IP Force 特許公報掲載プロジェクト 2022.1.31 β版

知財求人 - 知財ポータルサイト「IP Force」

▶ ショット アクチエンゲゼルシャフトの特許一覧

特開2024-73583特定の熱膨張挙動を示すガラスセラミック
(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】公開特許公報(A)
(11)【公開番号】P2024073583
(43)【公開日】2024-05-29
(54)【発明の名称】特定の熱膨張挙動を示すガラスセラミック
(51)【国際特許分類】
   C03C 10/12 20060101AFI20240522BHJP
   G03F 7/20 20060101ALI20240522BHJP
   G03F 1/24 20120101ALI20240522BHJP
   G03F 1/60 20120101ALI20240522BHJP
【FI】
C03C10/12
G03F7/20 503
G03F7/20 501
G03F1/24
G03F1/60
【審査請求】未請求
【請求項の数】20
【出願形態】OL
【外国語出願】
(21)【出願番号】P 2024041434
(22)【出願日】2024-03-15
(62)【分割の表示】P 2022040415の分割
【原出願日】2022-03-15
(31)【優先権主張番号】10 2021 106 419.8
(32)【優先日】2021-03-16
(33)【優先権主張国・地域又は機関】DE
(31)【優先権主張番号】10 2021 134 308.9
(32)【優先日】2021-12-22
(33)【優先権主張国・地域又は機関】DE
(71)【出願人】
【識別番号】504299782
【氏名又は名称】ショット アクチエンゲゼルシャフト
【氏名又は名称原語表記】SCHOTT AG
【住所又は居所原語表記】Hattenbergstr. 10, 55122 Mainz, Germany
(74)【代理人】
【識別番号】100114890
【弁理士】
【氏名又は名称】アインゼル・フェリックス=ラインハルト
(74)【代理人】
【識別番号】100116403
【弁理士】
【氏名又は名称】前川 純一
(74)【代理人】
【識別番号】100134315
【弁理士】
【氏名又は名称】永島 秀郎
(74)【代理人】
【識別番号】100162880
【弁理士】
【氏名又は名称】上島 類
(72)【発明者】
【氏名】イーナ ミトラ
(72)【発明者】
【氏名】オーラフ クラウセン
(72)【発明者】
【氏名】クレメンス クーニッシュ
(72)【発明者】
【氏名】アントワーヌ カレ
【テーマコード(参考)】
2H195
2H197
4G062
【Fターム(参考)】
2H195BA10
2H195BC27
2H195CA23
2H197AA10
2H197BA02
2H197BA06
2H197BA11
2H197CA10
2H197CD02
2H197CD03
2H197GA01
2H197GA10
2H197GA13
2H197GA17
2H197GA18
2H197HA03
2H197HA05
2H197JA02
4G062AA01
4G062BB01
4G062CC09
4G062CC10
4G062DA06
4G062DA07
4G062DB04
4G062DC01
4G062DD02
4G062DD03
4G062DE01
4G062DE02
4G062DF01
4G062EA03
4G062EB01
4G062EB02
4G062EB03
4G062EC01
4G062EC02
4G062EC03
4G062ED01
4G062ED02
4G062EE01
4G062EE02
4G062EE03
4G062EF01
4G062EF02
4G062EF03
4G062EG01
4G062EG02
4G062EG03
4G062FA01
4G062FB01
4G062FB02
4G062FB03
4G062FC01
4G062FC02
4G062FC03
4G062FE01
4G062FE02
4G062FE03
4G062FF01
4G062FG01
4G062FG02
4G062FG03
4G062FH01
4G062FH02
4G062FH03
4G062FJ01
4G062FK01
4G062FL01
4G062GA01
4G062GA10
4G062GB01
4G062GC01
4G062GD01
4G062GE01
4G062HH02
4G062HH03
4G062HH05
4G062HH08
4G062HH09
4G062HH11
4G062HH13
4G062HH15
4G062HH18
4G062JJ01
4G062JJ03
4G062JJ05
4G062JJ07
4G062JJ10
4G062KK01
4G062KK03
4G062KK05
4G062KK07
4G062KK10
4G062MM01
4G062MM02
4G062MM21
4G062MM40
4G062NN01
4G062NN29
4G062NN30
4G062NN33
4G062QQ09
(57)【要約】      (修正有)
【課題】改善された熱膨張挙動を示すガラスセラミック、および精密部品におけるその使用を提供する。
【解決手段】LASガラスセラミックであって、0℃~50℃の範囲における平均熱膨張係数CTEが最大で0±0.1×10-6/Kであり、少なくとも10℃~35℃の温度範囲における熱ヒステリシスが<0.1ppmであり、SiOを60~71モル%、LiOを7~9.4モル%、MgO+ZnOを0~0.6モル%未満含む、LASガラスセラミックとする。
【選択図】図12
【特許請求の範囲】
【請求項1】
LASガラスセラミックであって、0℃~50℃の範囲における平均熱膨張係数CTEが最大で0±0.1×10-6/Kであり、少なくとも10℃~35℃の温度範囲における熱ヒステリシスが<0.1ppmであり、かつ(酸化物ベースでモル%単位にて)以下の成分:
【表1】
、RO、およびROからなる群から選択される少なくとも1つの成分であって、ここで、ROは、NaOおよび/またはKOおよび/またはCsOおよび/またはRbOであってよく、ROは、CaOおよび/またはBaOおよび/またはSrOであってよいものとする、成分
1.5~6モル%の含有量を有する核形成剤であって、前記核形成剤は、TiO2、ZrO2、Ta、Nb、SnO、MoO、WO、HfOからなる群から選択される少なくとも1つの成分である、核形成剤
を含み、かつ清澄剤としてAsを最大で0.05モル%含む、LASガラスセラミック。
【請求項2】
前記LASガラスセラミックは、Alを10~22モル%、好ましくは11~21モル%の含有量で含み、かつ/またはPを0.1~6モル%、好ましくは0.3~5モル%の含有量で含む、請求項1記載のLASガラスセラミック。
【請求項3】
ZnO+MgOの合計の含有量は、≦0.55モル%、有利に≦0.5モル%、有利に≦0.45モル%、有利に≦0.4モル%、好ましくは≦0.3モル%、好ましくは≦0.2モル%であり、かつ/またはMgOの含有量は、≦0.35モル%、好ましくは≦0.3モル%、好ましくは≦0.25、好ましくは≦0.2モル%、より好ましくは≦0.1モル%であり、かつ/またはZnOの含有量は、≦0.5モル%、好ましくは≦0.45、好ましくは≦0.4モル%、好ましくは≦0.3モル%、好ましくは≦0.2モル%、より好ましくは≦0.1モル%である、請求項1または2記載のLASガラスセラミック。
【請求項4】
SiOの含有量は、≦70モル%、好ましくは≦69モル%、特に好ましくは≦68.5モル%である、請求項1から3までのいずれか1項記載のLASガラスセラミック。
【請求項5】
RO(CaO+BaO+SrO)の合計の含有量は、≧0.1モル%、好ましくは≧0.2モル%、有利に≧0.3モル%、好ましくは≧0.4モル%であり、かつ/または≦6モル%、好ましくは≦5モル%、有利に≦4.5モル%、有利に≦4.0モル%、好ましくは≦3.8モル%、好ましくは≦3.5モル%、好ましくは≦3.2モル%である、請求項1から4までのいずれか1項記載のLASガラスセラミック。
【請求項6】
O(NaO+KO+CsO+RbO)の合計の含有量は、≧0.1モル%、好ましくは≧0.2モル%、有利に≧0.3モル%、好ましくは≧0.4モル%であり、かつ/または≦6モル%、有利に≦5モル%、好ましくは≦4モル%、好ましくは≦3モル%、好ましくは≦2.5モル%である、請求項1から5までのいずれか1項記載のLASガラスセラミック。
【請求項7】
前記核形成剤の合計の含有量は、≧1.5モル%、好ましくは≧2.5モル%、有利に≧3モル%であり、かつ/または≦6モル%、有利に≦5モル%、好ましくは≦4.5モル%、好ましくは≦4モル%である、請求項1から6までのいずれか1項記載のLASガラスセラミック。
【請求項8】
SiOのモル分率+(5×LiOのモル分率)≧106、好ましくはSiOのモル分率+(5×LiOのモル分率)≧107.5という条件が成り立ち、かつ/またはSiOのモル分率+(5×LiOのモル分率)≦115.5、好ましくはSiOのモル分率+(5×LiOのモル分率)≦114.5という条件が成り立つ、請求項1から7までのいずれか1項記載のLASガラスセラミック。
【請求項9】
処理温度Vaは、最高で1330℃、好ましくは最高で1320℃である、請求項1から8までのいずれか1項記載のLASガラスセラミック。
【請求項10】
主結晶相は、高石英固溶体であり、有利に、前記高石英固溶体の平均晶子サイズは、<100nm、有利に<80nm、好ましくは<70nmであり、かつ/または結晶相の割合は、70体積%未満である、請求項1から9までのいずれか1項記載のLASガラスセラミック。
【請求項11】
パラメーターFは、<1.2、好ましくは<1.1、好ましくは多くても1.05であり、ここでF=TCL(0;50℃)/|膨張(0;50℃)|である、請求項1から10までのいずれか1項記載のLASガラスセラミック。
【請求項12】
代替パラメーターf(20;40)<0.024ppm/K、および/または代替パラメーターf(20;70)<0.039ppm/K、および/または代替パラメーターf(-10;30)<0.015ppm/Kである、請求項1から11までのいずれか1項記載のLASガラスセラミック。
【請求項13】
20℃~30℃の温度範囲における長さの相対的変化量(dl/l)は、≦|0.10|ppm、好ましくは≦|0.09|ppm、特に好ましくは≦|0.08|ppm、殊に好ましくは≦|0.07|ppmであり、かつ/または20℃~35℃の温度範囲における長さの相対的変化量(dl/l)は、≦|0.17|ppm、好ましくは≦|0.15|ppm、特に好ましくは≦|0.13|ppm、殊に好ましくは≦|0.11|ppmである、請求項1から12までのいずれか1項記載のLASガラスセラミック。
【請求項14】
20℃~40℃の温度範囲における長さの相対的変化量(dl/l)は、≦|0.30|ppm、好ましくは≦|0.25|ppm、特に好ましくは≦|0.20|ppm、殊に好ましくは≦|0.15|ppmである、請求項1から13までのいずれか1項記載のLASガラスセラミック。
【請求項15】
CTE-T曲線は、少なくとも30Kの幅を有する温度区間において、≦0±2.5ppb/K、好ましくは≦0±2ppb/K、好ましくは≦0±1.5ppb/K、特に好ましくは≦0±1ppb/Kの傾きを有する、請求項1から14までのいずれか1項記載のLASガラスセラミック。
【請求項16】
前記LASガラスセラミックは、少なくとも5℃~45℃の温度範囲において、有利に少なくとも>0℃~45℃の温度範囲において、好ましくは少なくとも-5℃~50℃の温度範囲において、<0.1ppmの熱ヒステリシスを示す、請求項1から15までのいずれか1項記載のLASガラスセラミック。
【請求項17】
前記LASガラスセラミックは、Asを、≦0.04モル%、好ましくは≦0.03モル%、好ましくは≦0.02モル%の含有量で含むか、または特に好ましくは実質的にAs不含である、請求項1から16までのいずれか1項記載のLASガラスセラミック。
【請求項18】
前記LASガラスセラミックは、清澄剤として、Asに代えて、または最大で0.05モル%のAsに加えて、少なくとも1つの代替レドックス清澄剤および/または少なくとも1つの蒸発清澄剤および/または少なくとも1つの分解清澄剤を有する、請求項1から17までのいずれか1項記載のLASガラスセラミック。
【請求項19】
前記代替レドックス清澄剤は、Sb、SnO、MnO、CeO、Feからなる群から選択される少なくとも1つの成分であり、かつ/または前記蒸発清澄剤は、清澄作用のあるハロゲンを含み、かつ/または前記分解清澄剤は、硫酸塩成分を含む、請求項18記載のLASガラスセラミック。
【請求項20】
精密部品における、特に、計測学、分光学、測定工学、リソグラフィー、天文学もしくは宇宙空間からの地球観測に使用するための精密部品における、例えばセグメント型もしくはモノリシック型の天体望遠鏡用のミラーもしくはミラー支持体としての、または例えば宇宙空間をベースとする望遠鏡用の軽量化もしくは超軽量ミラー基材としての、または例えば宇宙空間での距離測定用の高精度構造部品もしくは地球観測用の光学部品としての、精密測定工学用の標準物、精密測定器、干渉計の参照プレートなどの精密部品としての、例えばリングレーザージャイロスコープ、時計工業用のぜんまいばねの機械精密部品としての、例えばLCDリソグラフィーにおけるミラーおよびプリズムとしての、ならびに例えばマイクロリソグラフィーおよびEUVマイクロリソグラフィーにおけるマスクホルダー、ウエハテーブル、参照プレート、参照フレームおよびグリッドプレートとしての、ならびにEUVマイクロリソグラフィーにおけるミラーおよび/もしくはフォトマスク基材あるいはレチクルマスクブランクとしての、請求項1から19までのいずれか1項記載のLASガラスセラミックの使用。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、特定の熱膨張挙動を示すと同時に良好な溶融性、環境により配慮した清澄、成形性およびセラミゼーション性をも示すガラスセラミック、ならびに精密部品における本発明によるガラスセラミックの使用に関する。
【0002】
発明の背景
低熱膨張性あるいは低CTE(Coefficient of Thermal Expansion)の材料や精密部品は、既に先行技術から知られている。
【0003】
室温付近の温度範囲において低熱膨張性である精密部品用材料としては、セラミック、Tiドープ石英ガラスおよびガラスセラミックが知られている。低熱膨張性のガラスセラミックは、特にリチウムアルミニウムシリケートガラスセラミック(LASガラスセラミック)であり、これは例えば、米国特許第4,851,372号明細書、米国特許第5,591,682号明細書、欧州特許出願公開第587979号明細書、米国特許第7,226,881号明細書、米国特許第7,645,714号明細書、独国特許出願公開第102004008824号明細書、独国特許出願公開第102018111144号明細書に記載されている。さらなる精密部品用材料は、コージエライトセラミックまたはコージエライトガラスセラミックである。
【0004】
このような材料は、その特性(例えば、機械的、物理的、光学的特性)に関して特に厳しい要求を満たす必要がある精密部品にしばしば使用されている。このような材料は、特に、地上および宇宙空間をベースとする天文学および地球観測、LCDリソグラフィー、マイクロリソグラフィーおよびEUVリソグラフィー、計測学、分光学および測定工学に使用されている。この場合、特定の用途に応じて特に熱膨張性が極めて低い部品であることが必要である。
【0005】
一般に、材料の熱膨張性は、特定の温度区間の開始時および終了時の試験体の長さを求め、その長さの差から平均膨張係数αあるいはCTE(Coefficient of Thermal Expansion)を算出する静的方法により測定される。その場合、CTEは、この温度区間での平均値として示され、例えば0℃~50℃の温度区間では、CTE(0;50)あるいはα(0;50)と示される。
【0006】
高まり続ける需要に応えるべく、材料から形成される部品の使用分野により良好に適したCTEを有する材料が開発されてきた。例えば、平均CTEは、標準的な温度区間でのCTE(0;50)についてだけでなく、例えば、実際の使用温度付近の温度区間、例えば19℃~25℃の区間、すなわち特定のリソグラフィー用途のCTE(19;25)についても最適化することが可能である。平均CTEを定めるだけでなく、試験体の熱膨張を非常に小さな温度区間で定め、CTE-T曲線として表すこともできる。好ましくは、そのようなCTE-T曲線は、1つ以上の温度、好ましくは予定される使用温度またはその付近でゼロ交差を有することができる。CTE-T曲線のゼロ交差では、温度変化に対する長さの相対的変化量が特に小さい。ガラスセラミックによっては、適切な温度処理によって、こうしたCTE-T曲線のゼロ交差を部品の使用温度側にシフトさせることができる。また、微少な温度変化に対しても部品の長さ変化をできるだけ小さくするために、CTEの絶対値に加えて、使用温度付近でのCTE-T曲線の傾きをできるだけ小さくすることが望ましい。こうした特定のゼロ膨張性ガラスセラミックでは、通常、同じ組成を維持したままセラミゼーション条件を変化させることで、上記のCTEあるいは熱膨張性の最適化が行われる。
【0007】
公知の精密部品や材料、特にLASガラスセラミックなどのガラスセラミックにおける不利な作用は「熱ヒステリシス」であり、これを以下で「ヒステリシス」と略記する。ここでいうヒステリシスとは、冷却速度と加熱速度の大きさが同じであっても、一定の加熱速度で加熱したときの試験体の長さ変化と、その後一定の冷却速度で冷却したときの試験体の長さ変化とが異なることをいう。長さ変化を加熱あるいは冷却の温度の関数としてグラフ化すると、古典的なヒステリシスカーブが得られる。また、ヒステリシスカーブの形状は、温度変化の速度にも依存する。温度変化が速いほど、ヒステリシス効果は顕著になる。ヒステリシス効果により、LASガラスセラミックの熱膨張が温度および時間に依存すること、すなわち、例えば温度変化の速度に依存することは明らかであり、このことは既に、例えば、O. Lindig und W. Pannhorst, “Thermal expansion and length stability of ZERODUR(R) in dependence on temperature and time”, APPLIED OPTICS, Vol. 24, No. 20, Okt. 1985; R. Haug et al., “Length variation in ZERODUR(R) M in the temperature range from -60°C to +100°C”, APPLIED OPTICS, Vol. 28, No.19, Okt. 1989; R. Jedamzik et al., “Modeling of the thermal expansion behavior of ZERODUR(R) at arbitrary temperature profiles”, Proc. SPIE Vol. 7739, 2010; D.B. Hall, “Dimensional stability tests over time and temperature for several low-expansion glass ceramics”, APPLIED OPTICS, Vol. 35, No. 10, April 1996といった専門書にも時々記載されている。
【0008】
熱ヒステリシスを示すガラスセラミックは、長さ変化が温度変化に比べて遅いあるいは早いため、材料あるいはそれから製造された精密部品は、障害となる等温長さ変化を示し、すなわち、温度変化後に既に温度が一定に保たれている(いわゆる「等温保持」)時点でも材料の長さ変化が依然として起こり、それが、安定状態に達するまで生じる。その後、材料が再び加熱および冷却されると、再び同じ効果が現れる。
【0009】
従来知られているLASガラスセラミックでは、同じ組成でセラミゼーション条件を変化させても、他の特性に影響を与えることなく熱ヒステリシス効果を排除することはこれまで不可能であった。
【0010】
精密部品に使用される材料、特にガラスセラミックの特性に関しては、0℃~50℃、特に10℃~35℃、または19℃~25℃の温度範囲がしばしば関係し、その際、通常は22℃の温度が室温と呼ばれる。精密部品は0℃から室温までの温度範囲において使用されることが多いため、熱ヒステリシス効果や等温長さ変化を示す材料は、例えばリソグラフィーミラーや天体または宇宙用ミラーなどの光学部品で光学的障害が発生する可能性があるため不利である。測定工学に用いられる他のガラスセラミック製精密部品(例えば、精密測定器、干渉計の参照プレート)では、それが測定誤差の原因となることがある。
【0011】
セラミック、Tiドープ石英ガラス、および所定のガラスセラミックなどの公知のいくつかの材料は、平均熱膨張係数CTE(0;50)が0±0.1×10-6/K(0±0.1ppm/Kに相当)であることが特徴である。前述の温度範囲においてこのような低い平均CTEを有する材料を、本発明の趣意においてゼロ膨張性材料と呼ぶ。しかし、このように平均CTEが最適化されたガラスセラミック、特にLASガラスセラミックは、一般に10℃~35℃の温度範囲において熱ヒステリシスを示す。すなわち、特に室温(つまり22℃)付近での使用に際して、これらの材料において、そうした材料で製造された精密部品の精度を損なう有害なヒステリシス効果が生じる。そのため、室温で大きなヒステリシスを示さないガラスセラミック材料が開発されたが(米国特許第4,851,372号明細書参照)、その効果がなくなったわけではなく、単に低温側にシフトしただけであるため、このガラスセラミックは、10℃以下の温度で、やはりなおも有害となり得る明らかなヒステリシスを示す。したがって、所定の温度範囲における材料の熱ヒステリシスを特徴付けるために、本発明では、この範囲内の異なる温度点に対する材料の熱挙動を考慮する。22℃および5℃では大きなヒステリシスを示さないガラスセラミックもあるが、これらのガラスセラミックは平均CTE(0;50)が>0±0.1ppm/Kであり、上記で定義したゼロ膨張性ガラスセラミックではない。
【0012】
ガラスセラミック材料にさらに要求されるのは、ガラス成分の良好な溶融性、ならびに工業生産プラントでのベースガラス融液の容易な溶融制御および均質化により、ガラスをうまくセラミゼーションした後に、ガラスセラミックに課せられたCTE均一性、内部品質、特に介在物(特に気泡)の少なさ、ストリークレベルの低さ、および研磨性などに関する高度な要求を満たすことである。
【0013】
ガラスセラミックの内部品質、特に気泡やストリークなどの形跡は、ガラス融液の清澄の効果に影響を受ける。清澄とは、ガラス融液から気泡を除去することと理解される。異種ガスや気泡ができる限り混入しないようにするには、溶融バッチを十分に混合し、脱気する必要がある。このため、通常、融液には、分解してその際にガスを放出する、または高温で揮発性である化合物、いわゆる化学清澄剤が添加される。LASガラスセラミックの特に有効な清澄剤は、酸化ヒ素(As)であり、これは清澄ガスとしてOを放出するレドックス清澄剤である。この清澄剤は、独国特許出願公開第102010002188号明細書で公開されているように、清澄ガスの放出が、ガラス成分の溶融および清澄の温度範囲に入る温度(約1250℃および約1600℃)で2つの最大値を有することから、特に効果的である。しかし、Asは毒性が強く、発がん性が指摘されている。
【0014】
ゼロ膨張性LASガラスセラミックの分野では、Asに関して他の化学清澄剤への切り替えが進められている(例えば、米国特許第8043985号明細書、独国特許出願公開第102010002188号明細書)。しかし、清澄剤を使用する場合の一般的な問題は、添加された清澄剤が、一方では、分解により、またはその揮発性ゆえに清澄ガスを放出するが、他方では、成分としてガラス相および/または結晶相に少なくとも部分的に残留し、したがってその後のガラスセラミックの特性も決定づけることである。1700℃~2400℃の範囲の非常に高い温度で、異なる清澄剤を添加してガラス融液を清澄することも、例えば独国特許出願公開第19939771号明細書から知られている。
【0015】
したがって、本発明の課題は、改善された膨張挙動を示し、かつ環境により配慮して清澄処理されたガラスセラミックを提供することであった。本発明のさらなる課題は、特に10℃~35℃の温度範囲においてゼロ膨張性でかつ熱ヒステリシスが小さい、環境により配慮して清澄処理された工業生産可能なガラスセラミック、および該材料から製造された精密部品を提供することであった。
【0016】
前述の課題は、特許請求の範囲に記載された主題により解決される。本発明は、様々な態様を有する:
本発明の一態様によれば、LASガラスセラミックであって、0~50℃の範囲における平均熱膨張係数CTEが最大で0±0.1×10-6/Kであり、少なくとも10℃~35℃の温度範囲における熱ヒステリシスが<0.1ppmであり、かつ(酸化物ベースでモル%単位にて)以下の成分:
【表1】
、RO、およびROからなる群から選択される少なくとも1つの成分であって、ここで、ROは、NaOおよび/またはKOおよび/またはCsOおよび/またはRbOであってよく、ROは、CaOおよび/またはBaOおよび/またはSrOであってよいものとする、成分
1.5~6モル%の含有量を有する核形成剤であって、核形成剤は、TiO2、ZrO2、Ta、Nb、SnO、MoO、WO、HfOからなる群から選択される少なくとも1つの成分である、核形成剤
を含み、かつAsを最大で0.05モル%含む、LASガラスセラミックが提供される。
【0017】
本発明のさらなる態様によれば、本発明は、精密部品用基材としての本発明によるガラスセラミックの使用に関する。
【0018】
本発明のさらなる態様によれば、本発明は、精密部品における、特に、計測学、分光学、測定工学、リソグラフィー、天文学もしくは宇宙空間からの地球観測に使用するための精密部品における、例えばセグメント型もしくはモノリシック型の天体望遠鏡用のミラーもしくはミラー支持体としての、または例えば宇宙空間をベースとする望遠鏡用の軽量化もしくは超軽量ミラー基材としての、または例えば宇宙空間での距離測定用の高精度構造部品もしくは地球観測用の光学部品としての、精密測定工学用の標準物、精密測定器、干渉計の参照プレートなどの精密部品としての、例えばリングレーザージャイロスコープ、時計工業用のぜんまいばねの機械精密部品としての、例えばLCDリソグラフィーにおけるミラーおよびプリズムとしての、例えばマイクロリソグラフィーおよび反射型光学系が使用されるEUV(Extreme UV)マイクロリソグラフィーにおけるマスクホルダー、ウエハテーブル、参照プレート、参照フレームおよびグリッドプレートとしての、さらにはEUVマイクロリソグラフィーにおけるミラーおよび/もしくはフォトマスク基材あるいはレチクルマスクブランクとしての、本発明によるLASガラスセラミックの使用に関する。
【0019】
本発明の別の態様によれば、本発明は、本発明によるLASガラスセラミックを含む精密部品に関する。
【図面の簡単な説明】
【0020】
図1】先行技術から知られている、例えば精密部品用の低線熱膨張性材料のCTE-T曲線を示す図。
図2】本発明で用いたのと同じ方法で求めた、3つのガラスセラミックサンプルのヒステリシス挙動を示す図。本図の出典は、R. Jedamzik et al., “Modeling of the thermal expansion behavior of ZERODUR(R) at arbitrary temperature profiles”, Proc. SPIE Vol. 7739, 2010である。
図3】既知の精密部品の製造に使用でき、少なくとも10℃~35℃の温度範囲における熱ヒステリシスが>0.1ppmである既知のガラスセラミック材料のヒステリシス曲線(破線=冷却曲線、点線=加熱曲線)を示す図。
図4】既知の精密部品の製造に使用でき、少なくとも10℃~35℃の温度範囲における熱ヒステリシスが>0.1ppmである既知のガラスセラミック材料のヒステリシス曲線(破線=冷却曲線、点線=加熱曲線)を示す図。
図5】既知の精密部品の製造に使用でき、少なくとも10℃~35℃の温度範囲における熱ヒステリシスが>0.1ppmである既知のガラスセラミック材料のヒステリシス曲線(破線=冷却曲線、点線=加熱曲線)を示す図。
図6】既知の精密部品の製造に使用でき、少なくとも10℃~35℃の温度範囲における熱ヒステリシスが>0.1ppmである既知のガラスセラミック材料のヒステリシス曲線(破線=冷却曲線、点線=加熱曲線)を示す図。
図7】既知の精密部品の製造に使用でき、少なくとも10℃~35℃の温度範囲における熱ヒステリシスが>0.1ppmである既知のガラスセラミック材料のヒステリシス曲線(破線=冷却曲線、点線=加熱曲線)を示す図。
図8】既知の精密部品の製造に使用でき、少なくとも10℃~35℃の温度範囲における熱ヒステリシスが>0.1ppmである既知のガラスセラミック材料のヒステリシス曲線(破線=冷却曲線、点線=加熱曲線)を示す図。
図9】精密部品の製造に使用でき、少なくとも10℃~35℃の温度範囲における熱ヒステリシスが<0.1ppmであるが、曲線の推移が急峻であることからこのガラスセラミックがゼロ膨張性でないことが明らかである、先行技術のガラスセラミックのヒステリシス曲線(破線=冷却曲線、点線=加熱曲線)を示す図。
図10】本発明による精密部品の製造に使用でき、少なくとも10℃~35℃の温度範囲における熱ヒステリシスが<0.1ppmである本発明によるガラスセラミック(表1の実施例2による組成物)のヒステリシス曲線(破線=冷却曲線、点線=加熱曲線)を示す図。
図11】本発明による精密部品の製造に使用でき、少なくとも10℃~35℃の温度範囲における熱ヒステリシスが<0.1ppmである本発明によるガラスセラミック(表1の実施例6による組成物)のヒステリシス曲線(破線=冷却曲線、点線=加熱曲線)を示す図。
図12】本発明による精密部品の製造に使用でき、少なくとも10℃~35℃の温度範囲における熱ヒステリシスが<0.1ppmである本発明によるガラスセラミック(表1の実施例7による組成物)のヒステリシス曲線(破線=冷却曲線、点線=加熱曲線)を示す図。
図13】本発明によるガラスセラミック(表1の実施例7による組成物)の正規化Δl/l-T曲線(dl/l曲線ともいう)、および0℃~50℃の温度範囲における膨張曲線の平坦性の指標としてのパラメーターFを求めるための補助線を示す図。
図14】別のセラミゼーションに基づく本発明によるガラスセラミック(表1の実施例7による組成物)の別の正規化Δl/l-T曲線、および20℃~70℃の温度範囲における膨張曲線の平坦性の指標としての代替パラメーターf(20;70)を求めるための補助線を示す図。
図15】本発明によるガラスセラミック(表1の実施例6による組成物)の正規化Δl/l-T曲線(dl/l曲線ともいう)、および-10℃~30℃の温度範囲における膨張曲線の平坦性の指標としての代替パラメーターf(-10;30)を求めるための補助線を示す図。
図16】既知の精密部品の製造に使用できる既知の材料の正規化Δl/l-T曲線、および-10℃~70℃の温度範囲における膨張曲線の平坦性の指標としてのパラメーターFを求めるための補助線を示す図。
図17】既知の精密部品の製造に使用できる既知の材料の正規化Δl/l-T曲線、および-10℃~80℃の温度範囲における膨張曲線の平坦性の指標としてのパラメーターFを求めるための補助線を示す図。
図18】既知の精密部品の製造に使用できる既知の材料の正規化Δl/l-T曲線、および-20℃~80℃の温度範囲における膨張曲線の平坦性の指標としてのパラメーターFを求めるための補助線を示す図。
図19】既知の精密部品の製造に使用できる既知の材料の正規化Δl/l-T曲線、および-10℃~70℃の温度範囲における膨張曲線の平坦性の指標としてのパラメーターFを求めるための補助線を示す図。
図20】-20℃~+70℃の温度範囲における既知の材料の正規化Δl/l-T曲線を示す図。
図21】有利な精密部品の製造に使用できる本発明によるガラスセラミック(表1の実施例6による組成物)のCTE-T曲線が、有利にCTE「プラトー」を示すことを示す図。
図22図21の一部を示す図。
図23】有利な精密部品の製造に使用できる本発明によるガラスセラミック(表1の実施例7による組成物)のCTE-T曲線が、有利にCTE「プラトー」を示すことを示す図。
図24図23の一部を示す図。
図25】有利な精密部品の製造に使用できる本発明によるガラスセラミック(表1の実施例9による組成物)のCTE-T曲線が、有利にCTE「プラトー」を示すことを示す図。
図26】表1の実施例6による組成を有するガラスセラミックのCTE-T曲線の傾きを示す図。
図27】表1の実施例7による組成を有するガラスセラミックのCTE-T曲線の傾きを示す図。
図28】表1の実施例6による組成を有する本発明のガラスセラミックについて、異なるセラミゼーションパラメーターにより調整された異なる膨張曲線を示す図。
図29】表1の実施例7による組成を有する本発明のガラスセラミックについて、異なるセラミゼーションパラメーターにより調整された異なる膨張曲線を示す図。
【0021】
本発明の主題は、LASガラスセラミックであって、0~50℃の範囲における平均熱膨張係数CTEが最大で0±0.1×10-6/Kであり、少なくとも10℃~35℃の温度範囲における熱ヒステリシスが<0.1ppmであり、かつ(酸化物ベースでモル%単位にて)以下の成分:
【表2】
、RO、およびROからなる群から選択される少なくとも1つの成分であって、ここで、ROは、NaOおよび/またはKOおよび/またはCsOおよび/またはRbOであってよく、ROは、CaOおよび/またはBaOおよび/またはSrOであってよいものとする、成分
1.5~6モル%の含有量を有する核形成剤であって、核形成剤は、TiO2、ZrO2、Ta、Nb、SnO、MoO、WO、HfOからなる群から選択される少なくとも1つの成分である、核形成剤
を含み、かつAsを最大で0.05モル%含む、LASガラスセラミックである。
【0022】
本発明により、いくつかの重要な特性を兼ね備えたLASガラスセラミック(以下、ガラスセラミックともいう)が初めて提供される。すなわち、該LASガラスセラミックは、0~50℃の範囲における平均熱膨張係数CTEが最大で0±0.1×10-6/Kであり、つまり、該LASガラスセラミックは、ゼロ膨張性である。さらに該LASガラスセラミックは、少なくとも10℃~35℃の温度範囲における熱ヒステリシスが<0.1ppmである。上述の温度範囲におけるヒステリシス効果がこのように<0.1ppmと低い材料を、以下、「ヒステリシスフリー」という。ヒステリシスの記述は、既に上述したように、測定に用いられる温度変化の速度に依存するため、本発明においてヒステリシスに関する記述は、36K/hの加熱速度/冷却速度、すなわち0.6K/minに関するものである。有利な実施形態では、LASガラスセラミックは、少なくとも5℃~35℃の温度範囲、または少なくとも5℃~40℃の温度範囲、有利には少なくとも>0℃~45℃の温度範囲、好ましくは少なくとも-5℃~50℃の温度範囲においてヒステリシスフリーであり得る。
【0023】
さらに、As含有量が最大で0.05モル%である本発明によるゼロ膨張性でかつヒステリシスフリーであるガラスセラミックは、環境負荷の高い清澄剤をごく少量しか含まない。有利には、ガラスセラミック中のAs含有量は、≦0.04モル%、好ましくは≦0.03モル%、好ましくは≦0.025モル%、好ましくは≦0.02モル%、好ましくは≦0.015モル%である。ガラスセラミックに含まれるAsはできるだけ少ない方が有利である。ガラスセラミックの特に好ましい変形例は、実質的にAs不含であり、ここで、「実質的にAs不含あるいはAs不含」とは、成分Asが組成物に成分として意図的に添加されているわけではなく、せいぜい不純物として含まれているに過ぎないことを意味し、その際、As不含ガラスセラミックについて、Asに関する不純物の限界は、≦0.01モル%、好ましくは0.005モル%である。特別な実施形態によれば、ガラスセラミックは、Asを含まない。
【0024】
CTEおよび熱ヒステリシスのパラメーターにつき、以下で詳細に説明する。
【0025】
本発明によれば、ガラスセラミックとは、結晶相とガラス相とを有する非多孔質無機材料であると理解され、通常は、マトリックス、すなわち連続相は、ガラス相である。ガラスセラミックを製造するには、まずガラスセラミックの成分を混合し、溶融させ、清澄処理を施して、いわゆるグリーンガラスをキャストする。冷却後、再加熱によりグリーンガラスを制御しながら結晶化させる(いわゆる「制御体積結晶化」)。グリーンガラスとそれから製造されたガラスセラミックとは化学組成(分析値)が同一であり、セラミゼーションによって材料の内部構造が変化するだけである。したがって、以下で「ガラスセラミック」の組成について述べる場合、述べたことは、ガラスセラミックの前駆体、すなわちグリーンガラスについても同様に当てはまる。
【0026】
本発明において、MgOとZnOの両成分が、対象の温度範囲において熱ヒステリシスの発生を助長するため、少なくとも10℃~35℃の温度範囲においてヒステリシスフリーのゼロ膨張性LASガラスセラミックを提供するには、特許請求の範囲に記載のように、MgOおよびZnOの含有量を制限することが不可欠であることが見出された。これに対して従来は、特にゼロ膨張性LASガラスセラミックにおいて、ゼロ膨張性を達成し、かつ材料のCTE-T曲線のグラフを「フラット」にする、すなわち当該温度範囲においてCTE-T曲線の傾きを小さくするためには、これらのガラス成分が、組み合わせた状態で、またはそれぞれ個々に必要であると想定されていた。このように、LASガラスセラミックが、ゼロ膨張性であるかまたはヒステリシスフリーであるかのいずれか一方となるというトレードオフが存在していた。
【0027】
このトレードオフは、本発明によれば、MgOおよびZnOの使用を十分に省くだけでなく、さらにSiOおよびLiOの含有量を本発明により規定された範囲から選択すれば解消される。本発明において、SiO(60~71モル%)およびLiO(7~9.4モル%)の含有量で与えられる範囲では、驚くべきことに、ガラスセラミックが環境により配慮して清澄処理されており、すなわち、含まれるAsが最大で0.05モル%であり、好ましくは実質的にAs不含である場合であっても、ゼロ膨張性でかつヒステリシスフリーであるガラスセラミックが得られることが見出された。
【0028】
LASガラスセラミックは、本発明において有利にはβ-ユークリプタイトとも呼ばれる高石英固溶体を含むかあるいはこれからなる負に膨張する結晶相と、正に膨張するガラス相とを含む。SiOおよびAlに加え、LiOも固溶体の主要成分である。また、ZnOおよび/またはMgOが存在する場合にはこれらも同様に固溶体相に取り込まれ、LiOとともに結晶相の膨張挙動に影響を及ぼす。このことは、本発明による上述の規定(MgOおよびZnOの低減、好ましくは排除、ならび最大で0.05モル%のAs)により、セラミゼーションの過程で形成される固溶体の種類および特性、ならびに残留するガラス相の組成に大きな影響が及ぼされることを意味する。ガラスセラミックの所望の膨張挙動を調整するために特にMgOおよびZnOが使用される既知のゼロ膨張性ガラスセラミックとは対照的に、本発明では、この目的のために、P、RO、およびROからなる群から選択される少なくとも1つの成分であって、ここで、ROは、NaOおよび/またはKOおよび/またはRbOおよび/またはCsOであってよく、ROは、CaOおよび/またはBaOおよび/またはSrOであってよいものとする成分が使用される。MgOやZnO以外では、前述のアルカリ土類金属酸化物やアルカリ金属酸化物が存在する場合にはこれらが残るが、ただしこれらはガラス相に残り、高石英固溶体に取り込まれることはない。
【0029】
本発明において、組成物が、SiOのモル分率+(5×LiOのモル分率)≧106または好ましくは≧106.5、好ましくは、SiOのモル分率+(5×LiOのモル分率)≧107または≧107.5という条件を満たす場合に、ゼロ膨張性でかつヒステリシスフリーであるガラスセラミックの提供に有利であり得ることが見出された。これに代えて、またはこれに加えて、この「SiOのモル分率+(5×LiOのモル分率)」の条件について、有利な上限は≦115.5、≦114.5、または≦113.5である。
【0030】
有利な発展形態において、ガラスセラミックは、以下の成分をモル%単位で単独でまたはいずれかの組み合わせで含むことができる:
Al 10~22
0~6
MgO 0~0.35
ZnO 0~0.5
O 0~6
RO 0~6
TiO+ZrO 1.5~6
【0031】
さらに好ましくは、ガラスセラミック中に、RO、ROおよびTiO+ZrOの合計に関する上述の限界内で、以下の成分がモル%単位で単独でまたはいずれかの組み合わせで含まれていてよい:
NaO 0~3
O 0~3
CsO 0~2
RbO 0~2
CaO 0~5
BaO 0~4
SrO 0~3
TiO 0~5
ZrO 0~3
【0032】
有利な実施形態では、LASガラスセラミックは、(酸化物ベースでモル%単位にて)
Al 10~22
0~6
MgO 0~0.35
ZnO 0~0.5
O 0~6
RO 0~6
核形成剤 1.5~6
を含み、ここで、核形成剤は、好ましくはTiOおよび/またはZrOである。
【0033】
有利な実施形態では、LASガラスセラミックは、(酸化物ベースでモル%単位にて)
Al 10~22
0~6
MgO 0~0.3
ZnO 0~0.4
O 0~6
RO 0~6
核形成剤 1.5~6
を含み、ここで、核形成剤は、好ましくはTiOおよび/またはZrOである。
【0034】
さらに有利な実施形態では、LASガラスセラミックは、(酸化物ベースでモル%単位にて)
SiO 60.50~69
LiO 8~9.4
Al 11~21
0.5~6
MgO 0~0.2
ZnO 0~0.3
O 0~4
RO 0.2~4.5
As ≦0.04
核形成剤 2.5~5
を含み、ここで、核形成剤は、好ましくはTiOおよび/またはZrOである。
【0035】
ガラスセラミックは、二酸化ケイ素(SiO)の割合を少なくとも60モル%、より好ましくは少なくとも60.5モル%、また好ましくは少なくとも61モル%、また好ましくは少なくとも61.5モル%、さらに好ましくは少なくとも62.0モル%含む。SiOの割合は、多くても71モル%または71モル%未満、より好ましくは多くても70モル%または70モル%未満、さらに好ましくは多くても69モル%、また好ましくは多くても68.5モル%である。SiOの割合が多いと、バッチが溶融しにくくなり、融液の粘度が高くなるため、工業生産プラントでの融液の均質化に問題が生じかねない。したがって、71モル%、好ましくは70モル%の含有量を超えないようにすることが望ましい。融液の粘度が高いと、融液の処理温度Vaが高くなる。融液の清澄および均質化には非常に高い温度が必要であるが、その結果、温度とともに増加する融液の攻撃性によって溶融ユニットの内面が攻撃されることになる。さらに、より高い温度でも均質な融液を生成するのに十分でない場合があり、その結果、グリーンガラスが、ストリークや介在物(特に、気泡や、溶融ユニットの内面に由来する粒子)を含みかねない。そのため、セラミゼーション後に、製造されたガラスセラミックの特性の均質性、例えば熱膨張係数の均一性についての要件が満たされないことになる。このため、SiO含有量は、記載の上限よりも低い方が好ましい場合がある。
【0036】
Alの含有量は、有利には少なくとも10モル%、好ましくは少なくとも11モル%、好ましくは少なくとも12モル%、より好ましくは少なくとも13モル%、また好ましくは少なくとも14モル%、また好ましくは少なくとも14.5モル%、さらに好ましくは少なくとも15モル%である。含有量が少なすぎると、低膨張性固溶体が形成されないかあるいはその形成量が少なすぎる。Alの割合は、有利には多くても22モル%、好ましくは多くても21モル%、好ましくは多くても20モル%、さらに好ましくは多くても19.0モル%、より好ましくは多くても18.5モル%である。Alの含有量が多すぎると粘度が上昇し、材料の無秩序な失透が促進される。
【0037】
本発明によるガラスセラミックは、Pを0~6モル%含むことができる。ガラスセラミックのリン酸塩Pの含有量は、有利には少なくとも0.1モル%、好ましくは少なくとも0.3モル%、好ましくは少なくとも0.5モル%、また好ましくは少なくとも0.6モル%、より好ましくは少なくとも0.7モル%、さらに好ましくは少なくとも0.8モル%であってよい。Pは、本質的にガラスセラミックの結晶相に取り込まれ、結晶相の膨張挙動、ひいてはガラスセラミックの膨張挙動に正の影響を与える。さらに、成分の溶融および融液の清澄挙動が改善される。しかし、Pを多く含みすぎると、0℃~50℃の温度範囲におけるCTE-T曲線のグラフが有利な平坦な推移を示さなくなる。したがって、有利には、最大6モル%、好ましくは最大5モル%、より好ましくは多くても4モル%、さらに好ましくは4モル%未満のPが、ガラスセラミック中に含まれていることが望ましい。いくつかの実施形態によれば、ガラスセラミックは、Pを含まなくてもよい。
【0038】
本発明において、成分SiO、Alおよび/またはP、すなわち高石英固溶体を形成する成分の特定の合計および比率は、本発明によるガラスセラミックの形成に寄与し得る。
【0039】
LASガラスセラミック基本成分であるSiOおよびAlのモル%単位での合計割合は、有利には少なくとも75モル%、好ましくは少なくとも78モル%、好ましくは少なくとも79モル%、より好ましくは少なくとも80モル%および/または好ましくは多くても90モル%、好ましくは多くても87モル%、好ましくは多くても86モル%、より好ましくは多くても85モル%である。この合計が高すぎると、融液の粘度曲線が高温側にシフトし、このことは、既にSiO成分に関連して説明したように不利である。この合計が低すぎると、固溶体の形成量が少なすぎる。
【0040】
LASガラスセラミック基本成分であるSiO、AlおよびPのモル%単位での合計割合は、好ましくは少なくとも77モル%、有利には少なくとも81モル%、有利には少なくとも83モル%、より好ましくは少なくとも84モル%および/または好ましくは多くても91モル%、有利には多くても89モル%、より好ましくは多くても87モル%、一変形例によれば多くても86モル%である。
【0041】
SiOに対するPのモル%での比は、好ましくは少なくとも0.005、有利には少なくとも0.01、好ましくは少なくとも0.012、および/または好ましくは多くても0.1、より好ましくは多くても0.08、一変形によれば多くても0.07である。
【0042】
さらなる成分として、ガラスセラミックは、酸化リチウム(LiO)を少なくとも7モル%、有利には少なくとも7.5モル%、好ましくは少なくとも8モル%、特に好ましくは少なくとも8.25モル%の割合で含む。LiOの割合は、多くても9.4モル%、より好ましくは多くても9.35モル%、さらに好ましくは多くても9.3モル%または9.3モル未満に制限される。LiOは固溶体相の成分であり、ガラスセラミックの熱膨張に大きく寄与している。上述の9.4モル%の上限を超えることは望ましくない。なぜならば、さもなくば、負の熱膨張係数CTE(0;50)を有するガラスセラミックが生成されるためである。LiOの含有量が7モル%未満では、固溶体の形成量が少なすぎて、ガラスセラミックのCTEが正のままとなる。
【0043】
ガラスセラミックは、CaO、BaO、SrOからなる群から選択される少なくとも1つのアルカリ土類金属酸化物を含むことができ、これらの群を総称して「RO」という。群ROの成分は、実質的にガラスセラミックの非晶質ガラス相に残り、セラミゼーションされた材料のゼロ膨張性を維持するのに重要となり得る。CaO+BaO+SrOの合計が高すぎると、本発明により目的とされるCTE(0;50)が達成されない。したがって、ROの割合は、有利には多くても6モル%、または多くても5.5モル%、好ましくは多くても5モル%、有利には多くても4.5モル%、好ましくは多くても4モル%、好ましくは多くても3.8モル%、さらに好ましくは多くても3.5モル%、また好ましくは多くても3.2モル%である。ガラスセラミックがROを含む場合、有利な下限は、少なくとも0.1モル%、有利には少なくとも0.2モル%、好ましくは少なくとも0.3モル%、また好ましくは少なくとも0.4モル%であり得る。いくつかの実施形態によれば、ガラスセラミックは、ROを含まなくてもよい。
【0044】
CaOの割合は、好ましくは多くても5モル%、有利には多くても4モル%、有利には多くても3.5モル%、有利には多くても3モル%、さらに好ましくは多くても2.8モル%、より好ましくは多くても2.6モル%であり得る。ガラスセラミックは、有利には少なくとも0.1モル%、有利には少なくとも0.2モル%、好ましくは少なくとも0.4モル%、好ましくは少なくとも0.5モル%のCaOを含むことができる。ガラスセラミックは、有利には、良好なガラス形成物質である成分BaOを、少なくとも0.1モル%、好ましくは少なくとも0.2モル%および/または多くても4モル%、有利には多くても3モル%、有利には多くても2.5モル%、好ましくは多くても2モル%、好ましくは多くても1.5モル%、また好ましくは多くても1.4モル%の割合で含むことができる。ガラスセラミックは、SrOを多くても3モル%、有利には多くても2モル%、好ましくは多くても1.5モル%、好ましくは多くても1.3モル%、好ましくは多くても1.1モル%、より好ましくは多くても1モル%、また好ましくは多くても0.9モル%、および/または好ましくは少なくとも0.1モル%の割合で含むことができる。いくつかの実施形態によれば、ガラスセラミックは、CaOおよび/またはBaOおよび/またはSrOを含まない。
【0045】
ガラスセラミックには任意に、酸化ナトリウム(NaO)および/または酸化カリウム(KO)および/または酸化セシウム(CsO)および/または酸化ルビジウム(RbO)が含まれており、すなわち、NaO不含および/またはKO不含および/またはCSO不含および/またはRbO不含の変形例が可能である。NaOの割合は、有利には多くても3モル%、好ましくは多くても2モル%、好ましくは多くても1.7モル%、好ましくは多くても1.5モル%、好ましくは多くても1.3モル%、好ましくは多くても1.1モル%であってよい。KOの割合は、有利には多くても3モル%、好ましくは多くても2.5モル%、好ましくは多くても2モル%、好ましくは多くても1.8モル%、好ましくは多くても1.7モル%であってよい。CsOの割合は、有利には多くても2モル%、好ましくは多くても1.5モル%、好ましくは多くても1モル%、好ましくは多くても0.6モル%であってよい。RbOの割合は、有利には多くても2モル%、好ましくは多くても1.5モル%、好ましくは多くても1モル%、好ましくは多くても0.6モル%であってよい。いくつかの実施形態によれば、ガラスセラミックは、NaOおよび/またはKOおよび/またはCsOおよび/またはRbOを含まない。
【0046】
NaO、KO、CsO、RbOは、それぞれ互いに独立して、少なくとも0.1モル%、好ましくは少なくとも0.2モル%、より好ましくは少なくとも0.5モル%の割合でガラスセラミック中に含まれていてよい。NaO、KO、CsOおよびRbO成分は、本質的にガラスセラミックの非晶質ガラス相に残り、セラミゼーションされた材料のゼロ膨張性を維持するのに重要となり得る。
【0047】
したがって、NaO、KO、CsOおよびRbOの含有量の合計ROは、有利には少なくとも0.1モル%、好ましくは少なくとも0.2モル%、有利には少なくとも0.3モル%、好ましくは少なくとも0.4モル%であってよい。有利には少なくとも0.2モル%の低いRO含有量は、ガラスセラミックの膨張曲線が平坦な推移を示す温度範囲を拡大させるのに寄与し得る。NaO、KO、CsOおよびRbOの含有量の合計ROは、有利には多くても6モル%、好ましくは多くても5モル%、好ましくは多くても4モル%、好ましくは多くても3モル%、好ましくは多くても2.5モル%であってよい。NaO+KO+CsO+RbOの合計が低すぎたり高すぎたりすると、本発明により目的とされるCTE(0;50)が達成されないことがあり得る。いくつかの実施形態によれば、ガラスセラミックは、ROを含まなくてもよい。
【0048】
ガラスセラミックは、最大0.35モル%の酸化マグネシウム(MgO)を含むことができる。さらなる有利な上限は、最大0.3モル%、最大0.25モル%、最大0.2モル%、最大0.15モル%、最大0.1モル%、または最大0.05モル%であってよい。特に好ましくは、本発明によるガラスセラミックは、MgOを含まない。前述したように、ガラスセラミックに含まれる成分MgOは、0℃~50℃の温度範囲において熱ヒステリシスを引き起こす。ガラスセラミックに含まれるMgOが少ないほど、前述の温度範囲におけるヒステリシスは小さくなる。
【0049】
ガラスセラミックは、最大0.5モル%の酸化亜鉛(ZnO)を含むことができる。さらなる有利な上限は、最大0.45モル%、最大0.4モル%、最大0.35モル%、最大0.3モル%、最大0.25モル%、最大0.2モル%、最大0.15モル%、最大0.1モル%、または最大0.05モル%であってよい。特に好ましくは、本発明によるガラスセラミックは、ZnOを含まない。本発明者の知見として既に上述したように、ガラスセラミックに含まれる成分ZnOは、0℃~50℃の温度範囲において熱ヒステリシスを引き起こす。ガラスセラミックに含まれるZnOが少ないほど、前述の温度範囲におけるヒステリシスは小さくなる。
【0050】
本発明によるガラスセラミックのヒステリシスフリー性に関しては、MgO+ZnOが0.6モル%未満という条件を満たすことが重要である。MgO+ZnOの合計のさらなる有利な上限は、最大0.55モル%、最大0.5モル%、0.5モル%未満、最大0.45モル%、最大0.4モル%、最大0.35モル%、最大0.3モル%、最大0.25モル%、最大0.2モル%、最大0.15モル%、最大0.1モル%、または最大0.05モル%であってよい。
【0051】
ガラスセラミックは、TiO、ZrO、Ta、Nb、SnO、MoO、WO、HfOからなる群から選択される少なくとも1つの結晶核形成剤をさらに含む。核形成剤は、上述の成分のうち2つ以上を組み合わせたものであってよい。核形成剤の割合の合計は、好ましくは少なくとも1.5モル%、好ましくは少なくとも2モル%または2モル%超、より好ましくは少なくとも2.5モル%、特定の変形例によれば少なくとも3モル%である。上限は、最大6モル%、好ましくは最大5モル%、好ましくは最大4.5モル%、または最大4モル%であってよい。特に有利な変形例では、上述の上限および下限は、TiOおよびZrOの合計に適用される。
【0052】
ガラスセラミックは、酸化チタン(TiO)を好ましくは、少なくとも0.1モル%、有利には少なくとも0.5モル%、好ましくは少なくとも1.0モル%、好ましくは少なくとも1.5モル%、好ましくは少なくとも1.8モル%および/または好ましくは多くても5モル%、有利には多くても4モル%、より好ましくは多くても3モル%、さらに好ましくは多くても2.5モル%、好ましくは2.3モル%の割合で含むことができる。本発明によるガラスセラミックのTiO不含の変形例が可能である。
【0053】
ガラスセラミックは有利には、酸化ジルコニウム(ZrO)を、多くても3モル%、好ましくは多くても2.5モル%、さらに好ましくは多くても2モル%、好ましくは多くても1.5モル%、または多くても1.2モル%の割合でさらに含むことができる。好ましくは、ZrOは、少なくとも0.1モル%、より好ましくは少なくとも0.5モル%、少なくとも0.8モル%、または少なくとも1.0モル%の割合で含まれていてよい。本発明によるガラスセラミックのZrO不含の変形例が可能である。
【0054】
本発明のいくつかの有利な変形例によれば、個別にまたは合計で0~5モル%のTaおよび/またはNbおよび/またはSnOおよび/またはMoOおよび/またはWOおよび/またはHfOがガラスセラミック中に含まれていてよく、これらは、例えば代替もしくは追加の核形成剤として、または光学特性、例えば屈折率の調節に役立ち得る。光学特性を調節するために、いくつかの有利な変形例では、例えばGd、Y、HfO、Biおよび/またはGeOが含まれていてよい。
【0055】
As含有量が減少しているにもかかわらず、またはAsを使用しなくても、所望の内部品質で、特に気泡の数が少なくストリークの少ない本発明によるヒステリシスフリーでかつゼロ膨張性のガラスセラミックを提供するために、有利な実施形態では少なくとも1つの化学清澄剤が使用される。
【0056】
有利な実施形態では、ガラスセラミックは、化学清澄剤として、Asに代えて、または少量のAs(最大で0.05モル%)に加えて、少なくとも1つの代替レドックス清澄剤および/または少なくとも1つの蒸発清澄剤および/または少なくとも1つの分解清澄剤を有することができる。Asもレドックス清澄剤であるため、Asの代替としてまたはAsに追加で使用されるレドックス清澄剤を、本発明では「代替レドックス清澄剤」と称する。
【0057】
有利な変形例では、ガラスセラミックにおいて検出可能な化学清澄剤の総含有量(ガラスセラミック中にAsが存在する場合、Asの含有量を除く)は、0モル%~1モル%の範囲であってよい。有利な実施形態では、ガラスセラミックにおいて検出可能な清澄剤(Asを除く)の総含有量は、0.01モル%超、好ましくは少なくとも0.05モル%、好ましくは少なくとも0.1モル%、好ましくは少なくとも0.15モル%、有利には少なくとも0.2モル%および/または多くても1モル%、好ましくは多くても0.7モル%、好ましくは多くても0.5モル%、好ましくは多くても0.4モル%である。いくつかの有利な変形例は、多くても0.3モル%、好ましくは多くても0.25モル%、または多くても0.2モル%の清澄剤を含むこともできる。各成分の割合は、ガラスセラミックの分析で検出可能である。このことは特に、後述の硫酸塩成分を除くすべての清澄剤に適用される。
【0058】
レドックス清澄剤は、少なくとも2つの酸化状態で存在し得る多価イオンを含み、それらは互いに温度依存の平衡状態にあり、高温でガス、通常は酸素が放出される。そのため、ある種の多価金属酸化物は、レドックス清澄剤として使用することができる。有利な変形例では、代替レドックス清澄剤は、Sb、SnO、CeO、MnO、Feからなる群から選択される少なくとも1つの成分であってよい。ただし、清澄に関係する温度範囲で清澄ガスを放出し、かつ金属イオンの価数が異なる酸化物に変化するかまたは金属形態に変化するのであれば、原則として他のレドックス化合物も好適である。多数のそのような化合物が、例えば、独国特許出願公開第19939771号明細書に記載されている。好ましいのは、1700℃未満の温度で清澄ガス、特に酸素を放出する代替レドックス清澄剤、例えば、Sb、SnO、CeOである。
【0059】
ガラスセラミックを分析することにより、Asの含有量および/または少なくとも1つの代替レドックス清澄剤の含有量を測定することができ、当業者であれば、そこから、使用した清澄剤の種類および量について結論を導き出すことができる。代替レドックス清澄剤は、バッチに例えば酸化物として添加することができる。
【0060】
有利な変形例では、代替レドックス清澄剤の総含有量は、0モル%~1モル%の範囲であってよい。有利な実施形態では、ガラスセラミックにおいて検出可能な代替レドックス清澄剤の総含有量は、0.01モル%超、好ましくは少なくとも0.05モル%、好ましくは少なくとも0.1モル%、有利には少なくとも0.15モル%、有利には少なくとも0.2モル%および/または多くても1モル%、好ましくは多くても0.7モル%、好ましくは多くても0.5モル%、好ましくは多くても0.4モル%である。いくつかの有利な変形例は、多くても0.3モル%、好ましくは多くても0.25モル%、または多くても0.2モル%の代替レドックス清澄剤を含むこともできる。
【0061】
ガラスセラミックは、代替レドックス清澄剤として、酸化アンチモン(Sb)を0モル%~1モル%含むことができる。有利な実施形態では、ガラスセラミックは、Sbを、0.01モル%超、好ましくは少なくとも0.05モル%、有利には少なくとも0.1モル%、好ましくは少なくとも0.15モル%、好ましくは少なくとも0.2モル%および/または好ましくは多くても1モル%、有利には多くても0.7モル%、さらに好ましくは多くても0.5モル%、さらに好ましくは多くても0.4モル%、好ましくは多くても0.3モル%の割合で含む。Sbは環境負荷が高いとされているため、清澄に用いるSbはできるだけ少ない方が有利な場合がある。ガラスセラミックの好ましい実施形態は、実質的にSb不含あるいはSb不含であり、ここで、「実質的にSb不含」とは、Sbが原料成分として組成物に意図的に添加されているわけではなく、せいぜい不純物として含まれているに過ぎないことを意味し、その際、Sb不含のガラスセラミックについて、不純物の限界は、最大で0.01モル%、好ましくは最大で0.005モル%である。特定の実施形態によれば、ガラスセラミックは、Sb不含である。
【0062】
ガラスセラミックは、代替レドックス清澄剤として、酸化スズ(SnO)を0モル%~1モル%含むことができる。有利な実施形態では、ガラスセラミックは、SnOを、0.01モル%超、好ましくは少なくとも0.05モル%、有利には少なくとも0.1モル%、有利には少なくとも0.15モル%、好ましくは少なくとも0.2モル%、好ましくは少なくとも0.3モル%および/または好ましくは多くても1モル%、有利には多くても0.7モル%、より好ましくは多くても0.6モル%の割合で含む。いくつかの変形例では、多くても0.5モル%、より好ましくは多くても0.4モル%、好ましくは多くても0.3モル%の上限が有利であり得る。SnOの含有量が多すぎると、SnOが清澄剤だけでなく結晶核剤としても作用するため、グリーンガラスのセラミゼーションプロセスの制御が難しくなる場合がある。本発明によるガラスセラミックのSnO不含あるいはSn不含の変形例が可能であり、かつ有利であり、すなわち、Sn含有原料は、ベースとなるグリーンガラスの清澄のためにバッチに添加されておらず、その際、原料またはプロセスによって導入されるSnO不純物の限界は、最大で0.01モル%、好ましくは最大で0.005モル%である。
【0063】
ガラスセラミックは、代替レドックス清澄剤として、CeOおよび/またはMnOおよび/またはFeを0モル%~1モル%含むことができる。これらの成分は、それぞれ互いに独立して、好ましくは0.01モル%超、好ましくは少なくとも0.05モル%、有利には少なくとも0.1モル%、有利には少なくとも0.15モル%、好ましくは少なくとも0.2モル%および/または好ましくは多くても1モル%、有利には多くても0.7モル%、さらに好ましくは多くても0.5モル%、さらに好ましくは多くても0.4モル%、好ましくは多くても0.3モル%の割合で含まれていてよい。ガラスセラミックの好ましい変形例は、CeOおよび/またはMnOおよび/またはFeを含まない、すなわち、Ce含有原料および/またはMn含有原料および/またはFe含有原料は、ベースとなるグリーンガラスの清澄のためにバッチに添加されておらず、その際、原料またはプロセスによって導入されるCeOおよび/またはMnOおよび/またはFeの不純物の限界は、最大で0.01モル%、好ましくは最大で0.005モル%である。
【0064】
蒸発清澄剤は、その蒸気圧により高温で揮発する成分であり、融液中で生成されるガスが清澄作用を発現する。
【0065】
有利な変形例では、蒸発清澄剤は、ハロゲン成分を有することができる。
【0066】
有利な変形例では、蒸発清澄剤は、清澄作用のある少なくとも1つのハロゲン、特に塩素(Cl)、臭素(Br)およびヨウ素(I)からなる群から選択されるものを含むことができる。清澄作用のある好ましいハロゲンは、塩素である。フッ素は低温になりすぎるとすでに揮発してしまうため、清澄作用のあるハロゲンではない。ただしそれでも、ガラスセラミックはフッ素を含むことができる。ただし、フッ素は、ガラスセラミックの透明性を低下させることがあるため、この成分が存在する場合には、好ましくは最大0.5モル%、好ましくは最大0.3モル%、好ましくは最大0.1モル%に制限されている。好ましくは、ガラスセラミックは、フッ素を含まない。
【0067】
清澄作用のあるハロゲンは、様々な形態で添加することができる。一実施形態では、該ハロゲンは、アルカリ金属カチオンもしくはアルカリ土類金属カチオンとの塩として、またはハロゲン化アルミニウムとしてバッチに添加される。一実施形態では、ハロゲンは塩として使用され、塩中のカチオンは、ガラスセラミック中に酸化物として存在するカチオンに相当する。清澄作用のあるハロゲンは、ハロゲン化合物、特にハロゲン化物化合物の形態で使用することができる。適切なハロゲン化物化合物は、特に塩素アニオン、臭素アニオンおよび/またはヨウ素アニオンとアルカリ金属カチオンまたはアルカリ土類金属カチオンまたはアルミニウムカチオンとの塩である。好ましい例は、塩化物、例えば、LiCl、NaCl、KCl、CaCl、BaCl、SrCl、AlCl、およびそれらの組み合わせである。また、LiBr、LiI、NaBr、NaI、KBr、KI、CaI、CaBr、およびそれらの組み合わせなどの対応する臭化物およびヨウ化物も可能である。他の例は、BaBr、BaI、SrBr、SrI、およびそれらの組み合わせである。
【0068】
有利な変形例では、清澄作用のあるハロゲン(すなわち、Clおよび/またはBrおよび/またはI)の総含有量は、0モル%~1モル%の範囲とすることができる。有利な実施形態では、ガラスセラミックにおいて検出可能な清澄作用のあるハロゲンの総含有量は、0.03モル%超、好ましくは少なくとも0.04モル%、好ましくは少なくとも0.06モル%、好ましくは少なくとも0.08モル%、好ましくは少なくとも0.1モル%、好ましくは少なくとも0.15モル%、有利には少なくとも0.2モル%および/または多くても1モル%、好ましくは多くても0.7モル%、好ましくは多くても0.5モル%、好ましくは多くても0.4モル%である。いくつかの有利な変形例は、最大0.3モル%、好ましくは最大0.25モル%または最大0.2モル%の清澄作用のあるハロゲンを含むこともできる。挙げられた含有量は、ガラスセラミックにおいて検出可能なハロゲン量である。当業者であれば、これらのデータを用いて清澄に必要なハロゲン化合物あるいはハロゲン化物化合物の量を算出することは周知である。
【0069】
ガラスセラミックは、0モル%~1モル%の塩素(原子的に決定され、Clと表される)を含むことができる。有利な実施形態では、ガラスセラミックは、Clを0.03モル%超、有利には少なくとも0.04モル%、有利には少なくとも0.05モル%、有利には少なくとも0.1モル%、有利には少なくとも0.15モル%、好ましくは少なくとも0.2モル%および/または好ましくは多くても1モル%、有利には多くても0.7モル%、より好ましくは多くても0.5モル%、さらに好ましくは多くても0.4モル%、好ましくは多くても0.3モル%の割合で含む。いくつかの有利なガラスセラミックは、Cl不含であってよく、つまり、Cl含有原料は、ベースとなるグリーンガラスの清澄のためにバッチに添加されていない。Clは、せいぜい不純物として存在するに過ぎず、その際、Clの不純物の限界は、最大で0.03モル%である。
【0070】
清澄作用のあるハロゲンとしてのBrについても、前述の同じ範囲および限界が適用される。清澄作用のあるハロゲンとしてのIについても、前述の同じ範囲および限界が適用される。ガラスセラミックの好ましい変形例は、Brおよび/またはIを含まない。
【0071】
蒸発清澄剤および/または代替レドックス清澄剤に代えて、またはこれに加えて、化学清澄剤は、少なくとも1つの分解清澄剤を含むことができる。分解清澄剤とは、高温で分解して清澄ガスを放出し、分解生成物のガス圧が特に10Pa超と十分に高い、無機化合物である。好ましくは、分解清澄剤は、オキソアニオン、特に硫酸塩成分を含む塩であってもよい。好ましくは、分解清澄剤は、硫酸塩成分を含む。硫酸塩として添加された成分が分解すると、高温でSOガスやOガスが放出され、これが融液の清澄に寄与する。
【0072】
硫酸塩成分は、様々な形態で添加することができる。一実施形態では、該硫酸塩成分は、アルカリ金属カチオンまたはアルカリ土類金属カチオンとの塩としてバッチに添加される。一実施形態では、硫酸塩は塩として添加され、塩中のカチオンは、ガラスセラミック中に酸化物として存在するカチオンに相当する。例えば、硫酸塩供給源として、以下の成分を有利に使用することができる:LiSO、NaSO、KSO、CaSO、BaSO、SrSO
【0073】
本発明において、硫酸塩は、材料分析においてSOとして測定される。しかし、LASガラスセラミックは硫酸塩に対する溶解度が非常に低いため、硫酸塩成分(すなわちSO)は、溶融後に溶融生成物において通常の蛍光X線分析ではもはや検出不可能である。したがって、硫酸塩で清澄処理された実施例(後述)の場合、ガラス融液の合成に対して何モル%のSO 2-あるいはSOが使用されたかを示す。清澄剤として硫酸塩成分が使用されたことは、例えば、ガラスセラミック中の残留ガス量(SO)を分析することで判断できる。
【0074】
硫酸塩成分で清澄処理された有利なガラスセラミックには、0.01モル%超、好ましくは少なくとも0.05モル%、有利には少なくとも0.1モル%、有利には少なくとも0.15モル%、好ましくは少なくとも0.2モル%および/または好ましくは多くても1モル%、有利には多くても0.7モル%、より好ましくは多くても0.5モル%、さらに好ましくは多くても0.4モル%、好ましくは多くても0.3モル%のSOが合成時に少なくとも1つの対応する硫酸化合物を通じて添加される。硫酸塩不含(すなわちSO不含あるいはSO 2-不含)の清澄処理されたガラスセラミックが可能であり、有利である。したがって、ガラスセラミックを合成する際に添加する清澄作用のある硫酸塩の割合は、0モル%~1モル%のSOの範囲とすることができる。
【0075】
本発明の一変形例によれば、ガラスセラミックあるいはベースとなるガラスは、例えば米国特許出願公開第2011/0098171号明細書に記載されているように、分解清澄剤として適切な金属硫化物を使用して清澄処理されていてよい。一実施形態では、硫化物のカチオンは、ガラスセラミック中に酸化物として存在するカチオンに相当する。適切な金属硫化物の例は、アルカリ金属硫化物、アルカリ土類金属硫化物および/または硫化アルミニウムであり、これらは酸化条件下で融液中にSOを放出する。金属硫化物が清澄剤としての役割を十分に果たすためには、酸化剤、好ましくは硝酸塩および/または硫酸塩と組み合わせて使用することが有利である。
【0076】
As含有量を低減した有利なガラスセラミック、あるいはAs不含の有利なガラスセラミックは、化学清澄剤の組み合わせを有することができる。その場合、以下の組み合わせが有利である場合があり、その際、それぞれのガラスセラミックは、好ましくは、個々の成分および/またはその合計について上記の限界内で上記の清澄剤を含む。有利な実施形態は、
- SnOおよび/またはSbであって、それぞれ最大で0.05モル%のAsを含むもの、または
- As不含の組み合わせ、例えば、SbとSnOとの組み合わせ、SbとClとの組み合わせ、SbとSOとの組み合わせ、または
- As不含でかつSb不含の組み合わせ、例えば、SnOとClとの組み合わせ、SnOとSOとの組み合わせ、ClとSOとの組み合わせ
を含む。
【0077】
あるいは、清澄剤としてSbのみ、またはSnOのみを含むガラスセラミックなど、1つの清澄剤のみで清澄処理されたガラスセラミックも有利であり得る。
【0078】
上述の化学清澄剤による融液の清澄処理の原理は、分解してガスを放出する化合物、または高温で揮発性である化合物、または高温での平衡反応でガスを放出する化合物を添加することからなるが、こうした清澄処理に代えて、またはこれに加えて、既知の物理的清澄プロセス、例えば昇温によるガラス融液の粘度の低下、真空清澄、高圧清澄等も有利に使用することが可能である。
【0079】
本発明の有利な変形例では、バッチは、硝酸塩(NO)を含むことができ、これは、溶融プロセスおよび清澄プロセスにおいて酸化剤として作用するとともに、使用される清澄剤、特に代替レドックス清澄剤の作用を高めるべく、融液中に酸化条件が存在することを確実にする。一実施形態では、硝酸塩は塩として使用され、塩中のカチオンは、ガラスセラミック中に酸化物として存在するカチオンに対応する。この例は、以下のものであり得る:硝酸アルミニウム、アルカリ金属硝酸塩、アルカリ土類金属硝酸塩、硝酸ジルコニウム。しかし、硝酸アンモニウムも有利に硝酸塩供給源として機能することができる。硝酸化合物または複数の硝酸化合物の混合物を用いてもよい。硝酸化合物または硝酸化合物の混合物が清澄化プロセスを支援するためにバッチ中に含まれている場合、NO の合計は、好ましくは少なくとも0.4モル%、好ましくは少なくとも0.5モル%、好ましくは少なくとも0.8モル%、好ましくは少なくとも1モル%および/または有利には多くても5モル%、好ましくは多くても4モル%である。いくつかの有利な変形例では、多くても3モル%の硝酸塩を使用することも可能である。揮発性ゆえに、硝酸塩はガラスあるいはガラスセラミックにおいてもはや検出不可能である。
【0080】
上述のガラス組成物は、任意に、例えば、Nd、Fe、CoO、NiO、V、MnO、CuO、CeO、Cr、希土類酸化物などの着色酸化物の添加物質を、それぞれ個別にまたは合計で0~3モル%の含有量で含むことができる。好ましい変形例は、着色酸化物を含まないものである。
【0081】
は、ガラスセラミックの透明性に悪影響を及ぼすことがある。したがって、有利な変形例では、この成分の含有量は<0.2モル%、好ましくは多くても0.1モル%に制限されている。好ましい変形例は、Bを含まないものである。
【0082】
本発明の有利な実施形態によれば、組成物は、上記に記載されていない成分を含まない。
【0083】
本発明の有利な実施形態によれば、本発明によるガラスセラミックあるいはグリーンガラスは、好ましくは少なくとも90モル%、より好ましくは少なくとも95モル%、最も好ましくは少なくとも99モル%が、上記成分、あるいは好ましくはSiO、Al、LiO、P、RO、ROおよび核形成剤の成分からなる。
【0084】
ガラスセラミックの有利な発展形態によれば、ガラスセラミックは、MgO、ZnO、PbO、B、CrO、F、Cd化合物からなる群から選択される1つ以上のガラス成分を実質的に含まない。
【0085】
本発明によれば、「X不含」あるいは「成分Xを含まない」という表現は、ガラスセラミックが実質的にこの成分Xを含まないこと、すなわち、そのような成分はせいぜいガラス中の不純物として存在するに過ぎず、単一成分として組成物に添加されることはないことを意味する。不純物、特にMgOおよび/またはZnOに関して、MgO不含および/またはZnO不含の変形例では、それぞれ単一成分に関して0.03モル%、好ましくは0.01モル%の限界を超えるべきではない。他のガラス成分については、それぞれ1つの成分に関して、最大0.1モル%、好ましくは最大0.05モル%、有利には最大0.01モル%、有利には最大0.005モル%、いくつかの成分では有利には最大0.003モル%までのより高い不純物含有量が可能である場合がある。ここで、Xは、例えばPbOなどの任意の成分を表す。これらの限界は、固有の不純物の限界が前述されている清澄剤には適用されない。
【0086】
本発明によるガラスセラミックは、主結晶相として高石英固溶体を有する。主結晶相とは、結晶相の中で最も体積%の割合が高い結晶相のことである。高石英固溶体は、結晶化条件によって組成および/または構造が変化したり他の結晶相に変化したりする準安定相である。高石英含有固溶体は、熱膨張性が非常に低いか、またはさらには温度上昇に伴って低下する。有利な実施形態では、結晶相は、β-スポジュメンおよびキータイトを含まない。
【0087】
LASガラスセラミックの有利な実施形態は、70体積%未満および/または有利には45体積%超の結晶相割合を有する。結晶相は、β-ユークリプタイト固溶体とも呼ばれる高石英固溶体からなる。高石英固溶体の平均晶子サイズは、有利には<100nm、好ましくは<80nm、好ましくは<70nmである。晶子サイズが小さいため、ガラスセラミックは透明であり、またより良好に研磨することができる。ある有利な変形例では、高石英固溶体の平均晶子サイズは、≦60nm、好ましくは≦50nmであってよい。結晶相、その割合、および平均晶子サイズは、既知のようにX線回折分析により測定される。
【0088】
本発明の一実施形態によれば、透明なガラスセラミックが生成される。透明であるため、そうしたガラスセラミックの多くの特性、特に当然のことながら内部品質をより良好に評価することができる。本発明によるガラスセラミックは透明であり、すなわち、350~650nmの波長範囲において少なくとも70%の純透過率を有する。Bおよび/またはフッ素の含有量が多いと透明度が低下することがある。したがって、有利な変形例は、前述の成分の一方または双方を含まない。さらに、本発明で製造されるガラスセラミックは、無孔質でクラック不含である。本発明において、「無孔質」とは、気孔率が1%未満、好ましくは0.5%未満、より好ましくは0.1%未満であることをいう。クラックとは、連続的な組織における隙間、すなわち不連続性のことである。
【0089】
工業生産プラントで均質なガラスセラミックを生産できるようにするには、ガラスセラミックのベースとなるグリーンガラス(ひいてはガラスセラミック)の処理温度Vaが、有利には最高で1330℃、好ましくは最高で1320℃である場合に有利である。いくつかの有利な変形例は、最高で1310℃、または最高で1300℃、または1300℃未満の処理温度を有することができる。処理温度Vaは、融液の粘度が10dPa・sとなる温度である。均質性とは、特に、大体積にわたってガラスセラミックのCTEが均一であるとともに、気泡や粒子などの介在物が少数であり、好ましくはこれらを含まないことを指す。これは、ガラスセラミックの品質上の特徴であり、精密部品において、特に非常に大型の精密部品で使用するための前提条件となるものである。
【0090】
処理温度は、ガラスセラミックの組成によって決定される。特にガラス網目形成成分であるSiOは、粘度上昇、ひいては処理温度上昇の決め手となる成分とみなされるため、SiOの最大含有量は、上述の規定に従って選択すべきである。
【0091】
CTE
本発明によるガラスセラミックは、ゼロ膨張性であり(表1参照)、すなわち、0~50℃の範囲における平均熱膨張係数CTEは、多くても0±0.1×10-6/Kである。いくつかの有利な変形例では、0~50℃の範囲における平均CTEが多くても0±0.05×10-6/Kであるものさえある。特定の用途では、より広い温度範囲、例えば-30℃~+70℃の範囲、好ましくは-40℃~+80℃の範囲における平均CTEが多くても0±0.1×10-6/Kであり、すなわちゼロ膨張性である場合に有利であり得る。
【0092】
本発明および比較例によるガラスセラミックおよび精密部品のCTE-T曲線を決定するために、まず、微分CTE(T)を求める。微分CTE(T)は、温度の関数として求められる。CTEは、以下の式(1)により定義される:
【数1】
【0093】
Δl/l-T曲線、あるいは膨張曲線、あるいは温度に対する試験体(ガラスセラミックまたは精密部品)の長さ変化Δl/lのプロットを作成するために、初期温度tでの初期長さlから温度tでの長さlまでの試験体の長さの温度依存性の変化を測定することができる。その際、好ましくは、例えば5℃や3℃や1℃といった小さな温度区間を選択して測定点を決定する。このような測定は、例えば、ディラトメトリー法、干渉法、例えばファブリペロー法、すなわち材料に結合したレーザービームの共振ピークのシフトの評価、または他の適切な方法によって実施することができる。本発明では、長さ100mm、直径6mmの試験体のロッド状のサンプルについて、温度区間1℃でディラトメトリー法を選択してCTEを測定した。選択されたCTE測定法は、好ましくは少なくとも±0.05ppm/K、好ましくは少なくとも±0.03ppm/Kの精度を有する。しかし、当然のことながら、少なくとも±0.01ppm/K、好ましくは少なくとも±0.005ppm/K、またはいくつかの実施形態によればさらに少なくとも±0.003ppm/K、または少なくとも±0.001ppm/Kの精度を有する方法によってCTEを測定することも可能である。
【0094】
Δl/l-T曲線から、所定の温度区間、例えば0℃~50℃の温度範囲における平均CTEを算出することができる。
【0095】
Δl/l-T曲線を導き出すことで、CTE-T曲線が得られる。CTE-T曲線から、ゼロ交差、温度区間内のCTE-T曲線の傾きを求めることができる。CTE-T曲線により、いくつかの変形例で形成される有利なCTEプラトーの出現および位置が求められる(下記および図21図23および図25参照)。
【0096】
(特に基材の形態の)本発明によるガラスセラミックを含む精密部品の有利な実施形態は、高いCTE均一性を示す。ここで、CTE均一性(英語:total spatial variation of CTE)の値とは、いわゆるピーク・トゥ・バレー値、すなわち、精密部品から採取したサンプルのそれぞれの最高CTE値とそれぞれの最低CTE値との差と理解される。よって、CTE均一性は、部品の材料のCTEではなく、該当部分または精密部品全体にわたるCTEの空間的なばらつきを指す。CTE均一性を決定するために、精密部品から異なる位置で多数のサンプルを採取し、それぞれについてCTE値を求める。この値は、ppb/K単位で与えられ、その際、1ppb/K=0.001×10-6/Kが成り立つ。CTE均一性、すなわちCTEの空間的なばらつきは、精密部品全体にわたって、有利には多くても5ppb/K、好ましくは多くても4ppb/K、最も好ましくは多くても3ppb/Kである。CTE均一性の決定方法およびCTE均一性を達成するための方策は、国際公開第2015/124710号に記載されており、その開示内容全体が本願に援用される。
【0097】
熱ヒステリシス
本発明において、ガラスセラミックは、少なくとも10℃~35℃の温度範囲において<0.1ppmの熱ヒステリシスを示すため、ヒステリシスフリーである(図10図12参照)。よって、10℃~35℃の温度区間内の任意の温度において、温度変化を受けた後のガラスセラミックがその後の一定温度において示す等温的な長さ変化は、0.1ppm未満である。
【0098】
有利な実施形態では、このヒステリシスフリー性は、少なくとも5~35℃の温度範囲、好ましくは少なくとも5~45℃の温度範囲、好ましくは少なくとも>0℃~45℃の温度範囲、好ましくは少なくとも-5℃~50℃の温度範囲において存在する。特に好ましくは、ヒステリシスフリー性の温度範囲はさらに広く、材料あるいは部品は、少なくとも100℃まで、有利にはそれを上回る温度での使用にも適している。特に好ましくは、ヒステリシスフリー性の温度範囲は、さらに広い。好ましい使用温度は、-60~100℃、より好ましくは-40℃~+80℃の範囲である。本発明の特定の変形例は、例えば5℃~20℃の範囲の使用温度T、または22℃、40℃、60℃、80℃、および100℃の使用温度Tでのガラスセラミックおよび精密部品であって、好ましくはこれらの温度でもヒステリシスフリーであるガラスセラミックおよび精密部品に関する。
【0099】
本発明によるガラスセラミックおよび精密部品、ならびに比較例について、±0.001ppm/K、±0.003ppm/K(絶対)の再現性でCTEの測定が可能である精密ディラトメーターにより、1℃の温度区間で、試験体の長さ100mm、直径6mmのロッド状サンプル(すなわち、精密部品のサンプル、あるいはガラスセラミックのサンプル)について、独国特許出願公開第102015113548号明細書に開示された方法および装置構造体に従って熱ヒステリシスを測定し、ここで、該刊行物の開示内容全体が本願に援用される。試験した各サンプルについて、50℃から36K/hの冷却速度で-10℃まで冷却し、長さ変化Δl/lを温度の関数として測定した。-10℃で5時間の等温保持を行った後、サンプルを、36K/hの加熱速度で50℃まで加熱し、長さ変化Δl/lを温度の関数として記録した。試験体の熱ヒステリシス挙動は、-5℃、0℃、5℃、10℃、22℃、35℃、40℃で検討される。これらの点は、前述の温度区間におけるヒステリシスが温度上昇とともに減少することから、-10℃~50℃の温度範囲を代表するものである。このように、22℃や35℃でヒステリシスフリーとなるサンプルは、50℃までの範囲でもヒステリシスを示さない。
【0100】
10℃における熱ヒステリシスを求めるため、サンプルを-10℃~50℃の範囲で36K/hの速度で加熱および冷却したときの、8℃、9℃、10℃、11℃および12℃の5つの温度についての長さ変化の個々の測定値、すなわち、10℃以上と10℃以下の各2つの温度点の個々の長さ変化の測定値を記録した。これら5つの測定点における加熱曲線の測定値と冷却曲線の測定値との差から平均値を求め、「Hyst.@10℃」として単位[ppm]で表に示した。
【0101】
これに応じて、35℃における熱ヒステリシスを求めるため、サンプルを-10℃~50℃の範囲で36K/hの速度で加熱および冷却したときの、33℃、34℃、35℃、36℃および37℃の5つの温度についての長さ変化の個々の測定値、すなわち、35℃以上と35℃以下の各2つの温度点の個々の長さ変化の測定値を記録した。これら5つの測定点における加熱曲線の測定値と冷却曲線の測定値との差から平均値を求め、「Hyst.@35℃」として単位[ppm]で表に示した。
【0102】
上記の他の温度点についても、同様の手順で行った。
【0103】
図に、本発明によるガラスセラミック(図10図12)および既知のガラスセラミック(図2図9)の熱ヒステリシス曲線を示す。比較しやすいように、図示のためにY軸上の間隔として常に6ppmを選択した。
【0104】
図2図8は、精密部品に使用されている既知の材料の熱ヒステリシス曲線を示す。冷却曲線(破線)および加熱曲線(点線)はそれぞれ、特に低温で明らかに互いに間隔があいており、つまり明確に離れて延びている。10℃では、この間隔は0.1ppm超であり、比較例によっては最大約1ppmである。すなわち、該材料およびそれから製造された精密部品は、少なくとも10℃~35℃の当該温度範囲においてかなりの熱ヒステリシスを示す。
【0105】
図2図5に示す試験したLASガラスセラミック(表2の比較例7、比較例9、および比較例10)は、いずれもMgOおよびZnOを含み、10℃~35℃の温度区間内の広い範囲にわたって熱ヒステリシスを示す。図6図7は、MgO不含であるがZnOを含有するLASガラスセラミック(表2の比較例8および比較例14)のヒステリシス曲線を示す。両材料とも15℃以下で熱ヒステリシスが強く増加することがわかる。図8は、ZnO不含であるがMgOを含有するLASガラスセラミック(表2の比較例15)のヒステリシス曲線を示す。この材料も同様に、15℃以下では熱ヒステリシスが強く増加することがわかる。図9からわかるように、この既知の材料(表2の比較例1)は、熱ヒステリシスを示さないが、急峻な曲線グラフからゼロ膨張性材料ではないことがわかる。ここでの平均CTEは、-0.24ppm/Kである。
【0106】
本発明によるLASガラスセラミックおよび精密部品は、MgOおよび/またはZnOの含有量が非常に少ないか、あるいは好ましくはMgOおよびZnOを含まない。図10図12からわかるように、加熱曲線および冷却曲線は、少なくとも10℃~35℃の温度範囲において重なっており、つまりガラスセラミックは、ヒステリシスフリーである。しかし、これらの材料は、10℃~35℃の範囲においてのみヒステリシスフリーであるわけではなく、少なくとも5~35℃または5~45℃の範囲、好ましくは少なくとも>0℃~45℃の範囲においてもヒステリシスフリーである。また、図11および図12の実施例6および実施例7は、少なくとも-5℃~50℃の温度範囲においてもヒステリシスフリーである。
【0107】
さらなる膨張特性
本発明の有利な実施形態は、さらに有利な膨張特徴を有する:
試験体(ガラスセラミックまたは精密部品)の膨張挙動を表すために、しばしばTCL値が示されるが、その際、TCLは「全体の長さ変化(Total Change of Length)」を意味する。本発明では、0℃および50℃の温度範囲におけるTCL値が示される。このTCL値は、各試験体の正規化Δl/l-T曲線(図ではdl/l-T曲線とも表記)から求められ、その際、「正規化」とは、0℃での長さ変化を0ppmとすることを意味する。TCLを求めるためのΔl/l-T曲線は、本発明においてCTEの決定に関して上述したのと同様の方法に従って作成される。
【0108】
TCL値は、その温度範囲における最高dl/l値と最低dl/l値との隔たりであり:
【数2】
ここで、「dl」は、各温度における長さ変化を表し、「l」は、0℃における試験体の長さを表す。それぞれdl/l値の量に基づいて算出される。
【0109】
図16図19は、既知の材料の膨張曲線を示しており、この膨張曲線から、TCL値を算出するためにdl/l最大値およびdl/l最小値をそれぞれ読み取ることができる(下記も参照)。これらの膨張曲線は、それぞれ0℃~50℃の温度範囲において湾曲した推移を示している。
【0110】
それに対して本発明では、0℃~50℃の温度範囲において膨張曲線が平坦に推移していることが、ガラスセラミックおよび精密部品の有利な特徴である(図13図15参照)。いくつかの有利な変形例では、部品の適用分野に応じて、別の温度範囲、特に(20;40)、(20;70)および/または(-10;30)の範囲においても、膨張曲線の推移が平坦であることが望ましい場合がある。
【0111】
熱膨張の曲線の推移が単純な線形の推移からどの程度逸脱しているかを示す指標として、本発明の有利な実施形態では、膨張曲線の平坦性の指標としてパラメーターFが導入されており、これによりCTEのグラフの分類が可能となる:
【数3】
【0112】
パラメーターFは、TCL(0;50)値[単位:ppm](上記参照)と、温度点0℃~50℃の膨張差[単位:ppm]との商を求めることによって算出される。膨張曲線は、TCLの決定に対して定義に従って、0℃での長さ変化が0ppmとなるように正規化されているため、「温度点0℃~50℃の膨張差」は、表に示すように「50℃での膨張」に相当する。50℃での膨張量を用いて、パラメーターFを算出する。
【0113】
ここで、各材料あるいは成分について、パラメーターFが<1.2、好ましくは<1.1、好ましくは多くても1.05であると有利である。パラメーターFが1に近いほど、膨張曲線は平坦に推移する。
【0114】
図13図15では、LASガラスセラミックの有利な実施形態が、温度範囲0℃~50℃で、また好ましくはより広い温度範囲-10℃~70℃でも、膨張曲線の平坦な推移(例えば、F=1)を有することがわかる。これに対し、図16図20から、既知の材料が、当該温度範囲においてはるかにより急峻でかつ湾曲した膨張曲線の推移を示すことがわかる。
【0115】
図13に、実施例7の有利なセラミゼーション(最高温度830℃、期間3日)に基づく有利なガラスセラミックの膨張曲線を例示的に示す。図示のために、Y軸に2.4ppmの区間を選択した。最高の膨張値(dl/l max.)は、+50℃(dl/lは、+0.57ppm、すなわち|0.57ppm|である)にあり、最低の膨張値(dl/l min.)は、0ppmである。「50℃での膨張」の量に相当する温度点0℃~50℃の膨張差は、0.57ppmである。これより、この材料のパラメーターFは、以下のように算出される:F(表1の実施例7)=0.57ppm/0.57ppm=1。
【0116】
図14は、表1の実施例7のガラスセラミックの別のセラミゼーション(最高温度825℃、期間3日)について、同様に-10℃~80℃の温度範囲における膨張曲線の有利な平坦な推移を示す。このような有利な膨張挙動は、実施例6について図15にも示されている。
【0117】
したがって、本発明の有利なガラスセラミックおよび精密部品は、例えば、0℃~50℃の温度範囲においてその膨張曲線の非常に平坦な推移を示し、すなわち、当該温度範囲においてゼロ膨張性であるだけでなく、この範囲における線膨張、したがって微分CTEの変化のばらつきも小さい。図14および図15に見られるように、本発明の有利な実施例はまた、さらに広い温度範囲(ここでは例示的に-10℃~+70℃あるいは+80℃)にわたってその膨張曲線の平坦な推移を示す。これと比較して、図20の同じ温度範囲に関する既知の材料の膨張曲線のはるかに急峻な推移を参照されたい。膨張挙動は、他の選択された温度範囲、特に(-10;30)、(20;40、(20,70)でも検討することができ、これらについて以下にさらに説明する。
【0118】
ガラスセラミックおよび精密部品の有利な実施形態と比較して、図16図19は、既知の材料およびそれらから製造された精密部品の膨張挙動を示し、そこからそれぞれパラメーターFを算出することができる。図16図20に示す材料あるいは精密部品の膨張挙動は、図13図15に示すガラスセラミックの有利な実施形態の膨張挙動と同等の条件下で、同一のディラトメーターを用いて測定したものである。全体として、既知の材料は、膨張曲線の推移が湾曲していることがわかる。
【0119】
図16に、図13図15と同じdl/l部分における市販のチタンドープ石英ガラスの膨張曲線を示す。このように、ここでの+50℃での膨張値(dl/l max.は、+0.73ppm、すなわち|0.73ppm|である)の大きさと、14℃での膨張値(dl/l min.は、-0.19ppm、すなわち|0.19ppm|である)の大きさとを合計すると、TCL(0;50)値として約0.92ppmが得られる。「50℃での膨張」量に相当する温度点0℃~50℃の膨張差は、0.73ppmである。これより、この材料のパラメーターFは以下のように算出される:F(チタンドープSiO)=0.92ppm/0.73ppm=1.26。
【0120】
これに対応して、既知のLASガラスセラミックあるいはそれに対応する精密部品に対するパラメーターF(図17参照)は、以下のように算出される:F(既知のLASガラスセラミック)=1.19ppm/0.11ppm=10.82。
【0121】
これに対応して、既知のコージエライト-ガラスセラミックあるいはそれに対応する精密部品に対するパラメーターF(図18参照)は、以下のように算出される:F(既知のコージエライト-ガラスセラミック)=2.25ppm/0.25ppm=9。
【0122】
これに対応して、既知の焼結コージエライトセラミックあるいはそれに対応する精密部品のパラメーターF(図19参照)は、以下のように算出される:F(既知の焼結コージエライトセラミック)=4.2ppm/2.71ppm=1.55。
【0123】
膨張曲線の推移が平坦なガラスセラミックは、精密部品を後の使用温度に対して最適化できるだけでなく、例えば、製造時など、より高いおよび/または低い温度の負荷に対しても同様に低い熱膨張性を示すため、非常に有利である。マイクロリソグラフィー、EUVマイクロリソグラフィー(「EUVリソグラフィー」または「EUVL」とも略される)および計測学用の精密部品は、通常、標準的なクリーンルーム条件、特に22℃の室温で使用される。CTEは、この使用温度に適合されていてよい。しかし、このような部品は、例えば、金属層のコーティング、洗浄、構造化および/または露光処理などの様々な処理工程に供され、その間に、その後のクリーンルームでの使用時の温度よりも高い、または場合によってはより低い温度が存在する可能性がある。よって、パラメーターFが1.2未満であり、したがって使用温度だけでなく、場合によっては製造中のより高い温度および/またはより低い温度でも最適なゼロ膨張性を有する有利なガラスセラミックおよびそれから製造された精密部品は、非常に有利である。ヒステリシスフリー性やパラメーターF<1.2などの特性は、精密部品またはガラスセラミックがEUVリソグラフィーに用いられる場合、すなわち、例えば、精密部品がEUVLミラーやEUVLマスクブランク、あるいはこれらに向けた対応する基材である場合には特に有利である。なぜならば、EUVリソグラフィーでは特に、高エネルギー放射線の照射によりミラーやマスクが点状またはビーム方向に非常に不均一に加熱されるためである。このような使用条件では、精密部品あるいはガラスセラミックは、使用温度付近の温度範囲におけるCTE-T曲線の傾きが小さいと有利である(下記参照)。
【0124】
後の20あるいは22℃の使用温度にさらに良好に最適化されている有利なガラスセラミックおよび精密部品は、20℃~30℃の温度範囲における長さの相対的変化量(dl/l)が、≦|0.10|ppm、好ましくは≦|0.09|ppm、特に好ましくは≦|0.08|ppm、殊に好ましくは≦|0.07|ppmであること、および/または20℃~35℃の温度範囲における長さの相対的変化量(dl/l)が、≦|0.17|ppm、好ましくは≦|0.15|ppm、特に好ましくは≦|0.13|ppm、殊に好ましくは≦|0.11|ppmであることを特徴とする。これに代えて、またはこれに加えて、そのような最適化されたガラスセラミックおよび精密部品は、20℃~40℃の温度範囲における長さの相対的変化量(dl/l)が、≦|0.30|ppm、好ましくは≦|0.25|ppm、特に好ましくは≦|0.20|ppm、殊に好ましくは≦|0.15|ppmであることを特徴とし得る。異なる温度区間に関する相対的な長さ変化の特徴は、好ましくは図13図19のdl/l-曲線から読み取ることができる。長さの相対的変化量(dl/l)について言及した場合、これらのデータは、当然のことながら、それぞれの値の量を指すものである。
【0125】
このような有利な膨張挙動を示すゼロ膨張性のヒステリシスフリー材料は、EUVLミラー用の基材として、あるいは例えばそれぞれの露光マスクに起因して動作中に光領域と影領域とで異なる程度に加熱されるEUVLミラーとして使用するのに特に適している。上述のように長さの相対的な変化量が小さいため、有利なガラスセラミックから形成されたEUVLミラーは、既知の材料で製造されたEUVLミラーよりもミラー表面のトポグラフィーにおける局所的勾配(局所的傾斜)が小さい。EUVLマスクブランクあるいはEUVLマスクあるいはEUVLフォトマスクについても同様である。
【0126】
特に当該温度範囲において0ppmの近傍またはその前後で変動しており、全体として有利な膨張挙動となっている膨張曲線の非常に平坦な推移を示すガラスセラミックにおいて、有利に、これに代えて、またはこれに加えて、パラメーターFに膨張曲線の平坦性のさらなる指標を導入することができ、その際、膨張曲線は、温度範囲(0;50)ではなく他の温度区間(T.i.)において、好ましくは温度範囲(20;40)、(20;70)および/または(-10;30)が考慮される。これにより、その後の適用分野に関連して膨張挙動をより良好に分類することができるようになる。
【0127】
代替パラメーターfT.i.は、単位(ppm/K)を有し、
【数4】
と定義され、ここで、T.i.は、それぞれの当該温度区間を表す。
【0128】
TCL(T.i.)値は、それぞれの当該温度範囲(T.i.)における最高dl/l値と最低dl/l値との隔たりであり、その際、膨張曲線は、TCL(T.i.)の決定に対して定義に従って、0℃での長さ変化が0ppmとなるようにも正規化されている。よって、例えば、
【数5】
であり、ここで、「dl」、は各温度における長さ変化を表し、「l」は、0℃における試験体の長さを表す。それぞれdl/l値の量に基づいて算出される。
【0129】
代替パラメーターfT.i.は、式(4)に従って、TCL(T.i.)値[単位:ppm](上記参照)と、膨張差を考慮した[K]で与えられる温度区間(T.i.)の幅との商を求めることによって算出される。20℃~40℃の該当温度区間の幅は、20Kである。一方、区間T.i.=(20;70)または(-10;30)における膨張曲線の推移を考慮する場合、式(4)の除数は、それぞれ50Kおよび40Kである。
【0130】
有利な実施形態では、ガラスセラミックは、代替パラメーターf(20;40)<0.024ppm/K、および/または代替パラメーターf(20;70)<0.039ppm/K、および/または代替パラメーターf(-10;30)<0.015ppm/Kを有する。
【0131】
膨張曲線の推移が非常に平坦なガラスセラミックは、後の使用温度だけでなく、例えば、より高いおよび/またはより低い温度の負荷に対しても精密部品を最適化できるため非常に有利であり、これを用いて算出することができる。代替パラメーターfT.i.は、特定の部品用途に要求される仕様に従って適切な材料を定め、かつ相応する精密部品を提供するのに適している。具体的な精密部品およびその用途について以下にさらに説明し、これらも包含される。
【0132】
ガラスセラミックあるいはそれから製造された部品の有利な実施形態によれば、代替パラメーターf(20;40)が<0.024ppm/K、好ましくは<0.020ppm/K、好ましくは<0.015ppm/Kであると有利であり得る。このような温度範囲(20;40)での膨張挙動を示すヒステリシスフリーのゼロ膨張性部品は、室温でのマイクロリソグラフィーやEUVマイクロリソグラフィー用の精密部品として特に良好に使用可能である。このような有利なガラスセラミックの例を、図14および図15に示す。
【0133】
ガラスセラミックあるいはそれから製造された部品の有利な実施形態によれば、代替パラメーターf(20;70)が<0.039ppm/K、好ましくは<0.035ppm/K、好ましくは<0.030ppm/K、好ましくは<0.025ppm/K、好ましくは<0.020ppm/Kであると有利であり得る。このような温度範囲(20;70)での膨張挙動を示すヒステリシスフリーのゼロ膨張性部品も、マイクロリソグラフィーやEUVマイクロリソグラフィー用の精密部品として特に良好に使用可能である。例えば精密部品の製造時だけでなく動作時にも局所的または広範囲に発生する可能性のある、より高い温度の負荷においても、部品が同様に低い熱膨張を示すことが特に有利である。EUVL精密部品において発生する温度負荷のさらなる詳細については、上記で既にパラメーターFに関して記載されており、ここでは繰り返しを避けるため言及される。このような有利なガラスセラミックの一例を、図14に示す。
【0134】
ガラスセラミックあるいはそれから製造された部品の有利な実施形態によれば、代替パラメーターf(-10;30)が<0.015ppm/K、好ましくは<0.013ppm/K、好ましくは<0.011ppm/Kであると有利であり得る。このような温度範囲(-10;30)での膨張挙動を示すヒステリシスフリーのゼロ膨張性部品は、精密部品として、特に室温より低い温度も発生し得る用途のミラー基材として、例えば天文学や宇宙空間からの地球観測でのミラー基材として特に良好に使用可能である。対応する部品については、後述する。このような有利なガラスセラミックの一例を、図15に示す。
【0135】
ガラスセラミックあるいはそれから製造された部品の特に有利な実施形態は、代替パラメーターf(T.i.)のうち少なくとも2つが適切である膨張曲線を有する。
【0136】
ガラスセラミックあるいはそれから製造された部品の特に有利な実施形態は、パラメーターFおよび少なくとも1つの代替パラメーターf(T.i.)が適切である膨張曲線を有する。
【0137】
図21図25は、LASガラスセラミックおよび精密部品の有利な実施形態が、CTEの「プラトー」を有することを示している。プラトーを示す、すなわち広い温度範囲において最適化されたゼロ膨張性を示すガラスセラミックは、膨張曲線の平坦な推移およびパラメーターFに関連して既に上記で述べたのと同じ利点を提供する。
【0138】
微分CTEが0ppm/K付近でプラトーを有する場合、すなわち少なくとも40K、好ましくは少なくとも50Kの幅を有する温度区間Tにおける微分CTEが0±0.025ppm/K未満であると有利である。CTEプラトーの温度区間を、Tと表記する。有利には、少なくとも40Kの幅を有する温度区間Tにおける微分CTEは、0±0.015ppm/K未満であり得る。
【0139】
したがって、CTEプラトーとは、微分CTEが、0±0.025ppm/K、好ましくは0±0.015ppm/K、より好ましくは0±0.010ppm/K、さらに好ましくは0±0.005ppm/Kの値、すなわち0ppb/K付近のCTEを越えないCTE-T曲線の部分に広がる範囲と理解される。
【0140】
有利には、少なくとも40Kの幅を有する温度区間Tにおける微分CTEは、0±0.015ppm/K未満、すなわち0±15ppb/Kであり得る。好ましい実施形態では、0±0.01ppm/K、すなわち0±10ppb/KのCTEプラトーが、少なくとも50Kの温度区間にわたって形成されていてよい。
【0141】
温度区間Tが-10~+100℃、好ましくは0~80℃の範囲であると有利な場合がある。
【0142】
ガラスセラミックのCTEプラトーの位置は、精密部品の使用温度Tに適合されていることが好ましい。好ましい使用温度Tは、-60℃~+100℃の範囲であり、より好ましくは-40℃~+80℃である。本発明の特定の変形例は、0℃、5℃、10℃、22℃、40℃、60℃、80℃、および100℃の使用温度Tにおける精密部品およびガラスセラミックに関する。また、CTEプラトー、すなわち、温度区間Tにおける微分CTEの偏差が小さい曲線範囲は、[-10;100];[0;80]、[0;30℃]、[10;40℃]、[20;50℃]、[30;60℃]、[40;70℃]および/または[50;80℃]の温度範囲にも存在し得る。
【0143】
図21は、表1の実施例6から、ガラスセラミックが、示された-10℃~90℃の温度範囲全体において、0±0.010ppm/KのCTE、すなわち、10ppbのプラトーを有することを示す。この曲線の一部分を詳細に見ると(図22参照)、ガラスセラミックが、-5℃~32℃の温度範囲において、0±0.005ppm/KのCTEを有することがわかる。これらのガラスセラミックは、規格SEMI P37-1109でEUVL基材およびブランクについて挙げられている平均CTE(19;25)の要件を満たす。
【0144】
図23は、最高で825℃の温度で3日間セラミゼーションした表1の実施例7について、ガラスセラミックが12℃から0±0.010ppm/KのCTE、すなわち幅が>40Kである10ppbのプラトーを有することを示している。図24に示すように、この実施例は、16℃~40℃の範囲ではさらには0±0.005ppm/KのCTEを示し、したがって、規格SEMI P37-1109でEUVL基材およびブランクについて挙げられている平均CTE(19;25)の要件も同様に満たしている。
【0145】
図25は、最高で830℃の温度で3日間セラミゼーションした表1の実施例9について、ガラスセラミックが、示されている-5℃~45℃の範囲において、0±0.010ppm/KのCTE、すなわち10ppbのプラトーを有することを示している。
【0146】
本発明の有利な実施形態によれば、ガラスセラミックあるいは精密部品のCTE-T曲線は、少なくとも30Kの幅、好ましくは少なくとも40Kの幅、より好ましくは少なくとも50Kの幅を有する温度区間において、傾きが小さく、特に傾きが多くても0±2.5ppb/K、有利には多くても0±2ppb/K、有利には多くても0±1.5ppb/K、好ましくは多くても0±1ppb/K、好ましくは多くても0±0.8ppb/K、特定の変形例によればさらには多くてもわずか0±0.5ppb/Kである少なくとも1つの曲線部分を有する。
【0147】
傾きが小さい温度区間は、精密部品の使用温度Tに適合されていることが好ましい。好ましい使用温度Tは、-60℃~+100℃、より好ましくは-40℃~+80℃の範囲である。本発明の特定の変形例は、0℃、5℃、10℃、22℃、40℃、60℃、80℃および100℃の使用温度Tでのガラスセラミックおよび精密部品に関する。傾きが小さい温度区間は、[-10;100];[0;80]、[0;30℃]、[10;40℃]、[20;50℃]、[30;60℃]、[40;70℃]および/または[50;80℃]の温度範囲にも存在し得る。
【0148】
図26は、表1の実施例6の組成に基づく有利なガラスセラミックあるいは精密部品の0℃~45℃の温度範囲におけるCTE-T曲線の傾きを示す。CTEの傾きは、全温度範囲において0±1ppb/K未満であり、さらには少なくとも30Kの幅の区間(約12℃から)では0±0.5ppb/K未満である。
【0149】
図27において、表1の実施例7に対応する有利なガラスセラミックおよび精密部品のCTEの傾きが、少なくとも45Kの幅の0℃~45℃の温度範囲全体において0±1.0ppb/K未満であり、さらには(示された0~42℃の範囲における)少なくとも40Kの幅の区間では0±0.5ppb/K未満であることがわかる。
【0150】
このような膨張挙動を示すガラスセラミックおよび精密部品は、EUVリソグラフィー用途(例えば、ミラー、あるいはミラーまたはマスクまたはマスクブランク用の基材として)に特に良好に適している。なぜならば、この分野では、光学部品に使用される材料や精密部品に対して、極めて低い熱膨張性、使用温度付近でのCTE-T曲線のゼロ交差、特にCTE-T曲線の小さい傾きに関する要求がますます高くなっているためである。本発明では、ガラスセラミックあるいは精密部品の有利な実施形態は、非常に平坦なCTEのグラフを有し、その際、このグラフは、ゼロ交差と、非常に小さいCTEの傾きとの双方を示し、場合によっては非常に平坦なプラトーをも示す。
【0151】
傾きが小さいという特徴は、有利なCTEプラトーの形成の有無にかかわらず存在することができる。
【0152】
図28および図29は、セラミゼーション温度および/またはセラミゼーション時間を変化させることによって、膨張曲線を異なる使用温度に適合させる方法を示している。
【0153】
図28は、実施例6から、初期のグリーンガラスを処理する際のセラミゼーション最高温度の選択によって、得られるガラスセラミックの膨張曲線に狙いどおりに影響を及ぼすことができることを示している。点線の曲線は、ベースとなるグリーンガラスを最高810℃で2.5日間セラミゼーションしたガラスセラミックの膨張曲線を示し、二点鎖線の曲線は、ベースとなるグリーンガラスを最高820℃で2.5日間セラミゼーションしたガラスセラミックの膨張曲線を示している。さらに図28は、本発明によるガラスセラミックについて、事後的なセラミゼーションが可能であることを例示しており、このことは、既にセラミゼーションされた材料に新たな温度処理を施すことにより、ガラスセラミックの膨張曲線の狙いどおりの微調整が可能であることを意味している。この場合、最高810℃で2.5日間セラミゼーションしたガラスセラミックの材料を、810℃で1.25日間、つまり保持時間を短くして再度、事後的にセラミゼーションした。この事後的なセラミゼーションの効果は、破線の膨張曲線の形で示されている。膨張曲線を比較すると、膨張曲線、ひいては平均CTE(0;50)が、事後的なセラミゼーションの前後で異なっていることがわかる。しかし、事後的なセラミゼーションの前後のサンプルのXRD分析では、測定精度の範囲内で、平均結晶サイズおよび結晶相割合がそれぞれ同じ結果を示している。
【0154】
図29は、実施例7について、同じ初期のグリーンガラスをセラミゼーションした場合の異なるセラミゼーション最高温度に関する膨張曲線の調整可能性を示している。破線で示しているのは、最高830℃で3日間のセラミゼーションであり、点線で示しているのは、最高825℃で3日間のセラミゼーションである。
【0155】
また、セラミゼーション温度を上げる代わりに、セラミゼーション時間を相応して延長することも可能である。
【0156】
有利なガラスセラミックおよび精密部品はさらに、良好な内部品質を有する。好ましくは、有利なガラスセラミックおよび精密部品が100cmあたりに有する介在物は、多くても5個、より好ましくは多くても3個、最も好ましくは多くても1個である。本発明によれば、介在物とは、0.3mm超の直径を有する気泡および晶子の双方であると理解される。
【0157】
本発明の変形例によれば、直径あるいは辺長が多くても800mmであり、厚さが多くても100mmであり、それぞれ100cmあたりに有する直径0.03mm超のサイズの介在物が多くても5個、好ましくは多くても3個、より好ましくは多くても1個である精密部品が提供される。
【0158】
また、介在物の数だけでなく、検出された介在物の最大径も内部品質の指標となる。直径500mm未満の精密部品の総体積における個々の介在物の最大径は、好ましくは多くても0.6mmであり、使用の際に重要となる体積、例えば表面付近では、好ましくは多くても0.4mmである。直径500mmから2m未満のガラスセラミック部品における個々の介在物の最大径は、好ましくは多くても3mmであり、使用にとって重要な体積、例えば表面付近では、好ましくは多くても1mmである。
【0159】
本発明はさらに、精密部品における本発明によるガラスセラミックの使用に関する。例えば、ガラスセラミックは、精密部品の基材を形成することができる。
【0160】
本発明はさらに、精密部品における、特に、計測学、分光学、測定工学、リソグラフィー、天文学もしくは宇宙空間からの地球観測に使用するための精密部品における、例えばセグメント型もしくはモノリシック型の天体望遠鏡用のミラーもしくはミラー支持体としての、または例えば宇宙空間をベースとする望遠鏡用の軽量化もしくは超軽量ミラー基材としての、または例えば宇宙空間での距離測定用の高精度構造部品もしくは地球観測用の光学部品としての、精密測定工学用の標準物、精密測定器、干渉計の参照プレートなどの精密部品としての、例えばリングレーザージャイロスコープ、時計工業用のぜんまいばねの機械精密部品としての、例えばLCDリソグラフィーにおけるミラーおよびプリズムとしての、ならびに例えばマイクロリソグラフィーおよびEUV(Extreme UV)マイクロリソグラフィーにおけるマスクホルダー、ウエハテーブル、参照プレート、参照フレームおよびグリッドプレートとしての、さらにはEUVマイクロリソグラフィーにおけるミラーあるいはミラー基材および/もしくはフォトマスク基材あるいはフォトマスクブランクあるいはレチクルマスクブランクとしての、本発明によるLASガラスセラミックの使用に関する。
【0161】
本発明によるガラスセラミックにより、異なるサイズの精密部品を製造することができる。
【0162】
一実施形態は、より小さな寸法の精密部品、特に、辺長(幅および/または深さ)を有する(直)角型における、あるいは丸みのある面における、少なくとも100mmおよび/もしくは最大1500mmの直径、ならびに/または50mm未満、好ましくは10mm未満および/もしくは少なくとも1mm、より好ましくは少なくとも2mmの厚さのより小さな寸法の精密部品に関する。このような精密部品は、例えば、マイクロリソグラフィーやEUVリソグラフィーに使用することができる。
【0163】
別の実施形態は、非常に小さな寸法、特に数mm(例えば、多くても20mm、または多くても10mm、または多くても5mm、または多くても2mm、または多くても1mm)から数十分の1mm(例えば、多くても0.7mm、または多くても0.5mm)の辺長(幅および/または深さ)あるいは直径および/または厚さを有する精密部品に関する。このような精密部品は、例えば、干渉計のスペーサーや、量子工学における超安定クロックの部品として使用することができる。
【0164】
しかし、非常に大型の精密部品を製造することも可能である。よって、本発明の一実施形態は、大体積部品に関する。これは、本願において、少なくとも300kg、好ましくは少なくとも400kg、好ましくは少なくとも500kg、好ましくは少なくとも1t、より好ましくは少なくとも2t、本発明の変形例によれば少なくとも5tの重量、あるいは(直)角型の場合には、少なくとも0.5m、より好ましくは少なくとも1mの辺長(幅および/または深さ)、および少なくとも50mm、好ましくは少なくとも100mmの厚さ(高さ)、あるいは丸型の場合には、少なくとも0.5m、より好ましくは少なくとも1m、より好ましくは少なくとも1.5mの直径、および/または少なくとも50mm、好ましくは少なくとも100mmの厚さ(高さ)を有する部品を意味する。本発明の特定の実施形態では、これは例えば、少なくとも3mまたは少なくとも4m以上の直径を有するさらに大型の部品であってもよい。一変形例によれば、本発明はまた、矩形部品であって、好ましくは、少なくとも1つの表面が、少なくとも1m、好ましくは少なくとも1.2m、より好ましくは少なくとも1.4mの面積を有する矩形部品にも関する。通常は、高さよりも底面積の方が圧倒的に大きい大体積部品が製造される。しかし、立方体や球体に近い形状の大体積部品も製造可能である。
【0165】
精密部品は、例えば、光学部品、いわゆる垂直入射ミラー、すなわち放射線の垂直入射の近くで動作するミラー、またはいわゆる微小角入射ミラー、すなわち放射線の斜入射で動作するミラーであることができる。このようなミラーは、基材に加えて、入射光を反射するコーティングを含む。特に、X線用ミラーの場合、反射コーティングは、例えば微小角を有しない入射においてX線領域での反射率が高い層を複数備えた多層系あるいはマルチレイヤーである。好ましくは、このような垂直入射ミラーの多層系は、例えば、Mo/Si、Mo/Bi、Ru/Siおよび/またはMoRu/Beのいずれかの材料ペアを交互に積層した40~200組の層を含む。
【0166】
特に、本発明による光学素子は、X線光学素子、すなわち、X線、特に軟X線あるいはEUV線と組み合わせて使用される光学素子、特にEUVマイクロリソグラフィー向けの反射で動作するレチクルマスクあるいはフォトマスクであってよい。有利には、これはマスクブランクであってよい。さらに有利には、精密部品は、EUVリソグラフィー用のミラーとして、あるいはEUVリソグラフィーのミラー用の基材として使用することができる。
【0167】
さらに、本発明による精密部品は、部品、特に天文学用途のミラーであってよい。ここで、このような天文学用途の部品は、地上でも宇宙空間でも使用することができる。例えば宇宙空間での距離測定用の高精度な構造部品も、さらなる有利な応用分野である。
【0168】
本発明による精密部品は、軽量構造体であってよい。本発明による部品はさらに、軽量構造体を含むことができる。つまり、部品の一部の範囲に空洞を設け、軽量化が図られている。好ましくは、部品の重量は、未加工の部品と比較して、軽量化加工により少なくとも80%、より好ましくは少なくとも90%低減される。
【0169】
本発明の主題はさらに、本発明によるLASガラスセラミックを含む精密部品である。その詳細は、ガラスセラミックおよび精密部品におけるその使用に関して既に前述したとおりである。この開示は、精密部品の説明に完全に援用される。
【0170】
本発明の上述した特徴および以下に説明する特徴は、それぞれ示された組み合わせだけでなく、本発明の範囲を逸脱することなく他の組み合わせでも使用できることが理解される。
【0171】
実施例
表1および表2に、本発明によるガラスセラミックの実施例の組成および比較例の組成と、その特性を示す。
【0172】
表1に示す組成物は、酸化物、炭酸塩、および硝酸塩などの市販の原料から通常の製造方法で溶融したものであり、その際、異なる清澄剤または清澄剤の組み合わせを使用した。本発明では、清澄剤としてのAsを大幅に低減したか、またはAsを含まない清澄剤を使用した。SnOおよび硫酸塩で清澄処理した実施例7では、合成に0.19モル%のSOをNaSOとして添加し、これは、換算すると0.22モル%のSO 2-に相当する。グリーンガラスあるいはガラスセラミックの蛍光X線分析では、SO含有量は、検出限界の<0.02重量%未満であった。表1に従って製造されたグリーンガラスを、まずそれぞれ示された最高温度で、示された時間にわたってセラミゼーションした。実施例6および実施例7では、上記で図面に関連して既に説明したように、他のセラミゼーションパラメーター(特に異なる最高温度)でセラミゼーションしたサンプルも製造した。
【0173】
精密部品、特に大型精密部品向けのガラスセラミックの製造は、例えば、国際公開第2015/124710号に記載されている。
【0174】
表1に、少なくとも10℃~35℃の温度範囲においてゼロ膨張性でヒステリシスフリーである本発明の15の実施例を示す。実施例1、実施例8、および実施例13は、約5℃まで熱ヒステリシスの発生を示さず、実施例2および実施例9は、約-5℃まで熱ヒステリシスの発生を示さない。実施例3、実施例5、実施例6、および実施例7は、-5℃~45℃の温度範囲全体にわたってヒステリシスフリーである。さらに、パラメーターF<1.2であり、すなわち、0℃~50℃の温度範囲における膨張曲線の推移は、すべての実施例において有利に平坦である。さらに、これらの実施例では処理温度が≦1330℃であるため、工業生産プラントで均質性の高いガラスセラミックを製造することができる。表1および表2に示す処理温度は、DIN ISO 7884-1(2014 - 出典:Schott Techn. Glas-Katalog)に従って決定した。
【0175】
実施例7では、最高温度810℃で2.5日間にわたってセラミゼーションした後、さらなる温度区間について平均CTEを求めたところ、以下の結果が得られた:CTE(20;300℃):+0.13ppm/K、CTE(20;500℃):+0.34ppm/K、CTE(20;700℃):+0.59ppm/K。
【0176】
実施例6および実施例7では、19℃~25℃の温度範囲についての平均CTEを求め、その際、実施例6では、CTE(19;25)が0.77ppb/Kであり、実施例7では、CTE(19;25)が0.37ppb/Kである。
【0177】
実施例10は、SnOを用いて清澄処理した。また、酸化剤として硝酸塩が含まれており、融液を酸化させるための硝酸塩原料として、BaOおよびNaOの成分をそれぞれ使用した。
【0178】
実施例15は、SnOを用いて清澄処理した。SnOも核形成剤としての役割を果たした。さらなる核形成剤は、ZrOであった。
【0179】
表2は、比較例を示す。比較例1、比較例2、比較例5、および比較例6は、MgOもZnOも含んでいないが、平均CTE(0;50)は0±0.1×10-6/K超であり、すなわちこれらの比較例はゼロ膨張性でない。さらに、比較例1および比較例2は、処理温度が1330℃を超える。これらの材料は粘度が非常に高いため、これらの材料から工業生産プラントで均質性の高い部品を製造することはできない。
【0180】
比較例7~比較例16は、いずれもMgOおよび/またはZnOを含んでおり、そのほとんどがゼロ膨張性である。しかし、これらの比較例は、少なくとも10℃~35℃の温度範囲において0.1ppmをはるかに上回る熱ヒステリシスを示している。室温、すなわち22℃では、この比較例群は、比較例14および比較例16を除いて熱ヒステリシスを示す。さらに、比較例9はゼロ膨張性ではあるが、0~50℃の温度範囲において好ましくない急峻な膨張曲線の推移を示し、これはパラメーターFの値が高いことから明らかである。
【0181】
以下の表の組成データにおいて空欄となっている項目は、これらの成分が意図的に添加されていない、あるいは含まれていないことを意味する。
【0182】
表3は、本発明のいくつかの有利な実施例および比較例について、異なる温度区間に対する算出された代替パラメーターf(T.i.)を示しており、そこから、示された温度範囲における実施例の膨張曲線はそれぞれ比較例より平坦な推移を示すことがわかる。
【0183】
当業者であれば、ガラスセラミックあるいはガラスセラミックを含む精密部品の使用温度に応じて、特に熱ヒステリシスおよび/または平均CTEに関して所望の特性を示すガラスセラミックが選択されることは明らかである。
【0184】
【表3-1】
【0185】
【表3-2】
【0186】
【表3-3】
【0187】
【表4-1】
【0188】
【表4-2】
【0189】
【表4-3】
【0190】
【表5】
図1
図2
図3
図4
図5
図6
図7
図8
図9
図10
図11
図12
図13
図14
図15
図16
図17
図18
図19
図20
図21
図22
図23
図24
図25
図26
図27
図28
図29
【外国語明細書】