(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】公開特許公報(A)
(11)【公開番号】P2024073248
(43)【公開日】2024-05-29
(54)【発明の名称】サービスカバー
(51)【国際特許分類】
H05K 5/03 20060101AFI20240522BHJP
【FI】
H05K5/03 A
【審査請求】未請求
【請求項の数】5
【出願形態】OL
(21)【出願番号】P 2022184350
(22)【出願日】2022-11-17
(71)【出願人】
【識別番号】000183406
【氏名又は名称】住友電装株式会社
(74)【代理人】
【識別番号】100105957
【弁理士】
【氏名又は名称】恩田 誠
(74)【代理人】
【識別番号】100068755
【弁理士】
【氏名又は名称】恩田 博宣
(72)【発明者】
【氏名】青山 直樹
【テーマコード(参考)】
4E360
【Fターム(参考)】
4E360AA02
4E360AB02
4E360AB14
4E360AB33
4E360BA03
4E360BC05
4E360BD02
4E360EA12
4E360ED02
4E360ED12
4E360GA04
4E360GA29
4E360GA34
4E360GA47
4E360GA53
4E360GB99
4E360GC02
4E360GC08
(57)【要約】
【課題】部品点数を抑制可能としたサービスカバーを提供すること。
【解決手段】サービスカバー11は、電気機器のケースに設けられた開口部に嵌合可能な板状の第1樹脂カバー21と、第1樹脂カバー21の縁部に設けられ開口部と密着される環状の第1シール部材22と、第1樹脂カバー21においてケースの内部側で第1樹脂カバー21の板厚方向と交差する方向に移動可能に保持され、ケース内の端子と接続可能なインターロックコネクタ23と、第1樹脂カバー21においてケースの外部側を覆うように設けられるとともに、ケースに設けられた雌ねじ部に固定可能な締結孔35を有する金属カバー24とを備える。金属カバー24は、貫通孔32aを有し、第1樹脂カバー21は、貫通孔32aと係合することで金属カバー24を第1樹脂カバー21に係止させる係止爪41を有する。
【選択図】
図3
【特許請求の範囲】
【請求項1】
電気機器のケースに設けられた開口部に嵌合可能な板状の樹脂カバーと、
前記樹脂カバーの縁部に設けられ、前記開口部と密着される環状のシール部材と、
前記樹脂カバーにおいて前記ケースの内部側で、前記樹脂カバーの板厚方向と交差する方向に移動可能に保持され、前記ケース内の端子と接続可能なインターロックコネクタと、
前記樹脂カバーにおいて前記ケースの外部側を覆うように設けられるとともに、前記ケースに設けられた被固定部に固定可能な固定部を有する金属カバーと、
を備えたサービスカバーであって、
前記金属カバーは、被係止部を有し、
前記樹脂カバーは、前記被係止部と係合することで前記金属カバーを前記樹脂カバーに係止させる係止爪を有する、
サービスカバー。
【請求項2】
前記係止爪は、前記金属カバーを前記樹脂カバーの板厚方向と交差する方向に移動可能に保持する、
請求項1に記載のサービスカバー。
【請求項3】
前記被係止部は、貫通孔であり、
前記係止爪は、弾性変形可能な複数の可撓部と、前記複数の可撓部の先端部に設けられ前記貫通孔の貫通方向から見て前記貫通孔よりも大きく広がる爪部とを有する、
請求項1に記載のサービスカバー。
【請求項4】
前記可撓部及び前記爪部は、前記貫通孔の貫通方向から見て90°間隔に設けられている、
請求項3に記載のサービスカバー。
【請求項5】
前記金属カバーは、前記貫通孔と異なる大きさの位置決め孔を有し、
前記樹脂カバーは、前記位置決め孔を貫通する位置決め突起を有する、
請求項3に記載のサービスカバー。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本開示は、サービスカバーに関するものである。
【背景技術】
【0002】
従来、電気機器のケースとしては、作業用の開口部と、開口部に着脱可能なサービスカバーとを備えるものがある。そして、サービスカバーとしては、ケース内への液体の浸入を阻止する止水機能と、開口部への取り付け状態を保証するインターロック機能と、ノイズを遮断するノイズ遮断機能とを備えたものがある(例えば、特許文献1参照)。このサービスカバーは、開口部に嵌合可能な板状の樹脂カバーと、開口部と密着される環状のシール部材とを有することで止水機能を備える。また、サービスカバーは、ケース内の端子と接続可能なインターロックコネクタを有することで、インターロック機能を備える。また、サービスカバーは、樹脂カバーを覆うように設けられる金属カバーを有することで、ノイズ遮断機能を備える。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
しかしながら、上記したサービスカバーでは、金属カバーがネジによって樹脂カバーに固定されていた。よって、部品点数が多くなるという問題があった。このことは、ネジによる部品費の増加を招くとともに、ネジを螺合させるための製造設備費等の増加を招くことになる。
【0005】
本開示の目的は、部品点数を抑制可能としたサービスカバーを提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本開示のサービスカバーは、電気機器のケースに設けられた開口部に嵌合可能な板状の樹脂カバーと、前記樹脂カバーの縁部に設けられ、前記開口部と密着される環状のシール部材と、前記樹脂カバーにおいて前記ケースの内部側で、前記樹脂カバーの板厚方向と交差する方向に移動可能に保持され、前記ケース内の端子と接続可能なインターロックコネクタと、前記樹脂カバーにおいて前記ケースの外部側を覆うように設けられるとともに、前記ケースに設けられた被固定部に固定可能な固定部を有する金属カバーと、を備えたサービスカバーであって、前記金属カバーは、被係止部を有し、前記樹脂カバーは、前記被係止部と係合することで前記金属カバーを前記樹脂カバーに係止させる係止爪を有する。
【発明の効果】
【0007】
本開示のサービスカバーによれば、部品点数を抑制できる。
【図面の簡単な説明】
【0008】
【
図1】
図1は、一実施形態におけるサービスカバーの側面図である。
【
図2】
図2は、一実施形態におけるサービスカバーの斜視図である。
【
図3】
図3は、一実施形態におけるサービスカバーの分解斜視図である。
【
図4】
図4は、一実施形態におけるサービスカバーの底面図である。
【
図5】
図5は、一実施形態におけるサービスカバーの一部分解斜視図である。
【発明を実施するための形態】
【0009】
[本開示の実施形態の説明]
最初に本開示の実施態様を列記して説明する。
本開示のサービスカバーは、
[1]電気機器のケースに設けられた開口部に嵌合可能な板状の樹脂カバーと、前記樹脂カバーの縁部に設けられ、前記開口部と密着される環状のシール部材と、前記樹脂カバーにおいて前記ケースの内部側で、前記樹脂カバーの板厚方向と交差する方向に移動可能に保持され、前記ケース内の端子と接続可能なインターロックコネクタと、前記樹脂カバーにおいて前記ケースの外部側を覆うように設けられるとともに、前記ケースに設けられた被固定部に固定可能な固定部を有する金属カバーと、を備えたサービスカバーであって、前記金属カバーは、被係止部を有し、前記樹脂カバーは、前記被係止部と係合することで前記金属カバーを前記樹脂カバーに係止させる係止爪を有する。
【0010】
同構成によれば、樹脂カバーは、金属カバーの被係止部と係合することで金属カバーを樹脂カバーに係止させる係止爪を有するため、樹脂カバーと金属カバーとを固定するためのネジが不要となる。よって、例えば、部品点数を抑えることができる。また、例えば、ネジを螺合させるための製造設備等が不要となる。
【0011】
[2]上記[1]において、前記係止爪は、前記金属カバーを前記樹脂カバーの板厚方向と交差する方向に移動可能に保持してもよい。
同構成によれば、係止爪は、金属カバーを樹脂カバーの板厚方向と交差する方向に移動可能に保持するため、例えば、金属カバーをケースに固定しつつ樹脂カバーを開口部に正常に嵌合させることができる。すなわち、例えば、ケースにおける被固定部と開口部との位置が設計位置からずれているような場合でも、金属カバーに対する樹脂カバーの位置を調整できるので、金属カバー及び樹脂カバーをケースに正常に取り付けることができる。よって、例えば、シール部材による止水性を高く確保することができる。また、例えば、樹脂カバーと金属カバーとをネジを用いて固定する場合では、ネジの締め付けトルクを誤ることで金属カバーに対する樹脂カバーの位置調整が不能になる虞があるが、これを回避することができる。
【0012】
[3]上記[1]または上記[2]において、前記被係止部は、貫通孔であり、前記係止爪は、弾性変形可能な複数の可撓部と、前記複数の可撓部の先端部に設けられ前記貫通孔の貫通方向から見て前記貫通孔よりも大きく広がる爪部とを有していてもよい。
【0013】
同構成によれば、係止爪は、弾性変形可能な複数の可撓部と、複数の可撓部の先端部に設けられ金属カバーの貫通孔の貫通方向から見て貫通孔よりも大きく広がる爪部とを有するため、簡単な構成で金属カバーを樹脂カバーに係止させることができる。例えば、金属カバーの貫通孔を1つとしながら、金属カバーを樹脂カバーに係止させることができる。
【0014】
[4]上記[3]において、前記可撓部及び前記爪部は、前記貫通孔の貫通方向から見て90°間隔に設けられていてもよい。
同構成によれば、可撓部及び爪部は、前記貫通孔の貫通方向から見て90°間隔に設けられているため、金属カバーをバランス良く係止させることができる。
【0015】
[5]上記[3]または上記[4]において、前記金属カバーは、前記貫通孔と異なる大きさの位置決め孔を有し、前記樹脂カバーは、前記位置決め孔を貫通する位置決め突起を有していてもよい。
【0016】
同構成によれば、金属カバーは、貫通孔と異なる大きさの位置決め孔を有し、樹脂カバーは、位置決め孔を貫通する位置決め突起を有するため、例えば、樹脂カバーと金属カバーの誤組み付けを防止できる。
【0017】
[本開示の実施形態の詳細]
本開示のサービスカバーの具体例を、以下に図面を参照しつつ説明する。各図面では、説明の便宜上、構成の一部を誇張又は簡略化して示す場合がある。また、各部分の寸法比率については各図面で異なる場合がある。本明細書における「平行」や「直交」や「真円」は、厳密に平行や直交や真円の場合のみでなく、本実施形態における作用効果を奏する範囲内で概ね平行や直交や真円の場合も含まれる。なお、本発明はこれらの例示に限定されるものではなく、特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味及び範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
【0018】
(サービスカバー11の構成)
図1及び
図2に示すように、サービスカバー11は、全体が長方形の板状に形成されている。
図1に示すように、サービスカバー11は、電気機器12の外表面を構成するケース13に対して設けられるものである。ケース13は、ケース13の内外を連通する作業用の第1開口部14及び第2開口部15と、ケース13の外面に設けられる被固定部としての雌ねじ部16とを有する。なお、第1開口部14は、長円形状に形成され、第2開口部15は、真円形状に形成されている。また、電気機器12は、ケース13の内部にコネクタ17を有する。コネクタ17は、一対の端子18を有する。また、電気機器12は、ケース13の内部に図示しない複数の接続ターミナル等を有し、それら接続ターミナルは、第1開口部14及び第2開口部15を通じて接続作業等が可能とされている。
【0019】
図3に示すように、サービスカバー11は、第1樹脂カバー21と、環状の第1シール部材22と、インターロックコネクタ23と、金属カバー24とを備える。また、本実施形態のサービスカバー11は、第2樹脂カバー25と、環状の第2シール部材26とを備える。
【0020】
(第1樹脂カバー21及び第1シール部材22の構成)
第1樹脂カバー21は、樹脂材よりなり、第1開口部14に嵌合可能な板状に形成されている。第1樹脂カバー21は、第1開口部14の形状と対応して長円形状に形成されている。そして、第1樹脂カバー21の縁部には、第1開口部14と密着される第1シール部材22が設けられている。
【0021】
詳しくは、
図6に示すように、第1樹脂カバー21の縁部には、全周にわたって溝27が形成されている。そして、第1シール部材22は、溝27に外嵌されている。第1シール部材22はゴム材よりなる。
【0022】
また、
図4及び
図5に示すように、第1樹脂カバー21は、ケース13の内部側と対応した第1面28にコネクタ保持部29を有する。コネクタ保持部29は、一対の側壁29aと、一対の終端壁29bと、保持片29cとを有する。一対の側壁29aは、第1面28に沿って互いに平行に延びるように第1面28から突出しつつ、突出方向の先端部に互いに近づく側に延びる屈曲壁29dを有する。一対の終端壁29bは、一対の側壁29aが平行に延びている方向の終端部に対応した位置で第1面28から突出している。保持片29cは、一対の側壁29aの間に設けられている。保持片29cは、一対の終端壁29bの間の位置で第1面28から突出する基部29eと、基部29eから一対の側壁29aの間で一対の側壁29aと平行に延びる延部29fと、延部29fの先端から第1面28とは離れる方向に突出する突部29gとを有する。突部29gは、延部29fが撓むことによって第1面28に近づく方向に移動可能とされている。
【0023】
(インターロックコネクタ23の構成)
図3及び
図5に示すように、インターロックコネクタ23は、樹脂製のコネクタハウジング30と、ループ端子31とを有する。コネクタハウジング30は、板部30aと、板部30aの主面から突出するコネクタ部30bとを有する。板部30aは、板厚方向に貫通する係合孔30cを有する。
図4に示すように、板部30aは、一対の側壁29aの間に挿入されるとともに、係合孔30cに突部29gが嵌まることで、コネクタ保持部29に保持される。そして、板部30aは、幅が一対の側壁29aの間隔より小さいことや、係合孔30cが突部29gより大きいことなどにより、第1樹脂カバー21の板厚方向と交差する方向に移動可能に保持されている。これにより、インターロックコネクタ23は、第1樹脂カバー21に対する位置が調整可能とされている。
【0024】
ループ端子31は、U字状に形成されている。ループ端子31は、一対の先端部がコネクタ部30bの先端部に配置されるようにコネクタ部30bに収容保持されている。インターロックコネクタ23は、サービスカバー11がケース13に固定された状態で、コネクタ17に接続される。詳しくは、ループ端子31の一対の先端部は、サービスカバー11がケース13に固定された状態で、一対の端子18に接続される。言い換えると、ループ端子31は、サービスカバー11がケース13に固定された状態で、一対の端子18を電気的に接続する。電気機器12は、一対の端子18が電気的に接続されたことに基づいて、ケース13の内部での大電流の流れを許容するように構成されている。言い換えると、電気機器12は、サービスカバー11がケース13に固定されていない状態では、ケース13の内部での大電流の流れを禁止するように構成されている。
【0025】
(第2樹脂カバー25及び第2シール部材26の構成)
図1に示すように、第2樹脂カバー25は、樹脂材よりなり、第2開口部15に嵌合可能な板状に形成されている。第2樹脂カバー25は、第2開口部15の形状と対応して真円形状に形成されている。そして、第2樹脂カバー25の縁部には、第2開口部15と密着される第2シール部材26が設けられている。詳しくは、第2樹脂カバー25の縁部には、全周にわたって図示しない溝が形成され、その溝に第2シール部材26が外嵌されている。第2シール部材26はゴム材よりなる。
【0026】
(金属カバー24の構成)
金属カバー24は、第1樹脂カバー21及び第2樹脂カバー25におけるケース13の外部側を覆うように設けられる。詳しくは、
図1及び
図3に示すように、金属カバー24は、第1樹脂カバー21の形状と対応して長円形状に形成された第1カバー部32と、第2樹脂カバー25の形状と対応して真円形状に形成された第2カバー部33とを有する。また、金属カバー24は、第1カバー部32及び第2カバー部33から僅かな段差を有しつつフランジ状に延びるフランジ部34を有する。第2カバー部33は、第1カバー部32の長手方向に沿った位置において第1カバー部32と離間した位置に配置されている。第1カバー部32と第2カバー部33とはフランジ部34によって接続されている。フランジ部34は、固定部としての複数の締結孔35を有する。本実施形態の複数の締結孔35は、金属カバー24の長手方向の両端部や、金属カバー24の長手方向において第1カバー部32と第2カバー部33との間の中間部に設けられている。金属カバー24は、締結孔35を貫通してケース13の雌ねじ部16に螺合される図示しないボルトによって、ケース13に締結固定される。
【0027】
図3に示すように、第1カバー部32は、被係止部としての貫通孔32aを有する。貫通孔32aは真円形状である。また、第1カバー部32は、位置決め孔32bを有する。位置決め孔32bは真円形状である。位置決め孔32bは、貫通孔32aと異なる大きさであって、貫通孔32aよりも径が小さい。貫通孔32aは、第1カバー部32の長手方向において、第2カバー部33とは遠い側に配置されている。位置決め孔32bは、第1カバー部32の長手方向において、第2カバー部33と近い側に配置されている。また、第2カバー部33は、中心位置に中心孔33aを有する。中心孔33aは、真円形状である。
【0028】
そして、第1樹脂カバー21は、貫通孔32aと係合することで金属カバー24を第1樹脂カバー21に係止させる係止爪41を有する。また、第1樹脂カバー21は、位置決め孔32bを貫通する位置決め突起42を有する。
【0029】
詳しくは、
図6に示すように、第1樹脂カバー21は、ケース13の外部側と対応した第2面43から突出する軸部44を有する。軸部44は、軸方向から見て、真円形状である。軸部44は、貫通孔32aを貫通する位置に設けられている。軸部44の直径は、貫通孔32aの直径よりも僅かに小さく設定されている。すなわち、軸部44の外周面と貫通孔32aの内周面との間には僅かなクリアランスC1が設定されている。
【0030】
そして、係止爪41は、軸部44の先端部に設けられている。係止爪41は、軸部44から突出する弾性変形可能な複数の可撓部41aと、複数の可撓部41aの先端部に設けられ貫通孔32aの貫通方向から見て貫通孔32aよりも大きく広がる爪部41bとを有する。可撓部41a及び爪部41bは、貫通孔32aの貫通方向から見て90°間隔に設けられている。言い換えると、可撓部41a及び爪部41bは、貫通孔32aの貫通方向から見て周方向に4つずつ等間隔に設けられている。爪部41bは、可撓部41aが撓むことで貫通孔32aを通過することが可能とされている。また、爪部41bは、貫通孔32aを通過した状態で金属カバー24の主面と対向しつつも金属カバー24を押さえ付けないように設定されている。これにより、係止爪41は、金属カバー24を第1樹脂カバー21の板厚方向と交差する方向にクリアランスC1と対応した分だけ移動可能に保持する。すなわち、第1樹脂カバー21は、金属カバー24に対する位置が調整可能とされている。
【0031】
また、
図3に示すように、位置決め突起42は、第2面43から突出している。位置決め突起42は、軸方向から見て、真円形状である。位置決め突起42は、位置決め孔32bを貫通する位置に設けられている。位置決め突起42の直径は、位置決め孔32bの直径よりも僅かに小さく設定されている。すなわち、位置決め突起42の外周面と位置決め孔32bの内周面との間には僅かなクリアランスが設定されている。よって、金属カバー24は第1樹脂カバー21の板厚方向と交差する方向に僅かに移動可能とされている。
【0032】
また、第2樹脂カバー25は、中心孔33aと係合することで金属カバー24を第2樹脂カバー25に係止させる中心係止爪45を有する。中心係止爪45は、第2樹脂カバー25の中心位置に設けられている。中心孔33aと中心係止爪45の形状は、貫通孔32aと係止爪41の形状と同じであるため、その詳細な説明は省略する。
【0033】
次に、上記のように構成されたサービスカバー11の作用について説明する。
サービスカバー11をケース13に固定する場合、まずインターロックコネクタ23がコネクタ17に接続される。そして、次に、第1樹脂カバー21が第1開口部14に嵌合されるとともに、第2樹脂カバー25が第2開口部15に嵌合される。この際、第1シール部材22が第1開口部14に密着するとともに、第2シール部材26が第2開口部15に密着することで、第1開口部14及び第2開口部15が止水される。
【0034】
また、コネクタ17と第1開口部14との位置は、組み付け誤差等によって、設計位置からずれる場合がある。このような場合でも、第1樹脂カバー21に対するインターロックコネクタ23の位置を調整できるので、インターロックコネクタ23をコネクタ17に接続しつつ、第1樹脂カバー21を第1開口部14に正常に嵌合させることができる。
【0035】
そして、次に、金属カバー24における締結孔35を貫通してケース13の雌ねじ部16に螺合される図示しないボルトによって、金属カバー24がケース13に締結固定される。
【0036】
第1開口部14と雌ねじ部16との位置は、製造誤差等によって、設計位置からずれる場合がある。このような場合でも、金属カバー24に対する第1樹脂カバー21の位置を調整できるので、金属カバー24をケース13に固定しつつ、第1樹脂カバー21を第1開口部14に正常に嵌合させることができる。
【0037】
また、第2開口部15と雌ねじ部16との位置は、製造誤差等によって、設計位置からずれる場合がある。このような場合でも、金属カバー24に対する第2樹脂カバー25の位置を調整できるので、金属カバー24をケース13に固定しつつ、第2樹脂カバー25を第2開口部15に正常に嵌合させることができる。
【0038】
サービスカバー11は、第1開口部14及び第2開口部15に嵌合可能な第1樹脂カバー21及び第2樹脂カバー25と、第1開口部14及び第2開口部15と密着される環状の第1シール部材22及び第2シール部材26とを有することで止水機能を備える。また、サービスカバー11は、ケース13内のコネクタ17と接続可能なインターロックコネクタ23を有することで、インターロック機能を備える。また、サービスカバー11は、第1樹脂カバー21及び第2樹脂カバー25を覆うように設けられる金属カバー24を有することで、ノイズ遮断機能を備える。
【0039】
次に、上記実施形態の効果を以下に記載する。
(1)第1樹脂カバー21は、金属カバー24の第1カバー部32における貫通孔32aと係合することで金属カバー24を第1樹脂カバー21に係止させる係止爪41を有するため、第1樹脂カバー21と金属カバー24とを固定するためのネジが不要となる。よって、例えば、部品点数を抑えることができる。また、例えば、ネジを螺合させるための製造設備等が不要となる。よって、サービスカバー11の製造コストを低減できる。なお、本実施形態では、第2樹脂カバー25も、第2カバー部33の中心孔33aと係合することで金属カバー24を第2樹脂カバー25に係止させる中心係止爪45を有するため、第2樹脂カバー25と金属カバー24とを固定するためのネジも不要となる。
【0040】
(2)係止爪41は、金属カバー24を第1樹脂カバー21の板厚方向と交差する方向に移動可能に保持するため、例えば、金属カバー24をケース13に固定しつつ第1樹脂カバー21を第1開口部14に正常に嵌合させることができる。すなわち、例えば、雌ねじ部16と第1開口部14との位置が設計位置からずれているような場合でも、金属カバー24に対する第1樹脂カバー21の位置を調整できるので、金属カバー24及び第1樹脂カバー21をケース13に正常に取り付けることができる。よって、例えば、第1シール部材22による止水性を高く確保することができる。また、例えば、第1樹脂カバー21と金属カバー24とをネジを用いて固定する場合では、ネジの締め付けトルクを誤ることで金属カバー24に対する第1樹脂カバー21の位置調整が不能になる虞があるが、これを回避することができる。
【0041】
(3)係止爪41は、弾性変形可能な複数の可撓部41aと、複数の可撓部41aの先端部に設けられ金属カバー24の貫通孔32aの貫通方向から見て貫通孔32aよりも大きく広がる爪部41bとを有する。よって、簡単な構成で金属カバー24を第1樹脂カバー21に係止させることができる。例えば、本実施形態のように金属カバー24の貫通孔32aを1つとしながら、金属カバー24を第1樹脂カバー21に係止させることができる。
【0042】
(4)可撓部41a及び爪部41bは、貫通孔32aの貫通方向から見て90°間隔に設けられているため、金属カバー24をバランス良く係止させることができる。
(5)金属カバー24は、貫通孔32aと異なる大きさの位置決め孔32bを有し、第1樹脂カバー21は、位置決め孔32bを貫通する位置決め突起42を有するため、例えば、第1樹脂カバー21と金属カバー24の誤組み付けを防止できる。
【0043】
本実施形態は、以下のように変更して実施することができる。本実施形態及び以下の変更例は、技術的に矛盾しない範囲で互いに組み合わせて実施することができる。
・上記実施形態では、第1樹脂カバー21は、貫通孔32aを貫通する軸部44を有し、軸部44の先端部に係止爪41が設けられるとしたが、これに限定されず、他の構成に変更してもよい。
【0044】
・上記実施形態では、係止爪41は、金属カバー24を第1樹脂カバー21の板厚方向と交差する方向に移動可能に保持するとしたが、これに限定されず、金属カバー24を移動不能に保持する構成としてもよい。
【0045】
・上記実施形態では、係止爪41は、1つの貫通孔32aに対して、複数の可撓部41aと、複数の可撓部41aの先端部に設けられた爪部41bとを有する構成としたが、これに限定されず、他の構成としてもよい。例えば、金属カバーは複数の貫通孔を有し、第1樹脂カバーは、複数の貫通孔の各々に対応した係止爪を有し、複数の係止爪は金属カバーを挟み込むように貫通孔と係合することで金属カバーを係止する構成としてもよい。また、上記実施形態では、金属カバー24は、被係止部としての貫通孔32aを有するとしたが、これに限定されず、金属カバーの縁部を被係止部とし、係止爪は金属カバーの縁部と係合することで金属カバーを係止する構成としてもよい。
【0046】
・上記実施形態では、可撓部41a及び爪部41bは、貫通孔32aの貫通方向から見て90°間隔に設けられているとしたが、これに限定されず、例えば、180°間隔や120°間隔に設けられていてもよい。
【0047】
・上記実施形態では、金属カバー24は、貫通孔32aと異なる大きさの位置決め孔32bを有するとしたが、これに限定されず、例えば、貫通孔32aと同じ大きさの位置決め孔を有していてもよい。
【0048】
・上記実施形態では、サービスカバー11は、第2樹脂カバー25及び第2シール部材26を有するとしたが、これに限定されず、第2樹脂カバー25及び第2シール部材26を有していない構成としてもよい。
【符号の説明】
【0049】
11 サービスカバー
12 電気機器
13 ケース
14 第1開口部(開口部)
15 第2開口部
16 雌ねじ部(被固定部)
17 コネクタ
18 端子
21 第1樹脂カバー(樹脂カバー)
22 第1シール部材(シール部材)
23 インターロックコネクタ
24 金属カバー
25 第2樹脂カバー
26 第2シール部材
27 溝
28 第1面
29 コネクタ保持部
29a 側壁
29b 終端壁
29c 保持片
29d 屈曲壁
29e 基部
29f 延部
29g 突部
30 コネクタハウジング
30a 板部
30b コネクタ部
30c 係合孔
31 ループ端子
32 第1カバー部
32a 貫通孔(被係止部)
32b 位置決め孔
33 第2カバー部
33a 中心孔
34 フランジ部
35 締結孔(固定部)
41 係止爪
41a 可撓部
41b 爪部
42 位置決め突起
43 第2面
44 軸部
45 中心係止爪
C1 クリアランス