IP Force 特許公報掲載プロジェクト 2022.1.31 β版

知財求人 - 知財ポータルサイト「IP Force」

▶ サターン ライセンシング エルエルシーの特許一覧

特開2024-69433表示制御装置、表示制御方法、及びプログラム
<>
  • 特開-表示制御装置、表示制御方法、及びプログラム 図1
  • 特開-表示制御装置、表示制御方法、及びプログラム 図2
  • 特開-表示制御装置、表示制御方法、及びプログラム 図3
  • 特開-表示制御装置、表示制御方法、及びプログラム 図4
  • 特開-表示制御装置、表示制御方法、及びプログラム 図5
  • 特開-表示制御装置、表示制御方法、及びプログラム 図6
  • 特開-表示制御装置、表示制御方法、及びプログラム 図7
  • 特開-表示制御装置、表示制御方法、及びプログラム 図8
  • 特開-表示制御装置、表示制御方法、及びプログラム 図9
  • 特開-表示制御装置、表示制御方法、及びプログラム 図10
  • 特開-表示制御装置、表示制御方法、及びプログラム 図11
  • 特開-表示制御装置、表示制御方法、及びプログラム 図12
  • 特開-表示制御装置、表示制御方法、及びプログラム 図13
  • 特開-表示制御装置、表示制御方法、及びプログラム 図14
  • 特開-表示制御装置、表示制御方法、及びプログラム 図15
< >
(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】公開特許公報(A)
(11)【公開番号】P2024069433
(43)【公開日】2024-05-21
(54)【発明の名称】表示制御装置、表示制御方法、及びプログラム
(51)【国際特許分類】
   H04N 21/482 20110101AFI20240514BHJP
   H04N 21/431 20110101ALI20240514BHJP
   G06F 3/0482 20130101ALI20240514BHJP
【FI】
H04N21/482
H04N21/431
G06F3/0482
【審査請求】有
【請求項の数】19
【出願形態】OL
(21)【出願番号】P 2024039059
(22)【出願日】2024-03-13
(62)【分割の表示】P 2020553782の分割
【原出願日】2019-10-18
(31)【優先権主張番号】P 2018207282
(32)【優先日】2018-11-02
(33)【優先権主張国・地域又は機関】JP
(71)【出願人】
【識別番号】316009762
【氏名又は名称】サターン ライセンシング エルエルシー
【氏名又は名称原語表記】Saturn Licensing LLC
【住所又は居所原語表記】25 Madison Avenue New York,NY,USA
(74)【代理人】
【識別番号】100121131
【弁理士】
【氏名又は名称】西川 孝
(74)【代理人】
【氏名又は名称】稲本 義雄
(72)【発明者】
【氏名】渡邉 卓雄
(72)【発明者】
【氏名】小津 伸広
(57)【要約】
【課題】より操作性を向上させることができるようにする。
【解決手段】表示部の全画面上のテレビ番組映像を含む第1の画面を表示し、表示部の全画面上のテレビ番組映像、及びテレビ番組映像に重畳された第1の番組表を含む第2の画面を表示し、表示部の全画面上の第2の番組表を含む第3の画面を表示し、表示部の全画面上のテレビ番組映像、及びテレビ番組映像に重畳された番組詳細情報を含む第4の画面を表示し、第1の画面から、第2の画面、第3の画面、又は第4の画面への遷移を実行し、リモートコントローラに設けられた方向キーの操作に応じて、第2の画面と第3の画面との間、又は第2の画面と第4の画面との間の遷移を実行する表示制御装置が提供される。本技術は、例えば、テレビ受像機に適用することができる。
【選択図】図1
【特許請求の範囲】
【請求項1】
表示部の全画面上のテレビ番組映像を含む第1の画面を表示し、
前記表示部の全画面上の前記テレビ番組映像、及び前記テレビ番組映像に重畳された第1の番組表を含む第2の画面を表示し、
前記表示部の全画面上の第2の番組表を含む第3の画面を表示し、
前記表示部の全画面上の前記テレビ番組映像、及び前記テレビ番組映像に重畳された番組詳細情報を含む第4の画面を表示し、
前記第1の画面から、前記第2の画面、前記第3の画面、又は前記第4の画面への遷移を実行し、
リモートコントローラに設けられた方向キーの操作に応じて、前記第2の画面と前記第3の画面との間、又は前記第2の画面と前記第4の画面との間の遷移を実行する
表示制御装置。
【請求項2】
前記第1の番組表、及び前記第2の番組表は、フィルタに対応した情報を含む
請求項1に記載の表示制御装置。
【請求項3】
下方向に応じた操作が行われた場合、前記第2の画面から、前記第3の画面に、表示を切り替える
請求項1に記載の表示制御装置。
【請求項4】
前記第2の画面を表示する場合、前記テレビ番組映像上に、フィルタ情報と前記第1の番組表を重畳して表示する
請求項1に記載の表示制御装置。
【請求項5】
前記第3の画面は、前記テレビ番組映像を含み、
前記第3の画面の前記テレビ番組映像のサイズを、前記第1の画面の前記テレビ番組映像のサイズよりも小さくなるように表示する
請求項1に記載の表示制御装置。
【請求項6】
前記第2の番組表は、チャンネル及び放送時間に関する情報を含む
請求項1に記載の表示制御装置。
【請求項7】
前記第2の番組表は、異なるチャンネルで同じ時間に放送される番組に関する情報を含む
請求項1に記載の表示制御装置。
【請求項8】
前記表示部を備えるテレビ受像機として構成される
請求項1に記載の表示制御装置。
【請求項9】
前記フィルタ情報は、登録されたお気に入りに対応するフィルタを少なくとも含む
請求項4に記載の表示制御装置。
【請求項10】
前記表示部と、前記リモートコントローラとを備える表示装置として構成される
請求項1に記載の表示制御装置。
【請求項11】
表示制御装置が、
表示部の全画面上のテレビ番組映像を含む第1の画面を表示し、
前記表示部の全画面上の前記テレビ番組映像、及び前記テレビ番組映像に重畳された第1の番組表を含む第2の画面を表示し、
前記表示部の全画面上の第2の番組表を含む第3の画面を表示し、
前記表示部の全画面上の前記テレビ番組映像、及び前記テレビ番組映像に重畳された番組詳細情報を含む第4の画面を表示し、
前記第1の画面から、前記第2の画面、前記第3の画面、又は前記第4の画面への遷移を実行し、
リモートコントローラに設けられた方向キーの操作に応じて、前記第2の画面と前記第3の画面との間、又は前記第2の画面と前記第4の画面との間の遷移を実行する
表示制御方法。
【請求項12】
前記第1の番組表、及び前記第2の番組表は、フィルタに対応した情報を含む
請求項11に記載の表示制御方法。
【請求項13】
下方向に応じた操作が行われた場合、前記第2の画面から、前記第3の画面に、表示を切り替える
請求項11に記載の表示制御方法。
【請求項14】
前記第2の画面を表示する場合、前記テレビ番組映像上に、フィルタ情報と前記第1の番組表を重畳して表示する
請求項11に記載の表示制御方法。
【請求項15】
前記第3の画面は、前記テレビ番組映像を含み、
前記第3の画面の前記テレビ番組映像のサイズを、前記第1の画面の前記テレビ番組映像のサイズよりも小さくなるように表示する
請求項11に記載の表示制御方法。
【請求項16】
前記第2の番組表は、チャンネル及び放送時間に関する情報を含む
請求項11に記載の表示制御方法。
【請求項17】
前記第2の番組表は、異なるチャンネルで同じ時間に放送される番組に関する情報を含む
請求項11に記載の表示制御方法。
【請求項18】
前記フィルタ情報は、登録されたお気に入りに対応するフィルタを少なくとも含む
請求項14に記載の表示制御方法。
【請求項19】
コンピュータを、
表示部の全画面上のテレビ番組映像を含む第1の画面を表示し、
前記表示部の全画面上の前記テレビ番組映像、及び前記テレビ番組映像に重畳された第1の番組表を含む第2の画面を表示し、
前記表示部の全画面上の第2の番組表を含む第3の画面を表示し、
前記表示部の全画面上の前記テレビ番組映像、及び前記テレビ番組映像に重畳された番組詳細情報を含む第4の画面を表示し、
前記第1の画面から、前記第2の画面、前記第3の画面、又は前記第4の画面への遷移を実行し、
リモートコントローラに設けられた方向キーの操作に応じて、前記第2の画面と前記第3の画面との間、又は前記第2の画面と前記第4の画面との間の遷移を実行する
表示制御装置として機能させるためのプログラム。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本技術は、表示制御装置、表示制御方法、及びプログラムに関し、特に、より操作性を向上させることができるようにした表示制御装置、表示制御方法、及びプログラムに関する。
【背景技術】
【0002】
近年、テレビ受像機等の表示制御装置では、高性能化に伴い、様々な機能を提供することが可能である(例えば特許文献1参照)。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
【特許文献1】特開2015-125617号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
ところで、テレビ受像機等の表示制御装置では、様々な機能を提供するに際して各種の画面を表示することになるが、その操作性を向上させることが求められる。
【0005】
本技術はこのような状況に鑑みてなされたものであり、より操作性を向上させることができるようにするものである。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本技術の一側面の表示制御装置は、表示部の全画面上のテレビ番組映像を含む第1の画面を表示し、前記表示部の全画面上の前記テレビ番組映像、及び前記テレビ番組映像に重畳された第1の番組表を含む第2の画面を表示し、前記表示部の全画面上の第2の番組表を含む第3の画面を表示し、前記表示部の全画面上の前記テレビ番組映像、及び前記テレビ番組映像に重畳された番組詳細情報を含む第4の画面を表示し、前記第1の画面から、前記第2の画面、前記第3の画面、又は前記第4の画面への遷移を実行し、リモートコントローラに設けられた方向キーの操作に応じて、前記第2の画面と前記第3の画面との間、又は前記第2の画面と前記第4の画面との間の遷移を実行する表示制御装置である。
【0007】
本技術の一側面の表示制御方法、及びプログラムは、上述した本技術の一側面の表示制御装置に対応する表示制御方法、及びプログラムである。
【0008】
本技術の一側面の表示制御装置、表示制御方法、及びプログラムにおいては、表示部の全画面上のテレビ番組映像を含む第1の画面が表示され、前記表示部の全画面上の前記テレビ番組映像、及び前記テレビ番組映像に重畳された第1の番組表を含む第2の画面が表示され、前記表示部の全画面上の第2の番組表を含む第3の画面が表示され、前記表示部の全画面上の前記テレビ番組映像、及び前記テレビ番組映像に重畳された番組詳細情報を含む第4の画面が表示され、前記第1の画面から、前記第2の画面、前記第3の画面、又は前記第4の画面への遷移が実行され、リモートコントローラに設けられた方向キーの操作に応じて、前記第2の画面と前記第3の画面との間、又は前記第2の画面と前記第4の画面との間の遷移が実行される。
【0009】
なお、本技術の一側面の表示制御装置は、独立した装置であってもよいし、1つの装置を構成している内部ブロックであってもよい。例えば、本技術の一側面の表示制御装置は、テレビ受像機等の表示制御装置を構成している表示制御部とすることができる。
【図面の簡単な説明】
【0010】
図1】本技術を適用した表示制御装置の一実施の形態の構成の例を示すブロック図である。
図2図1のリモートコントローラの外観の例を示す図である。
図3】テレビ視聴の場合におけるシームレスUIの例を示す図である。
図4図3の画面ごとの情報粒度と一覧性の関係を示す図である。
図5】表示制御処理の流れを説明するフローチャートである。
図6】現在番組表重畳画面の表示例を示す図である。
図7】番組表画面の表示例を示す図である。
図8】番組表画面の表示例を示す図である。
図9】番組詳細情報重畳画面の表示例を示す図である。
図10】録画・記録コンテンツ再生視聴の場合におけるシームレスUIの例を示す図である。
図11図10の画面ごとの情報粒度と一覧性の関係を示す図である。
図12】コンテンツ一覧画面の表示例を示す図である。
図13】シームレスUIの俯瞰イメージを示す図である。
図14】本技術を適用した表示システムの一実施の形態の構成の例を示すブロック図である。
図15】コンピュータの構成例を示す図である。
【発明を実施するための形態】
【0011】
以下、図面を参照しながら本技術の実施の形態について説明する。なお、説明は以下の順序で行うものとする。
【0012】
1.第1の実施の形態
2.第2の実施の形態
3.変形例
4.コンピュータの構成
【0013】
<1.第1の実施の形態>
【0014】
(表示制御装置の構成)
図1は、本技術を適用した表示制御装置の一実施の形態の構成の例を示すブロック図である。
【0015】
図1において、表示制御装置10は、例えば液晶表示装置やOLED(Organic Light Emitting Diode)表示装置等として構成されるテレビ受像機である。表示制御装置10は、信号入力部101、信号処理部102、表示制御部103、操作受付部104、画面生成部105、及び表示部106を含んで構成される。
【0016】
信号入力部101は、例えばチューナ等から構成される。信号入力部101は、チューナとして構成される場合、アンテナ(不図示)を介して受信した放送信号に対して復調処理等の処理を行い、その結果得られる信号を、信号処理部102に供給する。ここでの放送信号は、例えば地上波放送や衛星放送、ケーブルテレビ放送などの所定の放送方式に従って送信される放送コンテンツ(例えばテレビ番組)を伝送する。
【0017】
なお、信号入力部101は、チューナに限らず、例えば通信モジュールとして構成されるようにして、インターネット等の通信網を介してコンテンツ配信サイトから配信される通信コンテンツ(ネットコンテンツ)の信号が信号処理部102に入力されてもよい。
【0018】
また、信号入力部101としては、例えば、HDMI(登録商標)(High Definition Multimedia Interface)や、USB(Universal Serial Bus)等の所定の規格に準拠したインターフェースとして構成されるようにして、録画機やネットワークストレージにより録画された録画コンテンツや、半導体メモリや光ディスク等の記録媒体に記録された記録コンテンツの信号が、信号処理部102に入力されるようにしてもよい。なお、録画コンテンツは、テレビ受像機により録画され、ストレージに記録されていたものでもよい。
【0019】
信号処理部102は、例えばシステムオンチップ等から構成される。信号処理部102は、信号入力部101から供給される信号に対してデコード等の処理を行い、その結果得られる映像信号を、表示制御部103に供給する。
【0020】
表示制御部103は、例えばマイクロコンピュータやCPU(Central Processing Unit)等から構成される。表示制御部103は、信号処理部102から供給される映像信号に基づいて、表示部106の駆動を制御するための映像信号を生成する。表示制御部103は、生成した映像信号に基づいて、表示部106を駆動する。
【0021】
表示部106は、例えば液晶表示部やOLED表示部等から構成される。表示部106は、表示制御部103からの制御に従い、テレビ番組等の放送コンテンツの映像や、各種の画面の映像を表示する。
【0022】
例えば、表示制御装置10が液晶表示装置である場合、液晶表示部としての表示部106は、液晶素子及びTFT(Thin Film Transistor)素子を含む画素を2次元状に配置した表示パネルであり、表示制御部103からの駆動に従い、バックライト(不図示)から射出された光を変調することにより表示を行う。また、例えば、表示制御装置10がOLED表示装置である場合、OLED表示部としての表示部106は、自発光素子を含む画素を2次元状に配置した表示パネルであり、表示制御部103からの駆動に従って表示を行う。
【0023】
操作受付部104は、例えば近距離無線通信モジュールや赤外線受光モジュール等から構成される。操作受付部104は、リモートコントローラ20から送信される無線信号や赤外線信号等の信号を受信(受光)し、受信した信号に応じたコマンドを、画面生成部105等の各部に供給する。なお、近距離無線通信としては、例えば、Bluetooth(登録商標)規格に準拠した通信を行うことができる。
【0024】
画面生成部105は、操作受付部104から供給されるコマンドに基づいて、各種の画面を生成し、その画面信号を、表示制御部103に供給する。表示制御部103は、画面生成部105から供給される画面信号に基づいて、表示部106を駆動する。
【0025】
なお、図1の表示制御装置10においては、説明の簡略化のため、映像信号の系列のみを図示しているが、実際には、音声信号の系列が含められ、放送コンテンツの映像に同期した音声が出力される。また、図1では、説明の簡略化のため、操作受付部104からのコマンドが画面生成部105にのみ供給される場合を示しているが、実際には、操作受付部104からのコマンドに従い、表示制御装置10の各部が動作する。
【0026】
(リモートコントローラの構成)
図2は、図1のリモートコントローラ20の外観の例を示している。
【0027】
リモートコントローラ20には、例えば電源ボタンや入力切換ボタン等を含むボタン群201と、カーソル(ポインタ)等を画面上で上下左右に動かす十字ボタン202とが、物理的なボタンとして設けられる。ボタン群201としては、例えば、後述する現在番組表キーや番組表キー、詳細情報キー等の各種のボタンを含めることができる。
【0028】
十字ボタン202は、カーソル等を上方向に動かす上キー211と、カーソル等を下方向に動かす下キー212と、カーソル等を左方向に動かす左キー213と、カーソル等を右方向に動かす右キー214を含む。また、十字ボタン202は、その中心部に、選択したい箇所で押される決定ボタン215をさらに含む。
【0029】
リモートコントローラ20にはまた、「1」乃至「12」の表記ボタンからなるチャネル選択ボタン群203と、音量をアップ方向又はダウン方向へ任意に調整させる音量調整ボタン204と、チャンネルをアップ方向又はダウン方向へ任意に選局させるチャンネル選局ボタン205が設けられる。
【0030】
なお、図2に示したリモートコントローラ20の外観は一例であって、他のボタンが設けられてもよい。また、上述した説明では、現在番組表キーや番組表キー、詳細情報キーが、ボタン群201に割り当てられるとして説明したが、現在番組表キー等は、十字ボタン202等の他のボタンに割り当てられてもよい。
【0031】
以上のように構成される表示制御装置10においては、様々な機能を提供可能であるが、例えば、テレビ番組の視聴中に映像の一部に重畳して表示される現在番組表と、全画面で表示される番組表とを切り替える際に、シームレスに遷移させる機能を提供することができる。以下、本技術を適用した表示制御装置10により提供されるシームレスな画面遷移(以下、シームレスUI(User Interface)ともいう)の機能について説明する。
【0032】
(シームレスUIの例)
図3は、テレビ番組の視聴時におけるシームレスUIの例を示している。
【0033】
図3は、表示制御装置10において、表示部106の表示画面に、テレビ視聴画面141A、現在番組表重畳画面141B、番組表画面141C、又は番組詳細情報重畳画面141Dが表示されている場合に、ユーザによってリモートコントローラ20の操作として、操作OP11乃至操作OP17がそれぞれ行われたときの画面の遷移と表示内容の例を示している。
【0034】
ここでは、テレビ番組映像151を表示するテレビ視聴画面141Aの表示時に、操作OP11として、例えば、リモートコントローラ20を把持したユーザによって、ボタン群201や十字ボタン202等のボタンに割り当てられた現在番組表キーが操作された場合、現在番組表重畳画面141Bが表示される。
【0035】
この現在番組表重畳画面141Bでは、表示部106の表示画面の全体に表示されたテレビ番組映像151の下側の領域(半画面)に対し、現在番組表161とフィルタ欄162が重畳して表示される。
【0036】
現在番組表161は、テレビ視聴時における他のチャンネルの番組(裏番組)に関する情報を含む領域である。現在番組表161に表示された各番組に関する情報(図中の四角)は、例えば、リモートコントローラ20に設けられた十字ボタン202の左キー213又は右キー214を操作することで、選択することができる。
【0037】
フィルタ欄162は、例えば、お気に入りやドラマ、映画などのフィルタに関する情報(フィルタ情報)を含む領域である。このフィルタを利用することで、所望のコンテンツを絞り込むことができる。
【0038】
ここで、現在番組表重畳画面141Bの表示時において、操作OP14として、例えば、ユーザによって、リモートコントローラ20に設けられた十字ボタン202の下キー212が操作された場合、番組表画面141Cが表示される。ただし、ここでの「下キー212が操作された場合」とは、例えば、現在番組表重畳画面141Bにおいてカーソルがフィルタ欄162にあるときなど、表示画面上の下方向に選択する対象が存在しないことを意味している。
【0039】
この番組表画面141Cでは、表示部106の表示画面の全体(全画面)に番組表171が表示され、その上側の領域にフィルタ欄162が表示される。また、番組表画面141Cでは、右上の領域に、テレビ番組映像151が子画面で表示される。すなわち、現在番組表重畳画面141Bにおける現在番組表161とフィルタ欄162が表示される領域(第1の領域)と、番組表画面141Cにおける番組表171とフィルタ欄162が表示される領域(第2の領域)とを比べれば、第2の領域は、第1の領域よりも大きい領域であると言える。
【0040】
番組表171は、テレビ番組の放送予定を、チャンネル(放送局)と放送時間によって表形式でまとめた情報を含む領域である。番組表171に表示された各番組に関する情報(図中の四角)は、例えば、リモートコントローラ20に設けられた十字ボタン202の4方向の各キーを操作することで、選択することができる。フィルタ欄162は、お気に入り等のフィルタに関する情報を含む領域である。
【0041】
すなわち、番組表画面141Cのフィルタ欄162は、現在番組表重畳画面141Bのフィルタ欄162と対応して設けられる。これらのフィルタ欄162は、現在番組表161と番組表171とが関連性を有することを表す位置に配置される。また、番組表画面141Cにおいて、子画面表示されるテレビ番組映像151は、現在番組表重畳画面141Bで全画面表示されるテレビ番組映像151を縮小した縮小映像であって、同一のテレビ番組とされる。
【0042】
ここで、番組表画面141Cの表示時において、操作OP15として、例えば、ユーザによって、リモートコントローラ20に設けられた十字ボタン202の上キー211が操作された場合、現在番組表重畳画面141Bが表示される。ただし、ここでの「上キー211が操作された場合」とは、例えば、番組表画面141Cにおいてカーソルがフィルタ欄162にあるときなど、表示画面上の上方向に選択する対象が存在しないことを意味している。
【0043】
このように、現在番組表重畳画面141Bの表示時において、下キー212が操作された場合(操作OP14)、現在番組表重畳画面141Bから番組表画面141Cに遷移する。それに対し、番組表画面141Cの表示時において、上キー211が操作された場合(操作OP15)、番組表画面141Cから現在番組表重畳画面141Bに遷移する。すなわち、リモートコントローラ20において十字ボタン202の上キー211と下キー212を操作することで、現在番組表重畳画面141Bと番組表画面141Cとを行き来できる。
【0044】
また、現在番組表重畳画面141Bから番組表画面141Cに遷移する際に、フィルタ欄162が画面内で上方に移動しつつ、番組表171も下方から上方に現れるようにしてもよい。また、その逆に、番組表画面141Cから現在番組表重畳画面141Bに遷移する際に、フィルタ欄162が画面内で下方に移動しつつ、番組表171も下方に消えていくようにしてもよい。このように遷移することで、シームレスな移動をユーザが感じることができる。
【0045】
ここで、現在番組表重畳画面141Bでは、現在番組表161よりも下側にフィルタ欄162を設け、番組表画面141Cでは、番組表171よりも上側にフィルタ欄162を設けている。このような配置にすることで、フィルタ欄162を、現在番組表重畳画面141Bと番組表画面141Cの両画面で上側に設ける場合と比べて、ユーザは、上キー211と下キー212を使った操作において、現在番組表重畳画面141Bと番組表画面141Cとの間で、よりシームレスな遷移を感じることができる。
【0046】
なお、テレビ視聴画面141Aの表示時に、操作OP12として、例えば、ユーザによって、リモートコントローラ20のボタン群201等に割り当てられた番組表キーが操作された場合、番組表画面141Cが直接表示される。
【0047】
一方で、現在番組表重畳画面141Bの表示時に、操作OP16として、例えば、ユーザによって、リモートコントローラ20の上キー211が操作された場合、番組詳細情報重畳画面141Dが表示される。ただし、ここでの「上キー211が操作された場合」とは、例えば、現在番組表重畳画面141Bにおいてカーソルが現在番組表161にあるときなど、表示画面上の上方向に選択する対象が存在しないことを意味している。
【0048】
この番組詳細情報重畳画面141Dでは、表示部106の表示画面上のテレビ番組映像151に重畳表示された現在番組表161に対し、番組詳細情報181が重畳して表示される。
【0049】
番組詳細情報181は、現在番組表重畳画面141Bの現在番組表161の中から選択された番組に関する詳細情報である。
【0050】
ここで、番組詳細情報重畳画面141Dの表示時において、操作OP17として、例えば、ユーザによって、リモートコントローラ20の下キー212が操作された場合、現在番組表重畳画面141Bが表示される。
【0051】
このように、現在番組表重畳画面141Bの表示時において、上キー211が操作された場合(操作OP16)、現在番組表重畳画面141Bから番組詳細情報重畳画面141Dに遷移する。それに対し、番組詳細情報重畳画面141Dの表示時において、下キー212が操作された場合(操作OP17)、番組詳細情報重畳画面141Dから現在番組表重畳画面141Bに遷移する。
【0052】
すなわち、リモートコントローラ20において、十字ボタン202の上キー211と下キー212を操作することで、上述した現在番組表重畳画面141Bと番組表画面141Cとの行き来に加えて、現在番組表重畳画面141Bと番組詳細情報重畳画面141Dとを行き来できる。
【0053】
なお、テレビ視聴画面141Aを表示時に、操作OP13として、例えば、ユーザによって、リモートコントローラ20のボタン群201等に割り当てられた詳細情報キーが操作された場合、番組詳細情報重畳画面141Dが直接表示される。
【0054】
ここで、現在番組表重畳画面141Bにおける現在番組表161と、番組表画面141Cにおける番組表171と、番組詳細情報重畳画面141Dにおける番組詳細情報181のそれぞれの情報粒度と一覧性をまとめると、例えば、図4に示すようになる。
【0055】
すなわち、図4において、情報の粒度としては、最も細かいのが番組詳細情報181に含まれる情報(詳細情報)であり、その次に細かいのが現在番組表161に含まれる情報(やや細かい情報)であり、最も荒いのが番組表171に含まれる情報(荒い情報)である。また、一覧性としては、最も高いのが番組表171に含まれる情報(全画面)であり、その次に高いのが現在番組表161に含まれる情報(一列)であり、最も低いのが番組詳細情報181に含まれる情報(1つ)である。なお、本開示においては、現在番組表161、番組表171、番組詳細情報181に含まれる情報を、第1の情報、第2の情報、第3の情報とそれぞれ表記する。
【0056】
このように、本技術を適用したシームレスUIでは、ユーザによって、リモートコントローラ20の十字ボタン202の上キー211又は下キー212が操作され、現在番組表重畳画面141Bと、番組表画面141C又は番組詳細情報重畳画面141Dとの間で、シームレスに行き来する際に、画面(UI)の上下の遷移で、画面ごとに情報粒度と一覧性が段階的に連続して変化している。また、本技術を適用したシームレスUIでは、こられの3つの画面の状態をシームレスに見せるために(演出するために)、テレビ番組映像151やフィルタ欄162を各画面間で共有している。
【0057】
なお、リモートコントローラ20に設けられるボタンに対する現在番組表キーや番組表キー、詳細情報キーの割り当てとして、例えば、テレビ番組の視聴中の画面では、下キー212を詳細情報キーとして割り当てたり、決定ボタン215を現在番組表キーとして割り当てたりすることで、ユーザは、メニュー画面表示後の情報粒度だけでなく、その起動も十字ボタン202により操作することができる。
【0058】
(表示制御処理の流れ)
次に、図5のフローチャートを参照して、表示制御装置10により実行される表示制御処理の流れを説明する。なお、図5の表示制御処理は、ユーザがテレビ番組を視聴中に、リモートコントローラ20を操作した場合の処理の流れを示している。
【0059】
ステップS11においては、操作受付部104によって、リモートコントローラ20からの信号(例えば無線信号や赤外線信号等)が受信され、受信した信号に応じたコマンドに基づき、現在番組表キーが操作されたかが判定される。
【0060】
ステップS11において、現在番組表キーが操作されたと判定された場合、処理は、ステップS12に進められる。ステップS12において、表示制御部103は、画面生成部105により生成された現在番組表重畳画面141Bを、表示部106(の表示画面)に表示する。なお、現在番組表重畳画面141Bの詳細は、図6を参照して後述する。
【0061】
現在番組表重畳画面141Bの表示時においては、リモートコントローラ20の下キー212又は上キー211が操作されたかが判定される(S13,S14)。ここで、下キー212が操作されたと判定された場合(S13の「YES」)、処理は、ステップS18に進められる。一方で、上キー211が操作されたと判定された場合(S14の「YES」)、処理は、ステップS22に進められる。
【0062】
また、上キー211と下キー212のいずれも操作されていないと判定された場合、処理は、ステップS15に進められる。ステップS15においては、上キー211と下キー212を除いた他のキーが操作されたかが判定される。他のキーが操作されていないと判定された場合(S15の「NO」)、いずれのキーも操作されていないため、処理は、ステップS13に戻り、いずれかのキーが操作されるまで、ステップS13乃至S15の処理が繰り返される。
【0063】
そして、他のキーが操作されたと判定された場合(S15の「YES」)には、処理は、ステップS16に進められる。ステップS16において、表示制御装置10は、他のキーに応じた動作を行う。
【0064】
一方で、ステップS11において、現在番組表キーが操作されていないと判定された場合、処理は、ステップS17に進められる。
【0065】
ステップS17においては、番組表キーが操作されたかが判定される。ステップS17において、番組表キーが操作されたと判定された場合、処理は、ステップS18に進められる。ステップS18において、表示制御部103は、画面生成部105により生成された番組表画面141Cを、表示部106(の表示画面)に表示する。なお、番組表画面141Cの詳細は、図7を参照して後述する。
【0066】
ここでは、番組表キーが操作された場合(S17の「YES」)のほか、現在番組表重畳画面141Bの表示時において、下キー212が操作された場合(S13の「YES」)に、現在番組表重畳画面141Bから番組表画面141Cに表示が切り替えられる(S18)。
【0067】
番組表画面141Cの表示時においては、リモートコントローラ20の上キー211が操作されたかが判定される(S19)。ここで、上キー211が操作されたと判定された場合(S19の「YES」)、番組表画面141Cから現在番組表重畳画面141Bに表示が切り替えられる(S12)。
【0068】
また、上キー211が操作されていないと判定された場合、処理は、ステップS20に進められる。ステップS20においては、上キー211を除いた他のキーが操作されたかが判定される。他のキーが操作されていないと判定された場合(S20の「NO」)、処理は、ステップS19に戻り、ステップS19乃至S20の処理が繰り返される。そして、他のキーが操作されたと判定された場合(S20の「YES」)、表示制御装置10では、他のキーに応じた動作が行われる(S16)。
【0069】
一方で、ステップS17において、番組表キーが操作されていないと判定された場合、処理は、ステップS21に進められる。
【0070】
ステップS21においては、詳細情報キーが操作されたかが判定される。ステップS21において、詳細情報キーが操作されたと判定された場合、処理は、ステップS22に進められる。ステップS22において、表示制御部103は、画面生成部105により生成された番組詳細情報重畳画面141Dを、表示部106(の表示画面)に表示する。なお、番組詳細情報重畳画面141Dの詳細は、図9を参照して後述する。
【0071】
ここでは、詳細情報キーが操作された場合(S21の「YES」)のほか、現在番組表重畳画面141Bの表示時において、上キー211が操作された場合(S14の「YES」)に、現在番組表重畳画面141Bから番組詳細情報重畳画面141Dに表示が切り替えられる(S22)。
【0072】
番組詳細情報重畳画面141Dの表示時においては、リモートコントローラ20の下キー212が操作されたかが判定される(S23)。ここで、下キー212が操作されたと判定された場合(S23の「YES」)、番組詳細情報重畳画面141Dから現在番組表重畳画面141Bに表示が切り替えられる(S12)。
【0073】
また、下キー212が操作されていないと判定された場合、処理は、ステップS24に進められる。ステップS24においては、下キー212を除いた他のキーが操作されたかが判定される。他のキーが操作されていないと判定された場合(S24の「NO」)、処理は、ステップS23に戻り、ステップS23乃至S24の処理が繰り返される。そして、他のキーが操作されたと判定された場合(S24の「YES」)、表示制御装置10では、他のキーに応じた動作が行われる(S16)。
【0074】
なお、ステップS21において、詳細情報キーが操作されていないと判定された場合、処理は、ステップS25に進められる。ステップS25において、他のキーが操作されたと判定された場合(S25の「YES」)、表示制御装置10では、他のキーに応じた動作が行われる(S16)。一方で、他のキーが操作されていないと判定された場合(S25の「NO」)、処理は、ステップS11に戻り、それ以降の処理が繰り返される。
【0075】
以上、表示制御処理の流れを説明した。この表示制御処理では、表示制御部103によって、ユーザによるリモートコントローラ20の操作に応じた画面の表示制御が行われることで、現在番組表重畳画面141Bと番組表画面141C、及び現在番組表重畳画面141Bと番組詳細情報重畳画面141Dとの間でシームレスな画面遷移が行われる。
【0076】
ここで、図6乃至図9には、上述した表示制御処理(図5)で表示される画面の表示例を示している。
【0077】
(現在番組表重畳画面の例)
図6は、図5のステップS12の処理で表示される現在番組表重畳画面141Bの表示例を示している。
【0078】
図6の現在番組表重畳画面141Bにおいては、表示部106の表示画面の全体に表示されたテレビ番組映像151の下側の領域(半画面)に対し、現在番組表161とフィルタ欄162が重畳して表示される。
【0079】
図6の例において、現在番組表161には、他のチャンネルの番組(裏番組)に関する情報として、複数の番組に関する情報が横方向に並べて表示されている。ここで、各番組に関する情報は、例えば、サムネイル画像とタイトルや時間などの情報を含む。各番組に関する情報は、リモートコントローラ20の左キー213又は右キー214を操作することで選択され、図6の例では、左から4つ目の情報が選択された状態を示している。
【0080】
また、フィルタ欄162には、フィルタとして、お気に入り(Favorites)やドラマ(Drama)、映画(Movie)、音楽(Music)を含んでいる。図6の例では、複数のフィルタのうち、お気に入りが選択されている。なお、ここに示したフィルタは一例であり、例えば、スポーツ、サッカー、チーム名などを含めてもよい。あるいは、例えば、ユーザが先週視聴したものや、特定の人物(例えば有名人など)が視聴したものなど、様々な情報をフィルタに含めることができる。
【0081】
なお、現在番組表161として、他のチャンネルの番組に関する情報のほかに、選択されたフィルタに応じた情報が表示されるようにしてもよい。例えば、図6の例では、フィルタ欄162において、お気に入りが選択されているため、ユーザがお気に入りに登録した番組などに関する情報を、現在番組表161に表示することもできる。
【0082】
現在番組表重畳画面141B(図6)は、現在番組表キーが操作された場合(図5のS11の「YES」)、番組表画面141C(図7)の表示時に上キー211が操作された場合(図5のS19の「YES」)、又は番組詳細情報重畳画面141D(図9)の表示時に下キー212が操作された場合(図5のS23の「YES」)に表示される。
【0083】
また、現在番組表重畳画面141B(図6)の表示時において、下キー212が操作された場合(図5のS13の「YES」)、番組表画面141C(図7)が表示され、上キー211が操作された場合(図5のS14の「YES」)、番組詳細情報重畳画面141D(図9)が表示される。
【0084】
(番組表画面の例)
図7は、図5のステップS18の処理で表示される番組表画面141Cの表示例を示している。
【0085】
図7の番組表画面141Cにおいては、表示部106の表示画面の全体(全画面)に番組表171が表示され、その上側の領域に、フィルタ欄162と子画面のテレビ番組映像151(縮小映像)が表示される。
【0086】
図7の例において、番組表171には、テレビ番組の放送予定を、チャンネル(放送局)と放送時間によって表形式にまとめた情報が表示されている。ここで、各番組に関する情報は、例えば、タイトルなどの情報を含む。各番組に関する情報は、リモートコントローラ20の十字ボタン202の4方向の各キーを操作することで選択される。ここで、例えば、所望の番組に関する情報が選択されて所定の操作が行われた場合には、その番組の詳細な情報が表示される(図8)。
【0087】
また、図7の例のフィルタ欄162は、現在番組表重畳画面141B(図6)のフィルタ欄162に対応して設けられ、フィルタとして、お気に入り(Favorites)やドラマ(Drama)、映画(Movie)、音楽(Music)を含んでいる。図7の例では、複数のフィルタのうち、お気に入りが選択されている。このフィルタを利用することで、番組表171において所望のテレビ番組を絞り込むことができる。
【0088】
図7の例においては、左上の領域に、テレビ番組映像151が子画面で表示されているが、この子画面表示は、現在番組表重畳画面141B(図6)で全画面表示されるテレビ番組映像151に対応している。
【0089】
番組表画面141C(図7)は、番組表キーが操作された場合(図5のS17の「YES」)、又は現在番組表重畳画面141B(図6)の表示時に下キー212が操作された場合(図5のS13の「YES」)に表示される。また、番組表画面141C(図7)において、上キー211が操作された場合(図5のS19の「YES」)、現在番組表重畳画面141B(図6)が表示される。
【0090】
(番組詳細情報画面の例)
図9は、図5のステップS22の処理で表示される番組詳細情報重畳画面141Dの表示例を示している。
【0091】
図9の番組詳細情報重畳画面141Dにおいては、表示部106の表示画面の全体に表示されたテレビ番組映像151の下側の領域に重畳表示された現在番組表161に対し、番組詳細情報181が重畳して表示される。
【0092】
図9の例において、番組詳細情報181は、現在番組表重畳画面141Bの現在番組表161の中から選択された番組の情報として、例えば、サムネイル画像やタイトル、番組内容の概要などの情報を含む。
【0093】
番組詳細情報重畳画面141D(図9)は、詳細情報キーが操作された場合(図5のS21の「YES」)、又は現在番組表重畳画面141B(図6)の表示時に上キー211が操作された場合(図5のS14の「YES」)に表示される。また、番組詳細情報重畳画面141D(図9)において、下キー212が操作された場合(図5のS23の「YES」)、現在番組表重畳画面141B(図6)が表示される。
【0094】
以上のように、現在番組表重畳画面141B(図6)と、番組表画面141C(図7)又は番組詳細情報重畳画面141D(図9)との間の遷移がシームレスに見えるように、現在番組表重畳画面141B(図6)と番組表画面141C(図7)では、フィルタ欄162が共有されている。
【0095】
また、現在番組表重畳画面141B(図6)と番組詳細情報重畳画面141D(図9)では、テレビ番組映像151を表示画面の全体に表示する一方で、番組表画面141C(図7)では、テレビ番組映像151を子画面で表示して、テレビ番組映像151を共有することで、3つの画面の遷移がシームレスに見えるようにしている。
【0096】
さらに、番組表画面141C(図7)と、現在番組表重畳画面141B(図6)と、番組詳細情報重畳画面141D(図9)との間で、情報粒度と一覧性が段階的に連続して変化することで、3つの画面の遷移がシームレスに見えるようにしている。
【0097】
これにより、現在番組表重畳画面141B(図6)、番組表画面141C(図7)、及び番組詳細情報重畳画面141D(図9)の異なる3つの画面(メニュー画面)を、1つの繋がった画面(メニュー画面)のように、ユーザは感じることができるため、各画面(メニュー画面)を個別に操作する場合と比べて、操作性を向上させることができる。特に、ユーザがリモートコントローラ20を操作するに際して、十字ボタン202(上キー211、下キー212)の操作だけで、3つ画面の遷移が可能となる。
【0098】
なお、従来のテレビ受像機では、テレビ番組の視聴中に表示される番組表(現在番組表)と、全画面で表示される番組表との2つのメニュー画面の間の遷移を、リモートコントローラにおける個別の機能呼び出しキーの操作を行うことで、切り替えていたため、十字ボタン操作によるカーソル移動によってシームレスに遷移することが求められていたが、本技術を適用したシームレスUIによってその要求に応えることができる。
【0099】
すなわち、従来のテレビ受像機を使用するユーザは、リモートコントローラを見て、機能キーを探してからでないと、メニュー画面の表示を切り替える操作を行うことができないが、本技術を適用したシームレスUIでは、リモートコントローラ20の十字ボタン202だけで、メニュー画面の表示を切り替えて、情報粒度と一覧性を変化させることができる。そのため、ユーザは、リモートコントローラ20を見なくても容易に操作を行うことができる。また、本技術を適用したシームレスUIでは、メニュー画面の遷移がシームレスになるため、ユーザが、メニュー画面内で次の操作に迷う可能性を低下させることができる。
【0100】
<2.第2の実施の形態>
【0101】
上述した第1の実施の形態では、テレビ番組の視聴時におけるシームレスUIを説明したが、シームレスUIは、テレビ番組の視聴時に限らず、例えば、インターネット経由で配信された番組、録画された番組や、記録媒体に記録された番組などのコンテンツの再生時にも適用することができる。
【0102】
すなわち、表示制御装置10において、信号入力部101には、テレビ番組等の放送コンテンツの他に、例えば、コンテンツ配信サイトにより配信された通信コンテンツ(ネットコンテンツ)、録画機により録画された録画コンテンツや、半導体メモリ等の記録媒体に記録された記録コンテンツなども入力されるが、それらのコンテンツを再生して表示部106に表示する際にも、シームレスUIを適用することができる。
【0103】
また、ネットコンテンツ再生視聴の場合におけるシームレスUIでは、図3図6で示した現在番組表重畳画面141Bと、現在番組表161に対応して、それぞれ、おすすめコンテンツ表重畳画面と、おすすめコンテンツ表が表示される。おすすめコンテンツ表には、コンテンツ配信サイトが選定したコンテンツを一列に並べ、おすすめコンテンツ表重畳画面には、当該おすすめコンテンツ表とともにフィルタ欄を表示する。なお、おすすめコンテンツ表は、ユーザ履歴や嗜好に応じたものとしてもよい。さらに、図3図7に示した番組表画面141Cと比べて、番組表171、フィルタ欄162、及びテレビ番組映像151(子画面)に対応して、コンテンツ一覧、フィルタ欄、及びコンテンツ再生映像(子画面)がそれぞれ表示される。
【0104】
(シームレスUIの他の例)
図10は、録画・記録コンテンツ再生視聴の場合におけるシームレスUIの例を示している。
【0105】
図10は、表示制御装置10において、表示部106の表示画面に、コンテンツ再生画面142A、情報・再生操作パネル重畳画面142B、コンテンツ一覧画面142C、又はコンテンツ詳細情報重畳画面142Dが表示されている場合に、ユーザによってリモートコントローラ20の操作として、操作OP21乃至操作OP27がそれぞれ行われたときの画面の遷移と表示内容の例を示している。
【0106】
ここでは、コンテンツ再生映像152を表示するコンテンツ再生画面142Aの表示時に、操作OP21として、例えば、リモートコントローラ20を把持したユーザによって、いずれかのキーが操作された場合、情報・再生操作パネル重畳画面142Bが表示される。
【0107】
この情報・再生操作パネル重畳画面142Bでは、表示部106の表示画面の全体に表示されたコンテンツ再生映像152の下側の領域に対し、情報・再生操作パネル163が重畳して表示される。情報・再生操作パネル163は、再生や停止、早送り、早戻しなどの機能に対応したボタンが表示される領域である。
【0108】
ここで、情報・再生操作パネル重畳画面142Bの表示時において、操作OP24として、例えば、ユーザによって、リモートコントローラ20の下キー212が操作された場合、コンテンツ一覧画面142Cが表示される。
【0109】
このコンテンツ一覧画面142Cでは、表示部106の表示画面の全体にコンテンツ一覧176が表示され、その上側の領域にフィルタ欄177が表示される。また、コンテンツ一覧画面142Cでは、右上の領域に、コンテンツ再生映像152が子画面で表示される。
【0110】
コンテンツ一覧176は、録画又は記録されたコンテンツに関する情報を所定の表示形式で表示する領域である。フィルタ欄177は、フィルタに関する情報を含む領域である。
【0111】
ここで、コンテンツ一覧画面142Cの表示時に、操作OP25として、例えば、ユーザによって、リモートコントローラ20の上キー211が操作された場合、情報・再生操作パネル重畳画面142Bが表示される。
【0112】
このように、情報・再生操作パネル重畳画面142Bの表示時において、下キー212が操作された場合(操作OP24)、情報・再生操作パネル重畳画面142Bからコンテンツ一覧画面142Cに遷移する。それに対し、コンテンツ一覧画面142Cの表示時において、上キー211が操作された場合(操作OP25)、コンテンツ一覧画面142Cから情報・再生操作パネル重畳画面142Bに遷移する。すなわち、リモートコントローラ20において十字ボタン202の上キー211と下キー212を操作することで、情報・再生操作パネル重畳画面142Bとコンテンツ一覧画面142Cとを行き来できる。
【0113】
なお、コンテンツ再生画面142Aの表示時に、操作OP22として、例えば、ユーザによって、リモートコントローラ20のボタン群201等に割り当てられた録画リストキーが操作された場合、コンテンツ一覧画面142Cが直接表示される。
【0114】
一方で、情報・再生操作パネル重畳画面142Bの表示時に、操作OP26として、例えば、ユーザによって、リモートコントローラ20の上キー211が操作された場合、コンテンツ詳細情報重畳画面142Dが表示される。
【0115】
このコンテンツ詳細情報重畳画面142Dでは、表示部106の表示画面上のコンテンツ再生映像152に重畳表示された情報・再生操作パネル163に対し、コンテンツ詳細情報182が重畳して表示される。
【0116】
コンテンツ詳細情報182は、再生中のコンテンツに関する詳細情報である。
【0117】
ここで、コンテンツ詳細情報重畳画面142Dの表示時に、操作OP27として、例えば、ユーザによって、リモートコントローラ20の下キー212が操作された場合、情報・再生操作パネル重畳画面142Bが表示される。
【0118】
このように、情報・再生操作パネル重畳画面142Bの表示時において、上キー211が操作された場合(操作OP26)、情報・再生操作パネル重畳画面142Bからコンテンツ詳細情報重畳画面142Dに遷移する。それに対し、コンテンツ詳細情報重畳画面142Dの表示時において、下キー212が操作された場合(操作OP27)、コンテンツ詳細情報重畳画面142Dから情報・再生操作パネル重畳画面142Bに遷移する。
【0119】
なお、コンテンツ再生画面142Aの表示時に、操作OP23として、例えば、ユーザによって、リモートコントローラ20のボタン群201等に割り当てられた詳細情報キーが操作された場合、コンテンツ詳細情報重畳画面142Dが直接表示される。
【0120】
ここで、情報・再生操作パネル重畳画面142Bにおける情報・再生操作パネル163と、コンテンツ一覧画面142Cにおけるコンテンツ一覧176と、コンテンツ詳細情報重畳画面142Dにおけるコンテンツ詳細情報182のそれぞれの情報粒度と一覧性をまとめると、例えば、図11に示すようになる。
【0121】
すなわち、図11において、情報の粒度としては、最も細かいのがコンテンツ詳細情報182の情報(詳細情報)であり、その次に細かいのが情報・再生操作パネル163の情報(やや細かい情報)であり、最も荒いのがコンテンツ一覧176の情報(荒い情報)である。また、一覧性としては、最も高いのがコンテンツ一覧176の情報(全画面)であり、その次に高いのが情報・再生操作パネル163の情報(一列)であり、最も低いのがコンテンツ詳細情報182の情報(1つ)である。
【0122】
このように、本技術を適用したシームレスUIでは、ユーザによって十字ボタン202の上キー211又は下キー212が操作され、情報・再生操作パネル重畳画面142Bと、コンテンツ一覧画面142C又はコンテンツ詳細情報重畳画面142Dとの間で、シームレスに行き来する際に、画面ごとに情報粒度と一覧性が段階的に連続して変化している。また、本技術を適用したシームレスUIでは、こられの3つの画面の状態をシームレスに見せるために(演出するために)、コンテンツ再生映像152等を各画面間で共有している。
【0123】
そして、このようなコンテンツの再生時のシームレスUIは、上述したテレビ番組の視聴時におけるシームレスUIと共通であるため、ユーザによるコンテンツの視聴形態(視聴タイプ)に関係なく、ユーザの使い勝手を共通化することができる。
【0124】
例えば、図12は、コンテンツの再生時のシームレスUIのうち、コンテンツ一覧画面142Cの表示例を示している。図12のコンテンツ一覧画面142Cにおいては、図7の番組表画面141Cと比べて、番組表171、フィルタ欄162、及びテレビ番組映像151(子画面)に対応して、コンテンツ一覧176、フィルタ欄177、及びコンテンツ再生映像152(子画面)がそれぞれ表示される。
【0125】
また、図13は、シームレスUIの俯瞰イメージを示している。図13に示すように、例えば、視聴タイプとして、テレビ放送(セットトップボックス(STB:Set Top Box)入力を含む)、録画(USB,HDD,DTCP-IP(Digital Transmission Content Protection)を含む)、USB、DLNA(登録商標)(Digital Living Network Alliance)などがある場合に、各視聴タイプ内の画面の遷移をシームレスにすることで、ユーザに対し、振る舞いが予測しやすい安心した操作性を提供することができる。また、視聴タイプごとの操作性や画面デザインを共通化することで、ユーザに対し、学習の少ない安心した操作性を提供することができる。
【0126】
<3.変形例>
【0127】
上述した説明において、表示制御装置10は、テレビ受像機であるとして説明したが、それに限らず、例えば、ディスプレイ装置、パーソナルコンピュータ、タブレット端末、スマートフォン、携帯電話機、ヘッドマウンドディスプレイ、ゲーム機などの電子機器であってもよい。
【0128】
また、上述した説明において、表示制御装置10は、液晶表示部やOLED表示部等の表示部106を含むテレビ受像機であるとして説明したが、本技術を適用した表示制御装置は、表示部を含まない構成としてもよい。
【0129】
(表示システムの構成)
図14は、本技術を適用した表示システムの一実施の形態の構成の例を示すブロック図である。
【0130】
図14の表示システムは、表示制御装置30及び表示装置40を含んで構成される。表示制御装置30は、例えば、セットトップボックスや録画機、再生機(プレイヤ)等の電子機器である。また、表示装置40は、例えば、ディスプレイ装置やテレビ受像機、タブレット端末、パーソナルコンピュータ等の電子機器である。表示制御装置30と表示装置40とは、所定の規格に準拠したインターフェースを介してケーブル等により接続される。
【0131】
図14において、表示制御装置30は、信号入力部301、信号処理部302、表示制御部303、操作受付部304、及び画面生成部305を含んで構成される。また、図14において、表示装置40は、表示部401を含んで構成される。
【0132】
図14の信号入力部301乃至画面生成部305と表示部401は、図1の信号入力部101乃至画面生成部105と表示部106と同様に構成される。すなわち、図14の表示システムでは、表示装置40側の表示部401の表示画面に表示される映像や各種の画面などが、表示制御装置30側の表示制御装置30によって制御される。
【0133】
なお、図14においては、表示制御装置30と表示装置40とが、ケーブル等の所定のインターフェースを介して接続されるとして説明したが、ここでは、有線に限らず、例えば、所定の規格に準拠した通信方式に従い、映像信号がやり取りされてもよい。また、システムとは、複数の構成要素(装置、モジュール(部品)等)の集合を意味し、すべての構成要素が同一筐体中にあるか否かは問わない。
【0134】
また、上述した説明では、表示制御装置10や表示制御装置30に対する操作が、ユーザによるリモートコントローラ20の操作により行われるとして説明したが、それに限らず、例えば、ユーザによる発話やジェスチャ等に応じて、音声操作やジェスチャ操作等が行われるようにしてもよい。また、表示制御装置10(又は表示制御装置30)とリモートコントローラ20とは、近距離無線通信や赤外線通信に限らず、他の通信方式に従って通信を行ってもよい。ここでの通信方式は、無線通信に限らず、有線通信であってもよい。
【0135】
<4.コンピュータの構成>
【0136】
上述した一連の処理(図5に示した表示制御処理)は、ハードウェアにより実行することもできるし、ソフトウェアにより実行することもできる。一連の処理をソフトウェアにより実行する場合には、そのソフトウェアを構成するプログラムが、各装置のコンピュータにインストールされる。図15は、上述した一連の処理をプログラムにより実行するコンピュータのハードウェアの構成例を示すブロック図である。
【0137】
コンピュータ1000において、CPU(Central Processing Unit)1001、ROM(Read Only Memory)1002、RAM(Random Access Memory)1003は、バス1004により相互に接続されている。バス1004には、さらに、入出力インターフェース1005が接続されている。入出力インターフェース1005には、入力部1006、出力部1007、記録部1008、通信部1009、及び、ドライブ1010が接続されている。
【0138】
入力部1006は、マイクロフォン、キーボード、マウスなどよりなる。出力部1007は、スピーカ、ディスプレイなどよりなる。記録部1008は、ハードディスクや不揮発性のメモリなどよりなる。通信部1009は、ネットワークインターフェースなどよりなる。ドライブ1010は、磁気ディスク、光ディスク、光磁気ディスク、又は半導体メモリなどのリムーバブル記録媒体1011を駆動する。
【0139】
以上のように構成されるコンピュータ1000では、CPU1001が、ROM1002や記録部1008に記録されているプログラムを、入出力インターフェース1005及びバス1004を介して、RAM1003にロードして実行することにより、上述した一連の処理が行われる。
【0140】
コンピュータ1000(CPU1001)が実行するプログラムは、例えば、パッケージメディア等としてのリムーバブル記録媒体1011に記録して提供することができる。また、プログラムは、ローカルエリアネットワーク、インターネット、デジタル衛星放送といった、有線又は無線の伝送媒体を介して提供することができる。
【0141】
コンピュータ1000では、プログラムは、リムーバブル記録媒体1011をドライブ1010に装着することにより、入出力インターフェース1005を介して、記録部1008にインストールすることができる。また、プログラムは、有線又は無線の伝送媒体を介して、通信部1009で受信し、記録部1008にインストールすることができる。その他、プログラムは、ROM1002や記録部1008に、あらかじめインストールしておくことができる。
【0142】
ここで、本明細書において、コンピュータがプログラムに従って行う処理は、必ずしもフローチャートとして記載された順序に沿って時系列に行われる必要はない。すなわち、コンピュータがプログラムに従って行う処理は、並列的あるいは個別に実行される処理(例えば、並列処理あるいはオブジェクトによる処理)も含む。また、プログラムは、1のコンピュータ(プロセッサ)により処理されてもよいし、複数のコンピュータによって分散処理されてもよい。
【0143】
また、上述のフローチャートで説明した各ステップは、1つの装置で実行する他、複数の装置で分担して実行することができる。さらに、1つのステップに複数の処理が含まれる場合には、その1つのステップに含まれる複数の処理は、1つの装置で実行する他、複数の装置で分担して実行することができる。
【0144】
なお、本技術の実施の形態は、上述した実施の形態に限定されるものではなく、本技術の要旨を逸脱しない範囲において種々の変更が可能である。例えば、本技術は、1つの機能を、ネットワークを介して複数の装置で分担、共同して処理するクラウドコンピューティングの構成をとることができる。
【0145】
また、本技術は、以下のような構成をとることができる。
【0146】
(1)
表示画面における第1の領域に、フィルタに関するフィルタ情報と、前記コンテンツに関する第1の情報を表示し、
ユーザにより第1の操作が行われた場合、前記表示画面における前記第1の領域よりも大きい第2の領域に、前記フィルタ情報と、前記コンテンツに関する第2の情報を表示する
制御を行う表示制御部を備える
表示制御装置。
(2)
前記第1の情報は、前記フィルタに応じたコンテンツに関する情報を含み、
前記第2の情報は、前記フィルタに応じたコンテンツに関する情報を含む
前記(1)に記載の表示制御装置。
(3)
前記表示制御部は、
前記第1の領域における上側の領域に前記第1の情報を表示するとともに下側の領域に前記フィルタ情報を表示し、
前記第1の操作として下方向に応じた操作が行われた場合、前記第1の領域に表示される前記フィルタ情報と前記第1の情報から、前記第2の領域に表示される前記フィルタ情報と前記第2の情報に、表示を切り替える
前記(1)又は(2)に記載の表示制御装置。
(4)
前記表示制御部は、前記表示画面に表示されるコンテンツの映像の一部に対応した前記第1の領域に、前記フィルタ情報と前記第1の情報を重畳して表示する
前記(3)に記載の表示制御装置。
(5)
前記表示制御部は、前記第2の領域に、前記フィルタ情報と前記第2の情報とともに、コンテンツの映像を縮小した縮小映像を表示する
前記(3)に記載の表示制御装置。
(6)
前記第2の情報は、前記第1の情報と比べて、情報粒度が荒い情報である
前記(1)乃至(5)のいずれかに記載の表示制御装置。
(7)
前記第2の情報は、前記第1の情報と比べて、一覧性の高い情報である
前記(1)乃至(6)のいずれかに記載の表示制御装置。
(8)
前記表示制御部は、
前記第2の領域における上側の領域に前記フィルタ情報を表示するとともに下側の領域に前記第2の情報を表示し、
前記ユーザにより前記第1の操作と異なる第2の操作として上方向に応じた操作が行われた場合、前記第2の領域に表示される前記フィルタ情報と前記第2の情報から、前記第1の領域に表示される前記フィルタ情報と前記第1の情報に、表示を切り替える
前記(3)に記載の表示制御装置。
(9)
前記表示制御部は、前記ユーザにより前記第1の操作と異なる第2の操作が行われた場合、前記第1の領域及び前記第2の領域と異なる第3の領域に、前記第1の情報に応じたコンテンツに関する第3の情報を表示する
前記(1)乃至(8)のいずれかに記載の表示制御装置。
(10)
前記表示制御部は、前記第2の操作として上方向に応じた操作が行われた場合、前記第1の領域に表示される前記第1の情報の少なくとも一部に、前記第3の領域に表示される前記第3の情報を重畳して表示する
前記(9)に記載の表示制御装置。
(11)
前記第3の情報は、前記第1の情報及び前記第2の情報と比べて、情報粒度が細かい情報である
前記(9)又は(10)に記載の表示制御装置。
(12)
前記第3の情報は、前記第1の情報及び前記第2の情報と比べて、一覧性の低い情報である
前記(9)乃至(11)のいずれかに記載の表示制御装置。
(13)
前記表示制御部は、前記第1の操作として下方向に応じた操作が行われた場合、前記第3の領域に表示される前記第3の情報から、前記第1の領域に表示される前記フィルタ情報と前記第1の情報に、表示を切り替える
前記(10)に記載の表示制御装置。
(14)
前記第1の領域は、前記表示画面の全領域の略半分程度の下側の領域であり、
前記第2の領域は、前記表示画面の全領域に対応する領域であり、
前記表示制御部は、前記第1の領域に表示される前記フィルタ情報と前記第2の領域に表示される前記フィルタ情報とを、前記第1の領域に表示される前記第1の情報と前記第2の領域に表示される前記第2の情報とが関連性を有することを示す位置に表示する
前記(1)乃至(13)のいずれかに記載の表示制御装置。
(15)
前記第1の情報は、複数の前記フィルタの中から選択された選択フィルタに応じたコンテンツに関する情報を含み、
前記第2の情報は、前記選択フィルタに応じたコンテンツに関する情報を含む
前記(1)乃至(14)のいずれかに記載の表示制御装置。
(16)
前記第3の情報は、前記第1の情報に応じた複数のコンテンツの中から選択された選択コンテンツに関する情報を含む
前記(9)乃至(13)のいずれかに記載の表示制御装置。
(17)
前記第1の操作及び前記第2の操作は、リモートコントローラに設けられた十字ボタンに対する操作である
前記(8)乃至(10)、及び(13)のいずれかに記載の表示制御装置。
(18)
前記コンテンツは、放送コンテンツを含み、
前記表示画面を有する表示部をさらに備えるテレビ受像機として構成される
前記(1)乃至(17)のいずれかに記載の表示制御装置。
(19)
表示制御装置が、
表示画面における第1の領域に、フィルタに関するフィルタ情報と、前記コンテンツに関する第1の情報を表示し、
ユーザにより第1の操作が行われた場合、前記表示画面における前記第1の領域よりも大きい第2の領域に、前記フィルタ情報と、前記コンテンツに関する第2の情報を表示する
表示制御方法。
(20)
コンピュータを、
表示画面における第1の領域に、フィルタに関するフィルタ情報と、前記コンテンツに関する第1の情報を表示し、
ユーザにより第1の操作が行われた場合、前記表示画面における前記第1の領域よりも大きい第2の領域に、前記フィルタ情報と、前記コンテンツに関する第2の情報を表示する
制御を行う表示制御部として機能させるためのプログラム。
【符号の説明】
【0147】
10 表示制御装置, 20 リモートコントローラ, 30 表示制御装置, 40 表示装置, 101 信号入力部, 102 信号処理部, 103 表示制御部, 104 操作受付部, 105 画面生成部, 106 表示部, 301 信号入力部, 302 信号処理部, 303 表示制御部, 304 操作受付部, 305 画面生成部, 401 表示部, 1000 コンピュータ, 1001 CPU
図1
図2
図3
図4
図5
図6
図7
図8
図9
図10
図11
図12
図13
図14
図15