IP Force 特許公報掲載プロジェクト 2022.1.31 β版

知財求人 - 知財ポータルサイト「IP Force」

▶ 光陽工業股▲分▼有限公司の特許一覧

特開2024-66451バッテリ交換のバッテリ選択方法及びそのバッテリエナジーステーション、並びに、そのコンピュータプログラム製品
<>
  • 特開-バッテリ交換のバッテリ選択方法及びそのバッテリエナジーステーション、並びに、そのコンピュータプログラム製品 図1
  • 特開-バッテリ交換のバッテリ選択方法及びそのバッテリエナジーステーション、並びに、そのコンピュータプログラム製品 図2
  • 特開-バッテリ交換のバッテリ選択方法及びそのバッテリエナジーステーション、並びに、そのコンピュータプログラム製品 図3
  • 特開-バッテリ交換のバッテリ選択方法及びそのバッテリエナジーステーション、並びに、そのコンピュータプログラム製品 図4
  • 特開-バッテリ交換のバッテリ選択方法及びそのバッテリエナジーステーション、並びに、そのコンピュータプログラム製品 図5
  • 特開-バッテリ交換のバッテリ選択方法及びそのバッテリエナジーステーション、並びに、そのコンピュータプログラム製品 図6
  • 特開-バッテリ交換のバッテリ選択方法及びそのバッテリエナジーステーション、並びに、そのコンピュータプログラム製品 図7
< >
(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】公開特許公報(A)
(11)【公開番号】P2024066451
(43)【公開日】2024-05-15
(54)【発明の名称】バッテリ交換のバッテリ選択方法及びそのバッテリエナジーステーション、並びに、そのコンピュータプログラム製品
(51)【国際特許分類】
   G06Q 50/10 20120101AFI20240508BHJP
   H02J 7/00 20060101ALI20240508BHJP
   H02J 13/00 20060101ALI20240508BHJP
【FI】
G06Q50/10
H02J7/00 X
H02J13/00 301A
【審査請求】未請求
【請求項の数】10
【出願形態】OL
(21)【出願番号】P 2023159088
(22)【出願日】2023-09-22
(31)【優先権主張番号】111141436
(32)【優先日】2022-10-31
(33)【優先権主張国・地域又は機関】TW
(71)【出願人】
【識別番号】597127029
【氏名又は名称】光陽工業股▲分▼有限公司
(74)【代理人】
【識別番号】100166372
【弁理士】
【氏名又は名称】山内 博明
(72)【発明者】
【氏名】謝 欣燕
【テーマコード(参考)】
5G064
5G503
5L049
5L050
【Fターム(参考)】
5G064AA01
5G064AA04
5G064AC09
5G064CB08
5G064DA11
5G503AA01
5G503BA02
5G503BB01
5G503CA01
5G503EA05
5G503FA06
5G503GD04
5L049CC11
5L050CC11
(57)【要約】      (修正有)
【課題】複数のバッテリーを受け付けて充電する電子機器に適用される、バッテリ交換のバッテリ選択方法及びそのためのバッテリエナジーステーションを提供する。
【解決手段】方法は、まず、バッテリ交換の要求を受け付ける。つぎに、少なくとも充電レベル及び充電サイクル数を含むバッテリの状態を取得する。バッテリ選択操作には、各バッテリのバッテリ状態に基づいて候補バッテリーを選択する。この際、バッテリ選択操作は、充電レベル及び充電サイクル数に基づいてバッテリーを選択し、充電レベルが最高で充電サイクルが最少のバッテリーを優先的に選択する。候補バッテリは、バッテリの交換リクエストに従って提供される。
【選択図】図3
【特許請求の範囲】
【請求項1】
バッテリの交換リクエストを受け付けるステップと、
少なくとも充電レベル及び充電サイクル数を含むバッテリ状態であって電子機器内の各バッテリに対応するバッテリ状態を取得するステップと、
バッテリ選択操作にて前記各バッテリのバッテリ状態に基づいて候補バッテリを選択するステップであって、前記バッテリ選択操作は前記充電レベル及び前記充電サイクル数に基づいて順番に、前記充電レベルが最高で前記充電サイクル数が最少のバッテリを優先的に選択するステップと、
前記バッテリの交換リクエストに従って前記候補バッテリを提供するステップと、
が、複数のバッテリを受け付けて充電する電子機器によって実行されるバッテリ交換のバッテリ選択方法。
【請求項2】
前記電子機器内の各バッテリの保管時間を取得するステップと、
前記バッテリ選択操作にて前記各バッテリのバッテリ状態及び前記電子機器内の保管時間に基づいて前記候補バッテリを選択するステップであって、前記バッテリ選択操作は前記充電レベル及び前記充電サイクル数と前記電子機器内の保管時間とに基づいて順番に、前記充電レベルが最高で前記充電サイクル数が最少で前記保管時間が最長のバッテリを優先的に選択するステップと、
をさらに含む、請求項1記載のバッテリ交換のバッテリ選択方法。
【請求項3】
前記各バッテリに対して前記対応するバッテリの充電レベルが所定の閾値又は所定の閾値レートよりも高いか否かを判定するステップと、
前記対応するバッテリの充電レベルが前記所定の閾値又は前記所定の閾値レートよりも高くない場合、そのバッテリをバッテリ選択操作から除外するステップと、
をさらに含む、請求項1記載のバッテリ交換のバッテリ選択方法。
【請求項4】
前記バッテリの交換リクエストを生成するために前記電子機器内の特定のバッテリベイを介して特定のバッテリを受け付けるステップと、
前記電子機器内の特定のバッテリベイの設置位置を取得するステップと、
前記バッテリ選択操作にて前記各バッテリのバッテリ状態及び前記設定位置に基づいて前記候補バッテリを選択するステップであって、前記バッテリ選択操作は前記充電レベル及び前記充電サイクル数と前記設定位置とに基づいて順番に、前記充電レベルが最高で前記充電サイクル数が最少で前記設定位置への距離が最近のバッテリを優先的に選択するステップと、
をさらに含む、請求項1記載のバッテリ交換のバッテリ選択方法。
【請求項5】
前記バッテリの交換リクエストを生成するために前記電子機器内の特定のバッテリベイを介して特定のバッテリを受け付けるステップと、
前記特定のバッテリに従ってユーザの身長データを取得するステップと、
前記バッテリ選択操作にて前記各バッテリのバッテリ状態及び前記身長データに基づいて前記候補バッテリを選択するステップであって、前記バッテリ選択操作は前記充電レベル及び前記充電サイクル数と前記身長データとに基づいて順番に、前記充電レベルが最高で前記充電サイクル数が最少で前記身長データに最適なバッテリベイに配置されたバッテリを優先的に選択するステップと、
をさらに含む、請求項1記載のバッテリ交換のバッテリ選択方法。
【請求項6】
複数のバッテリを含むバッテリ保管システムと、
前記バッテリを充電するエナジーモジュールと、
前記バッテリの交換リクエストを受け付けて各バッテリのバッテリ状態を取得する処理ユニットと、を含み、
前記バッテリ状態は少なくとも充電レベル及び充電サイクル数を含み、前記各バッテリのバッテリ状態に基づいてバッテリ選択操作にて候補バッテリを選択する際に、前記バッテリ選択操作は前記充電レベル及び前記充電サイクル数に基づいて順番に、前記充電レベルが最高で前記充電サイクル数が最少のバッテリを優先的に選択し、前記候補バッテリを前記バッテリの交換リクエストに従って提供する、
バッテリエナジーステーション。
【請求項7】
前記処理ユニットは、前記バッテリエナジーステーションに置かれた各バッテリの保管時間を取得し、前記各バッテリのバッテリ状態及び前記バッテリエナジーステーション内での保管時間に従ってバッテリ選択操作にて前記候補バッテリを選択する際に、前記バッテリ選択操作は、前記バッテリの充電レベル及び前記充電サイクル数と前記バッテリエナジーステーション内の保管時間とに基づいて順番に選択し、前記充電レベルが最高で前記充電サイクル数が最少で前記保管時間が最長のバッテリを優先的に選択する、
請求項6記載のバッテリエナジーステーション。
【請求項8】
前記バッテリ保管システムの特定のバッテリベイは、前記バッテリの交換リクエストを生成するために特定のバッテリを受け付け、前記処理ユニットは、前記バッテリエナジーステーション内での特定のバッテリベイの設定位置を取得し、バッテリ選択操作にて前記各バッテリのバッテリ状態及び前記設定位置に基づいて前記候補バッテリを選択する際に、前記バッテリ選択操作は前記充電レベル及び前記充電サイクル数と前記設定位置とに基づいて順番に、前記充電レベルが最高で前記充電サイクル数が最少で前記設定位置までの距離が最近のバッテリを優先的に選択する、
請求項6記載のバッテリエナジーステーション。
【請求項9】
前記バッテリ保管システムの特定のバッテリベイは、前記バッテリの交換リクエストを生成するために特定のバッテリを受け付け、前記処理ユニットは、特定のバッテリに基づいてユーザの身長データを取得し、前記バッテリ選択操作にて各バッテリのバッテリ状態及び前記身長データに基づいて候補バッテリを選択する際に、前記バッテリ選択操作は、前記充電レベル及び前記充電サイクル数と前記身長データとに基づいて順番に、前記充電レベルが最高で前記充電サイクル数が最少で前記身長データに最適なバッテリベイに配置されたバッテリを優先的に選択する、
請求項6記載のバッテリエナジーステーション。
【請求項10】
複数のバッテリを受け付けて充電する電子機器によって実行される、バッテリ交換のバッテリ選択方法を実行する機械にロードされるコンピュータプログラム製品であって、
バッテリの交換リクエストを受け付ける第1のプログラムコードと、
前記電子機器内の各バッテリに対応するバッテリ状態であって少なくとも充電レベル及び充電サイクル数を含むバッテリ状態を取得する第2のプログラムコードと、
前記充電レベル及び前記充電サイクル数に基づいて順番に前記充電レベルが最高で前記充電サイクル数が最少のバッテリを選択するバッテリ選択操作にて、前記各バッテリのバッテリ状態に基づいて候補バッテリを選択する第3のプログラムコードと、
前記バッテリの交換リクエストに応じて前記候補バッテリを提供する第4のプログラムコードと、
を含む、コンピュータプログラム製品。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、バッテリエナジーステーション及びそのバッテリ交換のバッテリ選択方法に関し、特に、バッテリの状態、バッテリの設置場所、及び/又は、ユーザの身長に基づいてバッテリ交換を提供するバッテリエナジーステーションにおいてバッテリを選択する、バッテリ交換のバッテリ選択方法に関するものである。
【背景技術】
【0002】
近年、環境保護の意識の高まりや電気自動車技術の進歩に伴って、電気自動車の人気が高まっており、化石燃料を動力とする従来の自動車に代わって、電気を動力とする電気自動車の開発が自動車分野において徐々に重要な目標となってきている。電気自動車の走行距離を増やし、電気自動車を利用する意欲を向上させるため、多くの国や都市では、電気自動車及び/又は電気モーターサイクルの充電又はバッテリ交換を提供する充電ステーションやバッテリエナジーステーションを、公共の場所に設置する計画を立て、より便利に電気自動車を利用できるようにしようとしている。
【0003】
電気自動車の種類が異なる場合、ピーク時の充電要件やバッテリ要件は、オフピーク時のものと相違する場合がある。例えば、電動モーターサイクルのバッテリ需要は、オフピーク時よりもピーク時の方が高い。バッテリエナジーステーションは、ピーク時にはできるだけ速やかにバッテリをフル充電レベルにすることを目指して高レートで充電する必要がある。しかし、バッテリエナジーステーションは、バッテリ需要が高くないオフピーク時には、コストを節約しつつ特定のバッテリ需要に合致するように、より低レートでバッテリを充電することができる。
【0004】
一方、バッテリー充電には待ち時間を要するため、電動モーターサイクルのユーザは、しばしば、忙しい通勤時間帯に、電力補給の手法としてバッテリー交換を利用する。一般的にいえば、バッテリーは、業界にとって最もコストが重要なものの一つであり、充電式バッテリーは寿命が限定的である。そのため、バッテリエナジーステーションにおけるバッテリーの充電及び交換を適切に管理する方法が、業界にとって目下の課題となっている。
【0005】
特許文献1には、関連技術である「少なくとも1つの充電アダプタデバイスと、1つの充電プラグと、少なくとも1つのサーバとを備え、充電されるべき電気自動車デバイスや他の電子デバイスの所有者が、その充電前に認証されることを保証する、アダプタ電源識別システム及びその充電方法」が開示されている。しかし、特許文献1には、どの店舗でも充電サービスを提供できるように、充電ステーションの設置が必要とされていない。
【特許文献1】台湾特許第I652877号
【発明の開示】
【0006】
上記の観点から、本発明は、バッテリエナジーステーション及びそのバッテリ交換のバッテリ選択方法を提供する。
本発明の一の実施例は、複数のバッテリを備えるバッテリ保管システムと、バッテリを充電するエナジーモジュールと、処理ユニットと、を有するバッテリエナジーステーションである。処理ユニットは、バッテリの交換リクエストを受け付けて各バッテリのバッテリ状態を取得する。ここで、バッテリ状態は、少なくとも充電レベル及び充電サイクル数を含む。バッテリ選択操作にて、処理ユニットは、各バッテリのバッテリ状態に基づいて候補バッテリを選択する。このバッテリ選択操作は、充電レベル及び充電サイクル数に基づいて順番に、充電レベルが最高で充電サイクル数が最少のバッテリを優先的に選択し、その候補バッテリがバッテリの交換リクエストに従って提供される。
【0007】
本発明の一の実施例は、複数のバッテリを受け付けて充電する電子機器/バッテリエナジーステーションによって実行されるバッテリ交換のバッテリ選択方法である。まず、バッテリの交換リクエストを受け付ける。つぎに、少なくとも充電レベル及び充電サイクル数を含むバッテリの状態を取得する。バッテリ選択操作にて各バッテリのバッテリ状態に基づいて候補バッテリを選択する。この際、バッテリ選択操作は、充電レベル及び充電サイクル数に基づいて順番に、充電レベルが最高で充電サイクル数が最少のバッテリを優先的に選択する。そして、その候補バッテリがバッテリの交換リクエストに従って提供される。
【0008】
幾つかの実施例では、電子機器/バッテリエナジーステーション内の各バッテリの保管時間を取得し、バッテリ選択操作にて各バッテリの各バッテリの状態及び電子機器/バッテリエナジーステーション内の保管時間に基づいて候補バッテリを選択し、この際、バッテリ選択操作は、充電レベル及び充電サイクル数と電子機器/バッテリエナジーステーション内の保管時間とに基づいて順番に、充電レベルが最高で充電サイクル数が最少で保管時間が最長のバッテリを優先的に選択する。
【0009】
幾つかの実施例では、各バッテリに対して、対応するバッテリの充電レベルが所定の閾値又は閾値レートよりも高いか否かを判定し、対応するバッテリの充電レベルが所定の閾値又は閾値レートよりも高くない場合、そのバッテリをバッテリ選択操作から除外する。
【0010】
幾つかの実施例では、バッテリの交換リクエストを生成するために特定のバッテリベイを介して特定のバッテリを受け付け、電子機器内の特定のバッテリベイの設置位置を取得する。バッテリ選択操作にて各バッテリのバッテリ状態及び設定場所に基づいて候補バッテリを選択する。この際、バッテリ選択操作は、充電レベル及びバッテリの充電サイクル数とその設定場所とに基づいて順番に、充電レベルが最高で充電サイクル数が最少で設定場所への距離が最近のバッテリを優先的に選択する。
【0011】
幾つかの実施例では、バッテリの交換リクエストを生成するために特定のバッテリベイを介して特定のバッテリを受け付ける。特定のバッテリに従ってユーザの身長データを取得し、バッテリ選択操作にて各バッテリのバッテリ状態及び身長データに基づいて候補バッテリを選択する。この際、バッテリ選択操作は、バッテリの充電レベル及び充電サイクル数とその身長データとに基づいて順番に、バッテリの充電レベルが最高で充電サイクル数が最少で身長データに最適なバッテリベイに配置されたバッテリを優先的に選択する。
【0012】
本発明の方法は、プログラムコードの形式で提供することができ、プログラムコードが機械にロードされて実行されると、その機械は本発明に従事するデバイスとなる。
【0013】
本発明の上記の目的、特徴、利点をより明確かつ容易に理解するために、以下、添付図面とともに、本発明の詳細な実施形態について説明する。
【図面の簡単な説明】
【0014】
図1】本発明の一の実施例に従うバッテリエナジーステーションを示す概略図である。
図2】本発明の別の実施例に従うバッテリエナジーステーションを示す概略図である。
図3】本発明の一の実施例に従うバッテリ交換のバッテリ選択方法を示すフローチャートである。
図4】本発明の別の実施例に従うバッテリ交換のバッテリ選択方法を示すフローチャートである。
図5】本発明の別の実施例に従うバッテリ交換のバッテリ選択方法を示すフローチャートである。
図6】本発明の別の実施例に従うバッテリ交換のバッテリ選択方法を示すフローチャートである。
図7】本発明の別の実施例に従うバッテリ交換のバッテリ選択方法を示すフローチャートである。
【発明の詳細な説明】
【0015】
以下では、本発明の実施例における技術的な解決策が、図面を参照しつつ明確かつ詳細に説明されるであろう。以下に記載する実施例は、本発明の一部であり、すべての実施例を網羅しているわけでないことは自明である。本発明の実施例に基づいて、当業者が技術的な努力をせずに得られる全ての他の実施例は、本発明の保護範囲に含まれることになる。
【0016】
図1は、本発明の一の実施例に従うバッテリエナジーステーションを示す図である。本発明の実施例に従うバッテリエナジーステーション100は、電子機器に適用することができる。図1に示すように、バッテリエナジーステーション100は、少なくとも、バッテリ保管システム110と、エナジーモジュール120と、ネットワーク接続ユニット130と、処理ユニット140と、を含む。バッテリ保管システム110は、複数のバッテリ112を収容し、これらのバッテリ112を選択的にロック又は解放することができる特定の構造(図示せず)を有する。バッテリエナジーステーション100は、電動モーターサイクルや電気自動車などの少なくとも1台の電気デバイスにバッテリを供給することができる。エナジーモジュール120は、電力グリッド(図示せず)に電気的に結合され、バッテリエナジーステーション100に電力を供給するための総電流を取得し、処理ユニット140からの信号に従ってバッテリ112を充電する。バッテリ保管システム110は、各バッテリ112に対応する充電モジュールを含むことができ、充電モジュールは対応するバッテリを充電する上限電流及び/又は下限電流を有する。幾つかの実施例では、エナジーモジュール120は、電力グリッドによってバッテリエナジーステーション100へ供給される総電流を能動的に検出して、それに対応する総電流情報を処理ユニット140に通知することができる。ネットワーク接続ユニット130は、ネットワークに接続されており、バッテリエナジーステーション100は、ネットワーク接続能力を有している。幾つかの実施例では、ネットワークは、有線ネットワーク、通信ネットワーク、Wi-Fiネットワークなどの無線ネットワークとすることができる。処理ユニット140は、本明細書で詳述されるように、バッテリエナジーステーション100内の全てのハードウェア及びソフトウェアの動作を制御し、本発明の自動車のバッテリ状態に基づく充電管理方法を実行する。
【0017】
図2は、本発明の別の実施例に従うバッテリエナジーステーションを示す図である。図1の場合と同様に、本発明の実施例に従うバッテリエナジーステーション100は、電動モーターサイクル又は電気自動車などの少なくとも1台の電気デバイスに供給できる複数のバッテリを有する電子機器に適用できる。バッテリエナジーステーション100は、図1に示したものと類似する構成であるので繰り返し説明しない。バッテリエナジーステーション100は、有線ネットワーク、通信ネットワーク、Wi-Fiネットワークなどの無線ネットワークなどのネットワーク210を介して、ネットワーク接続ユニット130を用いてリモートサーバ200に接続することができる。幾つかの実施例では、リモートサーバ200は、同一の又は相違する場所に位置する他のバッテリエナジーステーションを同時に管理してもよいことに留意されたい。前述のように、バッテリエナジーステーション100のエナジーモジュール120は、電力グリッドによってバッテリエナジーステーション100に供給される総電流を能動的に検出し、その総電流に関する情報を処理ユニット140に通知することができる。幾つかの実施例では、リモートサーバ200は、ピーク時やオフピーク時などの異なる時間帯の関連情報を、ネットワーク210を介してバッテリエナジーステーション100に送信することができる。幾つかの実施例では、リモートサーバ200は、関連するユーザ情報を、ネットワーク210を介してバッテリエナジーステーション100に送信することができる。バッテリエナジーステーション100は、受け付けた情報に基づいて関連する操作を行うことができる。
【0018】
図3は、本発明の一の実施例に従うバッテリ交換のバッテリ選択方法を示す図である。本発明の実施例に基づくバッテリ交換のバッテリ選択方法は、図1におけるバッテリエナジーステーションのような、複数のバッテリを受け付けて充電するために用いられる電子機器によって実行される。
【0019】
まず、バッテリの交換リクエストが、ステップS310では受け付けられる。特に、幾つかの実施例では、ユーザは、バッテリの交換リクエストを生成するために、電子機器/バッテリエナジーステーション内のバッテリベイにバッテリを置くことができる。幾つかの実施例では、電子機器/バッテリエナジーステーションは、ネットワークを介してリモートサーバからバッテリの交換リクエストを受け付けることができる。つぎに、ステップS320では、電子機器/バッテリエナジーステーション内の各バッテリのバッテリ状態が取得される。ここで、バッテリ状態は、少なくとも充電レベル及び充電サイクル数を含むことができる。ステップS330では、バッテリ選択操作にて、各バッテリのバッテリ状態に従って候補バッテリが選択される。この際、バッテリ選択は、充電レベル及び充電サイクル数に基づいて順番に行われ、充電レベルが最高で充電サイクル数が最少のバッテリが優先的に選択される。その後、ステップS340では、バッテリの交換リクエストに従って候補バッテリが提供される。
【0020】
図4は、本発明の別の実施例に従うバッテリ交換のバッテリ選択方法を示す図である。本発明のこの実施例に従うバッテリ交換のバッテリ選択方法は、図1のバッテリエナジーステーションのような、複数のバッテリを受け付けて充電する電子機器によって実行される。この実施例では、バッテリ選択は、バッテリが電子機器/バッテリエナジーステーション内に存在する時間に基づいて、追加的に決定することができる。
【0021】
まず、ステップS410では、バッテリの交換リクエストが受け付けられる。図3の場合と同様に、幾つかの実施例では、ユーザは、バッテリの交換リクエストを生成するために、電子機器/バッテリエナジーステーション内のバッテリベイにバッテリを置くことができる。幾つかの実施例では、電子機器/バッテリエナジーステーションは、ネットワークを介してリモートサーバからバッテリの交換リクエストを受け付けることができる。つぎに、ステップS420では、電子機器/バッテリエナジーステーション内の各バッテリのバッテリ状態が取得される。ここで、バッテリ状態は、少なくとも充電レベル及び充電サイクル数を含むことができる。ステップS430では、電子機器/バッテリエナジーステーション内の各バッテリの保管時間が取得される。ステップS440では、バッテリ選択操作にて、候補バッテリが、各バッテリのバッテリ状態及び電子機器/バッテリエナジーステーション内の保管時間に基づいて選択される。この際、バッテリ選択操作は、充電レベル及び充電サイクル数と電子機器/バッテリエナジーステーション内の保管時間とに基づいて選択され、充電レベルが最高で充電サイクル数が最少で保管時間が最長のバッテリが優先的に選択される。その後、ステップS450では、候補バッテリが、バッテリの交換リクエストに応じて提供される。
【0022】
図5は、本発明の別の実施例に従うバッテリ交換のバッテリ選択方法を示す図である。本発明の実施例に従うバッテリ交換のバッテリ選択方法は、図1のバッテリエナジーステーションのように、複数のバッテリを受け付けて充電するために用いられる電子機器によって実行される。この実施例では、バッテリ選択は、ユーザによって配置されるバッテリの設定位置に基づいて追加的に決定することができる。
【0023】
まず、ステップS510では、特定のバッテリが、バッテリの交換リクエストを生成するために、特定のバッテリベイを介して受け付けられ、ステップS520では、電子機器/バッテリエナジーステーション内の特定のバッテリベイの設定位置を取得する。それから、ステップS530では、バッテリ選択操作にて、候補バッテリが各バッテリのバッテリ状態及び設定位置に従って選択される。バッテリ選択操作にて、バッテリが、充電レベル及び充電サイクル数と設定位置とに従って順番に選択され、充電レベルが最高で充電サイクル数が最少で設定位置に最近のバッテリが優先的に選択される。その後、ステップS540では、候補バッテリがバッテリの交換リクエストに従って提供される。
【0024】
図6は、本発明の別の実施例に従うバッテリ交換のバッテリ選択方法を示す図である。本発明の実施例に従うバッテリ交換のバッテリ選択方法は、図1のバッテリエナジーステーションのように、複数のバッテリを受け付けて充電するために用いられる電子機器によって実行される。この実施例では、バッテリ選択は、ユーザの身長データに基づいて追加的に決定することができる。
【0025】
まず、ステップS610では、特定のバッテリが、バッテリの交換リクエストを生成するために、特定のバッテリベイを介して受け付けられ、ステップS620では、特定のバッテリに従ってユーザの身長データが取得される。それから、ステップS630では、バッテリ選択操作にて、候補バッテリが各バッテリのバッテリ状態及び身長データに基づいて選択される。バッテリ選択操作には、バッテリが、充電レベル及び充電サイクル数と身長データとに基づいて順番に選択され、充電レベルが最高で充電サイクル数が最少で身長データに最適なバッテリが優先的に選択されるであろう。その後、ステップS640では、候補バッテリがバッテリの交換リクエストに従って提供される。
【0026】
図7は、本発明の別の実施例に従うバッテリ交換のバッテリ選択方法を示す図である。本発明の実施例に従うバッテリ交換のバッテリ選択方法は、図1のバッテリエナジーステーションのように、複数のバッテリを受け付けて充電するための電子機器によって実行される。これにより、バッテリは、バッテリ選択操作の前に充電レベルに従って選択される、
【0027】
まず、ステップS710では、各バッテリに対して、対応するバッテリの充電レベルが所定の閾値値又は所定の閾値レートよりも高いか否かを判定する。所定の閾値値及び所定の閾値レートは、様々なアプリケーションや要件に従って設定することができる点に留意されたい。たとえば、所定の閾値レートは、最大バッテリ充電レベルの80%とすることができる。前述の所定の閾値レートは例示に過ぎず、本発明はこれに限定されない点に注意されたい。対応するバッテリの充電レベルが所定の閾値値又は所定の閾値レートよりも高い場合(ステップS720にて「Yes」の場合)、処理は終了する。対応するバッテリの充電レベルが所定の閾値値又は所定の閾値レートよりも高くない場合(ステップS720にて「No」の場合)、ステップS730では、そのバッテリをバッテリ選択の操作から除外する。
【0028】
幾つかの実施例では、バッテリ選択は、同時に、各バッテリの充電レベル及び充電サイクル数などのバッテリ状態と、各バッテリが電子機器/バッテリエナジーステーション内に置かれた保管時間と、電子機器/バッテリエナジーステーション内の特定のバッテリベイの設定位置と、及び/又は、対応するユーザの身長データと、に基づいて決定してもよい。幾つかの実施例では、バッテリ選択は、充電レベル及び充電サイクル数と、電子機器/バッテリエナジーステーション内の各バッテリの保管時間と、電子機器/バッテリエナジーステーション内の対応する特定のバッテリベイの設定位置と、対応するユーザの身長データと、に基づいて順番に決定され、充電レベルが最高で充電サイクル数が最少で保管時間が最長で設定位置に最近でユーザの身長データに最適なバッテリが優先的に選択される。
【0029】
したがって、本発明のバッテリエナジーステーション及びそのバッテリ交換のバッテリ選択方法は、バッテリの状態、機器内のバッテリの保管時間、バッテリが挿入される設定位置、及び/又は、ユーザの身長、に従ってバッテリエナジーステーション内のバッテリを選択することができ、これにより、バッテリ交換に対する要求に合致するユーザの利便性が高められる。
【0030】
本発明の方法又はその特定の形態又は一部は、プログラムコードの形式で提供することができる。プログラムコードは、フロッピーディスク、CD-ROM、ハードディスク、他の機械可読(例えば、コンピュータ可読)保管メディアなどの物理メディア、又は、外形が制限されないコンピュータプログラム製品に含めることができ、コードがコンピュータなどの機械によって、ロードされて実行される場合に、その機械は本発明に従事するデバイスになる。また、コードは、ワイヤー若しくはケーブル、光ファイバーなどの送信メディア、又は、如何なる形式の送信媒体で送信することもでき、コードが、コンピュータのような機械によって受け付けられロードされて実行されると、その機械は本発明で用いられるデバイスとなる。処理ユニットと組み合わされるコードは、汎用的な処理ユニットに実装されると、特定の論理回路のアプリケーションに類似して動作する独自のデバイスを提供する。
【0031】
本発明は、上述のように好ましい実施例を通じて開示されたが、このことは本発明を制限することを意図したものではなく、また、当業者であれば本発明の趣旨及び範囲から逸脱することなく、特定の変更や修正を行うことができる。したがって、本発明の保護範囲は、本明細書で規定される添付の特許請求の範囲に従うものとする。

図1
図2
図3
図4
図5
図6
図7