(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】公開特許公報(A)
(11)【公開番号】P2024065777
(43)【公開日】2024-05-15
(54)【発明の名称】画像形成装置
(51)【国際特許分類】
B41J 29/38 20060101AFI20240508BHJP
【FI】
B41J29/38 201
B41J29/38 203
【審査請求】未請求
【請求項の数】8
【出願形態】OL
(21)【出願番号】P 2022174805
(22)【出願日】2022-10-31
(71)【出願人】
【識別番号】000005267
【氏名又は名称】ブラザー工業株式会社
(74)【代理人】
【識別番号】110001841
【氏名又は名称】弁理士法人ATEN
(72)【発明者】
【氏名】奥苑 大成
【テーマコード(参考)】
2C061
【Fターム(参考)】
2C061AP01
2C061AP07
2C061HJ08
2C061HJ10
2C061HK11
2C061HN05
2C061HN15
2C061HQ01
2C061HQ17
(57)【要約】
【課題】ユーザが画像形成の指示を行ってから、複数の画像形成装置のいずれかに赴き、その画像形成装置において画像形成を開始することができる。
【解決手段】PC100から印刷サーバ400に画像形成用のデータが送信されると、印刷サーバ400は、座席管理サーバ300から優先リストを取得する。この優先リストに基づき、印刷サーバ400は、第1優先プリンタに画像形成用のデータ全体を送信すると共に、第2優先プリンタに画像形成用のデータ中のジョブの識別情報を示すデータを送信する。第1優先プリンタは、ユーザからの画像形成の指示に応じ、受信済みの画像データに基づいて画像形成を実行する。第2優先プリンタは、ユーザからの画像形成の指示に応じ、印刷サーバ400から画像データを受信し、その画像データに基づいて画像形成を実行する。
【選択図】
図2
【特許請求の範囲】
【請求項1】
端末装置と、前記端末装置からの画像形成の要求に基づいて画像を形成する複数の画像形成装置と、前記端末装置及び前記複数の画像形成装置のそれぞれと通信可能なサーバとを備えている画像形成システムであって、
前記端末装置は、前記画像形成の要求を識別する識別情報を示す識別情報データ及び画像を示す画像データを前記サーバに送信し、
前記サーバは、
前記複数の画像形成装置の優先度を取得する優先度取得部と、
前記端末装置から前記識別情報データ及び前記画像データを受信した場合に、前記優先度取得部が取得した前記優先度に基づいて、前記複数の画像形成装置のうち、前記優先度が最も高い前記画像形成装置である第1優先装置に対して前記識別情報データ及び前記画像データの両方を送信し、前記優先度が次に高い前記画像形成装置である第2優先装置に対して前記識別情報データを送信して前記画像データを送信しない第1画像データ送信部と、
前記第2優先装置から前記画像データが要求された場合に、要求元である前記第2優先装置に前記画像データを送信する第2画像データ送信部とを備えており、
前記複数の画像形成装置のそれぞれは、
媒体に画像を形成する画像形成部と、
ユーザ入力を受け付けるユーザ入力部と、
制御部とを備えており、
前記制御部が、
前記識別情報データ及び前記画像データの両方を前記第1画像データ送信部から受信した場合に、前記ユーザ入力部が受け付けたユーザ入力に基づいて前記画像データが示す画像を媒体に形成するように前記画像形成部を制御する第1処理と、
前記識別情報データ及び前記画像データのうち前記識別情報データを前記第1画像データ送信部から受信した場合に、前記ユーザ入力部が受け付けたユーザ入力に基づいて前記サーバに前記画像データを要求すると共に、その要求に応じて前記第2画像データ送信部から送信された前記画像データが示す画像を媒体に形成するように前記画像形成部を制御する第2処理とを実行することを特徴とする画像形成システム。
【請求項2】
前記端末装置及び前記複数の画像形成装置のそれぞれについて位置情報を取得する位置取得部をさらに備えており、
前記優先度が、前記位置取得部が取得した前記位置情報が示す前記端末装置と前記画像形成装置の位置関係に基づいて導出されることを特徴とする請求項1に記載の画像形成システム。
【請求項3】
前記第1優先装置と前記端末装置との距離が前記第2優先装置と前記端末装置との距離より小さくなるように前記優先度が導出されることを特徴とする請求項2に記載の画像形成システム。
【請求項4】
前記端末装置及び前記サーバのそれぞれと通信可能な位置管理装置をさらに備えており、
前記端末装置が、その使用場所に対応する前記位置情報を前記位置管理装置に送信し、
前記位置管理装置が、
前記端末装置から前記位置情報を取得する前記位置取得部と、
前記位置取得部が取得した前記位置情報と、前記複数の画像形成装置の前記位置情報とに基づいて前記優先度を導出すると共に、導出した前記優先度を前記サーバに送信する優先度導出部とを備えていることを特徴とする請求項2又は3に記載の画像形成システム。
【請求項5】
前記第1優先装置及び前記第2優先装置のうち、前記画像データに基づいて媒体に画像を形成した前記画像形成装置である画像形成済み装置が、画像形成を完了した旨を前記サーバに送信し、
前記サーバは、
前記画像形成済み装置から画像形成を完了した旨を受信した場合に、前記第1優先装置及び前記第2優先装置のうち、前記画像形成済み装置以外のものに対してデータ削除の指示を送信し、
前記複数の画像形成装置のそれぞれは、
前記サーバから前記指示を受信した場合に、前記サーバから受信した前記識別情報データ及び前記画像データの前者又は両方を削除することを特徴とする請求項1~3のいずれか1項に記載の画像形成システム。
【請求項6】
前記優先度取得部が、
前記複数の画像形成装置の状態及び前記画像データの内容の少なくともいずれかに基づいて前記優先度を導出することを特徴とする請求項1に記載の画像形成システム。
【請求項7】
前記複数の画像形成装置の状態が、前記画像形成装置において実施される画像形成に用いられる着色剤の残量に関する状態であることを特徴とする請求項6に記載の画像形成システム。
【請求項8】
前記複数の画像形成装置の状態が、前記画像形成装置において実施される画像形成に用いられる媒体の残量に関する状態であることを特徴とする請求項6に記載の画像形成システム。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、端末装置からの画像形成の要求に基づいて画像を形成する複数の画像形成装置を備えた画像形成システムに関する。
【背景技術】
【0002】
従来、端末装置からサーバを通じて送信された画像データに基づき、画像形成装置が媒体に画像を形成する画像形成システムがある。このような画像形成システムにおいて、端末装置の周辺に複数の画像形成装置が設置される場合に、いずれかの画像形成装置を選択して画像を形成させることが考えられる。特許文献1には、そのような画像形成装置を選択する方法の一例が記載されている。特許文献1では、あらかじめ端末装置が使用される位置(座席)と、選択対象となる画像形成装置(プリンタ)とが対応付けられている。そして、いずれかの座席で使用中の端末装置においてユーザが画像形成システムに対して画像の形成を指示すると、その座席と対応付けられた画像形成装置が端末装置において選択され、その画像形成装置により画像形成が行われる。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
上記のような複数の画像形成装置を有する画像形成システムに対し、端末装置において画像の形成を指示したユーザが、使用したい画像形成装置に実際に赴いてからその画像形成装置に画像形成を開始させ、画像形成が行われた媒体を受け取る方法が要望される場合がある。特許文献1は、上記の通り、座席に対応付けられた画像形成装置のいずれかが自動で選択され、その画像形成装置において画像形成が自動で開始される方法が採用されている。このため、特許文献1の方法では上記のような要望に対応できない。
【0005】
本発明の目的は、ユーザが画像形成の指示を行ってから、複数の画像形成装置のいずれかに赴き、その画像形成装置において画像形成を開始することができる画像形成システムを提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本発明の画像形成装置は、端末装置と、前記端末装置からの画像形成の要求に基づいて画像を形成する複数の画像形成装置と、前記端末装置及び前記複数の画像形成装置のそれぞれと通信可能なサーバとを備えている画像形成システムであって、前記端末装置は、前記画像形成の要求を識別する識別情報を示す識別情報データ及び画像を示す画像データを前記サーバに送信し、前記サーバは、前記複数の画像形成装置の優先度を取得する優先度取得部と、前記端末装置から前記識別情報データ及び前記画像データを受信した場合に、前記優先度取得部が取得した前記優先度に基づいて、前記複数の画像形成装置のうち、前記優先度が最も高い前記画像形成装置である第1優先装置に対して前記識別情報データ及び前記画像データの両方を送信し、前記優先度が次に高い前記画像形成装置である第2優先装置に対して前記識別情報データを送信して前記画像データを送信しない第1画像データ送信部と、前記第2優先装置から前記画像データが要求された場合に、要求元である前記第2優先装置に前記画像データを送信する第2画像データ送信部とを備えており、前記複数の画像形成装置のそれぞれは、媒体に画像を形成する画像形成部と、ユーザ入力を受け付けるユーザ入力部と、制御部とを備えており、前記制御部が、前記識別情報データ及び前記画像データの両方を前記第1画像データ送信部から受信した場合に、前記ユーザ入力部が受け付けたユーザ入力に基づいて前記画像データが示す画像を媒体に形成するように前記画像形成部を制御する第1処理と、前記識別情報データ及び前記画像データのうち前記識別情報データを前記第1画像データ送信部から受信した場合に、前記ユーザ入力部が受け付けたユーザ入力に基づいて前記サーバに前記画像データを要求すると共に、その要求に応じて前記第2画像データ送信部から送信された前記画像データが示す画像を媒体に形成するように前記画像形成部を制御する第2処理とを実行する。
【発明の効果】
【0007】
端末装置において画像形成の要求が発生すると、複数の画像形成装置のうちの第1優先装置にはサーバを通じて識別情報データ及び画像データの両方が送信され、第2優先装置にはサーバを通じて識別情報データが送信されるが画像データは送信されない。上記に応じ、ユーザが第1優先装置のユーザ入力部を通じて画像の形成を指示すると、あらかじめ送信された画像データに基づく画像の形成が第1優先装置において速やかに行われる。
【0008】
これに対し、第2優先装置には画像データが送信されない。そのため、この段階では画像データを保存するための記憶領域を第2優先装置内に確保する必要がない。したがって、画像データの保存のために確保すべき記憶容量が過大になるのが抑制される。一方で、第2優先装置には識別情報データが送信されるため、第2優先装置のユーザ入力部を通じたて画像形成を指示するユーザ入力があった場合に、サーバに対して画像データの要求が適切に実行可能である。したがって、ユーザにより第2優先装置が選択された場合にも画像形成が適切に実行される。
【0009】
以上の通り、複数の画像形成装置のうち、第1優先装置及び第2優先装置のいずれにユーザが赴いた場合であっても、ユーザはその装置において適切に画像形成の開始を指示することができる。
【図面の簡単な説明】
【0010】
【
図1】本発明の一実施形態に係るプリンタシステムの構成を示すブロック図である。
【
図2】
図1のプリンタシステムに含まれるPC、プリンタ及び各サーバの構成を示すブロック図である。
【
図3】
図1のプリンタシステムが実行する処理の流れを示すシーケンス図である。
【
図4】
図1のプリンタシステムが実行する
図3とは別の処理の流れを示すシーケンス図である。
【発明を実施するための形態】
【0011】
[第1の実施形態]
本発明の好適な一実施形態である第1の実施形態に係るプリンタシステム1について
図1~
図4を参照しつつ、以下に説明する。
図1に示すように、プリンタシステム1(本発明の「画像形成システム」に相当する)は、PC100、プリンタ200、座席管理サーバ300及び印刷サーバ400を有している。これらの機器は、複数の座席が並べられた建物内の部屋(例えば、オフィス)に設置されている。ユーザは、座席のいずれかを自由に選択し、持参したPC100を座席のデスク上に設置して使用する。各座席には識別情報が設定されている(後述の表1参照)。座席の識別情報は、座席の上面等、ユーザによって把握できる箇所に表示されている。部屋内のその他複数の座席には複数のプリンタ200がそれぞれ設置されている。建物内には、LAN(Local Area Network)等の通信ネットワークNが構築されている。PC100、プリンタ200、座席管理サーバ300及び印刷サーバ400は、通信ネットワークNを通じて互いに通信可能である。
【0012】
図2に示すように、PC100(本発明の「端末装置」に相当する)、座席管理サーバ300及び印刷サーバ400は、それぞれ、CPU(Central Processing Unit)、ROM(Read Only Memory)、RAM(Random Access Memory)及びハードディスクドライブを有する。ROM及びRAMには、CPUが各種制御を行うためのプログラムやデータが格納される。RAMは、CPUがプログラムを実行する際に用いるデータを一時的に記憶する。
【0013】
PC100(本発明の「端末装置」に相当する)は、キーボードやマウス等の入力部110とディスプレイ120とを有している。PC100に内蔵されたストレージには、印刷サーバ400とデータを通信してプリンタ200に画像形成を実行させるためのドライバソフトウェアがインストールされている。このドライバソフトウェアの他、オペレーティングシステムソフトウェア等の各種のプログラムがCPUに所定の処理を実行させることで、PC100が後述の各種処理を実行する。
【0014】
ユーザがPC100を座席に設置してその使用を開始する際に、入力部110を通じて座席の識別情報をPC100に入力する。その入力結果は、座席の使用を開始する通知及びユーザの識別情報と共に座席管理サーバ300に送信される。また、ユーザが座席でのPC100の使用を終了する際、入力部110を通じて座席の使用を終了する通知をPC100に入力する。その入力結果は、ユーザの識別情報と共に座席管理サーバ300に送信される。なお、PC100から座席管理サーバ300に送信される座席の識別情報は、PC100が使用される場所を表し、本発明の端末装置の位置情報に相当する。
【0015】
プリンタ200(本発明の「画像形成装置」に相当する)は、タッチパネルディスプレイ210、画像形成部220及び制御部230を有している。タッチパネルディスプレイ210(本発明の「ユーザ入力部」に相当する)は、文字や画像等を画面に表示する。また、タッチパネルディスプレイ210は、画面に指等が接触するとその接触位置を検出し、その検出結果を制御部230に出力する。これにより、タッチパネルディスプレイ210を通じた各種のユーザ入力が可能である。画像形成部220は、印刷用紙(本発明の「媒体」に相当する)を収容しており、この印刷用紙にインク(本発明の「着色剤」に相当する)を付着させることにより、印刷用紙上に画像を形成する。制御部230は、タッチパネルディスプレイ210からのユーザ入力の結果等に基づき、タッチパネルディスプレイ210及び画像形成部220の他、プリンタ200の各部の動作を制御する。制御部230は、CPU、記憶デバイス、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)等のハードウェアと、記憶デバイスに格納されたソフトウェアとの協働により、上記動作の制御の他、各種の処理を実行する。
【0016】
ユーザは、入力部110を通じてプリンタ200に対する画像形成の要求をPC100に入力することができる。このような要求が入力されると、PC100は、画像形成用のデータを印刷サーバ400に送信する。画像形成用のデータは、プリンタ200に対する画像形成の要求を識別する情報であるジョブの識別情報を示すデータと、ユーザの識別情報を示すデータと、画像形成の対象となる画像を示す画像データとを含んでいる。なお、ジョブの識別情報は、アプリケーションの名称や要求が発生した時刻、ユーザやアプリケーションによって設定された名称等、画像形成の要求の関連情報を直接的に示す文字列であってもよいし、直接的な意味をなさない単なる文字の羅列であってもよい。プリンタ200の制御部230は、印刷サーバ400を通じて画像形成用のデータを受信すると、タッチパネルディスプレイ210にジョブの識別情報を表示させると共に、タッチパネルパネルディスプレイ210を通じたユーザ入力待ちの状態を取る。例えば、制御部230は、「OK」のボタン画像をタッチパネルパネルディスプレイ210に表示させ、このボタン画像の表示領域にユーザが指等を接触させることによるユーザ入力を待つ。ユーザは、PC100を設置した座席から画像形成が行われるプリンタ200まで赴き、タッチパネルディスプレイ210を操作することで、画像形成の開始を指示するユーザ入力を行う。このようなユーザ入力があった場合に、制御部230は、印刷サーバ400から受信したデータに基づいて印刷用紙に対して画像形成を行うように画像形成部220を制御する。
【0017】
座席管理サーバ300は、座席情報記憶部310、座席取得部320及び優先リスト導出部330を有している。座席情報記憶部310は、座席の識別情報と関連付けて、座席の位置及び座席の使用状況を記憶している。座席の使用状況は、ユーザが使用している場合にはそのユーザの識別情報を、プリンタ200が設置されている場合にはそのプリンタ200の識別情報を、ユーザの使用もプリンタ200の設置もない場合には空席であることを示す情報を含んでいる。
【0018】
下記表1は、座席情報記憶部310が記憶している情報の一例である。表1の「座席ID」は座席の識別情報を示す。例えば、座席ID「1F-1」は、建物1階の1番目の座席を意味する。また、座席ID「2F-2」は、建物2階の2番目の座席を意味する。表1の「位置」は座席の位置を示す。座席の位置は、(x,y,f)の3つの変数で示されている。x及びyの変数は水平位置を示し、fの変数は建物の階を示す。表1の「使用状況」は、座席が使用されている状況を示す。例えば、「プリンタA」「プリンタB」「プリンタC」「プリンタD」は、「A」「B」「C」「D」の識別情報でそれぞれ識別されるプリンタ200が設置されていることを示す。また、「太郎」「花子」は、識別情報「太郎」「花子」でそれぞれ識別されるユーザが使用中であることを示す。「空席」は、プリンタ200が設置されておらず、且つ、ユーザ使用中でないことを示す。
【0019】
座席取得部320(本発明の「位置取得部」に相当する)は、座席の使用開始及び終了の通知がPC100から送信された場合に、上記通知と共に送信されたユーザ及び座席の識別情報に基づいて表1の使用状況の内容を更新する。例えば、表1の状態で、ユーザの識別情報「次郎」及び座席の識別情報「1F-4」と共に、座席の使用開始の通知が送信された場合には、No.4の使用状況が「次郎」に変更される。また、表1の状態で、ユーザの識別情報「太郎」と共に、座席の使用終了の通知が送信された場合には、No.5の使用状況が「空席」に変更される。
【0020】
【0021】
優先リスト導出部330については後述する。
【0022】
印刷サーバ400は、第1画像形成データ送信部411、第2画像形成データ送信部412及び優先リスト取得部420を有している。第1画像形成データ送信部411(本発明の「第1画像データ送信部」に相当する)は、PC100から画像形成用のデータが送信された場合に、そのデータに含まれるジョブの識別情報を示すデータ及び画像データをプリンタ200に送信する。第2画像形成データ送信部412(本発明の「第2画像データ送信部」に相当する)は、後述の通り、プリンタ200から画像データの要求があった場合に、画像形成用のデータに含まれる画像データを要求元のプリンタ200に送信する。第1画像形成データ送信部411及び第2画像形成データ送信部412の詳細並びに優先リスト取得部420については後述する。
【0023】
ところで、本実施形態のように複数のプリンタ200がPC100の周辺に設置されている場合に、ユーザがプリンタ200に直接赴いて画像形成の開始を指示することによりそのプリンタ200において画像形成を開始する方式が要望されることがある。この場合、例えば、ユーザが選択する可能性のある各プリンタ200に画像データを送ることが考えられる。そうすると、画像データを一時的に格納しておくための記憶領域を各プリンタ200において確保する必要がある。このため、比較的優先度の低いプリンタ200にも画像データを送信することになると、システム全体として過大な記憶容量が必要となるおそれがある。
【0024】
そこで、本実施形態に係るプリンタシステム1は、システム全体として過大な記憶容量が必要となるのを抑制するため、以下のように構成されている。まず、座席管理サーバ300の優先リスト導出部330(本発明の「優先度導出部」に相当する)は、印刷サーバ400からユーザの識別情報を受信すると共に、その識別情報が示すユーザが使用している座席の位置を座席情報記憶部310の記憶内容(例えば、表1の内容)から取得する。そして、優先リスト導出部330は、取得した座席の位置と、座席情報記憶部310の記憶内容が示す各プリンタ200の位置との関係に基づいて、座席情報記憶部310の記憶内容が示すプリンタ200に関する優先リストを生成して印刷サーバ400に送信する。
【0025】
優先リストは第1優先プリンタと第2優先プリンタとを含んでいる。第1優先プリンタは最も優先度の高いプリンタ200に相当する。具体的には、第1優先プリンタは、ユーザが使用している座席に最も近いプリンタ200に設定される。第2優先プリンタは第1優先プリンタの次に優先度の高いプリンタ200に相当する。具体的には、第2優先プリンタは、画像形成の要求を指示したユーザが使用している座席に対して、比較的近い1又は複数のプリンタ200に設定される。例えば、表1の例でいえば、ユーザが太郎であり、座席1F-5に最も近いプリンタ200が座席1F-1のプリンタAであり、座席1F-5に2番目及び3番目に近いプリンタ200が座席1F-2のプリンタB及び座席1F-3のプリンタCである場合には、プリンタAが第1優先プリンタに、プリンタB及びCが第2優先プリンタにそれぞれ設定される。
【0026】
印刷サーバ400の優先リスト取得部420は、PC100から画像形成用のデータを受信すると、そのデータが示すユーザの識別情報を座席管理サーバ300に送信する。そして、優先リスト取得部420は、これに応じて座席管理サーバ300から送信される優先リストを取得する。第1画像形成データ送信部411は、優先リスト取得部420が取得した優先リストが示す第1優先プリンタに対して、PC100から受信した画像形成用のデータのうち、ジョブの識別情報を示すデータ及び画像データの両方を送信する。一方、第1画像形成データ送信部411は、優先リスト取得部420が取得した優先リストが示す各第2優先プリンタに対しては、PC100から受信した画像形成用のデータのうち、ジョブの識別情報を示すデータのみを送信する。また、第2画像形成データ送信部412は、第2優先プリンタから画像データの要求が送信された場合に、その要求元の第2優先プリンタに画像データを送信する。
【0027】
各プリンタ200は、印刷サーバ400からジョブの識別情報を示すデータ及び画像データの両方を受信した場合に、制御部230が以下の処理(本発明の「第1処理」に相当する)を実行するように構成されている。制御部230は、タッチパネルディスプレイ210にジョブの識別情報を表示させる。タッチパネルディスプレイ210を通じて画像形成の開始を指示する上記ユーザ入力がなされると、制御部230は、受信済みの画像データに基づいて速やかに画像形成を実行するように画像形成部220を制御する。
【0028】
これに対し、各プリンタ200は、印刷サーバ400からジョブの識別情報を示すデータのみを受信した場合に、制御部230が以下の処理(本発明の「第2処理」に相当する)を実行するように構成されている。制御部230は、タッチパネルディスプレイ210にジョブの識別情報を表示させる。タッチパネルディスプレイ210を通じて画像形成の開始を指示する上記ユーザ入力がなされると、制御部230は、印刷サーバ400に対して画像データを要求する。そして、制御部230は、要求に応じて印刷サーバ400から送信された画像データに基づいて画像形成を実行するように画像形成部220を制御する。
【0029】
以下、プリンタシステム1による画像形成の一連の処理の流れについて、
図3及び
図4を参照しつつ説明する。
図3に示すように、ユーザがPC100に画像形成の要求を入力する(S1)。これに応じ、PC100は、画像形成用のデータを生成し(S2)、印刷サーバ400に送信する(S3)。次に、印刷サーバ400は、PC100からの画像形成用のデータからユーザの識別情報を抽出し(S4)、その情報を座席管理サーバ300に送信する(S5)。これに応じ、座席管理サーバ300は、印刷サーバ400から受信した識別情報が示すユーザが使用している座席とプリンタ200が設置されている座席との位置関係からプリンタ200の優先リストを生成し(S6)、印刷サーバ400に送信する(S7)。印刷サーバ400は、座席管理サーバ300から受信した優先リストに基づき、第1優先プリンタにはジョブの識別情報を示すデータ及び画像データの両方を送信し(S8)、各第2優先プリンタにはジョブの識別情報を示すデータのみを送信する(S9)。
【0030】
ユーザが第1優先プリンタのタッチパネルディスプレイ210を操作し、画像形成の開始を指示すると(S10)、第1優先プリンタは、S8で印刷サーバ400から送信された画像データに基づいて画像形成を開始する(S11)。画像形成が完了すると、第1優先プリンタは、ジョブの識別情報を示すデータ及び画像データを記憶領域から削除し、画像形成を完了した旨を示す報告をジョブの識別情報と共に印刷サーバ400に送信する(S12)。これに伴い、印刷サーバ400は、当該ジョブの識別情報を削除する旨を各第2優先プリンタに指示する(S13)。これに応じ、各第2優先プリンタは、S9で印刷サーバ400から受信したジョブの識別情報を記憶領域から削除する(S14)。
【0031】
上記S10と異なり、画像形成の開始指示が第2優先プリンタにおいてなされた場合、
図4に示すS21からの処理が実行される。ユーザが第2優先プリンタのタッチパネルディスプレイ210を操作し、画像形成の開始を指示すると(S21)、その第2優先プリンタは、印刷サーバ400に対して、S9で受信したジョブの識別情報と共に画像データの要求を送信する(S22)。これに応じ、印刷サーバ400は、第2優先プリンタからのジョブの識別情報に対応する画像データをその第2優先プリンタに送信する(S23)。その第2優先プリンタは、印刷サーバ400から送信された画像データに基づいて画像形成を実行する(S24)。画像形成が完了すると、その第2優先プリンタは、ジョブの識別情報を示すデータ及び画像データを記憶領域から削除し、画像形成を完了した旨を示す報告をジョブの識別情報と共に印刷サーバ400に送信する(S25)。これに伴い、印刷サーバ400は、当該ジョブの識別情報に対応する画像データを削除する旨を第1優先プリンタに指示する(S26)。これに応じ、第1優先プリンタは、S8で印刷サーバ400から送信された画像データ及びジョブの識別情報を示すデータを記憶領域から削除する(S27)。また、印刷サーバ400は、画像形成がなされなかった各第2優先プリンタにジョブの識別情報を削除する旨を指示する(S28)。これに応じ、画像形成がなされなかった各第2優先プリンタは、S9で印刷サーバ400から受信したジョブの識別情報を記憶領域から削除する(S29)。
【0032】
以上説明した本実施形態によると、PC100において画像形成の要求が発生した場合に、プリンタシステム1に含まれる複数のプリンタ200のうちの第1優先プリンタには印刷サーバ400を通じてジョブの識別情報及び画像データの両方が送信され、第2優先プリンタには印刷サーバ400を通じてジョブの識別情報を示すデータが送信されるが画像データは送信されない。これに応じ、ユーザが第1優先プリンタのタッチパネルディスプレイ210を通じて画像形成を指示すると、あらかじめ送信された画像データに基づく画像形成が第1優先プリンタにおいて速やかに行われる。
【0033】
これに対し、上記の通り、第2優先プリンタには画像データが送信されない。そのため、この段階では画像データを保存するための記憶領域を第2優先プリンタ内に確保する必要がない。したがって、画像データの保存のために確保すべき記憶容量がシステム全体で過大になるのが抑制される。一方で、第2優先プリンタにはジョブの識別情報を示すデータが送信されるため、いずれかの第2優先プリンタのタッチパネルディスプレイ210を通じて画像形成を指示するユーザ入力があった場合に、印刷サーバ400に対して画像データの要求が適切に実行可能である。したがって、ユーザにより第2優先プリンタが選択された場合にも画像形成が適切に実行される。
【0034】
また、上述の実施形態においては、座席管理サーバ300が、ユーザが使用中の座席の位置とプリンタ200の位置との関係に基づいて第1優先プリンタ及び第2優先プリンタに関する優先リストを適切に生成する。具体的には、ユーザの座席に最も近い座席に設置されたプリンタ200が第1優先プリンタに、ユーザの座席に2番目以降に近いプリンタ200が第2優先プリンタにそれぞれ設定される。このため、ユーザが赴く可能性の高いプリンタ200が優先されるため、ユーザにとって利便性が高い。
【0035】
また、上述の実施形態においては、
図3及び
図4に示すように、いずれかのプリンタ200において画像形成がなされた場合に、その他のプリンタ200において、不要となった画像形成用のデータ又はジョブの識別情報を示すデータが適切に削除され、画像データ等を保存するための記憶領域が開放される。
【0036】
[第2の実施形態]
以下、本発明の別の一実施形態である第2の実施形態に係るプリンタシステムについて説明する。第2の実施形態において、第1の実施形態と異なるのは、座席管理サーバ300を利用せずにプリンタ200の優先リストを導出する点である。その他の点については、第2の実施形態は第1の実施形態と共通の構成を有している。このため、そのような共通の構成については上記と同様の符号を用いることとし、その説明を適宜省略する。
【0037】
本実施形態に係る印刷サーバは、各プリンタ200のステータス(本発明の「画像形成装置の状態」に相当する)を取得する。そして、印刷サーバは、各プリンタ200のステータス及び画像データの内容の少なくともいずれかに基づいて優先リストを導出する。具体的には、プリンタ200のステータスとしての消耗品(インクや印刷用紙)の残量と、画像データの内容に基づく消耗品の必要量とを比較し、消耗品の残量が必要量を上回っている程度(以下、超過程度とする)に基づいて第1優先プリンタと第2優先プリンタとを設定する。例えば、超過程度が第1の閾値以上であるプリンタ200が第1優先プリンタに設定され、超過程度が第2の閾値(<第1の閾値)を上回っているが第1の閾値より小さいプリンタ200が第2優先プリンタに設定される。なお、プリンタ200のステータスのみに基づいて優先リストが導出されてもよいし、画像データの内容のみに基づいて優先リストが導出されてもよい。
【0038】
本実施形態によると、プリンタ200のステータスや画像データの内容を考慮した適切な優先度が設定可能である。
【0039】
<変形例>
以上、本発明の実施形態について図面に基づいて説明したが、具体的な構成は、これらの実施形態に限定されるものでないと考えられるべきである。本発明の範囲は、上記した実施形態の説明ではなく特許請求の範囲によって示され、さらに特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれる。
【0040】
例えば、上述の実施形態では、1つのプリンタ200が第1優先プリンタに設定されている。これに対し、複数のプリンタ200が第1優先プリンタに設定されてもよい。つまり、優先度が最も高いプリンタ200が複数設定されてもよい。
【0041】
また、上述の実施形態においては、画像形成の要求がなされたPC100に最も近いプリンタ200が第1優先プリンタに設定され、2番目以降に近いプリンタ200が第2優先プリンタに設定されている。これについて、上記PC100に1番目~2番目に近いプリンタ200が第1優先プリンタに設定され、上記PC100に3番目~4番目に近いプリンタ200が第2優先プリンタに設定されてもよい。つまり、第1優先プリンタとPC100との間の距離が、第2優先プリンタとPC100との間の距離より近くなるように優先リストが導出されればよい。
【0042】
また、上述の実施形態では、画像形成の要求がなされたPC100とプリンタ200との距離に着目して優先リストが導出されている。これに対し、PC100とプリンタ200との距離以外の位置関係に基づいて優先リストが導出されてもよい。例えば、複数のセクションが設定され、各座席がいずれかのセクションに区分されているとする。この場合に、いずれかの座席で使用されているPC100で発生した画像形成の要求に対して、その座席が属しているセクション内の座席にあるプリンタ200が第1優先プリンタに設定され、隣のセクションに属している座席にあるプリンタ200が第2優先プリンタに設定されてもよい。この場合、必ずしも、第1優先プリンタとPC100との距離が第2優先プリンタとPC100との距離より小さくなっていなくてもよい。
【0043】
また、上述の実施形態においては、座席管理サーバ300が保持している座席の位置情報に基づいて優先リストが導出されている。これに対し、座席管理サーバ300以外の手段によって取得される位置情報に基づいて優先リストが導出されてもよい。このような手段として、例えば、PC100が座席に載置された際に、そのことを検出できるようなセンサが座席に設置されており、そのセンサの検出結果に基づいてPC100の位置情報が取得されてもよい。
【0044】
加えて、上述の各実施形態においては、プリンタ200を有するプリンタシステム1に対して本発明を適用する場合について説明したが、これには限定されない。本発明は、ヘッドからインクを吐出するインクジェット式のその他の画像形成装置、例えば、複合機やコピー機などを有するシステムに適用されてもよい。また、インクジェット方式でインクを印刷用紙に付着させる代わりに、トナー(本発明の「着色剤」に相当する)を印刷用紙に付着させることで画像記録処理を実行するレーザー式の画像形成装置を有するシステムに適用されてもよい。この場合、画像形成装置にはトナーを収容するトナーカートリッジが着脱可能に装着される。
【符号の説明】
【0045】
1 プリンタシステム
100 PC
110 入力部
120 ディスプレイ
200 プリンタ
210 タッチパネルディスプレイ
220 画像形成部
230 制御部
300 座席管理サーバ
330 優先リスト導出部
400 印刷サーバ
411 第1画像形成データ送信部
412 第2画像形成データ送信部
420 優先リスト取得部
N 通信ネットワーク