(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】公開特許公報(A)
(11)【公開番号】P2024066682
(43)【公開日】2024-05-16
(54)【発明の名称】プリンタ
(51)【国際特許分類】
B41J 11/68 20060101AFI20240509BHJP
B26D 1/24 20060101ALI20240509BHJP
B26D 5/06 20060101ALI20240509BHJP
【FI】
B41J11/68
B26D1/24 Z
B26D5/06 Z
【審査請求】未請求
【請求項の数】5
【出願形態】OL
(21)【出願番号】P 2022176251
(22)【出願日】2022-11-02
(71)【出願人】
【識別番号】000001960
【氏名又は名称】シチズン時計株式会社
(71)【出願人】
【識別番号】507351883
【氏名又は名称】シチズン・システムズ株式会社
(74)【代理人】
【識別番号】240000327
【弁護士】
【氏名又は名称】弁護士法人クレオ国際法律特許事務所
(72)【発明者】
【氏名】高橋 彰
【テーマコード(参考)】
2C058
3C027
【Fターム(参考)】
2C058AB03
2C058AC06
2C058AE02
2C058AE04
2C058AF04
2C058AF06
2C058AF31
2C058AF51
2C058LA03
2C058LA07
2C058LA13
2C058LA19
2C058LB10
2C058LC02
2C058LC18
3C027XX03
3C027XX19
(57)【要約】
【課題】1つのモータで、スリッタ部の移動及び回転刃の回転駆動を可能にしたプリンタを提供する。
【解決手段】 プリンタ1は、モータ55と、モータ55の回転により軸周りに回転するすべりねじ軸57と、軸周りの回転が規制された姿勢ですべりねじ軸57に螺合しており、すべりねじ軸57の一方方向への回転によりすべりねじ軸57に沿って進行方向に移動して所定位置まで進行し、所定位置において所定の部材に突き当たることで進行が止められた後は、すべりねじ軸57の回転と一体に軸回りに回転するすべりナット59と、すべりナット59と一体にすべりねじ軸57に沿って移動し、すべりナット59の軸回りの回転によって回転駆動され、軸方向に直交する搬送方向に通過する用紙を、搬送方向に沿って切断する一組の回転刃71を有するスリッタ部25と、を備えている。
【選択図】
図3
【特許請求の範囲】
【請求項1】
モータと、
外周面に雄ねじが形成された丸棒部材であり、前記モータの回転により、軸周りに回転するすべりねじ軸と、
内周面に雌ねじが形成され、前記軸周りの回転が規制された姿勢で前記すべりねじ軸に螺合しており、前記すべりねじ軸の一方方向への回転により前記すべりねじ軸に沿って進行方向に移動して所定位置まで進行し、前記所定位置において所定の部材に突き当たることで進行が止められた後は、前記すべりねじ軸の回転と一体に前記軸回りに回転するすべりナットと、
前記すべりナットと一体に前記すべりねじ軸に沿って移動し、前記すべりナットの前記軸回りの回転によって回転駆動され、前記軸方向に直交する搬送方向に通過する用紙を、前記搬送方向に沿って切断する駆動回転刃及び従動回転刃からなる一組の回転刃を有するスリッタ部と、
を備えたことを特徴とするプリンタ。
【請求項2】
前記すべりナットは、前記駆動回転刃と前記従動回転刃との接触の摩擦による負荷により、前記軸回りの回転が規制されており、
前記すべりナットの進行が前記所定位置において前記所定の部材に突き当たることで止められると、前記すべりナットに、前記すべりねじ軸から、前記負荷を超えるトルクがかかることにより、前記すべりナットが前記軸回りに回転する
ことを特徴とする請求項1に記載のプリンタ。
【請求項3】
前記すべりねじ軸は、枠体に外輪が固定されたベアリングの内輪に支持されて、回転可能に保持されており、
前記すべりナットは、前記所定位置において、前記所定の部材として設けられたベアリングの前記内輪の端面に突き当たることで進行が止められる
ことを特徴とする請求項1または2に記載のプリンタ。
【請求項4】
前記すべりナットの前記軸回りの回転は、輪列を介して前記駆動回転刃に伝達されるようになっており、
前記すべりナットは、前記一方方向とは反対方向に付勢する弾性部材を備えている
ことを特徴とする請求項3に記載のプリンタ。
【請求項5】
前記弾性部材は、前記すべりナットの外周面に巻き付けられ、一端が枠体に固定されたトーションスプリングである
ことを特徴とする請求項4に記載のプリンタ。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、プリンタに関する。
【背景技術】
【0002】
複数の用紙種類を用意することなく、異なる幅寸法の印刷出力を得るために、幅寸法の大きな用紙に印刷後、用紙を切断して、所望の小さい幅寸法の用紙に調整する、スリッタ機能を有するプリンタが存在する。
【0003】
例えば、特許文献1に記載のプリンタは、フレーム(40)と、フレーム(40)に配置された回転刃(駆動側丸刃(27)及び従動側丸刃(21))と、を有するスリッタ部(14)を備えている。パルスモータ(50)によりフレーム(40)を所望の位置に移動させて、モータ32の回転で回転する回転刃で用紙を切断している。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
特許文献1に記載のプリンタは、スリッタ部のフレームを幅方向に移動させるためのモータと、回転刃を駆動させるためのモータとの、2つのモータを備えている。モータは高価であるため、使用するモータの数を減らしたい、というニーズが存在する。
【0006】
本発明の目的は、1つのモータで、スリッタ部の移動及び回転刃の回転駆動を可能にしたプリンタを提供することである。
【課題を解決するための手段】
【0007】
前記目的を達成するために、本発明のプリンタは、モータと、外周面に雄ねじが形成された丸棒部材であり、前記モータの回転により、軸周りに回転するすべりねじ軸と、内周面に雌ねじが形成され、前記軸周りの回転が規制された姿勢で前記すべりねじ軸に螺合しており、前記すべりねじ軸の一方方向への回転により前記すべりねじ軸に沿って進行方向に移動して所定位置まで進行し、前記所定位置において所定の部材に突き当たることで進行が止められた後は、前記すべりねじ軸の回転と一体に前記軸回りに回転するすべりナットと、前記すべりナットと一体に前記すべりねじ軸に沿って移動し、前記すべりナットの前記軸回りの回転によって回転駆動され、前記軸方向に直交する搬送方向に通過する用紙を、前記搬送方向に沿って切断する駆動回転刃及び従動回転刃からなる一組の回転刃を有するスリッタ部と、を備えている。
【発明の効果】
【0008】
モータの回転によりすべりナットが所定位置まで進行し、併せて、スリッタ部も移動する。すべりナットが所定位置に到達すると、その場で一組の回転刃が回転駆動され、通過する用紙を切断することができる。このようにして、1つのモータにより、スリッタ部の移動及び回転刃の回転駆動が可能になる。
【図面の簡単な説明】
【0009】
【
図2】プリンタの幅方向の中心を通り、前後方向に沿った鉛直面による断面図である。
【
図3】スリッタユニットを本体部から取り外した状態の斜視図である。
【
図7】
図4に示したVII-VII線断面図である。
【
図9】スリッタ部が待機位置にある状態のすべりねじ軸に沿った断面図である。
【
図10】スリッタ部が切断位置にある状態のすべりねじ軸に沿った断面図である。
【
図11】スリッタ部によって切断されながら用紙が排紙される状態を示す斜視図である。
【発明を実施するための形態】
【0010】
以下、本発明に係るプリンタの実施形態について、図面を用いて説明する。
【0011】
<全体構成>
図1は、プリンタ1の外観を示す斜視図、
図2は、プリンタ1の幅方向Wの中心を通り、前後方向Lに沿った鉛直面による断面図である。
【0012】
プリンタ1は、
図1に示すように、全体として直方体状に形成されていて、本体部3と、ゴミ箱5とを備えている。本実施の形態では、
図1に示すように、左右方向(幅方向)W、前後方向(長さ方向)L、上下方向(高さ方向)Hを定義している。
【0013】
本体部3は、金属製のフレームの外側を金属製の外装カバー7、樹脂製の上部フロントケース9及び下部フロントケース11で覆って形成されている。本体部3の内部には、
図2に示すように、ロール紙12を収容するロール紙収容室13と、枚葉紙14を収容する枚葉紙収容室15と、インクリボンユニット16を収容するリボン収容室17とが形成されている。
【0014】
ロール紙収容室13には、長尺帯状の用紙12Aをロール状に巻いたロール紙12が収容される。ロール紙12は、外装カバー7から本体部3を引き出してから、上部フロントケース9を備えた本体部3の前上部を跳ね上げ、ゴミ箱5を取り外すことで、交換可能になっている。
【0015】
枚葉紙収容室15は、
図2に示すように、プリンタ1の最下部に設けられ、ロール紙収容室13の下方に配置されている。枚葉紙収容室15は、予め所定の大きさに切断された枚葉紙14を厚さ方向に重ねて収容しており、用紙14Aを供給する。
【0016】
枚葉紙収容室15は、下部フロントケース11に覆われており、下部フロントケース11の上部に形成された指掛け部11aに指を掛けて前後方向Lの前方に引くことで、本体部3とは独立して前方に引き出し可能に設けられている。枚葉紙収容室15は、前方に引き出された状態で上方が開放され、この開放された上方から、内部に収容する枚葉紙14を出し入れすることができる。
【0017】
上部フロントケース9は、本体部3の前上部に配置されている。上部フロントケース9は、本体部3の前上部に配置されたカッターユニット19及びスリッタユニット21に対向して配置され、カッターユニット19及びスリッタユニット21を覆っている。
【0018】
上部フロントケース9の前面には、本体部3の内部から搬送された用紙12A,14Aを外部に排出する排出口23が形成されている。排出口23は、用紙12A,14Aの幅よりも長い寸法で形成されている。排出口23には、凹部23Aが形成されており、後述のスリッタ部25の部分29が露出するようになっている。露出している部分29が凹部23A内を左右方向に移動可能になっており、用紙のスリットを行わない場合は、露出している部分29が凹部23Aの左端にくるようになっており、用紙のスリットを行う場合は、露出している部分29が凹部23Aの右端にくるようになっている。
【0019】
本体部3は、これらロール紙収容室13、枚葉紙収容室15及びリボン収容室17の他、電源、用紙搬送部、リボン搬送部、カッターユニット19、スリッタユニット21及び制御部等を備えている。
【0020】
ゴミ箱5は、本体部3の前面開口を塞ぐように、本体部3に着脱可能に設けられている。ゴミ箱5は、
図1に示すように、閉じた状態で本体部3と係合して閉じた状態を維持しており、前方に引っ張ることで係合が外れて本体部3から取り外すことができる。また、ゴミ箱5を本体部3から取り外した状態から、後方Rに押し付けることで、ゴミ箱5は本体部3に係合して取り付けられ、取り付けられた状態に維持される。
【0021】
ゴミ箱5は、上端が開口し、内部空間5aを有する箱状に形成されている。ゴミ箱5の上端の開口5bは、カッターユニット19に対して開口している。
【0022】
カッターユニット19により、用紙12A,14Aの余白部が、用紙12A,14Aの幅方向Wに細長い短冊状の用紙片として切り落とされると、その用紙片が落下して、開口5bを通じてゴミ箱5の内部空間5aに収容される。
【0023】
本体部3には、リボン収容室17に収容されたインクリボンユニット16のインクリボンTを搬送するインクリボン部IRが設けられている。インクリボンTは、イエローY、マゼンタM及びシアンCの各インク領域、並びにオーバーコートOPの領域が、長手方向に繰り返し交互に配置された帯状のシートである。インクリボンユニット16は、外装カバー7から本体部3を引き出すことで、交換可能になっている。
【0024】
本体部3には、ロール紙収容室13からの用紙12Aを搬送路CPに沿って搬送する、及び、枚葉紙収容室15からの用紙14Aを搬送路CPに沿って搬送する、搬送機構31が設けられている。搬送路CPは、
図2に示した一点鎖線の経路である。本実施の形態では、給紙位置(ロール紙収容室13及び枚葉紙収容室15)から排出口23への搬送向きを順方向とし、その逆を逆方向と定義する。用紙12A,14Aは、搬送機構31により、搬送路CPを順方向・逆方向に搬送されて、最終的に、排出口23から排出される。
【0025】
搬送路CPは、ロール紙給紙路P1、枚葉紙給紙路P2、給紙路P3、反転路P4、プリント路P5、排紙路P6を有している。搬送機構31は、搬送路CPに沿って、ロール紙繰り出しローラ33、枚葉紙繰り出しローラ35、枚葉紙給紙ローラ37、グリップローラ39、プラテンローラ41、反転ローラ43、カッター部ローラ45、スリッタ部ローラ47と、を備えている。
【0026】
ロール紙繰り出しローラ33は、ロール紙12から延び出た用紙12Aを挟んで用紙12Aをグリップローラ39に搬送する。枚葉紙繰り出しローラ35は、最も上に重ねられた枚葉紙14に接し、回転により、その枚葉紙14を繰り出す。枚葉紙給紙ローラ37は、枚葉紙繰り出しローラ35の近傍に配置されており、繰り出された用紙14Aを給紙路P3を介してグリップローラ39に搬送する。グリップローラ39は、用紙12A,14Aを挟んで順方向に進めてプリント路P5に搬送する。グリップローラ39は、印画時は、用紙12A,14Aを逆方向に進める。また、用紙14A(枚葉紙)の両面に印画を行う際には、用紙14Aを反転路P4に進める。プラテンローラ41は、後述のサーマルヘッドと対向する位置に配置されており、インクリボンが押圧された用紙12A,14Aを支持する。
【0027】
反転ローラ43は、用紙14A(枚葉紙)の両面に印画を行う際に駆動するものである。裏面に印画を行う際、用紙14Aはグリップローラ39によって搬送路CPの反転路RPに搬送され、その後、反転ローラ43によって給紙路P3に進められる。
【0028】
カッター部ローラ45は、カッターユニット19に備えられており、用紙12A,14Aの余白を切断する場合や、用紙12Aをロール紙12から切り離す際に、用紙12A,14Aを所定の位置まで進めて、切断中にずれないように押さえる。
【0029】
スリッタ部ローラ47は、スリッタユニット21に備えられており、用紙12A,14Aを排出口23に向かって進める。後述のように、用紙12A,14Aをスリットする際には、搬送路にスリッタ部25が移動されて、用紙12A,14Aを切断しながら、用紙12A,14Aを排紙する。
【0030】
プラテンローラ41と対向する位置には、サーマルヘッド49が配置されている。サーマルヘッド49は、ガイド部51で張られたインクリボンTの転写面とは反対側に配置され、ガイド部で張られ、用紙12A,14Aと同期して繰り出されたインクリボンTを、搬送路CPを搬送される用紙12A,14Aに対して押圧し、熱により、転写面のインクを用紙12A,14Aに転写して印画を行う。
【0031】
<スリッタユニット>
図3は、スリッタユニット21を本体部3から取り外した状態の斜視図であり、
図4は、スリッタユニット21の正面図であり、
図5は、
図4に示したV-V線断面図であり、
図6は、
図4に示したVI-VI線断面図であり、
図7は、
図4に示したVII-VII線断面図であり、
図8は、すべりナットの斜視図である。
【0032】
スリッタユニット21は、ユニット枠体53と、スリッタ部ローラ47と、モータ55と、すべりねじ軸57と、すべりナット59と、スリッタ部25と、を有している。
【0033】
ユニット枠体53は、金属製の枠体である。ユニット枠体53には、スリッタ部ローラ47と、モータ55と、すべりねじ軸57と、すべりナット59と、スリッタ部25が取り付けられており、ユニット枠体53を本体部3から取り外すことで、スリッタユニット21を本体部3から取り外し可能になっている。
【0034】
スリッタ部ローラ47は、駆動ローラ47Aと従動ローラ47Bを有している。スリッタユニット21が本体部3に取り付けられている場合、カッター部ローラ45によって搬送された用紙12A,14Aが駆動ローラ47Aと従動ローラ47Bに挟まれ、排出口23に向かって進められる。
【0035】
モータ55は、出力軸が左右方向Wに延びる姿勢で、ユニット枠体53に固定されている。
図5に示すように、モータ55の出力軸には、ピニオンギア61が固定されており、モータ55の出力軸の回転と共に回転するようになっている。
【0036】
すべりねじ軸57は、外周面に雄ねじが形成された丸棒部材であり、モータ55の出力軸と並行に、左右方向Wに延びる姿勢で、ユニット枠体53に固定されている。すべりねじ軸57は、左端57Aがベアリング63を介して、また、右端57Bがベアリング64を介して、ユニット枠体53に固定されている。ベアリング63,64は、外輪63A,64Aがユニット枠体53に固定され、内輪63B,64Bがすべりねじ軸57に固定されている。これにより、すべりねじ軸57は、左右方向に延びる軸周りに回転可能に保持されている。
【0037】
図4及び
図5に示すように、すべりねじ軸57の左端57A側には、駆動ギア65が固定されている。駆動ギア65は、アイドルギア67を介して、ピニオンギア61の回転をすべりねじ軸57に伝達する。これにより、すべりねじ軸57は、モータ55の出力軸と同じ向きに回転するようになっている。
【0038】
すべりナット59は、
図8に示す通り、内周面に雌ねじが形成された円筒状である。すべりナット59の外周には歯車59Aが設けられており、残りの部分は平滑面59Bになっている。平滑面59Bには、トーションスプリング(弾性部材)69が巻き付けられている。すべりナット59の先端部59Cは、テーパ状になっている。
【0039】
すべりナット59は、後述の駆動回転刃と従動回転刃との接触の摩擦による負荷により、軸回りの回転が規制された姿勢ですべりねじ軸57に螺合している(
図6参照)。すべりナット59は、すべりねじ軸57が
図5に示す時計回り(一方方向)に回ることで、すべりねじ軸57に沿って進行方向(右方向)に移動し、反時計回り(反対方向)に回ることで、すべりねじ軸57に沿って後退方向(左方向)に移動する。すべりナット59は、スリッタ部25内に収納されており、すべりナット59の移動に伴って、スリッタ部25がすべりねじ軸57に沿って移動するようになっている。
【0040】
すべりナット59は、進行方向に移動して所定位置まで進行すると、先端部59Cがベアリング64(所定の部材)の内輪64Bの端面に突き当たることで進行が止められるようになっている。進行が止められた後は、すべりねじ軸57から駆動回転刃71Aと従動回転刃71Bとの接触の摩擦による負荷を超えるトルクがかかることにより、すべりねじ軸57の回転と一体に、時計方向に軸回りに回転する。
【0041】
スリッタ部25は、駆動回転刃71A及び従動回転刃71Bからなる一組の回転刃71と、アイドルギア73と、ケース75とを有している。
【0042】
駆動回転刃71Aは、駆動ギア77と一体になっている。すべりナット59の歯車59A、アイドルギア73、及び、駆動ギア77は、輪列を組んでおり、すべりナット59が回転することにより、駆動回転刃71Aが時計回りに回転するようになっている。従動回転刃71Bは、図示しないバネにより付勢された状態で一部が駆動回転刃71Aと接触しており、駆動回転刃71Aが回転することで駆動回転刃71Aと共に回転するようになっている。
【0043】
ケース75は、収納部75Aと、第1用紙通過部75Bと、第2用紙通過部75Cを有している。
【0044】
収納部75Aは、すべりねじ軸57が貫通する孔75Dが形成されており、すべりナット59、一組の回転刃71及びアイドルギア73が収納されている。収納部75A内には、すべりナット59に巻き付けられたトーションスプリング69の一端69Aが固定されており、すべりナット59が時計回り(一方方向)に回ると蓄勢して、反時計回り(反対方向)に付勢する。
【0045】
第1用紙通過部75Bは、
図6に示すように、一組の回転刃71の駆動回転刃71A及び従動回転刃71Bが接触している部分が露出しており、一組の回転刃71により切断されて幅寸法を調整された用紙部分(用紙12A´,14A´)が、搬送路CP(排紙路P6)に沿って通過可能になっている。
【0046】
第2用紙通過部75Cは、一組の回転刃71により切断された用紙12A,14Aの不要部分(用紙12A″,14A″)が、切断時の駆動回転刃71Aの時計回りの回転により押し下げられて、用紙12A´,14A´よりも垂れ下がった状態で排紙されるようになっており、排出口23に向かって傾斜した傾斜面を有している。
【0047】
スリッタ部25は、ケース75の下面に設けられた突起部76(
図9及び
図10参照)がユニット枠体53に形成された溝部53A(
図11参照)にスライド可能に嵌っている。これにより、すべりナット59の移動に伴って、スリッタ部25がすべりねじ軸57に沿って移動するようになっている。
【0048】
次に、
図9乃至
図11を用いて、用紙12A,14Aをスリットする場合のスリッタユニット21の動作を説明する。
図9は、スリッタ部が待機位置にある状態のすべりねじ軸に沿った断面図であり、
図10は、スリッタ部が切断位置にある状態のすべりねじ軸に沿った断面図であり、
図11は、スリッタ部によって切断されながら用紙が排紙される状態を示す斜視図である。
【0049】
用紙12A,14Aをスリットしない場合には、スリッタ部25は待機位置に位置し(
図9の状態)、用紙12A,14Aは、スリッタ部ローラ47によって排出口23から排紙される。
【0050】
用紙12A,14Aをスリットする場合には、制御部からの指令により、モータ55が回転し、すべりねじ軸57が回転する。これにより、すべりナット59がスリッタ部25と共に進行方向に移動する。そして、すべりナット59は、所定位置まで進行すると、先端部59Cがベアリング64の内輪64Bの端面に突き当たり、すべりねじ軸57の回転と一体に回転を始める(
図10の状態)。これにより、駆動回転刃71A及び従動回転刃71Bが回転する。この状態で、用紙12A,14Aがスリッタ部ローラ47によって進められると、
図11に示すように、用紙12A,14Aが駆動回転刃71A及び従動回転刃71Bによって切断され、所望の幅寸法の用紙に調整された上で、排出口23から排紙される。排出口23からは、幅寸法を調整された用紙12A,14A(用紙12A´,14A´)と共に、不要部分(用紙12A″,14A″)も排紙される。本実施の形態では、用紙12A,14Aの幅寸法は、8インチ(約20.32センチメートル)であり、スリッタ部により切断された用紙12A´,14A´は、幅寸法が7インチ(約17.78センチメートル)になるようになっている。
【0051】
排紙が完了すると、制御部からの指令により、モータ55が逆回転する。すると、すべりねじ軸57が反対方向に回転をはじめ、すべりナット59が反対方向に回転させられる。この際、トーションスプリング69による反対方向のトルクにより、すべりナット59の反対方向の回転が補助される。すべりナット59が反対方向に回転すると、すべりナット59がベアリング64から引き離され、後退方向に進む。これにより、スリッタ部25が待機位置に戻る。
【0052】
[プリンタの作用]
以下にプリンタ1の作用を説明する。
【0053】
プリンタ1は、モータ55と、外周面に雄ねじが形成された丸棒部材であり、モータ55の回転により、軸周りに回転するすべりねじ軸57と、内周面に雌ねじが形成され、軸周りの回転が規制された姿勢ですべりねじ軸57に螺合しており、すべりねじ軸57の一方方向への回転によりすべりねじ軸57に沿って進行方向に移動して所定位置まで進行し、所定位置において所定の部材に突き当たることで進行が止められた後は、すべりねじ軸57の回転と一体に軸回りに回転するすべりナット59と、すべりナット59と一体にすべりねじ軸57に沿って移動し、すべりナット59の軸回りの回転によって回転駆動され、軸方向に直交する搬送方向に通過する用紙を、搬送方向に沿って切断する駆動回転刃71A及び従動回転刃71Bからなる一組の回転刃71を有するスリッタ部25と、を備えたことを特徴とする。
【0054】
モータの回転によりすべりナットが所定位置まで進行し、併せて、スリッタ部も移動する。すべりナットが所定位置に到達すると、その場で一組の回転刃が回転駆動され、通過する用紙を切断することができる。このようにして、1つのモータにより、スリッタ部の移動及び回転刃の回転駆動が可能になる。
【0055】
すべりナット59は、駆動回転刃71Aと従動回転刃71Bとの接触の摩擦による負荷により、軸回りの回転が規制されており、すべりナット59の進行が所定位置において前記所定の部材に突き当たることで止められると、すべりナット59に、すべりねじ軸57から、負荷を超えるトルクがかかることにより、すべりナット59が軸回りに回転するようになっていてもよい。すべりナット59の回転を規制するために駆動回転刃及び従動回転刃による負荷を利用するため、別部材を備える必要がない。
【0056】
すべりねじ軸57は、枠体(ユニット枠体53)に外輪64Aが固定されたベアリング64の内輪64Bに支持されて、回転可能に保持されており、すべりナット59は、所定位置において、所定の部材として設けられたベアリング64の内輪64Bの端面に突き当たることで進行が止められるようになっていてもよい。このようにすれば、すべりねじ軸を支持するベアリングを利用して、すべりナットの直線運動を回転運動に切り替えることができる。
【0057】
すべりナット59の軸回りの回転は、輪列(すべりナット59の歯車59A、アイドルギア73、及び、駆動ギア77)を介して駆動回転刃71Aに伝達されるようになっており、すべりナット59は、一方方向とは反対方向に付勢する弾性部材69を備えていてもよい。弾性部材69は、すべりナット59の外周面(平滑面59B)に巻き付けられ、一端69Aが枠体(ケース75の収納部75A)に固定されたトーションスプリングであってもよい。
【0058】
すべりナットの回転を駆動回転刃に伝達する輪列が強くかみ合って固着してしまうことが起こりうる。そこで、反対方向に回転させるトルクを付与する弾性部材(トーションスプリング)を備えることで、固着が生じても固着を解消し、すべりナットを後退方向に移動させることができる。
【0059】
以上、本発明の実施の形態について具体的に説明したが、本発明はこれらの実施の形態に限定されるものではなく、本発明の技術的思想の範囲内で変更が可能であるのは勿論である。
【0060】
例えば、上記実施の形態では、すべりナットにトーションスプリングを巻き付けて反対方向に付勢したが、ワンウェイクラッチ等の他の手段を用いてもよいのはもちろんである。
【0061】
また、上記実施の形態では、すべりナットがベアリングの内輪に突き当たることですべりナットの直線運動を回転運動に切り替えたが、すべりナットの直線運動を止めることができれば、どのような手段を用いてもよいのはもちろんである。
【符号の説明】
【0062】
1 プリンタ
3 本体部
5 ゴミ箱
7 外装カバー
9 上部フロントケース
11 下部フロントケース
13 ロール紙収容室
15 枚葉紙収容室
17 リボン収容室
19 カッターユニット
21 スリッタユニット
23 排出口
25 スリッタ部
31 搬送機構
33 ロール紙繰り出しローラ
35 枚葉紙繰り出しローラ
37 枚葉紙給紙ローラ
39 グリップローラ
41 プラテンローラ
43 反転ローラ
45 カッター部ローラ
47 スリッタ部ローラ
49 サーマルヘッド
51 ガイド部
53 ユニット枠体
55 モータ
57 すべりねじ軸
59 すべりナット
61 ピニオンギア
63,64 ベアリング
65 駆動ギア
67 アイドルギア
69 トーションスプリング
71 一組の回転刃
71A 駆動回転刃
71B 従動回転刃
73 アイドルギア
75 ケース
77 駆動ギア
CP 搬送路
T インクリボン
IR インクリボン部
H 高さ方向
L 前後方向
W 幅方向