(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】公開特許公報(A)
(11)【公開番号】P2024070943
(43)【公開日】2024-05-24
(54)【発明の名称】パレット持ち上げ装置及びそれを備えるパレット搬送装置
(51)【国際特許分類】
B65G 47/90 20060101AFI20240517BHJP
B23Q 7/14 20060101ALI20240517BHJP
【FI】
B65G47/90 Z
B23Q7/14
【審査請求】未請求
【請求項の数】7
【出願形態】OL
(21)【出願番号】P 2022181586
(22)【出願日】2022-11-14
(71)【出願人】
【識別番号】000227537
【氏名又は名称】NITTOKU株式会社
(74)【代理人】
【識別番号】100121234
【弁理士】
【氏名又は名称】早川 利明
(72)【発明者】
【氏名】長瀬 重信
(72)【発明者】
【氏名】小宮 翔太
【テーマコード(参考)】
3C033
3F072
【Fターム(参考)】
3C033AA21
3C033PP10
3F072AA18
3F072GC07
3F072GC09
3F072GF01
3F072GF03
3F072GG01
3F072GG11
3F072GG12
3F072KA01
3F072KD27
(57)【要約】
【課題】持ち上げられたパレットのずれを解消し、搬送されるパレットの順位や間隔を変更させる。
【解決手段】パレット持ち上げ装置は、ベルト20に搭載されて搬送されるパレット11を搬送途中に持ち上げるものであって、ベルト20の両側に設けられた昇降アクチュエータ51と、昇降アクチュエータにより昇降可能に設けられ下降位置で搬送されるパレット11を搭載可能に構成された搭載部材52と、搭載部材52が上昇した状態でパレット11を搭載部材52と共に挟む固定手段61とを備える。このパレット持ち上げ装置50を備えるパレット搬送装置10は、一対のプレート16,16にベルト20が循環可能に取付けられ、一対のプレート16,16を挟むように昇降アクチュエータ51が設けられ、搭載部材52が下降状態でベルト20に搭載されて搬送されるパレット11の両側が搭載可能になるようにパレット持ち上げ装置50が取付けられる。
【選択図】
図1
【特許請求の範囲】
【請求項1】
移動するベルト(20)に搭載されて搬送されるパレット(11)を搬送途中に持ち上げるパレット持ち上げ装置(50)であって、
前記ベルト(20)の両側に前記ベルト(20)を挟むように設けられた昇降アクチュエータ(51)と、
前記昇降アクチュエータ(51)により昇降可能に設けられ下降位置で前記ベルト(20)に搭載されて搬送されるパレット(11)を搭載可能に構成された搭載部材(52)と、
前記パレット(11)を搭載した前記搭載部材(52)が前記昇降アクチュエータ(51)により上昇した状態で前記パレット(11)を前記搭載部材(52)と共に挟んで前記パレット(11)を前記搭載部材(52)に固定する固定手段(61)と
を備えたパレット持ち上げ装置。
【請求項2】
固定手段(61)が、
搭載部材(52)に上下動可能に設けられた昇降ロッド(64)と、
前記昇降ロッド(64)の上端に取付けられ前記搭載部材(52)の上方に搭載部材(52)と所定の間隔を開けて設けられた押し付け板(62)と、
前記押し付け板(62)と前記搭載部材(52)の間隔を広げようと付勢する付勢手段(63)と、
前記昇降ロッド(64)の下端に取付けられたスライドプレート(66)と、
前記搭載部材(52)が昇降アクチュエータ(51)により上昇した段階で前記スライドプレート(66)に当接して前記昇降ロッド(64)の上昇を禁止する制限部材(67)と
を備えたパレット持ち上げ装置。
【請求項3】
押し付け板(62)にパレット(11)の側面に接触して前記パレット(11)の幅方向の移動を制限する段部(62a)が形成された請求項2記載のパレット持ち上げ装置。
【請求項4】
先細ピン(52c)が搭載部材(52)又は押し付け板(62)のいずれか一方の対角位置に形成され、
前記ピン(52c)が挿入可能な孔(15a)がパレット(11)に形成された
請求項2又は3記載のパレット持ち上げ装置。
【請求項5】
請求項1記載のパレット持ち上げ装置(50)を備えるパレット搬送装置(10)であって、
搬送方向の幅方向に所定に間隔を開けて設けられた一対のプレート(16,16)にベルト(20)が循環可能に取付けられ、
前記ベルト(20)に搭載された状態で前記一対のプレート(16,16)の上縁を越える鍔状部材(15)がパレット(11)に形成され、
前記ベルト(20)に搭載されて搬送されるパレット(11)の両側における前記鍔状部材(15)が下降状態の搭載部材(52)に搭載可能となるようにパレット持ち上げ装置(50)が取付けられた
ことを特徴とするパレット搬送装置。
【請求項6】
ベルト(20)に搭載されて搬送されるパレット(11)の幅方向の移動を制限するガイド部材(36)がプレート(16)の上縁に取付けられ、
下降状態の搭載部材(52)が収容可能な切り欠き(36b)が前記ガイド部材(36)に形成され、
前記搭載部材(52)が上昇状態で前記切り欠き(36b)を塞ぐ予備ガイド部材(71)がパレット持ち上げ装置(50)に設けられた
請求項5記載のパレット搬送装置。
【請求項7】
幅方向に延びる凹凸(20a,20b)が長手方向に交互に連続してベルト(20)に形成され、
前記ベルト(20)に搭載状態で前記凹凸(20a,20b)に係合可能な被凹凸(14a,14b)がパレット(11)に形成され、
前記ベルト(20)に搭載されたパレット(11)の前記ベルト(20)からの浮きや前記ベルト(20)に対しての傾きを防止する押さえ部材(18)がガイド部材(36)に設けられた
請求項6記載のパレット搬送装置。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、ワークが搭載されたパレットを搬送途中に持ち上げるパレット持ち上げ装置及びそれを備えるパレット搬送装置に関するものである。
【背景技術】
【0002】
従来、製造ラインにおいては、複数の工作機を連結するようにフリーフローコンベアから成るパレット搬送装置を設け、ワークを搭載したパレットをそのフリーフローコンベアに搭載して搬送し、搬送先の工作機が搬送されたパレットに搭載されたワークに対して所定の加工を行うようなことが行われる。
【0003】
このようなパレット搬送装置であっては、加工済のワークを搭載したパレットの前に加工中や未加工のワークを搭載したパレットがあると、これらのワークの加工が終わるまで加工済のワークを搭載したパレットを搬送させることができずに、パレットが滞留するという現象が頻発していた。
【0004】
こうした現象を解消するために、コンベアに搭載されて搬送途中のパレットを持ち上げて、その下に別のパレットを通過させるような持ち上げ装置が提案されている(例えば、特許文献1参照。)。
【0005】
この持ち上げ装置では、搬送途中のパレットの両側を把持し、その状態で持ち上げるとしており、その下に別のパレットを通過させることにより、パレットの渋滞を解消させることが期待できるとしている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0006】
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0007】
しかし、上記従来のパレット持ち上げ装置では、持ち上げヘッドが上昇開始と同時にパレットのズレを修正し把持するため、確実にズレを修正するための時間が短すぎ、特にワークを搭載している場合には、ズレを修正する時間が長い場合に比べてワークに加わる衝撃が強くなり、ワークがパレット上の所定位置からずれたり、落下してしまうおそれがあった。
【0008】
本発明の目的は、持ち上げている最中にパレットのズレを解消し得るパレット持ち上げ装置を提供することにある。
【0009】
本発明の別の目的は、ベルトに搭載されて搬送されるパレットの順位や間隔を変更し得るパレット搬送装置を提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0010】
本発明は、移動するベルトに搭載されて搬送されるパレットを搬送途中に持ち上げるパレット持ち上げ装置である。
【0011】
その特徴ある構成は、ベルトの両側にベルトを挟むように設けられた昇降アクチュエータと、昇降アクチュエータにより昇降可能に設けられ下降位置でベルトに搭載されて搬送されるパレットを搭載可能に構成された搭載部材と、パレットを搭載した搭載部材が昇降アクチュエータにより上昇した状態でパレットを搭載部材と共に挟んでパレットを搭載部材に固定する固定手段とを備えたところにある。
【0012】
この場合の固定手段は、搭載部材に上下動可能に設けられた昇降ロッドと、昇降ロッドの上端に取付けられ搭載部材の上方に搭載部材と所定の間隔を開けて設けられた押し付け板と、押し付け板と搭載部材の間隔を広げようと付勢する付勢手段と、昇降ロッドの下端に取付けられたスライドプレートと、搭載部材が昇降アクチュエータにより上昇した段階でスライドプレートに当接して昇降ロッドの上昇を禁止する制限部材とを備えたことが好ましい。
【0013】
そして、押し付け板にパレットの側面に接触してパレットの幅方向の移動を制限する段部を形成することが好ましく、先細ピンが搭載部材又は押し付け板のいずれか一方の対角位置に形成されたならば、ピンが挿入可能な孔をパレットに形成することが更に好ましい。
【0014】
一方、別の本発明は、上記パレット持ち上げ装置を備えるパレット搬送装置であって、搬送方向の幅方向に所定に間隔を開けて設けられた一対のプレートにベルトが循環可能に取付けられ、そのベルトに搭載された状態で一対のプレートの上縁を越える鍔状部材がパレットに形成され、そのベルトに搭載されて搬送されるパレットの両側における鍔状部材が下降状態の搭載部材に搭載可能となるようにパレット持ち上げ装置が取付けられたことを特徴とする。
【0015】
この場合、ベルトに搭載されて搬送されるパレットの幅方向の移動を制限するガイド部材がプレートの上縁に取付けられ、下降状態の搭載部材が収容可能な切り欠きがガイド部材に形成され、搭載部材が上昇状態で切り欠きを塞ぐ予備ガイド部材がパレット持ち上げ装置に設けられたことが好ましく、幅方向に延びる凹凸が長手方向に交互に連続してベルトに形成される場合、ベルトに搭載状態で凹凸に係合可能な被凹凸がパレットに形成され、ベルトに搭載されて高速で搬送されるパレットのベルトからの浮きやベルトに対しての傾きを防止する押さえ部材がガイド部材に設けられたことが好ましい。
【発明の効果】
【0016】
本発明のパレット持ち上げ装置では、パレットを搭載した搭載部材が上昇した状態で固定手段がパレットを搭載部材に固定するので、パレットが下降状態の搭載部材に搭載された状態で、多少のずれが生じていても、その搭載部材が上昇する過程においてずれを解消させることにより、パレットのずれを持ち上げた段階で解消させることが可能となる。
【0017】
また、このようなパレット持ち上げ装置を備えるパレット搬送装置にあっては、持ち上げられたパレットを除く他のパレットを所定量搬送させた後、持ち上げられていたパレットを下降させて循環ベルトに再び搭載することにより、先行するパレットとの間隔を拡大させると共に、追従するパレットとの間隔を減少させることが出来る。
【0018】
そして、パレット持ち上げ装置がパレットを持ち上げた状態で、追従する別のパレットを、持ち上げられたパレットの下に通過させることにより、パレットの搬送順位を変更させることもできる。
【図面の簡単な説明】
【0019】
【
図1】本発明実施形態のパレット持ち上げ装置を備えるパレット搬送装置の一部を切り欠いた正面図である。
【
図2】そのパレット持ち上げ装置を備えるパレット搬送装置の上面図である。
【
図5】そのパレット持ち上げ装置を示す
図1のC部拡大正面図である。
【
図6】そのパレット持ち上げ装置がパレットを持ち上げた状態を示す
図4に対応する図である。
【
図7】そのパレット持ち上げ装置がパレットを持ち上げた状態を示す
図5に対応する図である。
【
図8】そのパレット持ち上げ装置の固定手段が持ち上げられたパレットを固定した状態を示す
図6に対応する図である。
【
図9】そのパレット持ち上げ装置の固定手段が持ち上げられたパレットを固定した状態を示す
図7に対応する図である。
【発明を実施するための形態】
【0020】
次に本発明を実施するための最良の形態を図面に基づいて説明する。
【0021】
本発明におけるパレット持ち上げ装置50は、移動するベルト20に搭載されて搬送されるパレット11をその搬送途中に持ち上げるものである。
【0022】
このため、この実施の形態では、ベルト20を移動させて、そのベルト20にパレット11を搭載して搬送させるパレット搬送装置10にパレット持ち上げ装置50が設けられる場合を示し、このパレット持ち上げ装置50を備えるパレット搬送装置10を
図1及び
図2に示す。
【0023】
各図においては、互いに直交するX,Y,Zの3軸を設定し、X軸が略水平横方向、Y軸が略水平前後方向、Z軸が鉛直方向に延びるものとし、このパレット搬送装置10について説明する。
【0024】
図1及び
図2に示すように、この実施の形態におけるパレット搬送装置10は、搬送経路に延びて循環可能に設けられてパレット11を搭載する循環ベルト20と、その循環ベルト20を循環移動させて、その循環ベルト20に搭載されたパレット11を搬送させる駆動手段30とを備える。
【0025】
そして、このパレット搬送装置10は、図示しないワークを搭載したパレット11を循環移動する循環ベルト20に搭載して搬送し、その搬送経路に沿って設けられた工作機1~4(
図2)の前で、その循環ベルト20の循環を停止させることによりパレット11の搬送を停止させて、それらの工作機1~4によりそのパレット11に搭載された図示しないワークを加工させるような場合に用いられるものである。
【0026】
なお、
図2では、パレット搬送装置10の片側に工作機1~4が4台設けられる場合を示すけれども、これは一例であって、この工作機1~4の台数は、加工を必要とするワークにより異なり、パレット11の台数は、その工作機1~4の台数に応じて適宜に増減されるものである。
【0027】
この実施の形態におけるパレット搬送装置10は、複数の工作機1~4を連結するように延びて架台9が設けられ、その架台9上には、パレット11の搬送経路(X軸方向)に沿って一対のプレート16が幅方向(Y軸方向)に所定の間隔を開けて互いに平行に固定されて設けられる場合を示す。
【0028】
図では、搬送経路(X軸方向)に所定の間隔を開けて架台9上に立設された複数の支持脚19(
図1)を介して一対のプレート16が架台9の上方に浮いた状態で互いに平行に固定される場合を示す。そして、パレット搬送装置10における循環ベルト20は、この一対のプレート16の対向する側のそれぞれに、パレット11の幅方向の両側を支持するように設けられるものとし、パレット11は、この一対の循環ベルト20に搭載可能に構成される。
【0029】
互いに平行な一対のプレート16,16の対向する部位にそれぞれ設けられる循環ベルト20は対称構造を成して設けられるので、片側のプレート16に設けられる循環ベルト20を代表して説明すると、
図1に示すように、プレート16の対向側には、循環ベルト20が掛け回される従動プーリ22がそれらの端部にそれぞれ設けられる。
【0030】
循環ベルト20は、これらの従動プーリ22を包囲して、その上縁が水平方向に連続するように、プレート16の互いに対向する側において掛け回される。
【0031】
また、一対のプレート16,16の対向する部位には、従動プーリ22を包囲する循環ベルト20の連続する上縁を支持して、それらの弛みを防止する上支持部材17aと、従動プーリ22を包囲する循環ベルト20の連続する下縁を支持して、それらの弛みを防止する下支持部材17bがそれぞれ取付けられる。
【0032】
図における上支持部材17aと下支持部材17bは、プレート16にそれぞれネジ止めされて設けられ、これらの上支持部材17aと下支持部材17bには循環ベルト20が収容されて、その幅方向の移動を防止する溝17c,17d(
図3)がそれぞれ形成されたものを示す。
【0033】
この循環ベルト20を循環させる駆動手段30は、循環ベルト20が掛け回される駆動プーリ23と、その駆動プーリ23回転させるモータ31とを備える。
【0034】
具体的に、
図3に示す様に、一対のプレート16の端部には支持板32がそれぞれ取付けられ、これらの支持板32には駆動軸23aが架設されて枢支され、その駆動軸23aの一対のプレート16の対向する側において同形同大の駆動プーリ23がそれぞれ取付けられる。
【0035】
駆動プーリ23はプレート16の対向側において、循環ベルト20が掛け回される従動プーリ22と同一面上に設けられ、従動プーリ22により転向した循環ベルト20を駆動プーリ23に掛け回すように構成される。そして、支持板32には、駆動プーリ23に掛け回された循環ベルト20を下支持部材17bに案内する転向プーリ24が枢支される。
【0036】
駆動プーリ23回転させるモータ31は一方の支持板32に取付けられ、図示しないコントローラからの指令により駆動して駆動軸23aを回転させるように構成される。即ち、このモータ31は、駆動することにより駆動軸23aを回転させて、一対のプレート16の対向する側における駆動プーリ23を同時に同方向に回転させ、それらの駆動プーリ23に掛け回されてプレート16の対向する側に存在する循環ベルト20を、従動プーリ22を包囲した状態でそれぞれ同一方向に循環させるように構成される。
【0037】
一方、この実施の形態における循環ベルト20は、
図1の拡大図に示す様に、パレット11の搭載面である外側の面に幅方向に延びる凹凸20a,20bが長手方向に交互に連続して形成された、いわゆる歯付きベルト20が用いられる場合を示す。
【0038】
このような一対の循環ベルト20に搭載されるパレット11は、
図3に示す様に、上面視において方形状を成してその両側が循環ベルト20に支持される台座12と、その台座12の下部の幅方向の両側にその側縁から突出するように水平に設けられた鍔状部材15と、その台座12の上面に設けられて工作機1~4により加工する為の図示しないワークを搭載する搭載具13と、その台座12の下面に設けられて循環ベルト20に直接接触する接触材14とを備えるものを示す。
【0039】
ここで、搭載具13は、搬送しようとするワークの種類によりその形状が異なるものであり、この搭載具13を備えたパレット11は、複数のワークを連続的に搬送するために、複数準備されるものとする。
【0040】
また、
図1の拡大図に示す様に、パレット11の台座12に設けられた接触材14には、その循環ベルトの凹凸20a,20bに係合可能な被凹凸14a,14bが形成される。即ち、この接触材14の被凹凸14a,14bは循環ベルト20の凹凸20a,20bと係合するように、断面形状において同形同大に構成される。
【0041】
そして、パレット11が循環ベルト20に搭載されて接触材14が循環ベルト20に重合すると、この接触材14に形成された被凹凸14a,14bは、循環ベルト20に形成された凹凸20a,20bに係合し、循環ベルト20と独立したパレット11のX軸方向の移動は禁止されるように構成される。
【0042】
図3に示す様に、循環ベルト20が接触材14を介してパレット11の幅方向の両側を支持した状態で、台座12の両側は上支持部材17aの上縁に達し、その台座12の両側に設けられた鍔状部材15はプレート16の上縁を通過して一対のプレート16の外側にまで突出するように構成される。そして、このプレート16の上縁には、その鍔状部材15を含むパレット11を幅方向から所定の隙間を空けて挟むガイド部材36が取付けられる。
【0043】
このガイド部材36は、一対のプレート16の幅方向における外側に突出した鍔状部材15を越えて更に外側に膨出する様にプレート16の上縁に取付けられ、このガイド部材36には鍔状部材15の幅方向における外側の縁に対向する段部36aが形成され、この段部36aが鍔状部材15の外縁に対向することにより、その鍔状部材15を含むパレット11の搬送方向における移動を阻害することなく、その幅方向のずれを防止するように構成される。
【0044】
また、このガイド部材36には、パレット11における鍔状部材15をそのガイド部材36と共に上下から所定の隙間を空けて挟む押さえ部材18が設けられる。図における押さえ部材18は、ガイド部材36の上面に取付けられた平板であって、この押さえ板18は台座12の側縁に端縁が対向してその台座12の幅方向の移動を防止するような大きさに形成される。
【0045】
そして、この押さえ部材18の存在により、循環ベルト20に搭載されたパレット11の循環ベルト20からの浮きやベルトに対しての傾きは防止され、これにより、パレット11における接触材14に形成された被凹凸14a,14bと、循環ベルト20に形成された凹凸20a,20bとの係合状態は維持され、循環する循環ベルト20と独立したパレット11の移動を禁止しつつそのパレット11を搬送するように構成される。
【0046】
即ち、駆動手段30であるモータ31を駆動させて、パレット11が搭載された循環ベルト20を循環させると、パレット11がその循環ベルト20に搭載された状態で移動して、その循環ベルト20の移動量に等しい量だけ搬送されるように構成される。
【0047】
図1に戻って、このパレット搬送装置10には、循環して移動する循環ベルト20に搭載されて搬送されるパレット11を、その搬送途中において持ち上げるパレット持ち上げ装置50が設けられる。
【0048】
このパレット持ち上げ装置50は、循環ベルト20の両側、即ち、循環ベルト20が循環可能に設けられた一対のプレート16を挟むように、その両側に設けられた一対の昇降アクチュエータ51と、その昇降アクチュエータ51により昇降可能に設けられ下降位置にて、循環ベルト20に搭載されて搬送されるパレット11を搭載可能に構成された搭載部材52とを備える。
【0049】
具体的には、
図4及び
図5に示す様に、パレット搬送装置10の搬送経路(X軸方向)に沿って設けられた一対のプレート16の外側における架台9には、パレット持ち上げ装置50を構成する台板53が設置され、この台板53には、搬送方向に離間する一対の支柱54,54が立設され、この一対の支柱54,54の上端には取付板56が架設される。
【0050】
この実施の形態における昇降アクチュエータは、
図5に示す様に、出没ロッド51bを上方に向けた流体圧シリンダ51であって、この流体圧シリンダ51は、出没ロッド51bがその取付板56を下方から貫通させて、その本体部51aが取付板56の下面に鉛直方向に向けて取付けられるものとする。
【0051】
図5に示すように、パレット搬送装置10の搬送経路(X軸方向)に沿って設けられた一対のプレート16の上縁に設けられたガイド部材36には、パレット持ち上げ装置50が設けられてパレット11を持ち上げる位置において切り欠き36bが形成され、この切り欠き36bを塞ぐように搭載部材52が出没ロッド51bの上部に取付けられる。
【0052】
図4に示す様に、搭載部材52は、出没ロッド51b(
図5)が取付けられる取付部52aと、その取付部52aのプレート16側の端縁に上方に突出して形成されて、パレット11が実際に搭載される載置部52bとを有する。
【0053】
図1に示す様に、ガイド部材36における切り欠き36bの長さWは、パレット11の搬送方向の長さL1よりも長いものとされ、
図5に示す様に、搭載部材52の長さL2はパレット11の搬送方向の長さL1(
図1)と同等のものとされ、ガイド部材36の切り欠き36bを閉塞可能な長さに形成される。
【0054】
そして、
図5に示す様に、出没ロッド51bが本体部51aに没入した状態で搭載部材52は下降し、
図4に示す様に、パレット11がその循環ベルト20に搭載された状態で移動して搬送されると、プレート16から側方に突出する鍔状部材15が搭載部材52における載置部52bの上方を移動して通過する様に構成される。即ち、搭載部材52が下降状態において、循環ベルト20に搭載されたパレット11の移動を許容する様に構成される。
【0055】
一方、パレット11がパレット持ち上げ装置50に対峙した状態、即ち、パレット11の鍔状部材15が搭載部材52における載置部52bの上に位置する状態で、
図7に示す様に、出没ロッド51bが本体部51aから上方に突出すると、
図6に示す様に、流体圧シリンダ51が搭載部材52を上昇させることになり、その搭載部材52における載置部52bに搭載させたパレット11は切り欠き36b(
図7)を介して上昇するように構成される。
【0056】
また、このパレット持ち上げ装置50には、パレット11を搭載した搭載部材52が昇降アクチュエータ51により上昇した段階で、その搭載部材52にパレット11を所定の位置に固定する固定手段61が設けられる。
【0057】
図4及び
図5に示す様に、この実施の形態における固定手段61は、搭載部材52に上下動可能に設けられた昇降ロッド64と、その昇降ロッド64の上端に取付けられ搭載部材52の上方に搭載部材52と所定の間隔を開けて設けられた押し付け板62と、その押し付け板62と搭載部材52の間隔を広げようと付勢する付勢手段63(
図5)と、その昇降ロッド64の下端に取付けられたスライドプレート66と、そのパレット11を搭載した搭載部材52が流耐圧シリンダ51により上昇した段階で押し付け板62がパレット11を搭載部材52と共に挟むように昇降ロッド64の上昇を禁止する制限部材67aとを備える。
【0058】
図5に示す様に、取付板56には流耐圧シリンダ51の本体部51aを搬送方向の両側から挟むようにリニアブッシュ67が一対取付けられ、搭載部材52における取付部52aにもリニアブッシュ69が同軸に取付けられる。また、取付板56には、その下側におけるリニアブッシュ67を包囲して制限部材となるカラー67aであって、その下側におリニアブッシュ67より長いカラー67aが更に取付けられる。
【0059】
この取付板56に設けられたリニアブッシュ67と搭載部材52に設けられたリニアブッシュ69の双方を貫通するように昇降ロッド64がそれぞれ軸方向に移動可能に挿通される。そして、この取付板56及び搭載部材52の双方を貫通した一対の昇降ロッド64の上端に押し付け板62が架設される。
【0060】
付勢手段はこの搭載部材52と押し付け板62の間に介装されたコイルスプリング63であって、流体圧シリンダ51のロッド51bの先端にはフローティングジョイント57が設けられ、このフローティングジョイント57が搭載部材52に取付けられる。即ち、このフローティングジョイント57を介して搭載部材52はロッド51bの先端に取付けられる。
【0061】
フローティングジョイント57には、搭載部材52を貫通するストリッパボルト58がロッド51bと同軸にそのロッド51bを延長するように設けられ、このストリッパボルト58が貫通するストッパ59が押し付け板62に取付けられる。そして、コイルスプリング63の付勢力により搭載部材52と押し付け板62の間が所定値以上に開くことを、このストリッパボルト58にストッパ59が当接することにより防止する様に構成される(
図5)。
【0062】
一対の昇降ロッド64,64の下部にはスライドプレート66が取付けられ、
図7に示す様に、一対の昇降ロッド64,64が上昇して、制限部材となるカラー67aにそのスライドプレート66が当接すると、一対の昇降ロッド64,64のそれ以上の上昇は禁止される様に構成される。
【0063】
従って、このような構成の固定手段61では、パレット11がパレット持ち上げ装置50に対峙して、搭載部材52に搭載されて上昇した
図6及び
図7に示す状態で、制限部材となるカラー67aにそのスライドプレート66が当接すると、一対の昇降ロッド64,64に設けられた押し付け板62のそれ以上の上昇は禁止されることになる。
【0064】
けれども、この状態から搭載部材52の更なる上昇は許容されることから、流体圧シリンダ51が、その出没ロッド51bを本体部51aから上方に更に突出させると、
図8及び
図9に示す様に、押し付け板62と搭載部材52の間の間隔は付勢手段63の付勢力に抗して狭まり、最終的に、その搭載部材52における載置部52bは押し付け板62とともにパレット11における鍔状部材15を挟持して、そのパレット11を搭載部材52に固定するように構成される。
【0065】
また、
図4に示す様に、搭載部材52には、先端に向かって先細となるピン52cが鍔状部材15に向かって突出するように設けられる。一方、ピン52cが臨む鍔状部材15には、このピン52cが進入可能な穴15aがそのピン52cに対向して形成される。
【0066】
そして、この実施の形態では、
図1に示すように、そのピン52cが搭載部材52の対角位置に形成されるものとし、穴15aの内径はピン52cの外径よりもわずかに大きなものとされる。
【0067】
このため、押し付け板62と搭載部材52の間の間隔が付勢手段63の付勢力に抗して狭まり、
図8に示す様に、その搭載部材52における載置部52bが押し付け板62とともにパレット11における鍔状部材15を挟持すると、
図8の拡大図に示す様に、そのピン52cがパレット11の鍔状部材15における孔15aに挿入されることになり、この状態で、パレット11は搭載部材52の正規の位置に搭載されるように構成される。
【0068】
更に、スライドプレート66には、搭載部材52が上昇状態でガイド部材36における切り欠き36bを塞ぐ予備ガイド部材71が設けられる。この予備ガイド部材71は、パレット11における鍔状部材15を側方から包囲する様なものであって、プレート16の上部に取付けられたガイド部材36と押さえ部材18の断面形状と同一の断面を有するものが用いられる。
【0069】
即ち、この実施の形態における予備ガイド部材71は、切り欠き36bを塞いだ状態でその切り欠き36bに進入したパレット11の鍔状部材15の側縁に対向する側壁部71aと、その鍔状部材15の上面に対向する上板部71bとを有するものとされる。
【0070】
そして、この予備ガイド部材71は、スライドプレート66に支柱72を介して取付けられ、リニアブッシュ67を保護して制限部材となるカラー67aにそのスライドプレート66が当接すると、そのスライドプレート66と共に上昇した予備ガイド部材71が、ガイド部材36における切り欠き36bを塞ぎ、そこを通過するパレット11の鍔状部材15を側壁部71aが幅方向から対向し、上板部71bが上方から対向して、そのパレット11の搬送方向における移動を阻害することなく、その幅方向のずれ、及びそのパレット11の循環ベルト20からの浮きやベルト20に対しての傾きを防止するように構成される。
【0071】
次に、上記パレット搬送装置を用いたパレット搬送方法を説明する。
【0072】
上記パレット搬送装置10を用いると、加工用のワークが搭載された複数のパレット11を循環する循環ベルト20に順次搭載して搬送させる方法となる。この循環ベルト20の循環は駆動手段30により行われ、駆動手段であるモータ31を駆動させて駆動プーリ23を同時に回転させ、それらの駆動プーリ23に掛け回されてプレート16の対向する側に連続するように存在する循環ベルト20を、それぞれ同一方向に循環させることになる。
【0073】
図示しないワークを搭載したパレット11は循環ベルト20に搭載することにより搬送され、その搬送経路に沿って設けられた工作機1~4(
図2)の前にまでパレット11が搬送されたならば、循環ベルト20の循環を一時的に停止して、それに搭載されたパレット11を工作機1~4に対応させた状態で停止させる。これにより、それらの工作機1~4によりそのパレット11に搭載された図示しないワークを加工させることが可能になる。
【0074】
即ち、図示しないワークはパレット11における搭載具13に搭載され、ワークを搭載したパレット11は、循環ベルト20の上流側端部に搭載する。
【0075】
パレット11が循環ベルト20に搭載されると、パレット11における接触材14が循環ベルト20に重合し、
図1の拡大図に示す様に、この接触材14に形成された被凹凸14a,14bは、循環ベルト20に形成された凹凸20a,20bに係合し、循環ベルト20と独立したパレット11のX軸方向の移動は禁止されることになる。そして、押さえ部材18の存在により、循環ベルト20に搭載されたパレット11の循環ベルト20からの浮きは防止されるので、被凹凸14a,14bと凹凸20a,20bと係合が解消するようなことは無い。
【0076】
従って、パレット11は循環ベルト20の循環速度に等しい速度で下流側に搬送されることになり、その上流側の循環ベルト20に対峙して設けられた工作機1の前にまで搬送された段階で、循環ベルト20の循環を一時的に停止して、そのパレット11の搬送を停止させる。
【0077】
そして、パレット11が工作機1に対峙して停止している間にその工作機1は、その移動が停止されたパレット11に搭載された図示しないワークの加工を行う。
【0078】
そのパレット11に搭載されたワークの加工時に、別の図示しないワークを搭載したパレット11を循環ベルト20の上流側端部に、工作機1と工作機2の間隔に等しい間隔を開けて搭載すると、その別のワークが搭載された次のパレット11を、加工箇所の近傍にある待機箇所に停止させておくことが出来る。
【0079】
加工箇所におけるパレット11に搭載されたワークの工作機1による加工が終了したならば、そのワークを搭載したパレット11を下流側に向けて搬送する。この搬送の開始は、循環ベルト20の循環を開始させ、循環ベルト20が循環して下流側に向かって移動する上縁とともにパレット11は下流側に移動することになる。
【0080】
そして、その加工箇所より上流側の待機箇所にもパレット11を停止させている場合には、待機箇所におけるパレット11は移動して加工箇所にまで移動し、先のパレット11が工作機2に対峙した状態で、後続のパレット11は工作機1に対峙することになり、それ以上の搬送を防止することにより、直ちにそれらの工作機1,2における加工を開始させることが出来る。
【0081】
これらの工作機1,2による加工が終了したならば、それらのワークと共にパレット11を再び下流側に搬送する。この搬送の開始は、循環ベルト20を循環させることにより、パレット11は再び下流側に向かって移動することになる。この様なパレット11の搬送と停止が繰り返されて、必要な加工機1~4における加工が施されたワークを搭載したパレット11は、循環ベルト20の下流側端部から各工作機1~4により加工されたワークと共に回収されることになる。
【0082】
ここで、本発明のパレット搬送装置10は、パレット持ち上げ装置50を備えるので、循環して移動する循環ベルト20に搭載されて搬送されるパレット11をその搬送途中に持ち上げて、循環ベルト20からそのパレット11を離脱させることが可能となる。
【0083】
このパレット持ち上げ装置50にあっては、通常のパレット搬送状態において搭載部材52を下降させ、
図4に示す様に、パレット11がその循環ベルト20に搭載された状態で移動して搬送されると、プレート16から側方に突出する鍔状部材15が搭載部材52における載置部52bの上方を移動して通過する様な、循環ベルト20に搭載されたパレット11のパレット持ち上げ装置50を通過する移動を許容する様な状態とさせておく。
【0084】
図5に示す様に、パレット持ち上げ装置50が設けられた箇所におけるガイド部材36には切り欠き36bが形成されて、押さえ板18も存在しないので、パレット11の持ち上げに関しては、パレット11がパレット持ち上げ装置50に対峙した状態、
図7に示す様に、出没ロッド51bを本体部51aから上方に突出させて、
図6に示す様に、流体圧シリンダ51が搭載部材52を上昇させ、その搭載部材52における載置部52bに搭載させたパレット11をその切り欠き36bを通過させて上昇させることになる。
【0085】
このようにパレット11を持ち上げると、持ち上げられたパレット11は循環ベルト20から離脱するので、その状態で循環ベルト20を循環させると、持ち上げられたパレット11を除く他のパレット11は、循環ベル20トの移動量に等しい量だけ搬送されることになる。
【0086】
このため、持ち上げられたパレット11を除く他のパレット11を所定量搬送させた後、流体圧シリンダ51が搭載部材52を下降させ、持ち上げられていたパレット11を搭載部材52と共に下降させて循環ベルト20に再び搭載することにより、先行するパレット11との間隔を拡大させると共に、追従するパレット11との間隔を減少させることが出来る。
【0087】
また、
図6及び
図7に示す様に、パレット持ち上げ装置50におけるパレット11の持ち上げ高さが、追従するパレット11のワークの高さを超えるようであれば、パレット持ち上げ装置50がパレット11を持ち上げた状態で、循環ベルト20を循環させることにより、その追従する別のパレット11を、持ち上げられたパレット11の下に通過させることにより、パレット11の搬送順位を変更させることもできる。
【0088】
例えば、パレット持ち上げ装置50により持ち上げられたパレット11の下に後続のパレット11を通過させて、パレット持ち上げ装置50より下流にある工作機4(
図2)にその後続のパレット11を対峙させるようにすれば、その後続のパレット11に搭載されたワークに工作機4による加工を施すことも可能になる。
【0089】
この場合、下降状態の搭載部材52を収容可能な切り欠き36bがガイド部材36に形成されているけれども、搭載部材52が上昇状態で切り欠き36bを塞ぐ予備ガイド部材71をスライドプレート66に設けているので、持ち上げられたパレット11の下を後続のパレット11が通過する際に、ガイド部材36の切り欠き36bが障害になるようなことはない。
【0090】
即ち、持ち上げられたパレット11の下を後続のパレット11が通過すると、切り欠き36bを塞いだ予備ガイド部材71は、その切り欠き36bに進入したパレット11の鍔状部材15を側壁部71aが幅方向から対向し、上板部71bが上方から対向して、その後続のパレット11の搬送方向における移動を阻害することなく、その幅方向のずれ、及びそのパレット11の循環ベルト20からの浮きや循環ベルト20に対しての傾きを防止することになり、持ち上げられたパレット11の下を後続のパレット11は、循環移動する循環ベルト20に搭載された状態で速やかに通過することになる。
【0091】
また、このパレット持ち上げ装置50に工作機3(
図2)を対峙させれば、その工作機3により、持ち上げた状態のパレット11に搭載されたワークに加工を施すことも出来る。
【0092】
この場合、パレット11を搭載した搭載部材52が昇降アクチュエータ51により上昇した状態でそのパレット11を搭載部材52と共に挟んでそのパレット11を搭載部材52に固定する固定手段61を備えたので、上昇したパレット11が、そこに搭載されたワークの加工途中にずれるようなことは防止されるので、ワークの加工に支障を生じさせることはない。
【0093】
特に、この固定手段61は、上昇途中にパレット11の固定は行わないけれども、押し付け板62には パレット11における鍔状部材15の側面に接触してパレット11の幅方向の移動を制限する段部62aを形成しているので、そのパレット11が下降状態の搭載部材52に搭載された状態で、多少のずれが生じていても、その搭載部材52が上昇する過程において段部62aがそのずれを解消させ、ずれが解消された状態のパレット11を固定手段61が搭載部材52に固定するので、ずれのないパレット11に搭載されたワークの加工が可能となる。
【0094】
即ち、パレット11が搭載部材52に搭載された状態で、多少のずれが生じていても、上昇状態でそのずれを解消させることが出来るので、高度な位置決めを前提とする加工も可能となるのである。
【0095】
特に、
図4に示す様に、搭載部材52には 先端に向かって先細となるピン52cが鍔状部材15に向かって突出するように設けられ、その鍔状部材15にはこのピン52cが進入可能な穴15aがそのピン52cに対向して形成されているので、
図8に示す様に、その搭載部材52における載置部52bが押し付け板62とともにパレット11における鍔状部材15を挟持すると、その拡大図に示す様に、そのピン52cがパレット11の鍔状部材15における孔15aに挿入されることになる。
【0096】
よって、パレット11が搭載部材52に搭載された状態で、多少のずれが生じていても、固定手段61がパレット11を搭載部材52に固定すると、先細のピン52cが穴15aに進入して、パレット11を搭載部材52の正規の位置に戻して搭載させることになるので、このパレット持ち上げ装置50に対峙して設けられた加工機3による加工がずれにより困難になるようなことはない。
【0097】
そして、この実施の形態では、そのピン52cを搭載部材52の対角位置に形成するので(
図2)、パレット11の幅方向の両側にあるピン52cの間隔は、対称位置にある場合に比較して拡大し、パレット11の搭載部材52に対するずれの量を減少させて、より正規の位置に搭載させることが可能になるのである。
【0098】
なお、上述した実施の形態では、台座12の下部の両側に接触材14を設けて、その接触材14を循環ベルト20に重合させる場合を説明したが、循環ベルト20に搭載したパレット11を搬送しうる限り、接触材14を設けることなく、台座12を直接循環ベルト20に搭載するようにしても良い。
【0099】
また、上述した実施の形態では、循環ベルト20は、
図1の拡大図に示す様に、パレット11の搭載面である外側の面に幅方向に延びる凹凸20a,20bが長手方向に交互に連続して形成された、いわゆる歯付きベルト20が用いられる場合を示したけれども、循環ベルト20に搭載したパレット11を正確に搬送しうる限り、このベルト20は凹凸20a,20bの無いベルトであっても良い。
【0100】
また、上述した実施の形態では、ピン52cが搭載部材52に形成される場合を示したけれども、パレット11のずれを解消させることが可能な限り、このピン52cは押し付け板62に形成しても良い。
【0101】
また、上述した実施の形態では、4台の工作機1~4を連結するパレット搬送装置10を説明した。けれども、パレット搬送装置10は、図示しないが、5台以上の工作機を連結するようにしても良い。この様に工作機の増加による加工工程が増加しても、移動するベルト20に搭載されて搬送されるパレット11を搬送途中に持ち上げるパレット持ち上げ装置50を設けることにより、ワークを搭載するパレット11の間隔(ピッチ)を変えて、必要とされるパレット11の数量を減少させることが可能となるのである。
【0102】
更に、上述した実施の形態では、1台のパレット持ち上げ装置50を備えるパレット搬送装置10を説明した。けれども、パレット搬送装置10は、図示しないが、2台以上のパレット持ち上げ装置50を備えるようなものであっても良い。2台以上のパレット持ち上げ装置50を備えれば、工作機の増加による加工工程が増加しても、パレット11の間隔(ピッチ)や順位を代える箇所が増加して、多様なパレット11の搬送態様が可能となる。
【符号の説明】
【0103】
10 パレット搬送装置
11 パレット
14a,14b 被凹凸
15 鍔状部材
15a 孔
16 プレート
18 押さえ部材
20 ベルト
20a,20b 凹凸
36 ガイド部材
36a 切り欠き
50 パレット持ち上げ装置
51 流耐圧シリンダ(昇降アクチュエータ)
52 搭載部材
52c ピン
61 固定手段
62 押し付け板
62a 段部
63 コイルスプリング(付勢手段)
64 昇降ロッド
66 スライドプレート
67 制限部材
71 予備ガイド部材