(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】公開特許公報(A)
(11)【公開番号】P2024006950
(43)【公開日】2024-01-17
(54)【発明の名称】搬送シート
(51)【国際特許分類】
B65G 7/02 20060101AFI20240110BHJP
【FI】
B65G7/02 B
【審査請求】有
【請求項の数】7
【出願形態】OL
(21)【出願番号】P 2023057888
(22)【出願日】2023-03-31
(31)【優先権主張番号】P 2022107183
(32)【優先日】2022-07-01
(33)【優先権主張国・地域又は機関】JP
(71)【出願人】
【識別番号】522266667
【氏名又は名称】株式会社ティージープライム
(74)【代理人】
【識別番号】100098545
【弁理士】
【氏名又は名称】阿部 伸一
(74)【代理人】
【識別番号】100189717
【弁理士】
【氏名又は名称】太田 貴章
(72)【発明者】
【氏名】石井 将史
(57)【要約】
【課題】引張搬送時に引張ロープの角度を変更しやすく、路面の状況や作業者の身長に応じて引張ロープの角度を最適に負荷なく変更でき、楽に引張搬送を行うことができる搬送シートを提供すること。
【解決手段】前方タブ面部横幅20Wは、載置面部横幅10Wよりも小さく形成し、前方タブ面部20の前端部には第1引張ロープ孔21及び第2引張ロープ孔22が、載置面部10の前端部には、第1載置物固定用孔41と第2載置物固定用孔42とが、後方タブ面部30の後端部には、第3載置物固定用孔43と第4載置物固定用孔44とが形成され、後方タブ面部固定用孔間隔40Pを、載置面部固定用孔間隔40Qより大きくし、第1載置物固定用孔41又は第2載置物固定用孔42を通る載置面部固定用孔引張方向仮想線L1が、第3載置物固定用孔43と第4載置物固定用孔44との間に位置し、第1引張ロープ孔21と第2引張ロープ孔22との間に位置する。
【選択図】
図1
【特許請求の範囲】
【請求項1】
載置物を上面に載置して引張搬送ができる搬送シートであって、
前記載置物を載置する載置面部と、
前記載置面部の前方に形成する前方タブ面部と、
前記載置面部の後方に形成する後方タブ面部と
を備え、
前記前方タブ面部の前方タブ面部横幅は、前記載置面部の載置面部横幅よりも小さく形成し、
前記前方タブ面部の前端部には、引張ロープを取り付ける第1引張ロープ孔及び第2引張ロープ孔が形成され、
前記載置面部の前端部には、第1載置物固定用孔と第2載置物固定用孔とが形成され、
前記後方タブ面部の後端部には、第3載置物固定用孔と第4載置物固定用孔とが形成され、
前記第3載置物固定用孔と前記第4載置物固定用孔との間の後方タブ面部固定用孔間隔を、前記第1載置物固定用孔と前記第2載置物固定用孔との間の載置面部固定用孔間隔より大きくし、
前記第1載置物固定用孔又は前記第2載置物固定用孔を通る載置面部固定用孔引張方向仮想線が、前記第3載置物固定用孔と前記第4載置物固定用孔との間に位置し、
前記載置面部固定用孔引張方向仮想線が、前記第1引張ロープ孔と前記第2引張ロープ孔との間に位置する
ことを特徴とする搬送シート。
【請求項2】
前記後方タブ面部の後方タブ面部横幅は、前記前方タブ面部横幅以上で前記載置面部横幅よりも小さく形成した
ことを特徴とする請求項1に記載の搬送シート。
【請求項3】
前記前方タブ面部の前方タブ面部縦幅は、前記載置面部の載置面部縦幅よりも小さく、前記後方タブ面部の後方タブ面部縦幅よりも大きく形成した
ことを特徴とする請求項1に記載の搬送シート。
【請求項4】
前記載置面部の載置面部前端角部を第1曲率半径による第1R形状とし、
前記前方タブ面部の前方タブ面部前端角部を第2曲率半径による第2R形状とし、
前記載置面部と前記前方タブ面部との前方接続部を第3曲率半径による第3R形状とし、
前記第3曲率半径を、前記第1曲率半径及び前記第2曲率半径より大きくした
ことを特徴とする請求項1に記載の搬送シート。
【請求項5】
前記載置面部の前記前端部には、第1載置物固定用ベルト孔又は第2載置物固定用ベルト孔が形成され、
前記後方タブ面部の前記後端部には、第3載置物固定用ベルト孔が形成され、
前記第1載置物固定用ベルト孔、前記第2載置物固定用ベルト孔、及び前記第3載置物固定用ベルト孔を、前記載置面部横幅の方向を長手方向とする長孔とし、
前記第1載置物固定用ベルト孔と前記第2載置物固定用ベルト孔とを、隣接させて平行に並べた
ことを特徴とする請求項1に記載の搬送シート。
【請求項6】
前記載置面部の前端両側部には、2つの前端部連結用孔が形成され、
前記載置面部の後端両側部には、2つの後端部連結用孔が形成され、
2つの前記前端部連結用孔の前端部連結用孔ピッチと、2つの前記後端部連結用孔の後端部連結用孔ピッチとを同一とした
ことを特徴とする請求項1に記載の搬送シート。
【請求項7】
後方に形成された前記前端部連結用孔と、前方に形成された前記後端部連結用孔との間に、第5載置物固定用孔を有し、
前記前端部連結用孔と前記第5載置物固定用孔との前方孔ピッチ、及び前記後端部連結用孔と前記第5載置物固定用孔との後方孔ピッチを、前記前端部連結用孔ピッチ及び前記後端部連結用孔ピッチと同一とした
ことを特徴とする請求項6に記載の搬送シート。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、重量物を載置して搬送することができる搬送シートに関する。
【背景技術】
【0002】
航空コンテナ輸送に適したシートパレットが提案されている(特許文献1、特許文献2)。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
【特許文献1】特開2005-126112号公報
【特許文献2】特開平9-254980号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
特許文献1及び特許文献2で提案されているシートパレットは、引張搬送に適してはいない。
【0005】
そこで本発明は、引張搬送時に引張ロープの角度を変更しやすく、路面の状況や作業者の身長に応じて引張ロープの角度を最適に負荷なく変更でき、楽に引張搬送を行うことができる搬送シートを提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
請求項1記載の本発明の搬送シートは、載置物1を上面に載置して引張搬送ができる搬送シートであって、前記載置物1を載置する載置面部10と、前記載置面部10の前方に形成する前方タブ面部20と、前記載置面部10の後方に形成する後方タブ面部30とを備え、前記前方タブ面部20の前方タブ面部横幅20Wは、前記載置面部10の載置面部横幅10Wよりも小さく形成し、前記前方タブ面部20の前端部には、引張ロープ2を取り付ける第1引張ロープ孔21及び第2引張ロープ孔22が形成され、前記載置面部10の前端部には、第1載置物固定用孔41と第2載置物固定用孔42とが形成され、前記後方タブ面部30の後端部には、第3載置物固定用孔43と第4載置物固定用孔44とが形成され、前記第3載置物固定用孔43と前記第4載置物固定用孔44との間の後方タブ面部固定用孔間隔40Pを、前記第1載置物固定用孔41と前記第2載置物固定用孔42との間の載置面部固定用孔間隔40Qより大きくし、前記第1載置物固定用孔41又は前記第2載置物固定用孔42を通る載置面部固定用孔引張方向仮想線L1が、前記第3載置物固定用孔43と前記第4載置物固定用孔44との間に位置し、前記載置面部固定用孔引張方向仮想線L1が、前記第1引張ロープ孔21と前記第2引張ロープ孔22との間に位置することを特徴とする。
請求項2記載の本発明は、請求項1に記載の搬送シートにおいて、前記後方タブ面部30の後方タブ面部横幅30Wは、前記前方タブ面部横幅20W以上で前記載置面部横幅10Wよりも小さく形成したことを特徴とする。
請求項3記載の本発明は、請求項1に記載の搬送シートにおいて、前記前方タブ面部20の前方タブ面部縦幅20Lは、前記載置面部10の載置面部縦幅10Lよりも小さく、前記後方タブ面部30の後方タブ面部縦幅30Lよりも大きく形成したことを特徴とする。
請求項4記載の本発明は、請求項1に記載の搬送シートにおいて、前記載置面部10の載置面部前端角部11を第1曲率半径による第1R形状とし、前記前方タブ面部20の前方タブ面部前端角部23を第2曲率半径による第2R形状とし、前記載置面部10と前記前方タブ面部20との前方接続部51を第3曲率半径による第3R形状とし、前記第3曲率半径を、前記第1曲率半径及び前記第2曲率半径より大きくしたことを特徴とする。
請求項5記載の本発明は、請求項1に記載の搬送シートにおいて、前記載置面部10の前記前端部には、第1載置物固定用ベルト孔61又は第2載置物固定用ベルト孔62が形成され、前記後方タブ面部30の前記後端部には、第3載置物固定用ベルト孔63が形成され、前記第1載置物固定用ベルト孔61、前記第2載置物固定用ベルト孔62、及び前記第3載置物固定用ベルト孔63を、前記載置面部横幅10Wの方向を長手方向とする長孔とし、前記第1載置物固定用ベルト孔61と前記第2載置物固定用ベルト孔62とを、隣接させて平行に並べたことを特徴とする。
請求項6記載の本発明は、請求項1に記載の搬送シートにおいて、前記載置面部10の前端両側部には、2つの前端部連結用孔71、72が形成され、前記載置面部10の後端両側部には、2つの後端部連結用孔73、74が形成され、2つの前記前端部連結用孔71、72の前端部連結用孔ピッチ70Pと、2つの前記後端部連結用孔73、74の後端部連結用孔ピッチ70Pとを同一としたことを特徴とする。
請求項7記載の本発明は、請求項6に記載の搬送シートにおいて、後方に形成された前記前端部連結用孔71、72と、前方に形成された前記後端部連結用孔73、74との間に、第5載置物固定用孔45を有し、前記前端部連結用孔71、72と前記第5載置物固定用孔45との前方孔ピッチ70P、及び前記後端部連結用孔73、74と前記第5載置物固定用孔45との後方孔ピッチ70Pを、前記前端部連結用孔ピッチ70P及び前記後端部連結用孔ピッチと同一としたことを特徴とする。
【発明の効果】
【0007】
本発明によれば、引張搬送時に引張ロープの角度を変更しやすく、路面の状況や作業者の身長に応じて引張ロープの角度を最適に負荷なく変更でき、楽に引張搬送を行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【0008】
【
図2】本発明の他の実施例による搬送シートの平面図
【
図3】本発明の更に他の実施例による搬送シートの平面図
【
図4】本発明の更に他の実施例による搬送シートの平面図
【
図5】本発明の更に他の実施例による搬送シートの平面図
【
図6】
図2に示す搬送シートを2枚重ねて連結した状態を示す平面図及び写真
【発明を実施するための形態】
【0009】
本発明の第1の実施の形態による搬送シートは、載置物を載置する載置面部と、載置面部の前方に形成する前方タブ面部と、載置面部の後方に形成する後方タブ面部とを備え、前方タブ面部の前方タブ面部横幅は、載置面部の載置面部横幅よりも小さく形成し、前方タブ面部の前端部には、引張ロープを取り付ける第1引張ロープ孔及び第2引張ロープ孔が形成され、載置面部の前端部には、第1載置物固定用孔と第2載置物固定用孔とが形成され、後方タブ面部の後端部には、第3載置物固定用孔と第4載置物固定用孔とが形成され、第3載置物固定用孔と第4載置物固定用孔との間の後方タブ面部固定用孔間隔を、第1載置物固定用孔と第2載置物固定用孔との間の載置面部固定用孔間隔より大きくし、第1載置物固定用孔又は第2載置物固定用孔を通る載置面部固定用孔引張方向仮想線が、第3載置物固定用孔と第4載置物固定用孔との間に位置し、載置面部固定用孔引張方向仮想線が、第1引張ロープ孔と第2引張ロープ孔との間に位置するものである。
本実施の形態によれば、前方タブ面部横幅を載置面部横幅よりも小さく形成しているため、載置面部に対して前方タブ面部が折れ曲がりやすくなる。従って、引張搬送時に引張ロープの角度を変更しやすく、路面の状況や作業者の身長に応じて引張ロープの角度を最適に負荷なく変更でき、楽に引張搬送を行うことができる。また、本実施の形態によれば、載置面部の前端部には第1載置物固定用孔と第2載置物固定用孔とが形成され、後方タブ面部の後端部には、第3載置物固定用孔と第4載置物固定用孔とが形成されているため、引張方向に載置物固定用ロープを張ることができ、載置物が後方にずれることを防止できる。また、本実施の形態によれば、載置面部の前端部には第1載置物固定用孔と第2載置物固定用孔との2つを形成し、載置面部固定用孔間隔を後方タブ面部固定用孔間隔より小さくしている。すなわち、載置面部固定用孔間隔を小さくし、第1載置物固定用孔と第2載置物固定用孔とを近接させており、載置物固定用ロープの取り付けを搬送シートの表面から容易に行うことができる。一方で第3載置物固定用孔と第4載置物固定用孔とは後方タブ面部の後端部に形成しているため、近接した位置に固定用孔が無くても載置物固定用ロープの取り付けを容易に行うことができる。また、本実施の形態によれば、後方タブ面部固定用孔間隔を、載置面部固定用孔間隔より大きくし、載置面部固定用孔引張方向仮想線が、第3載置物固定用孔と第4載置物固定用孔との間に位置することで、後方側の載置物固定用ロープを前方に対して「ハ」の字状に広げて張ることができるので、載置物が後方にずれることを防止することができる。また、本実施の形態によれば、載置面部固定用孔引張方向仮想線が、第1引張ロープ孔と第2引張ロープ孔との間に位置しているので、第1引張ロープ孔と第2引張ロープ孔とは、載置面部固定用孔引張方向仮想線から所定間隔広がって形成される。従って、載置物の左右へのずれが少なく、安定して引張搬送を行うことができる。
【0010】
本発明の第2の実施の形態は、第1の実施の形態による搬送シートであって、後方タブ面部の後方タブ面部横幅は、前方タブ面部横幅以上で載置面部横幅よりも小さく形成したものである。
本実施の形態によれば、後方タブ面部横幅を前方タブ面部横幅以上で載置面部横幅よりも小さく形成することで、載置物の後方へのずれを防止することができる。
【0011】
本発明の第3の実施の形態は、第1の実施の形態による搬送シートであって、前方タブ面部の前方タブ面部縦幅は、載置面部の載置面部縦幅よりも小さく、後方タブ面部の後方タブ面部縦幅よりも大きく形成したものである。
本実施の形態によれば、前方タブ面部の前方タブ面部縦幅は、後方タブ面部の後方タブ面部縦幅よりも大きく形成することで、引張搬送時に引張ロープの角度を変更しやすく、路面の状況や作業者の身長に応じて引張ロープの角度を最適に負荷なく変更でき、楽に引張搬送を行うことができる。
【0012】
本発明の第4の実施の形態は、第1の実施の形態による搬送シートであって、載置面部の載置面部前端角部を第1曲率半径による第1R形状とし、前方タブ面部の前方タブ面部前端角部を第2曲率半径による第2R形状とし、載置面部と前方タブ面部との前方接続部を第3曲率半径による第3R形状とし、第3曲率半径を、第1曲率半径及び第2曲率半径より大きくしたものである。
本実施の形態によれば、前方接続部は引張搬送時に曲げ応力が加わるとともに障害物に接触しやすいために破損が生じやすいが、第3曲率半径を、第1曲率半径及び第2曲率半径より大きくすることで、前方接続部の破損を防止することができる。
【0013】
本発明の第5の実施の形態は、第1の実施の形態による搬送シートであって、載置面部と前方タブ面部との前方接続部には、第1載置物固定用ベルト孔及び第2載置物固定用ベルト孔が形成され、後方タブ面部の後端部には、第3載置物固定用ベルト孔が形成され、第1載置物固定用ベルト孔、第2載置物固定用ベルト孔、及び第3載置物固定用ベルト孔を、載置面部横幅の方向を長手方向とする長孔とし、第1載置物固定用ベルト孔と第2載置物固定用ベルト孔とを、隣接させて平行に並べたものである。
本実施の形態によれば、第1載置物固定用ベルト孔と第2載置物固定用ベルト孔とを隣接させて平行に並べているので、固定ベルトの取り付けを表面から容易に行うことができる。一方で第3載置物固定用ベルト孔は後方タブ面部の後端部に形成しているため、近接した位置に固定用ベルト孔が無くても固定ベルトの取り付けを容易に行うことができる。また、本実施の形態によれば、第1載置物固定用ベルト孔及び第2載置物固定用ベルト孔を形成することで前方接続部が折れ曲がりやすくなる。従って、引張搬送時に引張ロープの角度を変更しやすく、路面の状況や作業者の身長に応じて引張ロープの角度を最適に負荷なく変更でき、楽に引張搬送を行うことができる。
【0014】
本発明の第6の実施の形態は、第1の実施の形態による搬送シートであって、載置面部の前端両側部には、2つの前端部連結用孔が形成され、載置面部の後端両側部には、2つの後端部連結用孔が形成され、2つの前端部連結用孔の前端部連結用孔ピッチと、2つの後端部連結用孔の後端部連結用孔ピッチとを同一としたものである。本実施の形態によれば、複数の搬送シートを連結して用いることができる。従って、載置物の長さが載置面部よりも長い場合には、例えば2枚の搬送シートを連結することで、容易に引張搬送を行うことができる。また、前端部連結用孔及び後端部連結用孔が1つでは連結時に2枚の搬送シートが傾くなどの不都合が発生するが、前端部連結用孔及び後端部連結用孔を2つとすることで、引張搬送時に2枚の搬送シートの傾きやずれを無くすことができる。
【0015】
本発明の第7の実施の形態は、第6の実施の形態による搬送シートであって、後方に形成された前端部連結用孔と、前方に形成された後端部連結用孔との間に、第5載置物固定用孔を有し、前端部連結用孔と第5載置物固定用孔との前方孔ピッチ、及び後端部連結用孔と第5載置物固定用孔との後方孔ピッチを、前端部連結用孔ピッチ及び後端部連結用孔ピッチと同一としたものである。
本実施の形態によれば、前方孔ピッチ及び後方孔ピッチを、前端部連結用孔ピッチ及び後端部連結用孔ピッチと同一としたことで、2枚の搬送シートの重なり長さを調整することができ、載置物の長さに合わせた連結を行える。
【実施例0016】
以下本発明の一実施例による搬送シートについて説明する。
図1は本実施例による搬送シートの平面図である。
本実施例による搬送シートは、載置物1(
図7参照)を載置する載置面部10と、載置面部10の前方に形成する前方タブ面部20と、載置面部10の後方に形成する後方タブ面部30とを備えている。
前方タブ面部20の前方タブ面部横幅20Wは、載置面部10の載置面部横幅10Wよりも小さく形成している。
後方タブ面部30の後方タブ面部横幅30Wは、載置面部10の載置面部横幅10Wよりも小さく、前方タブ面部横幅20Wよりも大きく形成している。
前方タブ面部20の前方タブ面部縦幅20Lは、載置面部10の載置面部縦幅10Lよりも小さく、後方タブ面部30の後方タブ面部縦幅30Lよりも大きく形成している。
【0017】
載置面部10の前端部には、第1載置物固定用孔41と第2載置物固定用孔42とが形成されている。
前方タブ面部20の前端部には、引張ロープ2(
図6(b)、
図7参照)を取り付ける第1引張ロープ孔21及び第2引張ロープ孔22が形成されている。
後方タブ面部30の後端部には、第3載置物固定用孔43と第4載置物固定用孔44とが形成されている。
第3載置物固定用孔43と第4載置物固定用孔44との間の後方タブ面部固定用孔間隔40Pを、第1載置物固定用孔41と第2載置物固定用孔42との間の載置面部固定用孔間隔40Qより大きくしている。
後方タブ面部固定用孔間隔40Pは、後方タブ面部横幅30Wの1/2以上とすることが好ましく、載置面部固定用孔間隔40Qは、第1載置物固定用孔41又は第2載置物固定用孔42の孔径R以上で、孔径Rの3倍以下とすることが好ましい。
第1載置物固定用孔41又は第2載置物固定用孔42を通る載置面部固定用孔引張方向仮想線L1は、第3載置物固定用孔43と第4載置物固定用孔44との間に位置する。
また、載置面部固定用孔引張方向仮想線L1は、第1引張ロープ孔21と第2引張ロープ孔22との間に位置する。
【0018】
載置面部10の載置面部前端角部11を第1曲率半径による第1R形状とし、前方タブ面部20の前方タブ面部前端角部23を第2曲率半径による第2R形状とし、載置面部10と前方タブ面部20との前方接続部51を第3曲率半径による第3R形状とすると、第3曲率半径を、第1曲率半径及び第2曲率半径より大きくしている。本実施例では、載置面部前端角部11の第1曲率半径と前方タブ面部前端角部23の第2曲率半径とを同じ曲率半径としているが、載置面部前端角部11の第1曲率半径を、前方タブ面部前端角部23の第2曲率半径より大きくしてもよい。
【0019】
載置面部10の載置面部後端角部12を第1曲率半径による第1R形状とし、後方タブ面部30の後方タブ面部後端角部31を第2曲率半径による第2R形状とし、載置面部10と後方タブ面部30との後方接続部52を第4曲率半径による第4R形状とすると、後方接続部52の第4曲率半径を、載置面部後端角部12の第1曲率半径及び後方タブ面部後端角部31の第2曲率半径と同じ曲率半径としているが、後方接続部52の第4曲率半径を、載置面部後端角部12の第1曲率半径及び後方タブ面部後端角部31の第2曲率半径よりも大きくしてもよい。また、本実施例では、載置面部後端角部12の第1曲率半径と後方タブ面部後端角部31の第2曲率半径とを同じ曲率半径としているが、載置面部後端角部12の第1曲率半径を、後方タブ面部後端角部31の第2曲率半径より大きくしてもよい。
【0020】
前方接続部51には、第1載置物固定用ベルト孔61及び第2載置物固定用ベルト孔62が形成されている。後方タブ面部30の後端部には、第3載置物固定用ベルト孔63が形成されている。
第1載置物固定用ベルト孔61、第2載置物固定用ベルト孔62、及び第3載置物固定用ベルト孔63は、載置面部横幅10Wの方向を長手方向とする長孔であり、載置面部固定用孔引張方向仮想線L1上に配置している。
第1載置物固定用ベルト孔61と第2載置物固定用ベルト孔62とは、隣接させて平行に並べている。第1載置物固定用ベルト孔61と第2載置物固定用ベルト孔62との載置物固定用ベルト孔間隔60Qは、第1載置物固定用ベルト孔61又は第2載置物固定用ベルト孔62の孔の短径以上で、第1載置物固定用ベルト孔61又は第2載置物固定用ベルト孔62の孔の長径以下とすることが好ましい。
【0021】
載置面部10の前端両側部には、2つの前端部連結用孔71、72が形成され、載置面部10の後端両側部には、2つの後端部連結用孔73、74が形成され、2つの前端部連結用孔71、72の前端部連結用孔ピッチ70Pと、2つの後端部連結用孔73、74の後端部連結用孔ピッチ70Pとを同一としている。
後方に形成された前端部連結用孔72と、前方に形成された後端部連結用孔73との間に、第5載置物固定用孔45を有している。
後方に形成された前端部連結用孔72と第5載置物固定用孔45との前方孔ピッチ70P、及び前方に形成された後端部連結用孔73と第5載置物固定用孔45との後方孔ピッチ70Pは、前端部連結用孔ピッチ70P及び後端部連結用孔ピッチ70Pと同一としている。
【0022】
また、前方接続部51には、第4載置物固定用ベルト孔64、第5載置物固定用ベルト孔65、第6載置物固定用ベルト孔66、及び第7載置物固定用ベルト孔67が形成されている。後方タブ面部30の後端部には、第8載置物固定用ベルト孔68、及び第9載置物固定用ベルト孔69が形成されている。
第4載置物固定用ベルト孔64、第5載置物固定用ベルト孔65、第6載置物固定用ベルト孔66、及び第7載置物固定用ベルト孔67、第8載置物固定用ベルト孔68、及び第9載置物固定用ベルト孔69は、載置面部横幅10Wの方向を長手方向とする長孔である。
第4載置物固定用ベルト孔64と第5載置物固定用ベルト孔65とは、隣接させて平行に並べている。第4載置物固定用ベルト孔64と第5載置物固定用ベルト孔65との載置物固定用ベルト孔間隔60Qは、第4載置物固定用ベルト孔64又は第5載置物固定用ベルト孔65の孔の短径以上で、第4載置物固定用ベルト孔64又は第5載置物固定用ベルト孔65の孔の長径以下とすることが好ましい。
第6載置物固定用ベルト孔66と第7載置物固定用ベルト孔67とは、隣接させて平行に並べている。第6載置物固定用ベルト孔66と第7載置物固定用ベルト孔67との載置物固定用ベルト孔間隔60Qは、第6載置物固定用ベルト孔66又は第7載置物固定用ベルト孔67の孔の短径以上で、第6載置物固定用ベルト孔66又は第7載置物固定用ベルト孔67の孔の長径以下とすることが好ましい。
第4載置物固定用ベルト孔64及び第5載置物固定用ベルト孔65と、第6載置物固定用ベルト孔66及び第7載置物固定用ベルト孔67とは、第1載置物固定用ベルト孔61及び第2載置物固定用ベルト孔62を中心として等距離の位置に設けている。
第8載置物固定用ベルト孔68と第9載置物固定用ベルト孔69とは、第3載置物固定用ベルト孔63を中心として等距離の位置に設けている。
【0023】
後方に形成された前端部連結用孔72と第5載置物固定用孔45との間には、第10載置物固定用ベルト孔80を有し、2つの後端部連結用孔73、74の間には、第11載置物固定用ベルト孔81を有している。
また、後方タブ面部30の前端部又は後方接続部52には、手持用孔91を有している。手持用孔91は、載置面部固定用孔引張方向仮想線L1上に配置している。
【0024】
図2は本発明の他の実施例による搬送シートの平面図である。
図1との相違点だけを下記に説明する。
本実施例による搬送シートは、
図1に示す搬送シートの構成に加えて、第6載置物固定用孔46、第7載置物固定用孔47、第8載置物固定用孔48、及び第9載置物固定用孔49とが載置面部10の前端部に形成されている。第6載置物固定用孔46と第7載置物固定用孔47との間の載置面部固定用孔間隔40Q、第8載置物固定用孔48と第9載置物固定用孔49との間の載置面部固定用孔間隔40Qについては、第1載置物固定用孔41と第2載置物固定用孔42との間の載置面部固定用孔間隔40Qと同様である。
第6載置物固定用孔46及び第7載置物固定用孔47と、第8載置物固定用孔48及び第9載置物固定用孔49とは、第1載置物固定用孔41及び第2載置物固定用孔42を中心として等距離の位置に設けている。
また、第6載置物固定用孔46と第8載置物固定用孔48との間隔40Sは、後方タブ面部固定用孔間隔40Pよりも大きくしている。
【0025】
図3は本発明の更に他の実施例による搬送シートの平面図である。
図2との相違点だけを下記に説明する。
本実施例では、後方に形成された前端部連結用孔72と、前方に形成された後端部連結用孔73との間に、第5載置物固定用孔45を3つ有している。
そして、後方に形成された前端部連結用孔72と第5載置物固定用孔45aとの前方孔ピッチ70P、前方に形成された後端部連結用孔73と第5載置物固定用孔45cとの後方孔ピッチ70P、第5載置物固定用孔45aと第5載置物固定用孔45bとのピッチ70P、第5載置物固定用孔45bと第5載置物固定用孔45cとのピッチ70Pは、前端部連結用孔ピッチ70P及び後端部連結用孔ピッチ70Pと同一としている。
【0026】
図4は本発明の更に他の実施例による搬送シートの平面図である。
本実施例による搬送シートは、載置物1(
図7参照)を載置する載置面部10と、載置面部10の前方に形成する前方タブ面部20と、載置面部10の後方に形成する後方タブ面部30とを備えている。
前方タブ面部20の前方タブ面部横幅20Wは、載置面部10の載置面部横幅10Wよりも小さく形成している。
後方タブ面部30の後方タブ面部横幅30Wは、前方タブ面部横幅20W以上で載置面部10の載置面部横幅10Wよりも小さく形成している。
前方タブ面部20の前方タブ面部縦幅20Lは、載置面部10の載置面部縦幅10Lよりも小さく、後方タブ面部30の後方タブ面部縦幅30Lよりも大きく形成している。
【0027】
載置面部10の前端部には、第1載置物固定用孔41と第2載置物固定用孔42とが形成されている。
前方タブ面部20の前端部には、引張ロープ2(
図6(b)、
図7参照)を取り付ける第1引張ロープ孔21a、21b及び第2引張ロープ孔22a、22bが形成されている。
後方タブ面部30の後端部には、第3載置物固定用孔43a、43bと第4載置物固定用孔44a、44bとが形成されている。
第3載置物固定用孔43bと第4載置物固定用孔44bとの間の後方タブ面部固定用孔間隔40Pを、第1載置物固定用孔41と第2載置物固定用孔42との間の載置面部固定用孔間隔40Qより大きくしている。なお、第3載置物固定用孔43aと第4載置物固定用孔44aとの間の後方タブ面部固定用孔間隔についても、第1載置物固定用孔41と第2載置物固定用孔42との間の載置面部固定用孔間隔40Qより大きくしていることが好ましい。
後方タブ面部固定用孔間隔40Pは、後方タブ面部横幅30Wの1/2以上とすることが好ましく、載置面部固定用孔間隔40Qは、第1載置物固定用孔41又は第2載置物固定用孔42の孔径R以上で、孔径Rの3倍以下とすることが好ましい。
第1載置物固定用孔41を通る載置面部固定用孔引張方向仮想線L1a又は第2載置物固定用孔42を通る載置面部固定用孔引張方向仮想線L1bは、第3載置物固定用孔43bと第4載置物固定用孔44bとの間に位置する。なお、第1載置物固定用孔41を通る載置面部固定用孔引張方向仮想線L1a又は第2載置物固定用孔42を通る載置面部固定用孔引張方向仮想線L1bは、第3載置物固定用孔43aと第4載置物固定用孔44aとの間に位置することが好ましい。
また、載置面部固定用孔引張方向仮想線L1a、L1bは、第1引張ロープ孔21bと第2引張ロープ孔22bとの間に位置する。なお、載置面部固定用孔引張方向仮想線L1a、L1bは、第1引張ロープ孔21aと第2引張ロープ孔22aとの間に位置することが好ましい。
【0028】
載置面部10の載置面部前端角部11を第1曲率半径による第1R形状とし、前方タブ面部20の前方タブ面部前端角部23を第2曲率半径による第2R形状とし、載置面部10と前方タブ面部20との前方接続部51を第3曲率半径による第3R形状とすると、第1曲率半径、第2曲率半径、及び第3曲率半径を同じ大きさとしている。なお、前方接続部51の第3曲率半径を載置面部前端角部11の第1曲率半径及び前方タブ面部前端角部23の第2曲率半径よりも大きくし、載置面部前端角部11の第1曲率半径を、前方タブ面部前端角部23の第2曲率半径より大きくしてもよい。
【0029】
載置面部10の載置面部後端角部12を第1曲率半径による第1R形状とし、後方タブ面部30の後方タブ面部後端角部31を第2曲率半径による第2R形状とし、載置面部10と後方タブ面部30との後方接続部52を第4曲率半径による第4R形状とすると、後方接続部52の第4曲率半径を、載置面部後端角部12の第1曲率半径及び後方タブ面部後端角部31の第2曲率半径と同じ曲率半径としているが、後方接続部52の第4曲率半径を、載置面部後端角部12の第1曲率半径及び後方タブ面部後端角部31の第2曲率半径よりも大きくしてもよい。また、本実施例では、載置面部後端角部12の第1曲率半径と後方タブ面部後端角部31の第2曲率半径とを同じ曲率半径としているが、載置面部後端角部12の第1曲率半径を、後方タブ面部後端角部31の第2曲率半径より大きくしてもよい。
【0030】
載置面部10の前端両側部には、2つの前端部連結用孔71、72が形成され、載置面部10の後端両側部には、2つの後端部連結用孔73、74が形成され、2つの前端部連結用孔71、72の前端部連結用孔ピッチ70Pと、2つの後端部連結用孔73、74の後端部連結用孔ピッチ70Pとを同一としている。なお、本実施例では前端部連結用孔72は後端部連結用孔73としての機能も有する。
【0031】
前方接続部51には、第4載置物固定用ベルト孔64、第5載置物固定用ベルト孔65、第6載置物固定用ベルト孔66、及び第7載置物固定用ベルト孔67が形成されている。後方タブ面部30の後端部には、第8載置物固定用ベルト孔68、及び第9載置物固定用ベルト孔69が形成されている。なお、本実施例では、手持用孔91aに第8載置物固定用ベルト孔68としての機能を持たせ、手持用孔91bに第9載置物固定用ベルト孔69としての機能を持たせている。
第4載置物固定用ベルト孔64、第5載置物固定用ベルト孔65、第6載置物固定用ベルト孔66、及び第7載置物固定用ベルト孔67、第8載置物固定用ベルト孔68、及び第9載置物固定用ベルト孔69は、載置面部横幅10Wの方向を長手方向とする長孔である。
第4載置物固定用ベルト孔64と第5載置物固定用ベルト孔65とは、隣接させて平行に並べている。第4載置物固定用ベルト孔64と第5載置物固定用ベルト孔65との載置物固定用ベルト孔間隔60Qは、第4載置物固定用ベルト孔64又は第5載置物固定用ベルト孔65の孔の短径以上で、第4載置物固定用ベルト孔64又は第5載置物固定用ベルト孔65の孔の長径以下とすることが好ましい。
第6載置物固定用ベルト孔66と第7載置物固定用ベルト孔67とは、隣接させて平行に並べている。第6載置物固定用ベルト孔66と第7載置物固定用ベルト孔67との載置物固定用ベルト孔間隔60Qは、第6載置物固定用ベルト孔66又は第7載置物固定用ベルト孔67の孔の短径以上で、第6載置物固定用ベルト孔66又は第7載置物固定用ベルト孔67の孔の長径以下とすることが好ましい。
第4載置物固定用ベルト孔64及び第5載置物固定用ベルト孔65と、第6載置物固定用ベルト孔66及び第7載置物固定用ベルト孔67とは、第1載置物固定用孔41及び第2載置物固定用孔42を中心として外方に等距離の位置に設けている。
第8載置物固定用ベルト孔68と第9載置物固定用ベルト孔69とは、第3載置物固定用孔43a及び第4載置物固定用孔44aを中心として外方に等距離の位置に設けている。第8載置物固定用ベルト孔68は、第3載置物固定用孔43aと第3載置物固定用孔43bとの間に位置し、第9載置物固定用ベルト孔69は、第4載置物固定用孔44aと第4載置物固定用孔44bとの間に位置する。
【0032】
前端部連結用孔71と前端部連結用孔72との間には、第10載置物固定用ベルト孔80を有し、後端部連結用孔73と後端部連結用孔74との間には、第11載置物固定用ベルト孔81を有している。なお、本実施例では、手持用孔92に第10載置物固定用ベルト孔80としての機能を持たせ、手持用孔93に第11載置物固定用ベルト孔81としての機能を持たせている。
また、第6載置物固定用孔46、第7載置物固定用孔47、第8載置物固定用孔48、及び第9載置物固定用孔49が載置面部10の前端部に形成されている。第6載置物固定用孔46と第7載置物固定用孔47との間の載置面部固定用孔間隔40Q、第8載置物固定用孔48と第9載置物固定用孔49との間の載置面部固定用孔間隔40Qについては、第1載置物固定用孔41と第2載置物固定用孔42との間の載置面部固定用孔間隔40Qと同様である。
第6載置物固定用孔46及び第7載置物固定用孔47と、第8載置物固定用孔48及び第9載置物固定用孔49とは、第1載置物固定用孔41及び第2載置物固定用孔42を中心として外方に等距離の位置に設けている。
また、第7載置物固定用孔47と第8載置物固定用孔48との間隔40Sは、後方タブ面部固定用孔間隔40Pと同等の間隔としている。
また、前方タブ面部20の前端部には、手持用孔94、95を有している。手持用孔94は第1引張ロープ孔21aと第1引張ロープ孔21bとの間に位置し、手持用孔95は第2引張ロープ孔22aと第2引張ロープ孔22bとの間に位置している。
【0033】
図5は本発明の更に他の実施例による搬送シートの平面図である。
本実施例による搬送シートは、載置物1(
図7参照)を載置する載置面部10と、載置面部10の前方に形成する前方タブ面部20と、載置面部10の後方に形成する後方タブ面部30とを備えている。
前方タブ面部20の前方タブ面部横幅20Wは、載置面部10の載置面部横幅10Wよりも小さく形成している。
後方タブ面部30の後方タブ面部横幅30Wは、前方タブ面部横幅20W以上で載置面部10の載置面部横幅10Wよりも小さく形成している。
前方タブ面部20の前方タブ面部縦幅20Lは、載置面部10の載置面部縦幅10Lよりも小さく、後方タブ面部30の後方タブ面部縦幅30Lよりも大きく形成している。
【0034】
載置面部10の前端部には、第1載置物固定用孔41と第2載置物固定用孔42とが形成されている。
前方タブ面部20の前端部には、引張ロープ2(
図6(b)、
図7参照)を取り付ける第1引張ロープ孔21a、21b及び第2引張ロープ孔22a、22bが形成されている。
後方タブ面部30の後端部には、第3載置物固定用孔43a、43bと第4載置物固定用孔44a、44bとが形成されている。
第3載置物固定用孔43bと第4載置物固定用孔44bとの間の後方タブ面部固定用孔間隔40Pを、第1載置物固定用孔41と第2載置物固定用孔42との間の載置面部固定用孔間隔40Qより大きくしている。なお、第3載置物固定用孔43aと第4載置物固定用孔44aとの間の後方タブ面部固定用孔間隔についても、第1載置物固定用孔41と第2載置物固定用孔42との間の載置面部固定用孔間隔40Qより大きくしていることが好ましい。
後方タブ面部固定用孔間隔40Pは、後方タブ面部横幅30Wの1/2以上とすることが好ましく、載置面部固定用孔間隔40Qは、第1載置物固定用孔41又は第2載置物固定用孔42の孔径R以上で、孔径Rの3倍以下とすることが好ましい。
第1載置物固定用孔41を通る載置面部固定用孔引張方向仮想線L1a又は第2載置物固定用孔42を通る載置面部固定用孔引張方向仮想線L1bは、第3載置物固定用孔43bと第4載置物固定用孔44bとの間に位置する。なお、第1載置物固定用孔41を通る載置面部固定用孔引張方向仮想線L1a又は第2載置物固定用孔42を通る載置面部固定用孔引張方向仮想線L1bは、第3載置物固定用孔43aと第4載置物固定用孔44aとの間に位置することが好ましい。
また、載置面部固定用孔引張方向仮想線L1a、L1bは、第1引張ロープ孔21bと第2引張ロープ孔22bとの間に位置する。なお、載置面部固定用孔引張方向仮想線L1a、L1bは、第1引張ロープ孔21aと第2引張ロープ孔22aとの間に位置することが好ましい。
【0035】
載置面部10の載置面部前端角部11を第1曲率半径による第1R形状とし、前方タブ面部20の前方タブ面部前端角部23を第2曲率半径による第2R形状とし、載置面部10と前方タブ面部20との前方接続部51を第3曲率半径による第3R形状とすると、第1曲率半径、第2曲率半径、及び第3曲率半径を同じ大きさとしている。なお、前方接続部51の第3曲率半径を載置面部前端角部11の第1曲率半径及び前方タブ面部前端角部23の第2曲率半径よりも大きくし、載置面部前端角部11の第1曲率半径を、前方タブ面部前端角部23の第2曲率半径より大きくしてもよい。
【0036】
載置面部10の載置面部後端角部12を第1曲率半径による第1R形状とし、後方タブ面部30の後方タブ面部後端角部31を第2曲率半径による第2R形状とし、載置面部10と後方タブ面部30との後方接続部52を第4曲率半径による第4R形状とすると、後方接続部52の第4曲率半径を、載置面部後端角部12の第1曲率半径及び後方タブ面部後端角部31の第2曲率半径と同じ曲率半径としているが、後方接続部52の第4曲率半径を、載置面部後端角部12の第1曲率半径及び後方タブ面部後端角部31の第2曲率半径よりも大きくしてもよい。また、本実施例では、載置面部後端角部12の第1曲率半径と後方タブ面部後端角部31の第2曲率半径とを同じ曲率半径としているが、載置面部後端角部12の第1曲率半径を、後方タブ面部後端角部31の第2曲率半径より大きくしてもよい。
【0037】
載置面部10の前端両側部には、2つの前端部連結用孔71、72が形成され、載置面部10の後端両側部には、2つの後端部連結用孔73、74が形成され、2つの前端部連結用孔71、72の前端部連結用孔ピッチ70Pと、2つの後端部連結用孔73、74の後端部連結用孔ピッチ70Pと、前端部連結用孔72と後端部連結用孔73との連結用孔ピッチ70Pとを同一としている。
【0038】
前方接続部51には、第4載置物固定用ベルト孔64、第5載置物固定用ベルト孔65、第6載置物固定用ベルト孔66、及び第7載置物固定用ベルト孔67が形成されている。後方タブ面部30の後端部には、第8載置物固定用ベルト孔68、及び第9載置物固定用ベルト孔69が形成されている。なお、本実施例では、手持用孔91aに第8載置物固定用ベルト孔68としての機能を持たせ、手持用孔91bに第9載置物固定用ベルト孔69としての機能を持たせている。
第4載置物固定用ベルト孔64、第5載置物固定用ベルト孔65、第6載置物固定用ベルト孔66、及び第7載置物固定用ベルト孔67、第8載置物固定用ベルト孔68、及び第9載置物固定用ベルト孔69は、載置面部横幅10Wの方向を長手方向とする長孔である。
第4載置物固定用ベルト孔64と第5載置物固定用ベルト孔65とは、隣接させて平行に並べている。第4載置物固定用ベルト孔64と第5載置物固定用ベルト孔65との載置物固定用ベルト孔間隔60Qは、第4載置物固定用ベルト孔64又は第5載置物固定用ベルト孔65の孔の短径以上で、第4載置物固定用ベルト孔64又は第5載置物固定用ベルト孔65の孔の長径以下とすることが好ましい。
第6載置物固定用ベルト孔66と第7載置物固定用ベルト孔67とは、隣接させて平行に並べている。第6載置物固定用ベルト孔66と第7載置物固定用ベルト孔67との載置物固定用ベルト孔間隔60Qは、第6載置物固定用ベルト孔66又は第7載置物固定用ベルト孔67の孔の短径以上で、第6載置物固定用ベルト孔66又は第7載置物固定用ベルト孔67の孔の長径以下とすることが好ましい。
第4載置物固定用ベルト孔64及び第5載置物固定用ベルト孔65と、第6載置物固定用ベルト孔66及び第7載置物固定用ベルト孔67とは、第1載置物固定用孔41及び第2載置物固定用孔42を中心として外方に等距離の位置に設けている。
第8載置物固定用ベルト孔68と第9載置物固定用ベルト孔69とは、第3載置物固定用孔43a及び第4載置物固定用孔44aを中心として外方に等距離の位置に設けている。第8載置物固定用ベルト孔68は、第3載置物固定用孔43aと第3載置物固定用孔43bとの間に位置し、第9載置物固定用ベルト孔69は、第4載置物固定用孔44aと第4載置物固定用孔44bとの間に位置する。
【0039】
前端部連結用孔71と前端部連結用孔72との間には、第10載置物固定用ベルト孔80を有し、後端部連結用孔73と後端部連結用孔74との間には、第11載置物固定用ベルト孔81を有している。なお、本実施例では、手持用孔92に第10載置物固定用ベルト孔80としての機能を持たせ、手持用孔93に第11載置物固定用ベルト孔81としての機能を持たせている。前端部連結用孔72と後端部連結用孔73との間には、手持用孔96を有している。
また、第6載置物固定用孔46、第7載置物固定用孔47、第8載置物固定用孔48、及び第9載置物固定用孔49とが、載置面部10の前端部に形成されている。第6載置物固定用孔46と第7載置物固定用孔47との間の載置面部固定用孔間隔40Q、第8載置物固定用孔48と第9載置物固定用孔49との間の載置面部固定用孔間隔40Qについては、第1載置物固定用孔41と第2載置物固定用孔42との間の載置面部固定用孔間隔40Qと同様である。
第6載置物固定用孔46及び第7載置物固定用孔47と、第8載置物固定用孔48及び第9載置物固定用孔49とは、第1載置物固定用孔41及び第2載置物固定用孔42を中心として外方に等距離の位置に設けている。
また、第7載置物固定用孔47と第8載置物固定用孔48との間隔40Sは、後方タブ面部固定用孔間隔40Pと同等の間隔としている。
また、前方タブ面部20の前端部には、手持用孔94、95を有している。
【0040】
図6は
図2に示す搬送シートを2枚重ねて連結した状態を示す平面図及び写真である。
図6(a)では、2枚の搬送シートの前方タブ面部20を同じ方向として連結したものを示し、
図6(b)では、一方の搬送シートの前方タブ面部20と、他方の搬送シートの前方タブ面部20との方向を異ならせて連結したものを示している。
図6(a)では、下面に配置する搬送シートの2つの後端部連結用孔73、74と、上面に配置する搬送シートの2つの前端部連結用孔71、72とを、連結具3によって連結している。この場合には、下面に配置する搬送シートの後端部連結用孔73と、上面に配置する搬送シートの前端部連結用孔71とが連結具3で連結され、下面に配置する搬送シートの後端部連結用孔74と、上面に配置する搬送シートの前端部連結用孔72とが連結具3で連結される。
図6(b)では、下面に配置する搬送シートの2つの後端部連結用孔73、74と、上面に配置する搬送シートの2つの後端部連結用孔73、74とを、連結具3によって連結している。この場合には、下面に配置する搬送シートの後端部連結用孔73と、上面に配置する搬送シートの後端部連結用孔74とが連結具3で連結され、下面に配置する搬送シートの後端部連結用孔74と、上面に配置する搬送シートの後端部連結用孔73とが連結具3で連結される。
図6(b)に示すように、引張ロープ2は、第1引張ロープ孔21及び第2引張ロープ孔22によって取り付けられる。
なお、
図6では
図2に示す搬送シートを用いて説明したが、
図3から
図5に示す搬送シートでも同様に連結することができる。
【0041】
図7は
図2に示す搬送シートの使用状態を示す写真である。
図7(a)では、載置物1を載置物固定用ベルト4で搬送シートの上面に固定して引張搬送している状態を示し、
図7(b)では、載置物1を載置物固定用ロープ5で搬送シートの上面に固定して引張搬送している状態を示している。
【0042】
このように、本実施例によれば、前方タブ面部横幅20Wを載置面部横幅10Wよりも小さく形成しているため、載置面部10に対して前方タブ面部20が折れ曲がりやすくなる。従って、引張搬送時に引張ロープ2の角度を変更しやすく、路面の状況や作業者の身長に応じて引張ロープ2の角度を最適に負荷なく変更でき、楽に引張搬送を行うことができる。
また、本実施例によれば、載置面部10の前端部には第1載置物固定用孔41と第2載置物固定用孔42とが形成され、後方タブ面部30の後端部には、第3載置物固定用孔43と第4載置物固定用孔44とが形成されているため、引張方向に載置物固定用ロープ5を張ることができ、載置物1が後方にずれることを防止できる。
また、本実施例によれば、載置面部10の前端部には第1載置物固定用孔41と第2載置物固定用孔42との2つを形成し、載置面部固定用孔間隔40Qを後方タブ面部固定用孔間隔40Pより小さくしている。すなわち、載置面部固定用孔間隔40Qを小さくし、第1載置物固定用孔41と第2載置物固定用孔42とを近接させており、載置物固定用ロープ5の取り付けを搬送シートの表面から容易に行うことができる。一方で第3載置物固定用孔43と第4載置物固定用孔44とは後方タブ面部30の後端部に形成しているため、近接した位置に固定用孔が無くても載置物固定用ロープ5の取り付けを容易に行うことができる。
また、本実施例によれば、後方タブ面部固定用孔間隔40Pを、載置面部固定用孔間隔40Qより大きくし、載置面部固定用孔引張方向仮想線L1が、第3載置物固定用孔43と第4載置物固定用孔44との間に位置することで、後方側の載置物固定用ロープ5を前方に対して「ハ」の字状に広げて張ることができるので、載置物1が後方にずれることを防止することができる。
また、本実施例によれば、載置面部固定用孔引張方向仮想線L1が、第1引張ロープ孔21と第2引張ロープ孔22との間に位置させているので、第1引張ロープ孔21と第2引張ロープ孔22とは、載置面部固定用孔引張方向仮想線L1から所定間隔広がって形成される。従って、載置物1の左右へのずれが少なく、安定して引張搬送を行うことができる。
また、本実施の形態によれば、後方タブ面部横幅30Wを前方タブ面部横幅20Wよりも大きく形成することで、載置物1の後方へのずれを防止することができる。
また、本実施例によれば、前方接続部51は引張搬送時に曲げ応力が加わるとともに障害物に接触しやすいために破損が生じやすいが、第3曲率半径を、第1曲率半径及び第2曲率半径より大きくすることで、前方接続部51の破損を防止することができる。
また、本実施の形態によれば、第1載置物固定用ベルト孔61と第2載置物固定用ベルト孔62とを隣接させて平行に並べているので、固定ベルトの取り付けを表面から容易に行うことができる。一方で第3載置物固定用ベルト孔63は後方タブ面部30の後端部に形成しているため、近接した位置に固定用ベルト孔が無くても固定ベルトの取り付けを容易に行うことができる。
また、本実施例によれば、第1載置物固定用ベルト孔61及び第2載置物固定用ベルト孔62を形成することで前方接続部51が折れ曲がりやすくなる。従って、引張搬送時に引張ロープ2の角度を変更しやすく、路面の状況や作業者の身長に応じて引張ロープ2の角度を最適に負荷なく変更でき、楽に引張搬送を行うことができる。
また、本実施例によれば、複数の搬送シートを連結して用いることができる。従って、載置物1の長さが載置面部10よりも長い場合には、例えば2枚の搬送シートを連結することで、容易に引張搬送を行うことができる。また、前端部連結用孔71、72及び後端部連結用孔73、74が1つでは連結時に2枚の搬送シートが傾くなどの不都合が発生するが、前端部連結用孔71、72及び後端部連結用孔73、74を2つとすることで、引張搬送時に2枚の搬送シートの傾きやずれを無くすことができる。
また、本実施例によれば、前方孔ピッチ70P及び後方孔ピッチ70Pを、前端部連結用孔ピッチ70P及び後端部連結用孔ピッチ70Pと同一としたことで、2枚の搬送シートの重なり長さを調整することができ、載置物1の長さに合わせた連結を行える。
なお、本実施例に用いる搬送シートは、可撓性を有する樹脂製素材が適しており、表面と裏面とで摩擦抵抗が異なる場合には、表面よりも裏面が摩擦抵抗が小さく滑り性に優れたものが適している。また、前端部連結用孔71、72及び後端部連結用孔73、74は、載置物固定用孔41~49として利用することもできる。