(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】公開特許公報(A)
(11)【公開番号】P2024067724
(43)【公開日】2024-05-17
(54)【発明の名称】画像処理装置
(51)【国際特許分類】
B41J 2/01 20060101AFI20240510BHJP
B41J 21/00 20060101ALI20240510BHJP
B41J 29/38 20060101ALI20240510BHJP
B41J 2/505 20060101ALI20240510BHJP
B41J 2/21 20060101ALI20240510BHJP
【FI】
B41J2/01 301
B41J21/00 Z
B41J29/38 301
B41J2/01 401
B41J2/01 451
B41J2/505 101Z
B41J2/21
【審査請求】未請求
【請求項の数】5
【出願形態】OL
(21)【出願番号】P 2022178025
(22)【出願日】2022-11-07
(71)【出願人】
【識別番号】000250502
【氏名又は名称】理想科学工業株式会社
(74)【代理人】
【識別番号】110004185
【氏名又は名称】インフォート弁理士法人
(74)【代理人】
【識別番号】100121083
【弁理士】
【氏名又は名称】青木 宏義
(74)【代理人】
【識別番号】100138391
【弁理士】
【氏名又は名称】天田 昌行
(74)【代理人】
【識別番号】100074099
【弁理士】
【氏名又は名称】大菅 義之
(72)【発明者】
【氏名】奥本 将斗
【テーマコード(参考)】
2C056
2C061
2C187
【Fターム(参考)】
2C056EB03
2C056EB06
2C056EC07
2C056EC76
2C056EC79
2C056FA13
2C056HA52
2C061AQ05
2C061AR01
2C061HJ01
2C061HJ06
2C061HV02
2C061HV47
2C187AC08
2C187AF03
2C187BF50
2C187GB02
2C187HA01
2C187HA24
(57)【要約】
【課題】画像処理装置において、断線時に印刷を継続できるようにする。
【解決手段】画像処理装置100は、画像データを生成する画像処理部3であって、画像データに基づき印刷ヘッド5を制御するヘッド制御部4に対して伝送路(ケーブル6)を介して画像データを送信する画像処理部3と、伝送路のうち一部に断線があることが検出された場合、伝送路のうち断線がない他の一部を用いて画像データがヘッド制御部4に送信されるように、画像処理部3に画像データを組み換えて送信させる組み換え制御部(コントローラ部2)とを備える。
【選択図】
図5
【特許請求の範囲】
【請求項1】
画像データを生成する画像処理部であって、前記画像データに基づき印刷ヘッドを制御するヘッド制御部に対して伝送路を介して前記画像データを送信する前記画像処理部と、
前記伝送路のうち一部に断線があることが検出された場合、前記伝送路のうち断線がない他の一部を用いて前記画像データが前記ヘッド制御部に送信されるように、前記画像処理部に前記画像データを組み換えて送信させる組み換え制御部と
を備えることを特徴とする画像処理装置。
【請求項2】
前記画像処理部は、前記伝送路の結線状態を表す結線確認情報及び前記画像データを、前記伝送路を介して前記ヘッド制御部に送信し、
前記ヘッド制御部は、前記画像処理部から送信された前記結線確認情報に基づいて前記伝送路の一部に断線があることを検出する
ことを特徴とする請求項1記載の画像処理装置。
【請求項3】
前記組み換え制御部は、前記印刷ヘッドが印刷に用いるインクの色の数を減らすように、前記画像処理部に前記画像データを組み換えさせる
ことを特徴とする請求項1記載の画像処理装置。
【請求項4】
前記組み換え制御部は、前記画像データの階調数を下げるように、前記画像処理部に前記画像データを組み換えさせる
ことを特徴とする請求項1記載の画像処理装置。
【請求項5】
前記組み換え制御部は、ユーザの設定に基づいて、前記画像処理部に前記画像データを組み換えさせる
ことを特徴とする請求項1から4のいずれか1項記載の画像処理装置。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、画像処理装置に関する。
【背景技術】
【0002】
従来、画像処理部が、ヘッド部のノズルのうち吐出しないノズルの位置に対応する吐出データに、結線の状態を示す結線状態情報を割り当て、ケーブルを介して吐出データを受信するヘッド制御部が、抽出した結線状態情報に基づいてケーブルが断線しているか否かを判定する印刷装置が提案されている(例えば、特許文献1参照)。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
上述のようにケーブルが断線しているか否かを判定する印刷装置では、断線が検出されると印刷が中止となる。このように印刷が中止となると、例えば、サービスマンが修理を行うまでの間、印刷を行うことができず、ダウンタイムが長くなってしまう。
【0005】
本発明の目的は、断線時に印刷を継続することができる画像処理装置を提供することである。
【課題を解決するための手段】
【0006】
1つの態様では、画像処理装置は、画像データを生成する画像処理部であって、前記画像データに基づき印刷ヘッドを制御するヘッド制御部に対して伝送路を介して前記画像データを送信する前記画像処理部と、前記伝送路のうち一部に断線があることが検出された場合、前記伝送路のうち断線がない他の一部を用いて前記画像データが前記ヘッド制御部に送信されるように、前記画像処理部に前記画像データを組み換えて送信させる組み換え制御部とを備える。
【発明の効果】
【0007】
前記態様によれば、断線時に印刷を継続することができる。
【図面の簡単な説明】
【0008】
【
図1】一実施の形態に係る画像処理装置を備える印刷装置を示すブロック図である。
【
図2】一実施の形態における印刷ヘッドを示す底面図である。
【
図3】一実施の形態における正常時の転送データのデータ構成を示す図である。
【
図4】一実施の形態における結線確認コードの割り当てを説明するための図である。
【
図5】一実施の形態における断線時の処理を説明するためのフローチャートである。
【
図6】断線時の印刷イメージを説明するための図である。
【
図7】一実施の形態における、1本断線時の画像データ組み換え後の転送データのデータ構成を示す図である。
【
図8】一実施の形態における、2本断線時の画像データ組み換え後の転送データのデータ構成を示す図である。
【
図9】一実施の形態における、断線時の転送スピードを説明するための図である。
【
図10】一実施の形態における、印刷色を減らす処理を説明するための印刷ヘッドを示す底面図である。
【
図11】一実施の形態における、階調数を下げる処理を説明するための図である。
【発明を実施するための形態】
【0009】
以下、本発明の一実施の形態に係る画像処理装置について、図面を参照しながら説明する。
【0010】
図1は、本実施の形態に係る画像処理装置100を備える印刷装置1を示すブロック図である。
【0011】
図1に示すように、印刷装置1は、画像処理装置100と、例えば3つのヘッド制御部4と、例えば3つの印刷ヘッド5と、伝送路の一例である複数本のケーブル6とを備える。また、画像処理装置100は、コントローラ部2と、画像処理部3とを備える。
【0012】
コントローラ部2は、画像処理部3及びヘッド制御部4の動作を制御する。コントローラ部2は、例えば、1つ以上のプロセッサ(例えばCPU:Central Processing Unit)と、メモリとを有する。プロセッサは、例えば、メモリ、或いは、画像処理装置100(或いは印刷装置1)に対して着脱可能な記憶媒体(非一過性のコンピュータ読取可能記録媒体)から、所定のプログラムを読み出して実行することにより、後述するように画像処理部3に画像データを組み換えさせる組み換え制御部の一例として機能する。また、コントローラ部2(或いは、このコントローラ部2を備える画像処理装置100や印刷装置1)は、プログラムを実行するコンピュータの一例として機能する。なお、画像処理部3又はヘッド制御部4が組み換え制御部として機能してもよい。
【0013】
メモリは、例えば、所定の制御プログラムが予め記録されている読み出し専用半導体メモリであるROM(Read Only Memory)、プロセッサが各種の制御プログラムを実行する際に必要に応じて作業用記憶領域として使用される随時書き込み読み出し可能な半導体メモリであるRAM(Random Access Memory)などである。
【0014】
画像処理部3は、例えばユーザ端末から送信される印刷ジョブに基づいて画像データを生成し、この画像データを、ケーブル6を介してヘッド制御部4に送信する。後述するが、画像処理部3は、ケーブル6の結線状態を表す結線確認情報を画像データとともにヘッド制御部4に送信するとよい。画像処理部3も、コントローラ部2と同様にプロセッサ及びメモリを有するとよい。
【0015】
画像処理部3からヘッド制御部4への転送データのデータ構成について、
図3及び
図4に示すように、1パケット分の転送データのデータ構成が画像データ16bit、未使用ビット1bit、及びパリティビット1bitの計18bitの構成である場合を例に考える。この場合、画像処理部3は、
図1に示すケーブル6に含まれる信号線1~3の3本でデータ転送を行うときに、
図4に示すように、未使用ビットに対応する1bitを、結線確認情報の一例である結線確認コード(C[0],C[1],C[2])に割り当てる。すなわち、画像データと結線確認コードとが同一の信号線で送信される。結線確認コード(結線確認コマンド)は、画像データを送信する信号線(データ線)に対応する信号線の数(3つ)と同じ数連続する3パケットにおいて、信号線1~3に順に割り当てられる(信号線3で「17」,信号線2で「16」,信号線1で「15」)。
【0016】
ヘッド制御部4は、画像処理部3によって生成された画像データに基づき印刷ヘッド5を制御する。また、ヘッド制御部4は、画像処理部3により画像データとともに送信された結線確認コードに基づいてケーブル6(ケーブル6の一部の信号線)に断線があることを検出する。ヘッド制御部4は、受信した結線確認コードが予め定められたコード((C[0],C[1],C[2]))と同一である場合、ケーブル6が断線していないと判別することができる。一方、受信した結線確認コードが予め定められたコードと異なる場合、ヘッド制御部4は、予め定められたコードと異なる結線確認コードを送信する信号線においてケーブル6が断線していることを判別することができる。ヘッド制御部4も、コントローラ部2及び画像処理部3と同様にプロセッサ及びメモリを有するとよい。なお、ケーブル6(ケーブル6の一部の信号線)に断線があることは、断線の情報を例えばヘッド制御部4から受けることで、コントローラ部2も検出している。
【0017】
図2に示すように、印刷ヘッド5は、例えばインクジェットヘッドであり、複数(例えば6つ)のヘッドモジュール5aを有する。各ヘッドモジュール5aは、搬送方向の位置を交互に異ならせながら、搬送方向に直交する方向(主走査方向)に千鳥格子状に配列されている。このような印刷ヘッド5を備える印刷装置1は、ライン型インクジェット印刷装置といえる。
【0018】
各ヘッドモジュール5aは、主走査方向に平行なA列に配列されてインクを吐出する複数のA列ノズルNAと、主走査方向に平行なB列に配列されてインクを吐出する複数のB列ノズルNBとを有する。例えば、A列ノズルNAとB列ノズルNBとは、異なる色のインクを吐出する。
【0019】
図1に示すように、印刷装置1に複数(3つ)の印刷ヘッド5が配置される場合、例えば、1つ目の印刷ヘッド5がシアン(C)及びマゼンタ(M)のインクを吐出し、2つ目の印刷ヘッド5がイエロー(Y)及びグレー(G)のインクを吐出し、3つ目の印刷ヘッド5がブラック(K)のみのインクを吐出するなど、各印刷ヘッド5が異なる色のインクを吐出するとよい。また、3つ目の印刷ヘッド5のように、印刷ヘッド5のA列ノズルNAとB列ノズルNBとが同一色のインクを吐出してもよい。また、各印刷ヘッド5(各ヘッドモジュール5a)は、1列のみのノズル列を有していてもよい。
【0020】
次に、
図5に示すフローチャートを参照しながら、断線時の処理を説明する。
【0021】
図5に示すフローチャートは、例えば印刷装置1の電源オンなどにより開始し、印刷処理要求があり、印刷処理が開始すると(ステップS1)、画像処理部3は、上述のように結線確認コードを画像データに付加し、ヘッド制御部4へ送信する(ステップS2)。
【0022】
次に、ヘッド制御部4は、結線確認コードが予め定められたコードと一致するかを確認する。これにより、ヘッド制御部4は、ケーブル6(ケーブル6の少なくとも一部)に断線があるかを判別する(ステップS3)。
【0023】
ヘッド制御部4によって断線がなく正常と判定されると(ステップS4:YES)、例えばコントローラ部2が、画像処理部3から最後の画像データが送信されたかを判定する(ステップS5)。送信された画像データが最後の画像データであれば(ステップS5:YES)、
図5に示す処理が終了する。一方、送信された画像データが最後の画像データでなければ(ステップS5:NO)、上述のステップS4の断線がなく正常かの判定処理に戻る。
【0024】
上述のステップS4において、ヘッド制御部4によって断線があり、正常ではないと判定されると(ステップS4:NO)、例えばコントローラ部2は、断線(不良線)がすべての信号線であるかを判定する(ステップS6)。断線がすべての信号線であれば(ステップS6:YES)、
図5に示す処理が終了し、印刷を停止させるとよい。
【0025】
一方、断線がすべての信号線でなければ(ステップS6:NO)、コントローラ部2は、ケーブル6のうち断線がない残された他の一部の信号線を用いて画像データがヘッド制御部4に送信されるように、画像処理部3に画像データを組み換えて送信させ、印刷を続行する(ステップS7)。この画像データの組み換えについては後述する。そして、上述のステップS4の断線がなく正常かの判定処理に戻る。
【0026】
ところで、
図6に示すように、例えば、画像処理部3とケーブル6との間のコネクタ1,2の接続状態が正常であれば、すべての信号線で信号が流れるが、コネクタ1,2の接続状態が不良となる異常時には、ケーブル6の一部の信号線が断線することがある。
【0027】
この場合、断線したケーブル6に接続されたヘッド制御部4によって制御される印刷ヘッド5は、断線時から一部の信号を取得できなくなることで、ベタ印刷を行うことになるなど、正常な印刷を行うことができなくなる。そのため、本実施の形態では、異常検出後、リカバリ動作によって印刷を継続できるようにする。なお、ケーブル6の断線は、例えば、ケーブル6とヘッド制御部4との間の図示しないコネクタの接続状態が不良となる場合などにも発生する。
【0028】
図7に示すように、例えば、ケーブル6の信号線1~3のうち信号線3のみに断線が生じた場合、画像処理部3は、18bitのデータを正常時の
図3に示すように3本の信号線1~3に割り当てるのではなく、信号線1,2の2本に割り当てるように画像データを組み換える。
【0029】
また、
図8に示すようにケーブル6の信号線1~3のうち信号線2,3に断線が生じた場合、画像処理部3は、18bitのデータを信号線1のみに割り当てる。
【0030】
これにより、
図9に示すように、正常時には3パケット分のデータを送信できた期間に、1本断線時には、正常時の2/3の転送スピードとなり、2本断線時には、正常時の1/3の転送スピードとなるが、画像データの組み換えによって印刷を継続することができる。
【0031】
このように断線が生じた場合、転送スピード(ひいては印刷スピード)が遅くなっても印刷を継続できるが、印刷の遅延を解消するために、コントローラ部2は、
図10に示すように、例えば、印刷ヘッド5のブラック(K色)のインクを吐出するA列ノズルNA及びシアン(C色)のインクを吐出するB列ノズルNBのうち一方(例えば、B列ノズルNB)がインク不吐出となるように、すなわち、印刷ヘッド5が印刷に用いるインクの色の数を減らすように、画像処理部3に画像データを組み換えさせてもよい。
【0032】
或いは、コントローラ部2は、
図11に示すように、例えば、画像データの階調数を正常時の4bpp(bits per pixel)から断線時に2bppに下げるように、画像処理部3に画像データを組み換えさせてもよい。
【0033】
また、コントローラ部2は、
図10に示すように印刷ヘッド5が印刷に用いるインクの色の数を減らし、且つ、
図11に示すように画像データの階調数を下げるように、画像処理部3に画像データを組み換えさせてもよい。
【0034】
なお、コントローラ部2は、例えば、印刷装置1の図示しない操作パネルなどの入力部又はユーザ端末などから取得されるユーザの設定に基づいて、画像処理部3に画像データを組み換えさせてもよい。
【0035】
例えば、ユーザの設定は、断線時に、印刷ヘッド5が印刷に用いるインクの色の数を減らすこと、及び、画像データの階調数を下げることのうち少なくとも一方を行うか否かの設定、これらのいずれか一方を優先的に行う設定、減らすインクの色を指定する設定、下げる階調数の設定などである。また、ユーザの設定は、印刷ジョブごとなどの任意の状況で、断線時に上述の画像データの組み換えを行って印刷を継続するか否かの設定であってもよい。なお、ユーザの設定は、事前に設定されているとよいが、断線が生じた場合にユーザに設定の入力を報知してもよい。
【0036】
以上説明した本実施の形態では、画像処理装置100は、画像処理部3と、組み換え制御部の一例であるコントローラ部2とを備える。画像処理部3は、画像データを生成する。また、画像処理部3は、画像データに基づき印刷ヘッド5を制御するヘッド制御部4に対して伝送路の一例であるケーブル6を介して画像データを送信する。コントローラ部2は、ケーブル6のうち一部に断線があることが検出された場合、ケーブル6のうち断線がない他の一部を用いて画像データがヘッド制御部4に送信されるように、画像処理部3に画像データを組み換えて送信させる。また、印刷装置1は、画像処理装置100と、印刷を行う印刷ヘッド5と、画像データに基づき印刷ヘッド5を制御するヘッド制御部4とを備える。
【0037】
また、画像処理装置100(印刷装置1)によって行われる方法の観点では、画像処理方法は、例えば画像処理部3によって、画像データを生成する工程と、例えば画像処理部3によって、画像データに基づき印刷ヘッド5を制御するヘッド制御部4に対して伝送路の一例であるケーブル6を介して画像データを送信する工程と、ケーブル6のうち一部に断線があることが検出された場合、例えばコントローラ部2によって、ケーブル6のうち断線がない他の一部を用いて画像データがヘッド制御部4に送信されるように、画像データを組み換えて送信する工程とを含む。
【0038】
また、プログラムの観点では、プログラムは、画像データを生成する機能と、画像データに基づき印刷ヘッド5を制御するヘッド制御部4に対して伝送路の一例であるケーブル6を介して画像データを送信する機能と、ケーブル6のうち一部に断線があることが検出された場合、ケーブル6のうち断線がない他の一部を用いて画像データがヘッド制御部4に送信されるように、画像データを組み換えて送信する機能とをコンピュータ(例えば、画像処理装置100或いは印刷装置1)に実現させる。
【0039】
これらの、画像処理装置100、印刷装置1、画像処理方法、及びプログラムにより、ケーブル6に断線が検出されても、断線がない他の一部の信号線を用いて画像データを画像処理部3からヘッド制御部4に送信することができる。よって、本実施の形態によれば、断線時に印刷を継続することができる。
【0040】
また、本実施の形態では、画像処理部3は、ケーブル6の結線状態を表す結線確認情報及び画像データを、ケーブル6を介してヘッド制御部4に送信し、ヘッド制御部4は、画像処理部3から送信された結線確認情報に基づいてケーブル6の一部に断線があることを検出する。
【0041】
これにより、例えば、コネクタ間の接続状態を通知するための配線などを用いずに、断線を検出することができる。そのため、簡素な構成で、断線に気づかれずに印刷が継続され、画像不良が発生するのを防止することができる。また、断線のない信号線を簡単に特定することができるため、断線に対応するサービスマンの復旧作業の負担を軽減させたり、画像処理部3が断線のない信号線を用いて画像データの組み換えを行いやすくなったりする。
【0042】
また、本実施の形態では、コントローラ部2は、印刷ヘッド5が印刷に用いるインクの色の数を減らすように、画像処理部3に画像データを組み換えさせる。
【0043】
これにより、断線がある信号線を用いることができないことに起因して画像データの転送速度、ひいては印刷速度が遅くなるのを、画像データのデータ量を減らすことで、防止することができる。
【0044】
また、本実施の形態では、コントローラ部2は、画像データの階調数を下げるように、画像処理部3に画像データを組み換えさせる。
【0045】
これによっても、断線がある信号線を用いることができないことに起因して画像データの転送速度、ひいては印刷速度が遅くなるのを、画像データのデータ量を減らすことで、防止することができる。
【0046】
また、本実施の形態では、コントローラ部2は、ユーザの設定に基づいて、画像処理部3に画像データを組み換えさせる。
【0047】
これにより、断線時にユーザが、断線がある信号線を用いることができないことに起因して印刷速度が遅くなることを解消するために、印刷に用いるインクの色の数を減らすことや、画像データの階調数を下げることを希望する場合などに、ユーザのニーズに即した印刷を行うことができる。
【0048】
なお、本発明は、上述の実施の形態そのままに限定されるものではなく、実施段階でその要旨を逸脱しない範囲で構成要素を変形して具体化することができる。また、上述の実施の形態に開示されている複数の構成要素の適宜な組み合わせにより、種々の発明を形成することができる。例えば、実施の形態に示される全構成要素を適宜組み合わせてもよい。このような、発明の趣旨を逸脱しない範囲内において種々の変形や応用が可能であることはもちろんである。以下に、本願の明細書に記載の一部の発明を付記する。
【0049】
[付記1]
画像データを生成する画像処理部であって、前記画像データに基づき印刷ヘッドを制御するヘッド制御部に対して伝送路を介して前記画像データを送信する画像処理部と、
前記伝送路のうち一部に断線があることが検出された場合、前記伝送路のうち断線がない他の一部を用いて前記画像データが前記ヘッド制御部に送信されるように、前記画像処理部に前記画像データを組み換えて送信させる組み換え制御部と
を備えることを特徴とする画像処理装置。
【0050】
[付記2]
前記画像処理部は、前記伝送路の結線状態を表す結線確認情報及び前記画像データを、前記伝送路を介して前記ヘッド制御部に送信し、
前記ヘッド制御部は、前記画像処理部から送信された前記結線確認情報に基づいて前記伝送路の一部に断線があることを検出する
ことを特徴とする付記1記載の画像処理装置。
【0051】
[付記3]
前記組み換え制御部は、前記印刷ヘッドが印刷に用いるインクの色の数を減らすように、前記画像処理部に前記画像データを組み換えさせる
ことを特徴とする付記1又は2記載の画像処理装置。
【0052】
[付記4]
前記組み換え制御部は、前記画像データの階調数を下げるように、前記画像処理部に前記画像データを組み換えさせる
ことを特徴とする付記1から3のいずれか記載の画像処理装置。
【0053】
[付記5]
前記組み換え制御部は、ユーザの設定に基づいて、前記画像処理部に前記画像データを組み換えさせる
ことを特徴とする付記1から4のいずれか記載の画像処理装置。
【符号の説明】
【0054】
1 印刷装置
2 コントローラ部
3 画像処理部
4 ヘッド制御部
5 印刷ヘッド
5a ヘッドモジュール
6 ケーブル
100 画像処理装置
NA A列ノズル
NB B列ノズル