IP Force 特許公報掲載プロジェクト 2022.1.31 β版

知財求人 - 知財ポータルサイト「IP Force」

▶ 山崎産業株式会社の特許一覧

<>
  • 特開-給液用具 図1
  • 特開-給液用具 図2
  • 特開-給液用具 図3
  • 特開-給液用具 図4
< >
(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】公開特許公報(A)
(11)【公開番号】P2024006818
(43)【公開日】2024-01-17
(54)【発明の名称】給液用具
(51)【国際特許分類】
   A01G 27/04 20060101AFI20240110BHJP
   A01G 27/02 20060101ALI20240110BHJP
【FI】
A01G27/04
A01G27/02 F
A01G27/02 H
【審査請求】未請求
【請求項の数】7
【出願形態】OL
(21)【出願番号】P 2022108059
(22)【出願日】2022-07-04
(71)【出願人】
【識別番号】000178583
【氏名又は名称】山崎産業株式会社
(74)【代理人】
【識別番号】100095522
【弁理士】
【氏名又は名称】高良 尚志
(72)【発明者】
【氏名】深谷 果林
(57)【要約】
【課題】 液体貯留器に貯留した液体を、給液用条体を介して外部に確実性高く供給することができる給液用具の提供。
【解決手段】 液体貯留器B(無色透明のペットボトル)の瓶口部B1に、蓋状の固定部Cを螺合固定する。合成樹脂製の円筒体であるガイド体Gの上端部は、蓋状の固定部Cの平板状の上板部C1の下側に結合し、ガイド体Gの内部は蓋状の固定部Cの上板部C1に形成された貫通孔部C2と連続している。ガイド体G内に案内された繊維製の給液用条体Sは、固定部Cの上板部C1に形成された貫通孔部C2を通じて液体貯留器Bの外部に達する。ガイド体Gが貫通してガイド体Gに対し上下動可能に案内される浮体Fは液体貯留器B内の水Wの量の増減を示す。
【選択図】 図1
【特許請求の範囲】
【請求項1】
瓶状の液体貯留器の瓶口部に対し固定し得る固定部と、繊維製の給液用条体と、前記固定部に結合し且つ前記給液用条体を案内するガイド体を有し、
前記固定部が、前記瓶口部に取り付けられた状態において、前記ガイド体の下端部は前記液体貯留器内部の瓶口部よりも下方の、瓶口部における前記ガイド体の水平方向位置付近に位置し、
前記給液用条体は、前記ガイド体に案内されて前記液体貯留器の内部における瓶口部よりも下方から前記固定部を経て前記液体貯留器の外部に達し、前記液体貯留器に貯留した液体を、給液用条体を介して外部に供給することができるものであることを特徴とする給液用具。
【請求項2】
上記固定部が、上記瓶口部に対し所定の位置に固定され得るものである請求項1記載の給液用具。
【請求項3】
上記固定部が、上記瓶口部に嵌合する蓋状をなすものである請求項2記載の給液用具。
【請求項4】
上記ガイド体が上記固定部に貫通し、前記ガイド体に案内されて上記給液用条体が前記固定部に挿通するものである請求項1乃至3の何れか1項に記載の給液用具。
【請求項5】
上記ガイド体の上端部が上記固定部に結合し、前記ガイド体に案内された上記給液用条体が挿通する孔部を前記固定部に有するものである請求項1乃至3の何れか1項に記載の給液用具。
【請求項6】
上記ガイド体に対し直接に又は別の物を介して上下動可能に案内される浮体を有し、
前記浮体は、上記液体貯留器内の液体の量の増減に応じ、浮力により上下動する請求項1乃至3の何れか1項に記載の給液用具。
【請求項7】
上記液体貯留器の外周を覆うための全部又は部分が透明なシート体又は筒状体を有し、
前記シート体又は筒状体は、上記浮体の上下位置に応じた所定の内容の表記を有し、前記浮体と共に前記表記を見ることができるものである請求項6記載の給液用具。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、瓶状の液体貯留器と繊維製の給液用条体を用いる給液用具に関する。
【背景技術】
【0002】
特開平11-318242号公報には、給水芯として、水の吸いあげ能力に優れた吸水性アクリル繊維を組紐にしたもの等を使用し、給水容器として、容量1.5~2l、高さ30cmのペットボトルを活用して、肩の部分に通気窓を開け、給水芯の先端部を植木鉢等の培養土の表面から中心部に向けて深く挿入して、その基部を、水を入れた給水容器の水につけて給水する、ペットボトルを活用した給水装置が開示されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
【特許文献1】特開平11-318242号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
本発明は、液体貯留器に貯留した液体を、給液用条体を介して外部に確実性高く供給することができる給液用具を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0005】
本発明は、例えば次のように表すことができる。
【0006】
(1) 瓶状の液体貯留器の瓶口部に対し固定し得る固定部と、繊維製の給液用条体と、前記固定部に結合し且つ前記給液用条体を案内するガイド体を有し、
前記固定部が、前記瓶口部に取り付けられた状態において、前記ガイド体の下端部は前記液体貯留器内部の瓶口部よりも下方の、瓶口部における前記ガイド体の水平方向位置付近に位置し、
前記給液用条体は、前記ガイド体に案内されて前記液体貯留器の内部における瓶口部よりも下方から前記固定部を経て前記液体貯留器の外部に達し、前記液体貯留器に貯留した液体を、給液用条体を介して外部に供給することができるものであることを特徴とする給液用具。
【0007】
(2) 上記固定部が、上記瓶口部に対し所定の位置に固定され得るものである上記(1)記載の給液用具。
【0008】
(3) 上記固定部が、上記瓶口部に嵌合する蓋状をなすものである上記(2)記載の給液用具。
【0009】
(4) 上記ガイド体が上記固定部に貫通し、前記ガイド体に案内されて上記給液用条体が前記固定部に挿通するものである上記(1)乃至(3)の何れか1項に記載の給液用具。
【0010】
(5) 上記ガイド体の上端部が上記固定部に結合し、前記ガイド体に案内された上記給液用条体が挿通する孔部を前記固定部に有するものである上記(1)乃至(3)の何れか1項に記載の給液用具。
【0011】
(6) 上記ガイド体に対し直接に又は別の物を介して上下動可能に案内される浮体を有し、
前記浮体は、上記液体貯留器内の液体の量の増減に応じ、浮力により上下動する上記(1)乃至(3)の何れか1項に記載の給液用具。
【0012】
(7) 上記液体貯留器の外周を覆うための全部又は部分が透明なシート体又は筒状体を有し、
前記シート体又は筒状体は、上記浮体の上下位置に応じた所定の内容の表記を有し、前記浮体と共に前記表記を見ることができるものである上記(6)記載の給液用具。
【発明の効果】
【0013】
本発明によれば、ガイド体の下端部は液体貯留器内部の瓶口部よりも下方の、瓶口部におけるガイド体の水平方向位置付近に位置し、給液用条体は、ガイド体に案内されて液体貯留器の内部における瓶口部よりも下方から固定部を経て液体貯留器の外部に達するので、液体貯留器に貯留した液体を、給液用条体を介して外部に確実性高く供給することができる。
【図面の簡単な説明】
【0014】
図1】貯留水量が多い状態の給液用具の斜視図である。
図2】貯留水量が少ない状態の給液用具の斜視図である。
図3】液体貯留器の外周を透明シート体で覆った貯留水量が多い状態の給液用具の斜視図である。
図4】液体貯留器の外周を透明シート体で覆った貯留水量が少ない状態の給液用具の斜視図である。
【発明を実施するための形態】
【0015】
[1] 本発明の実施の形態の例としての給液用具について、図面を参照しつつ説明する。
【0016】
(1) 瓶状の液体貯留器Bは、ペットボトルであり、全体が無色透明であるもの。
【0017】
(2) 給液用条体Sは繊維製であり、瓶状の液体貯留器Bの内部に貯留された水Wを、毛管現象により、その給液用条体Sを介して液体貯留器Bの瓶口部B1を介して外部へ導出するためのものである。
【0018】
(3) 固定部Cは、瓶口部B1に螺合固定する蓋状をなすものである。
【0019】
(4) ガイド体Gは合成樹脂製の円筒体であり、用いる瓶状の液体貯留器Bの高さ程度において撓みにくい程度の剛性を有する。
【0020】
ガイド体Gの上端部は、蓋状の固定部Cの平板状の上板部C1の下側に結合し、ガイド体Gの内部は蓋状の固定部Cの上板部C1に形成された貫通孔部C2と連続している。固定部Cが瓶口部B1に螺合固定された状態において、ガイド体Gの下端部は瓶口部B1におけるガイド体Gの水平方向位置付近に位置する。
【0021】
ガイド体G内に案内された給液用条体Sは、固定部Cの上板部C1に形成された貫通孔部C2を通じて液体貯留器Bの外部に達する。
【0022】
(5) この給液用具は、ガイド体Gが貫通してガイド体Gに対し上下動可能に案内される浮体Fを有する。
【0023】
浮体Fは、液体貯留器B内の水Wの量の増減に応じ、浮力により上下動し、液体貯留器B内の水Wの量の増減を示す。
【0024】
(6) この給液用具は、液体貯留器Bの外周を覆うための透明なシート体Tを有する。
【0025】
シート体Tは、浮体Fの上下位置に応じた所定の内容の表記(図示を略す)を有し、浮体Fと共にその表記を見ることができるものとすることができる。
【0026】
[2] 本発明の実施の形態を、上記以外の形態を含めて更に説明する。
【0027】
本発明の給液用具は、瓶状の液体貯留器の瓶口部に対し固定し得る固定部と、繊維製の給液用条体と、前記固定部に結合し且つ前記給液用条体を案内するガイド体を有する。
【0028】
(1) 瓶状の液体貯留器は、例えば、ペットボトル又はその他の合成樹脂製若しくはその他の材料からなるものであり、全部若しくは少なくとも底部付近および/または瓶口部付近以外或いは部分的に透明(好ましくは無色透明)であるものが好ましい。
【0029】
(2) 給液用条体
【0030】
給液用条体は繊維製であり、瓶状の液体貯留器の内部に貯留された水、水系液体又はその他の液体を、毛管現象により、当該給液用条体を介して液体貯留器の瓶口部を介して外部へ導出するためのものである。
【0031】
(3) 固定部
【0032】
固定部は、瓶口部に対し所定の位置に固定され得るもの(例えば瓶口部に螺合又は嵌合する蓋状をなすもの)であることが好ましい。
【0033】
(4) ガイド体
【0034】
ガイド体は、固定部に結合し且つ給液用条体を案内するものであり、用いる瓶状の液体貯留器の高さ程度において撓みにくい程度の剛性を有する。
【0035】
固定部が蓋状をなすものである場合又はその他の場合において、例えば、ガイド体が固定部に貫通し、ガイド体に案内されて給液用条体が固定部に挿通するものとすること、又は、ガイド体の上端部が固定部に結合してガイド体に案内された給液用条体が挿通する孔部を固定部に有するものとすることができる。固定部が、瓶口部に取り付けられた状態において、ガイド体の下端部は液体貯留器内部の瓶口部よりも下方の、瓶口部におけるガイド体の水平方向位置付近に位置する。
【0036】
(5) 本発明の給液用具は、ガイド体に対し直接に又は別の物を介して上下動可能に案内される浮体を有し、その浮体は、液体貯留器内の液体の量の増減に応じ、浮力により上下動するものとすることができる。
【0037】
(6) 本発明の給液用具は、液体貯留器の外周を覆うための全部又は部分が透明な(若しくは半透明の)シート体又は筒状体を有し、
前記シート体又は筒状体は、上記浮体の上下位置に応じた所定の内容の表記(例えば、液体貯留器内の液体の量に対応する内容の表記)を有し、前記浮体と共に前記表記を見ることができるものとすることができる。
【符号の説明】
【0038】
B 液体貯留器
B1 瓶口部
C 固定部
C1 上板部
C2 貫通孔部
F 浮体
G ガイド体
S 給液用条体
T シート体
W 水
図1
図2
図3
図4