレンジは、少なくとも部分的に、各トラ
ックに関連した少なくとも1つのアレンジパラメータによって決定され、
ここで、各楽曲パートのアレンジは、少なくとも部分的に、楽曲パートの再生位置
に対応した少なくとも1つの追加的なアレンジパラメータによって決定される。
【0216】
再生タイプを決定するための第3セットをなす実施形態であって、以下の段階のうちの
少なくとも1つを含む、すなわち、
楽曲の少なくとも一部を再生するための指示を受信すること、
ここで、指示は、以下のうちの少なくとも1つを含む、すなわち、
直進的再生
直進的再生命令であって、直進的再生命令は、以下のことを含む、すなわち、
開始ポイント、
ここで、開始ポイントは、以下のうちの少なくとも1つに対して関連する、
すなわち、
ユーザが選択した位置、
以前の再生終了の位置、及び、
以下のうちの少なくとも1つに対応した楽曲パートの開始、すなわち、
ユーザが選択した位置、及び、
以前の再生終了の位置、
終了ポイント、
ここで、終了ポイントは、以下のうちの少なくとも1つであると定義される
、すなわち、
楽曲の最後の楽曲パートの終了、
再生停止命令の受信時における、現在の再生位置、
ここで、直進的再生命令は、各楽曲パートの対応する再生シーケンスにおいて、
開始ポイントと終了ポイントの間にわたって各楽曲パートの順次的な再生を引き起こし、
ループ再生
ループ再生命令であって、ループ再生命令は、以下のうちの少なくとも1つを含
む、すなわち、
ループ開始ポイント、
ループ終了ポイント、
ループされるべき少なくとも1つの楽曲パート、及び、
ループを再生するためのサイクル数、
ここで、ループ開始ポイント及びループ終了ポイントは、ループ開始ポイント及
びループ終了ポイント内において、複数の楽曲パートを含み得るように構成され、
ここで、各楽曲パートは、後続の楽曲パートへの移行の前に、異なる量のルー
プサイクルを有することができる。
【0217】
再生タイプどうしの間を移行するための第4セットをなす実施形態であって、以下の段
階のうちの少なくとも1つを含む、すなわち、
実施形態1
以下の事象の少なくとも1つが発生するまで再生を継続すること、すなわち、
再生を終了するための終了命令を受信すること、及び、
各楽曲パートに関して、再生ループの数を経過し、かつ、最後の楽曲パートが再生
され終わり、かつ、さらなるループ再生が指示されていないこと、
実施形態2
直進的再生時に、ループ再生命令を受信すること、及び、
ループ再生命令の受信時に、再生中の楽曲パートをループとすること、
実施形態3
ループ再生時に、直進的再生命令を受信すること、及び、
直進的再生命令の受信時に、再生中の楽曲パートに続く各楽曲パートを順次的に再生
すること。
【0218】
楽曲パートどうしの間を移行するための第5セットをなす実施形態であって、以下の段
階のうちの少なくとも1つを含む、すなわち、
楽曲パートの再生時に、移行命令を受信すること、及び、
楽曲内の異なる楽曲パートへと移行すること、
ここで、異なる楽曲パートは、少なくとも部分的に以下に基づいて決定される、す
なわち、
後続の再生位置における楽曲パート、
ここで、後続の再生位置は、楽曲、楽曲パート、及び、その中のトラックに関
連した構成データによって設定され、
移行命令をトリガーした選択可能な制御状態に関連した楽曲パート、
ここで、ユーザ選択可能な制御は、遠隔的なものとして構成され、及び、
ここで、選択可能な制御は、足で操作可能な制御とされ、
ここで、選択可能な制御は、選択可能な制御を有した様々なユーザ参加タイ
プに対応した複数の状態を含むことができ、
ここで、各状態は、再生位置に対して関連付けされ、
ここで、状態をトリガーすることは、再生位置に対応する楽曲パートへの、
再生の移行に対応する。
【0219】
再生データを構成するための第6セットをなす実施形態であって、以下の段階のうちの
少なくとも1つを含む、すなわち、
以下のうちの少なくとも1つに関して、少なくとも1つの再生パラメータを決定する
こと、すなわち、
楽曲、
楽曲パート、及び、
トラック、
ここで、少なくとも1つの再生パラメータを決定することは、以下のうちの少なく
とも1つに関連したメタデータに対してアクセスすることを含む、すなわち、
楽曲、
楽曲パート、及び、
トラック、
ここで、少なくとも1つの再生パラメータは、以下のうちの少なくとも1つによっ
て確立される、すなわち、
以下のうちの少なくとも1つに関連したメタデータ、すなわち、
楽曲、
楽曲パート、及び、
トラック、及び、
ユーザ選択可能な制御、
ここで、ユーザ選択可能な制御は、少なくとも1つの再生パラメータを設定し
得るように構成されている、すなわち、
ここで、ユーザ選択可能な制御は、遠隔的なものとして構成される、及び、
ここで、選択可能な制御は、足で操作可能な制御とされる、
ここで、少なくとも1つの再生パラメータは、限定するものではないけれども、以
下のうちの少なくとも1つに関連した値を含む、すなわち、
テンポ、
レベル、
周波数変調、
エフェクト、及び、
他の様々な態様、及び、
再生パラメータに従って再生を引き起こすこと、
ここで、再生を引き起こすことは、以下のうちの少なくとも1つを含む、すなわち

以下のうちの少なくとも1つから構成された信号を出力すること、すなわち、
楽曲、
楽曲パート、及び、
トラック、及び、
信号を遠隔的な場所へと送信すること、
ここで、再生は、以下のうちの少なくとも1つに従って量子化される、すなわち、
テンポ、
長さ、
内部時計、及び、
外部デバイス。
【0220】
再生データを変更するための第7セットをなす実施形態であって、以下の段階のうちの
少なくとも1つを含む、すなわち、
以下のうちの少なくとも1つに関連した少なくとも1つの再生パラメータのための変
更を受信すること、すなわち、
楽曲、
楽曲パート、及び、
トラック、及び、
ここで、変更を受信することは、ユーザ選択可能な制御から変更を受信することを
含み、
ここで、ユーザ選択可能な制御は、少なくとも1つの再生パラメータを変更し得
るように構成され、
ここで、ユーザ選択可能な制御は、遠隔的に参加され、
ここで、選択可能な制御は、足で操作できる制御とされ、及び、
ここで、変更は、再生時に受信され、
ここで、少なくとも1つの再生パラメータは、限定するものではないけれども、以
下のうちの少なくとも1つに関連した値を含む、すなわち、
テンポ、
レベル、
周波数変調、
エフェクト、及び、
様々な他の態様、
再生パラメータに従って再生を引き起こすこと、
ここで、再生を引き起こすことは、以下のうちの少なくとも1つを含む、すなわち

以下のうちの少なくとも1つから構成された信号を出力すること、すなわち、
楽曲、
楽曲パート、及び、
トラック、及び、
信号を遠隔的な場所へと送信すること、
ここで、再生は、以下のうちの少なくとも1つに従って量子化される、すなわち、
テンポ、
長さ、及び、
外部デバイス。
【0221】
再生トラックを変更するための第8セットをなす実施形態であって、以下の段階のうち
の少なくとも1つを含む、すなわち、
複数のトラックと、各トラックに対応したデータと、に対してアクセスすること、
データに対してアクセスするための第1セットをなす実施形態を参照されたい、
楽曲内の複数のトラックの各トラックに関してアレンジを決定すること、
データをアレンジするための第2セットをなす実施形態を参照されたい、
楽曲内の複数のトラックの各トラックをアレンジすること、
ここで、楽曲のアレンジは、以下のうちの少なくとも1つを含む、すなわち、
同時的な再生のためにアレンジされた並列のトラックのセグメントから構成され
た少なくとも1つの楽曲パート、及び、
一連の楽曲パートであって、第1楽曲パート内にアレンジされた並列のトラック
の第1セグメントは、並列のトラックの第2セグメントが後続の楽曲パート内にアレンジ
される前に、再生し得るように構成された、一連の楽曲パート、
トラックのレイヤーに関連した少なくとも1つの再生パラメータを変更するための命
令を受信すること、
ここで、変更は、少なくとも1つの再生パラメータの値を調整することを含み、
ここで、再生パラメータの調整された値は、次のように構成されている、すなわ
ち、
トラックのレイヤーの再生をオフとし得るように、及び、
トラックのレイヤーの再生をオンにし得るように、
ここで、ユーザ選択可能な制御は、少なくとも1つの再生パラメータを変更し得る
ように構成され、
ここで、ユーザ選択可能な制御は、遠隔的に参加され、
ここで、選択可能な制御は、足で操作可能な制御とされ、及び、
ここで、変更は、再生時に受信され、
変更済み再生パラメータに従って再生を引き起こすこと、
ここで、再生を引き起こすことは、以下のうちの少なくとも1つを含む、すなわち

以下のうちの少なくとも1つから構成された信号を出力すること、すなわち、
楽曲、
楽曲パート、及び、
トラック、及び、
信号を遠隔的な場所へと送信すること、
ここで、再生は、以下のうちの少なくとも1つに従って量子化される、すなわち、
テンポ、
長さ、及び、
外部デバイス。
【0222】
E.記録モジュール
第1トラックを記録するための第1セットをなす実施形態であって、以下の段階のうち
の少なくとも1つを含む、すなわち、
少なくとも1つの入力からの信号を記録すること、
ここで、記録は、第1の選択可能な制御の参加によってトリガーされ、
ここで、第1の選択可能な制御の参加は、次のように動作し、すなわち、
第1操作状態を活性化し得るように動作し、ここで、第1操作状態は、少なくと
も1つの入力から受信した信号の記録をトリガーし得るように構成され、
第1の選択可能な制御の参加がしきい値持続時間を超えた時には、第1状態から
第2操作状態へと移行し得るように動作し、ここで、第2操作状態は、第1操作状態中に
記録された信号を破棄し得るように構成され、
代替可能な言語1:
ここで、記録済み信号は、第1操作状態がしきい値持続時間にわたって維持さ
れた時には、保持され、記録済み信号は、第1操作状態がしきい値持続時間にわたって維
持されない時には、破棄され、
代替可能な言語2:
ここで、記録済み信号は、第2操作状態がしきい値持続時間以内に活性化され
なかった時には、保持され、及び、
ここで、記録済み信号は、第2操作状態がしきい値持続時間以内に活性化され
た時には、破棄され、
記録済み信号を、少なくとも1つのメモリ記憶装置内において、オーディオデータへ
と変換すること、
ここで、オーディオデータは、次のものに関連したものとされる、すなわち、
再生のために構成されたオーディオ波形、
オーディオに対応した視覚的表現、
視覚的な表示のために構成された波形、及び、
オーディオ波形のための少なくとも1つの構成パラメータ、
構成パラメータは、オーディオトラックと、以下のうちの少なくとも1つと、の関
連を示すように構成されている、すなわち、
楽曲パート、
楽曲パート内のトラック、
トラック内のレイヤー、
少なくとも1つの再生パラメータ、
少なくとも1つのアレンジパラメータ、及び、
少なくとも1つの表示パラメータ。
【0223】
後続のトラックを記録するための第2セットをなす実施形態であって、以下の段階のう
ちの少なくとも1つを含む、すなわち、
少なくとも1つの入力からの信号を記録すること、
ここで、記録は、第1の選択可能な制御の参加によってトリガーされ、
ここで、第1の選択可能な制御の参加は、以下の状態のうちの少なくとも1つを
トリガーする、すなわち、
少なくとも1つの入力から受信した信号から構成されたトラックの記録を引き
起こし得るように構成された第1状態、ここで、記録済みトラックは、指定された並列の
トラックのレイヤースタック(例えば、楽曲パート)からなるグループ内において、トラ
ックのレイヤースタック(例えば、楽曲パート)に対して追加され、
並列のトラックのレイヤースタックからなるグループを指定したトラックの削
除を引き起こし得るように構成された第2状態、及び、
ここで、第1状態は、第1の選択可能な制御の参加がしきい値持続時間を超え
た時には、第2状態へと移行し得るように構成され、
代替可能な言語:
記録済み信号は、第1の選択可能な制御の第1状態がしきい値持続時間にわた
って維持された時には、保持され、及び、
記録済み信号は、第1の選択可能な制御の第1状態がしきい値持続時間にわた
って維持されない場合には、破棄される。
【0224】
再生のために記録済み信号を位置合わせするための第3セットをなす実施形態であって
、以下の段階のうちの少なくとも1つを含む、すなわち、
同時的な再生のためにアレンジされた複数の並列のトラックのレイヤー内の各トラッ
クを位置合わせすること、
ここで、複数の並列のトラックのレイヤーを位置合わせすることは、
各トラックのレイヤーに関連した記録済みオーディオデータ内にオーディオマー
カを挿入することを含み、
ここで、オーディオマーカは、ディザリングされた無音空間に続くオーディオ
パルスを含み、
ここで、オーディオパルスは、オーディオデータに関連したトラックの先頭
内へと挿入され、及び、
ここで、オーディオパルスは、トラックに関連したオーディオデータを含む
PCMファイルの先頭へと挿入されるとともに、オーディオデータの符号化された又はト
ランスポートされたバージョンを位置合わせするために使用される。

○これは、同期を目的としている。PCMファイルは、本来、可変量のデッドスペースを
先頭に有しており、このため、ファイルどうしを同期させることは、ファイルの先頭どう
しを互いに位置合わせすることによっては、行うことができない。設定された量の無音に
続くこのパルスは、パルスに続く無音の量が常に同じであることのために、発生時点で位
置合わせを可能とする。
【0225】
並列のトラックの記録のための第4セットをなす実施形態であって、以下の段階のうち
の少なくとも1つを含む、すなわち、
並列のトラックのレイヤースタック内の第1トラックを記録すること、
第1トラックを記録するための第1セットをなす実施形態を参照されたい、
並列のトラックのレイヤースタック内の後続のトラックの記録のための指示を受信す
ること、
ここで、指示は、以下のうちの少なくとも1つを含む、すなわち、
並列のトラックのレイヤースタックに関連したループサイクルの完了、
ここで、ループサイクルの持続時間は、並列のトラックのレイヤースタックに
関連した構成パラメータによって決定され、
ここで、ループサイクルの量は、並列のトラックのレイヤースタックに関連し
た構成パラメータによって決定され、
ここで、ループサイクルの完了は、入力信号が、並列のトラックのレイヤース
タック内の後続のトラックとして記録及びコンパイルされることを引き起こし得るように
構成され、
ここで、構成は、以下のうちの少なくとも1つに関連した少なくとも1つの
構成パラメータ内において設定される、すなわち、
トラック、
楽曲パート、及び、
楽曲、
並列のトラックのレイヤースタック内の後続トラックの記録をトリガーするユー
ザ選択可能な命令、
ここで、ユーザ選択可能な命令は、オーバーダビング命令を含み、
ここで、オーバーダビング命令は、入力信号が、並列のトラックのレイヤー
スタック内の後続のトラックとして記録及びコンパイルされることを引き起こし得るよう
に構成され、
ここで、オーバーダビング命令の構成は、以下のうちの少なくとも1つに関
連した少なくとも1つの構成パラメータ内において設定される、すなわち、
トラック、
楽曲パート、及び、
楽曲、
ここで、ユーザ選択可能な命令は、足で操作可能な制御スイッチによってトリ
ガーされ、
後続のトラックを記録するための指示が受信された時には、入力モジュールによって
受信される入力信号を、並列のトラックのレイヤースタックの新たなトラックとして記録
すること、
以下のうちの少なくとも1つが発生した時には、入力モジュールが受信された入力信
号をオーバーレイミックスとして第1トラックに対して記録すること、すなわち、
オーバーダビング命令を含むユーザ選択可能な命令が受信されないこと、及び、
ループサイクルの完了が発生したこと。
【0226】
楽曲パート又はトラックを延長するための第5セットをなす実施形態であって、以下の
段階のうちの少なくとも1つを含む、すなわち、
初期的ループ上により長い二次的ループを記録することにより、初期的ループを自動
的に延長すること、
○一方、二次的ループの長さは、初期的ループよりも長い任意の長さであり、初期
的ループは、整数的な増分で又は小数的な増分で、繰り返され、これにより、二次的ルー
プの長さに一致するものとされ、
初期的ループ上により長い非繰り返し的なオーバーダビングを記録することにより、
初期的ループを自動的に延長すること、
○一方、非繰り返し的なオーバーダビングの長さは、初期的ループよりも長い任意
の長さであり、初期的ループは、整数的な増分で又は小数的な増分で、繰り返され、これ
により、オーバーダビングセクションの長さに一致するものとされ、
新たな並列のトラックのレイヤーを記録するための指示を受信した時には、入力モジ
ュールによって受信される入力信号を、並列のトラックのレイヤースタック内の新たなト
ラックとして記録すること、
並列のトラックの記録に関する第4セットをなす実施形態を参照されたい、
ここで、記録は、並列のトラックのレイヤースタック内の並列のトラックのレイヤ
ーの同時的な再生時に、実行され、
ここで、並列のトラックのレイヤースタック内の並列のトラックのレイヤーの同
時的な再生は、少なくとも部分的に、各並列のトラックのレイヤーに関連した再生データ
に基づくものとされ、
ここで、並列のトラックを同時的に再生することは、終了命令が受信されるまで
、並列のトラックのレイヤースタックをループさせることを含み、
記録された新たなトラックの長さが並列のトラックのレイヤースタックの長さよりも
長い場合には、
並列のトラックのレイヤースタック内の各並列のトラックのレイヤーを延長し、こ
れにより、各並列のトラックのレイヤースタックの長さを、記録された新たなトラックの
長さに対して一致するものとすること、
ここで、各並列のトラックのレイヤーに対しての延長は、少なくとも部分的に、
対応する並列のトラックのレイヤーとともにオーディオデータの複製に基づいて実行され

ここで、オーディオデータの複製は、以下のうちの少なくとも1つとされる、
すなわち、
トラック全体の複製、及び、
部分的なトラックの複製、
ここで、部分的なトラックの複製は、並列のトラックのレイヤーに関連し
たオーディオデータの量子化された部分を含み、
ここで、各並列のトラックのレイヤーに対しての延長は、少なくとも部分的に、
対応する並列のトラックのレイヤーとともにオーディオデータを埋めることに基づくもの
とされる。
【0227】
楽曲パート又はトラックを延長するための第6セットをなす実施形態であって、以下の
段階のうちの少なくとも1つを含む、すなわち、
新たな並列のトラックのレイヤーを記録するための指示を受信した時には、入力モジ
ュールによって受信される入力信号を、並列のトラックのレイヤースタック内の新たなト
ラックとして記録すること、
並列のトラックの記録に関する第4セットをなす実施形態を参照されたい、
ここで、記録は、並列のトラックのレイヤースタック内の並列のトラックのレイヤ
ーの同時的な再生時に、実行され、
ここで、並列のトラックのレイヤースタック内の並列のトラックのレイヤーの同
時的な再生は、少なくとも部分的に、各並列のトラックのレイヤーに関連した再生データ
に基づくものとされ、
ここで、並列のトラックを同時的に再生することは、終了命令が受信されるまで
、並列のトラックのレイヤースタックをループさせることを含み、
終了命令に応答して、新たなトラックの記録を終了すること、
ここで、新たなトラックの記録を終了することは、終了命令を受信することを含み

ここで、終了命令は、並列のトラックのレイヤーの同時的な再生時に受信され、
ここで、終了命令は、制御スイッチの状態に関連し、
ここで、終了命令は、足で操作されるスイッチの活性化によって受信され、
ここで、終了命令は、終了命令に関連した制御スイッチの遠隔的な活性化によっ
て受信され、
ここで、終了命令は、並列のトラックのレイヤースタック内における後続のトラ
ックを記録するための指示によって、トリガーされ、
ここで、終了命令は、後続の並列のトラックのレイヤースタックへと移行するた
めの指示によって、トリガーされ、
ここで、終了命令は、並列のトラックのレイヤースタックに関連したループサイ
クルの完了に応答してトリガーされ、
ここで、ループサイクルの量は、並列のトラックのレイヤースタックに関連し
た構成パラメータによって決定され、
記録された新たなトラックの長さが並列のトラックのレイヤースタックの長さよりも
長い場合には、
並列のトラックのレイヤースタック内の各並列のトラックのレイヤーを延長し、こ
れにより、各並列のトラックのレイヤースタックの長さを、記録された新たなトラックの
長さに対して一致するものとすること、
ここで、各並列のトラックのレイヤーに対しての延長は、少なくとも部分的に、
対応する並列のトラックのレイヤーとともにオーディオデータの複製に基づいて実行され

ここで、オーディオデータの複製は、以下のうちの少なくとも1つとされる、
すなわち、
トラック全体の複製、及び、
部分的なトラックの複製、
ここで、部分的なトラックの複製は、並列のトラックのレイヤーに関連し
たオーディオデータの量子化された部分を含み、
ここで、並列のトラック内の各並列のトラックのレイヤーを延長することは、ネ
ットワーク化されたデバイスからなるグループ内の楽曲パートに関してすべての同時的に
再生されるトラック内における各並列のトラックのレイヤーを延長することを含み、
コラボレーションモジュールを参照されたい。
【0228】
楽曲パート又はトラックを延長するための第7セットをなす実施形態であって、以下の
段階のうちの少なくとも1つを含む、すなわち、
新たな並列のトラックのレイヤーを記録するための指示を受信した時には、入力モジ
ュールによって受信される入力信号を、並列のトラックのレイヤースタック内の新たなト
ラックとして記録すること、
並行レイヤーの記録に関する第4セットをなす実施形態を参照されたい、
ここで、記録は、並列のトラックのレイヤースタック内の並列のトラックのレイヤ
ーの同時的な再生時に、実行され、
ここで、並列のトラックのレイヤースタック内の並列のトラックのレイヤーの同
時的な再生は、少なくとも部分的に、各並列のトラックのレイヤーに関連した再生データ
に基づくものとされ、
ここで、並列のトラックを同時的に再生することは、終了命令が受信されるまで
、並列のトラックのレイヤースタックをループさせることを含み、
記録された新たなトラックの長さが並列のトラックのレイヤースタックの長さよりも
長い場合には、
記録された新たなトラックの長さにおける差分(delta)が、並列のトラックのレ
イヤースタックの長さを超えるたびごとに、並列のトラックのレイヤーの同時的な再生に
対してループサイクルを追加すること、
ここで、並列のトラックのレイヤーの同時的な再生に対してループサイクルを追
加することは、ネットワーク化されたデバイスからなるグループ内の楽曲パートに関する
すべての同時に再生されるトラックに対してループサイクルを追加することを含み、
コラボレーションモジュールを参照されたい。
【0229】
演奏モードのための第8セットをなす実施形態であって、以下の段階のうちの少なくと
も1つを含む。
いくつかの実施形態においては、演奏取得モードは、個々のループ及び非演奏ループ(
例えば、ループされるコード進行上におけるギターソロ)の生成プロセスが、単一ファイ
ルとして取得されることを可能とし、これにより、リスナーの楽しみのために、あるいは
、他の音楽家と協力して作品に対して追加的な音楽要素を追加するために、共有すること
ができる。拍子記号及びテンポ情報は、保存され、これにより、このファイルは、量子化
機能を可能としつつ、他のルーパーデバイスにおいて使用することができる。この情報は
、動的に保存され、これにより、演奏中にテンポが変更された場合には、この情報は、発
生時に取得され、それに応じてコラボレーションデバイスを調整することができる。デジ
タルマーカは、楽曲パートを変更するなどの様々な操作に関して使用され、得られる演奏
ファイルには、これらの変更が視覚的に表示され、そのため、コラボレーション中の音楽
家は、これらの操作が行われた場所を確認することができ、それに応じて準備することが
できる。

演奏モードの指示を受信すること、
ここで、演奏モードの指示は、入力信号の記録時又は記録前の任意のタイミングで受
信することができ、
ここで、演奏モードの指示は、ユーザ選択可能な制御の参加を介して受信され、
この場合、演奏モードの指示は、ユーザ選択可能な制御状態に関連し、
ここで、ユーザ選択可能な制御の参加は、足で操作可能なスイッチを介して受信され

この場合、演奏モードの指示は、足で操作可能なスイッチの状態に関連し、
入力モジュールによって受信される入力信号を記録すること、
ここで、記録済み信号は、構成データを含むトラックとして記録され、
ここで、構成データの第1部分は、並列のトラックのレイヤースタック内の他のト
ラックに関連した構成データに対応し、
ここで、並列のトラックのレイヤースタック内の他のトラックは、コラボレーシ
ョンモジュールの操作に従って取得されることができ、
ここで、構成データの第2部分は、再生構成パラメータに対応し、このことは、ト
ラックが、並列のトラックのレイヤースタックの再生時には、並列のトラックのレイヤー
スタックと同時に再生されないことを示し、
ここで、再生構成パラメータは、並列のトラックのレイヤースタック内の他の並
列のトラックのレイヤーに関連した再生データとは独立的な再生のために設定され得るよ
うに構成され、
ここで、記録は、並列のトラックのレイヤースタック内における並列のトラックのレ
イヤーの同時的な再生時に実行され、
ここで、並列のトラックのレイヤースタック内における並列のトラックのレイヤー
の同時的な再生は、少なくとも部分的に、各並列のトラックのレイヤーに関連した再生デ
ータに基づくものとされ、
ここで、並列のトラックを同時的に再生することは、終了命令が受信されるまで、
並列のトラックのレイヤースタックをループさせることを含み、
ループサイクルの設計量の後に、記録された新たなトラックの長さが並列のトラックの
レイヤースタックの長さよりも長い場合には、
記録された新たなトラックの長さにおける差分(delta)が、並列のトラックのレイ
ヤースタックの長さを超えるたびごとに、並列のトラックのレイヤーの同時的な再生に対
してループサイクルを追加すること、
ここで、並列のトラックのレイヤーの同時的な再生に対してループサイクルを追加
することは、ネットワーク化されたデバイスからなるグループ内の楽曲パートに関するす
べての同時に再生されるトラックに対してループサイクルを追加することを含み、
コラボレーションモジュールを参照されたい。
記録時に、並列のトラックのレイヤースタックが、後続の並列のトラックのレイヤース
タックへと移行する場合には、
移行データを、記録済みトラックと一緒に保存すること、
ここで、移行データは、記録済みトラックに対応したオーディオデータに関連した
メタデータとして保存され、
ここで、移行データは、記録済みトラックの再生時に移行のための指示を提供し得
るように構成されている。
【0230】
追加的な態様
1.説明の様々な態様において指定された装置を操作するための複数の方法から構成され
たプラットフォーム。
【0231】
2.図面にさらに示されている、態様1に記載のプラットフォーム。
【0232】
3.態様1に記載の方法を実行し得るように構成された装置であって、メモリ記憶装置及
び処理ユニットを収容し得るように構成されたハウジングを含む、装置。
【0233】
4.態様1に記載の方法を実行し得るように構成された装置であって、メモリ記憶装置と
処理ユニットと表示ユニットとを収容し得るように構成されたハウジングを含む、装置。
【0234】
5.足で操作可能な参加を行い得るように設計された少なくとも1つの制御部材をさらに
含む、態様3又は4のいずれか1つに記載の装置。
【0235】
6.少なくとも1つの入力ポートと、アナログ-デジタル変換器と、デジタル信号プロセ
ッサと、MIDIコントローラと、デジタル-アナログ変換器と、出力ポートと、のうち
の少なくとも1つをさらに含む、態様3~5のいずれか1つに記載の装置。
【0236】
7.通信モジュールをさらに含む、態様3~6のいずれか1つに記載の装置。
【0237】
8.前記通信モジュールは、有線通信媒体と無線通信媒体とのうちの少なくとも1つにお
いて双方向データ送信に参加し得るように構成されている、態様7に記載の装置。
【0238】
9.装置と動作可能に通信する遠隔コンピューティングデバイスをさらに含む、態様8に
記載の装置。
【0239】
10.遠隔コンピューティングデバイスは、以下のうちの少なくとも1つを行い得るよう
に構成されている、すなわち、
データを保存するとともに、装置のメモリ記憶装置からデータを取得すること、
データに対応した視覚的表現を表示すること、
装置のハードウェア構成要素及びソフトウェア構成要素に対してインターフェース接続
するためのユーザインターフェースを提供すること、及び、
操作が、装置の処理ユニットによって実行されることを引き起こすこと、のうちの少な
くとも1つを行い得るように構成されている、態様9に記載の装置。
【0240】
11.システムであって、
態様7~8のいずれか1つにおける通信モジュールと、
態様9~10のいずれか1つにおける遠隔コンピューティングデバイスと、のうちの少
なくとも1つに対して動作可能に通信するサーバを含む、システム。
【0241】
12.サーバは、以下のうちのいずれか1つを可能とし得るように構成されている、すな
わち、
データを保存するとともに、装置のメモリ記憶装置からデータを取得すること、
データに対応した視覚的表現を表示すること、
装置のハードウェア構成要素及びソフトウェア構成要素に対してインターフェース接続
するためのユーザインターフェースを提供すること、及び、
操作が、装置の処理ユニットによって実行されることを引き起こすこと、のうちのいず
れか1つを可能とし得るように構成されている、態様11に記載のシステム。
【0242】
13.オーディオを記録するための、さらに、記録された及び/又はリアルタイムのオー
ディオデータを、オーディオ波形として、床上に位置しておりかつディスプレイが内蔵さ
れている自己閉鎖式自立型記録デバイス上にあるいは床上に位置しておりかつ遠隔ディス
プレイを有した自己閉鎖式自立型記録デバイス上に、表示するための方法であって、ユニ
ットを、ハンズフリー操作を介してあるいはハンズオン操作を介して、オーディオを取得
してループさせ得るものとする、方法。
【0243】
14.オーディオを記録するための、さらに、記録された及び/又はリアルタイムのオー
ディオデータを、視覚的セグメントとして、床上に位置しておりかつディスプレイが内蔵
されている自己閉鎖式自立型記録デバイス上にあるいは床上に位置しておりかつ遠隔ディ
スプレイを有した自己閉鎖式自立型記録デバイス上に、表示するための方法であって、ユ
ニットを、ハンズフリー操作を介してあるいはハンズオン操作を介して、オーディオを取
得してループさせ得るものとする、方法。
【0244】
15.オーディオを記録するための、さらに、記録された及び/又はリアルタイムのオー
ディオデータを、視覚的セグメントとして、一部が床上に位置しておりかつ一部が床上に
位置していないシステム上に、表示するための方法であって、システムを、ハンズフリー
操作を介してあるいはハンズオン操作を介して、オーディオを取得してループさせ得るも
のとする、方法。
【0245】
16.方法であって、自己閉鎖式自立型ユニットを使用することにより、初期的ループを
記録、取得、又は導入し、初期的ループの上により長い二次的ループを記録することによ
って初期的ループを自動的に延長する能力を呈し、二次的ループの長さを、初期的ループ
よりも長い任意の長さとし、初期的ループを、整数的な増分で又は小数的な増分で、繰り
返し、これにより、二次的ループの長さと一致させる、方法。
【0246】
17.方法であって、自己閉鎖式自立型ユニットを使用することにより、初期的ループを
記録、取得、又は導入し、初期的ループの上により長い非繰り返し的オーバーダビングを
記録することによって初期的ループを自動的に延長し、非繰り返し的オーバーダビングの
長さを、初期的ループよりも長い任意の長さとし、初期的ループを、整数的な増分で又は
小数的な増分で、繰り返し、これにより、オーバーダビングセクションの長さと一致させ
る、方法。
【0247】
18.方法であって、床上に位置しておりかつディスプレイが内蔵されている自己閉鎖式
自立型デバイスあるいは床上に位置しておりかつ遠隔ディスプレイを有した自己閉鎖式自
立型デバイスを使用することにより、新たな楽曲パートを生成及び取得し、デバイスの揮
発性メモリ及び/又は不揮発性メモリだけを、追加し得る楽曲パートの数を制限するもの
とする、方法。
【0248】
19.方法であって、床上に位置しておりかつディスプレイが内蔵されている自己閉鎖式
自立型記録デバイスあるいは床上に位置しておりかつ遠隔ディスプレイを有した自己閉鎖
式自立型記録デバイスを使用することにより、新たな並列のループを生成及び取得し、デ
バイスの揮発性メモリ及び/又は不揮発性メモリだけを、追加し得るループの数を制限す
るものとする、方法。
【0249】
20.方法であって、床上に位置しておりかつディスプレイが内蔵されている自己閉鎖式
自立型記録デバイスあるいは床上に位置しておりかつ遠隔ディスプレイを有した自己閉鎖
式自立型記録デバイスを使用することにより、個々のオーバーダビングトラックと、オー
バーダビングの混合バージョンと、を保存し、混合オーバーダビングの新たなバージョン
を、内蔵ディスプレイ、遠隔ディスプレイ、及び/又は、モバイルアプリケーションにお
いて、個々のオーバーダビングトラックを使用して生成することができる、方法。
【0250】
21.方法であって、PCMファイルの先頭に、ディザリングされた無音スペースに続く
オーディオパルスなどのオーディオマーカを挿入し、このオーディオマーカを使用するこ
とにより、ファイルの符号化された又はトランスポートされたバージョンの位置合わせを
行う、方法。
【0251】
22.方法であって、床上に位置しておりかつディスプレイが内蔵されている自己閉鎖式
自立型記録デバイスあるいは床上に位置しておりかつ遠隔ディスプレイを有した自己閉鎖
式自立型記録デバイスであるとともに局所サーバ又は遠隔サーバに対して接続された記録
デバイスを使用することにより、ファイルを記録、取得、生成、又は導入し、さらに、ロ
ーカルエリアネットワーク接続又はワイドエリアネットワーク接続を介して他の自己閉鎖
式自立型ユニットに対して直接的にファイルを送信する、方法。
【0252】
23.方法であって、ボタンの動的状態移行においてオーディオ取得を開始し、プログラ
ムされた解除持続時間内に動的状態が解除された場合には、その後に、オーディオ取得を
確認して保持し、逆に、ボタンの初期的動的状態がプログラムされた解除持続時間内に解
除されない場合には、ボタンの初期的動的状態の間に取得したオーディオが、破棄される
こととなる、方法。
【0253】
24.方法であって、床上に位置しておりかつディスプレイが内蔵されている自己閉鎖式
自立型記録デバイスあるいは床上に位置しておりかつ遠隔ディスプレイを有した自己閉鎖
式自立型記録デバイスを使用することにより、オーディオファイルを取得し、ユーザは、
オーディオファイルの再生速度を増減することが可能とされ、これにより、オーディオフ
ァイルを使用して演奏しながら、ライブ又はセミライブで、元のピッチを維持する、方法
【0254】
25.方法であって、床上に位置しておりかつディスプレイが内蔵されている自己閉鎖式
自立型記録デバイスあるいは床上に位置しておりかつ遠隔ディスプレイを有した自己閉鎖
式自立型記録デバイスを使用することにより、オーディオファイルを取得し、ユニットは
、オーディオファイルの再生速度を増減することが可能とされ、これにより、元のピッチ
を維持し、さらに、ユーザは、記録の長さを楽曲のタイミングに対して量子化することが
可能とされている、方法。
【0255】
26.視覚的な波形を勾配形式へと変換するための方法であって、波形の相対的又は絶対
的な強度を、1つ又は複数の色の勾配によって表現された色の密度へと変換する、方法。
【0256】
27.方法であって、自己閉鎖式自立型ユニットを使用することにより、ループを記録、
取得、又は導入し、その後、ループの開始及び終了において、オーディオ波形の非ゼロ交
差を検出し、その後、ループの開始時にオーディオフェードインを自動的に適用する、及
び/又は、ループの終了時にオーディオフェードアウトを自動的に適用する、方法。
図1
図2A
図2B
図3A
図3B
図3C
図4A
図4B
図5A
図5B
図6A
図6B
図6C
図7
図8
図9A
図9B
図9C
図9D
【手続補正書】
【提出日】2024-03-07
【手続補正1】
【補正対象書類名】特許請求の範囲
【補正対象項目名】全文
【補正方法】変更
【補正の内容】
【特許請求の範囲】
【請求項1】
方法であって、
第1のノード上で、第1のデータセットを取得することであって、前記第1のデータセットが、第1のオーディオトラック及び第1のMIDIトラックのうちの少なくとも1つを含む、第1のデータセットを取得することと、
前記第1のノード上で、第1の再生パラメータに従って、前記第1のデータセットに関連付けられたコンテンツを再生することと、
第2のノードから第1の命令を受信することであって、前記第1の命令が、前記第1の再生パラメータから第2の再生パラメータに移行するための第1の指示のセットを含む、第2のノードから第1の命令を受信することと、
前記第1の命令を実行することであって、前記命令の実行が前記第1のノードと前記第2のノードとの間でタイミングが同期されることを特徴とする、前記第1の命令を実行することと、を含む、方法。
【請求項2】
さらに、前記第1のノード上で、第1のアレンジパラメータに従って前記第1のデータセットをアレンジすることを含む、請求項1に記載の方法。
【請求項3】
前記第2のノードから前記第1の命令を受信することが、さらに、前記第1のアレンジパラメータから第2のアレンジパラメータに移行するための前記第1の指示のセットを受信することを含む、請求項2に記載の方法。
【請求項4】
前記第1のノード上に、前記第1のデータセットに関連する表示データを表示することをさらに含む、請求項1に記載の方法。
【請求項5】
前記第2のノードから前記第1の命令を受信することが、さらに、前記第2の再生パラメータに関連する更新されたコンテンツを表示するための前記第1の指示のセットを受信することを含む、請求項2に記載の方法。
【請求項6】
さらに、前記第2のノードに第2の命令を送信することを含み、前記第2の命令が、第2の再生パラメータから、前記第1の再生パラメータ及び第3の再生パラメータのうちの少なくとも1つに移行するための第2の指示のセットを含む、請求項1に記載の方法。
【請求項7】
さらに、前記第2のノードに第2の命令を送信することを含み、前記第2の命令が、前記第2のアレンジパラメータから、前記第1のアレンジパラメータおよび第3のアレンジ再生パラメータの少なくとも1つに移行するための第2の指示のセットを含む、請求項3に記載の方法。
【請求項8】
前記第1のノード上で、前記第1のデータセットをアレンジすることが、前記第1のデータセットを、レイヤー、トラック、および楽曲パートのうちの少なくとも1つにアレンジすることを含む、請求項2に記載の方法。
【請求項9】
前記第1の命令を実行することが、前記第1のノード上で前記第1の楽曲パートから第2の楽曲パートに移行することを含む、請求項8に記載の方法。
【請求項10】
前記第1の命令を実行することが、前記第1のノードの移行と同期したタイミングで、前記第2のノード上で前記第1の楽曲パートから前記第2の楽曲パートに移行することを含む、請求項9に記載の方法。
【請求項11】
第1のノードであって、
複数の構成パラメータに従って、前記第1のノードによって取得されたコンテンツを再生し、
少なくとも1つの前記構成パラメータを変更する命令を受信し、
少なくとも1つの前記構成パラメータを変更する、第1のノードと、
第2のノードであって、
複数の前記構成パラメータに従って、前記第2のノードによって取得されたコンテンツを再生し、
前記第1のノードでの、少なくとも1つの前記構成パラメータの変更の指示を受信し、
受信した前記指示に応じて、少なくとも1つの前記構成パラメータを変更する、第2のノードと、
を備えるシステム。
【請求項12】
前記第1のノードでの少なくとも1つの前記構成パラメータの変更は、前記第2のノードにおける少なくとも1つの前記構成パラメータの時間的に同期した変更を発生させるように構成される、請求項11に記載のシステム。
【請求項13】
少なくとも1つの前記構成パラメータを変更するように構成された前記第1のノードが、再生パラメータを変更するように構成される第1のノードを含む、請求項11に記載のシステム。
【請求項14】
前記第1のノードにおける前記再生パラメータの変更が、前記第2のノードにおいて、レイヤー、トラック、および楽曲パートのうちの少なくとも1つの変更された再生を発生させる、請求項13に記載のシステム。
【請求項15】
少なくとも1つの前記構成パラメータを変更するように構成される第1のノードが、アレンジパラメータを変更するように構成される第1のノードを含む、請求項11に記載のシステム。
【請求項16】
前記第1のノードにおけるアレンジパラメータの変更が、前記第2のノードにおいて、レイヤー、トラック、および楽曲パートのうちの少なくとも1つの変更されたアレンジを発生させる、請求項15に記載のシステム。
【請求項17】
前記変更されたアレンジは、前記第1のノードと前記第2のノードで、第1の楽曲パートから第2の楽曲パートに同期して移行することを可能にする、請求項16に記載のシステム。
【請求項18】
協調的な、コンテンツの取得、アレンジメント、および再生を提供するように構成された複数のノードで構成されるシステムであって、前記システムのそれぞれのノードが、
楽器のアナログ信号または楽器のMIDIデータのいずれかを取得するように構成された記録モジュールと、
前記録音モジュールから取得されたデータを、少なくとも1つの楽曲パートと、前記少なくとも1つの楽曲パート内の少なくとも1つのトラックと、前記少なくとも1つのトラック内の少なくとも1つのレイヤと、を含む楽曲構造に編成するように構成されたアレンジ手段と、
ユーザに対して複数の前記ノードの中の別のノードを遠隔操作して楽曲構造を変更することを許容するように構成されたインターフェースと、
複数の前記ノードの間でオーディオデータと関連する構成データの双方向な共有を可能にするように構成されたコラボレーションモジュールと、
を備えるシステム。
【請求項19】
前記コラボレーションモジュールが、さらに、複数の前記ノード間で楽曲および楽曲パートの再生および移行を同期させるように構成されている、請求項18に記載のシステム。
【請求項20】
前記コラボレーションモジュールが、さらに、第1のノードにおけるユーザが第2のノードの楽曲パートの再生パラメータを制御できるように構成されている、請求項18に記載のシステム。
【請求項21】
前記コラボレーションモジュールが、さらに、1つのノードで延長されたオーバーダビングを記録することに応答して、複数の前記ノードにわたる楽曲パートの延長を促進するように構成されている、請求項18に記載のシステム。
【請求項22】
前記コラボレーションモジュールが、さらに、複数の前記ノードの間で楽曲構造に加えられた変更のリアルタイムの同期を可能にするように構成されている、請求項18に記載のシステム。
【請求項23】
前記コラボレーションモジュールが、さらに、第1のノードにおけるユーザが後続の楽曲パートへの移行を開始することが、他のすべてのネットワーク化されたノードに対して同時に、対応する楽曲パートに移行させることを可能にするように構成されている、請求項18に記載のシステム。
【請求項24】
前記コラボレーションモジュールが、さらに、第1のノードにおけるユーザが楽曲のパートのために追加のトラックを要求し、第2のノードのユーザが要求された追加のトラックを提供することを可能にするように構成されている、請求項18に記載のシステム。
【請求項25】
前記コラボレーションモジュールが、さらに、第1のノードのユーザが演奏モードに参加することを可能にするように構成され、他のネットワーク化されたノードは、その指示を受信し、指示に応じて動作するように構成される、請求項18に記載のシステム。
【請求項26】
前記コラボレーションモジュールが、さらに、1つのノードが楽曲パートの長さを延長するとき、延長されたデータが他のノードに伝達され、他のノードで再生される楽曲パートの対応する延長を引き起こすように構成される、請求項18に記載のシステム。
【請求項27】
前記コラボレーションモジュールが、さらに、第1のノードの第1のユーザが楽曲パートに追加レイヤーを要求することを可能にし、第2のノードの第2のユーザが要求を受け入れて楽曲パートに追加レイヤーを追加することを可能にするように構成される、請求項18に記載のシステム。
【請求項28】
前記コラボレーションモジュールが、さらに、楽曲、楽曲パート、楽曲トラック、レイヤー、並びにそれらに対応する構成データを、複数の他のノードに対してアクセス可能な集中曲で共有できるように構成される、請求項18に記載のシステム。
【請求項29】
前記コラボレーションモジュールが、さらに、共有オーディオデータへの各ノードのアクセスを追跡し、アクセスに関連するメタデータを保存するように構成される、請求項18に記載のシステム。
【請求項30】
前記コラボレーションモジュールが、さらに、第1のノードの第1のユーザが、他のノードで取得、再生、ループ、並びにアレンジされているトラックの構成データを制御できるように構成される、請求項18に記載のシステム。
【請求項31】
前記コラボレーションモジュールが、さらに、第1のノードの第1のユーザが、任意の他のノードのトラックの再生/アレンジデータを制御できるように構成される、請求項18に記載のシステム。
【請求項32】
前記コラボレーションモジュールが、さらに、第1のノードの第1のユーザーが記録セッションを開始できるように構成され、他のネットワーク化されたノードが、その指示を受信し、指示に応じて操作されるように構成される、請求項18に記載のシステム。
【請求項33】
前記コラボレーションモジュールが、さらに、第1のノードの第1のユーザが、変更されたアレンジオーディオデータに関連するデータを保存できるように構成される、請求項18に記載のシステム。
【請求項34】
前記コラボレーションモジュールが、さらに、第1のノードの第1のユーザが、変更された楽曲のレンダリング中に、記録された後続のオーディオデータにオーディオの効果を適用できるように構成される、請求項18に記載のシステム。
【外国語明細書】