(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】公開特許公報(A)
(11)【公開番号】P2024064566
(43)【公開日】2024-05-14
(54)【発明の名称】ボールねじおよびボールねじ装置
(51)【国際特許分類】
F16H 25/22 20060101AFI20240507BHJP
F16H 25/24 20060101ALI20240507BHJP
【FI】
F16H25/22 C
F16H25/24 B
F16H25/24 K
【審査請求】未請求
【請求項の数】4
【出願形態】OL
(21)【出願番号】P 2022173252
(22)【出願日】2022-10-28
(71)【出願人】
【識別番号】000004204
【氏名又は名称】日本精工株式会社
(74)【代理人】
【識別番号】100183357
【弁理士】
【氏名又は名称】小林 義美
(72)【発明者】
【氏名】石川 明彦
【テーマコード(参考)】
3J062
【Fターム(参考)】
3J062AA21
3J062AA25
3J062AA28
3J062AB22
3J062AC07
3J062BA33
3J062CD05
3J062CD22
3J062CD54
3J062CD73
(57)【要約】
【課題】ボールねじ複雑な構造を待たずナット内の温度差を極力小さく抑えるボールねじを提供する。
【解決手段】本発明のボールねじ1は、ボールねじ軸2と、ボールねじ軸上を移動するナット3と、ナット内部に形成されるボール転動路とボール循環させるボール循環路3a~3dと、ナット3にナットフランジ4と、を備え、ナットフランジの端面41からナットフランジ4に最も近いボール循環路3aの位置までの距離ができるだけ離間されるように配置される。
【選択図】
図1
【特許請求の範囲】
【請求項1】
螺旋状のねじ溝を外周面に有するボールねじ軸と、
前記ボールねじ軸上に複数のボールを介して支持されており、前記ボールねじ軸の一方向及び他方向の回転に伴い前記ボールねじ軸上を軸方向に沿い一方向及び他方向に移動するナットと、
前記ナット内部に形成され、前記ボールねじ軸と前記ナットとの両ねじ溝により形成される螺旋状のボール転動路と、
前記ボールを前記ボール転動路の終点から始点へ戻し循環させるボール循環路と、
前記ナットには、ナットフランジと、
を備えたボールねじであって、
前記ナットフランジの端面から前記ナットフランジに最も近い前記ボール循環路の位置までの距離ができるだけ離間されるように配置されていることを特徴するボールねじ。
【請求項2】
前記ナットフランジに最も近いボール循環路の配置を無くし、その代替に前記ナットの軸方向全体長さを延長してナットフランジに最も遠いボール循環路に追加配置され、
前記ナットフランジの端面から前記ナットフランジに最も近い前記ボール循環路の位置までの距離が離間されていることを特徴する請求項1に記載のボールねじ。
【請求項3】
前記ナットフランジに最も近いボール循環路の配置を無くし、その代替に前記ナットの軸方向全体長さが同じのまま、ナットフランジに次に近いボール循環路の位置の近傍まで、ナットフランジに最も近いボール循環路の位置が配置変更され、
前記ナットフランジの端面から前記ナットフランジに最も近い前記ボール循環路の位置までの距離が離間されていることを特徴する請求項1に記載のボールねじ。
【請求項4】
請求項1~3いずれかのボールねじを有し、前記ボールねじ軸を回転自在に支持する軸受部と、前記ボールねじ軸を回転させる駆動部と、を備えたことを特徴とするボールねじ装置。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、工作機械、射出性成形機、半導体製造装置などで用いられるボールねじおよびボールねじ装置に関する。
【背景技術】
【0002】
近年、ボールねじが射出成形機等の高負荷条件下で使用されるようになってきている。このような条件下でのボールねじにおいて、大荷重を受けながら作動する際に生ずる熱により温度上昇すると、フランジと接触する駆動部分の体積が大きいことから、フランジ接触部からの熱伝達において、ナット内部に発生するナット内温度差が生じやすい。そのナット内温度差により、内部荷重分布が変化して、寿命に悪影響を与えることがあった。
【0003】
そこで、ナット内部に発生するナット内温度を一定温度に保つための対処が検討されている。例えば、特許文献1のボールねじ用ナット構造の発明は、ナット内に軸方向の貫通穴をあけて、その貫通穴に小型扇風機により強制的に送風する構成で、これによりナット内の温度上昇を減少させ温度分布の均一化を図ることができるとする。また、同様にナットに貫通穴をあけて、その貫通穴に冷却媒体を流すことによりナット内の温度を冷却することも考えられている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
しかしながら、特許文献1のように、ナットに貫通穴をあけて強制的に風を通しナット内の温度を一定温度に保とうとするボールねじの構造は複雑すぎるという課題があった。
本発明はこのような課題に着目してなされたもので、その目的とするところは、ボールねじに複雑な構造を待たずにナット内の温度差を極力小さく抑え、ボールねじの劣化を抑えることである。
【課題を解決するための手段】
【0006】
上述したこの発明の目的を達成するために、第1の発明は、螺旋状のねじ溝を外周面に有するボールねじ軸と、
前記ボールねじ軸上に複数のボールを介して支持されており、前記ボールねじ軸の一方向及び他方向の回転に伴い前記ボールねじ軸上を軸方向に沿い一方向及び他方向に移動するナットと、
前記ナット内部に形成され、前記ボールねじ軸と前記ナットとの両ねじ溝により形成される螺旋状のボール転動路と、
前記ボールを前記ボール転動路の終点から始点へ戻し循環させるボール循環路と、
前記ナットには、ナットフランジと、
を備え、
前記ナットフランジの端面から前記ナットフランジに最も近い前記ボール循環路の位置までの距離ができるだけ離間されるように配置されているボールねじであることを特徴する。
第2の発明は、第1の発明において、前記ナットフランジに最も近いボール循環路の配置を無くし、その代替に前記ナットの軸方向全体長さを延長してナットフランジに最も遠いボール循環路に追加配置され、
前記ナットフランジの端面から前記ナットフランジに最も近い前記ボール循環路の位置までの距離が離間されていることを特徴する。
第3の発明は、第1の発明において、前記ナットフランジに最も近いボール循環路の配置を無くし、その代替に前記ナットの軸方向全体長さが同じのまま、ナットフランジに次に近いボール循環路の位置の近傍まで、ナットフランジに最も近いボール循環路の位置が配置変更され、
前記ナットフランジの端面から前記ナットフランジに最も近い前記ボール循環路の位置までの距離が離間されていることを特徴する。
第4の発明は、第1~3いずれかのボールねじを有し、前記ボールねじ軸を回転自在に支持する軸受部と、前記ボールねじ軸を回転させる駆動部と、を備えたボールねじ装置であることを特徴とする。
【発明の効果】
【0007】
本発明によれば、ボールねじに複雑な構造を待たずナット内の温度差を極力小さく抑えるボールねじおよびボールねじ装置を実現するができる。
【図面の簡単な説明】
【0008】
【
図1】(a)は、本発明の実施形態1と対比するための従前のボールねじおよびボールねじ装置の概略断面図で、(b)は本発明の実施形態1のボールねじおよびボールねじ装置の概略断面図である。
【
図2】本発明の実施形態2と対比するための従前のボールねじおよびボールねじ装置の概略断面図で、(b)は本発明の実施形態2のボールねじおよびボールねじ装置の概略断面図である。
【発明を実施するための形態】
【0009】
[実施形態1]
本発明の実施形態1である
図1(b)を説明する前に
図1(a)による従前のボールねじ20およびボールねじ装置について説明する。
図1(a)に示すように、螺旋状のねじ溝(図示せず)を外周面に有するボールねじ軸21と、ボールねじ軸21を回転自在に支持する軸受部40と、ボールねじ軸21を回転させる駆動部50と、ボールねじ軸21上に複数のボール(図示せず)を介して支持されており、ボールねじ軸21の一方向及び他方向の回転に伴いボールねじ軸21上を軸方向に沿い一方向及び他方向に移動するナット22と、ナット22内部に形成され、ボールねじ軸21とナット22との両ねじ溝(図示せず)により形成される螺旋状のボール転動路(図示せず)と、ボールをボール転動路の終点から始点へ戻し循環させるボール循環路(回路ともいう。)22a、22b、22c、22dと、ナット22には、駆動部50側と接触されるナットフランジ23と、を備えて、大型射出成形機向けの高負荷駆動用として用いられる。なお、
【0010】
ボールねじ20は、ボールねじ軸21と、複数のボールと、ナット22と、を備えており、ボールねじ装置は更に、ボールねじ軸21を回転自在に支持する軸受40と、ボールねじ軸21を回転させる駆動部50と、を備えている。ボールねじ軸21は、駆動部50の出力軸に対し直接又は公知の回転力伝達手段を介して間接的に連結されている。本実施の形態においては、駆動部50は電動モータなどであり軸受部40が図示されていない機台に固定される。
また、ナット22の一方の駆動部50側端部にはナットフランジ23が形成され、このナットフランジ23と駆動部50とが接触するようになっている。
【0011】
図1(a)には詳細に図示していないが、ボールねじ軸21の外周面には螺旋溝が設けられ、ナット22の内周面にも、螺旋溝と同様のリードで螺旋溝(図示せず)が設けられている。そして、ボールねじ軸21の螺旋溝及びナット22の螺旋溝により複数のボール(図示せず)が転動する転動路(図示せず)が形成されている。
【0012】
ナット22は、貫通孔が形成された筒形状(例えば、円筒形状)をなし、この貫通孔にボールねじ軸21が貫通するように設置されている。
このナット22内には、ボールを転動路の終点から始点へ戻し循環させるボール循環路22a、22b、22c、22dが構成される。これらの各ボール循環路の両端は、ナット22を貫通して転動路に至り、転動路内を転動するボールがボール循環路を通って循環する。また、ナット22の軸方向の駆動部50側端部には、駆動部50側と接触され、径方向に突出したナットフランジ23が形成されている。
また、
図1(a)において、このナット22の軸方向には、ナットフランジ23側から軸受部40に向かってナット22内のボール循環路22a、22b、22c、22dの回路位置が分かるように矢印符号F1、F2、F3、F4が等間隔で示され、ナットフランジ23側(図では右側)からF1位置の22a、F2位置の22b、F3位置の22c、F4位置の22dの4列のボール循環路が示されている。
なお、
図1(a)においては、F4位置までのボール循環路までが例示されているが、その個数はこの限りではない。
【0013】
また、ナットフランジ23と駆動部50側と接触位置L0からナットフランジ23に最も近いボール循環路22aの位置までの長さ(距離)のL21が示されている。ナット22のナットフランジ23を含む軸方向全体長さ(距離)のL22が示されている。
【0014】
上述した如く構成されているボールねじ20およびボールねじ装置においては、高負荷を受けることにより、ナットフランジ23と接触する駆動部50部分は通常大きな重量物となるため、ナット22内のF1位置とF4位置においては温度差が生じてしまいリード精度が変わり内部荷重のボール循環路の回路位置毎に変わり寿命に影響を及ぼす問題がある。
【0015】
そこで、このような問題を解消する本発明は、ナットフランジに最も近いボール循環路の配置を無くし、そのボール循環路の配置を無くした代替にナットの軸方向全体長さを延長してナットフランジに最も遠いボール循環路に追加配置され、ナットフランジと駆動部との接触位置からナットフランジに最も近いボール循環路の位置までの距離が離間されることに特徴があり、以下、図に基づいて説明する。
【0016】
先ず、本実施形態1について、
図1(b)を用いて説明する。基本となる構成は
図1(a)と同じで、螺旋状のねじ溝(図示せず)を外周面に有するボールねじ軸2と、ボールねじ軸2を回転自在に支持する軸受部40と、ボールねじ軸2を回転させる駆動部50と、ボールねじ軸2上に複数のボール(図示せず)を介して支持されており、ボールねじ軸2の一方向及び他方向の回転に伴いボールねじ軸2上を軸方向に沿い一方向及び他方向に移動するナット3と、ナット3内部に形成され、ボールねじ軸2とナット3との両ねじ溝(図示せず)により形成される螺旋状のボール転動路(図示せず)と、ボールをボール転動路の終点から始点へ戻し循環させるボール循環路3(3a、3b、3c、3d)と、ナット3には、駆動部50側と接触されるナットフランジ4と、を備えている。
【0017】
上述した如く構成されているボールねじ1およびボールねじ装置において、ナット3内の温度差が生じる悪影響を小さくするために、
図1(a)とは異なり、ナットフランジ4と駆動部50との接触位置であるナットフランジの端面41の位置L0からナットフランジ4に最も近いボール循環路3aの位置までの軸方向の長さ(距離)L1ができるだけ離間されるように配置されている。
【0018】
すなわち、
図1(b)に示すように、ナットフランジの端面41の位置L0からの距離をできるだけ離す構造とさせるため、F1位置のボール循環路22a(
図1(a)参照)をなくし、位置L0から一番遠い部分のF5位置にボール循環路3dを新たに設けて、F2位置とF5位置における温度差を縮小させる構造としている。
【0019】
この構造を達成するために、ナットフランジの端面41の位置L0からの長さ(距離)L22(
図1(a)参照)と対比して、ボール循環路の計4列の個数を変えずに長さ(距離)L2のようにナット3を長目に延長して形成している。これにより、ナットに貫通穴を開けて風或いは流体を通すという複雑な構造を持つことなく、ナット内温度差を小さくする機能を持たせボールねじの劣化を抑える効果が得ることができる。また、製造するのに複雑さを要しないので製造コスト面においても合理的である。また、ナットフランジの端面41の位置L0からナットフランジ4に最も近いボール循環路3aの位置までの軸方向の長さ(距離)L1ができるだけ離間されるように配置する為には、ナット3においてナットフランジの端面とは反対側の端面35から一番近いボール循環路3dまでの長さL12よりも、ナットフランジのボール循環路に一番近い面42からナット循環路3aまでの長さL11を長くすること(つまりL12<L11であること)が好ましい。
【0020】
[実施形態2]
本実施形態2の発明は、実施形態1とは問題解決手段が異なり、ナットフランジに最も近いボール循環路の配置を無くし、そのボール循環路の配置を無くした代替にナットの軸方向全体長さが同じのまま、ナットフランジに次に近いボール循環路の位置の近傍まで、ナットフランジに最も近いボール循環路の位置が配置変更されたものである。つまり、ナットフランジの端面位置からナットフランジに最も近いボール循環路の位置までの距離が離間されることに特徴がある。以下、図に基づいて説明する。
【0021】
図2(a)による従前のボールねじ30またはボールねじ装置は、螺旋状のねじ溝(図示せず)を外周面に有するボールねじ軸31と、ボールねじ軸31を回転自在に支持する軸受部40と、ボールねじ軸31を回転させる駆動部50と、ボールねじ軸31上に複数のボール(図示せず)を介して支持されており、ボールねじ軸31の一方向及び他方向の回転に伴いボールねじ軸31上を軸方向に沿い一方向及び他方向に移動するナット32と、ナット32内部に形成され、ボールねじ軸31とナット32との両ねじ溝(図示せず)により形成される螺旋状のボール転動路(図示せず)と、ボールをボール転動路の終点から始点へ戻し循環させるボール循環路32a、32b、32cと、ナット32には、駆動部50側と接触されるナットフランジ33と、を備えて、大型射出成形機向けの高負荷駆動用として用いられる。
【0022】
なお、
図2(a)によるボールねじ30およびボールねじ装置の構成と
図1(a)とボールねじ30およびボールねじ装置の構成において共通する要素の詳細な説明は、記載内容が重複するので、ここでの説明は省略し、相違箇所を中心に説明する。
【0023】
ナット32内には、ボールを転動路の終点から始点へ戻し循環させるボール循環路(回路ともいう。)32a、32b、32cが構成される。これらの各ボール循環路の両端は、ナット32を貫通して転動路に至り、転動路内を転動するボールがボール循環路を通って循環する。また、ナット32の軸方向の駆動部50側端部(
図1の右側)には、駆動部50側と接触され、径方向に突出したナットフランジ33が形成されている。
【0024】
また、
図2(a)において、このナット32の軸方向には、ナットフランジ33側から軸受部40に向かってナット32内のボール循環路32a、32b、32cの回路位置が分かるように矢印符号F1、F2、F3、F4が等間隔で示され、ナットフランジ33側(図では右側)からF1位置の32a、F3位置の32b、F5位置の32cの3列のボール循環路が示されている(F2位置とF4位置にはボール循環路の回路構成がない)。
なお、
図2(a)においては、F1からF5位置の回路構成が例示されているが、その回路構成にこれに限定されない。
【0025】
また、ナットフランジ33と駆動部50側との接触位置L0からナットフランジ33に最も近いボール循環路32aの位置までの長さ(距離)L13が示されている。ナット32のナットフランジ33を含む軸方向全体長さ(距離)のL14が示されている。
【0026】
上述した如く構成されているボールねじ30またはボールねじ装置においては、高負荷を受けることにより、ナットフランジ33と接触する駆動部50部分は通常大きな重量物となるため、ナット32内のF1位置とF5位置においては温度差が生じてしまいリード精度が変わり内部荷重の回路位置毎に変わり寿命に影響を及ぼす問題がある。
【0027】
そこで、このような問題を解消する本発明の実施形態2について、
図2(b)を用いて説明する。基本となる構成は
図2(a)と同じで、螺旋状のねじ溝(図示せず)を外周面に有するボールねじ軸12と、ボールねじ軸12を回転自在に支持する軸受部40と、ボールねじ軸12を回転させる駆動部50と、ボールねじ軸12上に複数のボール(図示せず)を介して支持されており、ボールねじ軸12の一方向及び他方向の回転に伴いボールねじ軸12上を軸方向に沿い一方向及び他方向に移動するナット13と、ナット13内部に形成され、ボールねじ軸12とナット13との両ねじ溝(図示せず)により形成される螺旋状のボール転動路(図示せず)と、ボールをボール転動路の終点から始点へ戻し循環させるボール循環路13a、13b、13cと、ナット13には、駆動部50側と接触されるナットフランジ14と、を備えている。
【0028】
上述した如く構成されているボールねじ装置1において、ナット13内の温度差が生じる悪影響を小さくするために、
図2(a)とは異なり、ナットフランジ14と駆動部50との接触位置であるナットフランジの端面141の位置L0からナットフランジ14に最も近いボール循環路13aの位置までの長さ(距離)L3ができるだけ離間されるように配置されている。
【0029】
すなわち、
図2(b)に示すように、ナットフランジの端面141の位置L0からの距離をできるだけ離す構造とさせるため、ナットフランジ14に最も近いF1位置のボール循環路32a(
図2(a)参照)の配置を無くし、代替にナット13の軸方向全体長さが同じのまま、ナットフランジ14に次に近いボール循環路13bの位置の近傍まで、ナットフランジに最も近いF2位置にボール循環路13aの位置が配置変更されている。
このように配置変更して、F2位置とF5位置における温度差を縮小させる構造としている。また、ナットフランジの端面141の位置L0からナットフランジ14に最も近いボール循環路13aの位置までの軸方向の長さ(距離)L3ができるだけ離間されるように配置する為には、ナット13においてナットフランジの端面とは反対側の端面131から一番近いボール循環路13cまでの長さL32よりも、ナットフラン
ジのボール循環路に一番近い面142からナット循環路13aまでの長さL31を長くすること(つまりL32<L31であること)が好ましい。
【0030】
なお、実施形態1では、長さ(距離)L22(
図1(a)参照)から長さ(距離)L2(
図1(b)参照)のようにナット3を長目に延長し形成しているが、実施形態2では、ナット13の長さ(距離)L4は、長さ(距離)L14(
図2(a)参照)と同じ長さにある。このように、ナット長を変えないまま、ナットフランジ14とナットフランジ14に近いボール循環路までの距離をできるだけ離した回路構成にすることにより、ナット3に貫通穴を開けて風或いは流体を通すという複雑な構造を持つことなく、ナット3内温度差を小さくする機能を持たせボールねじの劣化を抑える効果が得ることができる。また、製造するのに複雑さを要しないので製造コスト面においても合理的である。
【0031】
[評価試験]
以下に、具体的な数値を挙げて、本発明の実施形態2で実際に稼働させたときの温度を確認した評価試験を表1に示す。本評価試験におけるボールねじの仕様と駆動条件は、次のとおりである。
(1)ボールねじの仕様:
・軸径 100mm
・リード 20mm
・有効巻数 3.5巻き×3列
・F1位置とF2位置の距離 80mm
(2)駆動条件:
・速度900min―1
・ストローク 200mm
・往復運転。
【0032】
【0033】
評価試験結果は、上記の条件で、軸方向に負荷荷重として230KNを与えた場合、ボール循環路32aのF1位置では101.2℃でありF5位置では105.2℃であり、その温度差は4.0℃であった。次に、ボール循環路13aをF1位置からF2位置に配置変更して、軸方向に負荷荷重として200KNを与えた場合、F2位置で99.5℃であり、F5位置では100.9℃であり、その温度差は1.4℃であった。すなわち、ボール循環路13aをF1位置からF2位置に配置変更することにより温度差は、4.0℃から1.4℃と低くなった。
【0034】
この結果から分かるように、本願の課題であった大荷重を受けながら作動する際に生ずる熱によりボールねじ装置が温度上昇すると、フランジと接触する駆動部分の体積が大きいことから、フランジ接触部からの熱伝達において、ナット内部に発生するナット内温度差が生じそのナット内温度差によって内部荷重分布が変化して寿命に悪影響を与えるところ、本発明によれば、ナット長を変えないまま、ナットフランジとナットフランジに近いボール循環路までの距離をできるだけ離したボール循環路の回路構成にすることでナット内温度差を小さくできる効果が立証された。
【0035】
なお、本発明は上述した実施形態に限定されるものではなく、種々の変形が実施可能である。
【符号の説明】
【0036】
1、10、20、30 ボールねじ
2、12、21、31 ボールねじ軸
3、13、22、32 ナット
4、14、23、33 ナットフランジ
3a、3b、3c、3d 循環路(回路)
13a、13b、13c 循環路(回路)
22a、22b、22c、22d 循環路(回路)
32a、32b、30c 循環路(回路)
40 軸受部
50 駆動部