(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】公開特許公報(A)
(11)【公開番号】P2024069198
(43)【公開日】2024-05-21
(54)【発明の名称】活性剤及び免疫調節剤のリンパ節への標的化送達のための方法及び組成物
(51)【国際特許分類】
A61K 9/107 20060101AFI20240514BHJP
A61P 35/00 20060101ALI20240514BHJP
A61P 31/00 20060101ALI20240514BHJP
A61K 47/06 20060101ALI20240514BHJP
A61K 47/22 20060101ALI20240514BHJP
A61K 47/24 20060101ALI20240514BHJP
A61K 47/28 20060101ALI20240514BHJP
A61K 45/00 20060101ALI20240514BHJP
A61K 31/4245 20060101ALI20240514BHJP
A61K 31/675 20060101ALI20240514BHJP
A61K 31/436 20060101ALI20240514BHJP
A61K 39/395 20060101ALI20240514BHJP
【FI】
A61K9/107
A61P35/00
A61P31/00
A61K47/06
A61K47/22
A61K47/24
A61K47/28
A61K45/00
A61K31/4245
A61K31/675
A61K31/436
A61K39/395 U
【審査請求】有
【請求項の数】1
【出願形態】OL
【外国語出願】
(21)【出願番号】P 2024018771
(22)【出願日】2024-02-09
(62)【分割の表示】P 2020550076の分割
【原出願日】2019-03-18
(31)【優先権主張番号】62/645,249
(32)【優先日】2018-03-20
(33)【優先権主張国・地域又は機関】US
(71)【出願人】
【識別番号】524055436
【氏名又は名称】エイチアイエムブイ エルエルシー
【氏名又は名称原語表記】HIMV LLC
(74)【代理人】
【識別番号】100107456
【弁理士】
【氏名又は名称】池田 成人
(74)【代理人】
【識別番号】100162352
【弁理士】
【氏名又は名称】酒巻 順一郎
(74)【代理人】
【識別番号】100123995
【弁理士】
【氏名又は名称】野田 雅一
(74)【代理人】
【識別番号】100140888
【弁理士】
【氏名又は名称】渡辺 欣乃
(72)【発明者】
【氏名】ラジャゴパラン, ラジカナン
(72)【発明者】
【氏名】サマトゥール, リーラダー
(72)【発明者】
【氏名】スタンフォード, マリアンヌ
(72)【発明者】
【氏名】トーリー, ヘザー
(72)【発明者】
【氏名】ウィアー, ジェネヴィーヴ
(57)【要約】 (修正有)
【課題】活性剤のリンパ節への又はリンパ系組織におけるリンパ球様細胞への標的化送達のための方法を提供する。
【解決手段】それを必要とする対象に、a)低分子薬;抗体、抗体模倣物、又はそれらのうちのいずれか1つの機能的等価物若しくは機能的断片;或いはそれらの混合物である、活性剤、b)1種又は複数の脂質ベースの構造体、及びc)疎水性担体を含む組成物を投与するステップを含む、方法とする。
【選択図】
図5
【特許請求の範囲】
【請求項1】
活性剤のリンパ節への又はリンパ系組織におけるリンパ球様細胞への標的化送達のための方法であって、それを必要とする対象に
a)低分子薬;抗体、抗体模倣物、又はそれらのうちのいずれか1つの機能的等価物若しくは機能的断片;或いはそれらの混合物である、活性剤、
b)1種又は複数の脂質ベースの構造体、及び
c)疎水性担体
を含む組成物を投与するステップを含む、方法。
【請求項2】
組成物が無水である、請求項1に記載の方法。
【請求項3】
リンパ系組織がリンパ節である、請求項1又は2に記載の方法。
【請求項4】
リンパ系組織が脾臓、胸腺、又は粘膜関連リンパ組織である、請求項1又は2に記載の方法。
【請求項5】
活性剤がリンパ節における免疫細胞に送達される、請求項1~3のいずれか一項に記載の方法。
【請求項6】
免疫細胞がTリンパ球、Bリンパ球、又は両方である、請求項5に記載の方法。
【請求項7】
活性剤が樹状細胞又はマクロファージによってリンパ節に又はリンパ系組織におけるリンパ球様細胞に送達される、請求項1~6のいずれか一項に記載の方法。
【請求項8】
活性剤が組成物の投与部位又はその付近の樹状細胞又はマクロファージに送達される、請求項7に記載の方法。
【請求項9】
活性剤が主要組織適合複合体(MHC)クラスIタンパク質、MHCクラスIIタンパク質、又は両方を直接結合しない、請求項1~8のいずれか一項に記載の方法。
【請求項10】
活性剤がMHCクラスIタンパク質を直接結合しない、請求項9に記載の方法。
【請求項11】
活性剤がリンパ節又はリンパ球様細胞にインタクトで送達される、請求項1~10のいずれか一項に記載の方法。
【請求項12】
活性剤がTリンパ球の表面のチェックポイント受容体を結合する、請求項1~11のいずれか一項に記載の方法。
【請求項13】
活性剤が免疫調節剤である、請求項1~12のいずれか一項に記載の方法。
【請求項14】
活性剤がシャトルである、請求項1~11のいずれか一項に記載の方法。
【請求項15】
活性剤が低分子薬である、請求項1~14のいずれか一項に記載の方法。
【請求項16】
低分子薬が約2000ダルトン又は2000ダルトン未満の分子量を有する、請求項1~15のいずれか一項に記載の方法。
【請求項17】
低分子薬が、細胞傷害性剤、抗腫瘍剤、化学療法剤、抗新生物剤、抗ウイルス剤、抗菌剤、抗炎症剤、免疫調節剤、免疫応答チェックポイント剤、生物学的応答修飾物質、プロドラッグ、サイトカイン、ケモカイン、ビタミン、ステロイド、リガンド、鎮痛薬、放射性医薬、放射性同位元素、又は視覚的検出のための色素である、請求項15又は16に記載の方法。
【請求項18】
活性剤が、エパカドスタット、ラパマイシン、ドキソルビシン、バルプロ酸、ミトキサントロン、ボリノスタット、シクロホスファミド、イリノテカン、シスプラチン、メトトレキセート、タクロリムス、又はそれらのうちのいずれか1つの薬学的に許容できる塩である、請求項15に記載の方法。
【請求項19】
活性剤がエパカドスタットである、請求項18に記載の方法。
【請求項20】
活性剤がシクロホスファミドである、請求項18に記載の方法。
【請求項21】
活性剤がラパマイシンである、請求項18に記載の方法。
【請求項22】
活性剤が、抗体、抗体模倣物、又はそれらのうちのいずれか1つの機能的等価物若しくは機能的断片である、請求項1~14のいずれか一項に記載の方法。
【請求項23】
活性剤が抗CTLA-4抗体である、請求項22に記載の方法。
【請求項24】
抗CTLA-4抗体が、イピリムマブ、トレメリムマブ、BN-13、UC10-4F10-11、9D9、又は9H10である、請求項23に記載の方法。
【請求項25】
活性剤が抗PD-1抗体又は抗PD-L1抗体である、請求項22に記載の方法。
【請求項26】
抗PD-1抗体が、ペムブロリズマブ、ニボルマブ、ピジリズマブ、AMP-224、RMP1-4、又はJ43であり、抗PD-L1抗体が、アテゾリズマブ、アベルマブ、BMS-936559、又はデュルバルマブである、請求項25に記載の方法。
【請求項27】
活性剤が、ペプチドアプタマー、アフィマー、アフィリン、アフィボディ、アフィチン、アルファボディ、アンチカリン、アビマー、ダルピン、フィノマー、クニッツドメインペプチド、モノボディ、ナノクランプ、親和性試薬、足場タンパク質、モノクローナル抗体、キメラ抗体、ヒト化抗体、F(ab’)2、F(ab)2、Fab’、Fab、Fab2、Fab3、Fv、scFv、Dab、エビボディ、ミニボディ、ダイアボディ、トリアボディ、テトラボディ、又は単一ドメイン抗体(ナノボディ)である、請求項22に記載の方法。
【請求項28】
活性剤が、成分(b)及び(c)のうちの1つ又は両方を含まない組成物において投与される場合、対象における全身送達を呈する、請求項1~27のいずれか一項に記載の方法。
【請求項29】
免疫調節剤のリンパ節への又はリンパ系組織におけるリンパ球様細胞への標的化送達のための方法であって、それを必要とする対象に
a)免疫調節剤、
b)1種又は複数の脂質ベースの構造体、及び
c)疎水性担体
を含む組成物を投与するステップを含む、方法。
【請求項30】
組成物が無水である、請求項29に記載の方法。
【請求項31】
リンパ系組織がリンパ節である、請求項29又は30に記載の方法。
【請求項32】
リンパ系組織が脾臓、胸腺、又は粘膜関連リンパ組織である、請求項29又は30に記載の方法。
【請求項33】
免疫調節剤がリンパ節における免疫細胞に送達される、請求項29~31のいずれか一項に記載の方法。
【請求項34】
免疫細胞がTリンパ球、Bリンパ球、又は両方である、請求項33に記載の方法。
【請求項35】
免疫調節剤が樹状細胞又はマクロファージによってリンパ節に又はリンパ系組織におけるリンパ球様細胞に送達される、請求項29~34のいずれか一項に記載の方法。
【請求項36】
活性剤が組成物の投与部位又はその付近の樹状細胞又はマクロファージに送達される、請求項35に記載の方法。
【請求項37】
免疫調節剤がリンパ節又はリンパ球様細胞にインタクトで送達される、請求項29~36のいずれか一項に記載の方法。
【請求項38】
免疫調節剤がTリンパ球の表面のチェックポイント受容体を結合する、請求項29~37のいずれか一項に記載の方法。
【請求項39】
免疫調節剤が、抗原又は免疫原によって活性化する種類の免疫応答を上方制御、下方制御、又は再プログラミングする、請求項29~38のいずれか一項に記載の方法。
【請求項40】
免疫調節剤が、低分子薬;抗体、抗体模倣物、又はそれらのうちのいずれか1つの機能的等価物若しくは機能的断片;或いはそれらの混合物である、請求項29~39のいずれか一項に記載の方法。
【請求項41】
免疫調節剤が、エパカドスタット、ラパマイシン、ドキソルビシン、バルプロ酸、ミトキサントロン、ボリノスタット、シクロホスファミド、イリノテカン、シスプラチン、メトトレキセート、タクロリムス、抗CTLA-4抗体、又は抗PD-1抗体である、請求項40に記載の方法。
【請求項42】
免疫調節剤が、成分(b)及び(c)のうちの1つ又は両方を含まない組成物において投与される場合、対象における全身送達を呈する、請求項29~41のいずれか一項に記載の方法。
【請求項43】
1種又は複数の脂質ベースの構造体が単層脂質集合体を有する、請求項1~42のいずれか一項に記載の方法。
【請求項44】
単層脂質集合体を有する1種又は複数の脂質ベースの構造体が、脂質の疎水部が疎水性担体に向かって外向きに配向し、脂質の親水部が中心部分として凝集している脂質の凝集体を含む、請求項43に記載の方法。
【請求項45】
単層脂質集合体を有する1種又は複数の脂質ベースの構造体が逆ミセルを含む、請求項44に記載の方法。
【請求項46】
脂質ベースの構造体のサイズが直径約2nm~約10nmの間である、請求項1~45のいずれか一項に記載の方法。
【請求項47】
疎水性担体が鉱油であるか又は鉱油溶液中のオレイン酸マンニドである、請求項1~46のいずれか一項に記載の方法。
【請求項48】
疎水性担体がモンタニド(登録商標)ISA51である、請求項1~47のいずれか一項に記載の方法。
【請求項49】
投与が注射によるものである、請求項1~48のいずれか一項に記載の方法。
【請求項50】
投与が皮下、筋肉内、又は腹腔内注射によるものである、請求項49に記載の方法。
【請求項51】
対象における免疫応答を調節するためのものである、請求項1~50のいずれか一項に記載の方法。
【請求項52】
対象における疾患又は障害を処置又は防止するためのものである、請求項1~50のいずれか一項に記載の方法。
【請求項53】
疾患又は障害が感染性疾患又は癌である、請求項52に記載の方法。
【請求項54】
a)低分子薬;抗体、抗体模倣物、又はそれらのうちのいずれか1つの機能的等価物若しくは機能的断片;或いはそれらの混合物である、活性剤、
b)1種又は複数の脂質ベースの構造体、及び
c)疎水性担体
を含む組成物の使用であって、活性剤を対象のリンパ節に又はリンパ系組織におけるリンパ球様細胞にターゲティングするための、使用。
【請求項55】
a)免疫調節剤、
b)1種又は複数の脂質ベースの構造体、及び
c)疎水性担体
を含む組成物の使用であって、免疫調節剤を対象のリンパ節に又はリンパ系組織におけるリンパ球様細胞にターゲティングするための、使用。
【請求項56】
対象における免疫応答を調節するためのものである、請求項54又は55に記載の使用。
【請求項57】
対象における疾患又は障害の処置又は防止のためのものである、請求項54又は55に記載の使用。
【請求項58】
疾患又は障害が感染性疾患又は癌である、請求項57に記載の使用。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
[001]本出願は、その全体が参照によって本明細書に組み込まれる、2018年3月20日に出願された米国特許仮出願第62/645,249号の利益及び優先権を主張する。
【0002】
[002]本出願は、活性剤(例えば低分子薬及び抗体)並びに免疫調節剤の、リンパ節への又はリンパ系組織におけるリンパ球様細胞への標的化送達のための方法及び組成物に関する。
【背景技術】
【0003】
[003]薬物、低分子、及び抗体は、癌及び感染性疾患を含む多くの異なる種類の疾患及び障害のための潜在的な療法として活発に調査されている。大半の医薬は低分子-強力で、構造的に定義されており、一般に費用効果が高い-である。
【0004】
[004]一般に、低分子、薬物、及び抗体は経口錠剤又は静脈内(IV)注射として投与される。これらの投与経路は、低分子、薬物、又は抗体の全身送達をもたらす。多くの免疫調節剤は、樹状細胞又はT細胞等の一定の免疫細胞に対して主に活性であり、免疫調節剤を全身投与することは、より低い有効性及び潜在的なオフターゲット毒性をもたらすことがある。
【0005】
[005]標的化療法の様々な手法は長年にわたり開発されている。1つの手法は、活性剤を抗体等のターゲティング剤にカップリングすることである。抗体は、より多くの活性剤がin vivoにおいて必要である場所に局在化することができるように活性剤の体内分布を変化させるために使用される。抗体の代替として、ターゲティングリガンドにコンジュゲートしたリポソームナノ粒子は、軽減した副作用で治療剤の選択的送達を実現する可能性のために注目を集めている。課題は、標的とした細胞型に関する十分な選択性を提供するリガンドを同定することである。免疫リポソームは、抗体をターゲティング剤として使用するが、期待に見合う治療指数を今日までもたらしていない。
【0006】
[006]リンパ節は、多種多様な疾患及び障害における免疫細胞(例えば細胞傷害性CD8+T細胞)の初回刺激及び活性化のための主な部位であるため、薬物のリンパ節への標的化送達のための効果的な方法を開発することは不可欠である。薬物のリンパ節への及びリンパ系組織におけるリンパ球様細胞への標的化送達は、免疫及び癌療法の有効性を高める可能性を有する。標的化送達はまた、全身送達と比較して減少した投薬と、それに応じたオフターゲット毒性の軽減とを可能にし得る。
【0007】
[007]したがって、有効性及び効能を高め、オフターゲット副作用を軽減する目的を有する、活性剤及び免疫調節剤のリンパ節への又はリンパ系組織におけるリンパ球様細胞への標的化送達のための新規且つ効果的な手段に関する必要性が当技術分野において存在する。
【発明の概要】
【0008】
[008]ある実施形態では、本開示は、活性剤のリンパ節への又はリンパ系組織におけるリンパ球様細胞への標的化送達のための方法であって、それを必要とする対象に(a)低分子薬;抗体、抗体模倣物、又はそれらのうちのいずれか1つの機能的等価物若しくは機能的断片;或いはそれらの混合物である、活性剤、(b)1種又は複数の脂質ベースの構造体、及び(c)疎水性担体を含む組成物を投与するステップを含む、方法に関する。
【0009】
[009]ある実施形態では、本開示は、免疫調節剤のリンパ節への又はリンパ系組織におけるリンパ球様細胞への標的化送達のための方法であって、それを必要とする対象に(a)免疫調節剤、(b)1種又は複数の脂質ベースの構造体、及び(c)疎水性担体を含む組成物を投与するステップを含む、方法に関する。
【0010】
[0010]ある実施形態では、本明細書に開示される方法は、対象における免疫応答を調節するためのものである。
【0011】
[0011]ある実施形態では、本明細書に開示される方法は、対象における疾患又は障害を処置又は防止するためのものである。
【0012】
[0012]ある実施形態では、本開示は、(a)低分子薬;抗体、抗体模倣物、又はそれらのうちのいずれか1つの機能的等価物若しくは機能的断片;或いはそれらの混合物である、活性剤、(b)1種又は複数の脂質ベースの構造体、及び(c)疎水性担体を含む組成物の使用であって、活性剤を対象のリンパ節に又はリンパ系組織におけるリンパ球様細胞にターゲティングするための、使用に関する。
【0013】
[0013]ある実施形態では、本開示は、(a)免疫調節剤、(b)1種又は複数の脂質ベースの構造体、及び(c)疎水性担体を含む組成物の使用であって、免疫調節剤を対象のリンパ節に又はリンパ系組織におけるリンパ球様細胞にターゲティングするための、使用に関する。
【0014】
[0014]ある実施形態では、本明細書に開示される使用は、対象における免疫応答を調節するためのものである。
【0015】
[0015]ある実施形態では、本明細書に開示される使用は、対象における疾患又は障害を処置又は防止するためのものである。
【0016】
[0016]本発明の他の態様及び特徴は、添付の図面と関連する以下の説明のレビューにより、当業者に明らかとなるだろう。
【0017】
[0017]本明細書の一部をなす添付の図面は、本発明の実施形態を例として例証するに過ぎない。
【図面の簡単な説明】
【0018】
【
図1A】本発明によるCPA組成物(
図1A)、FP/DNAベースのポリI:C組成物(
図1B)、本発明によるCPA/FP/DNAベースのポリI:C組成物(
図1C)、FP/EPA/DNAベースのポリI:C組成物(
図1D)、及びFP/抗CTL-4/DNAベースのポリI:C組成物(
図1E)の写真である。
【
図1B】本発明によるCPA組成物(
図1A)、FP/DNAベースのポリI:C組成物(
図1B)、本発明によるCPA/FP/DNAベースのポリI:C組成物(
図1C)、FP/EPA/DNAベースのポリI:C組成物(
図1D)、及びFP/抗CTL-4/DNAベースのポリI:C組成物(
図1E)の写真である。
【
図1C】本発明によるCPA組成物(
図1A)、FP/DNAベースのポリI:C組成物(
図1B)、本発明によるCPA/FP/DNAベースのポリI:C組成物(
図1C)、FP/EPA/DNAベースのポリI:C組成物(
図1D)、及びFP/抗CTL-4/DNAベースのポリI:C組成物(
図1E)の写真である。
【
図1D】本発明によるCPA組成物(
図1A)、FP/DNAベースのポリI:C組成物(
図1B)、本発明によるCPA/FP/DNAベースのポリI:C組成物(
図1C)、FP/EPA/DNAベースのポリI:C組成物(
図1D)、及びFP/抗CTL-4/DNAベースのポリI:C組成物(
図1E)の写真である。
【
図1E】本発明によるCPA組成物(
図1A)、FP/DNAベースのポリI:C組成物(
図1B)、本発明によるCPA/FP/DNAベースのポリI:C組成物(
図1C)、FP/EPA/DNAベースのポリI:C組成物(
図1D)、及びFP/抗CTL-4/DNAベースのポリI:C組成物(
図1E)の写真である。
【
図2】15μg/mLのCPAを含有する標準品のHPLCクロマトグラムを示す図である。
【
図3】本発明によるCPA組成物の製造から取得した、フリーズドライ後のCPA調製物の試料のHPLCクロマトグラムを示す図である。
【
図4】本発明によるCPA/FP/ポリI:C組成物の製造から取得した、フリーズドライ後のCPA調製物の試料のHPLCクロマトグラムを示す図である。
【
図5】FP抗原を含む注射剤を流出する鼠径リンパ節における総細胞数を示すグラフである。A、B、E、及びF群は、FP抗原を含有する組成物を左側に注射され、左リンパ節細胞数が示される。C及びD群は、FP抗原を含有する組成物を右側に注射され、右リンパ節細胞数が示される。各群をF群と比較するスチューデントのt検定(対応なし、片側)によって実施された統計量、*p<0.05、**p<0.01。
【
図6A】(A)実験の処置の予定、(B)腫瘍成長、(C)生存期間、及び(D)実験の処置の間のマウスの体重を示す図である。DPXを皮下注射によって投与する。POとして表される経口投与。DPX-FP/EPA mCPA(PO)とDPX-FP mCPA(PO)EPA(PO)とを比較するマンテル・コックスによる生存期間の統計量、*p<0.0332。テューキーの多重比較検定を用いた二元配置分散分析による体重の統計量、**p<0.01、***p<0.0005、及び線形回帰による腫瘍体積の統計量、**p<0.005、***p<0.0005。
【
図6B】(A)実験の処置の予定、(B)腫瘍成長、(C)生存期間、及び(D)実験の処置の間のマウスの体重を示す図である。DPXを皮下注射によって投与する。POとして表される経口投与。DPX-FP/EPA mCPA(PO)とDPX-FP mCPA(PO)EPA(PO)とを比較するマンテル・コックスによる生存期間の統計量、*p<0.0332。テューキーの多重比較検定を用いた二元配置分散分析による体重の統計量、**p<0.01、***p<0.0005、及び線形回帰による腫瘍体積の統計量、**p<0.005、***p<0.0005。
【
図6C】(A)実験の処置の予定、(B)腫瘍成長、(C)生存期間、及び(D)実験の処置の間のマウスの体重を示す図である。DPXを皮下注射によって投与する。POとして表される経口投与。DPX-FP/EPA mCPA(PO)とDPX-FP mCPA(PO)EPA(PO)とを比較するマンテル・コックスによる生存期間の統計量、*p<0.0332。テューキーの多重比較検定を用いた二元配置分散分析による体重の統計量、**p<0.01、***p<0.0005、及び線形回帰による腫瘍体積の統計量、**p<0.005、***p<0.0005。
【
図6D】(A)実験の処置の予定、(B)腫瘍成長、(C)生存期間、及び(D)実験の処置の間のマウスの体重を示す図である。DPXを皮下注射によって投与する。POとして表される経口投与。DPX-FP/EPA mCPA(PO)とDPX-FP mCPA(PO)EPA(PO)とを比較するマンテル・コックスによる生存期間の統計量、*p<0.0332。テューキーの多重比較検定を用いた二元配置分散分析による体重の統計量、**p<0.01、***p<0.0005、及び線形回帰による腫瘍体積の統計量、**p<0.005、***p<0.0005。
【
図7A】(A)実験の処置の予定、(B)研究0~72日目までモニタリングされたマウスの生存期間、及び(C)研究0~72日目までモニタリングされたマウスにおける腫瘍体積(mm3)を示す図である。生存期間統計分析は、マンテル・コックス検定を使用して実施された、***p<0.001、*p<0.05。腫瘍体積統計分析は、線形回帰比較によって実施された、***p<0.0001。
【
図7B】(A)実験の処置の予定、(B)研究0~72日目までモニタリングされたマウスの生存期間、及び(C)研究0~72日目までモニタリングされたマウスにおける腫瘍体積(mm3)を示す図である。生存期間統計分析は、マンテル・コックス検定を使用して実施された、***p<0.001、*p<0.05。腫瘍体積統計分析は、線形回帰比較によって実施された、***p<0.0001。
【
図7C】(A)実験の処置の予定、(B)研究0~72日目までモニタリングされたマウスの生存期間、及び(C)研究0~72日目までモニタリングされたマウスにおける腫瘍体積(mm3)を示す図である。生存期間統計分析は、マンテル・コックス検定を使用して実施された、***p<0.001、*p<0.05。腫瘍体積統計分析は、線形回帰比較によって実施された、***p<0.0001。
【
図8A】(A)研究16及び30日目にIgG2b+である、血液中のCD3+T細胞の%、並びに(B)研究16及び30日目にIgG2b+である、血液中のCD8+T細胞の%を示すグラフである。T細胞に結合したマウスIgG2bに関してフローサイトメトリーによって評価された、研究16(n=4)及び30(n=4、無処置n=2)日目に収集した血液試料。テューキーの多重比較検定を用いた二元配置分散分析によって実施された統計量、*p<0.05、***p<0.001。
【
図8B】(A)研究16及び30日目にIgG2b+である、血液中のCD3+T細胞の%、並びに(B)研究16及び30日目にIgG2b+である、血液中のCD8+T細胞の%を示すグラフである。T細胞に結合したマウスIgG2bに関してフローサイトメトリーによって評価された、研究16(n=4)及び30(n=4、無処置n=2)日目に収集した血液試料。テューキーの多重比較検定を用いた二元配置分散分析によって実施された統計量、*p<0.05、***p<0.001。
【
図9A】(A)抗CTLA-4に対する抗薬物抗体(ADA)(抗CTLA-4被覆及び検出抗体)の検出、(B)IgG2bアイソタイプ対照被覆抗体及び抗CTLA-4検出抗体を使用した対照ELISA、並びに(C)IgG1アイソタイプ対照被覆抗体及び抗CTLA-4検出抗体を使用した対照ELISAを示す図である。ADA形成に関して架橋ELISAによって評価された、注射の28及び42日後にマウスから収集した血清試料(DPX-FP、mCPA(水)試料のうちの1つは41日目に収集した)。統計的な差が、テューキーの多重比較検定を使用した二元配置分散分析によって検出された、*p<0.05。破線によって示される検出限界。
【
図9B】(A)抗CTLA-4に対する抗薬物抗体(ADA)(抗CTLA-4被覆及び検出抗体)の検出、(B)IgG2bアイソタイプ対照被覆抗体及び抗CTLA-4検出抗体を使用した対照ELISA、並びに(C)IgG1アイソタイプ対照被覆抗体及び抗CTLA-4検出抗体を使用した対照ELISAを示す図である。ADA形成に関して架橋ELISAによって評価された、注射の28及び42日後にマウスから収集した血清試料(DPX-FP、mCPA(水)試料のうちの1つは41日目に収集した)。統計的な差が、テューキーの多重比較検定を使用した二元配置分散分析によって検出された、*p<0.05。破線によって示される検出限界。
【
図9C】(A)抗CTLA-4に対する抗薬物抗体(ADA)(抗CTLA-4被覆及び検出抗体)の検出、(B)IgG2bアイソタイプ対照被覆抗体及び抗CTLA-4検出抗体を使用した対照ELISA、並びに(C)IgG1アイソタイプ対照被覆抗体及び抗CTLA-4検出抗体を使用した対照ELISAを示す図である。ADA形成に関して架橋ELISAによって評価された、注射の28及び42日後にマウスから収集した血清試料(DPX-FP、mCPA(水)試料のうちの1つは41日目に収集した)。統計的な差が、テューキーの多重比較検定を使用した二元配置分散分析によって検出された、*p<0.05。破線によって示される検出限界。
【
図10A】フローサイトメトリーによって測定した、ワクチン流入領域鼠径リンパ節(LN;A、B、C)、血液(D、E、F)、肝臓(G、H、I)、及び脾臓(J、K、L)における、エバンスブルー(EVB)色素に関して陽性であるCD11b
+マクロファージ(A、D、G、J)、CD11c
+樹状細胞(B、E、H、K)、及びCD3
+T細胞(C、F、I、L)の平均パーセント±SEMを経時的に示すグラフである。*p<0.05、**p<0.01、***p<0.001、****p<0.0001、二元配置分散分析、対照である第3群と比較したテューキーの多重比較検定。
【
図10B】フローサイトメトリーによって測定した、ワクチン流入領域鼠径リンパ節(LN;A、B、C)、血液(D、E、F)、肝臓(G、H、I)、及び脾臓(J、K、L)における、エバンスブルー(EVB)色素に関して陽性であるCD11b
+マクロファージ(A、D、G、J)、CD11c
+樹状細胞(B、E、H、K)、及びCD3
+T細胞(C、F、I、L)の平均パーセント±SEMを経時的に示すグラフである。*p<0.05、**p<0.01、***p<0.001、****p<0.0001、二元配置分散分析、対照である第3群と比較したテューキーの多重比較検定。
【
図10C】フローサイトメトリーによって測定した、ワクチン流入領域鼠径リンパ節(LN;A、B、C)、血液(D、E、F)、肝臓(G、H、I)、及び脾臓(J、K、L)における、エバンスブルー(EVB)色素に関して陽性であるCD11b
+マクロファージ(A、D、G、J)、CD11c
+樹状細胞(B、E、H、K)、及びCD3
+T細胞(C、F、I、L)の平均パーセント±SEMを経時的に示すグラフである。*p<0.05、**p<0.01、***p<0.001、****p<0.0001、二元配置分散分析、対照である第3群と比較したテューキーの多重比較検定。
【
図10D】フローサイトメトリーによって測定した、ワクチン流入領域鼠径リンパ節(LN;A、B、C)、血液(D、E、F)、肝臓(G、H、I)、及び脾臓(J、K、L)における、エバンスブルー(EVB)色素に関して陽性であるCD11b
+マクロファージ(A、D、G、J)、CD11c
+樹状細胞(B、E、H、K)、及びCD3
+T細胞(C、F、I、L)の平均パーセント±SEMを経時的に示すグラフである。*p<0.05、**p<0.01、***p<0.001、****p<0.0001、二元配置分散分析、対照である第3群と比較したテューキーの多重比較検定。
【
図10E】フローサイトメトリーによって測定した、ワクチン流入領域鼠径リンパ節(LN;A、B、C)、血液(D、E、F)、肝臓(G、H、I)、及び脾臓(J、K、L)における、エバンスブルー(EVB)色素に関して陽性であるCD11b
+マクロファージ(A、D、G、J)、CD11c
+樹状細胞(B、E、H、K)、及びCD3
+T細胞(C、F、I、L)の平均パーセント±SEMを経時的に示すグラフである。*p<0.05、**p<0.01、***p<0.001、****p<0.0001、二元配置分散分析、対照である第3群と比較したテューキーの多重比較検定。
【
図10F】フローサイトメトリーによって測定した、ワクチン流入領域鼠径リンパ節(LN;A、B、C)、血液(D、E、F)、肝臓(G、H、I)、及び脾臓(J、K、L)における、エバンスブルー(EVB)色素に関して陽性であるCD11b
+マクロファージ(A、D、G、J)、CD11c
+樹状細胞(B、E、H、K)、及びCD3
+T細胞(C、F、I、L)の平均パーセント±SEMを経時的に示すグラフである。*p<0.05、**p<0.01、***p<0.001、****p<0.0001、二元配置分散分析、対照である第3群と比較したテューキーの多重比較検定。
【
図10G】フローサイトメトリーによって測定した、ワクチン流入領域鼠径リンパ節(LN;A、B、C)、血液(D、E、F)、肝臓(G、H、I)、及び脾臓(J、K、L)における、エバンスブルー(EVB)色素に関して陽性であるCD11b
+マクロファージ(A、D、G、J)、CD11c
+樹状細胞(B、E、H、K)、及びCD3
+T細胞(C、F、I、L)の平均パーセント±SEMを経時的に示すグラフである。*p<0.05、**p<0.01、***p<0.001、****p<0.0001、二元配置分散分析、対照である第3群と比較したテューキーの多重比較検定。
【
図10H】フローサイトメトリーによって測定した、ワクチン流入領域鼠径リンパ節(LN;A、B、C)、血液(D、E、F)、肝臓(G、H、I)、及び脾臓(J、K、L)における、エバンスブルー(EVB)色素に関して陽性であるCD11b
+マクロファージ(A、D、G、J)、CD11c
+樹状細胞(B、E、H、K)、及びCD3
+T細胞(C、F、I、L)の平均パーセント±SEMを経時的に示すグラフである。*p<0.05、**p<0.01、***p<0.001、****p<0.0001、二元配置分散分析、対照である第3群と比較したテューキーの多重比較検定。
【
図10I】フローサイトメトリーによって測定した、ワクチン流入領域鼠径リンパ節(LN;A、B、C)、血液(D、E、F)、肝臓(G、H、I)、及び脾臓(J、K、L)における、エバンスブルー(EVB)色素に関して陽性であるCD11b
+マクロファージ(A、D、G、J)、CD11c
+樹状細胞(B、E、H、K)、及びCD3
+T細胞(C、F、I、L)の平均パーセント±SEMを経時的に示すグラフである。*p<0.05、**p<0.01、***p<0.001、****p<0.0001、二元配置分散分析、対照である第3群と比較したテューキーの多重比較検定。
【
図10J】フローサイトメトリーによって測定した、ワクチン流入領域鼠径リンパ節(LN;A、B、C)、血液(D、E、F)、肝臓(G、H、I)、及び脾臓(J、K、L)における、エバンスブルー(EVB)色素に関して陽性であるCD11b
+マクロファージ(A、D、G、J)、CD11c
+樹状細胞(B、E、H、K)、及びCD3
+T細胞(C、F、I、L)の平均パーセント±SEMを経時的に示すグラフである。*p<0.05、**p<0.01、***p<0.001、****p<0.0001、二元配置分散分析、対照である第3群と比較したテューキーの多重比較検定。
【
図10K】フローサイトメトリーによって測定した、ワクチン流入領域鼠径リンパ節(LN;A、B、C)、血液(D、E、F)、肝臓(G、H、I)、及び脾臓(J、K、L)における、エバンスブルー(EVB)色素に関して陽性であるCD11b
+マクロファージ(A、D、G、J)、CD11c
+樹状細胞(B、E、H、K)、及びCD3
+T細胞(C、F、I、L)の平均パーセント±SEMを経時的に示すグラフである。*p<0.05、**p<0.01、***p<0.001、****p<0.0001、二元配置分散分析、対照である第3群と比較したテューキーの多重比較検定。
【
図10L】フローサイトメトリーによって測定した、ワクチン流入領域鼠径リンパ節(LN;A、B、C)、血液(D、E、F)、肝臓(G、H、I)、及び脾臓(J、K、L)における、エバンスブルー(EVB)色素に関して陽性であるCD11b
+マクロファージ(A、D、G、J)、CD11c
+樹状細胞(B、E、H、K)、及びCD3
+T細胞(C、F、I、L)の平均パーセント±SEMを経時的に示すグラフである。*p<0.05、**p<0.01、***p<0.001、****p<0.0001、二元配置分散分析、対照である第3群と比較したテューキーの多重比較検定。
【
図11A】フローサイトメトリーによって測定した、ワクチン流入領域鼠径リンパ節(LN;A、B、C)、血液(D、E、F)、肝臓(G、H、I)、及び脾臓(J、K、L)における、AlexaFluor488(AF488)色素に関して陽性であるCD11b
+マクロファージ(A、D、G、J)、CD11c
+樹状細胞(B、E、H、K)、及びCD3
+T細胞(C、F、I、L)の平均パーセント±SEMを経時的に示すグラフである。*p<0.05、**p<0.01、***p<0.001、****p<0.0001、二元配置分散分析、対照である第3群と比較したテューキーの多重比較検定。
【
図11B】フローサイトメトリーによって測定した、ワクチン流入領域鼠径リンパ節(LN;A、B、C)、血液(D、E、F)、肝臓(G、H、I)、及び脾臓(J、K、L)における、AlexaFluor488(AF488)色素に関して陽性であるCD11b
+マクロファージ(A、D、G、J)、CD11c
+樹状細胞(B、E、H、K)、及びCD3
+T細胞(C、F、I、L)の平均パーセント±SEMを経時的に示すグラフである。*p<0.05、**p<0.01、***p<0.001、****p<0.0001、二元配置分散分析、対照である第3群と比較したテューキーの多重比較検定。
【
図11C】フローサイトメトリーによって測定した、ワクチン流入領域鼠径リンパ節(LN;A、B、C)、血液(D、E、F)、肝臓(G、H、I)、及び脾臓(J、K、L)における、AlexaFluor488(AF488)色素に関して陽性であるCD11b
+マクロファージ(A、D、G、J)、CD11c
+樹状細胞(B、E、H、K)、及びCD3
+T細胞(C、F、I、L)の平均パーセント±SEMを経時的に示すグラフである。*p<0.05、**p<0.01、***p<0.001、****p<0.0001、二元配置分散分析、対照である第3群と比較したテューキーの多重比較検定。
【
図11D】フローサイトメトリーによって測定した、ワクチン流入領域鼠径リンパ節(LN;A、B、C)、血液(D、E、F)、肝臓(G、H、I)、及び脾臓(J、K、L)における、AlexaFluor488(AF488)色素に関して陽性であるCD11b
+マクロファージ(A、D、G、J)、CD11c
+樹状細胞(B、E、H、K)、及びCD3
+T細胞(C、F、I、L)の平均パーセント±SEMを経時的に示すグラフである。*p<0.05、**p<0.01、***p<0.001、****p<0.0001、二元配置分散分析、対照である第3群と比較したテューキーの多重比較検定。
【
図11E】フローサイトメトリーによって測定した、ワクチン流入領域鼠径リンパ節(LN;A、B、C)、血液(D、E、F)、肝臓(G、H、I)、及び脾臓(J、K、L)における、AlexaFluor488(AF488)色素に関して陽性であるCD11b
+マクロファージ(A、D、G、J)、CD11c
+樹状細胞(B、E、H、K)、及びCD3
+T細胞(C、F、I、L)の平均パーセント±SEMを経時的に示すグラフである。*p<0.05、**p<0.01、***p<0.001、****p<0.0001、二元配置分散分析、対照である第3群と比較したテューキーの多重比較検定。
【
図11F】フローサイトメトリーによって測定した、ワクチン流入領域鼠径リンパ節(LN;A、B、C)、血液(D、E、F)、肝臓(G、H、I)、及び脾臓(J、K、L)における、AlexaFluor488(AF488)色素に関して陽性であるCD11b
+マクロファージ(A、D、G、J)、CD11c
+樹状細胞(B、E、H、K)、及びCD3
+T細胞(C、F、I、L)の平均パーセント±SEMを経時的に示すグラフである。*p<0.05、**p<0.01、***p<0.001、****p<0.0001、二元配置分散分析、対照である第3群と比較したテューキーの多重比較検定。
【
図11G】フローサイトメトリーによって測定した、ワクチン流入領域鼠径リンパ節(LN;A、B、C)、血液(D、E、F)、肝臓(G、H、I)、及び脾臓(J、K、L)における、AlexaFluor488(AF488)色素に関して陽性であるCD11b
+マクロファージ(A、D、G、J)、CD11c
+樹状細胞(B、E、H、K)、及びCD3
+T細胞(C、F、I、L)の平均パーセント±SEMを経時的に示すグラフである。*p<0.05、**p<0.01、***p<0.001、****p<0.0001、二元配置分散分析、対照である第3群と比較したテューキーの多重比較検定。
【
図11H】フローサイトメトリーによって測定した、ワクチン流入領域鼠径リンパ節(LN;A、B、C)、血液(D、E、F)、肝臓(G、H、I)、及び脾臓(J、K、L)における、AlexaFluor488(AF488)色素に関して陽性であるCD11b
+マクロファージ(A、D、G、J)、CD11c
+樹状細胞(B、E、H、K)、及びCD3
+T細胞(C、F、I、L)の平均パーセント±SEMを経時的に示すグラフである。*p<0.05、**p<0.01、***p<0.001、****p<0.0001、二元配置分散分析、対照である第3群と比較したテューキーの多重比較検定。
【
図11I】フローサイトメトリーによって測定した、ワクチン流入領域鼠径リンパ節(LN;A、B、C)、血液(D、E、F)、肝臓(G、H、I)、及び脾臓(J、K、L)における、AlexaFluor488(AF488)色素に関して陽性であるCD11b
+マクロファージ(A、D、G、J)、CD11c
+樹状細胞(B、E、H、K)、及びCD3
+T細胞(C、F、I、L)の平均パーセント±SEMを経時的に示すグラフである。*p<0.05、**p<0.01、***p<0.001、****p<0.0001、二元配置分散分析、対照である第3群と比較したテューキーの多重比較検定。
【
図11J】フローサイトメトリーによって測定した、ワクチン流入領域鼠径リンパ節(LN;A、B、C)、血液(D、E、F)、肝臓(G、H、I)、及び脾臓(J、K、L)における、AlexaFluor488(AF488)色素に関して陽性であるCD11b
+マクロファージ(A、D、G、J)、CD11c
+樹状細胞(B、E、H、K)、及びCD3
+T細胞(C、F、I、L)の平均パーセント±SEMを経時的に示すグラフである。*p<0.05、**p<0.01、***p<0.001、****p<0.0001、二元配置分散分析、対照である第3群と比較したテューキーの多重比較検定。
【
図11K】フローサイトメトリーによって測定した、ワクチン流入領域鼠径リンパ節(LN;A、B、C)、血液(D、E、F)、肝臓(G、H、I)、及び脾臓(J、K、L)における、AlexaFluor488(AF488)色素に関して陽性であるCD11b
+マクロファージ(A、D、G、J)、CD11c
+樹状細胞(B、E、H、K)、及びCD3
+T細胞(C、F、I、L)の平均パーセント±SEMを経時的に示すグラフである。*p<0.05、**p<0.01、***p<0.001、****p<0.0001、二元配置分散分析、対照である第3群と比較したテューキーの多重比較検定。
【
図11L】フローサイトメトリーによって測定した、ワクチン流入領域鼠径リンパ節(LN;A、B、C)、血液(D、E、F)、肝臓(G、H、I)、及び脾臓(J、K、L)における、AlexaFluor488(AF488)色素に関して陽性であるCD11b
+マクロファージ(A、D、G、J)、CD11c
+樹状細胞(B、E、H、K)、及びCD3
+T細胞(C、F、I、L)の平均パーセント±SEMを経時的に示すグラフである。*p<0.05、**p<0.01、***p<0.001、****p<0.0001、二元配置分散分析、対照である第3群と比較したテューキーの多重比較検定。
【
図12A】(A)DPXにおいてEVBを注射した第1群マウス、及び(B)水性溶液においてEVBを注射した第2群マウスの、注射後1、2、5、及び7日目の血液から採取された血漿の写真である。
【
図12B】(A)DPXにおいてEVBを注射した第1群マウス、及び(B)水性溶液においてEVBを注射した第2群マウスの、注射後1、2、5、及び7日目の血液から採取された血漿の写真である。
【
図13A】(A)水性溶液においてEVBを注射した第2マウス群の皮膚、(B)DPXにおいてEVBを注射した第1群マウスの青い流入領域リンパ節の写真である。
【
図13B】(A)水性溶液においてEVBを注射した第2マウス群の皮膚、(B)DPXにおいてEVBを注射した第1群マウスの青い流入領域リンパ節の写真である。
【発明を実施するための形態】
【0019】
[0031]本発明は、活性剤及び/又は免疫調節剤のリンパ節への又はリンパ系組織におけるリンパ球様細胞への標的化送達のための方法及び組成物に関する。
【0020】
[0032]本明細書で使用する場合、「標的化」又は「ターゲティング」とは、活性剤及び/又は免疫調節剤がリンパ節に又はリンパ系組織におけるリンパ球様細胞に優先的に送達されることを意味する。
【0021】
[0033]ある実施形態では、「優先的に送達される」とは、活性剤及び/又は免疫調節剤が、身体の他の領域に送達されること、全身に送達されること、又は効果的な送達を伴わずに身体から排除(例えば排出)されることとは異なり、リンパ節に又はリンパ系組織におけるリンパ球様細胞に送達されるという事実を指す。ある実施形態では、「優先的に送達される」とは、活性剤及び/又は免疫調節剤の濃度又は量が、リンパ節において又はリンパ系組織におけるリンパ球様細胞において、身体の他の部分における活性剤及び/又は免疫調節剤の濃度又は量と比べて増加することを意味する。ある実施形態では、「優先的に送達される」とは、活性剤及び/又は免疫調節剤が、本発明の組成物において送達されなかった場合よりも効率的に送達され、リンパ節又はリンパ系組織における細胞によって取り込まれることを意味する。
【0022】
[0034]本明細書で使用する場合、理論に拘束されるものではないが、「標的化送達」という用語は、リンパ節への又はリンパ系組織におけるリンパ球様細胞へのターゲティングが、活性剤及び/又は免疫調節剤が活性剤及び/又は免疫調節剤をリンパ節又はリンパ系組織に輸送することができる細胞へより効果的に送達される上流事象によって成し遂げられる実施形態を包含する。ある実施形態では、細胞は例えば、限定されないが、単球、マクロファージ、樹状細胞、T細胞、及び/又はB細胞等の免疫細胞であり得る。したがって、ある実施形態では、「リンパ節への又はリンパ系組織におけるリンパ球様細胞への標的化送達」には、活性剤及び/又は免疫調節剤の、身体の非リンパ系の流体又は組織における免疫細胞への優先的な送達が含まれ、この送達によって細胞は次いでリンパ節に又はリンパ系組織におけるリンパ球様細胞に輸送され、標的化送達を実現する。
【0023】
[0035]本明細書で使用する場合、理論に拘束されるものではないが、「標的化送達」という用語は、リンパ節への又はリンパ系組織におけるリンパ球様細胞へのターゲティングが、活性剤及び/又は免疫調節剤のリンパ節又はリンパ系組織における細胞へのより効果的な送達(例えば輸送)及び/又は取り込みによって成し遂げられる実施形態を包含する。
【0024】
[0036]ある実施形態では、「標的化送達」とは、本明細書に開示される本発明の組成物を使用することによって、活性剤及び/又は免疫調節剤が、脂質ベースの構造体及び疎水性担体のうちの一方又は両方を含まない同種の組成物を使用することによるよりも効果的にリンパ節に又はリンパ系組織におけるリンパ球様細胞に送達されることを意味する。
【0025】
[0037]ある実施形態では、「標的化送達」とは、本明細書に開示される本発明の組成物を使用することによって、活性剤及び/又は免疫調節剤が、活性剤及び/又は免疫調節剤の単独での又は異なる組成物(すなわち本発明の組成物ではない)での経口又は静脈内投与によるよりも効果的にリンパ節に又はリンパ系組織におけるリンパ球様細胞に送達されることを意味する。ある実施形態では、本明細書に開示される方法及び組成物は、標的化送達により、活性剤及び/又は免疫調節剤の単独での又は異なる組成物での経口又は静脈内投与と比較して少ない薬剤(複数可)を使用すると同時に、リンパ節における等価又はより良好な治療結果を達成することができる。
【0026】
[0038]本明細書で使用する場合、「リンパ節」とは、例えばヒト等の動物の身体全体にわたって存在する任意の1つ又は複数のリンパ節を指す。ある実施形態では、リンパ節は、解剖学的位置に基づいた以下の種類:鼠径(鼠径部)、大腿(大腿内側上部)、腸間膜(胸郭より下側の下部胴体)、縦隔(胸骨の後ろ側の上部胴体);鎖骨上(鎖骨);腋窩(脇の下);及び頸部(首)のうちの任意の1つ又は複数である。方法及び組成物が優先的に標的とするリンパ節は、投与経路(例えば注射)及び投与位置に依存し得る。ある実施形態では、リンパ節は鼠径リンパ節である。
【0027】
[0039]本明細書で使用する場合、「リンパ系組織」という用語は、リンパ系を構成する細胞及び器官を指す。リンパ系組織としては、限定されないが、リンパ節、脾臓、胸腺、並びに粘膜関連リンパ組織(例えば、肺、腸壁の粘膜固有層、小腸のパイエル板、又は舌扁桃、口蓋扁桃及び咽頭扁桃、又はワルダイエル頸部輪(Waldeyer’s neck ring)における)が挙げられる。リンパ系組織のリンパ球様細胞としては、例えば、白血球(白血細胞)、T細胞(Tリンパ球)、B細胞(Bリンパ球)、マクロファージ、樹状細胞、及び細網細胞が挙げられる。ある実施形態では、本明細書に開示される方法及び組成物の標的化送達は、リンパ節又はリンパ系組織におけるTリンパ球及び/又はBリンパ球へのものである。
【0028】
[0040]本発明の方法及び組成物は、本明細書に定義される活性剤及び/又は免疫調節剤のリンパ節への又はリンパ系組織におけるリンパ球様細胞への標的化送達に好都合である。ターゲティング部分(例えばリガンド又は抗体)を活性剤及び/又は免疫調節剤にコンジュゲートする複雑なステップの必要性がない場合であっても、活性剤及び/又は免疫調節剤が、1種又は複数の脂質ベースの構造体と疎水性担体とを含む組成物を使用してリンパ節に優先的に送達され得ることが見出された。
【0029】
[0041]実施例1及び
図5に示すように、1種又は複数の脂質ベースの構造体と疎水性担体とを含む組成物において細胞傷害性活性剤を投与することによって、対照と比較して(B/C群をF群と比較して)有意なリンパ節細胞の数の減少が観察された。したがって、本発明の方法は、活性剤のリンパ節への送達をターゲティングすることにおいて効果的である。この結果は、活性剤が単独で投与された(B群)か又は抗原と一緒に投与された(C群)かに関係なく観察された。したがって、活性剤の標的化送達は、抗原提示細胞となるための、抗原による免疫細胞(例えば単球、マクロファージ、樹状細胞、T細胞、及び/又はB細胞)の古典的活性化とは無関係であった。このことは、B群において活性剤組成物がワクチン組成物(右側腹部)と異なる側腹部(左側腹部)に投与されたという事実によってさらに支持された。
【0030】
[0042]さらに、本発明の方法は、単回投与のみの後に驚くほど効果的なリンパ節細胞の減少を実現した。0.4mgの活性剤を含む本発明の組成物の単回投与のみで、リンパ節細胞数は、総計約2.8mgの活性剤となる1週間の毎日の経口投与で達成されるのと等価なレベルまで減少した。したがって、等価な治療利益が、本発明の方法及び組成物を使用することによって約7分の1の活性剤で達成された。
【0031】
[0043]方法
[0044]活性剤及び/又は免疫調節剤のリンパ節への又はリンパ系組織におけるリンパ球様細胞への標的化送達のための方法が提供される。
【0032】
[0045]ある実施形態では、方法は、活性剤のリンパ節への又はリンパ系組織におけるリンパ球様細胞への標的化送達のためのものであって、それを必要とする対象に(a)低分子薬;抗体、抗体模倣物、又はそれらのうちのいずれか1つの機能的等価物若しくは機能的断片;或いはそれらの混合物である、活性剤、(b)1種又は複数の脂質ベースの構造体、及び(c)疎水性担体を含む組成物を投与するステップを含む、方法である。
【0033】
[0046]ある実施形態では、方法は、免疫調節剤のリンパ節への又はリンパ系組織におけるリンパ球様細胞への標的化送達のためのものであって、それを必要とする対象に(a)免疫調節剤、(b)1種又は複数の脂質ベースの構造体、及び(c)疎水性担体を含む組成物を投与するステップを含む、方法である。
【0034】
[0047]本明細書に開示される方法は、活性剤及び/又は免疫調節剤の、対象のリンパ節への又はリンパ系組織におけるリンパ球様細胞への送達を標的とすることが所望される任意の場合における適用を見出し得る。対象は、脊椎動物、例えば魚類、鳥類、又は哺乳動物であり得る。ある実施形態では、対象は哺乳動物である。ある実施形態では、対象はヒトである。
【0035】
[0048]本発明の方法の実施において使用され得る組成物は、本明細書の他の箇所においてより詳細に記載される。ある実施形態では、本明細書に記載されるように、組成物は無水であり、100%油性(すなわち疎水性)担体を含む。
【0036】
[0049]理論に拘束されるものではないが、組成物は、活性剤及び免疫調節剤のリンパ節への又はリンパ系組織におけるリンパ球様細胞への標的化送達を、(i)免疫細胞を引き付けて活性剤及び/又は免疫調節剤への長期の曝露をもたらす固有の「貯蔵所」の形成に起因する、投与部位又はその付近の免疫細胞(例えば単球、マクロファージ、樹状細胞、T細胞、及び/又はB細胞)による活性剤及び/又は免疫調節剤の効果的な取り込みを促進すること、(ii)提示され得る抗原による免疫細胞活性化の伝統的な過程(例えば活性化抗原提示細胞となるための)の非存在にもかかわらず、そのような免疫細胞のリンパ節への遊走を促進すること、並びに(iii)リンパ節における細胞又はリンパ系組織におけるリンパ球様細胞における細胞による活性剤及び/又は免疫調節剤の取り込みを促進することのうちの1つ又は複数によって実現すると考えられる。これらの要素のそれぞれは、本開示の方法の驚くべき利点だけでなく、予期せず克服された困難も表す。
【0037】
[0050]外来抗原と遭遇する前、免疫細胞(例えば単球、マクロファージ、樹状細胞、T細胞、及び/又はB細胞)は未熟状態で存在する。提示され得る抗原の食作用により、これらの細胞は活性化し、その結果、MHCクラスI/II分子の上方制御された発現、及びリンパ節に遊走する成熟抗原提示細胞への成熟をもたらし、リンパ節において受容体媒介性相互作用によってT細胞及びB細胞と相互作用する。免疫療法の場合、免疫細胞の適切な活性化は典型的には、経路選択及び適応免疫応答を向上させるためにアジュバントの投与も必要とする。これらの特徴(例えば提示され得る抗原及び/又は好適なアジュバント)の非存在下では、部分的には(1)活性化の欠如、(2)成熟及びリンパ節への活発な遊走の欠如、並びに/又は(3)リンパ節若しくはリンパ系組織におけるTリンパ球及びBリンパ球との受容体媒介性相互作用の欠如が存在し得るために、リンパ節への効果的な標的化送達が行われるとは考えられていなかった。しかしながら、本明細書に示すように、本開示の方法は、抗原及びアジュバントによる免疫細胞の古典的活性化とは無関係に活性剤/免疫調節剤の標的化送達を呈する。活性剤/免疫調節剤がリンパ節における細胞によって取り込まれたということは、リンパ節細胞の細胞傷害性軽減によってさらに明白となる。
【0038】
[0051]したがって、ある実施形態では、本明細書に開示される方法は、本明細書に定義される活性剤及び/又は免疫調節剤の、リンパ節における免疫細胞又はリンパ系組織におけるリンパ球様細胞への標的化送達(及び取り込み)を実現する。リンパ節における免疫細胞又はリンパ系組織におけるリンパ球様細胞としては、限定されないが、骨髄前駆細胞、単球、樹状細胞、マクロファージ、Tリンパ球、及び/又はBリンパ球を挙げることができる。ある実施形態では、免疫細胞は、リンパ節又はリンパ系組織におけるTリンパ球又はBリンパ球である。ある実施形態では、免疫細胞は、リンパ節におけるTリンパ球又はBリンパ球である。
【0039】
[0052]ある実施形態では、組成物の投与は注射によるものである。注射は、例えば皮下、真皮下、粘膜下、筋肉内、又は腹腔内注射によるものであり得る。ある実施形態では、投与は皮下注射によるものである。投与はリンパ節以外の身体の領域に対するものである。ある実施形態では、注射は対象の腕、脚、腹部、又は臀部へのものであるが、いかなる簡便な部位が注射のために選択されてもよい。ある実施形態では、組成物の注射は、リンパ節に直接又は間接的に流出させる身体の領域に対するものである。ある実施形態では、組成物の注射は身体の組織へのものである。ある実施形態では、組織は上皮組織、結合組織、筋肉組織、又は神経組織である。ある実施形態では、組織は上皮組織又は筋肉組織である。
【0040】
[0053]本発明の組成物は疎水性担体を含むため、組成物の注射は注射部位において「貯蔵所」を形成することができる(すなわち、疎水性担体は水性宿主環境と非混和である)。1種又は複数の脂質ベースの構造体は、この環境において疎水性担体中の活性剤及び/又は免疫調節剤を安定化させる。この併用効果は、組成物の成分が微小環境と長期間連続的に相互作用することを可能にし得ると推測される。この点において、ある実施形態では、本明細書に開示される方法は、リンパ節又はリンパ系組織への標的化送達のための、活性剤及び/又は免疫調節剤の受動的ではなく能動的な取り込みを伴う。ある実施形態では、活性剤及び/又は免疫調節剤は、組成物の投与部位又はその付近の免疫細胞(例えば単球、マクロファージ、樹状細胞、T細胞、及び/又はB細胞)に送達される。ある実施形態では、活性剤及び/又は免疫調節剤は、免疫細胞によってリンパ節に又はリンパ系組織におけるリンパ球様細胞に送達される。ある実施形態では、免疫細胞は樹状細胞又はマクロファージである。ある実施形態では、免疫細胞は樹状細胞である。
【0041】
[0054]本明細書に開示される方法のある実施形態では、少なくとも50%、少なくとも55%、少なくとも60%、少なくとも65%、少なくとも70%、少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、又は少なくとも99%の投与された活性剤及び/又は免疫調節剤は、リンパ節に又はリンパ系組織におけるリンパ球様細胞に送達される。ある実施形態では、少なくとも50%、少なくとも55%、少なくとも60%、少なくとも65%、少なくとも70%、少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、又は少なくとも99%の投与された活性剤及び/又は免疫調節剤は、リンパ節に送達される。ある実施形態では、脂質ベースの構造体又は疎水性担体のいずれかを含む組成物の使用を伴わない場合、活性剤及び/又は免疫調節剤は対象における全身送達を呈する。ある実施形態では、脂質ベースの構造体又は疎水性担体のいずれかを含む組成物の使用を伴わない場合、活性剤及び/又は免疫調節剤は、リンパ節への又はリンパ系組織におけるリンパ球様細胞への優先的な送達を伴わずに対象の身体から取り除かれる。
【0042】
[0055]相当な分量の活性剤及び免疫調節剤のリンパ節への標的化送達によって、ある特定の活性剤及び/又は免疫調節剤に対する望ましくない免疫応答及び/又は反応性の低下又は回避における利点が提供され得る。そのような望ましくない効果は、活性剤及び/又は免疫調節剤の全身送達により生じる場合があり、慣例的には、活性剤及び/若しくは免疫調節剤の投与を中止することか、又は他の薬物を投与して望ましくない効果を遮断若しくは低下させること(例えば免疫抑制薬)のいずれかによって媒介される。これらの手法は、対象が必要とされる治療処置を受けることができないために、又は処置が追加の費用及び場合により免疫系全体の望ましくない抑制を伴い得るために、望ましくない。このことは、本明細書に開示される標的化送達の方法によって回避することができる。
【0043】
[0056]相当な分量の活性剤及び免疫調節剤のリンパ節への標的化送達によって、活性剤及び免疫調節剤の患者への投与の持続時間、容易さ、及び許容性におけるさらなる利点が提供され得る。一部の薬剤は従来、静脈内投与を必要とし、患者が静脈カテーテルを介して定量ポンプに長期間接続されることを必要とする。例として、抗CTLA-4抗体は従来、患者に30~90分の期間にわたり1~10mg/kg静脈投与される。このことは、本明細書に開示される標的化送達の方法によって回避することができる。
【0044】
[0057]ある実施形態では、本明細書に開示される方法によって、活性剤及び/又は免疫調節剤の標的化送達は、代替的方法、例えば異なる組成物(すなわち本発明の組成物ではない)を使用した経口投与による全身送達と比較して減少した投薬を可能にする。ある実施形態では、本発明の方法を使用して1コースの処置の間に対象に投与される活性剤及び/又は免疫調節剤の総量は、代替的方法を使用する場合に必要である薬剤(複数可)の総量の約1%、2%、3%、4%、5%、6%、7%、8%、9%、10%、15%、20%、25%、30%、35%、40%、45%、50%、55%、60%、65%、70%、又は75%のみであり得る。ある実施形態では、本発明の方法を使用して1コースの処置の間に対象に投与される活性剤及び/又は免疫調節剤の総量は、代替的方法を使用する場合に必要である薬剤(複数可)の総量の1~50%、1~25%、1~20%、1~15%、1~10%、又は1~5%の間であり得る。ある実施形態では、本発明の方法を使用して1コースの処置の間に対象に投与される活性剤及び/又は免疫調節剤の総量は、代替的方法を使用する場合に必要である薬剤(複数可)の総量の約2%、3%、4%、5%、6%、7%、8%、9%、又は10%のみであり得る。「処置のコース」とは、所望の治療効果、診断効果、又は生物学的効果を取得するための、投与の任意の長さの時間及び/又は任意の回数を意味する。
【0045】
[0058]ある実施形態では、本明細書に開示される方法によって、活性剤及び/又は免疫調節剤のリンパ節への又はリンパ系組織におけるリンパ球様細胞への送達は、活性剤及び/又は免疫調節剤に対する免疫応答及び/又は他の望ましくない反応性を活性化しない。本明細書の方法の好ましい実施形態では、活性剤及び/又は免疫調節剤は、非免疫原性である化合物、物質、又は分子である。さらなる実施形態では、活性剤及び/又は免疫調節剤がリンパ節又はリンパ系組織に送達され免疫細胞内に入り、活性剤及び/又は免疫調節剤が表示し得る任意の免疫原性及び/又は反応性を場合により遮蔽することが企図される。
【0046】
[0059]ある実施形態では、本明細書に開示される方法及び使用は、対象における免疫応答を調節するためのものである。「調節する」とは、方法が対象における免疫応答を増強(上方制御)するか、抑制(下方制御)するか、導くか、再び導くか、又は再プログラミングするために使用され得ることを意味する。本明細書で使用する場合、「免疫応答」とは、細胞媒介性免疫応答又は抗体(液性)免疫応答であり得る。
【0047】
[0060]リンパ節及びリンパ系組織は、Bリンパ球及びTリンパ球の主要な部位であり、免疫系の機能的活動及び免疫応答の発生に関して重要な身体の部位である。活性剤及び/又は免疫調節剤のリンパ節への又はリンパ系組織におけるリンパ球様細胞への送達を標的とする方法は、細胞媒介性免疫応答であれ、抗体免疫応答であれ、又は両方であれ、免疫応答を調節することにおいて有益であり得る。
【0048】
[0061]ある実施形態では、本明細書に開示される方法及び使用は、対象における細胞媒介性免疫応答を調節するためのものである。
【0049】
[0062]本明細書で使用する場合、「細胞媒介性免疫応答」、「細胞性免疫」、「細胞性免疫応答」、又は「細胞傷害性Tリンパ球(CTL)免疫応答」(本明細書では交換可能に使用される)という用語は、マクロファージ及びナチュラルキラー細胞の活性化、抗原特異的細胞傷害性Tリンパ球の産生、並びに/又は免疫原に応答する様々なサイトカインの放出を特徴とする免疫応答を指す。細胞傷害性Tリンパ球は、感染した体細胞又は腫瘍細胞の死を誘導することができるTリンパ球(白血細胞の一種)の亜群であり、ウイルス(若しくは他の病原体)に感染しているか、又はそうでなければ損傷しているか若しくは機能障害性である細胞を死滅させる。
【0050】
[0063]細胞性免疫は、例えば、外来抗原又は変異抗原のエピトープを表面に表示する身体の細胞、例えば腫瘍特異的抗原を表示する癌細胞を溶解することができる抗原特異的細胞傷害性Tリンパ球(例えば抗原特異的CD8+T細胞)を活性化すること;マクロファージ及びナチュラルキラー細胞を活性化して、これらが細胞内病原体を破壊することを可能にすること;並びに細胞を刺激して、適応免疫応答及び自然免疫応答に関与する他の細胞の機能に影響を及ぼす種々のサイトカインを分泌させることによって身体を保護する。
【0051】
[0064]細胞性免疫は、適応免疫応答の重要な成分であり、抗原提示細胞との、例えば樹状細胞、Bリンパ球、及びより小さい程度でマクロファージとの相互作用を介した細胞による抗原の認識後、様々な機構、例えば:
1.外来抗原又は変異抗原のエピトープを表面に表示する身体の細胞、例えば腫瘍特異的抗原を表示する癌細胞におけるアポトーシスを誘導することができる抗原特異的細胞傷害性Tリンパ球を活性化すること、
2.マクロファージ及びナチュラルキラー細胞を活性化して、これらが細胞内病原体を破壊することを可能にすること、並びに
3.細胞を刺激して、適応免疫応答及び自然免疫応答に関与する他の細胞の機能に影響を及ぼす種々のサイトカインを分泌させること
によって身体を保護する。
【0052】
[0065]細胞媒介性免疫は、ウイルス感染細胞を除去することにおいて最も効果的であるが、真菌、原生動物、癌、及び細胞内細菌から防御することにも関与する。細胞媒介性免疫は移植拒絶においても主要な役割を果たす。
【0053】
[0066]腫瘍誘導免疫抑制は、癌の特色の1つであり、免疫療法を使用して癌を処置することに対する大きな困難である。腫瘍は、発達するにつれて、いくつかの機構を介して免疫検出を回避及び逃避するように適応する。腫瘍微小環境は、例えば、CD4+FoxP3+制御性T細胞(Treg)(Curiel、2004a)及び骨髄由来抑制細胞(MDSC)(Nagaraj及びGabrilovich、2008)等の抑制性免疫細胞の発生を促進する多くの因子を上方制御する。腫瘍微小環境はまた、TNF-β等の免疫抑制性サイトカインを放出することによって活性化CD8+T細胞の直接的な抑制にも寄与する(Yang、2010)。免疫圧に応答する他の腫瘍逃避機構は、免疫編集、MHCクラスIの下方制御、並びに抗原プロセシング及び提示の変更である。腫瘍誘導免疫抑制に対抗する免疫調節剤の使用は、処置の有効性を向上し得る(Yong、2012)。
【0054】
[0067]細胞媒介性免疫は、様々な細胞型の関与を伴い、異なる機構によって媒介されるため、いくつかの方法が、細胞媒介性免疫応答の有効性又は活性を決定するために使用され得る。これらの方法は、i)一定の抗原提示細胞の検出、ii)一定のエフェクター細胞及びその機能の検出、iii)サイトカイン等の可溶性メディエーターの放出の検出、並びにiv)リンパ節、リンパ系組織、又は免疫反応の所望の部位(例えば腫瘍部位)における免疫細胞の検出及び計数に大きく分類され得る。
【0055】
[0068]ある実施形態では、本明細書に開示される方法は、細胞媒介性免疫応答を、本発明の方法に供しない対照の細胞媒介性免疫応答と比較して少なくとも2倍、少なくとも3倍、少なくとも4倍、少なくとも5倍、少なくとも6倍、少なくとも7倍、少なくとも8倍、少なくとも9倍、又は少なくとも10倍増強又は低下させることができる。ある実施形態では、本明細書に開示される方法は、組成物の単回投与のみで細胞媒介性免疫応答を増強又は低下させることができる。ある実施形態では、本明細書に開示される方法は、例えば同じ活性剤及び/又は免疫調節剤の経口投与を伴う方法等の他の方法と比較して少ない総活性剤及び/又は免疫調節剤の投与で、細胞媒介性免疫応答を増強又は低下させることができる。
【0056】
[0069]ある実施形態では、本明細書に開示される方法及び使用は、対象における抗体免疫応答を調節するためのものである。
【0057】
[0070]「抗体免疫応答」又は「液性免疫応答」(本明細書では交換可能に使用される)とは、細胞媒介性免疫とは異なり、Bリンパ球系列の細胞(B細胞)において産生される分泌型抗体によって媒介される。そのような分泌型抗体はエピトープ、例えば外来物質、病原体(例えばウイルス、細菌等)及び/又は癌細胞の表面のエピトープ等に結合し、エピトープを破壊のために標識する。
【0058】
[0071]本明細書で使用する場合、「液性免疫応答」とは、抗体産生を指し、付加的に又は代替的に、例えば2型ヘルパーT(Th2)又は17型ヘルパーT(Th17)細胞の生成及び/又は活性化、サイトカイン産生、アイソタイプスイッチ、親和性成熟、並びに記憶細胞活性化等の、抗体産生と同時に起こる付随的な過程も含むことができる。「液性免疫応答」はまた、例えば毒素中和、古典的補体活性化、並びに食作用及び病原体排除の促進等の抗体のエフェクター機能を含むことができる。液性免疫応答は多くの場合、CD4+Th2細胞によって補助され、したがってこの細胞型の活性化又は生成は、液性免疫応答の有効性を示すこともある。
【0059】
[0072]液性免疫応答は、感染性疾患と闘う(例えばウイルス性又は細菌性侵入者から保護するために)ための一般的な機構の1つである。しかしながら、液性免疫応答はまた、癌と闘うのにも有用であり得る。B細胞媒介性応答は、場合によっては最大利益のために細胞傷害性T細胞と協同することがある機構を介して癌細胞を標的とし得る。B細胞媒介性(例えば液性免疫応答媒介性)抗腫瘍応答の例としては、限定されないが、1)腫瘍細胞又は腫瘍発生に影響を及ぼす他の細胞に見出される表面エピトープに結合する、B細胞によって産生される抗体。そのような抗体は、例えば抗体依存性細胞媒介性細胞傷害(ADCC)又は補体固定を介して標的細胞の死滅を誘導することができる;2)腫瘍細胞の受容体に結合して、受容体刺激を遮断し、事実上、受容体効果を中和する抗体;3)腫瘍若しくは腫瘍関連細胞によって放出されるか又はこれらと関連する因子に結合して、癌を支持するシグナル伝達経路又は細胞経路を調節する抗体;及び4)細胞内標的に結合し、現時点では不明の機構を介して抗腫瘍活性を媒介する抗体が挙げられる。
【0060】
[0073]抗体応答を評価する1つの方法は、抗体の力価を測定することである。この測定は、動物から取得した抗体含有物質の酵素連結免疫吸着アッセイ(ELISA)等の当技術分野で公知の種々の方法を使用して実施することができる。限定されないが、使用することができる他のアッセイとしては、免疫学的アッセイ(例えば放射免疫アッセイ(RIA))、免疫沈降アッセイ、及びタンパク質ブロット(例えばウェスタンブロット)アッセイ;並びに中和アッセイ(例えばin vitro又はin vivoアッセイにおけるウイルス感染性の中和)が挙げられる。
【0061】
[0074]ある実施形態では、本明細書に開示される方法は、抗体免疫応答を、本発明の方法に供しない対照の抗体免疫応答と比較して少なくとも2倍、少なくとも3倍、少なくとも4倍、少なくとも5倍、少なくとも6倍、少なくとも7倍、少なくとも8倍、少なくとも9倍、又は少なくとも10倍増強又は低下させることができる。ある実施形態では、本明細書に開示される方法は、組成物の単回投与のみで抗体免疫応答を増強又は低下させることができる。ある実施形態では、本明細書に開示される方法は、例えば同じ活性剤及び/又は免疫調節剤の経口投与を伴う方法等の他の方法と比較して少ない総活性剤及び/又は免疫調節剤の投与で、抗体免疫応答を増強又は低下させることができる。
【0062】
[0075]ある実施形態では、本明細書に開示される方法は、本明細書に記載される低分子薬のリンパ節への標的化送達によって対象における免疫応答を調節するためのものである。ある実施形態では、低分子薬は、エパカドスタット、ラパマイシン、ドキソルビシン、バルプロ酸、ミトキサントロン、ボリノスタット、シクロホスファミド、イリノテカン、シスプラチン、メトトレキセート、タクロリムス、又はそれらのうちのいずれか1つの薬学的に許容できる塩のうちのいずれか1つ又は複数である。
【0063】
[0076]ある実施形態では、本明細書に開示される方法は、抗体のリンパ節への標的化送達によって対象における免疫応答を調節するためのものである。ある実施形態では、抗体は、抗CTLA-4抗体(例えばイピリムマブ、トレメリムマブ、BN-13、UC10-4F10-11、9D9、又は9H10)である。ある実施形態では、抗体は、抗PD-1抗体又は抗PD-L1抗体(例えばペムブロリズマブ、ニボルマブ、ピジリズマブ、AMP-224、RMP1-4、J43、アテゾリズマブ、アベルマブ、BMS-936559、又はデュルバルマブ)である。
【0064】
[0077]ある実施形態では、本明細書に開示される方法は、本明細書に記載される免疫調節剤のリンパ節への標的化送達によって対象における免疫応答を調節するためのものである。ある実施形態では、免疫調節剤は、例えばCTLA-4又はPD-1等のTリンパ球の表面のチェックポイント受容体を結合するものである。
【0065】
[0078]対象における免疫応答を調節するある実施形態では、活性剤及び/又は免疫調節剤は、癌細胞の1つ又は複数の免疫抑制機構に対抗する。
【0066】
[0079]対象における免疫応答を調節するある実施形態では、活性剤及び/又は免疫調節剤は、癌に対する免疫応答、例えば抗癌ワクチン(例えば癌特異的抗原又は新抗原を送達するワクチン)によって活性化した免疫応答を増強する。
【0067】
[0080]対象における免疫応答を調節するある実施形態では、活性剤及び/又は免疫調節剤は、感染性疾患に対する免疫応答、例えば抗ウイルス又は抗菌ワクチンによって活性化した免疫応答を増強する。
【0068】
[0081]対象における免疫応答を調節するある実施形態では、活性剤及び/又は免疫調節剤は自己免疫応答を低下させる。
【0069】
[0082]対象の免疫応答を調節するある実施形態では、活性剤及び/又は免疫調節剤は、TH1免疫応答、TH2免疫応答、又はTH1免疫応答とTH2免疫応答の両方を増大又は低減させることができる。
【0070】
[0083]本明細書に開示される方法及び使用はまた、活性剤及び/又は免疫調節剤をリンパ節に又はリンパ系組織におけるリンパ球様細胞に優先的に送達することによって対象における疾患又は障害を処置又は防止するために使用することもできる。
【0071】
[0084]「処置すること」若しくは「の処置」、又は「防止すること」若しくは「の防止」とは、本明細書で使用する場合、有益な又は所望の結果を取得するための手法を指す。有益な又は所望の結果としては、これらに限定されないが、1つ又は複数の症状又は状態の緩和又は改善、疾患の程度の軽減、疾患の状態の安定化、疾患の発生の防止、疾患の拡大の防止、疾患進行の遅延又は緩徐化(例えば抑制)、疾患発症の遅延又は遅れ、疾患を引き起こす薬剤に対する保護免疫を付与すること、及び疾患状態の改善又は寛解を挙げることができる。「処置すること」又は「防止すること」はまた、患者の生存期間を処置の非存在下において予期された生存期間を越えて延長することも意味することができ、さらに疾患の進行を一時的に阻害することも、例えば対象における感染症を防止することによって疾患の出現を防止することも意味することができる。「処置すること」又は「防止すること」はまた、腫瘍塊のサイズの減少、腫瘍攻撃性の低下等を指すこともある。
【0072】
[0085]理解されるように、処置及び防止には重複部分が存在し得る。例えば、対象における疾患を「処置している」一方で、同時に疾患の症状又は進行を「防止している」ことは起こり得る。さらに、「処置すること」及び「防止すること」は、免疫応答を誘導するための対象の処置(例えばワクチン接種)が、病原体による感染症を防止するか、又は病原体への感染によって引き起こされる基礎疾患若しくは症状を防止するその後の効果を有し得る点で重複し得る。これらの防止的態様は、「感染性疾患の処置」又は「癌の処置」等の表現によって本明細書に包含される。
【0073】
[0086]ある実施形態では、本明細書に開示される方法は、細胞媒介性免疫応答又は液性免疫応答によって改善する疾患及び/又は障害を処置又は防止するのに有用であり得る。そのような場合、本明細書に開示される方法は、それぞれの免疫応答を調節することによって疾患又は障害を処置及び/又は防止するのに有用であり得る。
【0074】
[0087]ある実施形態では、本明細書に開示される方法は、リンパ節若しくはリンパ系組織の疾患及び/若しくは障害、又はリンパ節若しくはリンパ系組織に局在化する態様を有する疾患及び/若しくは障害(例えば転移性癌)を処置又は防止するのに有用であり得る。そのような場合、本明細書に開示される方法は、免疫調節を含むがこれらに限定されない、疾患又は障害に対する治療効果又は活性を有する一定の活性剤及び/又は免疫調節剤の送達において有用であり得る。例えば、方法は、細胞傷害性剤、抗腫瘍剤、化学療法剤、抗ウイルス剤、抗菌剤、抗炎症性剤、生物学的応答修飾物質、ステロイド等の標的化送達に有用であり得る。
【0075】
[0088]ある実施形態では、限定されないが、リンパ節又はリンパ系組織の疾患は、腫脹リンパ節、リンパ腫、ホジキンリンパ腫、非ホジキンリンパ腫、急性リンパ芽球性白血病、リンパ系疾患、キャッスルマン病、リンパ浮腫、サルコイドーシス、ネコ引っ掻き病、扁桃炎、急性扁桃炎、全身性リンパ節腫脹、リンパ管炎、リンパ節炎、リンパ球増加症、レンサ球菌咽頭炎、菊池病、川崎病、腺炎、フィラリア症、又は脾腫(spleomegaly)であり得る。当業者であれば、本発明の方法及び使用が用途を見出し得るリンパ節又はリンパ系組織の他の疾患及び/又は障害を十分に認識しているだろう。
【0076】
[0089]ある実施形態では、本明細書に開示される方法は、それを必要とする対象における、ウイルス感染症によって引き起こされるような感染性疾患を処置及び/又は防止するために使用され得る。対象は、ウイルスに感染していてもウイルス感染症を発生するリスクを有していてもよい。処置及び/又は防止され得るウイルス感染症としては、限定されないが、牛痘ウイルス、ワクシニアウイルス、偽牛痘ウイルス、ヒトヘルペスウイルス1、ヒトヘルペスウイルス2、サイトメガロウイルス、ヒトアデノウイルスA~F、ポリオーマウイルス、ヒトパピローマウイルス(HPV)、パルボウイルス、A型肝炎ウイルス、B型肝炎ウイルス、C型肝炎ウイルス、ヒト免疫不全ウイルス、オルトレオウイルス、ロタウイルス、エボラウイルス、パラインフルエンザウイルス、A型インフルエンザウイルス、B型インフルエンザウイルス、C型インフルエンザウイルス、麻疹ウイルス、ムンプスウイルス、風疹ウイルス、肺炎ウイルス、呼吸器合胞体ウイルス(RSV)、狂犬病ウイルス、カリフォルニア脳炎ウイルス、日本脳炎ウイルス、ハンタンウイルス、リンパ球性脈絡髄膜炎ウイルス、コロナウイルス、エンテロウイルス、ライノウイルス、ポリオウイルス、ノロウイルス、フラビウイルス、デングウイルス、西ナイルウイルス、黄熱ウイルス、及び水痘が挙げられる。ある実施形態では、ウイルス感染症はヒトパピローマウイルス、エボラウイルス、呼吸器合胞体ウイルス、又はインフルエンザウイルスである。
【0077】
[0090]ある実施形態では、本明細書に開示される方法は、それを必要とする対象における、非ウイルス性病原体(例えば細菌又は原生動物)によって引き起こされる感染性疾患を処置及び/又は防止するために使用され得る。対象は、病原体に感染していても病原体による感染症を発生するリスクを有していてもよい。限定されないが、例示的な細菌性病原体としては、炭疽菌(バチルス・アントラシス(Bacillus anthracis))、ブルセラ(Brucella)、ボルデテラ・パーツシス(Bordetella pertussis)、カンジダ(Candida)、クラミジア・ニューモニエ(Chlamydia pneumoniae)、クラミジア・シッタシ(Chlamydia psittaci)、コレラ(Cholera)、クロストリジウム・ボツリヌム(Clostridium botulinum)、コクシジオイデス・イミティス(Coccidioides immitis)、クリプトコッカス(Cryptococcus)、ジフテリア(Diphtheria)、大腸菌(Escherichia coli)O157:H7、腸管出血性大腸菌、腸管毒素原性大腸菌、インフルエンザ菌(Haemophilus influenzae)、ヘリコバクター・ピロリ(Helicobacter pylori)、レジオネラ(Legionella)、レプトスピラ(Leptospira)、リステリア(Listeria)、髄膜炎菌(Meningococcus)、マイコプラズマ・ニューモニエ(Mycoplasma pneumoniae)、マイコバクテリウム(Mycobacterium)、百日咳、肺炎、サルモネラ(Salmonella)、赤痢菌(Shigella)、ブドウ球菌(Staphylococcus)、ストレプトコッカス・ニューモニエ(Streptococcus pneumoniae)、及びエルシニア・エンテロコリチカ(Yersinia enterocolitica)を挙げることができる。特定の実施形態では、細菌感染症は炭疽症である。限定されないが、例示的な原生動物病原体としては、マラリアを引き起こすプラスモジウム(Plasmodium)属(熱帯熱マラリア原虫(Plasmodium falciparum)、四日熱マラリア原虫(Plasmodium malariae)、三日熱マラリア原虫(Plasmodium vivax)、卵形マラリア原虫(Plasmodium ovale)、又はカニクイザルマラリア原虫(Plasmodium knowlesi))のものを挙げることができる。
【0078】
[0091]ある実施形態では、本明細書に開示される方法は、それを必要とする対象における癌を処置及び/又は防止することにおける使用のためのものであり得る。対象は、癌を有していても癌を発生するリスクを有していてもよい。
【0079】
[0092]本明細書で使用する場合、「癌」、「癌細胞」、「腫瘍」、及び「腫瘍細胞」、(交換可能に使用される)という用語は、細胞増殖のコントロールの著しい喪失を特徴とする異常な成長を呈する細胞、又は不死化した細胞を指す。「癌」又は「腫瘍」という用語には、転移性及び非転移性癌又は腫瘍が含まれる。癌は悪性腫瘍の存在を含む、当技術分野において一般に認められている基準を使用して診断することができる。
【0080】
[0093]方法はいかなる特定の種類の癌にも限定されない。ある実施形態では、癌は、リンパ節又はリンパ系組織の原発癌であっても、転移によってリンパ節又はリンパ系組織に広がった癌、例えば二次癌であってもよい。ある実施形態では、癌は免疫療法によって処置されている又は処置されることになる癌であってもよい。ある実施形態では、癌は、免疫抑制機構を介して免疫検出を回避及び逃避するように適応した癌であってもよい。
【0081】
[0094]限定されないが、癌は、癌腫、腺癌腫、リンパ腫、白血病、肉腫、芽腫、骨髄腫、又は胚細胞癌であってもよい。より詳細には、癌は、膠芽腫、多発性骨髄腫、卵巣癌、乳癌、卵管癌、前立腺癌、卵管癌、腹膜癌、びまん性大細胞型B細胞リンパ腫、又はリンパ節若しくはリンパ系組織の任意の癌であってもよい。
【0082】
[0095]ある実施形態では、癌は、ウイルス等の病原体によって引き起こされてもよい。癌の発生に関連付けられるウイルスは、当業者に公知であり、これらに限定されないが、ヒトパピローマウイルス(HPV)、ジョン・カニンガムウイルス(JCV)、ヒトヘルペスウイルス8、エプスタイン・バーウイルス(EBV)、メルケル細胞ポリオーマウイルス、C型肝炎ウイルス、及びヒトT細胞白血病ウイルス1が挙げられる。ある実施形態では、癌は、癌特異的抗原(例えばサバイビンタンパク質)を発現する癌である。ある実施形態では、癌は、1種又は複数の新抗原を発現する癌である。特定の実施形態では、腫瘍特異的新抗原。
【0083】
[0096]本明細書に開示される方法では、任意の一定の活性剤及び/又は免疫調節剤の量は、薬剤の種類、処置される疾患若しくは障害、及び/又は対象の特定の特質(例えば年齢、体重、性別、免疫状況等)に依存し得る。当業者であれば、特定の用途において必要である活性剤及び/又は免疫調節剤の量を経験的な試験によって容易に決定することができる。
【0084】
[0097]組成物
[0098]本発明の組成物は、本明細書に定義される活性剤又は免疫調節剤、1種又は複数の脂質ベースの構造体、及び疎水性担体を含む。これらの成分のそれぞれは、本明細書において個々に定義され、より詳細に記載される。
【0085】
[0099]一部の実施形態では、組成物は、アジュバント剤と共に又はアジュバント剤を含まずに、抗原を任意選択で及び付加的に含むことがあり、そのような実施形態では、組成物は「ワクチン組成物」又は「ワクチン」と称してもよく、これらは交換可能に使用される。
【0086】
[00100]本明細書に開示される方法に関して、活性剤及び/又は免疫調節剤のリンパ節への又はリンパ系組織におけるリンパ球様細胞への標的化送達を達成するために組成物が抗原又はアジュバント剤を含むことは必要とされない。標的化送達は、アジュバント剤による任意の必要な支援を含め、免疫細胞の古典的な抗原プロセシング及び活性化とは無関係である。この点において、ある実施形態では、本発明の組成物は抗原、アジュバント、又は両方を含まない。本明細書で使用する場合、「抗原」とは、抗体及び/又は細胞媒介性免疫応答を誘導する化合物又は物質(すなわち免疫原)を意味する。本明細書で使用する場合、「アジュバント剤」とは、抗原に対する経路選択及び適応免疫応答を向上させるために抗原と一緒に投与される化合物(すなわち分子)を意味する。
【0087】
[00101]ある実施形態では、本発明の組成物における使用のための活性剤及び/又は免疫調節剤は、抗原プロセシングの古典的機構を介してプロセシングされ得ない及び/又は免疫細胞に提示され得ない化合物、物質、又は分子である。この点において、ある実施形態では、活性剤及び/又は免疫調節剤はリンパ節に又はリンパ系組織におけるリンパ球様細胞にインタクトで送達される。「インタクト」とは、活性剤及び/又は免疫調節剤が、エンドソーム又はプロテアソーム分解の対象となっておらず、活性剤及び/又は免疫調節剤の所望の機能性(例えば生物、薬剤、及び/又は治療活性)を維持することを意味する。ある実施形態では、「インタクト」とは、リンパ節に送達された活性剤及び/又は免疫調節剤が、投与された時の活性剤及び/又は免疫調節剤と一次、二次、三次、及び/又は四次構造の点で同一であることを意味する。
【0088】
[00102]ある実施形態では、本明細書の組成物における使用のための活性剤及び/又は免疫調節剤は、主要組織適合複合体(MHC)クラスIタンパク質、MHCクラスIIタンパク質、又は両方に直接結合しない化合物、物質、又は分子である。当業者であれば理解するように、MHC分子とは、ポリペプチドを結合し、適切なT細胞による認識のためにポリペプチドを細胞表面に表示する細胞表面タンパク質である。例えば、未熟樹状細胞は病原体を貪食し、病原体のタンパク質を小片に分解し、成熟すると、MHC分子を使用して病原体のタンパク質の断片を細胞表面に提示する。MHC分子は免疫細胞間の相互作用を媒介する。
【0089】
[00103]本明細書に開示される組成物は、対象に治療効果量で投与され得る。本明細書で使用する場合、「治療有効量」とは、治療的利益、予防的利益、若しくは診断上の利益を対象に提供するのに効果的な、組成物若しくは組成物に含有される活性剤/免疫調節剤の量、及び/又は対象における免疫応答を調節するのに十分な量を意味する。本明細書で使用する場合、免疫応答を「調節する」ことは、免疫応答を活性化することと別個であり異なる。「調節する」とは、本明細書の活性剤及び/又は免疫調節剤が他の機構又は化合物によって(例えば抗原又は免疫原によって)活性化した免疫応答を増強又は抑制することを意味する。ある実施形態では、免疫応答は、本明細書の組成物が投与される前に活性化した。別の実施形態では、免疫応答は、本明細書に記載される組成物の投与に比例して、又はその投与の後に活性化し得る。
【0090】
[00104]一部の実施形態では、組成物の治療有効量は、特定の疾患又は障害の処置中の対象において臨床応答を誘導することができる量である。組成物の治療有効量の決定は、とりわけ本明細書に提供される本開示を考慮すると、十分に当業者の能力の範囲内である。治療有効量は、対象の状態、体重、性別、及び年齢等の種々の要因に従って変動し得る。
【0091】
[00105]ある実施形態では、本明細書に開示される組成物は無水である。本明細書で使用する場合、「無水」とは、完全に又は実質的に水を含まない、すなわち組成物がエマルションではないことを意味する。
【0092】
[00106]「完全に水を含まない」とは、組成物が水を一切含有しないことを意味する。対照的に、「実質的に水を含まない」という用語は、水が疎水性担体の非連続相に存在するという条件で、疎水性担体が少ない分量の水を依然として含有し得る実施形態を包含することが意図される。例えば、組成物の個々の成分(例えば本明細書に記載される活性剤及び/又は免疫調節剤)は、凍結乾燥又は蒸発等の処理によって完全には除去されないことがある少ない分量の結合水を有することがあり、ある特定の疎水性担体は、溶解した少量の水を含有することがある。一般に、本明細書に開示される「実質的に水を含まない」組成物は、例えば質量/質量基準で組成物の担体成分の総質量の約5%、4%、3%、2%、1%、0.5%、0.1%、0.05%、又は0.01%未満の水を含有する。
【0093】
[00107]薬学的使用のための組成物の文脈では、最終組成物は透明又はごくわずかに濁った溶液であることが望ましいことがある。ある実施形態では、本明細書の組成物は透明であるか又はわずかに濁っている。本明細書で使用する場合、「わずかに濁っている」という実施形態は、組成物が溶液におけるある程度の濁度を表示するが、いかなる目に見える微粒子も沈澱物も有しないか、又は微粒子も沈澱物も実質的に含まないことを意味する。「実質的に含まない」とは、組成物が、組成物の治療有効性にも安定性等の他の関係のある特質にも影響を与えない程の少しの含量の微粒子又は沈澱物を含むことを意味する。ある実施形態では、本明細書の組成物は透明である。ある実施形態では、本明細書の組成物は目に見える微粒子も沈澱物も実質的に含まない。ある実施形態では、本明細書の組成物は目に見える微粒子も沈澱物も有しない。組成物の透明度は、溶液を観察することにより肉眼で視覚的に決定されても、分光光度計を使用した測定によって視覚的に決定されてもよい。ある実施形態では、組成物は、欧州薬局方(Ph.Eur.)、第9版、2.9.20節に従って視覚的に検査されてもよい。
【0094】
[00108]活性剤
[00109]本明細書に開示される組成物は、活性剤のリンパ節への又はリンパ系組織におけるリンパ球様細胞への標的化送達のためのものである。
【0095】
[00110]「薬剤」という用語には、任意の物質、分子、要素、化合物、実体、又はそれらの組合せが含まれる。薬剤は、天然物、合成化合物、又は2種以上の物質の組合せであり得る。別段に明記されていない限り、「薬剤」、「物質」、及び「化合物」という用語は、本明細書では交換可能に使用される。
【0096】
[00111]本明細書で使用する場合、「活性剤」とは、医薬活性剤若しくは治療活性剤又は診断剤を指す。活性剤は、低分子薬;抗体、抗体模倣物、又はそれらのうちのいずれか1つの機能的等価物若しくは機能的断片である。
【0097】
[00112]低分子薬
[00113]ある実施形態では、活性剤は低分子薬である。「低分子薬」という用語は、疾患、障害、又は状態を処置、治療、防止、又は診断するために使用され得る有機又は無機化合物を指す。
【0098】
[00114]本明細書で使用する場合、「低分子」という用語は、合成的に生産され得るか又は天然源から取得され得る低分子量化合物を指し、2000ダルトン(Da)未満、1500Da未満、1000Da未満、900Da未満、800Da未満、700Da未満、600Da未満、又は500Da未満の分子量を有する。ある実施形態では、低分子薬は約900Da又は900Da未満の分子量を有する。より詳細には、ある実施形態では、低分子薬は600Da未満、より一層詳細には500Da未満の分子量を有する。
【0099】
[00115]ある実施形態では、低分子薬は、約100Da~約2000Da、約100Da~約1500Da、約100Da~約1000Da、約100Da~約900Da、約100Da~約800Da、約100Da~約700Da、約100Da~約600Da、又は約100Da~約500Daの間の分子量を有する。ある実施形態では、低分子薬は、約100Da、約150Da、約200Da、約250Da、約300Da、約350Da、約400Da、約450Da、約500Da、約550Da、約600Da、約650Da、約700Da、約750Da、約800Da、約850Da、約900Da、約950Da、約1000Da、又は約2000Daの分子量を有する。ある実施形態では、低分子薬は1nmの程のサイズを有し得る。
【0100】
[00116]ある実施形態では、低分子薬は、化学的に製造された活性物質又は化合物である(すなわち生物学的過程によって生成されない)。一般に、これらの化合物は、異なる有機及び/又は無機化合物間の化学反応によって古典的手段で合成される。本明細書で使用する場合、「低分子薬」という用語は、より大きな構造体、例えば生物学的過程によって産生されるポリヌクレオチド、タンパク質、及び多糖類を包含しない。
【0101】
[00117]ある実施形態では、本明細書で使用する場合、「低分子」という用語は、特異的な生体高分子を選択的に結合し、エフェクターとして作用して、標的の活性又は機能を変更する化合物又は分子を指す。したがって、ある実施形態では、低分子薬とは、対象の身体における、より詳細には細胞内における生物学的過程を制御する物質又は化合物である。低分子薬は、投与される形態で活性を発揮してもよく、プロドラッグであってもよい。この点において、「低分子薬」という用語は、本明細書で使用する場合、活性形態とプロドラッグの両方を包含する。
【0102】
[00118]「プロドラッグ」という用語は、生理的条件下で治療活性剤に変換される化合物又は物質を指す。ある実施形態では、プロドラッグは、投与後、対象の身体において薬学的に活性な形態に代謝される(例えば対象の身体における酵素活性によって)化合物又は物質である。プロドラッグを作製するための一般的な方法は、生理的条件下で加水分解して薬学的に活性な形態を表す選択された部分を含めることである。
【0103】
[00119]ある実施形態では、限定されないが、低分子薬は、細胞傷害性剤、抗癌剤、抗腫瘍剤、化学療法剤、抗新生物剤、抗ウイルス剤、抗菌剤、抗炎症剤、免疫調節剤(例えば免疫増強物質又は抑制物質)、免疫応答チェックポイント剤、生物学的応答修飾物質、プロドラッグ、サイトカイン、ケモカイン、ビタミン、ステロイド、リガンド、鎮痛薬、放射性医薬、放射性同位元素、又は視覚的検出のための色素である。
【0104】
[00120]低分子薬は、本明細書に記載される任意の低分子薬であっても、それらの薬学的に許容できる塩であってもよい。本明細書で使用する場合、「薬学的に許容できる塩(複数可)」という用語は、目的の対象への投与に安全且つ効果的であり、所望の生物、薬剤、及び/又は治療活性を保有する、本明細書に記載される活性剤及び/又は免疫調節剤の任意の塩形態を指す。薬学的に許容できる塩としては、酸性又は塩基性基の塩が挙げられる。薬学的に許容できる酸付加塩としては、これらに限定されないが、塩酸、臭化水素酸、ヨウ化水素酸、硝酸、硫酸、重硫酸、リン酸、酸性リン酸、イソニコチン酸、酢酸、乳酸、サリチル酸、クエン酸、酒石酸、パントテン酸、重酒石酸、アスコルビン酸、コハク酸、マレイン酸、ゲンチシン酸(gentisinate)、フマル酸、グルコン酸、グルカロン酸(glucaronate)、サッカリン酸、ギ酸、安息香酸、グルタミン酸、メタンスルホン酸、エタンスルホン酸、ベンゼンスルホン酸、p-トルエンスルホン酸、及びパモ酸(すなわち、1,1’-メチレン-ビス-(2-ヒドロキシ-3-ナフトエート))の塩を挙げることができる。好適な塩基性塩としては、これらに限定されないが、アルミニウム、カルシウム、リチウム、マグネシウム、カリウム、ナトリウム、亜鉛、及びジエタノールアミンの塩を挙げることができる。薬学的に許容できる塩のレビューは、例えばBerge、1977に見出すことができる。
【0105】
[00121]ある実施形態では、低分子薬は、DNA複製に干渉する薬剤である。本明細書で使用する場合、「DNA複製に干渉する」という表現は、細胞のDNAをコピー(すなわち複製)する生物学的過程を妨げるか、阻害するか、又は遅延させる任意の作用を包含することが意図される。当業者であれば、例えばDNA架橋、DNAのメチル化、塩基置換等のDNA複製を妨げるか、阻害するか、又は遅延させることに関する様々な機構が存在することを理解するだろう。本開示は、DNA複製に干渉する任意の薬剤の使用を包含する。使用され得るそのような薬剤の例示的な非限定的実施形態は、例えば国際出願第2014/153636号及び国際出願PCT/CA2017/050539に記載されている。ある実施形態では、DNA複製に干渉する薬剤は、例えばナイトロジェンマスタードアルキル化剤等のアルキル化剤である。ある実施形態では、DNA複製に干渉する薬剤はシクロホスファミドである。
【0106】
[00122]ある実施形態では、低分子薬は、シクロホスファミド、イホスファミド、アホスファミド(afosfamide)、メルファラン、ベンダムスチン、ウラムスチン、パリホスファミド、クロラムブシル、ブスルファン、4-ヒドロキシシクロホスファミド、ビス-クロロエチルニトロソ尿素(BCNU)、マイトマイシンC、ヨンデリス、プロカルバジン、ダカルバジン、テモゾロミド、シスプラチン、カルボプラチン、オキサリプラチン、アシクロビル、ゲムシタビン、5-フルオロウラシル、シトシンアラビノシド、ガンシクロビル、カンプトテシン、トポテカン、イリノテカン、ドキソルビシン、ダウノルビシン、エピルビシン、イダルビシン、エトポシド、テニポシド、ミトキサントロン、若しくはピクサントロン、又はそれらのうちのいずれか1つの薬学的に許容できる塩である。
【0107】
[00123]ある実施形態では、低分子薬はイホスファミドである。イホスファミドはナイトロジェンマスタードアルキル化剤である。イホスファミドのIUPAC名はN-3-ビス(2-クロロエチル)-1,3,2-オキサザホスフィナン-2-アミド-2-オキシドである。イホスファミドはイフェックス(Ifex)(登録商標)として一般的に公知である。イホスファミドの化学構造は:
【化1】
である。
【0108】
[00124]ある実施形態では、低分子薬はパリホスファミドである。パリホスファミドは、安定性のためにアミノ酸であるリジンに共有結合的に連結したイホスファミドの活性代謝産物である。パリホスファミドは、GC塩基対を介してDNAを不可逆的にアルキル化及び架橋して、7原子による修復不能な鎖間架橋を生じ;DNA複製の阻害及び/又は細胞死をもたらす。パリホスファミドはジマホス(Zymafos)(登録商標)としても公知である。
【0109】
[00125]ある実施形態では、低分子薬はベンダムスチンである。ベンダムスチンは別のナイトロジェンマスタードアルキル化剤である。ベンダムスチンのIUPAC名は、4-[5-[ビス(2-クロロエチル)アミノ]-1-メチルベンズイミダゾール-2-イル]ブタン酸であり、トレアキシン(Treakisym)(登録商標)、リボムスチン(Ribomustin)(登録商標)、レバクト(Levact)(登録商標)、及びトレアンダ(Treanda)(登録商標)と一般的に称される。ベンダムスチンの化学構造は:
【化2】
である。
【0110】
[00126]ある実施形態では、低分子薬は免疫応答チェックポイント剤である。本明細書で使用する場合、「免疫応答チェックポイント剤」とは、1種又は複数のチェックポイント分子(例えばタンパク質)の活性又は機能を全体的に又は部分的に調節(例えば活性化又は阻害)する任意の化合物又は分子を指す。チェックポイント分子は、T細胞応答の共刺激又は阻害相互作用に関わる。チェックポイント分子は、自己寛容、並びに生理的免疫応答の持続時間及び大きさを制御及び維持する。一般に、2種類のチェックポイント分子:刺激性チェックポイント分子及び阻害性チェックポイント分子が存在する。
【0111】
[00127]刺激性チェックポイント分子は、免疫応答を増強する役割を務める。例えば、限定されないが、CD27、CD28、CD40、CD122、CD137、CD137/4-1BB、ICOS、IL-10、OX40 TGF-ベータ、TOR受容体、及びグルココルチコイド誘導TNFR関連タンパク質GITR等の多数の刺激性チェックポイント分子が公知である。ある実施形態では、低分子薬は、1種又は複数の刺激性チェックポイント分子のアゴニスト又はアンタゴニストである。ある実施形態では、低分子薬は、1種又は複数の刺激性チェックポイント分子のアゴニスト又はスーパーアゴニストである。当業者であれば、刺激性チェックポイント分子を調節するために使用され得る低分子薬を十分に認識しているだろう。
【0112】
[00128]阻害性チェックポイント分子は、免疫応答(例えば負のフィードバックループ)を低下又は遮断する役割を務める。例えばCTLA-4とそのリガンドのCD80及びCD86;並びにPD-1とそのリガンドのPD-L1及びPD-L2等の多数の阻害性チェックポイントタンパク質が公知である。他の阻害性チェックポイント分子としては、限定されないが、アデノシンA2A受容体(A2AR);B7-H3(CD276);B7-H4(VTCN1);BTLA(CD272);キラー細胞免疫グロブリン様受容体(KIR);リンパ球活性化遺伝子3(LAG3);T細胞活性化のVドメインIg抑制因子(VISTA) T細胞免疫グロブリンドメイン及びムチンドメイン3(TIM-3);及びインドールアミン2,3-ジオキシゲナーゼ(IDO)、並びにそれらのリガンド及び/又は受容体が挙げられる。ある実施形態では、低分子薬は、1種又は複数の阻害性チェックポイント分子のアゴニスト又はアンタゴニストである。ある実施形態では、低分子薬は、1種又は複数の阻害性チェックポイント分子のアンタゴニスト(すなわち阻害薬)である。当業者であれば、阻害性チェックポイント分子を調節するために使用され得る低分子薬を十分に認識しているだろう。
【0113】
[00129]ある実施形態では、低分子薬は、プログラム死リガンド1(PD-L1、これはB7-H1、CD274としても公知である)、プログラム死1(PD-1、CD279)、CTLA-4(CD154)、PD-L2(B7-DC、CD273)、LAG3(CD223)、TIM3(HAVCR2、CD366)、41BB(CD137)、2B4、A2aR、B7H1、B7H3、B7H4、B及びTリンパ球アテニュエーター(BTLA)、CD2、CD27、CD28、CD30、CD33、CD40、CD70、CD80、CD86、CD160、CD226、CD276、DR3、GAL9、GITR、HVEM、IDO1、IDO2、ICOS(誘導性T細胞共刺激因子)、キラー阻害性受容体(KIR)、LAG-3、LAIR1、LIGHT、MARCO(コラーゲン構造を有するマクロファージ受容体)、ホスファチジルセリン(PS)、OX-40、Siglec-5、Siglec-7、Siglec-9、Siglec-11、SLAM、TIGIT、TIM3、TNF-α、VISTA、VTCN1、又はそれらの任意の組合せの阻害薬である免疫応答チェックポイント剤である。
【0114】
[00130]ある実施形態では、低分子薬は、PD-L1、PD-1、CTLA-4、又はそれらの任意の組合せの阻害薬である免疫応答チェックポイント剤である。
【0115】
[00131]ある実施形態では、低分子薬は、エパカドスタット、ラパマイシン、ドキソルビシン、バルプロ酸、ミトキサントロン、ボリノスタット、シクロホスファミド、イリノテカン、シスプラチン、メトトレキセート、タクロリムス、又はそれらのうちのいずれか1つの薬学的に許容できる塩であってもよい。
【0116】
[00132]ある実施形態では、低分子薬は、シクロホスファミド又はその薬学的に許容できる塩である。シクロホスファミド(N,N-ビス(2-クロロエチル)-1,3,2-オキサザホスフィナン-2-アミン2-オキシド)。シクロホスファミドの化学構造は:
【化3】
である。
【0117】
[00133]シクロホスファミドは、エンドキサン(Endoxan)(登録商標)、シトキサン(Cytoxan)(登録商標)、ネオサール(Neosar)(登録商標)、プロシトックス(Procytox)(登録商標)、及びレビミューン(Revimmune)(登録商標)の登録商標でも公知であり、これらの登録商標でも称される。シクロホスファミドは、P450酵素による酸化によってその活性代謝産物である、4-ヒドロキシ-シクロホスファミド及びアルドホスファミドに変換されるプロドラッグである。細胞内の4-ヒドロキシ-シクロホスファミドは、最終的な活性代謝産物であるホスホラミドマスタードに自発的に分解する。
【0118】
[00134]ある実施形態では、低分子薬は、エパカドスタット:
【化4】
又はその薬学的に許容できる塩である。
【0119】
[00135]ある実施形態では、低分子薬は、ラパマイシン:
【化5】
又はその薬学的に許容できる塩である。
【0120】
[00136]ある実施形態では、低分子薬は、ドキソルビシン:
【化6】
又はその薬学的に許容できる塩である。
【0121】
[00137]ある実施形態では、低分子薬は、バルプロ酸:
【化7】
又はその薬学的に許容できる塩である。
【0122】
[00138]ある実施形態では、低分子薬は、ミトキサントロン:
【化8】
又はその薬学的に許容できる塩である。
【0123】
[00139]ある実施形態では、低分子薬は、ボリノスタット:
【化9】
又はその薬学的に許容できる塩である。
【0124】
[00140]ある実施形態では、低分子薬は、イリノテカン:
【化10】
又はその薬学的に許容できる塩である。
【0125】
[00141]ある実施形態では、低分子薬は、シスプラチン:
【化11】
又はその薬学的に許容できる塩である。
【0126】
[00142]ある実施形態では、低分子薬は、メトトレキセート:
【化12】
又はその薬学的に許容できる塩である。
【0127】
[00143]ある実施形態では、低分子薬は、タクロリムス:
【化13】
又はその薬学的に許容できる塩である。
【0128】
[00144]ある実施形態では、低分子薬はシャトル、例えば分子シャトルである。本明細書で使用する場合、「シャトル」という用語は、他の分子又はイオンをある位置から別の位置に運搬することができる化合物又は分子を指す。限定されないが、シャトルは、例えば細胞透過ペプチド(CPP)、ペプチド形質導入ドメイン(PTD)、及び/又は樹状細胞ペプチド(DCpep)等の、積み荷を細胞に運搬することができるペプチドであり得る。これらの種類のシャトルは、例えばDelcroix、2010;Zhang、2016;Zahid、2012;及びCuriel、2004bに記載されている。当業者であれば、本発明の実施において使用され得る他のシャトルを十分に認識しているだろう。
【0129】
[00145]当業者であれば、本発明の実施において使用され得る他の低分子薬を十分に認識しているだろう。一例として、限定されないが、ドラッグバンク(DrugBank)(商標)(Wishart、2017)について言及する。2017年12月20日に公開されたドラッグバンク(商標)のバージョン5.0.11は、2,500超の承認された低分子薬を含む10,990の薬物項目を含有する。
【0130】
[00146]抗体、抗体模倣物、又は機能的等価物若しくは断片
[00147]ある実施形態では、活性剤は、抗体、抗体の機能的等価物、又は抗体の機能的断片である。
【0131】
[00148]概して、「抗体」とは、免疫グロブリンの重及び/又は軽鎖の定常及び/又は可変ドメインとして理解される抗体ドメインからなるか又は含む、リンカー配列を有するか又は有しないポリペプチド又はタンパク質を指す。ある実施形態では、ポリペプチドは、ループ配列によって接続された抗体ドメイン構造の少なくとも2本のベータ鎖からなるベータバレル配列を含む場合、抗体ドメインとして理解される。抗体ドメインは、天然構造であっても、例えば結合特異性又は任意の他の特性を改変する変異誘発又は誘導体化によって修飾されていてもよい。
【0132】
[00149]「抗体」という用語は、インタクト抗体を指す。ある実施形態では、「抗体」は、例えば、全長重及び/又は軽鎖を有するポリクローナル、モノクローナル、キメラ、ヒト化、及び/又はヒトバージョンを含む、完全型(すなわち全長)免疫グロブリン分子を含み得る。「抗体」という用語は、限定されないが、IgA、IgD、IgE、IgG、及びIgMの主要なクラス、並びにサブクラスであるIgG1、IgG2、IgG3、IgG4、IgA1、及びIgA2を含む、任意の及び全てのアイソタイプ及びサブクラスを包含する。ある実施形態では、抗体はIgGである。抗体は、天然に存在する抗体であっても、当業者に利用可能な任意の手段によって、例えば動物若しくはハイブリドーマを使用することによって、及び/又は免疫グロブリン遺伝子断片組換え過程等によって調製される抗体であってもよい。抗体は、例えばGreenfield、2014)に全般的に記載されている。
【0133】
[00150]ある実施形態では、抗体は単離された形態であり、単離された形態とは、抗体が、異なる標的抗原に対する他の抗体、及び/又は抗体ドメインの異なる構造配置を含む他の抗体を実質的に含まないことを意味する。ある実施形態では、抗体は、哺乳動物の血清試料から単離された抗体であり得る。ある実施形態では、抗体は、精製された形態であり、例えば単離及び精製された抗体のみを活性剤として含む調製物において提供される。この調製物は、本発明の組成物の調製において使用することができる。ある実施形態では、抗体は親和性精製抗体である。
【0134】
[00151]抗体は、天然、組換え、及び/又は合成源を含む、いかなる起源のものであってもよい。ある実施形態では、抗体は動物起源のものであってもよい。ある実施形態では、抗体は、限定されないが、ヒト、マウス、ウサギ、及びヤギを含む哺乳動物起源のものであってもよい。ある実施形態では、抗体は組換え抗体であってもよい。
【0135】
[00152]ある実施形態では、抗体は、モノクローナル抗体、ポリクローナル抗体、キメラ抗体、ヒト化抗体、ヒト抗体、又は完全ヒト抗体であり得る。これらの用語及びこれらの用語に包含される抗体の種類に適用される意味は、当業者によって十分に理解されるだろう。
【0136】
[00153]簡潔に述べると、限定されないが、「キメラ抗体」という用語は、本明細書で使用する場合、例えばげっ歯類等の1つの種に由来する抗体の可変ドメイン(相補性決定領域(CDR)を含む)を含有する一方で、抗体の定常ドメインがヒト等の異なる種に由来する組換えタンパク質を指す。獣医学用途の場合、キメラ抗体の定常ドメインは、例えばネコ又はイヌ等の動物の定常ドメインに由来してもよい。
【0137】
[00154]限定されないが、「ヒト化抗体」とは、本明細書で使用する場合、1つの種、例えばげっ歯類からの抗体のCDRが、げっ歯類抗体の可変重及び軽鎖から、ヒトフレームワーク領域(FR)配列を含むヒト重及び軽鎖可変ドメインに移された組換えタンパク質を指す。ヒト化抗体の定常ドメインも同様にヒト抗体に由来する。
【0138】
[00155]限定されないが、「ヒト抗体」とは、本明細書で使用する場合、抗原負荷に応答して特異的なヒト抗体を産生するように遺伝子操作されたトランスジェニック動物(例えばマウス)から取得される抗体を指す。この技法では、ヒト重及び軽鎖座位の要素は、内在性重鎖及び軽鎖座位の標的化破損を含有する胚性幹細胞株に由来するマウスの系統に導入される。トランスジェニック動物は、ヒト抗原に特異的なヒト抗体を合成することができ、ヒト抗体分泌ハイブリドーマを作製するために使用することができる。トランスジェニックマウスからヒト抗体を取得するための方法は、例えばGreen、1994;Lonberg、1994;及びTaylor、1994によって記載されている。完全ヒト抗体もまた、その全てが当技術分野で公知である、遺伝子又は染色体トランスフェクション法、及びファージディスプレイ技術によって構築することができる。(例えば、非免疫化ドナー由来の免疫グロブリン可変ドメイン遺伝子レパートリーからのヒト抗体及びその断片のin vitroにおける作製に関しては、McCafferty、1990を参照のこと)。この技法では、抗体可変ドメイン遺伝子は、繊維状バクテリオファージの主要な又は副次的なコートタンパク質遺伝子にインフレームでクローニングされ、ファージ粒子の表面に機能的抗体断片として表示される。繊維状粒子はファージゲノムの一本鎖DNAコピーを含有するため、抗体の機能特性に基づく選択は、その機能特性を呈する抗体をコードする遺伝子の選択にもなる。この点で、ファージはB細胞の特性の一部を模倣する。ファージディスプレイは種々の形式で実施することができ、ファージディスプレイのレビューに関しては、例えばJohnson及びChiswell、1993を参照のこと。ヒト抗体は、in vitroで活性化したB細胞によっても生成することができる(例えば米国特許第5,567,610号及び同第5,229,275号を参照のこと)。
【0139】
[00156]本明細書で使用する場合、抗体に関する「機能的断片」という用語は、抗体の抗原結合部分を指す。この文脈において、「機能的」とは、断片が標的抗原に結合する能力を維持することを意味する。ある実施形態では、結合親和性は、親抗体の結合親和性に等しくても、それより大きくてもよい。ある実施形態では、結合親和性は、親抗体より小さくてもよいが、その場合であっても機能的断片は標的抗原に関する特異性及び/又は選択性を維持する。
【0140】
[00157]ある実施形態では、機能的断片は、該当する場合、親抗体の標的抗原に結合する能力を維持することに加えて、抗体のエフェクター機能(例えば古典的補体経路の活性化、抗体依存性細胞傷害(ADCC)、他の下流のシグナル伝達過程)も維持する。
【0141】
[00158]抗体の機能的断片としては、限定されないが、IgG4の半分子(van der Neut Kolfschoten、2007)を含む抗体の一部分、例えばF(ab’)2、F(ab)2、Fab’、Fab、Fab2、Fab3、単一ドメイン抗体(例えばDab又はVHH)等が挙げられる。構造にかかわらず、抗体の機能的断片は、インタクト抗体によって認識される同じ抗原と結合する。抗体に関連する「機能的断片」という用語には、可変領域からなる単離された断片、例えば重及び軽鎖の可変領域からなる「Fv」断片、並びに軽及び重鎖可変領域がペプチドリンカーによって接続される組換え一本鎖ポリペプチド分子(「scFvタンパク質」)も含まれる。本明細書で使用する場合、「機能的断片」という用語には、抗原結合部位を含有しないFc断片等の断片は含まれない。
【0142】
[00159]抗体断片、例えば本明細書に記載される抗体断片は、単一ドメイン抗体(例えばナノボディ)、一本鎖抗体、マキシボディ、エビボディ、ミニボディ、イントラボディ、ダイアボディ、トリアボディ、テトラボディ、vNAR、bis-scFv、及び他の同様の構造体に組み込むことができる(例えばHollinger及びHudson、2005を参照のこと)。フィブロネクチンポリペプチドモノボディを含む抗体ポリペプチドは、米国特許第6,703,199号にも開示されている。他の抗体ポリペプチドは、米国特許出願公開第20050238646号に開示されている。
【0143】
[00160]機能的断片の別の形態は、抗体の1つ若しくは複数のCDR、又はCDRの1つ若しくは複数の部分を含むペプチドであり、但し、結果として生じるペプチドは標的抗原を結合する能力を保持する。
【0144】
[00161]機能的断片は、合成タンパク質であっても遺伝子操作タンパク質であってもよい。例えば、機能的断片としては、軽鎖可変領域からなる単離された断片、重及び軽鎖の可変領域からなる「Fv」断片、並びに軽及び重鎖領域がペプチドリンカーによって接続される組換え一本鎖ポリペプチド分子(scFvタンパク質)が挙げられる。
【0145】
[00162]本明細書で使用する場合、「抗体」及び抗体の「機能的断片」という用語は、それらの任意の誘導体を包含する。「誘導体」とは、天然に存在する(例えばin vivo)修飾又は人工的に導入された(例えば実験的設計によって)修飾の両方を含む、抗体又は機能的断片の任意の修飾を意味する。そのような修飾の非限定的な例としては、例えば配列修飾(例えばアミノ酸置換、挿入、若しくは欠失)、翻訳後修飾(例えばリン酸化、N結合型グリコシル化、O結合型グリコシル化、アセチル化、ヒドロキシル化、メチル化、ユビキチン化、アミド化等)、又は異種分子(例えばポリペプチド、局在化シグナル、標識、ターゲティング分子等)の任意の他の共有結合若しくはそうでなければ組込みが挙げられる。ある実施形態では、抗体又はその機能的断片の修飾は、二重特異性抗体若しくは断片(すなわち2つ以上の抗原結合特異性を有する)又は二機能性抗体若しくは断片(すなわち2つ以上のエフェクター機能を有する)を生成するために行われ得る。
【0146】
[00163]本明細書で使用する場合、抗体の文脈における「機能的等価物」とは、特定の標的に対する抗体と類似した結合特質を有するが、抗体の認識可能な「断片」では必ずしもない、ポリペプチド又は他の化合物若しくは分子を指す。ある実施形態では、機能的等価物は、特定の標的に関して10-7~10-12の範囲の平衡解離定数(KD)を有するポリペプチドである。ある実施形態では、機能的等価物は、特定の標的に関して10-8以下のKDを有する。ある実施形態では、機能的等価物は、特定の標的に関して10-10以下のKDを有する。ある実施形態では、機能的等価物は、特定の標的に関して10-11以下のKDを有する。ある実施形態では、機能的等価物は、特定の標的に関して10-12以下のKDを有する。本明細書に定義される平衡定数(KD)は、化合物のその標的に対する解離速度(K-off)と会合速度(K-on)との比である。
【0147】
[00164]ある実施形態では、抗体、抗体の機能的断片、又は抗体の機能的等価物は、リンパ節を又はリンパ系組織におけるリンパ球様細胞を優先的に標的として、その薬剤及び/又は治療活性を発揮するものである。例えば、限定されないが、抗体、抗体の機能的断片、又は抗体の機能的等価物は、リンパ節若しくはリンパ系組織における免疫細胞に結合する、リンパ節若しくはリンパ系組織において発現するか若しくは見出される所望の標的(例えば免疫刺激性若しくは阻害性分子)に結合する、及び/又はリンパ節若しくはリンパ系組織に隔離若しくは送達され得る細胞、タンパク質、ポリペプチド、若しくは他の標的に結合するものであり得る。
【0148】
[00165]ある実施形態では、抗体、抗体の機能的断片、又は抗体の機能的等価物は、免疫細胞上の標的を結合するか、免疫細胞によって産生されたタンパク質若しくはポリペプチドを結合するか、又は免疫細胞と相互作用するか若しくは免疫細胞に対して機能を発揮するタンパク質若しくはポリペプチド(例えばリガンド)を結合するものである。
【0149】
[00166]ある実施形態では、抗体、抗体の機能的断片、又は抗体の機能的等価物は、免疫調節活性又は機能を有するものである。「免疫調節活性又は機能」とは、抗体、抗体の機能的断片、又は抗体の機能的等価物が免疫応答を増強(上方制御)するか、抑制(下方制御)するか、導くか、再び導くか、又は再プログラミングすることができることを意味する。
【0150】
[00167]ある実施形態では、抗体、抗体の機能的断片、又は抗体の機能的等価物は、例えば、限定されないが、本明細書に記載される分子等の刺激性チェックポイント分子及び/又は阻害性チェックポイント分子に結合するものである。ある実施形態では、抗体、抗体の機能的断片、又は抗体の機能的等価物は、刺激性チェックポイント分子及び/又は阻害性チェックポイント分子のアゴニスト又はアンタゴニストである。ある実施形態では、抗体、抗体の機能的断片、又は抗体の機能的等価物は、阻害性チェックポイント分子のアンタゴニストである。ある実施形態では、抗体、抗体の機能的断片、又は抗体の機能的等価物は、刺激性チェックポイント分子のアゴニスト又はスーパーアゴニストである。
【0151】
[00168]ある実施形態では、抗体は、抗CTLA-4抗体、抗CTLA-4抗体の機能的断片、若しくは抗CTLA-4抗体の機能的等価物、又はそれらの任意の組合せである。CTLA-4(CD152)は、免疫チェックポイントとして機能し、免疫応答を下方制御するタンパク質受容体である。ある実施形態では、抗CTLA-4抗体は、CTLA-4活性又は機能を阻害し、それにより免疫応答を増強する。ある実施形態では、抗CTLA-4抗体は、イピリムマブ(Bristol-Myers Squibb)、トレメリムマブ(Pfizer;AstraZeneca)、又はBN-13(BioXCell)である。別の実施形態では、抗CTLA-4抗体は、UC10-4F10-11、9D9、若しくは9H10(BioXCell)、又はそれらのヒト若しくはヒト化対応物である。
【0152】
[00169]ある実施形態では、抗体は、抗PD-1抗体、抗PD-1抗体の機能的断片、若しくは抗PD-1抗体の機能的等価物、又はそれらの任意の組合せである。PD-1(CD279)は、免疫チェックポイントとして機能し、免疫応答を下方制御し、自己寛容を促進する細胞表面受容体である。ある実施形態では、PD-1抗体はニボルマブ(オプジーボ(Opdivo)(商標);Bristol-Myers Squibb)である。ある実施形態では、PD-1抗体はペムブロリズマブ(キイトルーダ(Keytruda)(商標);Merck)である。ある実施形態では、PD-1抗体はピジリズマブ(Cure Tech)である。ある実施形態では、抗PD-1抗体はAMP-224(MedImmune&GSK)である。ある実施形態では、抗PD-1抗体はRMP1-4若しくはJ43(BioXCell)、又はそれらのヒト若しくはヒト化対応物である。
【0153】
[00170]ある実施形態では、抗体は、抗PD-L1抗体、抗PD-L1抗体の機能的断片、若しくは抗PD-L1抗体の機能的等価物、又はそれらの任意の組合せである。PD-L1は、PD-1受容体のリガンドであり、PD-1受容体に結合することは、CD8+T細胞の増殖を減少させ、アポトーシスを誘導することもできる阻害シグナルを伝達する。ある実施形態では、PD-L1抗体はBMS-936559(Bristol Myers Squibb)である。ある実施形態では、PD-L1抗体はアテゾリズマブ(MPDL3280A;Roche)である。ある実施形態では、PD-L1抗体はアベルマブ(Merck&Pfizer)である。ある実施形態では、PD-L1抗体はデュルバルマブ(MEDI4736;MedImmune/AstraZeneca)である。
【0154】
[00171]他の実施形態では、限定されないが、抗体、その機能的断片又は機能的等価物は、例えば国際公開第2015/103602号に開示されているもの等の抗PD1又は抗PDL1抗体であり得る。
【0155】
[00172]ある実施形態では、活性剤は、抗体模倣物、抗体模倣物の機能的等価物、又は抗体模倣物の機能的断片である。
【0156】
[00173]本明細書で使用する場合、「抗体模倣物」という用語は、抗体と同様に、抗原又は他の標的を特異的及び/又は選択的に結合することができるが、抗体に構造的に関連しない化合物を指す。抗体模倣物は、通例人工ペプチド又はタンパク質であるが、そのような実施形態に限定されない。典型的には、抗体模倣物は抗体よりも小さく、約3~20kDaのモル質量である(他方、抗体は一般に約150kDaである)。抗体模倣物の非限定的な例としては、ペプチドアプタマー、アフィマー、アフィリン、アフィボディ、アフィチン、アルファボディ、アンチカリン、アビマー、ダルピン(DARPin)(商標)、フィノマー、クニッツドメインペプチド、ナノクランプ(nanoCLAMP)(商標)、親和性試薬、及び足場タンパク質が挙げられる。核酸及び低分子もまた抗体模倣物であり得る。
【0157】
[00174]「ペプチドアプタマー」という用語は、本明細書で使用する場合、細胞内部の他のタンパク質相互作用に干渉するように設計されたペプチド又はタンパク質を指す。ペプチドアプタマーは、タンパク質足場に両末端で付着した可変ペプチドループからなる。この二重の構造的制約は、ペプチドアプタマーの結合親和性を抗体の結合親和性に匹敵するレベル(ナノモル範囲)まで大きく高める。可変ペプチドループは典型的には10~20個のアミノ酸を含み、足場は良好な可溶特性を有する任意のタンパク質であり得る。現時点では、細菌タンパク質であるチオレドキシンAが一般的に使用される足場タンパク質であり、可変ペプチドループは、2つのシステイン側鎖がジスルフィド架橋を形成することができる、野生型タンパク質における-Cys-Gly-Pro-Cys-ループである酸化還元活性部位内に挿入される。ペプチドアプタマー選択は異なるシステムを使用して行うことができるが、最も広く使用されているシステムは、現時点では酵母ツーハイブリッドシステムである。
【0158】
[00175]「アフィマー」という用語は、本明細書で使用する場合、ペプチドアプタマーの発展したものを表す。アフィマーは、特異的な標的タンパク質又は抗原に関する高親和性結合表面を提供するペプチドループを表示するように操作された、小さく高度に安定なタンパク質である。アフィマーは、抗体と同じ特異性という利点を有することができるが、より小さく、化学的に合成することも化学的に修飾することもでき、細胞培養汚染物質を含まないという利点を有する。アフィマーは、シスタチンのシステインプロテアーゼ阻害剤ファミリーに由来する、低分子量の、典型的には12~14kDaのタンパク質である。アフィマー足場は、シスタチンタンパク質フォールドに基づく安定なタンパク質である。アフィマー足場は、無作為化して異なる標的タンパク質を高い親和性及び特異性で結合することができる、2つのペプチドループとN末端配列とを表示する。
【0159】
[00176]「アフィリン」という用語は、本明細書で使用する場合、ガンマBクリスタリン又はユビキチンのいずれかを足場として使用し、これらのタンパク質の表面のアミノ酸を無作為な変異誘発によって修飾することによって開発された抗体模倣物を指す。所望の標的特異性を有するアフィリンの選択は、例えばファージディスプレイ又はリボソームディスプレイ技法によって行われる。足場に応じて、アフィリンはおよそ10kDa(ユビキチン)又は20kDa(ガンマBクリスタリン)の分子量を有する。本明細書で使用する場合、アフィリンという用語は、アフィリンの二量体又は多量体形態も指す(Weidle、2013)。
【0160】
[00177]「アフィボディ」という用語は、本明細書で使用する場合、ブドウ球菌プロテインAのZドメインに由来する抗体模倣物のファミリーを指す。構造的に、アフィボディ分子は、融合タンパク質に組み込むこともできる3ヘリックスバンドルドメインに基づく。本来、アフィボディは6kDa前後の分子の質量を有し、高温及び酸性又はアルカリ性条件下で安定である。標的特異性は、親タンパク質ドメインの結合活性に関与する2つのアルファヘリックスに位置する13個のアミノ酸の無作為化によって取得される(Feldwisch及びTolmachev、2012)。ある実施形態では、アフィボディは、AffibodyAB、Stockholm、Swedenから入手されるアフィボディ(Affibody)(商標)である。
【0161】
[00178]「アフィチン」(ナノフィチンとしても公知)は、スルホロブス・アシドカルダリウス(Sulfolobus acidocaldarius)のDNA結合タンパク質であるSac7dに由来する抗体模倣タンパク質である。アフィチンは通例、7kDa前後の分子量を有し、結合表面のアミノ酸を無作為化することによって標的分子を特異的に結合するように設計される(Mouratou、2012)。ある実施形態では、アフィチンは国際公開第2012/085861号に記載の通りである。
【0162】
[00179]「アルファボディ」という用語は、本明細書で使用する場合、種々の抗原に結合するように操作された10kDaの小さなタンパク質を指す。アルファボディは、正確なフォールディング及び熱安定性を維持する一方でタンパク質標的を結合するように修飾することができる1組のアミノ酸残基を有する足場として開発される。アルファボディ足場は、コイルドコイル構造に基づいてコンピュータにより設計されるが、自然界において公知の対応物を有しない。初めは、足場は、非共有結合的に会合して平行コイルドコイル三量体を形成する3つのペプチドから作製されたが(米国特許出願公開第20100305304号)、後にリンカー領域によって接続された3つのαヘリックスを含有する単一ペプチド鎖として再設計された(Desmet、2014)。
【0163】
[00180]「アンチカリン」という用語は、本明細書で使用する場合、リポカリンに由来する操作されたタンパク質を指す(Beste、1999);Gebauer及びSkerra、2009)。アンチカリンは、リポカリン間で高度に保存されたコアユニットを形成し、開放端の4つの構造的に可変のループによってリガンドのための結合部位を天然に形成する、8つのストランドからなるβバレルを保有する。アンチカリンは、IgGスーパーファミリーと同族ではないが、抗体の結合部位に典型的であるとこれまでのところ考えられている特徴、すなわち、異なった形状を有する標的への適合の誘導を可能にする、(i)配列多様性の結果としての高度な構造的可塑性、及び(ii)高められた立体構造的柔軟性を示す。
【0164】
[00181]「アビマー」(アビディティ多量体)という用語は、本明細書で使用する場合、様々な膜受容体のAドメインに由来し、リンカーペプチドによって接続される、それぞれ30~35個のアミノ酸の2つ以上のペプチド配列からなる抗体模倣物のクラスを指す。標的分子の結合はAドメインを介して行われ、所望の結合特異性を有するドメインは、例えばファージディスプレイ技法によって選択することができる。アビマーに含有される異なるAドメインの結合特異性は同一であってもよいが、同一である必要はない(Weidle、2013)。
【0165】
[00182]「ダルピン(商標)」という用語は、本明細書で使用する場合、典型的には3つの反復されるβターンに起因する剛性のある界面を提供する、設計されたアンキリン反復ドメイン(166残基)を指す。ダルピンは通例、人工コンセンサス配列に対応する3つの反復配列を担持し、ここで反復配列1つ当たり6つの位置が無作為化される。結果的に、ダルピンは構造的柔軟性を欠如する(Gebauer及びSkerra、2009)。
【0166】
[00183]「フィノマー(Fynomer)(商標)」という用語は、本明細書で使用する場合、ヒトFyn SH3ドメインに由来する非免疫グロブリン由来結合ポリペプチドを指す。Fyn SH3由来ポリペプチドは、当技術分野で周知であり、例えばGrabulovski、2007;国際公開第2008/022759号;Bertschinger、2007;Gebauer及びSkerra、2009;並びにSchlatter、2012)に記載されている。
【0167】
[00184]「クニッツドメインペプチド」は、ウシ膵臓トリプシン阻害剤(BPTI)、アミロイド前駆体タンパク質(APP)、又は組織因子経路阻害剤(TFPI)等のクニッツ型プロテアーゼ阻害剤のクニッツドメインに由来する。クニッツドメインはおよそ6kDAの分子量を有し、必要とされる標的特異性を有するドメインは、ファージディスプレイ等のディスプレイ技法によって選択することができる(Weidle、2013)。
【0168】
[00185]「モノボディ」(「アドネクチン」とも称される)という用語は、本明細書で使用する場合、2~3つの曝露されたループを有する94残基のIg様のβサンドイッチフォールドを採用するが、中心のジスルフィド架橋を欠如する、ヒトフィブロネクチンIIIの10番目の細胞外ドメイン(10Fn3)に基づく分子に関する(Gebauer及びSkerra、2009)。所望の標的特異性を有するモノボディは、タンパク質の特異的なループに修飾を導入することによって遺伝子操作することができる。ある実施形態では、モノボディはアドネクチン(ADNECTIN)(商標)(Bristol-Myers Squibb、New York、New York)である。
【0169】
[00186]「ナノクランプ」(クロストリジウム(CLostridal)抗体模倣タンパク質)という用語は、本明細書で使用する場合、標的分子への密接且つやや可逆的な選択的結合を有する15kDaのタンパク質である親和性試薬を指す。ナノクランプ足場は、ウェルシュ菌(Clostridium perfringens)ヒアルロニダーゼ(Mu毒素)からのIgG様の熱安定性炭水化物結合モジュールファミリー32(CBM32)に基づく。ナノクランプの形状は、およそ長さ4nm及び直径2.5nmの円筒に近似し、ナノボディとほぼ同じサイズである。特異的な標的に対するナノクランプは、アミノ酸配列を変え、ベータサンドイッチフォールドを構成するベータストランドを接続する、溶媒に曝露される3つの隣接するループの長さを時折変え、標的に関する結合親和性及び特異性を付与することによって生成される(Suderman、2017)。
【0170】
[00187]「親和性試薬」という用語は、本明細書で使用する場合、より大きな標的分子に結合してその活性を同定するか、追跡するか、捕捉するか、又はその活性に影響を及ぼす任意の化合物又は物質を指す。抗体及びペプチドアプタマーは一般的な例であるが、多くの異なる種類の親和性試薬が当業者に利用可能である。ある実施形態では、親和性試薬は、標的を特異的に結合するように操作することができる実現可能な足場を提供するものである(例えば、Top7はCD4を特異的に結合するように操作された足場である;Boschek、2009)。
【0171】
[00188]「足場タンパク質」という用語は、本明細書で使用する場合、シグナル伝達経路の複数のメンバーと相互作用及び/又は結合するポリペプチド又はタンパク質を指す。足場タンパク質は多くの重要なシグナル伝達経路の制御因子である。そのような経路では、足場タンパク質はシグナル伝達を制御し、経路成分を局在化することに役立つ。本明細書において、足場タンパク質は、抗体とほぼ同様に標的タンパク質を特異的及び/又は選択的に結合するという能力のために「抗体模倣物」という用語に包含される。足場タンパク質は、結合機能及び特異性に加えて、酵素活性を有することもできる。例示的な足場タンパク質としては、限定されないが、Ras1のキナーゼ抑制因子(KNS)、MEKキナーゼ1(MEKK1)、B細胞リンパ腫/白血病10(BCL-10)、Aキナーゼアンカータンパク質(AKAP)、神経芽細胞分化関連タンパク質AHNAK、HOMER1、ペリノタンパク質、NLRPファミリー、ディスクラージ相同体1(discs large homolog 1;DLG1)、及びスピノフィリン(PPP1R9B)が挙げられる。
【0172】
[00189]抗体模倣物の他の実施形態としては、限定されないが、プロテインAのZドメイン、ガンマBクリスタリン、ユビキチン、シスタチン、スルホロブス・アシドカルダリウスからのSac7D、リポカリン、膜受容体のAドメイン、アンキリン反復モチーフ(motive)、FynのSH3ドメイン、プロテアーゼ阻害剤のクニッツドメイン、10番目のフィブロネクチンIII型ドメイン、3若しくは4ヘリックスバンドルタンパク質、アルマジロ反復ドメイン、ロイシン豊富反復ドメイン、PDZドメイン、SUMO若しくはSUMO様ドメイン、免疫グロブリン様ドメイン、ホスホチロシン結合ドメイン、プレクストリン相同ドメイン、又はsrc相同2ドメインが挙げられる。
【0173】
[00190]本明細書で使用する場合、抗体模倣物に関する「機能的断片」という用語は、抗体模倣物の標的分子に結合する能力を維持する、抗体模倣物の任意の部分又は断片を指す。抗体模倣物の機能的断片は、例えば本明細書に記載される抗体模倣物の任意の一部分であり得る。ある実施形態では、結合親和性は、親抗体模倣物の結合親和性に等しくても、それより大きくてもよい。ある実施形態では、結合親和性は、親抗体模倣物より小さくてもよいが、その場合であっても機能的断片は標的抗原に関する特異性及び/又は選択性を維持する。
【0174】
[00191]ある実施形態では、抗体模倣物の機能的断片は、該当する場合、親抗体模倣物の標的分子に結合する能力を維持することに加えて、抗体模倣物のエフェクター機能(例えば下流のシグナル伝達)も維持する。
【0175】
[00192]本明細書で使用する場合、抗体模倣物の文脈における「機能的等価物」とは、抗体模倣物と類似した結合特質を有するが、抗体模倣物の認識可能な「断片」では必ずしもない、ポリペプチド又は他の化合物若しくは分子を指す。ある実施形態では、機能的等価物は、特定の標的に関して10-7~10-12の範囲の平衡解離定数(KD)を有するポリペプチドである。ある実施形態では、機能的等価物は、特定の標的に関して10-8以下のKDを有する。ある実施形態では、機能的等価物は、特定の標的に関して10-10以下のKDを有する。ある実施形態では、機能的等価物は、特定の標的に関して10-11以下のKDを有する。ある実施形態では、機能的等価物は、特定の標的に関して10-12以下のKDを有する。本明細書に定義される平衡定数(KD)は、化合物のその標的に対する解離速度(K-off)と会合速度(K-on)との比である。
【0176】
[00193]ある実施形態では、抗体模倣物、抗体模倣物の機能的断片、又は抗体模倣物の機能的等価物は、リンパ節を又はリンパ系組織におけるリンパ球様細胞を優先的に標的として、その薬剤及び/又は治療活性を発揮するものである。例えば、限定されないが、抗体模倣物、抗体模倣物の機能的断片、又は抗体模倣物の機能的等価物は、リンパ節若しくはリンパ系組織における免疫細胞に結合する、リンパ節若しくはリンパ系組織において発現するか若しくは見出される所望の標的(例えば免疫刺激性若しくは阻害性分子)に結合する、及び/又はリンパ節若しくはリンパ系組織に隔離若しくは送達され得る細胞、タンパク質、ポリペプチド、若しくは他の標的に結合するものであり得る。
【0177】
[00194]ある実施形態では、抗体模倣物、抗体模倣物の機能的断片、又は抗体模倣物の機能的等価物は、免疫細胞上の標的を結合するか、免疫細胞によって産生されたタンパク質若しくはポリペプチドを結合するか、又は免疫細胞と相互作用するか若しくは免疫細胞に対して機能を発揮するタンパク質若しくはポリペプチド(例えばリガンド)を結合するものである。
【0178】
[00195]ある実施形態では、抗体模倣物、抗体模倣物の機能的断片、又は抗体模倣物の機能的等価物は、免疫調節活性又は機能を有するものである。ある実施形態では、抗体模倣物、抗体模倣物の機能的断片、又は抗体模倣物の機能的等価物は、例えば、限定されないが、本明細書に記載される分子等の刺激性チェックポイント分子及び/又は阻害性チェックポイント分子に結合するものである。ある実施形態では、抗体模倣物、抗体模倣物の機能的断片、又は抗体模倣物の機能的等価物は、刺激性チェックポイント分子及び/又は阻害性チェックポイント分子のアゴニスト又はアンタゴニストである。ある実施形態では、抗体模倣物、抗体模倣物の機能的断片、又は抗体模倣物の機能的等価物は、阻害性チェックポイント分子(例えばCTLA-4、PD-1、又はPD-L1)のアンタゴニストである。ある実施形態では、抗体模倣物、抗体模倣物の機能的断片、又は抗体模倣物の機能的等価物は、刺激性チェックポイント分子のアゴニスト又はスーパーアゴニストである。
【0179】
[00196]本明細書に記載される任意の特異的な活性剤の量は、薬剤の種類(例えば低分子薬、抗体、機能的断片等)に依存し得る。当業者であれば、特定の用途において必要である活性剤の量を経験的な試験によって容易に決定することができる。
【0180】
[00197]免疫調節剤
[00198]本明細書で使用する場合、「免疫調節剤」とは、免疫応答の活性及び/又は効力を調節する化合物又は分子である。「調節する」とは、本明細書で使用する場合、免疫応答を増強(上方制御)するか、抑制(下方制御)するか、導くか、再び導くか、又は再プログラミングすることを意味する。「調節する」という用語は、活性化するを意味することも、誘導するを意味することも意図しない。この用語は、免疫調節剤は、特定の物質(例えば抗原)によって活性化したか、開始したか、又は誘導された免疫応答を調節する(増強するか、低下させるか、又は導く)が、免疫調節剤それ自体は免疫応答の対象となる物質でもなければ、その物質に由来してもいないことを意味する。
【0181】
[00199]ある実施形態では、免疫調節剤は、骨髄細胞(単球、マクロファージ、樹状細胞、巨核球、及び顆粒球)、又はリンパ球様細胞(T細胞、B細胞、及びナチュラルキラー(NK)細胞)を調節するものである。特定の実施形態では、免疫調節剤はリンパ球様細胞のみを調節するものである。ある実施形態では、免疫調節剤は、投与された場合、免疫細胞を刺激して、増殖させるか活性化状態とする治療剤である。
【0182】
[00200]ある実施形態では、免疫調節剤は、免疫応答を増強するものである。免疫応答は、予め活性化又は開始されていたが、適切な又は所望の治療利益を提供するのに十分なほど有効ではないものであり得る。或いは、免疫調節剤は、免疫系を事前に予備刺激し、それによりその後活性化する免疫応答を増強するために提供されてもよい。
【0183】
[00201]ある実施形態では、免疫応答を増強する免疫調節剤は、サイトカイン(例えばある特定のインターロイキン及びインターフェロン)、幹細胞成長因子、リンホトキシン、共刺激分子、造血因子、コロニー刺激因子、エリスロポエチン、トロンボポエチン等、並びにこれらの分子の合成類似体から選択され得る。
【0184】
[00202]ある実施形態では、免疫応答を増強する免疫調節剤は、リンホトキシン、例えば腫瘍壊死因子(TNF);造血因子、例えばインターロイキン(IL);コロニー刺激因子、例えば顆粒球コロニー刺激因子(G-CSF)又は顆粒球マクロファージコロニー刺激因子(GM-CSF);インターフェロン、例えばインターフェロン-アルファ、-ベータ、又は-ラムダ;及び幹細胞成長因子、例えば「SI因子」と称されるものから選択され得る。
【0185】
[00203]サイトカインには、成長ホルモン、例えばヒト成長ホルモン、N-メチオニルヒト成長ホルモン、及びウシ成長ホルモン;副甲状腺ホルモン;チロキシン;インスリン;プロインスリン;リラキシン;プロリラキシン;糖タンパク質ホルモン、例えば卵胞刺激ホルモン(FSH)、甲状腺刺激ホルモン(TSH)、及び黄体形成ホルモン(LH);肝細胞成長因子;プロスタグランジン、線維芽細胞成長因子;プロラクチン;胎盤性ラクトゲン、OBタンパク質;腫瘍壊死因子-アルファ及び-ベータ;ミュラー管阻害物質;マウスゴナドトロピン関連ペプチド;インヒビン;アクチビン;血管内皮成長因子;インテグリン;トロンボポエチン(TPO);神経成長因子、例えばNGFベータ;血小板成長因子;形質転換成長因子(TGF)、例えばTGFアルファ及びTGFP;インスリン様成長因子I及びII;エリスロポエチン(EPO);骨誘導因子;インターフェロン、例えばインターフェロン-アルファ、-ベータ、及び-ガンマ;コロニー刺激因子(CSF)、例えばマクロファージCSF(M-CSF);インターロイキン(IL)、例えばIL-1、IL-1アルファ、IL-2、IL-3、IL-4、IL-5、IL-6、IL-7、IL-8、IL-9、IL-10、IL-11、IL-12;IL-13、IL-14、IL-15、IL-16、IL-17、IL-18、IL-21、IL-25、LIF、kitリガンド、又はFLT-3、アンジオスタチン、トロンボスポンジン、エンドスタチン、並びに腫瘍壊死因子が含まれる。
【0186】
[00204]ある実施形態では、免疫調節剤は、チェックポイント阻害薬を調節する薬剤であり得る。免疫チェックポイントタンパク質は、免疫応答を制御する役割を果たすシグナル伝達タンパク質である。一部のチェックポイント阻害薬は、細胞外シグナル伝達に応答する細胞の表面に位置する受容体である。例えば、多くのチェックポイントはリガンド-受容体相互作用によって開始する。活性化すると、阻害性チェックポイントタンパク質は、制御性T細胞の活性化及び細胞傷害性又はキラーT細胞の阻害を含むことができる抗炎症性応答を引き起こす。癌細胞は、免疫細胞による認識を回避する手段として阻害性チェックポイントタンパク質を発現することが示されている。したがって、阻害性チェックポイントタンパク質の阻害薬(すなわち「免疫チェックポイント阻害薬」)は、個体における免疫系を活性化させて癌細胞を死滅させるために使用することができる(例えばPardoll、2012を参照のこと)。
【0187】
[00205]ある実施形態では、免疫調節剤は、プログラム死リガンド1(PD-L1、これはB7-H1、CD274としても公知である)、プログラム死1(PD-1、CD279)、CTLA-4(CD154)、PD-L2(B7-DC、CD273)、LAG3(CD223)、TIM3(HAVCR2、CD366)、41BB(CD137)、2B4、A2aR、B7H1、B7H3、B7H4、B及びTリンパ球アテニュエーター(BTLA)、CD2、CD27、CD28、CD30、CD33、CD40、CD70、CD80、CD86、CD160、CD226、CD276、DR3、GAL9、GITR、HVEM、IDO1、IDO2、ICOS(誘導性T細胞共刺激因子)、キラー阻害性受容体(KIR)、LAG-3、LAIR1、LIGHT、MARCO(コラーゲン構造を有するマクロファージ受容体)、ホスファチジルセリン(PS)、OX-40、Siglec-5、Siglec-7、Siglec-9、Siglec-11、SLAM、TIGIT、TIM3、TNF-α、VISTA、VTCN1、又はそれらの任意の組合せから選択される免疫チェックポイントタンパク質の阻害薬を含むがこれらに限定されない免疫チェックポイント阻害薬である任意の化合物、分子、又は物質である。
【0188】
[00206]ある実施形態では、免疫調節剤は、CTLA-4を阻害又は遮断する任意の化合物、分子、又は物質である。CTLA-4シグナル伝達は、特に、強いT細胞応答の間、T細胞活性化を阻害する。抗CTLA-4モノクローナル抗体等のCTLA-4阻害薬を使用するCTLA-4遮断は、阻害シグナルの抑制が抗腫瘍T細胞応答の発生をもたらすため、大きな魅力を有する。臨床データと前臨床データの両方は、CTLA-4遮断がCD4+及びCD8+エフェクター細胞の直接的な活性化をもたらし、抗CTLA-4モノクローナル抗体療法がいくつかの癌における期待を示したということを示す。
【0189】
[00207]ある実施形態では、免疫調節剤は、PD-1を阻害又は遮断する任意の化合物、分子、又は物質である。CTLA-4シグナル伝達と同様に、PD-1/PD-L1はT細胞応答を調節する。PD-1を発現するTregは、免疫阻害応答を有することが示されており、したがってPD-1/PD-L1発現は自己寛容における役割を果たすと考えられる。癌の文脈では、腫瘍細胞は、PD-1及びPD-L1を過剰発現して、免疫系による認識を逃れる。PD-L1/PD-1を遮断する抗癌療法は、エフェクターT細胞活性を高め、抑制性Treg活性を減少させ、個体の免疫系による腫瘍の認識及び破壊を可能にする。
【0190】
[00208]様々なチェックポイント阻害薬が使用され得る。例えば、チェックポイント阻害薬は、阻害性チェックポイントタンパク質に結合して拮抗する抗体であってもよい。例示的な抗体としては、抗PD1抗体(ペムブロリズマブ、ニボルマブ、ピジリズマブ、AMP-224、RMP1-4、又はJ43)、抗PD-L1抗体(アテゾリズマブ、アベルマブ、BMS-936559、又はデュルバルマブ)、抗CTLA-4抗体(イピリムマブ、トレメリムマブ、BN-13、UC10-4F10-11、9D9、又は9H10)等が挙げられる。一部の実施形態では、チェックポイント阻害薬は、阻害性チェックポイントタンパク質を標的とする低分子又はRNAiであってもよい。一部の実施形態では、チェックポイント阻害薬はペプチド模倣物又はポリペプチドであってもよい。
【0191】
[00209]ある実施形態では、免疫調節剤は免疫共刺激分子アゴニストであり得る。免疫共刺激分子とは、免疫応答を制御する役割を果たすシグナル伝達タンパク質である。一部の免疫共刺激分子は、細胞外シグナル伝達に応答する細胞の表面に位置する受容体である。活性化すると、免疫共刺激分子は、制御性T細胞の抑制及び細胞傷害性又はキラーT細胞の活性化を含むことができる炎症誘発性応答を引き起こす。したがって、免疫共刺激分子アゴニストは、個体における免疫系を活性化させて癌細胞を死滅させるために使用することができる。
【0192】
[00210]例示的な免疫共刺激分子としては、CD27、CD28、CD40、CD122、CD137、CD137/4-1BB、ICOS、IL-10、OX40 TGF-ベータ、TOR受容体、及びグルココルチコイド誘導TNFR関連タンパク質GITRのいずれも挙げられる。例えば、OX40刺激は、エフェクターT細胞の生存期間及び活性を増強する一方でTreg細胞機能を抑制し、それにより抗腫瘍免疫を高める。
【0193】
[00211]ある実施形態では、免疫調節剤は、CD27、CD28、CD40、CD122、CD137、CD137/4-1BB、ICOS、IL-10、OX40 TGF-ベータ、TOR受容体、及びグルココルチコイド誘導TNFR関連タンパク質GITRから選択される共刺激免疫分子を含むがこれらに限定されない共刺激免疫分子のアゴニストである任意の化合物、分子、又は物質である。
【0194】
[00212]様々な免疫共刺激分子アゴニストが使用され得る。例えば、免疫共刺激分子アゴニストは、免疫共刺激分子に結合して活性化させる抗体であってもよい。さらなる実施形態では、免疫共刺激分子アゴニストは、免疫共刺激分子を標的とし、活性化させる低分子であってもよい。
【0195】
[00213]ある実施形態では、免疫調節剤は、免疫抑制剤である任意の化合物、分子、又は物質である。「免疫抑制剤」とは、化合物、分子、又は物質が免疫応答の活性及び/若しくは有効性を低下(下方制御)するか、又は望ましくない結果(例えば自己免疫応答若しくはアレルギー)を緩和するように免疫応答を導くか、再び導くか、若しくは再プログラミングすることを意味する。限定されないが、カルシニューリン阻害薬、インターロイキン阻害薬、選択的免疫抑制薬、及びTHFアルファ阻害薬を含む多くの異なる種類の免疫抑制剤が存在する。
【0196】
[00214]ある実施形態では、限定されないが、免疫調節剤は、5-フルオロウラシル、6-チオグアニン、アダリムマブ、アナキンラ、アトガム、アバタセプト、アレファセプト、アザチオプリン、バシリキシマブ、ベラタセプト、ベリムマブ、ベンラリズマブ、ブロダルマブ、カナキヌマブ、セルトリズマブ、クロラムブシル、シクロスポリン、ダクリズマブ、フマル酸ジメチル(dimethyl fumerate)、デュピルマブ、エクリズマブ、エファリズマブ、エタネルセプト、エベロリムス、フィンゴリモド、ゴリムマブ、グセルクマブ、イミキモド、インフリキシマブ、イキセキズマブ、レフルノミド、レナリドミド(lenlidomide)、メクロレタミン、メポリズマブ、メトトレキセート、ムロモナブ-cd3、ミコフェノール酸モフェチル、ミコフェノール酸、ナタリズマブ、オマリズマブ、ポマリドミド、ピメクロリムス、レスリズマブ、リロナセプト、サリルマブ、セクキヌマブ、シルツキシマブ、シロリムス、タクロリムス、テリフルノミド、サリドマイド、サイモグロブリン、トシリズマブ、ウステキヌマブ、及びベドリズマブから選択される免疫抑制薬であり得る。
【0197】
[00215]ある実施形態では、免疫調節剤は、免疫抑制細胞傷害性薬である任意の化合物、分子、又は物質である。ある実施形態では、免疫抑制細胞傷害性薬は、グルココルチコイド、細胞増殖抑制薬(例えばアルキル化剤、代謝拮抗剤)、抗体、イムノフィリンに作用する薬物、インターフェロン、オピオイド、又はTNF結合タンパク質である。免疫抑制細胞傷害性薬としては、限定されないが、ナイトロジェンマスタード類(例えばシクロホスファミド)、ニトロソ尿素類、プラチナ化合物、葉酸類似体(例えばメトトレキセート)、プリン類似体(例えばアザチオプリン及びメルカプトプリン)、ピリミジン類似体(例えばフルオロウラシル)、タンパク質合成阻害薬、細胞傷害性抗生物質(例えばダクチノマイシン、アントラサイクリン、マイトマイシンC、ブレオマイシン、及びミトラマイシン)、シクロスポリン、タクロリムス、シロリムス/ラパマイシン、エベロリムス、プレドニゾン、デキサメタゾン、ヒドロコルチゾン、メクロレタミン、クロラムブシル(clorambucil)、ミコフォリック酸(mycopholic acid)、フィンゴリモド、ミリオシン、インフリキシマブ、エタネルセプト、又はアダリムマブが挙げられる。
【0198】
[00216]ある実施形態では、免疫調節剤は抗炎症剤である。一実施形態では、抗炎症剤は非ステロイド性抗炎症剤である。ある実施形態では、非ステロイド性抗炎症剤はCox-1及び/又はCox-2阻害薬である。ある実施形態では、抗炎症剤としては、限定されないが、アスピリン、サルサレート、ジフルニサル、イブプロフェン、フェノプロフェン、フルビプロフェン、フェナム酸、ケトプロフェン、ナブメトン、ピロキシカム、ナプロキセン、ジクロフェナク、インドメタシン、スリンダク、トルメチン、エトドラク、ケトロラク、オキサプロジン、又はセレコキシブが挙げられる。ある実施形態では、抗炎症剤はステロイド性抗炎症剤である。ある実施形態では、ステロイド性抗炎症剤はコルチコステロイドである。
【0199】
[00217]ある実施形態では、免疫調節剤は抗リウマチ剤である。ある実施形態では、抗リウマチ剤は非ステロイド性抗炎症剤である。ある実施形態では、抗リウマチ剤はコルチコステロイドである。ある実施形態では、コルチコステロイドはプレドニゾン又はデキサメタゾンである。ある実施形態では、抗リウマチ剤は疾患修飾性抗リウマチ薬である。ある実施形態では、疾患修飾性抗リウマチ薬としては、これらに限定されないが、クロロキン、ヒドロキシクロロキン、メトトレキセート、スルファサラジン、シクロスポリン、アザチオプリン、シクロホスファミド、アザチオプリン、スルファサラジン、ペニシラミン、オーロチオグルコース、金チオリンゴ酸ナトリウム、又はオーラノフィンが挙げられる。ある実施形態では、抗リウマチ剤は免疫抑制細胞傷害性薬である。一実施形態では、免疫抑制細胞傷害性薬としては、これらに限定されないが、メトトレキセート、メクロレタミン、シクロホスファミド、クロラムブシル、又はアザチオプリンが挙げられる。
【0200】
[00218]ある実施形態では、免疫調節剤は、本明細書に記載される活性剤(例えば低分子薬、抗体、抗体模倣物、又は抗体若しくは抗体模倣物の機能的等価物若しくは断片)のうちの任意の1つ又は複数であり、それによって活性剤は免疫調節機能を有する。ある実施形態では、免疫調節剤は、エパカドスタット、ラパマイシン、ドキソルビシン、バルプロ酸、ミトキサントロン、ボリノスタット、シクロホスファミド、イリノテカン、シスプラチン、メトトレキセート、タクロリムス、抗CTLA-4抗体、又は抗PD-1抗体のうちの任意の1つ又は複数である。
【0201】
[00219]当業者であれば、上記に包含される他の免疫調節剤を十分に認識しているだろう。注目すべきことに、「免疫調節剤」という用語は、本明細書で使用する場合、抗原の免疫細胞への曝露を延長することによって(すなわち、フロイント(Freund’s)(商標)完全若しくは不完全アジュバント、モンタニド(Montanide)(商標)ISA、又は他の油性担体等の送達プラットフォームによって)抗原の免疫原性を増強するように機能する化合物も組成物も包含しない。むしろ、「免疫調節剤」という用語は、本明細書で使用する場合、リンパ節に又はリンパ系組織におけるリンパ球様細胞に特異的に送達することができる化合物又は組成物を指す。
【0202】
[00220]本明細書に記載される任意の特異的な免疫調節剤の量は、薬剤の種類(例えば低分子薬、抗体等)に依存し得る。当業者であれば、特定の用途において必要である免疫調節剤の量を経験的な試験によって容易に決定することができる。
【0203】
[00221]脂質ベースの構造体
[00222]本発明の組成物は、1種又は複数の脂質ベースの構造体を含む。本明細書で使用する場合、「脂質ベースの構造体」という用語は、1種又は複数の脂質によって形成される任意の構造体を指す。
【0204】
[00223]「脂質」という用語は、非極性溶媒に可溶であるが、極性溶媒(例えば水)に一般に不溶である任意の有機物質又は化合物であるという点で、当技術分野において一般的な意味を有する。脂質は、限定されないが、脂肪、蝋、ステロール、脂溶性ビタミン、モノグリセリド、ジグリセリド、トリグリセリド、及びリン脂質を含む、多様な群の化合物である。ある実施形態では、本明細書に記載される脂質ベースの構造体の脂質は膜形成脂質である。「膜形成脂質」とは、脂質が、単独で又は他の脂質及び/若しくは安定化分子と一緒になって、脂質膜を形成することができることを意味する。脂質膜は、閉鎖脂質小胞を形成しても、例えば脂質シート等の任意の他の構造を形成してもよい。本明細書の脂質ベースの構造体は、単一の種類の脂質を含んでも、2つ以上の異なる種類の脂質を含んでもよい。
【0205】
[00224]ある実施形態では、脂質ベースの構造体の1種又は複数の脂質は両親媒性脂質であり、両親媒性脂質とは、脂質が親水性特性と疎水性(親油性)特性の両方を保有することを意味する。
【0206】
[00225]上で定義されたいかなる脂質も使用することができるが、特に好適な脂質としては、少なくとも4個の炭素、典型的には約4~28個の炭素を含有する少なくとも1つの脂肪酸鎖を有する脂質を挙げることができる。脂肪酸鎖は、いかなる数の飽和及び/又は不飽和結合を含有してもよい。脂質は天然脂質であっても合成脂質であってもよい。脂質の非限定的な例としては、リン脂質、スフィンゴ脂質、スフィンゴミエリン、セレブロシド(cerobrocide)、ガングリオシド、エーテル脂質、ステロール、カルジオリピン、カチオン性脂質、並びにポリ(エチレングリコール)及び他のポリマーで修飾された脂質を挙げることができる。合成脂質としては、限定されないが、以下の脂肪酸構成要素:ラウロイル、ミリストイル、パルミトイル、ステアロイル、アラキドイル、オレオイル、リノレオイル、エルコイル、又はこれらの脂肪酸の組合せを挙げることができる。
【0207】
[00226]ある実施形態では、脂質はリン脂質又はリン脂質の混合物である。広義には、「リン脂質」とは、加水分解すると、リン酸、アルコール、脂肪酸、及び窒素塩基を生じる脂質化合物の群のメンバーである。
【0208】
[00227]使用することができるリン脂質としては、例えば、限定されないが、ホスホグリセロール、ホスホエタノールアミン、ホスホセリン、ホスホコリン(例えばDOPC;1,2-ジオレオイル-sn-グリセロ-3-ホスホコリン)、及びホスホイノシトールからなる群から選択される少なくとも1つの頭部基を有するものが挙げられる。ある実施形態では、リン脂質は、ホスファチジルコリンであっても、ホスファチジルコリンを含む脂質の混合物であってもよい。ある実施形態では、脂質は、DOPC(Lipoid GmbH、Germany)であっても、リポイドS100レシチンであってもよい。一部の実施形態では、DOPCと非エステル化コレステロールとの混合物が使用されてもよい。他の実施形態では、リポイドS100レシチンと非エステル化コレステロールとの混合物が使用されてもよい。
【0209】
[00228]ある実施形態では、脂質ベースの構造体は合成脂質を含む。ある実施形態では、脂質ベースの構造体は合成DOPCを含む。別の実施形態では、脂質ベースの構造体は合成DOPC及びコレステロールを含む。
【0210】
[00229]コレステロールが使用される場合、コレステロールは、脂質膜における脂質を安定化させるのに十分な任意の量で使用することができる。ある実施形態では、コレステロールは、リン脂質の質量の約10%に等しい量(例えば10:1w/wのDOPC:コレステロール比)で使用することができる。コレステロールは、リン脂質小胞粒子の形成を安定化させることができる。コレステロール以外の化合物が使用される場合、当業者であれば必要である量を容易に決定することができる。
【0211】
[00230]ある実施形態では、本明細書に開示される組成物は、約120mg/mlのDOPC及び約12mg/mlのコレステロールを含む。
【0212】
[00231]別の一般的なリン脂質はスフィンゴミエリンである。スフィンゴミエリンは、長鎖不飽和炭化水素鎖を有するアミノアルコールであるスフィンゴシンを含有する。脂肪アシル側鎖は、スフィンゴシンのアミノ基にアミド結合によって連結し、セラミドを形成する。スフィンゴシンのヒドロキシル基はホスホコリンとエステル結合する。ホスホグリセリドと同様に、スフィンゴミエリンは両親媒性である。
【0213】
[00232]さらに使用することができるレシチンは、鶏卵、羊毛、ダイズ、及び他の野菜源に典型的には由来するリン脂質の天然混合物である。
【0214】
[00233]これらの及び他のリン脂質の全ては本発明の実施において使用することができる。リン脂質は、様々な数ある供給業者の中でも、例えばAvanti lipids(Alabastar、AL、USA)、Lipoid LLC(Newark、NJ、USA)、及びLipoid GmbH(Germany)から購入することができる。
【0215】
[00234]形成することができる様々な脂質ベースの構造体が存在し、本明細書に開示される組成物は、単一の種類の脂質ベースの構造体を含んでも、異なる種類の脂質ベースの構造体の混合物を含んでもよい。
【0216】
[00235]ある実施形態では、脂質ベースの構造体は閉鎖小胞構造体であり得る。閉鎖小胞構造体は、典型的には球状又は実質的に球状の形状であるが、他の形状及び立体構造は、形成されてもよく、除外されない。「実質的に球状」とは、脂質ベースの構造体が球状に近いが、完全な球であることがないことを意味する。閉鎖小胞構造体の他の形状としては、限定されないが、卵形、楕円形、正方形、長方形、三角形、立方形、三日月形、菱形、円筒形、又は半球形状が挙げられる。いかなる規則又は不規則形状が形成されてもよい。閉鎖小胞構造体の例示的な実施形態としては、限定されないが、単層小胞構造体(例えばミセル若しくは逆ミセル)、及び二重層小胞構造体(例えば単ラメラ若しくは多重ラメラ小胞)、又はそれらの様々な組合せが挙げられる。
【0217】
[00236]「単層」とは、脂質が二重層を形成するのではなく、疎水部が一方の側に配向し、親水部がその反対側に配向している層のままであることを意味する。「二重層」とは、脂質が、例えば各層の疎水部が二重層の中心に向かって内側に配向し、親水部が外側に配向している二層シートを形成することを意味する。或いは、逆の配置も可能である、すなわち各層の親水部が二重層の中心に向かって内側に配向し、疎水部が外側に配向している配置も可能である。「多層」という用語は、単層構造と二重層構造との任意の組合せを包含することを意味する。採用される形態は、使用される一定の脂質、及び組成物が無水であるか否かに依存し得る。
【0218】
[00237]閉鎖小胞構造体は、単層脂質膜、二重層脂質膜、及び/又は多層脂質膜から形成することができる。脂質膜は、大部分は脂質で構成及び形成されるが、追加の成分も含むことができる。例えば、限定されないが、脂質膜は、構造体の完全性を維持することを補助する安定化分子を含むことができる。任意の利用可能な安定化分子が使用され得る。
【0219】
[00238]ある実施形態では、脂質ベースの構造体は、例えばリポソーム等の二重層小胞構造体である。リポソームは完全閉鎖脂質二重層膜である。リポソームは、単ラメラ小胞(単一の二重層膜を保有する)であっても、多重ラメラ小胞(各二重層が水性層によって隣の二重層から分離されていてもされていなくてもよい多重膜二重層を特徴とする)であっても、多胞体小胞(小胞内に1つ又は複数の小胞を保有する)であってもよい。リポソームの全般的考察は、Gregoriadis、1990;及びFrezard、1999に見出すことができる。ある実施形態では、脂質ベースの構造体は、本明細書の組成物が無水でない場合、リポソームである。
【0220】
[00239]ある実施形態では、1種又は複数の脂質ベースの構造体は単層脂質集合体で構成される。形成することができる様々な種類のこれらの脂質ベースの構造体が存在し、本明細書に開示される組成物は、単層脂質集合体を有する単一の種類の脂質ベースの構造体を含んでも、異なるそのような脂質ベースの構造体の混合物を含んでもよい。
【0221】
[00240]ある実施形態では、本明細書の脂質ベースの構造体は、本明細書の組成物が無水である場合、単層脂質集合体を有する。
【0222】
[00241]ある実施形態では、単層脂質集合体を有する脂質ベースの構造体は、活性剤及び/又は免疫調節剤を部分的に又は完全に囲む。一例として、脂質ベースの構造体は、活性剤及び/又は免疫調節剤を囲む閉鎖小胞構造体であり得る。ある実施形態では、小胞構造体における脂質の疎水部は、疎水性担体に向かって外向きに配向する。
【0223】
[00242]別の例として、単層脂質集合体を有する1種又は複数の脂質ベースの構造体は、脂質の疎水部が疎水性担体に向かって外向きに配向し、脂質の親水部が中心部分として凝集している脂質の凝集体を含み得る。単層脂質集合体を有する1種又は複数の脂質ベースの構造体は連続脂質層膜を必ずしも形成しない。ある実施形態では、単層脂質集合体を有する1種又は複数の脂質ベースの構造体は単量体脂質の凝集体である。
【0224】
[00243]ある実施形態では、単層脂質集合体を有する1種又は複数の脂質ベースの構造体は逆ミセルを含む。水性溶液における典型的なミセルは、親水部が周囲の水性溶液と接触している凝集体を形成し、ミセル中心部における疎水部を隔離する。対照的に、疎水性担体では、疎水部が周囲の疎水性溶液と接触している反転/逆ミセルが形成され、ミセル中心部における親水部を隔離する。球状逆ミセルは、その中心部分(すなわち内部環境)に、親水親和性を有する活性剤及び/又は免疫調節剤をパッケージングすることができる。
【0225】
[00244]限定されないが、単層脂質集合体を有する脂質ベースの構造体のサイズは、直径2nm(20A)~20nm(200A)の範囲である。ある実施形態では、単層脂質集合体を有する脂質ベースの構造体のサイズは直径約2nm~約10nmの間である。ある実施形態では、単層脂質集合体を有する脂質ベースの構造体のサイズは直径約2nm、3nm、4nm、5nm、6nm、約7nm、約8nm、約9nm、又は約10nmである。ある実施形態では、脂質ベースの構造体の最大直径は約4nm又は約6nmである。ある実施形態では、これらのサイズの脂質ベースの構造体は逆ミセルである。
【0226】
[00245]ある実施形態では、1つ又は複数の活性剤及び/又は免疫調節剤は、疎水性担体への可溶化後、脂質ベースの構造体の内側にある。「脂質ベースの構造体の内側」とは、活性剤及び/又は免疫調節剤が脂質によって、活性剤及び/又は免疫調節剤の親水性成分が疎水性担体に曝露されないように実質的に囲まれていることを意味する。ある実施形態では、脂質ベースの構造体の内側の活性剤及び/又は免疫調節剤は大部分親水性である。
【0227】
[00246]ある実施形態では、1つ又は複数の活性剤及び/又は免疫調節剤は、疎水性担体への可溶化後、脂質ベースの構造体の外側にある。「脂質ベースの構造体の外側」とは、活性剤及び/又は免疫調節剤が脂質膜又は集合体の内部の環境内に隔離されていないことを意味する。ある実施形態では、脂質ベースの構造体の外側の活性剤及び/又は免疫調節剤は大部分疎水性である。
【0228】
[00247]疎水性担体
[00248]組成物は疎水性担体を含む。
【0229】
[00249]疎水性担体のある実施形態では、担体は、連続疎水性相及び不連続水性相(例えばエマルション、例えば油中水型エマルション等)を含み得る。疎水性担体のある実施形態では、担体は、不連続相を有しない連続疎水性相を含む(例えば無水)。
【0230】
[00250]疎水性担体は、本質的に純粋な疎水性物質であっても、疎水性物質の混合物であってもよい。本明細書に記載される方法及び組成物に有用な疎水性物質は、薬学的に許容できる疎水性物質である。担体は、典型的には室温(例えば約18~25℃)で液体であるが、室温で液体ではないある特定の疎水性物質は、例えば加温によって液化することができ、これらも有用であり得る。
【0231】
[00251]油又は油の混合物は、本明細書に開示される方法及び組成物における使用に特に好適な担体である。油は薬学的に許容できると考えられる。好適な油としては、例えば鉱油(とりわけドラケオール(Drakeol)(登録商標)6VR等の軽油若しくは低粘度鉱油)、野菜油(例えばダイズ油)、ナッツ油(例えばピーナッツ油)、又はそれらの混合物が挙げられる。したがって、ある実施形態では、疎水性担体は野菜油、ナッツ油、又は鉱油等の疎水性物質である。動物性脂肪及び人工疎水性ポリマー材料、特に大気温で液体であるか又は比較的容易に液化することができるものもまた使用することができる。
【0232】
[00252]一部の実施形態では、疎水性担体は、鉱油ベースのモデル疎水性担体である不完全フロイントアジュバント(IFA)であり得るか、又はこれを含み得る。別の実施形態では、疎水性担体は、モンタニド(登録商標)ISA51(SEPPIC、France)として市販されているもの等の鉱油溶液中のオレイン酸マンニドであり得るか、又はこれを含み得る。
【0233】
[00253]ある実施形態では、疎水性担体は鉱油であるか又は鉱油溶液中のオレイン酸マンニドである。
【0234】
[00254]ある実施形態では、疎水性担体はモンタニド(登録商標)ISA51である。
【0235】
[00255]ある実施形態では、疎水性担体は、鉱油(Sigma Aldrich)とSpan80(Fluka)との混合物であるMS80油である。成分は別々に購入し、使用前に混合することができる。
【0236】
[00256]ある実施形態では、疎水性担体は無水であり、本明細書の他の箇所に記載される無水である組成物を調製するために使用される。さらに、本明細書で使用する場合、「無水」とは、完全に又は実質的に水を含まないことを意味する。ある実施形態では、疎水性担体は完全に水を含まない。
【0237】
[00257]組成物を調製するための方法
[00258]組成物は、本開示を考慮して当技術分野で公知の方法によって調製することができる。本明細書に開示される組成物を調製するための例示的な実施形態は、限定されないが実施例を含む以下に記載される。
【0238】
[00259]この節で使用する場合、「活性剤及び/又は免疫調節剤」という用語は一般に、本明細書に記載及び定義される任意の活性剤及び/又は免疫調節剤を説明するために使用される。「活性剤及び/又は免疫調節剤」という用語は、単数形の「活性剤及び/又は免疫調節剤」と複数形の「活性剤及び/又は免疫調節剤」の両方を包含する。複数の活性剤及び/又は免疫調節剤が組成物に含まれる場合、それら全てが同じ手段で組成物に導入されることは必要ではない。
【0239】
[00260]組成物を調製するための実施形態では、脂質調製物は、脂質又は脂質混合物を好適な溶媒に、穏やかに振盪しながら溶解又は水和することによって調製する。次いで、活性剤及び/又は免疫調節剤を、脂質調製物に直接(例えば乾燥活性剤及び/若しくは免疫調節剤を添加することによって)、又は好適な溶媒に溶解した活性剤及び/若しくは免疫調節剤のストックを最初に調製することによって添加することができる。典型的には、活性剤及び/又は免疫調節剤は、穏やかに振盪しながら、脂質調製物に添加するか又は脂質調製物と組み合わせる。次いで、活性剤及び/又は免疫調節剤/脂質調製物を乾燥して乾燥ケーキを形成し、乾燥ケーキを疎水性担体に再懸濁する。乾燥させるステップは、当技術分野で公知の様々な手段、例えばフリーズドライ、凍結乾燥、ロータリーエバポレーション、減圧下蒸発等によって実施され得る。成分の完全性を損なわない低温乾燥も使用することができる。
【0240】
[00261]「好適な溶媒」は、それぞれの成分(例えば脂質、活性剤/免疫調節剤、又は両方)を溶解することができ、当業者によって決定することができる溶媒である。
【0241】
[00262]活性剤及び/又は免疫調節剤について、ある実施形態では、好適な溶媒はリン酸ナトリウム緩衝液又は酢酸ナトリウム緩衝液である。別の実施形態では、DMSO又は水が使用されてもよい。当業者であれば、使用される活性剤及び/又は免疫調節剤に応じて、他の好適な溶媒を決定することができる。
【0242】
[00263]脂質について、ある実施形態では、好適な溶媒は、アルコール(例えばtert-ブタノール、n-ブタノール、イソプロパノール、n-プロパノール、エタノール、若しくはメタノール)、水、酢酸緩衝液、リン酸緩衝液、ギ酸、又はクロロホルム等の極性プロトン性溶媒である。ある実施形態では、好適な溶媒は40%ターシャリーブタノールである。当業者であれば、使用される脂質に応じて、他の好適な溶媒を決定することができる。
【0243】
[00264]組成物を調製する特定の実施形態では、DOPCとコレステロールとを10:1の比(w:w)で含有する脂質混合物(Lipoid GmBH、Germany)は、室温にて300RPMで溶解するまで振盪することによって40%ターシャリーブタノールに溶解させることができる。活性剤/免疫調節剤ストックは、DMSO中で調製し、40%ターシャリーブタノールで希釈した後で、溶解した脂質混合物と混合することができる。次いで、活性剤/免疫調節剤ストックを、300RPMで約5分間振盪しながら、溶解した脂質混合物に添加することができる。次いで、調製物を、保管及び後の再構成のためにフリーズドライしてもよい。任意選択で、調製物は凍結保護剤/増量剤を用いてフリーズドライしてもよい。使用することができる凍結保護剤/増量剤としては、これらに限定されないが、糖類/多糖類、例えばトレハロース、スクロース、マンニトール、ソルビトール、ラクトース、マルトース、ラフィノース、マルトデキストリン、プルラン、イヌリン、フィコール、カルボキシメチルセルロース、及びヒドロキシエチルデンプン;アミノ酸、例えばアルギニン、ヒスチジン、フェニルアラニン、ロイシン、及びイソロイシン;ウシ血清アルブミン;緩衝塩、例えば酢酸ナトリウム、リン酸ナトリウム、トリスHCl、HEPES、炭酸ナトリウム、クエン酸ナトリウム、トリス酢酸塩;並びにポリマー、例えばポリビニルピロリドン、ポリビニルアルコール、ヒドロキシプロピル-β-シクロデキストリン、ポリアクリルアミド、及びカーボポール(Carbopol)(登録商標)が挙げられる。次いで、フリーズドライケーキを、モンタニド(登録商標)ISA51VG(SEPPIC、France)において再構成して、透明溶液を取得することができる。典型的には、フリーズドライケーキは、疎水性担体において再構成する場合、投与時まで保管される(例えば-20℃で)。
【0244】
[00265]別の実施形態では、組成物を調製するために、活性剤及び/又は免疫調節剤を、S100脂質とコレステロールとを含むリン酸ナトリウム緩衝液(Lipoid、Germany)に溶解する。次いで、これらの成分を凍結乾燥して乾燥ケーキを形成する。注射直前に、乾燥ケーキをISA51VG油(SEPPIC、France)に再懸濁して、油性無水組成物を調製する。
【0245】
[00266]別の実施形態では、組成物を調製するために、活性剤及び/又は免疫調節剤を、DOPCとコレステロールとを含むリン酸ナトリウム緩衝液(Lipoid、Germany)に溶解する。次いで、これらの成分を凍結乾燥して乾燥ケーキを形成する。注射直前に、乾燥ケーキをISA51VG油(SEPPIC、France)に再懸濁して、油性無水組成物を調製する。
【0246】
[00267]別の実施形態では、組成物を調製するために、活性剤及び/又は免疫調節剤を、リン酸ナトリウム緩衝液(100mM、pH6.0)中で脂質/コレステロールナノ粒子(サイズ≦110nm)と混合する。脂質はDOPCであり得る。次いで、成分を凍結乾燥して乾燥ケーキを形成する。注射直前に、乾燥ケーキをISA51VG油(SEPPIC、France)に再懸濁して、油性無水組成物を調製する。
【0247】
[00268]一部の実施形態では、乾燥ケーキの成分を疎水性担体に再懸濁する場合、乾燥ケーキの成分を安定化させることを支援するために疎水性担体に乳化剤を含めることが適切なことがある。乳化剤は、活性剤及び/又は免疫調節剤と脂質との乾燥混合物を疎水性担体に再懸濁し、疎水性担体に溶解した状態の活性剤及び/又は免疫調節剤と脂質とを維持するのに十分な量で提供される。例えば、乳化剤は、疎水性担体の約5%~約15質量/質量%又は質量/容量%で存在し得る。
【0248】
[00269]生物活性を維持するか又は化学的安定性を向上して、成分のいずれかの有効期間を延長する安定剤、例えば糖類、抗酸化剤、又は保存剤が組成物に添加されてもよい。
【0249】
[00270]ある実施形態では、本明細書の組成物を調製するための方法は、本開示の文脈において適切である場合、国際公開第2009/043165号に開示されている方法を含んでもよい。そのような場合、本明細書に記載される活性剤及び/又は免疫調節剤は、国際公開第2009/043165号に抗原に関して記載されているのと同様の方法で組成物に組み込まれ得る。
【0250】
[00271]ある実施形態では、本明細書の組成物を調製するための方法は、サイジングされた脂質小胞粒子の使用を伴う国際出願PCT/CA2017/051335及び同PCT/CA2017/051335に開示されている方法を含んでもよい。そのような場合、本明細書に記載される活性剤及び/又は免疫調節剤は、国際出願PCT/CA2017/051335及び同PCT/CA2017/051335に治療剤に関して記載されているのと同様の方法で組成物に組み込まれ得る。
【0251】
[00272]実施形態
[00273]本発明の特定の実施形態としては、限定されないが、以下のものが挙げられる:
[00274](1)活性剤のリンパ節への又はリンパ系組織におけるリンパ球様細胞への標的化送達のための方法であって、それを必要とする対象にa)低分子薬;抗体、抗体模倣物、又はそれらのうちのいずれか1つの機能的等価物若しくは機能的断片;或いはそれらの混合物である、活性剤、b)1種又は複数の脂質ベースの構造体、及びc)疎水性担体を含む組成物を投与するステップを含む、方法。
【0252】
[00275](2)組成物が無水である、項目(1)に記載の方法。
【0253】
[00276](3)リンパ系組織がリンパ節である、項目(1)又は(2)に記載の方法。
【0254】
[00277](4)リンパ系組織が脾臓、胸腺、又は粘膜関連リンパ組織である、項目(1)又は(2)に記載の方法。
【0255】
[00278](5)活性剤がリンパ節における免疫細胞に送達される、項目(1)~(3)のいずれか一項に記載の方法。
【0256】
[00279](6)免疫細胞がTリンパ球、Bリンパ球、又は両方である、項目(5)に記載の方法。
【0257】
[00280](7)活性剤が樹状細胞又はマクロファージによってリンパ節に又はリンパ系組織におけるリンパ球様細胞に送達される、項目(1)~(6)のいずれか一項に記載の方法。
【0258】
[00281](8)活性剤が組成物の投与部位又はその付近の樹状細胞又はマクロファージに送達される、項目(7)に記載の方法。
【0259】
[00282](9)活性剤が主要組織適合複合体(MHC)クラスIタンパク質、MHCクラスIIタンパク質、又は両方を直接結合しない、項目(1)~(8)のいずれか一項に記載の方法。
【0260】
[00283](10)活性剤がMHCクラスIタンパク質を直接結合しない、項目(9)に記載の方法。
【0261】
[00284](11)活性剤がリンパ節又はリンパ球様細胞にインタクトで送達される、項目(1)~(10)のいずれか一項に記載の方法。
【0262】
[00285](12)活性剤がTリンパ球の表面のチェックポイント受容体を結合する、項目(1)~(11)のいずれか一項に記載の方法。
【0263】
[00286](13)活性剤が免疫調節剤である、項目(1)~(12)のいずれか一項に記載の方法。
【0264】
[00287](14)活性剤がシャトルである、項目(1)~(11)のいずれか一項に記載の方法。
【0265】
[00288](15)活性剤が低分子薬である、項目(1)~(14)のいずれか一項に記載の方法。
【0266】
[00289](16)低分子薬が約2000ダルトン又は2000ダルトン未満の分子量を有する、項目(1)~(15)のいずれか一項に記載の方法。
【0267】
[00290](17)低分子薬が約900ダルトン又は900ダルトン未満の分子量を有する、項目(1)~(15)のいずれか一項に記載の方法。
【0268】
[00291](18)低分子薬が、細胞傷害性剤、抗腫瘍剤、化学療法剤、抗新生物剤、抗ウイルス剤、抗菌剤、抗炎症剤、免疫調節剤、免疫応答チェックポイント剤、生物学的応答修飾物質、プロドラッグ、サイトカイン、ケモカイン、ビタミン、ステロイド、リガンド、鎮痛薬、放射性医薬、放射性同位元素、又は視覚的検出のための色素である、項目(15)~(17)のいずれか一項に記載の方法。
【0269】
[00292](19)活性剤が、エパカドスタット、ラパマイシン、ドキソルビシン、バルプロ酸、ミトキサントロン、ボリノスタット、シクロホスファミド、イリノテカン、シスプラチン、メトトレキセート、タクロリムス、又はそれらのうちのいずれか1つの薬学的に許容できる塩である、項目(15)に記載の方法。
【0270】
[00293](20)活性剤がエパカドスタットである、項目(19)に記載の方法。
【0271】
[00294](21)活性剤がシクロホスファミドである、項目(19)に記載の方法。
【0272】
[00295](22)活性剤がラパマイシンである、項目(19)に記載の方法。
【0273】
[00296](23)活性剤が、抗体、抗体模倣物、又はそれらのうちのいずれか1つの機能的等価物若しくは機能的断片である、項目(1)~(14)のいずれか一項に記載の方法。
【0274】
[00297](24)活性剤が抗CTLA-4抗体である、項目(23)に記載の方法。
【0275】
[00298](25)抗CTLA-4抗体が、イピリムマブ、トレメリムマブ、BN-13、UC10-4F10-11、9D9、又は9H10である、項目(24)に記載の方法。
【0276】
[00299](26)活性剤が抗PD-1抗体又は抗PD-L1抗体である、項目(23)に記載の方法。
【0277】
[00300](27)抗PD-1抗体が、ペムブロリズマブ、ニボルマブ、ピジリズマブ、AMP-224、RMP1-4、又はJ43であり、抗PD-L1抗体が、アテゾリズマブ、アベルマブ、BMS-936559、又はデュルバルマブである、項目(26)に記載の方法。
【0278】
[00301](28)活性剤が、ペプチドアプタマー、アフィマー、アフィリン、アフィボディ、アフィチン、アルファボディ、アンチカリン、アビマー、ダルピン、フィノマー、クニッツドメインペプチド、モノボディ、ナノクランプ、親和性試薬、足場タンパク質、モノクローナル抗体、キメラ抗体、ヒト化抗体、F(ab’)2、F(ab)2、Fab’、Fab、Fab2、Fab3、Fv、scFv、Dab、エビボディ、ミニボディ、ダイアボディ、トリアボディ、テトラボディ、又は単一ドメイン抗体(ナノボディ)である、項目(23)に記載の方法。
【0279】
[00302](29)活性剤が、成分(b)及び(c)のうちの1つ又は両方を含まない組成物において投与される場合、対象における全身送達を呈する、項目(1)~(28)のいずれか一項に記載の方法。
【0280】
[00303](30)免疫調節剤のリンパ節への又はリンパ系組織におけるリンパ球様細胞への標的化送達のための方法であって、それを必要とする対象にa)免疫調節剤、b)1種又は複数の脂質ベースの構造体、及びc)疎水性担体を含む組成物を投与するステップを含む、方法。
【0281】
[00304](31)組成物が無水である、項目(30)に記載の方法。
【0282】
[00305](32)リンパ系組織がリンパ節である、項目(30)又は31)に記載の方法。
【0283】
[00306](33)リンパ系組織が脾臓、胸腺、又は粘膜関連リンパ組織である、項目(30)又は(31)に記載の方法。
【0284】
[00307](34)免疫調節剤がリンパ節における免疫細胞に送達される、項目(30)~(32)のいずれか一項に記載の方法。
【0285】
[00308](35)免疫細胞がTリンパ球、Bリンパ球、又は両方である、項目(34)に記載の方法。
【0286】
[00309](36)免疫調節剤が樹状細胞又はマクロファージによってリンパ節に又はリンパ系組織におけるリンパ球様細胞に送達される、項目(30)~(35)のいずれか一項に記載の方法。
【0287】
[00310](37)活性剤が組成物の投与部位又はその付近の樹状細胞又はマクロファージに送達される、項目(36)に記載の方法。
【0288】
[00311](38)免疫調節剤がリンパ節又はリンパ球様細胞にインタクトで送達される、項目(30)~(37)のいずれか一項に記載の方法。
【0289】
[00312](39)免疫調節剤がTリンパ球の表面のチェックポイント受容体を結合する、項目(30)~(38)のいずれか一項に記載の方法。
【0290】
[00313](40)免疫調節剤が、抗原又は免疫原によって活性化する種類の免疫応答を上方制御、下方制御、又は再プログラミングする、項目(30)~(39)のいずれか一項に記載の方法。
【0291】
[00314](41)免疫調節剤が、低分子薬;抗体、抗体模倣物、又はそれらのうちのいずれか1つの機能的等価物若しくは機能的断片;或いはそれらの混合物である、項目(30)~(40)のいずれか一項に記載の方法。
【0292】
[00315](42)免疫調節剤が、エパカドスタット、ラパマイシン、ドキソルビシン、バルプロ酸、ミトキサントロン、ボリノスタット、シクロホスファミド、イリノテカン、シスプラチン、メトトレキセート、タクロリムス、抗CTLA-4抗体、又は抗PD-1抗体である、項目(41)に記載の方法。
【0293】
[00316](43)免疫調節剤が、成分(b)及び(c)のうちの1つ又は両方を含まない組成物において投与される場合、対象における全身送達を呈する、項目(30)~(42)のいずれか一項に記載の方法。
【0294】
[00317](44)1種又は複数の脂質ベースの構造体が単層脂質集合体を有する、項目(1)~(43)のいずれか一項に記載の方法。
【0295】
[00318](45)単層脂質集合体を有する1種又は複数の脂質ベースの構造体が、脂質の疎水部が疎水性担体に向かって外向きに配向し、脂質の親水部が中心部分として凝集している脂質の凝集体を含む、項目(44)に記載の方法。
【0296】
[00319](46)単層脂質集合体を有する1種又は複数の脂質ベースの構造体が逆ミセルを含む、項目(45)に記載の方法。
【0297】
[00320](47)脂質ベースの構造体のサイズが直径約2nm~約10nmの間である、項目(1)~(46)のいずれか一項に記載の方法。
【0298】
[00321](48)疎水性担体が鉱油であるか又は鉱油溶液中のオレイン酸マンニドである、項目(1)~(47)のいずれか一項に記載の方法。
【0299】
[00322](49)疎水性担体がモンタニド(登録商標)ISA51である、項目(1)~(48)のいずれか一項に記載の方法。
【0300】
[00323](50)投与が注射によるものである、項目(1)~(49)のいずれか一項に記載の方法。
【0301】
[00324](51)投与が皮下、筋肉内、又は腹腔内注射によるものである、項目(50)に記載の方法。
【0302】
[00325](52)対象における免疫応答を調節するためのものである、項目(1)~(51)のいずれか一項に記載の方法。
【0303】
[00326](53)対象における疾患又は障害を処置又は防止するためのものである、項目(1)~(51)のいずれか一項に記載の方法。
【0304】
[00327](54)疾患又は障害が感染性疾患又は癌である、項目(53)に記載の方法。
【0305】
[00328](55)a)低分子薬;抗体、抗体模倣物、又はそれらのうちのいずれか1つの機能的等価物若しくは機能的断片;或いはそれらの混合物である、活性剤、b)1種又は複数の脂質ベースの構造体、及びc)疎水性担体を含む組成物の使用であって、活性剤を対象のリンパ節に又はリンパ系組織におけるリンパ球様細胞にターゲティングするための、使用。
【0306】
[00329](56)組成物が無水である、項目(55)に記載の使用。
【0307】
[00330](57)リンパ系組織がリンパ節である、項目(55)又は(56)に記載の使用。
【0308】
[00331](58)リンパ系組織が脾臓、胸腺、又は粘膜関連リンパ組織である、項目(55)又は(56)に記載の使用。
【0309】
[00332](59)活性剤がリンパ節における免疫細胞に送達される、項目(55)~(58)のいずれか一項に記載の使用。
【0310】
[00333](60)免疫細胞がTリンパ球、Bリンパ球、又は両方である、項目(59)に記載の使用。
【0311】
[00334](61)活性剤が樹状細胞又はマクロファージによってリンパ節に又はリンパ系組織におけるリンパ球様細胞に送達される、項目(55)~(60)のいずれか一項に記載の使用。
【0312】
[00335](62)活性剤が組成物の投与部位又はその付近の樹状細胞又はマクロファージに送達される、項目(61)に記載の使用。
【0313】
[00336](63)活性剤が主要組織適合複合体(MHC)クラスIタンパク質、MHCクラスIIタンパク質、又は両方を直接結合しない、項目(55)~(62)のいずれか一項に記載の使用。
【0314】
[00337](64)活性剤がMHCクラスIタンパク質を直接結合しない、項目(63)に記載の使用。
【0315】
[00338](65)活性剤がリンパ節又はリンパ球様細胞にインタクトで送達される、項目(55)~(64)のいずれか一項に記載の使用。
【0316】
[00339](66)活性剤がTリンパ球の表面のチェックポイント受容体を結合する、項目(55)~(65)のいずれか一項に記載の使用。
【0317】
[00340](67)活性剤が免疫調節剤である、項目(55)~(66)のいずれか一項に記載の使用。
【0318】
[00341](68)活性剤がシャトルである、項目(55)~(65)のいずれか一項に記載の使用。
【0319】
[00342](69)活性剤が低分子薬である、項目(55)~(68)のいずれか一項に記載の使用。
【0320】
[00343](70)低分子薬が約2000ダルトン又は2000ダルトン未満の分子量を有する、項目(55)~(69)のいずれか一項に記載の使用。
【0321】
[00344](71)低分子薬が約900ダルトン又は900ダルトン未満の分子量を有する、項目(55)~(69)のいずれか一項に記載の使用。
【0322】
[00345](72)低分子薬が、細胞傷害性剤、抗腫瘍剤、化学療法剤、抗新生物剤、抗ウイルス剤、抗菌剤、抗炎症剤、免疫調節剤、免疫応答チェックポイント剤、生物学的応答修飾物質、プロドラッグ、サイトカイン、ケモカイン、ビタミン、ステロイド、リガンド、鎮痛薬、放射性医薬、放射性同位元素、又は視覚的検出のための色素である、項目(69)又は(70)に記載の使用。
【0323】
[00346](73)活性剤が、エパカドスタット、ラパマイシン、ドキソルビシン、バルプロ酸、ミトキサントロン、ボリノスタット、シクロホスファミド、イリノテカン、シスプラチン、メトトレキセート、タクロリムス、又はそれらのうちのいずれか1つの薬学的に許容できる塩である、項目(69)に記載の使用。
【0324】
[00347](74)活性剤がエパカドスタットである、項目(73)に記載の使用。
【0325】
[00348](75)活性剤がシクロホスファミドである、項目(73)に記載の使用。
【0326】
[00349](76)活性剤がラパマイシンである、項目(73)に記載の使用。
【0327】
[00350](77)活性剤が、抗体、抗体模倣物、又はそれらのうちのいずれか1つの機能的等価物若しくは機能的断片である、項目(55)~(69)のいずれか一項に記載の使用。
【0328】
[00351](78)活性剤が抗CTLA-4抗体である、項目(77)に記載の使用。
【0329】
[00352](79)抗CTLA-4抗体が、イピリムマブ、トレメリムマブ、BN-13、UC10-4F10-11、9D9、又は9H10である、項目(78)に記載の使用。
【0330】
[00353](80)活性剤が抗PD-1抗体又は抗PD-L1抗体である、項目(77)に記載の使用。
【0331】
[00354](81)抗PD-1抗体が、ペムブロリズマブ、ニボルマブ、ピジリズマブ、AMP-224、RMP1-4、又はJ43であり、抗PD-L1抗体が、アテゾリズマブ、アベルマブ、BMS-936559、又はデュルバルマブである、項目(80)に記載の使用。
【0332】
[00355](82)活性剤が、ペプチドアプタマー、アフィマー、アフィリン、アフィボディ、アフィチン、アルファボディ、アンチカリン、アビマー、ダルピン、フィノマー、クニッツドメインペプチド、モノボディ、ナノクランプ、親和性試薬、足場タンパク質、モノクローナル抗体、キメラ抗体、ヒト化抗体、F(ab’)2、F(ab)2、Fab’、Fab、Fab2、Fab3、Fv、scFv、Dab、エビボディ、ミニボディ、ダイアボディ、トリアボディ、テトラボディ、又は単一ドメイン抗体(ナノボディ)である、項目(77)に記載の使用。
【0333】
[00356](83)活性剤が、成分(b)及び(c)のうちの1つ又は両方を含まない組成物において投与される場合、対象における全身送達を呈する、項目(55)~(82)のいずれか一項に記載の使用。
【0334】
[00357](84)a)免疫調節剤、b)1種又は複数の脂質ベースの構造体、及びc)疎水性担体を含む組成物の使用であって、免疫調節剤を対象のリンパ節に又はリンパ系組織におけるリンパ球様細胞にターゲティングするための、使用。
【0335】
[00358](85)組成物が無水である、項目(84)に記載の使用。
【0336】
[00359](86)リンパ系組織がリンパ節である、項目(84)又は(85)に記載の使用。
【0337】
[00360](87)リンパ系組織が脾臓、胸腺、又は粘膜関連リンパ組織である、項目(84)又は(85)に記載の使用。
【0338】
[00361](88)免疫調節剤がリンパ節における免疫細胞に送達される、項目(84)~(87)のいずれか一項に記載の使用。
【0339】
[00362](89)免疫細胞がTリンパ球、Bリンパ球、又は両方である、項目(88)に記載の使用。
【0340】
[00363](90)免疫調節剤が樹状細胞又はマクロファージによってリンパ節に又はリンパ系組織におけるリンパ球様細胞に送達される、項目(84)~(89)のいずれか一項に記載の使用。
【0341】
[00364](91)活性剤が組成物の投与部位又はその付近の樹状細胞又はマクロファージに送達される、項目(90)に記載の使用。
【0342】
[00365](92)免疫調節剤がリンパ節又はリンパ球様細胞にインタクトで送達される、項目(84)~(91)のいずれか一項に記載の使用。
【0343】
[00366](93)免疫調節剤がTリンパ球の表面のチェックポイント受容体を結合する、項目(84)~(92)のいずれか一項に記載の使用。
【0344】
[00367](94)免疫調節剤が、抗原又は免疫原によって活性化する種類の免疫応答を上方制御、下方制御、又は再プログラミングする、項目(84)~(93)のいずれか一項に記載の使用。
【0345】
[00368](95)免疫調節剤が、低分子薬;抗体、抗体模倣物、又はそれらのうちのいずれか1つの機能的等価物若しくは機能的断片;或いはそれらの混合物である、項目(84)~(94)のいずれか一項に記載の使用。
【0346】
[00369](96)免疫調節剤が、エパカドスタット、ラパマイシン、ドキソルビシン、バルプロ酸、ミトキサントロン、ボリノスタット、シクロホスファミド、イリノテカン、シスプラチン、メトトレキセート、タクロリムス、抗CTLA-4抗体、又は抗PD-1抗体である、項目(95)に記載の使用。
【0347】
[00370](97)免疫調節剤が、成分(b)及び(c)のうちの1つ又は両方を含まない組成物において投与される場合、対象における全身送達を呈する、項目(84)~(96)のいずれか一項に記載の使用。
【0348】
[00371](98)1種又は複数の脂質ベースの構造体が単層脂質集合体を有する、項目(55)~(66)のいずれか一項に記載の使用。
【0349】
[00372](99)単層脂質集合体を有する1種又は複数の脂質ベースの構造体が、脂質の疎水部が疎水性担体に向かって外向きに配向し、脂質の親水部が中心部分として凝集している脂質の凝集体を含む、項目(98)に記載の使用。
【0350】
[00373](100)単層脂質集合体を有する1種又は複数の脂質ベースの構造体が逆ミセルを含む、項目(99)に記載の使用。
【0351】
[00374](101)脂質ベースの構造体のサイズが直径約2nm~約10nmの間である、項目(55)~(100)のいずれか一項に記載の使用。
【0352】
[00375](102)疎水性担体が鉱油であるか又は鉱油溶液中のオレイン酸マンニドである、項目(55)~(101)のいずれか一項に記載の使用。
【0353】
[00376](103)疎水性担体がモンタニド(登録商標)ISA51である、項目(55)~(102)のいずれか一項に記載の使用。
【0354】
[00377](104)投与が注射によるものである、項目(55)~(103)のいずれか一項に記載の使用。
【0355】
[00378](105)投与が皮下、筋肉内、又は腹腔内注射によるものである、項目(104)に記載の使用。
【0356】
[00379](106)対象における免疫応答を調節するためのものである、項目(55)~(105)のいずれか一項に記載の使用。
【0357】
[00380](107)対象における疾患又は障害を処置又は防止するためのものである、項目(55)~(105)のいずれか一項に記載の使用。
【0358】
[00381](108)疾患又は障害が感染性疾患又は癌である、項目(107)に記載の使用。
【0359】
[00382]本発明は以下の非限定的な例によってさらに例示される。
【実施例0360】
[00383]本発明は次に、非限定的な例として、添付の図面を考慮して説明される。
【0361】
[00384]
実施例1
[00385]6~8週齢の病原体不在C57BL/6マウスをCharles River Laboratories(St.Constant、PQ)から購入し、施設のガイドラインに従って、フィルターコントロール空気循環下で水及び食餌を自由に摂取できるようにして収容した。
【0362】
[00386]第1の組成物を、シクロホスファミド(CPA;Sigma-Aldrich、St.Louis、MO)を用いて調製し、第2の組成物を、汎用ヘルパーTペプチドであるPADRE(AKXVAAWTLKAA;ここでXはシクロヘキシルアラニルである)にコンジュゲートしたHPV16E749-57ペプチド抗原(R9F;RAHYNIVTF)を含有するR9F-PADRE融合ペプチド(FP)、及びDNAベースのポリI:Cポリヌクレオチドアジュバント((IC)13の26マーの配列、すなわちICICICICICICICICICICICICIC)を用いて調製し、第3の組成物を、シクロホスファミド、FP、及びDNAベースのポリI:Cポリヌクレオチドを用いて調製した。
【0363】
[00387]マウスに組成物を投与し、リンパ節細胞数を以下に記載するように分析した。
【0364】
[00388]組成物の調製
[00389]CPA組成物:CPA組成物は、CPA薬を脂質混合物溶液に添加し、十分に混合し、フリーズドライすることによって調製した。簡潔に述べると、DOPCとコレステロールとを10:1の比(w:w)で含有する脂質混合物(132mg/mL)(Lipoid GmBH、Germany)を、室温にて300RPMで1時間又は溶解するまで十分に振盪することによって40%ターシャリーブタノールに溶解した。次に、CPA薬ストックをDMSO中250mg/mLで調製し、40%ターシャリーブタノールで希釈して、125mg/mLストックを取得した。調製した脂質混合物溶液の0.5mLのアリコートを2つのバイアルに入れ、次いでCPA薬ストックを添加(第1のバイアルには3.2μL、第2のバイアルには32μL)して、より低い及びより高いCPA濃度(0.4mg/mL及び4.0mg/mL)を有する調製物を取得し、300RPMで5分間振盪することによって十分に混合した。次いで、各調製物を、40%ターシャリーブタノールを用いて1.0mLにQ.Sし、フリーズドライした。次いで、フリーズドライケーキを、0.45mLのモンタニド(登録商標)ISA51VG(SEPPIC、France)において再構成して、透明溶液を取得した(
図1A)。
【0365】
[00390]FP/DNAベースのポリI:C組成物:FP/DNAベースのポリI:C組成物は、FPストック及びDNAベースのポリI:Cポリヌクレオチドアジュバントストックを脂質混合物溶液に添加し、十分に混合し、フリーズドライすることによって調製した。簡潔に述べると、DOPCとコレステロールとを10:1の比(w:w)で含有する脂質混合物(132mg/mL)(Lipoid GmBH、Germany)を、室温にて300RPMで1時間又は溶解するまで十分に振盪することによって40%ターシャリーブタノールに溶解した。次に、FPストック(10mg/mL)をDMSO中で調製し、DNAベースのポリI:Cポリヌクレオチドアジュバントストック(10mg/mL)を滅菌水中で調製した。脂質混合物溶液の0.5mLアリコートに、10μLのFPストックを添加して、0.1mg/mLの最終充填濃度を取得し、300RPMで5分間十分に振盪した。形成したFP-脂質混合物溶液に、20μLのDNAベースのポリI:Cポリヌクレオチドアジュバントストックを添加して、0.2mg/mLの最終充填濃度を取得し、300RPMで5分間十分に振盪した。40%ターシャリーブタノールを用いて1.0mLにQ.Sし、フリーズドライした。次いで、フリーズドライケーキを、0.45mLのモンタニド(登録商標)ISA51VG(SEPPIC、France)において再構成して、透明からわずかに濁った溶液を取得した(
図1B)。
【0366】
[00391]CPA/FP/DNAベースのポリI:C組成物:CPA/FP/DNAベースのポリI:Cポリヌクレオチド組成物は、FPストック、CPAストック、及びDNAベースのポリI:Cポリヌクレオチドアジュバントストックを脂質混合物溶液に添加し、十分に混合し、フリーズドライすることによって調製した。簡潔に述べると、DOPCとコレステロールとを10:1の比(w:w)で含有する脂質混合物(132mg/mL)(Lipoid GmBH、Germany)を、室温にて300RPMで1時間又は溶解するまで十分に振盪することによって40%ターシャリーブタノールに溶解した。次に、FPストック(10mg/mL)をDMSO中で調製し、DNAベースのポリI:Cポリヌクレオチドアジュバントストック(10mg/mL)を滅菌水中で調製した。CPA薬ストックをDMSO中250mg/mLで調製し、40%ターシャリーブタノールで希釈して、125mg/mLストックを取得した。2つの脂質混合物溶液の0.5mLアリコートに、10μLのFPストックを添加して、0.1mg/mLの充填濃度を取得し、300RPMで5分間十分に振盪した。次いで、形成したFP-脂質混合物溶液に、CPA薬ストックを添加(第1のバイアルには3.2μL、第2のバイアルには32μL)して、より低い及びより高いCPA濃度(0.4mg/mL及び4.0mg/mL)を有する調製物を取得し、300RPMで5分間振盪することによって十分に混合した。次いで、20μLのDNAベースのポリI:Cポリヌクレオチドアジュバントストックを各バイアルに添加して、0.2mg/mLの充填濃度を取得し、300RPMで5分間十分に振盪した。次いで、各調製物を、40%ターシャリーブタノールを用いて1.0mLにQ.Sし、フリーズドライした。次いで、フリーズドライケーキを、0.45mLのモンタニド(登録商標)ISA51VG(SEPPIC、France)において再構成して、透明からわずかに濁った溶液を取得した(
図1C)。
【0367】
[00392]組成物のHPLC分析
[00393]HPLC機器条件及び試験した勾配プロファイルを以下の表に示す。試料は、5μg/mL~125μg/mLのCPAの範囲において5点較正曲線を使用して定量した。
【表1】
【表2】
【0368】
[00394]実験条件:
[00395]CPA凍結乾燥物又はCPA/FP/DNAベースのポリI:C凍結乾燥物を、実験用超純水を用いて可溶化し、1mg/mLのCPAを得た。3~4種のガラスビーズを添加し、1分間激しくボルテックスして、完全な均質化を保証した。75mgの溶液を5mLメスフラスコに移し、移動相Aで標線まで希釈した(CPAの理論濃度は15μg/mLである)。
【0369】
[00396]15μg/mLのCPAを含有する標準品のHPLCクロマトグラムを
図2に示す。
【0370】
[00397]上記のように調製したCPA組成物の試料を、HPLC法を使用して定量的に特性解析した。フリーズドライ後のCPAを示すHPLCクロマトグラムを
図3に示す。乾燥調製物からのCPAの算出した回収率は102%であった。
【0371】
[00398]上記のように調製したCPA/FP/DNAベースのポリI:C組成物の試料を、HPLC法を使用して定量的に特性解析した。フリーズドライ後のCPAを示すHPLCクロマトグラムを
図4に示す。乾燥調製物からのシクロホスファミドの算出した回収率は100%であった。
【0372】
[00399]In vivo研究
[00400]A群(n=5)のマウスの右側腹部に、0.04ミリグラムのCPAを含有する50マイクロリットルのCPA組成物を注射し、左側腹部に、10マイクログラムのFPと20マイクログラムのDNAベースのポリI:Cポリヌクレオチドアジュバントとを含有する50マイクロリットルのFP/DNAベースのポリI:Cポリヌクレオチド組成物を注射した。
【0373】
[00401]B群(n=5)のマウスの右側腹部に、0.4ミリグラムのCPAを含有する50マイクロリットルのCPA組成物を注射し、左側腹部に、10マイクログラムのFPと20マイクログラムのDNAベースのポリI:Cポリヌクレオチドアジュバントとを含有する50マイクロリットルのFP/DNAベースのポリI:Cポリヌクレオチド組成物を注射した。
【0374】
[00402]C群(n=5)のマウスの右側腹部に、0.04ミリグラムのCPAと、10マイクログラムのFPと、20マイクログラムのDNAベースのポリI:Cポリヌクレオチドアジュバントとを含有する50マイクロリットルのCPA/FP/ポリI:C組成物を注射した。
【0375】
[00403]D群(n=5)のマウスの右側腹部に、0.4ミリグラムのCPAと、10マイクログラムのFPと、20マイクログラムのDNAベースのポリI:Cポリヌクレオチドアジュバントとを含有する50マイクロリットルのCPA/FP/ポリI:C組成物を注射した。
【0376】
[00404]E群(n=5)のマウスの左側腹部に、50マイクロリットルのFP/ポリI:C組成物を注射した。FP/DNAベースのポリI:C組成物の注射前の7日間、これらのマウスは、飲料水において提供された20mg/kg/日のCPAを用いた処置も受け、これは7日間の1日当たりおよそ0.4ミリグラムに相当する。
【0377】
[00405]F群(n=5)のマウスの左側腹部に、50マイクロリットルのFP/ポリI:C組成物を注射した。
【0378】
[00406]全てのマウスを注射の8日後に屠殺した。マウスのFP抗原を受け取った側の鼠径リンパ節を収集し、処理して単一細胞懸濁液にした。リンパ節総数を
図5に示す。
【0379】
[00407]FP/DNAベースのポリI:C組成物のみを注射したF群のマウスのリンパ節は、未処置マウスよりも多くの細胞を有し、活発な免疫応答を示した。E群のマウスは、CPAを用いてマウスを処置する場合に予期されるように、F群と比較して有意に低い細胞数を有した。B、C、及びD群のマウスもまた、F群と比較して有意に低い細胞数を有した。A群のマウスはF群よりも低い細胞数を有したが、有意ではなかった。
【0380】
[00408]このデータは、脂質ベースの構造体と疎水性担体とを含む本発明の組成物において送達されたCPAが、CPAが飲料水を介して送達される場合に観察されるのと同等の、FP抗原をワクチン接種されたマウスにおけるリンパ節細胞の減少を誘導することを示す。しかしながら、本発明のCPA組成物に関する等価な結果は単回投与のみで達成したが、経口CPAは、有意に大きい総分量のCPAを用いる、1週間の期間を超える投与を必要とした。結果は、CPAのリンパ節への標的化送達を提供することにおける本発明の組成物の効率を証明する。
【0381】
[00409]
実施例2
[00410]マウス(1群当たりn=8)にC3癌細胞を研究0日目に移植した。全ての処置群のマウスを、研究7及び21日目から毎日7日間、飲料水を介して0.4mgのメトロノミックシクロホスファミド(mCPA)を用いて処置した(経口投与:PO)。1つの群は対照として処置しなかった。1つの処置群は、強制経口投与を介した6mg/日のエパカドスタット(EPA)を、研究14日目から5日間、5日間にわたって30mgの総EPA用量となるように用いて処置した。マウスを、FPのみを含有する(DPX-FP)か又はEPAと組み合わせたFPを含有する(DPX-FP/EPA、1mgのEPA)本発明の組成物(DPX)を用いて処置した。DPXは、研究14及び28日目に、DPX-FP/EPAを受け取る群では14日間にわたって2mgの総EPA用量となるように、皮下注射によって処置群に投与した。DPX組成物は、実施例1に詳述した方法に従って調製した。全てのDPX-FP及びDPX-FP/EPA製剤は、20マイクログラムのDNAベースのポリI:Cポリヌクレオチドアジュバントを含有した。フリーズドライバイアルを0.7mLのモンタニド(登録商標)ISA51VG(SEPPIC、France)において再構成して、透明溶液を取得した(
図1D)。実験の処置の予定を
図6Aに示す。
【0382】
[00411]
図6Bは、DPX-FP/EPAを用いて処置したマウスが、EPAを含まないDPX-FPを用いて処置したマウスよりも有意に低い腫瘍成長を呈したことを示す。その上、DPX-FP/EPAを用いて処置したマウスは、DPX-FP及び経口EPA(PO)を用いて処置したマウスと比較して同等の腫瘍成長の低下を呈した。このことは、本発明の組成物におけるEPAの送達が、EPAの従来の経口送達よりも低い用量を使用して腫瘍成長を効果的に制限したことを実証する。
【0383】
[00412]
図6Cは、DPX-FP/EPAを用いて処置したマウスが、DPX-FP及び経口EPA(PO)を用いて処置したマウスよりも有意に高い生存率を呈したことを示す。
図6Dは、DPX-FP及び経口EPA(PO)を用いて処置したマウスが処置の間に有意な体重喪失を呈したことを示し、EPA処置の毒性を実証する。
図6Dはまた、DPX-FP/EPAを用いて処置したマウスが、EPAを含まないDPX-FPを用いて処置したマウスと同様に、処置の間に体重喪失を呈しなかったことも示す。まとめると、このことは、本発明の組成物におけるEPAの送達がEPA処置の毒性を軽減し、生存期間を向上したことを実証する。
【0384】
[00413]
実施例3
[00414]マウス(1群当たりn=8)にC3癌細胞を研究0日目に移植し、研究7及び21日目から7日間、20mg/kg/日のメトロノミックシクロホスファミド(mCPA)を用いて処置した(経口投与:PO)。1つの群は対照として処置しなかった。処置群は、FPのみを含有する(DPX-FP)か、FP及び抗CTLA-4を含有する(DPX-FP/抗CTLA-4、0.1mgの抗CTLA-4)か、又はFPのみを含有し0.1mgの抗CTLA-4の腹腔内(IP)注射と一緒に提供される、本発明の組成物(DPX)の皮下注射を受けた。DPX-FP製剤とDPX-FP/抗CTLA-4製剤の両方は、20マイクログラムのDNAベースのポリI:Cポリヌクレオチドアジュバントを含有した。DPX-FP組成物は、実施例1に詳述した方法に従って調製した。DPX-FP/抗CTLA-4調製物に関しては、DOPCとコレステロールとの10:1(w:w)の均質な混合物(Lipoid GmBH、Germany)を酢酸ナトリウム、50mM、pH7.42に、132mg/mlの濃度で、300RPMで約1時間振盪しながら添加し、脂質ナノ粒子を形成した。次いで、混合物を、材料を200nmポリカーボネート膜に25回通し、100nmポリカーボネート膜に10回通すことによって押し出して、120nm以下の平均粒径を0.1以下のpdiで得た。2つの3mLバイアルにおいて、pH6.0の400μLの0.1M酢酸ナトリウム、212.2μLの抗CTLA-4溶液(7.54mg/mL)、調製した、サイジングされた800μLのDOPC/コレステロール脂質ナノ粒子を添加した。穏やかにボルテックスして混合した。この混合物に、16μLのFP(10mg/mL)、32μLのDNAベースのポリI:C(10mg/mL)、及び139.8μLの滅菌水を添加し、ボルテックスすることによって穏やかに混合した。バイアルをフリーズドライし、次いで0.7mLのモンタニド(登録商標)ISA51VG(SEPPIC、France)を用いて再構成して、透明溶液を取得した(
図1E)。全ての処置群において、注射を研究14及び28日目に投与した。実験の処置の予定を
図7Aに示す。
【0385】
[00415]
図7B及び7Cは、DPX-FP/抗CTLA-4を用いて処置したマウスが、処置しなかったマウスと比較して有意に向上した生存率及び腫瘍成長の有意な低下を呈し、IP注射による全身にわたる抗CTLA-4を用いて処置したマウスの生存率及び腫瘍成長の低下と等価であったという予期せぬ結果を示す。このことは、本発明の組成物において送達された抗CTLA-4が、IP注射による全身送達を介した抗CTLA-4の投与と等しく効果的に腫瘍成長を制限し、生存期間を向上したことを実証する。
【0386】
[00416]血液試料を、全ての群のマウスから研究16及び30日目に収集して、循環T細胞に結合した抗CTLA-4(IgG2b)に関して評価した。
図8A及び8Bは、DPX-FP/抗CTLA-4を用いて処置したマウスが、IP注射による全身にわたる抗CTLA-4を用いて処置したマウスと比較して同等の数の、抗CTLA-4(IgG2b)によって結合された循環CD3+及びCD8+T細胞を有したという予期せぬ結果を示す。このことは、本発明の組成物において送達された抗CTLA-4が、IP注射等の全身送達経路を介した抗CTLA-4の投与と等しく効果的に循環T細胞に結合したことを実証する。
【0387】
[00417]血清試料を、注射の28及び42日後に全ての群のマウスから収集し、抗薬物抗体(ADA)形成に関して架橋ELISAによって評価した。架橋ELISAに関して、簡潔に述べると、被覆抗原は、マウスIgG2bである抗CTLA-4、又はIgG2bアイソタイプ対照若しくはIgG1アイソタイプ対照であり、検出抗体は、抗CTLA-4であった。
図9Aは、DPX-FP/抗CTLA-4を用いて処置したマウスが抗CTLA-4に対するADAを発生させたことを示す。このことは、予期せぬことに、ADAの形成が本発明の組成物において送達された抗CTLA-4の、生存期間を向上すること(
図7B)、腫瘍成長を制限すること(
図7C)、並びに循環T細胞に結合すること(
図8A及び8B)における効果を妨害しないことを実証する。
【0388】
[00418]
実施例4
[00419]C57Bl/6マウス(時点1つ当たりn=3)に、本発明の組成物(DPX、第1群)又は水性溶液(第2群)のいずれかに配合した1mgのエバンスブルー(EVB)色素を研究0日目に皮下注射した。対照群に、EVBを含有しないDPXを皮下注射した(第3群)か、又は注射を投与しなかった(第4群)。DPX組成物は、実施例1に詳述した方法に従って調製した。フリーズドライバイアルをモンタニド(登録商標)ISA51VG(SEPPIC、France)において再構成した。細胞を、各群の2~3匹のマウスのワクチン流入領域リンパ節(LN)、血液、肝臓、及び脾臓から研究1、2、5、及び7日目に収集し、染色して、異なる細胞集団をフローサイトメトリーによって検出した。
【0389】
[00420]EVB(MW 960.81g/mol)は、非生存細胞に浸透することも、マクロファージ及び樹状細胞等の食細胞によって活発に内部に取り込まれることもできる、血清アルブミンに関して高い親和性を有する膜不透過性色素である。
図11A~Lは、異なる組織(LN、血液、肝臓、脾臓)からのEVBを含有する異なる細胞型(CD11b+マクロファージ、CD11c+樹状細胞、CD3+T細胞)の、異なる時点(1、2、5、及び7日目)における百分率を示す。
【0390】
[00421]
図10Aは、LNにおいて、第1群は1、2、及び5日目に、第3群と比較して有意な数のEVB
+CD11b
+細胞を有し、第2群は試験された全ての日に、第3群と比較して有意な数のEVB
+CD11b
+細胞を有したことを示す。
図10Bは、LNにおいて、第1群は2及び5日目に、第3群と比較して有意な数のEVB
+樹状細胞を有し、第2群は試験された全ての日に、第3群と比較して有意な数のEVB
+樹状細胞を有したことを示す。
図10Cは、LNにおいて、第1群は5日目に、第3群と比較して有意な数のEVB
+T細胞を有し、第2群は試験された全ての日に、第3群と比較して有意な数のEVB
+T細胞を有したことを示す。
図10Dは、血液において、第1群は1、2、及び5日目に、第3群と比較して有意な数のEVB
+CD11b
+細胞を有し、第2群は試験された全ての日に、第3群と比較して有意な数のEVB
+CD11b
+細胞を有したことを示す。
図10Eは、血液において、第1群は2、5、及び7日目に、第3群と比較して有意な数のEVB
+樹状細胞を有し、第2群は試験された全ての日に、第3群と比較して有意な数のEVB
+樹状細胞を有したことを示す。
図10Fは、血液において、第1群は5及び7日目に、第3群と比較して有意な数のEVB
+T細胞を有し、第2群は試験された全ての日に、第3群と比較して有意な数のEVB
+T細胞を有したことを示す。
図10Gは、肝臓において、第1群及び第2群の両方が試験された全ての日に、第3群と比較して有意な数のEVB
+CD11b
+細胞を有したことを示す。
図10Hは、肝臓において、第1群と第3群との間には全ての日に有意性が存在せず、第2群は試験された2及び7日目に、第3群と比較して有意な数のEVB
+樹状細胞を有したことを示す。
図10Iは、肝臓において、第1群と第2群の両方が試験された全ての日に、第3群と比較して有意な数のEVB
+T細胞を有したことを示す。
図10Jは、脾臓において、第1群は2、5、及び7日目に、第3群と比較して有意な数のEVB
+CD11b
+細胞を有し、第2群は試験された全ての日に、第3群と比較して有意な数のEVB
+CD11b
+細胞を有したことを示す。
図10Kは、脾臓において、第1群は5日目に、第3群と比較して有意な数のEVB
+樹状細胞を有し、第2群は試験された全ての日に、第3群と比較して有意な数のEVB
+樹状細胞を有したことを示す。
図10Lは、脾臓において、第1群は5及び7日目に、第3群と比較して有意な数のEVB
+T細胞を有し、第2群は試験された全ての日に、第3群と比較して有意な数のEVB
+T細胞を有したことを示す。
【0391】
[00422]
図10A~Cは、水性溶液においてEVBを注射したマウス(第2群)では、LNにおける細胞が、食作用性ではないCD3+T細胞を含め、急速に飽和した(2日目までに約100%の細胞がEVB+)ことを示す。EVBは、第2群では7日目までに依然としてLNから取り除かれなかった。DPXにおいてEVBを注射したマウス(第1群)では、EVBは、5日目にピークに達したLNへの持続放出を呈し、ほとんどが7日目までに取り除かれ、LNにおける細胞を飽和させず、CD3+T細胞よりもむしろCD11b+マクロファージ及びCD11c+樹状細胞によって優先的に摂取された。このことは、本発明の組成物において送達されたEVBが流入領域LNに対する持続放出を、水性溶液において送達されたEVBと比較して食細胞において優先的に呈したことを実証する。
【0392】
[00423]
図10D~Fは、水性溶液においてEVBを注射したマウス(第2群)では、血液における細胞が、食作用性ではないCD3+T細胞を含め、急速に飽和した(2日目までに約100%の細胞がEVB+)ことを示す。EVBは第2群では、例えば7日目に依然としてほぼ飽和していたCD11b+マクロファージ及びCD3+T細胞において、7日目までに依然として血液から取り除かれなかった。DPXにおいてEVBを注射したマウス(第1群)では、EVBは、第2群と比較して低い血液への放出を呈した。第1群マウスは血液におけるCD11c+樹状細胞の飽和もCD3+T細胞の飽和も呈せず、5日目までのCD11b+マクロファージの飽和は7日目までに完全に取り除かれた。このことは、本発明の組成物において送達されたEVBが、血液における循環細胞を急速に飽和させた水性溶液において送達されたEVBと比較して、限定された血液への全身放出を呈したことを実証する。
図12Aは、第1群マウスからの血漿が薄赤色であったことを示し、
図12Bは、第2群マウスからの血漿が濃青色であったことを示し、これらは、本発明の組成物において送達されたEVBが、水性溶液において送達されたEVBと比較して、循環に入ることの点で限定されたことを実証する。
図13Aは、第2群マウスの皮膚が青色になったことを示し、
図13B及び13Cは、青の呈色が第1群マウスでは注射部位及び流入領域LNに隔離されたことを示し、これらは、本発明の組成物において送達されたEVBが流入領域LNを優先的に標的とし、全身放出から隔離されたことを実証する。
【0393】
[00424]
図10G~Iは、水性溶液においてEVBを注射したマウス(第2群)では、肝臓におけるマクロファージ及びT細胞が急速に飽和し(1~2日目までに約100%の細胞がEVB+)、数多くの樹状細胞が2日目までにEVB+であったことを示す。DPXにおいてEVBを注射したマウス(第1群)では、第2群と比較して、EVBは肝臓へのより遅い放出を呈し(1日目で飽和なし)、肝臓において有意に少ないEVB+CD11c+樹状細胞が存在した。このことは、本発明の組成物において送達されたEVBが、水性溶液において送達されたEVBと比較して限定された肝臓への放出を呈したことを実証する。
【0394】
[00425]
図10J~Lは、水性溶液においてEVBを注射したマウス(第2群)では、脾臓における細胞が、食作用性ではないCD3+T細胞を含め、急速に飽和し(1~2日目までに約100%の細胞がEVB+)、CD11b+マクロファージ及びT細胞では7日目まで依然として飽和していたことを示す。DPXにおいてEVBを注射したマウス(第1群)では、EVBは、5日目にピークに達した脾臓への持続放出を呈し、7日目までには取り除かれ始め、脾臓における細胞を飽和させず、CD3+T細胞よりもむしろCD11b+マクロファージによって優先的に摂取された。このことは、本発明の組成物において送達されたEVBが脾臓に対する脾臓への持続放出を、水性溶液において送達されたEVBと比較して食細胞において優先的に呈したことを実証する。
【0395】
[00426]
実施例5
[00427]C57Bl/6マウス(時点1つ当たりn=2~3)に、本発明の組成物(DPX、第1群)又は水性溶液(第2群)のいずれかに配合した0.1mgのAlexaFluor488ヒドラジド(AF488)色素を研究0日目に皮下注射した。対照群に、AF488を含有しないDPXを皮下注射した(第3群)か、又は注射を投与しなかった(第4群)。DPX組成物は、実施例1に詳述した方法に従って調製した。フリーズドライバイアルをモンタニド(登録商標)ISA51VG(SEPPIC、France)において再構成した。細胞を、各群の2~3匹のマウスのワクチン流入領域リンパ節(LN)、血液、肝臓、及び脾臓から研究1、2、5、及び7日目に収集し、染色して、異なる細胞集団をフローサイトメトリーによって検出した。
【0396】
[00428]AF488(MW 773.91g/mol)は、マクロファージ及び樹状細胞等の食細胞によって活発に内部に取り込まれることができる膜不透過性蛍光色素である。
図11A~Lは、異なる組織(LN、血液、肝臓、脾臓)からのAF488を含有する異なる細胞型(CD11b+マクロファージ、CD11c+樹状細胞、CD3+T細胞)の、異なる時点(1、2、5、及び7日目)における百分率を示す。
【0397】
[00429]
図11Aは、LNにおいて、第1群と第3群との間には全ての日に有意性が存在せず、第2群は1及び2日目に、第3群と比較して有意な数のAF488
+CD11b
+細胞を有したことを示す。
図11Bは、LNにおいて、第1群と第3群との間には全ての日に有意性が存在せず、第2群は1日目に、第3群と比較して有意な数のAF488
+樹状細胞を有したことを示す。
図11Cは、LNにおいて、第1群は全ての日で、第3群と比較して有意には異ならず、第2群は1日目に、第3群と比較して有意な数のAF488
+T細胞を有したことを示す。
図11Dは、血液において、第1群と第3群との間には全ての日に有意性が存在せず、第2群は1及び2日目に、第3群と比較して有意な数のAF488
+CD11b
+細胞を有したことを示す。
図11Eは、血液において、第1群と第3群との間には全ての日に有意性が存在せず、第2群は1及び2日目に、第3群と比較して有意な数のAF488
+樹状細胞を有したことを示す。
図11Fは、血液において、第1群は全ての日で、第3群と比較して有意には異ならず、第2群は1及び2日目に、第3群と比較して有意な数のAF488
+T細胞を有したことを示す。
図11Gは、肝臓において、第1群と第3群との間には全ての日に有意性が存在せず、第2群は1、2、及び5日目に、第3群と比較して有意な数のAF488
+単球を有したことを示す。
図11Hは、肝臓において、第1群と第3群との間には全ての日に有意性が存在せず、第2群は1、2、及び5日目に、第3群と比較して有意な数のAF488
+樹状細胞を有したことを示す。
図11Iは、肝臓において、第1群は全ての日で、第3群と比較して有意には異ならず、第2群は収集した全ての日において、第3群と比較して有意な数のAF488
+T細胞を有したことを示す。
【0398】
[00430]
図11A~Cは、水性溶液においてAF488を注射したマウス(第2群)では、LNにおけるAF488+細胞が1日目に急速にピークに達し、AF488が5~7日目までに取り除かれたことを示す。DPXにおいてAF488を注射したマウス(第1群)では、AF488は、5日目にピークに達したLNへの持続放出を、CD3+T細胞よりもむしろCD11b+及びCD11c+細胞において優先的に呈した。このことは、本発明の組成物において送達されたAF488が流入領域LNに対する持続放出を、水性溶液において送達されたAF488と比較して食細胞において優先的に呈したことを実証する。
【0399】
[00431]
図11D~Fは、水性溶液においてAF488を注射したマウス(第2群)では、血液におけるAF488+細胞が1日目に急速にピークに達し、70%超の循環CD11b+細胞が1~2日目にAF488+であったことを示す。DPXにおいてAF488を注射したマウス(第1群)では、AF488は、血液への放出を呈せず、血液におけるAF488+細胞は対照群の血液におけるAF488+細胞に匹敵した。このことは、本発明の組成物において送達されたAF488が、AF488+細胞の血液への急速且つ有意な放出を呈した水性溶液において送達されたAF488と比較して、血液における細胞へ放出されなかったことを実証する。
【0400】
[00432]
図11G~Iは、水性溶液においてAF488を注射したマウス(第2群)では、全ての細胞型においてAF488の脾臓への迅速且つ有意な放出が存在したことを示す。DPXにおいてAF488を注射したマウス(第1群)では、対照群に匹敵する、AF488の脾臓への非常に少ない放出が存在した。
【0401】
[00433]本明細書において引用された全ての刊行物及び特許出願は、個々の各刊行物又は特許出願が参照によって組み込まれることが具体的かつ個別的に示されるように、参照によって本明細書に組み込まれる。任意の刊行物の引用は、出願日以前の刊行物の開示に関するものであり、本発明が先行発明のためにそのような刊行物に先立つ権利を有しないという承認として解釈されるべきではない。
【0402】
[00434]前述の発明は、理解を明確にするために例証及び例としてある程度詳細に記載されたが、ある種の変更及び修正が添付の特許請求の範囲の趣旨又は範囲から逸脱せずに本発明に対して行われてもよいということは、当業者には、本発明の教示を考慮して容易に明らかとなる。
【0403】
[00435]本明細書及び添付の特許請求の範囲で使用する場合、単数形の「1つの(a)」、「1つの(an)」、及び「その(the)」は、文脈上別段の指示が明確にない限り、複数の指示対象を含むことが留意されなければならない。別段に定義されていない限り、本明細書で使用される全ての技術及び科学用語は、本発明が属する技術分野における当業者に一般的に理解されるのと同じ意味を有する。
【0404】
[00436]「及び/又は(and/or)」という語句は、ここで本明細書及び特許請求の範囲で使用する場合、そのように等位接続された要素、すなわち一部の場合では共に存在し、他の場合では別々に存在する要素の「いずれか又は両方」を意味すると理解されるべきである。「及び/又は」を用いて列挙された複数の要素は、同じように、すなわちそのように等位接続された要素の「1つ又は複数」と解釈されるべきである。任意選択で、「及び/又は」節によって具体的に同定された要素以外の他の要素が、具体的に同定された要素に関連していようと関連していなかろうと、存在してもよい。したがって、非限定的な例として、「A及び/又はB」への言及は、「含む(comprising)」等の非限定的な言葉と共に使用される場合、一実施形態ではAのみ(任意選択でB以外の要素を含む)、別の実施形態ではBのみ(任意選択でA以外の要素を含む)、さらに別の実施形態ではAとBの両方(任意選択で他の要素を含む)、等を指すことができる。
【0405】
[00437]ここで本明細書及び特許請求の範囲で使用する場合、「又は(or)」は、上で定義した「及び/又は」と同じ意味を包含すると理解されるべきである。例えば、リスト中の項目を抽出する場合、「又は」又は「及び/又は」は、包括的である、すなわち、いくつかの要素又はリストの要素のうちの少なくとも1つを含むが、2つ以上も含み、任意選択で、リストに載っていない追加の項目を含むと解釈されるものとする。
【0406】
[00438]本明細書全体にわたって使用する場合、「約」という用語は、合理的に近いを意味する。例えば、「約」は、特定の値が測定される方法に依存し得る、当業者によって決定される特定の値の許容できる標準偏差及び/又は許容できる誤差範囲内を意味する。さらに、整数が表される場合、約はその整数の両側の小数の値を指すことができる。範囲の文脈で使用される場合、「約」という用語は、その範囲の一方の端点の一方の特定の値と、その範囲の他方の端点の他方の特定の値との間の例示的な値の全て、及び各端点を超える合理的に近い値を包含する。
【0407】
[00439]本明細書で使用する場合、本明細書であれ添付の特許請求の範囲であれ、「含む(comprising)」、「含む(including)」、「所有する(carrying)」、「有する(having)」、「含有する(containing)」、「伴う(involving)」等の移行用語は、包括的又は非限定的(すなわち、を含むがこれらに限定されないを意味する)と理解されるべきであり、記載されていない要素、材料、又は方法ステップを除外しない。「からなる」及び「から本質的になる」という移行句のみが、特許請求の範囲及び本明細書における例示的な実施形態の段落に関して、それぞれ制限的又は半制限的な移行句である。「からなる」という移行句は、具体的に記載されていないあらゆる要素、ステップ、又は構成成分を除外する。「から本質的になる」という移行句は、範囲を、明記された要素、材料、又はステップ、並びに本明細書に開示された及び/又は特許請求された本発明の基本的特質(複数可)に実質的に影響を与えない要素、材料、又はステップに限定する。
【0408】
参考文献:
1) Bertschinger, J.; Grabulovski, D.; and Neri,D. (2007) “Selection of single domain binding proteins by covalent DNAdisplay”, Protein Eng Des Sel 20(2):57-68.
2) Berge, S.M.; Bighley, L.D.; andMonkhouse, D.C. (1977) “Pharmaceutical salts”, J Pharm Sci 66(1):1-19.
3) Beste, G.; Schmidt, F.S.; Stibora, T.;and Skerra, A. (1999) “Small antibody-like proteins with prescribed ligandspecificities derived from the lipocalin fold”, Proc Natl Acad Sci U S A.96(5):1898-1903.
4) Boschek, C.B.; Apiyo, D.O.; Soares,T.A.; Engelmann, H.E.; Pefaur, N.B.; Straatsma, T.P.; and Baird, C.L. (2009)“Engineering an ultra-stable affinity reagent based on Top7”, ProteinEngineering, Design and Selection 22(5):325-332.
5) Curiel, T.J.; Coukos, G.; Zou, L.; Alvarez,X.; Cheng, P.; Mottram, P.; Evdemon-Hogan, M.; Conejo-Garcia, J.R.; Zhang, L.; Burow,M.; Zhu, Y.; Wei, S.; Kryczek, I.; Daniel, B.; Gordon, A.; Myers, L.; Lackner,A.; Disis, M.L.; Knutson, K.L.; Chen, L.; and Zou, W. (2004a) “Specificrecruitment of regulatory T cells in ovarian carcinoma fosters immune privilegeand predicts reduced survival”, Nat Med 10(9):942-949.
6) Curiel, T.J.; Morris, C.; Brumlik, M.;Landry, S.J.; Finstad, K.; Nelson, A.; Joshi, V.; Hawkin, C.; Alarez, X.;Lackner, A.; and Mohamadzadeh, M. (2004b) “Peptides identified throughphage display direct immunogenic antigen to dendritic cells”, J Immunol 172:7425-7431.
7) Delcroix, M; and Riley, L.W. (2010)“Cell-Penetrating Peptides for Antiviral Drug Development”, Pharmaceuticals(Basel) 3(3):448-470.
8) Desmet, J.; Verstraete, K.; Bloch, Y.;Lorent, E.; Wen, Y.; Devreese, B.; Vandenbroucke, K.; Loverix, S.; Hettmann,T.; Deroo, S.; Somers, K.; Henderikx, P.; Lasters, I.; and Savvides, S. N.(2014). "Structural basis of IL-23 antagonism by an Alphabody proteinscaffold”, Nature Communications 5:5237.
9) Feldwisch, J.; and Tolmachev, V. (2012)“Engineering of affibody molecules for therapy and diagnostics”, Methods Mol Biol899:103-26.
10) Gebauer, M.; and Skerra, A. (2009)“Engineered protein scaffolds as next-generation antibody therapeutics”, CurrOpinion in Chemical Biology 13:245-255.
11) Grabulovski, D.; Kaspar, M.; and Neri,D. (2007) “A Novel, Non-immunogenic Fyn SH3-derived Binding Protein with TumorVascular Targeting Properties”, J Biol Chem 282:3196-3204.
12) Green, L.L.; Hardy, M.C.; Maynard-Currie,C.E.; Tsuda, H.; Louie, D.M.; Mendez, M.J.; Abderrahim, H.; Noguchi, M.; Smith,D.H.; Zeng, Y.; David, N.E.; Sasai, H.; Garza, D.; Brenner, D.G.; Hales, J.F.; McGuinness,R.P.; Capon, D.J.; Klapholz, S.; Jakobovits, A. (1994) “Antigen-specific humanmonoclonal antibodies from mice engineered with human Ig heavy and light chainYACs”, Nature Genet 7:13-21.
13) Greenfield, E.A. (ed.) (2014) “Antibodies:A Laboratory Manual”, Cold Spring Harbor Laboratory Press, 2ndEdition.
14) Hollinger, P.; and Hudson, P.J. (2005)“Engineered antibody fragments and the rise of single domains”, Nat Biotechnol23(9):1126-1136.
15) Johnson, K.S.; and Chiswell, D.J.(1993) “Human antibody engineering”, Current Opinion in Structural Biology3:564-571.
16) Lonberg, N.; Taylor, L.D.; Harding,F.A.; Trounstine, M.; Higgins, K.M.; Schramm, S.R.; Kuo, C.-C.;Mashayekh, R.; Wymore, K.; McCabe, J.G.; O'Regan, D.M.; O'Donnell, S.L.;Lapachet, E.S.G.; Bengoechea, T.; Fishwild, D.M.; Carmack, C.E.; Kay, R.M.; andHuszar, D. (1994) “Antigen-specific human antibodies from mice comprising fourdistinct genetic modifications”, Nature 368:856-859.
17) McCafferty, J.; Griffiths, A.D.; Winter,G.; and Chiswell, D.J. (1990) “Phage antibodies: filamentous phage displayingantibody variable domains”, Nature 348:552-553.
18) Mouratou, B.; Behar, G.; Paillard-Laurance, L.; Colinet, S.; and Pecorari, F. (2012) “Ribosome display for theselection of Sac7d scaffolds”, Methods Mol Biol 805:315-31.
19) Nagaraj, S.; and Gabrilovich, D.I.(2008) “Tumor escape mechanism governed by myeloid-derived suppressor cells”, CancerRes 68:2561-2563.
20) Pardoll, D.M. (2012) “The blockade ofimmune checkpoints in cancer immunotherapy”, Nature Reviews Cancer 12:252-264.
21) Schlatter, D.; Brack, S.; Banner, D.W.;Batey, S.; Benz, J.; Bertschinger, J.; Huber, W.; Joseph, C.; Rufer, A.C.; vander Klooster, A.; Weber, M.; Grabulovski, D.; and Hennig, D. (2012) “Generation,characterization and structural data of chymase binding proteins based on thehuman Fyn kinase SH3 domain”, MAbs 4(4):497-508.
22) Suderman, R.J., Rice, D.A., Gibson,S.D., Strick, E.J., Chao, D.M. (2017) “Development of polyol-responsiveantibody mimetics for single-step protein purification”, Protein Expression andPurification 134:114-124.
23) Taylor, L.D.; Carmack, C.E.; Huszar,D.; Higgins, K.M.; Mashayekh, R.; Sequar, G.; Schramm, S.R.; Kuo, C.C.; O'Donnell,S.L.; Kay, R.M.; et al. (1994) “Human immunoglobulin transgenes undergorearrangement, somatic mutation and class switching in mice that lackendogenous IgM”, Int. Immun. 6:579-591.
24) van der Neut Kolfschoten, M.;Schuurman, J.; Losen. M.; Bleeker, W.K.; Martinez-Martinez, P.; Vermeulen, E.; denBleker, T.H.; Wiegman, L.; Vink, T.; Aarden, L.A.; De Baets, M.H.; van deWinkel, J.G.; Aalberse, R.C.; Parren, P.W. (2007) “Anti-inflammatory activityof human IgG4 antibodies by dynamic Fab arm exchange”, Science317(5844):1554-1557.
25) Weidle, U.H.; Auer, J.; Brinkmann, U.; Georges,G.; Tiefenthaler, G. (2013) “The emerging role of new protein scaffold-basedagents for treatment of cancer” Cancer Genomics Proteomics 10(4):155-68.
26) Wishart, D.S.; Feunang, Y.D.; Guo,A.C.; Lo, E.J.; Marcu, A.; Grant, J.R.; Sajed, T.; Johnson, D.; Li, C.; Sayeeda,Z.; Assempour, N.; Iynkkaran, I.; Liu, Y.; Maciejewski, A.; Gale, N.; Wilson,A.; Chin, L.; Cummings, R.; Le, D.; Pon, A.; Knox, C.; and Wilson, M. (2017) DrugBank 5.0: a major update to the DrugBank database for 2018, NucleicAcids Research 46(D1): D1074-D1082.
27) Yang, L.; Pang, Y.; and Moses, H.L.(2010) “TGF-β and immune cells: an important regulatory axis in the tumormicroenvironment and progression”, Trends Immunol 31(6): 220-227.
28) Zhang, D.; Wang, J.; and Xu, D. (2016)“Cell-penetrating peptides as noninvasive transmembrane vectors for thedevelopment of novel multifunctional drug-delivery systems”, J. Control Release229:130-139.
29) Yong, X.; Xiao, Y-F.; Luo, G.; He, B.;Lu, M-H.; Hu, C-J.; Guo, H.; and Yang, S-M. (2012) “Strategies for EnhancingVaccine-Induced CTL Antitumor Immune Responses”, J Biomed Biotechnol 2012:605045.
30) Zahid, M.; and Robbins, P.D. (2012)“Protein transduction domains: applications for molecular medicine”, Curr GeneTher 12:374-380.