IP Force 特許公報掲載プロジェクト 2022.1.31 β版

知財求人 - 知財ポータルサイト「IP Force」

▶ 株式会社イケックス工業の特許一覧

特開2024-73106組み立て式高床架台、及び組み立て式高床架台の組み立て方法
<>
  • 特開-組み立て式高床架台、及び組み立て式高床架台の組み立て方法 図1
  • 特開-組み立て式高床架台、及び組み立て式高床架台の組み立て方法 図2
  • 特開-組み立て式高床架台、及び組み立て式高床架台の組み立て方法 図3
  • 特開-組み立て式高床架台、及び組み立て式高床架台の組み立て方法 図4
  • 特開-組み立て式高床架台、及び組み立て式高床架台の組み立て方法 図5
  • 特開-組み立て式高床架台、及び組み立て式高床架台の組み立て方法 図6
  • 特開-組み立て式高床架台、及び組み立て式高床架台の組み立て方法 図7
  • 特開-組み立て式高床架台、及び組み立て式高床架台の組み立て方法 図8
  • 特開-組み立て式高床架台、及び組み立て式高床架台の組み立て方法 図9
  • 特開-組み立て式高床架台、及び組み立て式高床架台の組み立て方法 図10
  • 特開-組み立て式高床架台、及び組み立て式高床架台の組み立て方法 図11
< >
(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】公開特許公報(A)
(11)【公開番号】P2024073106
(43)【公開日】2024-05-29
(54)【発明の名称】組み立て式高床架台、及び組み立て式高床架台の組み立て方法
(51)【国際特許分類】
   A45F 3/00 20060101AFI20240522BHJP
【FI】
A45F3/00 300
【審査請求】有
【請求項の数】3
【出願形態】OL
(21)【出願番号】P 2022184135
(22)【出願日】2022-11-17
(11)【特許番号】
(45)【特許公報発行日】2023-03-22
(71)【出願人】
【識別番号】392019879
【氏名又は名称】株式会社イケックス工業
(74)【代理人】
【識別番号】110000567
【氏名又は名称】弁理士法人サトー
(72)【発明者】
【氏名】前川 幸平
(57)【要約】
【課題】組み立て性の向上を図る。
【解決手段】組み立て式高床架台は、平面視で矩形状に展開可能なフレームと、フレームの周囲の4辺部のそれぞれに着脱可能に設けられ、各辺部に沿って長尺棒状に構成されたシャフトと、展開されたフレームに着脱可能に構成されてフレームの上面を覆う床材と、を備える。床材は、矩形状の4辺部のそれぞれに設けられてシャフトを抜き差し可能な挿入部と、挿入部に挿入されたシャフトを部分的に露出させる露出部と、を有している。フレームは、露出部に対応する位置でかつ4辺部のうち隣接する2辺部に設けられて露出部から露出したシャフトを着脱可能に保持する保持部と、露出部に対応する位置でかつ4辺部のうち保持部が設けられた2辺部に対向する残りの2辺部に設けられ、露出部から露出したシャフトを引っ張って床材に張力を加えるクランプと、を有している。
【選択図】図1
【特許請求の範囲】
【請求項1】
平面視で矩形状に展開可能なフレームと、
前記フレームの周囲の4辺部のそれぞれに着脱可能に設けられ、各前記辺部に沿って長尺棒状に構成されたシャフトと、
展開された前記フレームに着脱可能に構成されて前記フレームの上面を覆う床材と、
を備え、
前記床材は、
矩形状の4辺部のそれぞれに設けられて前記シャフトを抜き差し可能な挿入部と、
前記挿入部に挿入された前記シャフトを部分的に露出させる露出部と、
を有し、
前記フレームは、
前記露出部に対応する位置でかつ4辺部のうち隣接する2辺部に設けられて前記露出部から露出した前記シャフトを着脱可能に保持する保持部と、
前記露出部に対応する位置でかつ4辺部のうち前記保持部が設けられた2辺部に対向する残りの2辺部に設けられ、前記露出部から露出した前記シャフトを引っ張って前記床材に張力を加えるクランプと、
を有している、
組み立て式高床架台。
【請求項2】
各前記露出部は、前記床材を平面視で見た場合に前記床材の中心に対して点対称の位置に配置されている、
請求項1に記載の組み立て式高床架台。
【請求項3】
請求項1又は2に記載の組み立て式高床架台の組み立て方法であって、
前記フレームを展開する展開工程と、
前記床材の4辺部の前記挿入部のそれぞれに前記シャフトを挿入する挿入工程と、
前記展開工程及び前記挿入工程の後に実行され、前記床材の4辺部のうち隣接する2辺部に設けられた前記露出部から露出した前記シャフトを前記保持部に保持させる保持工程と、
前記保持工程の後に実行され、前記床材の4辺部のうち前記保持部で保持されていない残りの2辺部に設けられた前記露出部から露出した前記シャフトを前記クランプで引っ張って前記床材に張力を加えるクランプ工程と、
を備える組み立て式高床架台の組み立て方法。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明の実施形態は、アウトドアやレジャー等で使用できる組み立て式高床架台、及び組み立て式高床架台の組み立て方法に関する。
【背景技術】
【0002】
アウトドアやレジャー等では、人が座ったり荷物を置いたりするために、レジャーシートを用いることがある。しかし、地面に凹凸や石等の異物が存在した場合、一般的なレジャーシートでは、地面や異物の形状がそのままレジャーシートの表面に出てしまうため、座り心地が悪い。地面から床面を離して高床架台とすることで、地面の凹凸や異物の影響を排除することができるため、座り心地等が向上する。この場合、運搬性や収納性を考慮すると、高床架台は、分解して収納できる構成が好ましいが、従来構成では、簡単に組み立ての作業性に関して改善の余地があった。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
【特許文献1】特開2014-201924号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
そこで、簡単に組み立てることができる組み立て式高床架台、及び組み立て式高床架台の組み立て方法を提供する。
【課題を解決するための手段】
【0005】
実施形態の組み立て式高床架台は、平面視で矩形状に展開可能なフレームと、前記フレームの周囲の4辺部のそれぞれに着脱可能に設けられ、各前記辺部に沿って長尺棒状に構成されたシャフトと、展開された前記フレームに着脱可能に構成されて前記フレームの上面を覆う床材と、を備える。前記床材は、矩形状の4辺部のそれぞれに設けられて前記シャフトを抜き差し可能な挿入部と、前記挿入部に挿入された前記シャフトを部分的に露出させる露出部と、を有している。前記フレームは、前記露出部に対応する位置でかつ4辺部のうち隣接する2辺部に設けられて前記露出部から露出した前記シャフトを着脱可能に保持する保持部と、前記露出部に対応する位置でかつ4辺部のうち前記保持部が設けられた2辺部に対向する残りの2辺部に設けられ、前記露出部から露出した前記シャフトを引っ張って前記床材に張力を加えるクランプと、を有している。
【図面の簡単な説明】
【0006】
図1】一実施形態による組み立て式高床架台の一例を組み立てた状態で示す外観図
図2】一実施形態による組み立て式高床架台の一例について、フレーム、シャフト、及び床材を分解した状態を示す図
図3】一実施形態による組み立て式高床架台の一例について、フレームにシャフトを取り付けた状態で示す斜視図
図4】一実施形態による組み立て式高床架台の一例について、図2のX4-X4線部分を拡大したものを模式的に示す断面図
図5】一実施形態による組み立て式高床架台の一例について、(1)は図3のX5方向に見た一部を拡大して示す図であり、(2)は(1)からシャフトを取り外した状態を示す図
図6】一実施形態による組み立て式高床架台の一例について、(1)は図3のX6方向に見た一部を拡大して示す図であり、(2)は(1)からシャフトを取り外した状態を示す図
図7】一実施形態による組み立て式高床架台の一例について、(1)は図3のX7方向に見た一部を拡大して示す図であり、(2)は(1)からシャフトを取り外した状態を示す図
図8】一実施形態による組み立て式高床架台の一例について、(1)は図3のX8方向に見た一部を拡大して示す図であり、(2)は(1)からシャフトを取り外した状態を示す図
図9】一実施形態による組み立て式高床架台の一例について、(1)は図3のX9方向に見た一部を拡大して示す図であり、(2)は(1)からシャフトを取り外した状態を示す図
図10】一実施形態による組み立て式高床架台の一例について、クランプの断面を模式的に示す図
図11】一実施形態による組み立て式高床架台の組み立て方法の一例を示すフローチャート
【発明を実施するための形態】
【0007】
以下、一実施形態による組み立て式高床架台、及び組み立て式高床架台の組み立て方法について、図面を参照しながら説明する。図1に示す組み立て式高床架台10は、例えばアウトドアやレジャー等で使用されるものであるが、使用の用途はアウトドアやレジャーに限られない。組み立て式高床架台10は、フレーム20、シャフト30、及び床材40を備えている。フレーム20、シャフト30、及び床材40は、図2にも示すように、分解して収納することができる。
【0008】
フレーム20は、図2に示すように、本体部材21及び補助部材22に分解することができる。本体部材21は、フレーム20の主体となる構成であり、複数のシャフトが回転軸で相互に連結されたリンク機構で構成されている。本体部材21は、図2に示すように折り畳んだ状態から、図3に示すように展開可能に構成されている。本体部材21は、平面視で矩形状、本実施形態の場合、正方形状に展開される。補助部材22は、展開した本体部材21の各辺部の中央部分に縦向きに取り付けられて、フレーム20を補強する機能を有する。
【0009】
シャフト30は、展開したフレーム20の各辺部と略同一長さの棒で構成されている。シャフト30は、図3に示すように、展開されたフレーム20の周囲の4辺部のそれぞれに着脱可能に設けられて、フレーム20の各辺部に沿って長尺棒状に構成されている。シャフト30は、例えば断面が円筒形の中空の金属シャフトによって構成することができる。本実施形態の場合、シャフト30は、例えば図2に示すように、例えば2本に分割することができる。
【0010】
床材40は、組み立て式高床架台10の使用時において、地面つまり組み立て式高床架台10の設置面から浮いた床面を構成する。床材40は、例えば布製であって、図1及び図2に示すように、全体として展開されたフレーム20の矩形に概ね沿った形状に構成されている。本実施形態の場合、床材40は、平面視で全体として正方形状に構成されている。床材40は、図1に示すように、展開されたフレーム20に着脱可能に構成されて、フレーム20の上面を覆うように取り付けられる。床材40は、図2に示すように、矩形状の各辺部に、それぞれ挿入部41及び露出部42、43を有している。
【0011】
挿入部41は、床材40において矩形状の4辺部のそれぞれに設けられている。挿入部41は、図4に示すように断面が筒状に構成されており、シャフト30を抜き差し可能に構成されている。露出部42、43は、図1に示すように、挿入部41に挿入されたシャフト30を部分的に露出させるためのものである。露出部42、43のうち露出部42は、床材40の各角部に設けられている。露出部42は、例えば床材40の角を落としたいわゆる面取り形状に形成されている。また、露出部43は、床材40の各辺部の長さ方向の中央部分に設けられている。そして、各露出部42、43は、床材40を平面視で見た場合に床材40の中心に対して点対称の位置に配置されている。
【0012】
以下の説明において、床材40の各角部に設けられた露出部42を、角露出部42と称し、床材40の辺部の中央部に設けられた露出部43を、中央露出部43と称することがある。挿入部41に挿入されたシャフト30において、シャフト30の両端部分は、角露出部42から露出し、シャフト30の中央部分は、中央露出部43から露出する。
【0013】
フレーム20は、図3から図9に示すように、複数の保持部23及び複数のクランプ24を有している。本実施形態の場合、6つの保持部23及び6つのクランプ24を有している。各保持部23は、展開されたフレーム20の4辺部のうち隣接する2辺部つまり直交する2辺部に設けられている。保持部23は、図5図7に示すように、水平方向の外側へ向かって開放された窪み形状に形成されており、床材40の露出部42、43から露出したシャフト30を着脱可能に保持する機能を有する。
【0014】
クランプ24は、露出部42、43に対応する位置でかつ4辺部のうち保持部23が設けられた2辺部に対向する残りの2辺部に設けられている。すなわち、各クランプ24は、展開されたフレーム20の4辺部のうち保持部23が設けられていない2辺部に設けられている。クランプ24は、図5図8図9、及び図10に示すように、窪み部241及び操作部242を有している。窪み部241は、フレーム20に対して外側へ向かって開放されて、シャフト30が嵌り込むことが可能に構成されている。操作部242は、ユーザがクランプ24を操作する際に持つ部分である。
【0015】
クランプ24は、図10に示すように、軸243を支点として、窪み部241が水平方向の外側を向いた姿勢と、窪み部241が上側を向いた姿勢と、の間で回動可能に構成されている。ユーザは、フレーム20に床材40を取り付ける際、2辺の露出部42、43から露出したフレーム30を保持部23に保持させた状態で、残りの2辺の露出部42、43から露出したフレーム30をクランプ24の窪み部241に差し込み、図10の実線で示すように窪み部241が水平方向の外側を向くように、つまり固定方向へクランプ24を回動させる。
【0016】
この場合、図10に示すように、クランプ24が固定方向に回動した状態における窪み部241の位置は、クランプ24が解除方向に回動した状態における窪み部241の位置に対して、外側でかつ下側に位置している。また、クランプ24が固定方向に回動した状態における窪み部241の高さ位置は、保持部23と同じ高さ位置にある。このため、クランプ24を図10の固定方向へ回動させることで、クランプ24でシャフト30を引っ張って床材40に張力を加えて、床材40を弛みが殆ど無い状態でフレーム20に固定することができる。また、ユーザは、図10の二点鎖線で示すように窪み部241が上側を向いている状態で、窪み部241に対してシャフト30を抜き差しする、つまりフレーム20から床材40を取り外すことができる。
【0017】
この構成において、ユーザは、組み立て式高床架台10を組み立てる際に、図11に示すように、ステップS11の展開工程及びステップS12の挿入工程と、ステップS13の保持工程と、ステップS14のクランプ工程と、を順に実行する。ステップS11の展開工程は、フレーム20を例えば図示しない収納袋等から取り出して展開つまり広げる工程である。ステップS12の挿入工程は、床材40の4辺部の挿入部41のそれぞれにシャフト30を挿入する工程である。ステップS11の展開工程及びステップS12の挿入工程は、順序は関係なく、同時に行っても良い。
【0018】
ステップS13の保持工程は、ステップS11の展開工程及びステップS12の挿入工程の後に実行されるもので、床材40の4辺部のうち隣接する2辺部に設けられた露出部42、43から露出したシャフト30をフレーム20の保持部23に嵌め込んで保持させる工程である。そして、ステップS14のクランプ工程は、ステップS13の保持工程の後に実行される工程である。
【0019】
クランプ工程は、床材40の4辺部のうち保持部23で保持されていない残りの2辺部に設けられた露出部42、43から露出したシャフト30をクランプ24で引っ張って床材40に張力を加える工程である。クランプ工程では、ユーザは、保持部23で保持されていない残りの2辺部に設けられた露出部42、43から露出したシャフト30を、図10の二点鎖線で示すように、各クランプ24の窪み部241に嵌め込む。そして、ユーザは、図10の実線で示すように、操作部242を下方へ押し下げるようにしてクランプ24を図10の固定方向へ回動させる。これにより、床材40は、張力が加えられた状態でフレーム20に固定される。
【0020】
なお、ユーザは、上述した組み立て時の手順とは逆の手順を行うことで、組み立て式高床架台10を分解することができる。すなわち、この場合、ユーザは、まず各操作部242を上方へ押し上げることで、クランプ24を図10の解除方向へ回動させる。次に、ユーザは、クランプ24及び保持部23からシャフト30を取り外す。そして、ユーザは、シャフト30を床材40の挿入部41から抜き、図2に示すように、各シャフト30を2本に分解するとともに、フレーム20を折り畳む。そして、フレーム20、シャフト30、及び床材40を、図示しない収納袋等に収納する。
【0021】
以上説明した実施形態によれば、組み立て式高床架台10は、フレーム20と、シャフト30と、床材40と、を備える。フレーム20は、平面視で矩形状に展開可能に構成されている。シャフト30は、フレーム20の周囲の4辺部のそれぞれに着脱可能に設けられ、各辺部に沿って長尺棒状に構成されている。床材40は、展開されたフレーム20に着脱可能に構成されてフレーム20の上面を覆うものであり、挿入部41と、露出部42、43と、を有している。挿入部41は、矩形状の4辺部のそれぞれに設けられてシャフト30を抜き差し可能に構成されている。露出部42、43は、挿入部41に挿入されたシャフト30を部分的に露出させる機能を有する。
【0022】
そして、フレーム20は、保持部23と、クランプ24と、を有している。保持部23は、露出部42に対応する位置でかつ4辺部のうち隣接する2辺部に設けられており、露出部42、43から露出したシャフト30を着脱可能に保持する機能を有する。クランプ24は、露出部42、43に対応する位置でかつ4辺部のうち保持部23が設けられた2辺部に対向する残りの2辺部に設けられており、露出部42、43から露出したシャフト30を引っ張って床材40に張力を加える機能を有する。
【0023】
これによれば、保持部23とクランプ24とが相互に対向する位置に配置されている。そして、ユーザは、床材40のうち隣接する2辺部の露出部42から露出したシャフト30を保持部23に嵌め込み、他の2辺部の露出部42から露出したシャフト30をクランプ24によって引っ張ることで、床材40全体に均一に張力を加えて床材40をフレーム20に固定することができる。このように、本実施形態によれば、簡単な操作で床材40全体に均一に張力をかけて弛みの無い状態で床材40をフレーム20に取り付けることができるため、ユーザは、組み立て式高床架台10を簡単に組み立てることができる。
【0024】
展開したフレーム20は、平面視で正方形状に構成されている。また、床材40は、平面視で正方形状に構成されている。そして、各露出部42、43は、床材40を平面視で見た場合に床材40の中心に対して点対称の位置に配置されている。これによれば、床材40を90°毎のどの角度で回転させた場合であっても、床材40をフレーム20に取り付けることができる。そのため、ユーザは、床材40をフレーム20に取り付ける際に床材40の向きを気にする必要が無くなるため、更に組み立てが簡単になる。
【0025】
また、本実施形態によれば、床材40は、周囲の四辺部に通されたシャフト30のみでフレーム20に取り付けられている。そのため、組み立て式高床架台10を使用する際に、床材40の周囲の四辺部以外にはシャフト30やフレーム20が存在しないため、ユーザが床材40に乗った際にシャフト30やフレーム20に当たって異物感を感じる等の不都合を低減させることができる。
【0026】
本開示は、実施形態に準拠して記述されたが、本開示は当該実施形態や構造に限定されるものではないと理解される。本開示は、様々な変形例や均等範囲内の変形をも包含する。加えて、様々な組み合わせや形態、さらには、それらに一要素のみ、それ以上、あるいはそれ以下、を含む他の組み合わせや形態をも、本開示の範疇や思想範囲に入るものである。
【符号の説明】
【0027】
10…組み立て式高床架台、20…フレーム、23…保持部、24…クランプ、30…シャフト、40…床材、41…挿入部、42、43…露出部
図1
図2
図3
図4
図5
図6
図7
図8
図9
図10
図11
【手続補正書】
【提出日】2022-12-27
【手続補正1】
【補正対象書類名】特許請求の範囲
【補正対象項目名】全文
【補正方法】変更
【補正の内容】
【特許請求の範囲】
【請求項1】
平面視で矩形状に展開可能なフレームと、
前記フレームの周囲の4辺部のそれぞれに着脱可能に設けられ、各前記辺部に沿って長尺棒状に構成されたシャフトと、
展開された前記フレームに着脱可能に構成されて前記フレームの上面を覆う床材と、
を備え、
前記床材は、
矩形状の4辺部のそれぞれに設けられて前記シャフトを抜き差し可能な挿入部と、
前記挿入部に挿入された前記シャフトを部分的に露出させる露出部と、
を有し、
前記フレームは、
前記露出部に対応する位置でかつ4辺部のうち隣接する2辺部に設けられて前記露出部から露出した前記シャフトを着脱可能に保持する保持部と、
前記露出部に対応する位置でかつ4辺部のうち前記保持部が設けられた2辺部に対向する残りの2辺部に設けられ、前記露出部から露出した前記シャフトを引っ張って前記床材に張力を加えるクランプと、
を有し、
前記保持部と前記クランプとが相互に対向する位置に配置されている、
組み立て式高床架台。
【請求項2】
各前記露出部は、前記床材を平面視で見た場合に前記床材の中心に対して点対称の位置に配置されている、
請求項1に記載の組み立て式高床架台。
【請求項3】
請求項1又は2に記載の組み立て式高床架台の組み立て方法であって、
前記フレームを展開する展開工程と、
前記床材の4辺部の前記挿入部のそれぞれに前記シャフトを挿入する挿入工程と、
前記展開工程及び前記挿入工程の後に実行され、前記床材の4辺部のうち隣接する2辺部に設けられた前記露出部から露出した前記シャフトを前記保持部に保持させる保持工程と、
前記保持工程の後に実行され、前記床材の4辺部のうち前記保持部で保持されていない残りの2辺部に設けられた前記露出部から露出した前記シャフトを前記クランプで引っ張って前記床材に張力を加えるクランプ工程と、
を備える組み立て式高床架台の組み立て方法。
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0005
【補正方法】変更
【補正の内容】
【0005】
実施形態の組み立て式高床架台は、平面視で矩形状に展開可能なフレームと、前記フレームの周囲の4辺部のそれぞれに着脱可能に設けられ、各前記辺部に沿って長尺棒状に構成されたシャフトと、展開された前記フレームに着脱可能に構成されて前記フレームの上面を覆う床材と、を備える。前記床材は、矩形状の4辺部のそれぞれに設けられて前記シャフトを抜き差し可能な挿入部と、前記挿入部に挿入された前記シャフトを部分的に露出させる露出部と、を有している。前記フレームは、前記露出部に対応する位置でかつ4辺部のうち隣接する2辺部に設けられて前記露出部から露出した前記シャフトを着脱可能に保持する保持部と、前記露出部に対応する位置でかつ4辺部のうち前記保持部が設けられた2辺部に対向する残りの2辺部に設けられ、前記露出部から露出した前記シャフトを引っ張って前記床材に張力を加えるクランプと、を有し、前記保持部と前記クランプとが相互に対向する位置に配置されている