(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】公開特許公報(A)
(11)【公開番号】P2024073642
(43)【公開日】2024-05-29
(54)【発明の名称】低減された帯域幅を用いるWTRUに対してアップリンク送信およびMBMSをサポートするための方法および装置
(51)【国際特許分類】
H04W 72/21 20230101AFI20240522BHJP
H04W 72/232 20230101ALI20240522BHJP
H04W 72/0453 20230101ALI20240522BHJP
【FI】
H04W72/21
H04W72/232
H04W72/0453
【審査請求】有
【請求項の数】20
【出願形態】OL
(21)【出願番号】P 2024044826
(22)【出願日】2024-03-21
(62)【分割の表示】P 2022013022の分割
【原出願日】2015-08-14
(31)【優先権主張番号】62/037,739
(32)【優先日】2014-08-15
(33)【優先権主張国・地域又は機関】US
【公序良俗違反の表示】
(特許庁注:以下のものは登録商標)
1.WCDMA
(71)【出願人】
【識別番号】510030995
【氏名又は名称】インターデイジタル パテント ホールディングス インコーポレイテッド
(74)【代理人】
【識別番号】110001243
【氏名又は名称】弁理士法人谷・阿部特許事務所
(72)【発明者】
【氏名】イ ムン-イル
(72)【発明者】
【氏名】玉置 延幸
(72)【発明者】
【氏名】ジャネット エー.スターン-ベルコウィッツ
【テーマコード(参考)】
5K067
【Fターム(参考)】
5K067AA21
5K067CC02
5K067DD11
5K067EE02
5K067EE10
(57)【要約】
【課題】低コストWTRUと通常のWTRUの共存をサポートする通信および適正な動作を可能にする方法および手続きが必要になり得る。
【解決手段】アップリンク送信およびマルチメディア同報通信マルチキャストサービス(MBMS)は、低減された帯域幅内のアップリンク(UL)リソース割当てを受信し、かつULリソース割当てを介して送信を送ることにより、全体のシステム帯域幅内の低減された帯域幅上で動作するWTRUでサポートできる。低減された帯域幅は、システムPUCCHを含む全体のシステム帯域幅の帯域端部に位置するPRBと重ならない少数の物理リソースブロック(PRB)を含むことができる。ULリソースは、低減された帯域幅の両方の帯域端部に位置することができ、低減された帯域幅の同じ周波数のPRB対とすることができ、または低減された帯域幅の第1のサブフレームの第1のスロット、および第2のサブフレームの第2のスロットにおけるPRB対とすることができる。
【選択図】
図4
【特許請求の範囲】
【請求項1】
無線送受信ユニット(WTRU)であって、
受信機と、
送信機と、
プロセッサとを備え、
前記受信機および前記プロセッサは、少なくとも2つの物理アップリンク制御チャネル(PUCCH)リソースのインジケーションを受信するよう構成され、各PUCCHリソースは少なくとも1つの物理リソースブロック(PRB)を含み、各PUCCHリソースは第1のPUCCH割当てタイプまたは第2のPUCCH割当てタイプと関連付けられており、前記第1のPUCCH割当てタイプは周波数ホッピングなしと関連付けられており、前記第2のPUCCH割当てタイプは周波数ホッピングと関連付けられており、
前記プロセッサは、ダウンリンク制御情報(DCI)におけるインジケーションに基づいて、前記少なくとも2つのPUCCHリソースからPUCCHリソースを決定するようさらに構成され、
前記送信機は、前記決定されたPUCCHリソースに基づいて、PUCCH送信を送るよう構成され、前記決定されたPUCCHリソースが前記第1のPUCCH割当てタイプと関連付けられている条件で、前記PUCCH送信は、周波数ホッピングなしで送られ、前記決定されたPUCCHリソースが前記第2のPUCCH割当てタイプと関連付けられている条件で、前記PUCCH送信は、周波数ホッピングとともに送られる
ことを特徴とするWTRU。
【請求項2】
前記プロセッサは、関連付けられたDCIの開始制御チャネル要素(CCE)に基づいて、前記少なくとも2つのPUCCHリソースからPUCCHリソースを決定するようさらに構成された請求項1に記載のWTRU。
【請求項3】
前記プロセッサは、前記DCIにおける前記インジケーションに基づいて、前記決定されたPUCCHリソースの位置を決定するようさらに構成された請求項1に記載のWTRU。
【請求項4】
前記PUCCHリソースの前記位置は、PRBである請求項3に記載のWTRU。
【請求項5】
前記第1のPUCCH割当てタイプは、PRBの1つのセットと関連付けられている請求項1に記載のWTRU。
【請求項6】
前記第2のPUCCH割当てタイプは、PRBの2つのセットと関連付けられている請求項1に記載のWTRU。
【請求項7】
前記決定されたPUCCHリソースが前記第1のPUCCH割当てタイプと関連付けられている条件で、前記PUCCH送信は、PRBの1つのセットを使用して送られる請求項1に記載のWTRU。
【請求項8】
前記決定されたPUCCHリソースが前記第2のPUCCH割当てタイプと関連付けられている条件で、前記PUCCH送信は、PRBの2つのセットを使用して送られる請求項1に記載のWTRU。
【請求項9】
前記周波数ホッピングは、PRBの前記2つのセットの内のPRBの第1のセットおよびPRBの前記2つのセットの内のPRBの第2のセットの上で前記PUCCH送信を送ることを含む請求項8に記載のWTRU。
【請求項10】
前記周波数ホッピングは、時間期間において起こり、前記時間期間はサブフレームである請求項9に記載のWTRU。
【請求項11】
無線送受信ユニット(WTRU)によって実施される方法において、
少なくとも2つの物理アップリンク制御チャネル(PUCCH)リソースのインジケーションを受信するステップであって、各PUCCHリソースは少なくとも1つの物理リソースブロック(PRB)を含み、各PUCCHリソースは第1のPUCCH割当てタイプまたは第2のPUCCH割当てタイプと関連付けられており、前記第1のPUCCH割当てタイプは周波数ホッピングなしと関連付けられており、前記第2のPUCCH割当てタイプは周波数ホッピングと関連付けられている、ステップと、
ダウンリンク制御情報(DCI)におけるインジケーションに基づいて、前記少なくとも2つのPUCCHリソースからPUCCHリソースを決定するステップと、
前記決定されたPUCCHリソースに基づいて、PUCCH送信を送るステップであって、前記決定されたPUCCHリソースが前記第1のPUCCH割当てタイプと関連付けられている条件で、前記PUCCH送信は、周波数ホッピングなしで送られ、前記決定されたPUCCHリソースが前記第2のPUCCH割当てタイプと関連付けられている条件で、前記PUCCH送信は、周波数ホッピングとともに送られる、ステップと
を備えることを特徴とする方法。
【請求項12】
関連付けられたDCIの開始制御チャネル要素(CCE)に基づいて、前記少なくとも2つのPUCCHリソースからPUCCHリソースを決定するステップ
をさらに備える請求項11に記載の方法。
【請求項13】
前記DCIにおける前記インジケーションに基づいて、前記決定されたPUCCHリソースの位置を決定するするステップ
をさらに備える請求項11に記載の方法。
【請求項14】
前記PUCCHリソースの前記位置は、PRBである請求項13に記載の方法。
【請求項15】
前記第1のPUCCH割当てタイプは、PRBの1つのセットと関連付けられている請求項11に記載の方法。
【請求項16】
前記第2のPUCCH割当てタイプは、PRBの2つのセットと関連付けられている請求項11に記載の方法。
【請求項17】
前記決定されたPUCCHリソースが前記第1のPUCCH割当てタイプと関連付けられている条件で、前記PUCCH送信は、PRBの1つのセットを使用して送られる請求項11に記載の方法。
【請求項18】
前記決定されたPUCCHリソースが前記第2のPUCCH割当てタイプと関連付けられている条件で、前記PUCCH送信は、PRBの2つのセットを使用して送られる請求項11に記載の方法。
【請求項19】
前記周波数ホッピングは、PRBの前記2つのセットの内のPRBの第1のセットおよびPRBの前記2つのセットの内のPRBの第2のセットの上で前記PUCCH送信を送ることを含む請求項18に記載の方法。
【請求項20】
前記周波数ホッピングは、時間期間において起こり、前記時間期間はサブフレームである請求項19に記載の方法。
【発明の詳細な説明】
【背景技術】
【0001】
本発明は、低減された帯域幅を用いるWTRUに対してアップリンク送信およびMBMSをサポートするための方法および装置に関する。
【0002】
本出願は、2014年8月15日に出願された米国特許仮出願第62/037,739号明細書の利益を主張するものであり、その内容を本明細書に参照により組み込む。
【0003】
コストと複雑さの問題に起因して、低コストの無線送受信ユニット(WTRU)は、通常の(すなわち、より複雑な)WTRUと比較して、1つ以上の低減された機能(Reduced capabilities)を有することができる。低コストのWTRUは、例えば、低減された帯域幅(Reduced bandwidth)、単一受信機モード(Rx)、またはトランスポートブロックサイズ(TBS)制限などにより制限され得る。
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
したがって、低コストWTRUと通常のWTRUの共存をサポートする通信および適正な動作を可能にする方法および手続きが必要になり得る。
【課題を解決するための手段】
【0005】
実施形態では、システム帯域幅の低減された帯域幅上で動作する無線送受信ユニット(WTRU)におけるアップリンク送信をサポートする方法が開示される。方法は、アップリンク(UL)送信のために、システム帯域幅内における低減された帯域幅の周波数位置を決定するステップと、低減された帯域幅の決定された周波数位置内で物理アップリンク制御チャネル(PUCCH)送信のためのULリソースを決定するステップと、決定された低減された帯域幅およびULリソースでPUCCHを送るステップとを含むことができる。
【0006】
実施形態では、システム帯域幅の低減された帯域幅上で動作しながら、アップリンク送信およびマルチメディア同報通信マルチキャストサービス(MBMS)をサポートする無線送受信ユニット(WTRU)が開示される。WTRUは、アップリンク(UL)送信のために、システム帯域幅内における低減された帯域幅の周波数位置を決定するように構成された回路と、低減された帯域幅の決定された周波数位置内で物理アップリンク制御チャネル(PUCCH)送信のためのULリソースを決定するように構成された回路と、決定された低減された帯域幅およびULリソースでPUCCHを送るように構成された回路とを含むことができる。
【発明の効果】
【0007】
以上説明したように、低コストWTRUと通常のWTRUの共存をサポートする通信および適正な動作を可能にする方法および手続きが提供される。
【図面の簡単な説明】
【0008】
【
図1A】1または複数の開示される実施形態が実施され得る例示的な通信システムのシステム図である。
【
図1B】
図1Aで示された通信システム内で使用できる例示的な無線送受信ユニット(WTRU)のシステム図である。
【
図1C】
図1Aで示された通信システム内で使用できる例示的な無線アクセスネットワーク、および例示的なコアネットワークのシステム図である。
【
図2】物理アップリンク制御チャネル(PUCCH)に対する変調シンボルのマッピングを示す図である。
【
図3】発展型マルチメディア同報通信/マルチキャストサービス(eMBMS)に対する論理ネットワークアーキテクチャを示す図である。
【
図4】低コスト無線送受信ユニットの低減された帯域幅におけるタイプA低コスト物理アップリンク制御チャネル(LC-PUCCH)リソース割当て例を示す図である。
【
図5】低コストWTRUの低減された帯域幅におけるタイプBのLC-PUCCHリソース割当ての例を示す図である。
【
図6】低コストWTRUの低減された帯域幅におけるタイプCのLC-PUCCHリソース割当ての例を示す図である。
【
図7】複数のLC-PUCCHリソース構成を示す図である。
【発明を実施するための形態】
【0009】
本明細書で述べられる実施形態は、低減された機能を有する無線送受信ユニット(WTRU)における送信をサポートする方法、システム、および装置を含むことができる。以降で、低コストWTRU、LC-MTC、低減された機能のWTRU、低減された機能を有する低コストWTRU、制限された機能のWTRU、および制限された機能を有する低コストWTRUという用語は、相互に交換可能に使用することができ、限定されることを意図していないことに留意されたい。さらに、WTRU、通常のロングタームエボリューション(LTE)WTRU、LTE WTRU、レガシーWTRU、低減された機能を有しないWTRU、および制限された機能を有しないWTRUは、相互に交換可能に使用することができ、限定されることを意図していない。
【0010】
図1Aを次に参照すると、1または複数の開示される実施形態が実施され得る例示的な通信システム100の図が示されている。通信システム100は、複数の無線ユーザに、音声、データ、ビデオ、メッセージング、同報通信などのコンテンツを提供する複数のアクセスシステムとすることができる。通信システム100は、無線帯域幅を含むシステムリソースを共有することにより、複数の無線ユーザが、このようなコンテンツにアクセスできるようにする。例えば、通信システム100は、符号分割多元接続(CDMA)、時分割多元接続(TDMA)、周波数分割多元接続(FDMA)、直交FDMA(OFDMA)、シングルキャリアFDMA(SC-FDMA)、および同様のものなど、1または複数のチャネルアクセス方法を使用することができる。
【0011】
図1Aで示すように、通信システム100は、無線送受信ユニット(WTRU)102a、102b、102c、102d、無線アクセスネットワーク(RAN)104、コアネットワーク106、公衆交換電話網(PSTN)108、インターネット110、および他のネットワーク112を含むことができるが、開示される実施形態は、任意の数のWTRU、基地局、ネットワーク、および/またはネットワーク要素を企図していることが理解されよう。WTRU102a、102b、102c、102dのそれぞれは、無線環境で動作し、かつ/または通信するように構成された任意のタイプのデバイスとすることができる。例として、WTRU102a、102b、102c、102dは、無線信号を送信および/または受信するように構成でき、かつユーザ機器(UE)、移動局、固定もしくは移動加入者ユニット、ページャ、セルラ式電話、携帯情報端末(PDA)、スマートフォン、ラップトップ、ネットブック、パーソナルコンピュータ、無線センサ、家庭用電子機器、および同様のものを含むことができる。
【0012】
通信システム100はまた、基地局114aおよび基地局114bを含むことができる。基地局114a、114bのそれぞれは、コアネットワーク106、インターネット110、および/または他のネットワーク112など、1または複数の通信ネットワークへのアクセスを容易にするために、WTRU102a、102b、102c、102dのうちの少なくとも1つと無線でインターフェースをとるように構成された任意のタイプのデバイスとすることができる。例として、基地局114a、114bは、送受信機基地局(BTS)、ノードB、eNodeB、ホームノードB、ホームeNodeB、サイトコントローラ、アクセスポイント(AP)、無線ルータ、および同様のものとすることができる。基地局114a、114bが、それぞれ、単一の要素として示されているが、基地局114a、114bは、任意の数の相互接続される基地局および/またはネットワーク要素を含み得ることが理解されよう。
【0013】
基地局114aは、RAN104の一部とすることができ、それはまた、基地局コントローラ(BSC)、無線ネットワークコントローラ(RNC)、中継ノードなど、他の基地局および/またはネットワーク要素(図示せず)を含むことができる。基地局114aおよび/または基地局114bは、セル(図示せず)と呼ぶこともできる特定の地理的な領域内で無線信号を送信および/または受信するように構成することができる。セルは、セルセクタへとさらに分割することができる。例えば、基地局114aに関連付けられたセルは、3つのセクタへと分割することができる。したがって、一実施形態では、基地局114aは、3つの送受信機、すなわち、セルの各セクタに1つの送受信機を含むことができる。別の実施形態では、基地局114aは、多入力多出力(MIMO)技術を使用することができ、したがって、セルの各セクタに対して複数の送受信機を利用することができる。
【0014】
基地局114a、114bは、無線インターフェース116を介してWTRU102a、102b、102c、102dの1または複数のものと通信することができ、無線インターフェース116は、任意の適切な無線通信リンク(例えば、無線周波数(RF)、マイクロ波、赤外線(IR)、紫外線(UV)、可視光など)とすることができる。無線インターフェース116は、任意の適切な無線アクセス技術(RAT)を用いて確立することができる。
【0015】
より具体的には、上記で述べたように、通信システム100は、複数のアクセスシステムとすることができ、またCDMA、TDMA、FDMA、OFDMA、SC-FDMAおよび同様のものなど、1または複数のチャネルアクセス方式を使用することができる。例えばRAN104における基地局114a、およびWTRU102a、102b、102cは、ユニバーサル移動遠隔通信システム(UMTS:Universal Mobile Telecommunications System)地上無線アクセス(UTRA:Terrestrial Radio Access)などの無線技術を実施することができ、それは、広帯域CDMA(WCDMA)を用いて無線インターフェース116を確立することができる。WCDMAは、高速パケットアクセス(HSPA)および発展型HSPA(HSPA+)などの通信プロトコルを含むことができる。HSPAは、高速ダウンリンクパケットアクセス(HSDPA)、および/または高速アップリンクパケットアクセス(HSUPA)を含むことができる。
【0016】
別の実施形態では、基地局114aおよびWTRU102a、102b、102cは、発展型UMTS地上無線アクセス(E-UTRA)などの無線技術を実施することができ、それは、ロングタームエボリューション(LTE)および/またはLTEアドバンスト(LTE-A)を用いて無線インターフェース116を確立することができる。
【0017】
他の実施形態では、基地局114aおよびWTRU102a、102b、102cは、IEEE802.16(すなわち、ワールドワイドインターオペラビリティフォーマイクロウェーブアクセス(WiMAX:Worldwide Interoperability for Microwave Access))、CDMA2000、CDMA2000 1X、CDMA2000 EV-DO、暫定基準2000(IS-2000)、暫定基準95(IS-95)、暫定基準856(IS-856)、グローバルシステムフォーモバイル通信(GSM:Global System for Mobile communications)、GSMエボリューション拡張データレート(EDGE)、GSM EDGE(GERAN)、および同様のものなどの無線技術を実施することができる。
【0018】
図1Aにおける基地局114bは、例えば、無線ルータ、ホームノードB、ホームeNodeB、またはアクセスポイントとすることができ、また職場、家庭、車両、キャンパス、および同様のものなど、局所化されたエリアでの無線接続性を容易にするために任意の適切なRATを利用することができる。一実施形態では、基地局114bおよびWTRU102c、102dは、無線ローカルエリアネットワーク(WLAN)を確立するために、IEEE802.11などの無線技術を実施することができる。別の実施形態では、基地局114bおよびWTRU102c、102dは、無線パーソナルエリアネットワーク(WPAN)を確立するために、IEEE802.15などの無線技術を実施することができる。さらに別の実施形態では、基地局114bおよびWTRU102c、102dは、ピコセルまたはフェムトセルを確立するために、セルラベースのRAT(例えば、WCDMA、CDMA2000、GSM、LTE、LTE-Aなど)を利用することができる。
図1Aで示されるように、基地局114bは、インターネット110への直接接続を有することができる。したがって、基地局114bは、コアネットワーク106を介してインターネット110にアクセスする必要はないはずである。
【0019】
RAN104は、コアネットワーク106と通信することができ、コアネットワーク106は、WTRU102a、102b、102c、102dの1または複数のものに、音声、データ、アプリケーション、および/またはボイスオーバインターネットプロトコル(VoIP)サービスを提供するように構成された任意のタイプのネットワークとすることができる。例えば、コアネットワーク106は、呼制御、課金サービス、モバイル位置ベースのサービス、プリペイド電話、インターネット接続性、ビデオ配信などを提供し、かつ/またはユーザ認証などの高レベルのセキュリティ機能を実施することができる。
図1Aで示されていないが、RAN104および/またはコアネットワーク106は、RAN104と同じRATを使用する、または異なるRATを使用する他のRANと、直接または間接的に通信できることが理解されよう。例えば、E-UTRA無線技術を利用することのできるRAN104に接続されるのに加えて、コアネットワーク106はまた、GSM無線技術を使用する別のRAN(図示せず)と通信することもできる。
【0020】
コアネットワーク106はまた、PSTN108、インターネット110、および/または他のネットワーク112にアクセスするために、WTRU102a、102b、102c、102dに対するゲートウェイとして働くことができる。PSTN108は、基本電話サービス(POTS)を提供する回線交換電話網を含むことができる。インターネット110は、TCP/IPインターネットプロトコル群における伝送制御プロトコル(TCP)、ユーザデータグラムプロトコル(UDP)、およびインターネットプロトコル(IP)など、共通の通信プロトコルを使用する相互接続されたコンピュータネットワークおよびデバイスの大域システムを含むことができる。ネットワーク112は、他のサービスプロバイダにより所有される、かつ/または運用される有線もしくは無線通信ネットワークを含むことができる。例えば、ネットワーク112は、RAN104と同じRAT、または異なるRATを使用できる1または複数のRANに接続された別のコアネットワークを含むことができる。
【0021】
通信システム100におけるWTRU102a、102b、102c、102dのうちのいくつか、またはすべては、多重モード機能を含むことができる、すなわち、WTRU102a、102b、102c、102dは、様々な無線リンクを介して、様々な無線ネットワークと通信するための複数の送受信機を含むことができる。例えば、
図1Aで示されるWTRU102cは、セルラベースの無線技術を使用できる基地局114aと、かつIEEE802無線技術を使用できる基地局114bと通信するように構成することができる。
【0022】
図1Bを次に参照すると、例示的なWTRU102のシステム図が示されている。WTRU102は、プロセッサ118、送受信機120、送信/受信素子122、スピーカ/マイクロフォン124、キーパッド126、ディスプレイ/タッチパッド128、取外し不能メモリ130、取外し可能メモリ132、電源134、全地球測位システム(GPS)チップセット136、および他の周辺装置138を含むことができる。WTRU102は、実施形態との整合性を維持しながら、前述の要素の任意の下位の組合せを含むことができることを理解されよう。
【0023】
プロセッサ118は、汎用プロセッサ、専用プロセッサ、従来のプロセッサ、デジタル信号プロセッサ(DSP)、複数のマイクロプロセッサ、DSPコアに関連付けられた1または複数のマイクロプロセッサ、コントローラ、マイクロコントローラ、特定用途向け集積回路(ASIC)、フィールドプログラマブルゲートアレイ(FPGA)回路、任意の他のタイプの集積回路(IC)、状態マシン、および同様のものとすることができる。プロセッサ118は、信号コーディング、データ処理、電力制御、入力/出力処理、および/またはWTRU102が無線環境で動作できるようにする任意の他の機能を実施できる。プロセッサ118は、送信/受信素子122に結合できる送受信機120に結合することができる。
図1Bは、プロセッサ118および送受信機120を別々の構成要素として示しているが、プロセッサ118および送受信機120は、電子パッケージまたはチップへと共に統合できることが理解されよう。
【0024】
送信/受信素子122は、無線インターフェース116を介して、基地局(例えば、基地局114a)に信号を送信し、または基地局から信号を受信するように構成することができる。例えば、一実施形態では、送信/受信素子122は、RF信号を送信および/または受信するように構成されたアンテナとすることができる。別の実施形態では、送信/受信素子122は、例えば、IR、UVまたは可視光信号を送信および/または受信するように構成された放射器/検出器とすることができる。さらに別の実施形態では、送信/受信素子122は、RF信号と光信号の両方を送信および受信するように構成できる。送信/受信素子122は、無線信号の任意の組合せを送信および/または受信するように構成できることが理解されよう。
【0025】
さらに、送信/受信素子122は、単一の素子として
図1Bで示されているが、WTRU102は、任意の数の送信/受信素子122を含むことができる。より具体的には、WTRU102は、MIMO技術を使用することができる。したがって、一実施形態では、WTRU102は、無線インターフェース116を介して無線信号を送信および受信するために、2つ以上の送信/受信素子122(例えば、複数のアンテナ)を含むことができる。
【0026】
送受信機120は、送信/受信素子122によって送信される信号を変調し、かつ送信/受信素子122によって受信される信号を復調するように構成することができる。上記で述べたように、WTRU102は、多重モード機能を有することができる。したがって、送受信機120は、例えば、UTRAおよびIEEE802.11などの複数のRATを介して、WTRU102が通信できるようにするために、複数の送受信機を含むことができる。
【0027】
WTRU102のプロセッサ118は、スピーカ/マイクロフォン124、キーパッド126、および/またはディスプレイ/タッチパッド128(例えば、液晶ディスプレイ(LCD)表示ユニット、または有機発光ダイオード(OLED)表示ユニット)に結合され、かつそれらからユーザ入力データを受け取ることができる。プロセッサ118はまた、ユーザデータを、スピーカ/マイクロフォン124、キーパッド126、および/またはディスプレイ/タッチパッド128に出力することもできる。さらにプロセッサ118は、取外し不能メモリ130、および/または取外し可能メモリ132など、任意のタイプの適切なメモリに、情報をアクセスし、かつデータを記憶することができる。取外し不能メモリ130は、ランダムアクセスメモリ(RAM)、読出し専用メモリ(ROM)、ハードディスク、または任意の他のタイプのメモリ記憶デバイスを含むことができる。取外し可能メモリ132は、加入者識別モジュール(SIM)カード、メモリスティック、セキュアデジタル(SD)メモリカード、および同様のものを含むことができる。他の実施形態では、プロセッサ118は、サーバまたはホームコンピュータ(図示せず)上など、WTRU102上に物理的に位置していないメモリに情報をアクセスし、またデータを記憶することができる。
【0028】
プロセッサ118は、電源134から電力を受け取ることができ、またWTRU102内の他の構成要素に電力を配布する、かつ/または制御するように構成することができる。電源134は、WTRU102に電源を供給するための任意の適切なデバイスとすることができる。例えば、電源134は、1または複数の乾電池(例えば、ニッケルカドミウム(NiCd)、ニッケル亜鉛(NiZn)、ニッケル水素電池(NiMH)、リチウムイオン(Li-ion)など)、太陽電池、燃料電池、および同様のものを含むことができる。
【0029】
プロセッサ118はまた、WTRU102の現在位置に関する位置情報(例えば、経度および緯度)を提供するように構成できるGPSチップセット136に結合することができる。GPSチップセット136からの情報に加えて、またはそれに代えて、WTRU102は、基地局(例えば、基地局114a、114b)から無線インターフェース116を介して位置情報を受信する、かつ/または2つ以上の近傍の基地局から信号が受信されるタイミングに基づき、その位置を決定することができる。WTRU102は、実施形態との整合性を維持しながら、任意の適切な位置決定法によって位置情報を取得できることが理解されよう。
【0030】
プロセッサ118は、他の周辺装置138にさらに結合することができ、他の周辺装置138は、さらなる特徴、機能性、および/または有線もしくは無線接続性を提供する1または複数のソフトウェア、および/またはハードウェアモジュールを含むことができる。例えば、周辺装置138は、加速度計、電子コンパス、衛星送受信機、デジタルカメラ(写真またはビデオ用)、ユニバーサルシリアルバス(USB)ポート、振動デバイス、テレビジョン送受信機、手を使用しないヘッドセット、Bluetooth(登録商標)モジュール、周波数変調(FM)無線ユニット、デジタルミュージックプレーヤ、メディアプレーヤ、ビデオゲームプレーヤモジュール、インターネットブラウザ、および同様のものを含むことができる。
【0031】
図1Cを次に参照すると、実施形態によるRAN104およびコアネットワーク106のシステム図が示されている。上記で述べたように、RAN104は、無線インターフェース116を介してWTRU102a、102b、102cと通信するために、E-UTRA無線技術を使用することができる。RAN104はまた、コアネットワーク106と通信できる。
【0032】
RAN104は、eNodeB140a、140b、140cを含むことができるが、RAN104は、実施形態との一貫性を維持しながら、任意の数のeNodeBを含み得ることが理解されよう。eNodeB140a、140b、140cは、それぞれ、無線インターフェース116を介してWTRU102a、102b、102cと通信するための1または複数の送受信機を含むことができる。一実施形態では、eNodeB140a、140b、140cは、MIMO技術を実施することができる。したがって、例えば、eNodeB140aは、複数のアンテナを使用して、WTRU102aに無線信号を送信し、かつそこから無線信号を受信することができる。
【0033】
eNodeB140a、140b、140cのそれぞれは、特定のセル(図示せず)に関連付けることができ、また無線リソース管理決定、ハンドオーバ決定、アップリンクおよび/またはダウンリンクにおけるユーザのスケジューリング、および同様のものを処理するように構成することができる。
図1Cで示されるように、eNodeB140a、140b、140cは、X2インターフェースを介して互いに通信することができる。
【0034】
図1Cで示されるコアネットワーク106は、モビリティ管理エンティティゲートウェイ(MME)142、サービングゲートウェイ144、およびパケットデータネットワーク(PDN)ゲートウェイ146を含むことができる。前述の要素のそれぞれが、コアネットワーク106の一部として示されているが、これらの要素のいずれのものも、コアネットワーク通信事業者以外のエンティティにより所有され、かつ/または運用され得ることが理解されよう。
【0035】
MME142は、S1インターフェースを介して、RAN104におけるeNodeB140a、140b、140cのそれぞれに接続することができ、制御ノードとして働くことができる。例えば、MME142は、WTRU102a、102b、102cのユーザ認証、ベアラの活動化/非活動化、WTRU102a、102b、102cの初期のアタッチ中に特定のサービングゲートウェイを選択すること、および同様のものなどを扱うことができる。MME142はまた、RAN104と、GSMまたはWCDMAなどの他の無線技術を使用する他のRAN(図示せず)との間を切り換えるための制御プレーン機能を提供することができる。
【0036】
サービングゲートウェイ144は、S1インターフェースを介して、RAN104におけるeNodeB140a、140b、140cのそれぞれに接続することができる。サービングゲートウェイ144は、概して、WTRU102a、102b、102cとの間で、ユーザデータパケットを経路指定し、転送することができる。サービングゲートウェイ144はまた、eNodeB間のハンドオーバ中にユーザプレーンをアンカリングすること、ダウンリンクデータがWTRU102a、102b、102cに利用可能であるときページングをトリガすること、WTRU102a、102b、102cのコンテキストを管理しかつ記憶すること、および同様のものなど、他の機能を実施することができる。
【0037】
サービングゲートウェイ144はまた、WTRU102a、102b、102cとIP使用可能デバイスとの間の通信を容易にするために、インターネット110など、パケット交換網へのアクセスをWTRU102a、102b、102cに提供することのできるPDNゲートウェイ146に接続することができる。
【0038】
コアネットワーク106は、他のネットワークとの通信を容易にすることができる。例えば、コアネットワーク106は、WTRU102a、102b、102cと従来の陸線通信デバイスとの間の通信を容易にするために、PSTN108など、回線交換網へのアクセスをWTRU102a、102b、102cに提供することができる。例えば、コアネットワーク106は、コアネットワーク106とPSTN108との間のインターフェースとして働くIPゲートウェイ(例えば、IPマルチメディアサブシステム(IMS)サーバ)を含む、またはそれと通信することができる。さらに、コアネットワーク106は、他のサービスプロバイダにより所有され、かつ/または運用される他の有線または無線ネットワークを含むことのできるネットワーク112へのアクセスを、WTRU102a、102b、102cに提供できる。
【0039】
LTE通信では、物理アップリンク制御チャネル(PUCCH)などのアップリンク制御チャネルは、トラフィックデータとは独立することのできる制御信号を、送信する、送信するために使用できる、搬送する、かつ/または含むことができる。制御信号は、ハイブリッド自動再送要求(HARQ)肯定応答/否定応答(ACK/NACK)、チャネル品質インジケータ(CQI)、多入力多出力(MIMO)フィードバック、および/またはアップリンク送信を求める要求のスケジューリングのうちの1または複数のものを含むことができる。
【0040】
PUCCHに対して使用される物理リソースは、上位レイヤにより与えられ得る2つのパラメータ、
【0041】
【0042】
および
【0043】
【0044】
に依存することができる。変数
【0045】
【0046】
は、各スロットにおいて、PUCCHフォーマット2/2a/2b送信で使用するのに利用可能なリソースブロックにより帯域幅を示すことができる。変数
【0047】
【0048】
は、フォーマット1/1a/1bと2/2a/2bの混合で使用されるリソースブロックで、PUCCHフォーマット1/1a/1bに使用される巡回シフトの数を示すことができる。
【0049】
【0050】
の値は、{0,1,・・・,7}の範囲内における
【0051】
【0052】
の整数倍とすることができ、
ここで、
【0053】
【0054】
は、上位レイヤにより提供され得る。
【0055】
【0056】
である場合、混合されたリソースブロックは存在しない。各スロット内でせいぜい1つのリソースブロックが、フォーマット1/1a/1bと2/2a/2bの混合をサポートすることができる。PUCCHフォーマット1/1a/1b、2/2a/2b、および3の送信に使用されるリソースは、それぞれ、負ではないインデックス
【0057】
【0058】
、
【0059】
【0060】
、および
【0061】
【0062】
により表すことができる。
【0063】
図2を次に参照すると、PUCCHに対する変調シンボルのマッピングが示されている。スロットnでPUCCHの送信に使用される物理リソースブロックは、
【0064】
【0065】
により与えられ、式中、変数mはPUCCHフォーマットに依存する。フォーマット1、1a、および1bに対しては、
【0066】
【0067】
であり、またフォーマット2、2a、および2bに対しては、
【0068】
【0069】
であり、フォーマット3に対しては、
【0070】
【0071】
である。
【0072】
サウンディング参照信号が同時送信され、かつ1つのサービングセルが構成されているPUCCHフォーマット1、1a、1b、もしくは3である場合、サブフレームの第2のスロットにおける最後のSC-FDMAシンボルが空のままとすることのできる短縮されたPUCCHフォーマットを使用することができる。
【0073】
構成されたサービングセルに対する周波数分割複信(FDD)HARQ-ACK手続きは、PUCCHフォーマット1a/1bに対してサポートされる2つのアンテナポート(p∈[p0,p1])におけるHARQ-ACK送信を含むことができる。FDDおよび1つの構成されたサービングセルの場合、WTRU102は、以下のように、PUCCHリソース
【0074】
【0075】
を使用して
PUCCHフォーマット1a/1bに対するアンテナポートpにマッピングされた
【0076】
【0077】
に対するサブフレームnで、HARQ-ACKの送信を行うことができる。
【0078】
サブフレームn-4における対応する物理ダウンリンク制御チャネル(PDCCH)の検出により示された物理ダウンリンク共有チャネル(PDSCH)送信に対して、またはサブフレームn-4におけるダウンリンクのセミパーシステントスケジューリング(SPS)リリースを示すPDCCHに対して、WTRU102は、アンテナポートp0に対して
【0079】
【0080】
を使用することができ、式中、nCCEは、対応するダウンリンク制御情報(DCI)割り振りの送信に使用される第1の制御チャネル要素(CCE)の数(すなわち、PDCCHを構成するために使用される最も低いCCEインデックス)であり、また
【0081】
【0082】
は上位レイヤにより構成される。2つのアンテナポート送信の場合、アンテナポートp1に対するPUCCHリソースは、
【0083】
【0084】
により与えられる。
【0085】
サブフレームn-4で検出される対応するPDCCHがないプライマリセルにおけるPDSCH送信に対しては、
【0086】
【0087】
の値は、上位レイヤ構成、およびPUCCHリソース値の事前に構成されたテーブルに従って決定することができる。2つのアンテナ送信に対して構成されたWTRU102に対しては、PUCCHリソース値の事前に構成されたテーブルにおけるPUCCHリソース値が、2つのPUCCHリソースにマッピングされ得る。第1のPUCCHリソース
【0088】
【0089】
は、アンテナポートp0に対するものとすることができ、第2のPUCCHリソース
【0090】
【0091】
は、アンテナポートp1に対するものとすることができる。あるいは、PUCCHリソース値は、アンテナポートp0に対して単一のPUCCHリソース
【0092】
【0093】
にマッピングすることができる。
【0094】
図3を次に参照すると、発展型マルチメディア同報通信/マルチキャストサービス(eMBMS)に対する論理ネットワークアーキテクチャが示されている。マルチセル/マルチキャスト調整エンティティ(MCE)は、MBMS送信に対するマルチキャスト同報通信単一周波数ネットワーク(MBSFN)エリアにおいて、アドミッション制御、および基地局114a、114bで使用される無線リソースを提供することができる。MBMSに対する無線ベアラならびに物理的な無線リソースの確立および割当ては、このエンティティにより調整され得る。MBMS GWは、MBMSユーザデータを、協調させて基地局114a、114bに転送するために、IPマルチキャスト機能を提供することができる。M1、M2、およびM3は、MBMSに含まれるエンティティ間でMBMSに対する制御プレーンインターフェースを提供することができる。
【0095】
アクセス層の面では、MBSFNエリアは、1または複数のMBMSサービスに対するMBMS関連データの送信を調整するセルのセットを定義することができる。実施形態では、基地局114a、114bは、最高で8つのMBSFNエリアに属することができる。
【0096】
マルチキャスト制御チャネル(MCCH)などのMBMS制御情報、およびマルチキャストトラフィックチャネル(MTCH)などのデータは、セルのSIB2で定義されたMBSFNサブフレームで送信することができる。各MBSFNサブフレームでは、1つのMBMSに関連するトランスポートチャネル(MCH)を搬送する単一の物理マルチキャストチャネル(PMCH)を送信することができ、それは、次いで、1つのMCCHおよび複数のMTCH論理チャネルを多重化する。MCCH/MTCHの多重化情報は、MCHのMACヘッダで提供することができる。
【0097】
単一のMCHトランスポートチャネルは、1つのMBSFNサブフレームにおける単一のPMCHへと送信することができる。MCHに対するトランスポートフォーマットは固定され、基地局114a、114bからの同報通信情報で指定される。
【0098】
WTRU102は、以下のステップを用いて、特定のMBMSサービスの受信を構成することができる。WTRU102は、MBSFNサブフレーム構成に関するSIB2を受信することができる。WTRU102は、次いで、この特定のMBSFNエリアに対するMCCHをどのように受信すべきかに関する知識を取得するためにSIB13を受信することができる。次に、WTRU102は、MCCHを受信して、関心のあるサービスに関するCSA期間、CSAパターン、およびMSPについての知識を取得することができる。次いで、WTRU102は、各MSPの開始時に、MSIを受信することができる。これは、どのサブフレームで、関心のあるサービスを見出すことができるかに関する情報を端末に提供することができる。
【0099】
MBMS構成情報を搬送するMCCHは、SIB13でMBSFNエリアに対して定義されるように、MBSFNサブフレームで周期的に送信することができる。MCCHに含まれる情報は、基地局114a、114bにより時々変更され得る。MBMSに対するMCCHの変更を、受信するWTRU102に示すために、それは、DCIフォーマット1Cを用いて、M-RNTIでマスクされたPDCCHを介して8ビットのビットマスクを送信することができる。8ビットのビットマスクは、MCCHが変更されているMBSFNエリアを示すことができる。MCCHに対する変更は、SIB13で構成されるように、次のMCCH修正期間の開始時に行うことができる。
【0100】
以下では、低減されたアップリンク帯域幅を、低コストWTRUがアップリンク信号を送信できるアップリンク帯域幅と呼ぶことができる。実施形態では、アップリンク低減された帯域幅は、システム帯域幅内に位置する連続する6PRBとすることができる。6PRBは、Nr<100であるNrPRBなどの任意の数と置き換えることができる。アップリンク低減帯域幅は、アップリンク低減帯域幅の周波数位置、低コストWTRUのアップリング周波数位置、および低減された帯域幅を有する低コストWTRUに対するアップリンクPRBのセットと相互に交換可能に使用することができる。
【0101】
PUCCHリソースは、低減された帯域幅内で提供され、かつ/または使用することができる。いくつかのレガシーWTRUに対するPUCCHは、サブフレームにおける完全なシステム帯域幅の帯域の両端に位置することができる。例えば、PUCCHリソースは、合計50PRBを含むことのできる10MHzのシステム帯域幅に対して、物理リソースブロック(PRB)#0およびPRB#49に位置することができる。
【0102】
それとは対照的に、低コストWTRUは、低減された帯域幅など、制限された機能を有することができ、より大きい帯域幅(例えば、10MHz)の端部にあるPUCCHリソースにアクセスする、または送信することができないはずである。例えば、低コストWTRUは、サブフレームにおけるPRBの合計数(例えば、50PRB)の中から少数のPRB(例えば、6PRB)内で動作できるだけである。少数のPRBは、レガシーWTRUの帯域端部にあるPUCCHリソースに重なることはできない。
【0103】
実施形態では、低コストWTRUに対するPUCCHリソース(LC-PUCCHリソース)は、低コストWTRUによりサポートされる低減された帯域幅の一方または両方の帯域端部に位置することができる。LC-PUCCHリソースは、別のWTRUにより使用するように意図され、かつ提供され得るが、なお、本開示との整合性があり得ることに留意されたい。低減される、および制限されるという用語(例えば、低減された帯域幅、および制限された帯域幅など)は、相互に交換可能に使用することができる。低減された帯域幅は、アップリンク(および/またはダウンリンク)における低減された帯域幅を指すことができる。低減された帯域幅は、セル(例えば、低減帯域幅WTRUのサービングセル)のアップリンク(および/またはダウンリンク)帯域幅に関することができる。低減帯域幅WTRUと整合性のあるように挙動できるWTRUは、低減帯域幅WTRUと見なすことができる。システム帯域幅は、システムのアップリンク、および/またはダウンリンク帯域幅を表すために使用することができる。システム、セル、基地局、およびeNBという用語は、相互に交換可能に使用することができる。
【0104】
図4を次に参照すると、低減された帯域幅404におけるLC-PUCCHリソース割当ての例が示されている。低減された帯域幅は、低コストWTRUによりサポートされる帯域幅に対応することができる。例示のために、例示的なLC-PUCCHリソースは、タイプAのLC-PUCCHリソース402と呼ばれる。実施形態では、タイプAのLC-PUCCHリソース402は、低減された帯域幅404の両方の帯域端部に位置することができる。低減された帯域幅404は、全体のシステム帯域幅406のうちのPRBのいくつかのサブセット(例えば、中心の6PRB)として定義する、または事前に定義することができる。全体のシステム帯域幅は、LC-PUCCHリソースを提供するセルによりサポートされる、または使用されるアップリンク帯域幅(例えば、完全なアップリンク帯域幅)とすることができる。タイプAのLC-PUCCHリソース402は、PRBのいくつかのサブセットの両方の帯域端部に位置することができ、スロットホッピングを使用することができる。タイプAのLC-PUCCHリソース402の割当ては、低減された帯域幅404および全体のシステム帯域幅406が同じであるとき、(例えば、レガシーWTRUのための)レガシーPUCCHリソースと同じであり得る。
【0105】
以下では、PRB対(PRB pairs)という用語は、サブフレーム内で組み合わされた2つのPRBを指すことができ、第1のPRBは、サブフレームの第1のスロットに位置することができ、第2のPRBは、サブフレームの第2のスロットに位置することができることに留意されたい。スロットホッピングが使用される場合、組み合わされた2つのPRBは、異なる周波数に位置することができる。スロットホッピングがPRB対に使用されない場合、2つのPRBは、サブフレームにおける同じ周波数に位置することができる。
【0106】
図4では、n’
PRBは、低減された帯域幅404内の物理リソースブロック番号を示しており、また
【0107】
【0108】
は、アップリンク低減帯域幅構成を示す。例として、低減された帯域幅404が6PRBとして定義された場合、
【0109】
【0110】
およびn’PRB∈{0,1,2,3,4,5}である。実施形態では、システム帯域幅406内の低減された帯域幅404の位置は、事前に定義することができる。別の実施形態では、システム帯域幅406内の低減された帯域幅404の位置は、以下のパラメータのうちの1または複数のものに応じて定義することができる、すなわち、サブフレーム番号、スロット番号、システムフレーム番号(SFN)、セル無線ネットワーク仮識別子(C-RNTI)などのWTRU-ID、拡張型物理ダウンリンク制御チャネル(EPDCCH)の周波数位置、関連するPDCCHの開始制御チャネル要素(CCE)番号、関連するEPDCCHの開始拡張型CCE(ECCE)番号、および物理的なセルIDである。ダウンリンク制御チャネル、物理ダウンリンク制御チャネル(PDCCH)、拡張型物理ダウンリンク制御チャネル(EPDCCH)、およびMTC物理ダウンリンク制御チャネル(M-PDCCH)という用語は、相互に交換可能に使用できることに留意されたい。加えて、CCE、拡張型CCE(ECCE)、およびMTC CCE(MCCE)は、相互に交換可能に使用することができる。
【0111】
別の実施形態では、システム帯域幅406内の低減された帯域幅404の位置は、事前定義のホッピングパターンを用いて定義することができる。低減された帯域幅404は、マスター情報ブロック(MIB)、またはシステム情報ブロック(SIB)などにより、上位レイヤのシグナリングにより構成することができる。
【0112】
図5を次に参照すると、低減された帯域幅504におけるLC-PUCCHリソース割当ての別の例が示されている。低減された帯域幅504は、低コストWTRUによりサポートされた帯域幅に対応することができる。例示のために、例示的なLC-PUCCHリソースは、タイプBのLC-PUCCHリソースと呼ばれる。実施形態では、タイプBのLC-PUCCH502リソースは、低減された帯域幅504内でスロットホッピングを使用せずに定義することができる。タイプBのLC-PUCCHリソース502は、低減された帯域幅504内の同じ周波数に位置するPRB対508とすることができる、またはそれを含むことができる。低減された帯域幅504は、全体のシステム帯域幅506のうちのPRBのいくつかのサブセット(例えば、中心の6PRBなど)として定義される、または事前に定義され得る。タイプBのLC-PUCCHリソース502は、PRBのいくつかのサブセットの帯域端部に位置することができる。
【0113】
図5では、n’
PRBは、低減された帯域幅504内の物理リソースブロック番号を示しており、また
【0114】
【0115】
は、アップリンク低減帯域幅構成を示す。例として、低減された帯域幅504が6PRBとして定義された場合、
【0116】
【0117】
およびn’PRB∈{0,1,2,3,4,5}である。実施形態では、システム帯域幅506内の低減された帯域幅504の位置は、事前に定義することができる。別の実施形態では、システム帯域幅506内の低減された帯域幅504の位置は、以下のパラメータのうちの1または複数のものに応じて定義することができる、すなわち、サブフレーム番号、スロット番号、システムフレーム番号(SFN)、C-RNTIなどのWTRU-ID、PDCCHまたはEPDCCHの周波数位置、関連するPDCCHの開始CCE番号、関連するEPDCCHの開始ECCE番号、および物理的なセルIDである。別の実施形態では、システム帯域幅506内の低減された帯域幅504の位置は、事前に定義されたホッピングパターンを用いて定義することができる。低減された帯域幅504は、MIBまたはSIBによるなど、上位レイヤのシグナリングにより構成することができる。
【0118】
タイプBのLC-PUCCH504を参照すると、同じ周波数に位置するPRB対508は、LC-PUCCHリソースとして、またはLC-PUCCHリソース用に使用することができる。PRB対508は、低減された帯域幅504の一方の端部で示されているが、PRB対508が、低減された帯域幅504の反対側の端部に位置する実施形態も考えられる。実施形態では、低減された帯域幅504の一方の端部が、PRB対の第1のPRBに対応することができ、また低減された帯域幅504の他方の端部が、PRB対の第2のPRBに対応することができる。実施形態では、PRB対508は、低減された帯域幅504内の任意の位置に位置することができる。PRB対508の位置は、上位レイヤのシグナリングにより、PUCCH(例えば、LC-PUCCH)送信に関連付けられたダウンリンク制御情報(DCI)内のインジケータにより、もしくはLC-PUCCH送信に関連付けられたPDCCH(またはEPDCCH)に対する開始CCE(またはECCE)番号に応じて定義される、または構成することができる。
【0119】
図6を次に参照すると、低減された帯域幅604におけるLC-PUCCHリソース割当ての別の例が示されている。低減された帯域幅604は、低コストWTRUによりサポートされる帯域幅に対応することができる。例示のために、例示的なLC-PUCCHリソースは、タイプCのLC-PUCCHリソース602と呼ばれる。
【0120】
タイプCのLC-PUCCHリソース602を参照すると、PRB対は、送信の2つ以上のサブフレームにわたって位置することができる。ここでは、サブフレーム610(サブフレームnで示される)の第1のスロットにおける第1のPRB606(m=0で示される)、またサブフレーム612(サブフレームn+1で示される)の第1のスロットにおける第2のPRB608(m=0で示される)が、タイプCのLC-PUCCH602に対するPRB対として使用することができる。別の例では、サブフレーム610の第1のスロットにおける第1のPRB606と、サブフレーム612の第2のスロットにおける第2のPRB608とは、タイプCのLC-PUCCH602に対するPRB対として使用することができる。別の例では、第1のPRB606は、サブフレーム610の第2のスロットにあることができ、また第2のPRB608は、サブフレーム612の第2のスロットにあることができ、共にタイプCのLC-PUCCH602に対するPRB対として使用することができる。
【0121】
実施形態では、タイプCのLC-PUCCH602におけるPRB対は、システム帯域幅の両方の帯域端部に位置することができる。例えば、第1のPRB606は、第1のサブフレーム610におけるシステム帯域幅の第1のPRB(nPRB=0)に位置することができ、第2のPRBは、第2のサブフレーム612におけるシステム帯域幅の最後のPRB(
【0122】
【0123】
)に位置することができる。
【0124】
実施形態では、例えば、レガシーPUCCHと、タイプCのLC-PUCCH602との間のPUCCHリソース衝突を回避するために、オフセットを使用することができる。例えば、第1のPRB606は、第1のサブフレーム610において、オフセット(例えば、nPRB=ΔRB)を用いて、システム帯域幅(例えば、
【0125】
【0126】
)の第1のPRBに位置することができ、また第2のPRB608は、第2のサブフレーム612において、システム帯域幅(例えば、
【0127】
【0128】
)の最後のPRBに、オフセット(例えば、
【0129】
【0130】
)を用いて位置することができる。オフセットΔRBは、上位レイヤのシグナリングにより(例えば、MIB、SIB、および/またはRRCシグナリングにより)構成することができる。オフセットΔRBは、レガシーPUCCHリソース構成に対する上位レイヤパラメータに応じて定義することができる。オフセットΔRBは、以下のパラメータの少なくとも1つに応じて定義することができる、すなわち、レガシーWTRUに対するPUCCHフォーマット2/2a/2bにより使用するのに利用可能な帯域幅(例えば、
【0131】
【0132】
)、混合されたフォーマットに使用される巡回シフトの数(例えば、
【0133】
【0134】
)、および
【0135】
【0136】
である。実施形態では、PUCCHリソースは、レガシーPUCCHとタイプCのLC-PUCCH602との間で共有することができる。
【0137】
実施形態では、2つ以上のLC-PUCCHリソース割当てタイプを定義し、かつ/または構成し、かつ/または使用することができる。LC-PUCCHリソースタイプは、LC-PUCCH送信モード、アップリンク送信モード、物理アップリンク共有チャネル(PUSCH)リソース割当てタイプ、上位レイヤ構成、および/もしくは動的な指示のうちの1または複数のものに基づいて、またはそれに従って選択する、かつ/または使用することができる。
【0138】
局所化されたLC-PUCCH送信モード、および分散されたLC-PUCCH送信モードを定義することができる。LC-PUCCH送信モードの一方が、上位レイヤのシグナリングまたは動的なシグナリングにより構成され、選択され、かつ/または指示され得る。低コストWTRUは、LC-PUCCH送信モードに従って、もしくは少なくとも基づいて、LC-PUCCHリソースタイプを選択および/また使用することができる。
【0139】
局所化されたアップリンク送信モード、および分散されたアップリンク送信モードを定義することができる。アップリンク送信モードの一方は、上位レイヤのシグナリングまたは動的シグナリングにより構成することができる。WTRUは、アップリンク送信モードに従って、もしくは少なくとも基づいて、LC-PUCCHリソースタイプを選択および/または使用することができる。
【0140】
LC-PUSCH割当ての場合、ホッピングを活動化する、または活動化しないこともあり得る。低コストWTRUは、LC-PUSCHホッピングが活動化されるかどうかに従って、もしくは少なくとも基づいて、LC-PUCCHリソースタイプを選択する、かつ/または使用することができる。例えば、LC-PUSCHホッピングが活動化される場合、タイプAのLC-PUCCHリソースを使用することができる。PUSCHホッピングが活動化されない場合、タイプBのLC-PUCCHリソースをLC-PUCCHリソース割当てに使用することができる。
【0141】
LC-PUCCHリソースタイプは、上位レイヤ構成に従って、または少なくとも基づいて使用することができる。同報通信信号またはシステム情報(例えば、SIB)は、使用すべきLC-PUCCHリソース割当てタイプを構成する、または指示することができる。低コストWTRUおよび/もしくはセルに対するLC-PUCCHリソースタイプを構成する、または指示するために、上位レイヤのRRCシグナリング(例えば、同報通信された、または専用のもの)を使用することができる。低コストWTRUは、受信した同報通信および/もしくは上位レイヤのシグナリングに従って、または少なくとも基づいて、LC-PUCCHリソースタイプを選択する、かつ/または使用することができる。
【0142】
LC-PUCCHリソースタイプは、動的な指示に従って、または少なくとも基づいて、使用することができる。LC-PUCCH送信に関連付けられたDCIで、インジケータを提供する、または含めることができる。低コストWTRUは、そのインジケータに従って、または少なくとも基づいて、LC-PUCCHリソースタイプを選択および/または使用することができる。
【0143】
実施形態では、PUCCHフォーマットのサブセットは、LC-PUCCHにおいて、LC-PUCCHにより、またはLC-PUCCHに対してサポートされ得る。例えば、PUCCHフォーマット1/1a/1bは、LC-PUCCHでサポートすることができる。LC-PUCCHにおけるPUCCHフォーマット1/1a/1bに対するPRBリソース割当ては、PUCCHフォーマット2/2a/2bに対するリソース割当てを必要とせずに以下のように定義することができる、すなわち、
【0144】
【0145】
単一のコンポーネントキャリアの場合のPUCCHインデックスは、以下のように定義することができる、すなわち、
【0146】
【0147】
WTRU102は、LC-PUCCHリソースでPUCCH(またはPUCCHフォーマット)を送信することができる。WTRU102は、例えば、定義、構成、および/または指示に基づいて、LC-PUCCHリソースおよび/またはタイプを決定することができ、また決定されたLC-PUCCHタイプを用いて、決定されたLC-PUCCHリソースでPUCCHを送信することができる。
【0148】
図7を次に参照すると、複数のLC-PUCCHリソース構成が示されている。実施形態では、2つ以上のLC-PUCCHリソース702を、セル特有の方法で構成することができる。低コストWTRUは、サブフレーム706において、構成されたLC-PUCCHリソース702の1つでPUCCHを送信することができる。
【0149】
LC-PUCCHリソース702は、低コストWTRUの低減された帯域幅704に対応することのできるアップリンクPRBのセットとして定義することができる。例えば、低コストWTRUによりサポートされる低減された帯域幅704が、一定数のPRB(例えば、6PRB)である場合、LC-PUCCHリソース702は、一定数のPRB(例えば、6PRB)として定義することができる。
【0150】
実施形態では、2つ以上のLC-PUCCHリソース702が、サブフレーム706で重なることのないアップリンクPRBの異なるセットで定義することができる。例では、プライマリLC-PUCCHリソース702を、中心周波数帯域で定義することができる。LC-PUCCHリソース702に対するPRBのセットが、少数のPRB(例えば、6PRB)を用いて定義され得る。プライマリLC-PUCCHリソース702は、システム帯域幅708内の中心PRB(例えば、中心の6PRB)で定義することができる。セカンダリLC-PUCCHリソース702は、上位レイヤのシグナリングにより構成することができる。例として、オフセット値(例えば、PRBにおける、プライマリLC-PUCCHリソースのPRBからの周波数オフセット)が、セカンダリLC-PUCCHリソース702の位置を示すために信号で送られ得る。実施形態では、1または複数のセカンダリLC-PUCCHリソース702を構成することができる。オフセットは、PRBの数として定義することができる。
【0151】
実施形態では、2つ以上のLC-PUCCHリソース702を上位レイヤのシグナリングにより構成することができる。上位レイヤのシグナリング(または構成)が利用できないか、提供されない場合、デフォルトのLC-PUCCHリソース702を使用することができる。デフォルトのLC-PUCCHリソース702は、固定された位置に事前に定義される、または物理的なセルID、WTRU-ID、サブフレーム番号、およびスロット番号のうちの少なくとも1つに応じて定義することができる。2つ以上のLC-PUCCHリソース702は、アップリンクのPRBの異なるセットで定義することができ、それらは、サブフレーム内で完全に、または部分的に重複され得る。
【0152】
実施形態では、低コストWTRUは、PUCCH送信のために、LC-PUCCHリソース702(例えば、セル特有のLC-PUCCHリソース)のうちの少なくとも1つを用いて構成することができる。構成されたLC-PUCCHリソース702は、WTRU特有のLC-PUCCHリソース702と見なすことができる。
【0153】
LC-PUCCHリソース702が、セル特有の低コストPUCCHリソース702として定義される場合、WTRU特有のLC-PUCCHリソース702は、セル特有のLC-PUCCHリソース702と同じものにすることができる。WTRU特有のLC-PUCCHリソース702を識別するために、さらなる構成を必要としない、または使用されないはずである。
【0154】
WTRU特有のLC-PUCCHリソース702は、例えば、2つ以上のLC-PUCCHリソース702が、セル特有のLC-PUCCHリソース702として定義された場合、上位レイヤのシグナリングにより構成される、または示され得る。WTRU特有のLC-PUCCHリソース702は、動的に示すことができる。PUCCH送信に関連付けられたDCIで、インジケータを搬送することができる。WTRU特有のLC-PUCCHリソース702は、WTRU-ID(例えば、C-RNTI)、サブフレーム番号、SFN、EPDCCHの周波数位置、および関連するEPDCCHの開始ECCE番号のうちの少なくとも1つに応じて決定することができる。
【0155】
実施形態では、LC-PUCCHリソース702は、例えば、低減された帯域幅704内のアップリンクサブフレームのサブセットに構成することができる。
【0156】
1または複数のセル特有のLC-PUCCHリソース702が、低減された帯域幅704内のアップリンクサブフレームのいくつか、またはすべてに構成することができる。セル特有のLC-PUCCHリソース702のサブセットは、WTRU特有のLC-PUCCHリソース702に対して使用することができる。低コストWTRUは、WTRU特有のものとすることのできるLC-PUCCHリソース702のサブセットで構成される、かつ/またはそれを使用することができる。低コストWTRUは、WTRU特有のLC-PUCCHリソース702に限ってPUCCHを送信するように構成することができる。WTRU特有のLC-PUCCHリソース702が、アップリンクサブフレームのサブセットで利用可能であるに過ぎない場合、HARQバンドリングおよび/または多重化を使用することができる。1または複数のダウンリンクサブフレームを、WTRU特有のLC-PUCCHリソースを含むアップリンクサブフレームと(例えば、DL HARQプロセスフィードバックに関して)関連付けることができる。関連付けられたダウンリンクサブフレーム(および/またはHARQプロセス)に対応する1または複数のHARQ-ACK情報は、WTRU特有のLC-PUCCHリソース702を含むアップリンクサブフレームで送信(例えば、LC-PUCCHリソースにおけるPUCCH送信)するためにバンドルされ、かつ/または多重化することができる。
【0157】
WTRU特有のLC-PUCCHリソース702は、eNBもしくはセルにより構成することができ、かつ/または低コストWTRUにより決定することができる。1または複数のWTRU特有のLC-PUCCHリソース702は、上位レイヤのシグナリングにより構成することができる。1または複数のWTRU特有のLC-PUCCHリソース702は、WTRU-ID(例えば、C-RNTI)、サブフレーム番号、SFN、EPDCCHの周波数位置、および関連するEDPCCHの開始ECCE番号のうちの少なくとも1つに応じて決定することができる。WTRU特有のLC-PUCCHリソース702は、関連するEDPCCHにより(例えば、DCIにより)動的に示すことができる。
【0158】
低コストWTRU、またはカバレッジ拡張をサポートもしくは使用するWTRUなどのWTRUは、繰り返してLC-PUCCHを送信することができる。繰り返し数は、カバレッジ拡張(CE)レベルに基づいて決定することができる。CEレベルおよび繰り返し数という用語は、互いに置き換えることができるが、なお、本開示との整合性があり得ることに留意されたい。後続する繰り返しを有する送信における第1の送信は、繰り返しの1つとして含まれる、またはカウントされ得る。
【0159】
1または複数のCEレベルをシステムで使用することができる。繰り返しの数、または繰り返される送信の数は、Nrepで表すことができる。例えば、CEレベル-0などのCEレベルは、通常のカバレッジで使用することができる。通常のカバレッジでは、Nrepは、さらなる繰り返しのない単一の送信に相当する1とすることができる。例えば、CEレベル-1(例えば、Nrep=x1)、CEレベル-2(例えば、Nrep=x2)、およびCEレベル-3(例えば、Nrep=x3)など、繰り返しに関して1または複数のCEレベルがあり、カバレッジ拡張に使用することができる。例示的な、非限定的例として3つのレベルが提供される。変数x1、x2、およびx3は、x3>x2>x1である正の整数とすることができる。本システムでサポートされるCEレベルの数は、一定の数に限定されない。このCEレベルの番号付け、および順序付けはまた、例であり、限定することは意図されていない。
【0160】
実施形態では、LC-PUCCHタイプは、CEレベルに基づいて決定することができる。例えば、タイプAのLC-PUCCHは、低いCE(例えば、CEレベル-0、CEレベル-1、および/またはCEレベル-2のうちの1または複数のもの)に対して使用することができる。タイプBのLC-PUCCHは、タイプAのLC-PUCCHが使用できるものよりも高いCEレベルに使用することができる。LC-PUCCH送信の場合、低コストWTRUは、少なくともCEレベルに基づいてLC-PUCCHタイプを決定し、かつ決定されたタイプのLC-PUCCHリソースでLC-PUCCHを送信することができる。
【0161】
WTRU特有のLC-PUCCHリソースは、例えば、低コストWTRUにより、CEレベル、繰り返し数、Nrepの繰り返し数(Nrep繰り返し内のn番目の繰り返し)、WTRU-ID(例えば、C-RNTI)、サブフレーム番号、SFN、EPDCCHの周波数位置、および関連するEPDCCHの開始ECCE番号のうちの少なくとも1つに応じて決定することができる。低コストWTRUは、決定されたタイプのLC-PUCCHリソースで、LC-PUCCH(例えば、LC-PUCCHの繰り返し)を送信することができる。
【0162】
例として、低コストWTRUは、1で開始しnで終了するNrepにおける繰り返し数に対して(例えば、Nrep=20の場合、1から10の繰り返しに対して)1つのLC-PUCCHタイプを使用し、またn+1で開始し最後の繰り返しまでのNrepにおける繰り返し数に対して(例えば、Nrep=20の場合、11~20の繰り返しに対して)別のLC-PUUCHタイプを使用することができる。
【0163】
WTRU特有のLC-PUCCHリソースの周波数位置は、繰り返し数Nrepを用いる繰り返しが使用される場合、Nxサブフレーム中は同じとすることができる。WTRU特有のLC-PUCCHリソースは、あらゆるNxサブフレームの第1のサブフレームに対して、本明細書で述べられる1または複数のパラメータに基づいて決定することができる。例として、Nxは、事前定義の値とすることができるが、または上位レイヤのシグナリングにより構成することができる。別の例では、Nxは、NrepまたはCEレベルに応じて決定することができる。NxはNrepよりも小さい数とすることができるが、またはNxは、使用されるNrepに無関係に決定される数とすることができる。
【0164】
レガシーPUCCHリソースは、通常、システム帯域幅の帯域端部に位置しているので、サウンディング参照信号(SRS)と衝突しないはずであるが、LC-PUCCHリソース702は、低減された帯域幅704内に位置することができるので、SRSと衝突するおそれがある。衝突を回避するために、低コストWTRUは、同時のACK/NACKおよびSRS送信にかかわらず、セル特有のSRSサブフレームにおける短縮されたPUCCHフォーマットを使用することができる。例えば、サブフレーム内の最後のLC-PUCCHシンボルは、低コストWTRUが短縮されたLC-PUCCHフォーマットを使用できる場合、送信されない可能性がある。
【0165】
例えば、低コストWTRUが、SoundingRS-UL-ConfigCommonと、SoundingRS-UL-ConfigDedicatedとを含むことができるSoundingRS-UL-Configを受信することができる。SoundingRS-UL-ConfigCommonは、セル特有のSRS構成に関連する情報を含むことができる。SoundingRS-UL-ConfigDedicatedは、WTRU特有のSRS構成に関連する情報を含むことができる。低コストWTRUは、SoundingRS-UL-ConfigCommonを受信し、セル特有のSRS構成情報を読むことができるが、低コストWTRUは、SoundingRS-UL-ConfigCommonにおけるackNackSRS-simultaneousTransmissionフィールドをフォローすることなく、ackNackSRS-simultaneousTransmissionは常に活動化されているものと想定することができる。この場合、以下のパラメータのうちの1または複数のものを適用することができる。
【0166】
低コストWTRUは、アップリンクのシステム帯域幅が一定の帯域幅(例えば、6PRB)よりも大きい場合、同時のA/NおよびSRS送信構成にかかわらず、常にセル特有のSRSサブフレーム内で短縮されたPUCCHを使用することができる。アップリンクのシステム帯域幅が一定の帯域幅(例えば、6PRB)に等しい場合、低コストWTRUは、ackNackSRS-SimultaneousTransmissionによって示された同時のACK/NACKおよびSRS送信構成に従うことができる。一定の帯域幅は、一定のWTRUカテゴリ、または制限された機能を有する一定のWTRUによりサポートされる帯域幅として事前に定義することができる。一定の帯域幅は、WTRUの機能に依存することができる。
【0167】
低コストWTRUは、アップリンクのシステム帯域幅が、低コストWTRUに対する低減された帯域幅704よりも大きい場合、同時のACK/NACKおよびSRS送信構成にかかわらず、常にセル特有のSRSサブフレーム内で、短縮されたPUCCHフォーマットを使用することができる。アップリンクのシステム帯域幅が、低コストWTRUに対する低減された帯域幅704と同じである場合、低コストWTRUは、ackNackSRS-SimultaneousTransmissionにより示された同時のACK/NACKおよびSRS送信構成に従うことができる。
【0168】
低コストWTRUは、PUCCHフォーマットによる同時のACK/NACKおよびSRS送信構成にかかわらず、セル特有のSRSサブフレームで短縮されたPUCCHフォーマットを使用することができる。例えば、低コストWTRUは、PUCCHフォーマット1/1a/1bに対して短縮されたPUCCHフォーマットを使用できるが、低コストWTRUは、PUCCHフォーマット2/2a/2b/3に対しては、セル特有のSRSサブフレームにおけるPUCCHを除外することができる。
【0169】
実施形態では、低コストWTRU特有のackNackSRS-SimultaneousTransmissionを送信することができ、それは、レガシーWTRUのackNackSRS-SimultaneousTransmissionとは独立して送信することができる。例えば、低コストWTRU特有のサウンディングRS構成(例えば、SoundingRS-UL-ConfigMTC)を、SoundingRS-UL-Configに導入することができ、したがって、低コストWTRUは、低減された帯域幅704内に、同時のACK/NACKおよびSRS送信を含むことのできる低コストWTRU特有のサウンディングRS構成を読むことができる。この場合、以下のパラメータの1または複数のものを適用することができる。
【0170】
低コストWTRU特有のサウンディングRS構成(例えば、SoundingRS-UL-ConfigMTC)は、以下のものの少なくとも1つを含むことができる、すなわち、低減された帯域幅704内のセル特有のSRS帯域幅(例えば、srs-BandwidthConfigMTC)、低減された帯域幅704内のセル特有のSRSサブフレーム構成(例えば、srs-SubframeConfigMTC)、および低減された帯域幅704における同時のACK/NACKおよびSRS送信(例えば、ackNackSRS- SimultaneousTransmissionMTC)である。
【0171】
低コストWTRU特有のサウンディングRS構成は、ダウンリンクの低減された帯域幅704で送信される同報通信チャネルで送信することができる。
【0172】
実施形態では、LC-PUCCHリソース702は、セル特有のSRSサブフレームで構成されない可能性がある。例として、LC-PUCCHリソース702は、SRSのないサブフレームに位置することができる。したがって、低コストWTRUは、LC-PUCCH702リソースをセル特有のSRSサブフレームで利用できないものと想定することができる。この場合、以下のパラメータのうちの1または複数のものを適用することができる。
【0173】
限られたLC-PUCCHリソース702に起因して、複数のACK/NACKが、アップリンクサブフレームで送信される必要のある場合、ACK/NACKバンドリングまたは多重化を使用することができる。例えば、低コストWTRUがサブフレームnでPDSCHを受信し、アップリンクにおけるサブフレームn+4がセル特有のSRSサブフレームとして構成される場合、ACK/NACKはバンドルされ、または他のPDSCHと多重化され、サブフレームn+4以外のアップリンクサブフレームで送信することができる。
【0174】
低コストWTRUは、短縮されたPUCCHフォーマットを、常にセル特有のSRSサブフレームで送信するか、またはセル特有のSRSサブフレームにおけるACK/NACKを除外する/バンドルする/多重化するように構成することができる。
【0175】
別の実施形態では、低コストWTRUは、同時のACK/NACKおよびSRS送信が活動化されていない場合、セル特有のSRSサブフレームにおけるPUCCH送信を除外する/バンドルする/多重化することができる。例として、低コストWTRUは、ackNackSRS-SimultaneousTransmissionから示され得る同時のACK/NACKおよびSRS送信が活動化されていない場合、LC-PUCCHリソース702をセル特有のSRSサブフレームで利用できないものと想定することができる。
【0176】
セル特有のSRSサブフレームで短縮されたLC-PUCCHフォーマットを使用することは、低コストWTRUにより使用されるCEレベルに基づいて決定することができる。低コストWTRUは、低コストWTRUがLC-PUCCH送信に対して一定のカバレッジ拡張レベルで動作している場合、セル特有のSRSサブフレームで短縮されたLC-PUCCHフォーマットを使用することができる。例えば、低コストWTRUが、より少ない繰り返し数(例えば、Nrep=x1)を必要とする可能性のある低いCEレベルで動作している場合、短縮されたLC-PUCCHフォーマットを、セル特有のSRSサブフレームで使用することができる。それとは対照的に、低コストWTRUが、より大きい繰り返し数(例えば、Nrep=x2、ただしx2>x1)を必要とする可能性のある高いCEレベルで動作している場合、短縮されたLC-PUCCHフォーマットは、セル特有のSRSサブフレームで使用されない可能性がある。
【0177】
低減された帯域幅704に起因して、すべての低コストWTRUが、低減された帯域幅704リソースを共有する必要があり得るので、固定されたアップリンクリソース(例えば、中心の6RB)は、低コストWTRUに対する制限をスケジューリングする結果となり得る。
【0178】
実施形態では、アップリンク低減された帯域幅704は、システム帯域幅708内で、WTRU特有の方法で定義することができる。したがって、2つ以上の低コストWTRUは、同じネットワークにおいて、異なる低減された帯域幅704位置を有することができる。例えば、低コストWTRUは、低減された帯域幅704として、6PRBの第1のセットで構成される、または割り当てることができるが、別の低コストWTRUは、6PRBの第1のセットと重ならない別の6PRBで構成される、または割り当てることができる。
【0179】
例として、低コストWTRUに対するアップリンク帯域は、以下の手続きで構成される、または割り当てることができる。
【0180】
低コストWTRUは、まず、SIB-1(例えば、freqBandIndicator)、およびSIB-2(例えば、ul-Bandwidth、ul-CarrierFreq)から、アップリンク帯域情報を受信することができる。
【0181】
低コストWTRUは、上位レイヤのシグナリングにより、低減された帯域幅704に関連する情報を受信することができる。例えば、低コストWTRU特有のアップリンクキャリア周波数情報(例えば、ul-CarrierFreqMTC)が、同報通信シグナリング(例えば、SIB-x、ここで、xは、これだけに限定されないが、1または2とすることができる)により搬送され得る。あるいは、低減された帯域幅704に対する開始PRBインデックスは、同報通信シグナリングにより示すことができる。アップリンク低減帯域幅704情報が提供されない場合、低コストWTRUは、アップリンク低減帯域幅704がシステム帯域幅の中心の6PRBであると想定することができる。
【0182】
アップリンク低減帯域幅704が、中心の6PRBと同じである場合、物理ランダムアクセスチャネル(PRACH)リソース構成が、レガシーWTRUおよび低コストWTRUに対して共通で使用することができる。したがって、低コストWTRUは、レガシーWTRUに対して、同じPRACHリソース構成を使用することができる。レガシーWTRUに対するPRACHリソースのサブセットとすることのできる区分されたPRACHリソース情報が、低コストWTRUに提供される場合、低コストWTRUは、区分されたPRACHリソースを使用できるだけである。
【0183】
アップリンク低減帯域幅704が、中心の6PRBとは異なっており、またPRACHリソース構成が、アップリンク低減帯域幅704に提供される場合、低コストWTRUは、競合ベースのランダムアクセスにおけるPRACHプリアンブル送信に対して、アップリンク低減帯域幅704内でPRACHリソース構成を使用することができる。アップリンク低減帯域幅704に特有のPRACHリソース構成がない場合、低コストWTRUは、アップリンク低減帯域幅704に対して、レガシーWTRUに対する同じPRACHリソース構成を使用できるものと想定することができる。
【0184】
RACH手続き中に、またはその後に、低コストWTRUは、別のアップリンク低減帯域幅704を用いて構成することができる。この低減された帯域幅704は、同報通信シグナリング(例えば、SIB-x、ここで、xは、これだけに限定されないが、1または2であり得る)から構成されたアップリンク低減帯域幅704とは異なることができる。例として、WTRU特有のアップリンク低減帯域幅704構成メッセージが、RACH msg2もしくはmsg4により搬送され得る。あるいは、WTRU特有のアップリンク低減帯域幅704構成メッセージは、RACH手続きの後、専用のRRCメッセージまたはメディアアクセス制御(MAC)制御要素(CE)により搬送することができる。WTRU特有のアップリンク低減帯域幅704が、低コストUEに対して構成されない場合、UEは、UE特有のアップリンク低減帯域幅704が、同報通信シグナリングにより構成されたアップリンク低減帯域幅704と同じであると想定することができる。
【0185】
別の例では、2つ以上のアップリンク低減帯域幅704を、同報通信シグナリングにより定義することができ、また低コストWTRUは、低コストWTRUがどのアップリンク低減帯域幅704にキャンプする(camp)かを決定することができる。例えば、低コストWTRUは、2つ以上のアップリンク低減帯域幅704に関する情報を受信することができ、また低コストWTRUは、構成されたアップリンク低減帯域幅704の1つでPRACHプリアンブルを送信することができる。低コストWTRUは、WTRUが、対応するPRACHを送信したアップリンク低減帯域幅704でRACH手続きを終了した場合、低コストWTRUは、アップリンク低減帯域幅704が、WTRU特有のアップリンク低減帯域幅であると想定することができる。
【0186】
実施形態では、低コストWTRUは、SIB-1およびSIB-2からアップリンク低減帯域幅704情報を受信することができる。別の実施形態では、低コストWTRUは、上位レイヤのシグナリングにより、アップリンク低減帯域幅704に関連する情報を受信することができる。上位レイヤのシグナリングは、少なくとも2つ以上のアップリンク低減帯域幅704を含むことができる。例として、2つ以上のアップリンクのキャリア周波数情報(例えば、ul-CarrierFreqMTC-1およびul-CarrierFreqMTC-2)が、同報通信シグナリングにより搬送され得る。別の例では、アップリンク低減帯域幅704に対する2つ以上の開始PRBインデックス(例えば、ul-rbStartRB-1およびul-rbStartRB-2)を、同報通信シグナリングにより通知することができる。アップリンク低減帯域幅704の1つが、中心の6PRBに位置する場合、関連する情報は、同報通信シグナリングにより提供されることはなく、低コストWTRUは、中心の6PRBが、デフォルトのアップリンク低減帯域幅として使用され得るものと想定することができる。
【0187】
PRACH構成情報は、構成されたアップリンク低減帯域幅704に対して提供され得る。例として、レガシーWTRU102に関するPRACH構成情報が、構成されたアップリンク低減帯域幅704に対して再使用することができる。別の例では、各アップリンク低減帯域幅704に対する別個のPRACH構成情報を提供することができる。あるいは、各アップリンク低減帯域幅704に対する共通のPRACH構成を提供することができる。実施形態では、この共通のPRACH構成は、レガシーWTRU102に対するPRACH構成とは異なることができる。
【0188】
低コストWTRUは、対応するPRACH構成に基づいて、アップリンク低減帯域幅704でPRACHプリアンブルを送信することができる。低コストWTRUは、PRACHプリアンブルをアップリンク低減帯域幅704で一度に送信することを試みることができる。低コストWTRUが、対応するランダムアクセス応答(RAR)を受信しなかった場合、低コストWTRUは、最大の送信電力に達するまで、PRACHプリアンブルを同じアップリンク低減帯域幅704で、より高い電力を用いて送信することを試みることができる。実施形態では、電力の増分レベルは、事前に定義することができる。低コストWTRUが、最大の送信電力を用いてもなお、PRACHプリアンブル送信に対するRARを受信しない場合、低コストWTRUは、別の低減された帯域幅704でPRACHプリアンブルを送信することを試みることができる。低コストWTRUは、PRACHプリアンブルをアップリンク低減帯域幅704で1度に送信することを試みることができ、また低コストWTRUは、2つ以上のアップリンク低減帯域幅704でPRACHプリアンブルを送信することを試みることができる。
【0189】
低コストWTRUが、特定のアップリンク低減帯域幅704に対応するRARを受信した場合、WTRUは、対応するアップリンク低減帯域幅704で、RACH msg3を送信することができる。あるいは、RARは、低コストWTRUが、RACH msg3送信に使用できるWTRU特有のアップリンク低減帯域幅704を含むこともできる。
【0190】
別の実施形態では、2つ以上の低減された帯域幅704を、アップリンクチャネルに従って構成することができる。例えば、PRBのセットが、PRACH送信に対して定義され、または構成することができるが、PRBの別のセットが、PUSCH/PUCCH送信として定義され、または構成することができる。この場合、以下の1または複数のものを適用することができる。
【0191】
低コストWTRUに対するPRACHリソースは、PRACH送信に対して構成されたサブフレームにおける中心の6PRBで定義することができるが、中心の6PRBと重ならない他の場所に位置する別の6PRBを、PUSCH/PUCCHに使用することができる。
【0192】
低コストWTRUに対するPRACHリソースの周波数位置は、事前に定義することができる。レガシーWTRUに対するPRACHリソースと同様に、低コストWTRUに対するPRACHリソースの周波数位置は、FDDシステムにおける中心の6PRBとすることができ、またTDDシステムでは、PRACHリソースの最高6個の周波数位置が構成可能であり得る。
【0193】
TDDの例では、PRACHリソースの周波数位置は、PRACHリソースに対して構成された周波数位置の数にかかわらず、低コストWTRUに対するものに固定することができる。あるいは、低コストWTRUに対するPRACHリソースの周波数位置は、レガシーWTRUに対するPRACHリソースの重ならない周波数位置とすることができる。システム帯域幅がアップリンク低減帯域幅704と同じである場合、PRACHリソースは、レガシーWTRUと低コストWTRUの両方に対して共通に使用することができる。
【0194】
PUSCH/PUCCHに対するアップリンク低減帯域幅704は、同報通信シグナリングにより指示することができる。PUSCH/PUCCHに関して、アップリンク低減帯域幅704に対するシグナリングがない場合、低コストWTRUは、PUSCH/PUCCHに対するアップリンク低減帯域幅704は、中心の6PRBとすることができるものと想定することができる。
【0195】
PUSCH/PUCCHに対するアップリンク低減帯域幅704は、システム帯域幅に応じて定義することができる。例として、システム帯域幅が、所定の値とすることのできるNthreshよりも小さい、またはそれに等しい場合、低コストWTRUは、アップリンク低減帯域幅704は、中心の6PRBに位置するものと想定することができる。別の例では、システム帯域幅がNthreshよりも大きい場合、低コストWTRUは、アップリンク低減帯域幅704が、中心の6PRBからのオフセットを有する6PRBのセットに位置するものと想定することができ、そのオフセットは、上位レイヤのシグナリングにより事前に定義される、または構成することができる。さらに、オフセットは、セルで共通、またはWTRU特有のものとすることができる。
【0196】
実施形態では、低コストWTRUに対して、PRACHリソースおよびPUSCH/PUCCHリソースに対するアップリンク低減帯域幅704を構成することができる。別の実施形態では、PRACHリソースは中心の6PRBに固定することができるが、PUSCH/PUCCHに対するPRBのセットは、WTRU特有の方法で構成することができる。PRACHリソースは、すべての低コストWTRUに対して共通にすることができるが、PUSCH/PUCCHリソース(すなわち、WTRU特有の低減された帯域幅の位置)は、WTRU特有の方法で構成することができる。WTRU特有のPUSCH/PUCCHリソースは、RARで示すことができる。例えば、PUSCH/PUCCH低減帯域幅704リソースの2つ以上のセットは、セル特有のPUSCH/PUCCH低減帯域幅704リソースとして構成することができ、またそれらの1つは、msg3送信に対するRARで示すことができる。
【0197】
別の実施形態では、PRBの異なるセットが、PRACH、PUSCH、およびPUCCHのそれぞれに対して定義される、または構成することができる。したがって、低コストWTRUは、PRBの異なるセットで、PRACHプリアンブル、PUSCH、およびPUCCHを送信する必要があり得る。低コストWTRUは、アップリンクPRBの異なるセットで、PUSCHおよびPUCCHを送信する必要があり得る。低コストWTRUが、UCIを含むPUSCHを送信する必要がある場合、PUSCHに対するアップリンク低減帯域幅を使用することができる。
【0198】
低コストWTRUに対して低減された帯域幅704を使用することに伴う別の問題は、基地局114a、114bは、物理マルチキャストチャネル(PMCH)またはマルチメディア同報通信マルチキャストサービス(MBMS)が、低コストWTRUにより受信されているかどうかに関する知識を有しない可能性のあることである。基地局114a、114bは、MBMSサービスが、特に低コストWTRUにより使用されているかどうかを知らない可能性がある。このことは、PMCHに使用されるリソースが、WTRUの低減された帯域幅の機能を超える場合、PMCH(また同様にマルチキャスト制御チャネル(MCCH)および/またはマルチキャストトラフィックチャネル(MTCH))を適正に受信するための低コストWTRUの能力に影響を与える可能性がある。
【0199】
基地局114a、114bには、特定のMBMSサービスおよび/またはマルチキャスト同報通信単一周波数ネットワーク(MBSFN)サービスエリアを、低コストWTRUにより受信できることを、マルチセル/マルチキャスト調整エンティティ(MCE)などのMBMSネットワークエンティティにより示すことができる。低コストWTRUには、MBMSサービスおよび/もしくはMBSFNエリアが低コストWTRUによる受信をサポートできることを、MBMSサービス発見中に、かつ/または基地局114a、114bにより示すことができる。以下では、このような情報を基地局114a、114bおよび/または低コストWTRUに示すための解決策を提供し、それらは、組み合わせて、または独立して使用することができる。
【0200】
以下の解決策では、特定のMBMSに対する低減された機能のWTRUをサポートするために、MCEおよび基地局114a、114bは、低減された機能のWTRUにより受信できるこれらのリソースに対してMBMSデータ送信を行うためのリソースを割り当てることができる。例えば、MBSFNサブフレーム内で、基地局114a、114bは、例えば、中心の6PRBなど、低減された帯域幅のWTRUにより受信できるリソースでMCCHおよびMTCHを搬送できるPMCHを送信することができる。
【0201】
実施形態では、低コストWTRUは、MBMSサービスレベルインジケータを受信することができる。低コストWTRUには、MBMSサービスが、特に低コストWTRUに向けて指定され得ることを示すことができる。例えば、MBMSサービスは、特に低減された帯域幅のWTRUに向けて指定することができる。通常のWTRU102は、このようなMBMSサービスを受信することに限定されることはなく、そのサービスにサブスクライブしようとすると、拒絶される可能性がある。特定のMBMSサービスは、低減された機能のWTRUによりアクセスされ得るが、サービスは、低減された機能のWTRUにより排他的に消費されるものではないことを低コストWTRUに示すことができる。あるいは、低コストWTRUには、低コストWTRUにより特定のMBMSサービスが受信できないことを示すことができる。低コストWTRUは、このタイプのMBMSサービスにサブスクライブすることを試みると、受信を拒否されることがある。
【0202】
低コストWTRUは、MBMSアナウンスメントおよび/または発見プロセスの一部として、低減された機能のサポート指示を受信することができる。例えば、低コストWTRUには、ユーザサービス記述(USD)情報の一部としてこの情報を示すことができる。USD情報の一部として、低コストWTRUには、USDの一部であるMBMS機能要件リストの一部として、低減された機能のWTRUに対するMBMSサービスサポートを示すことができる。例えば、要件が、低減された機能および/または低減された帯域幅特徴をその低コストWTRUによりサポートすることである、と示している場合、低コストWTRUは、MBMSサービスにサブスクライブすることができる。
【0203】
基地局114a、114bは、MBSFNエリアが、低減された機能のWTRUによるMBMSの受信をサポートできることを、低コストWTRUに示すことができる。例えば、基地局114a、114bは、このような指示を、MBSFNエリアに関する他の情報と共にSIB13で送信することができる。低減された機能のサポートは、動的に行うことができ、またMBSFNエリアで送信されたMBMSサービスに基づき、またはMBMSサービスにサブスクライブした低コストWTRUの機能に基づき、MCEおよび基地局114a、114bにより変更することができる。おそらく、基地局114a、114bは、特定のMBSFNエリアが、低減された機能のWTRUを対象とするMBMSサービスをもはや提供しない場合、低減された機能のWTRUサポートの指示を、通常のWTRU102のサポートへと変更することができる。このような指示の変更は、通常のSIB修正手続きにより提供することができる。
【0204】
基地局114a、114b、および/またはMCEは、低減された機能のWTRUへのMBMSサービスをサポートするために、SIB2で示された1または複数のMBSFNサブフレームを割り当てることができる。MBSFNサブフレーム構成と共に、低減された機能のWTRUに利用可能な、例えば、SIB2における1または複数のMBSFNサブフレームを、低コストWTRUに示すことができる。低減された機能のWTRUをサポートするMBMSサービスに関する制御情報およびデータを送信できる、基地局114a、114bおよび/またはMCEによって定義された1または複数のMBSFNエリアに、低減された機能をサポートするMBSFNサブフレームを割り当てることができる。
【0205】
例えば、MCEおよび基地局114a、114bは、このようなデバイスの高い密度を有するセルの一定のグループにより定義されるMBSFNエリアに対して、低減された機能のWTRUに特有なMBMSサービスのセットを割り当てることができる。MCEは、次いで、利用可能なMBSFNサブフレームの事前に割り当てられたサブセット上で、これらのMBMSに関する制御情報およびデータの送信をスケジューリングし、さらに、特有の周期性に基づき、MBMSサービスの送信をスケジューリングすることができる。低減された機能のWTRUに対して割り当てられたMBSFNサブフレーム中に、基地局114a、114bは、次いで、低コストWTRUにより受信できるような方法で、MBMS無線ネットワーク仮識別子(M-RNTI)と共に、PMCH、および任意選択でPDCCHを送信することができる。
【0206】
基地局114a、114bは、特定のMBMSセッション、サービス、および/またはMBSFNエリアに対して低減された機能のWTRUをサポートする(またはサポートしない)指示をMCEから受信することができる。例えば、基地局114a、114bはこの指示に基づいて、特定のMBSFNエリアに対して、またはおそらく特定のPMCHもしくはMBMSセッションに対して、PMCH上でMCCHおよびMTCHを送信することができる。基地局114a、114bは、スケジューリング情報に基づき、低減された機能のWTRUがPMCHを適正に受信できるようにするには、どのMBSFNサブフレームを使用して、低減された帯域幅のPMCHを送信できるかを決定することができる。
【0207】
基地局114a、114bは、MBMSスケジューリング情報をサポートする(またはサポートしない)指示をMCEから受信することができる。例えば、基地局114a、114bは、M2-AP MBMSスケジューリング情報メッセージにおけるさらなる情報要素として、低減された機能のWTRUをサポートする指示を受信することができる。受信したMCCH更新時間IE、およびさらなるIEに基づいて、基地局114a、114bは、M-RNTIと共にPDCCHを送信して、低減された帯域幅PDCCHまたは可能性のあるEPDCCHにおけるMCCHへの今後生ずる変更を示すことができる。これは、特定のMBMSサービスにサブスクライブしている低コストWTRUに、更新されたMCCHを適正に受信できるようにする。
【0208】
低コストWTRUは、より少ない帯域幅内にある低コストWTRUを対象としたMBSFNエリアに関連付けられたMBSFNサブフレームの1または複数のものでPMCHを受信することができる。例として、低コストWTRUは、システム帯域幅におけるPRBのサブセットでPMCHを受信することができる。この実施形態では、以下のパラメータのうちの1または複数のものを適用することができる。
【0209】
低コストWTRUがPMCHを復号したとき、PMCHに対する、変調およびコーディング方式のインジケータとすることのできるIMCSを、上位レイヤにより構成することができる。低コストWTRUは、PMCHに対するIMCSおよびトランスポートブロックサイズ(TBS)テーブルを使用して、変調次数およびTBSインデックスを決定することができる。TBSは、NPRBがNPRB,reに等しいとの想定の下に決定することができ、ここで、NPRB、reは、低減された帯域幅に対する物理リソースブロックの数とすることができ、またNPRB、reは、NPRBよりも小さくすることができる。
【0210】
MBSFNサブフレームにおけるPMCHの周波数位置は、固定された位置に事前に定義される(例えば、中心の6PRB)、上位レイヤにより信号で送られる、またはMBSFNエリアインデックスに応じて構成され得る。
【0211】
低コストWTRUがMCCH変更通知を監視するとき、システム帯域幅が低減された帯域幅704と同じである場合、低コストWTRUは、MBSFNサブフレームにおけるPDCCH共通検索空間内のM-RNTIによりスクランブルされた巡回冗長検査(CRC)を用いてPDCCHを監視することができる。
【0212】
低コストWTRUがMCCH変更通知を監視するとき、システム帯域幅が低減された帯域幅704よりも大きい場合、低コストWTRUは、EPDCCH共通検索空間内のM-RNTIによりスクランブルされたCRCを用いてPDCCHを監視することができる。
【0213】
低コストWTRUがMCCH変更通知を監視するとき、MCCH変更通知に対するEPDCCH共通検索空間は、非MBSFN領域に位置することができる。あるいは、MCCH変更通知に対するEPDCCH共通検索空間は、MBSFN領域に位置することができる。ここで、MBSFN領域におけるEPDCCH共通検索空間は、非MBSFN領域におけるCP長とは無関係に、拡張された巡回プレフィックスとして定義することができる。
【0214】
実施形態。
【0215】
1.アップリンク送信およびマルチメディア同報通信マルチキャストサービス(MBMS)をサポートするための方法であって、アップリンク(UL)リソース割当てを受信するステップであり、ULリソース割当てが低減された帯域幅である、ステップと、送信をULリソース割当てにより送るステップとを含む方法。
【0216】
2.システム帯域幅の低減された帯域幅上で動作する無線送受信ユニット(WTRU)におけるアップリンク送信をサポートするための方法であって、アップリンク(UL)送信のために、システム帯域幅内における低減された帯域幅の周波数位置を決定するステップと、低減された帯域幅の決定された周波数位置内で物理アップリンク制御チャネル(PUCCH)送信のためのULリソースを決定するステップと、決定された低減された帯域幅およびULリソースでPUCCHを送るステップとを含む方法。
【0217】
3.低減された帯域幅の帯域端部でアップリンク制御チャネルを送信するステップをさらに含む実施形態1または2に記載の方法。
【0218】
4.低減された帯域幅の位置は、事前に定義される実施形態1乃至3のいずれか1つに記載の方法。
【0219】
5.低減された帯域幅の位置は、システム帯域幅に応じて定義される実施形態1乃至4のいずれか1つに記載の方法。
【0220】
6.低減された帯域幅の位置は、事前に定義されたホッピングパターンとして定義される実施形態1乃至5のいずれか1つに記載の方法。
【0221】
7.低減された帯域幅の位置は、上位レイヤのシグナリングにより構成される実施形態1乃至6のいずれか1つに記載の方法。
【0222】
8.アップリンク制御チャネルは、低減された帯域幅内でスロットホッピングを行わずに定義される実施形態1乃至7のいずれか1つに記載の方法。
【0223】
9.2つ以上の低コストのアップリンク制御チャネルリソース割当てタイプが定義される実施形態1乃至8のいずれか1つに記載の方法。
【0224】
10.アップリンク制御チャネルリソース割当てタイプは、送信動作モードに従って使用される実施形態1乃至9のいずれか1つに記載の方法。
【0225】
11.アップリンク制御チャネルリソース割当てタイプは、アップリンク送信動作モードに従って使用される実施形態1乃至10のいずれか1つに記載の方法。
【0226】
12.アップリンク制御チャネルリソース割当てタイプは、共有チャネルリソース割当てタイプに従って使用される実施形態1乃至11のいずれか1つに記載の方法。
【0227】
13.アップリンク制御チャネルリソース割当てタイプは、上位レイヤ構成に従って使用される実施形態1乃至12のいずれか1つに記載の方法。
【0228】
14.アップリンク制御チャネルリソース割当てタイプは、動的な指示に従って使用される実施形態1乃至13のいずれか1つに記載の方法。
【0229】
15.低減された帯域幅は6PRBである実施形態1乃至14のいずれか1つに記載の方法。
【0230】
16.低コストアップリンク制御チャネルに対するPRB対は、2つ以上のサブフレームにわたって位置する実施形態1乃至15のいずれか1つに記載の方法。
【0231】
17.PRB対は、システム帯域幅の両方の帯域端部に位置する実施形態1乃至16のいずれか1つに記載の方法。
【0232】
18.レガシーアップリンク制御チャネルと低コストアップリンク制御チャネルとの間のアップリンク制御チャネルリソース衝突を回避するために、オフセットが使用される実施形態1乃至17のいずれか1つに記載の方法。
【0233】
19.アップリンク制御チャネルリソースは、レガシーアップリンク制御チャネルと低コストアップリンク制御チャネルとの間で共有される実施形態1乃至18のいずれか1つに記載の方法。
【0234】
20.アップリンク制御チャネルフォーマットのサブセットは、低コストアップリンク制御チャネルでサポートされる実施形態1乃至19のいずれか1つに記載の方法。
【0235】
21.1または複数の低コストアップリンク制御チャネルリソースを受信するステップをさらに含み、1または複数の低コストアップリンク制御チャネルリソースは、セル特有の方法で構成される実施形態1乃至20のいずれか1つに記載の方法。
【0236】
22.低コストアップリンク制御チャネルリソースは、低減された帯域幅に対応するアップリンクPRBのセットとして定義される実施形態1乃至21のいずれか1つに記載の方法。
【0237】
23.1または複数の低コストアップリンク制御チャネルリソースは、サブフレーム内で重なることのないアップリンクPRBの異なるセットで定義される実施形態1乃至22のいずれか1つに記載の方法。
【0238】
24.1または複数の低コストアップリンク制御チャネルリソースは、サブフレーム内で、完全に、または部分的に重なるアップリンクPRBの異なるセットで定義される実施形態1乃至23のいずれか1つに記載の方法。
【0239】
25.WTRUは、送信のためにセル特有の低コストアップリンク制御チャネルリソースを用いて構成される実施形態1乃至24のいずれか1つに記載の方法。
【0240】
26.低コストアップリンク制御チャネルリソースは、低減された帯域幅内のアップリンクサブフレームのサブセットで構成される実施形態1乃至25のいずれか1つに記載の方法。
【0241】
27.セル特有の低コストアップリンク制御チャネルリソースは、低減された帯域幅内のすべてのアップリンクサブフレームで構成されるが、セル特有の低コストアップリンク制御チャネルリソースのサブセットは、WTRU特有の低コストアップリンク制御チャネルリソースとして使用される実施形態1乃至26のいずれか1つに記載の方法。
【0242】
28.WTRU特有の低コストアップリンク制御チャネルリソースは、上位レイヤのシグナリングにより構成される実施形態1乃至27のいずれか1つに記載の方法。
【0243】
29.WTRU特有の低コストアップリンク制御チャネルリソースは、ネットワーク状態に応じて決定される実施形態1乃至28のいずれか1つに記載の方法。
【0244】
30.WTRU特有の低コストアップリンク制御チャネルリソースは、ダウンリンクチャネルを介して動的に示される実施形態1乃至29のいずれか1つに記載の方法。
【0245】
31.WTRUは、同時のA/NおよびSRS送信にかかわらず、短縮されたアップリンク制御チャネルフォーマットをセル特有のSRSサブフレームで使用する実施形態1乃至30のいずれか1つに記載の方法。
【0246】
32.低コストアップリンクチャネルリソースは、セル特有のSRSサブフレーム内に構成されない実施形態1乃至31のいずれか1つに記載の方法。
【0247】
33.同時のA/NおよびSRS送信が活動化されない場合、セル特有のSRSサブフレームで、アップリンク制御チャネル送信を多重化するステップをさらに含む実施形態1乃至32のいずれか1つに記載の方法。
【0248】
34.アップリンク低減帯域幅は、システム帯域幅内でWTRU特有の方法で定義される実施形態1乃至33のいずれか1つに記載の方法。
【0249】
35.2つ以上の低減された帯域幅が、アップリンクチャネルに従って構成される実施形態1乃至34のいずれか1つに記載の方法。
【0250】
36.MBMSサービスをWTRUがサポートすることを示す指示をeNBに送るステップをさらに含む実施形態1乃至35のいずれか1つに記載の方法。
【0251】
37.MBMSサービスにサブスクライブするステップをさらに含む実施形態1乃至36のいずれか1つに記載の方法。
【0252】
38.低減された機能のWTRUによるMBMSの受信を、MBSFNエリアがサポートできるという指示を受信するステップをさらに含む実施形態1乃至37のいずれか1つに記載の方法。
【0253】
39.1または複数のMBSFNサブフレームは、低減された機能のWTRUへのMBMSサービスをサポートするように割り当てられる実施形態1乃至38のいずれか1つに記載の方法。
【0254】
40.eNBは、特定のMBMSセッション、サービス、および/またはMBSFNエリアに対して、低減された機能のWTRUをサポートするという指示を受信する実施形態1乃至39のいずれか1つに記載の方法。
【0255】
41.eNBは、MBMSスケジューリング情報をサポートするという指示を受信する実施形態1乃至40のいずれか1つに記載の方法。
【0256】
42.より少ない帯域幅内で、WTRUを対象とするMBSFNエリアに関連付けられた1または複数のMBSFNサブフレームでマルチキャストチャネルを受信するステップをさらに含む実施形態1乃至41のいずれか1つに記載の方法。
【0257】
43.低減された帯域幅は、システム帯域幅に利用可能なPRBの合計数に満たない連続する物理リソースブロック(PRB)のサブセットを備える実施形態1乃至42のいずれか1つに記載の方法。
【0258】
44.連続するPRBのサブセットは、システムPUCCHを含む全体のシステム帯域幅の帯域端部に位置するPRBと重なることがない実施形態1乃至43のいずれか1つに記載の方法。
【0259】
45.システム帯域幅内で低減された帯域幅の周波数位置を決定するステップは、WTRUの識別、サブフレーム番号、またはシステムフレーム番号に応じることを含む実施形態1乃至44のいずれか1つに記載の方法。
【0260】
46.システム帯域幅内における低減された帯域幅の周波数位置を決定するステップは、事前定義のホッピングパターンを含む実施形態1乃至45のいずれか1つに記載の方法。
【0261】
47.システム帯域幅内における低減された帯域幅の周波数位置を決定するステップは、上位レイヤのシグナリングを含む実施形態1乃至46のいずれか1つに記載の方法。
【0262】
48.PUCCH送信のためのULリソースは、低減された帯域幅の両方の帯域端部に位置する実施形態1乃至47のいずれか1つに記載の方法。
【0263】
49.PUCCH送信のためのULリソースは、低減された帯域幅内でスロットホッピングを行わずに定義され、したがって、ULリソースは同じ周波数におけるPRB対を備える実施形態1乃至48のいずれか1つに記載の方法。
【0264】
50.PUCCH送信のためのULリソースは、2つ以上のサブフレームにわたって定義され、したがって、ULリソースの割当ては、第1のサブフレームの第1のスロット、および第2のサブフレームの第2のスロットにおけるPRB対を含む実施形態1乃至49のいずれか1つに記載の方法。
【0265】
51.PUCCH送信のためのULリソースは、WTRUのカバレッジ拡張(CE)レベルに基づいて決定される実施形態1乃至50のいずれか1つに記載の方法。
【0266】
52.実施形態1乃至51の方法のいずれか1つを実施するように構成された無線送受信ユニット(WTRU)。
【0267】
53.実施形態1乃至51の方法のいずれか1つを実施するように構成されたサーバ。
【0268】
54.実施形態1乃至51の方法のいずれか1つを実施するように構成されたコンテンツ管理システム。
【0269】
55.実施形態1乃至51の方法のいずれか1つを実施するように構成されたアプリケーションプログラミングインターフェース(API)。
【0270】
56.実施形態1乃至51の方法のいずれか1つを実施するように構成されたネットワーク要素。
【0271】
57.システム帯域幅の低減された帯域幅上で動作しながら、アップリンク送信およびマルチメディア同報通信マルチキャストサービス(MBMS)をサポートする無線送受信ユニット(WTRU)であって、アップリンク(UL)送信のために、システム帯域幅内における低減された帯域幅の周波数位置を決定するように構成された回路と、低減された帯域幅の決定された周波数位置内で物理アップリンク制御チャネル(PUCCH)送信のためのULリソースを決定するように構成された回路と、決定された低減された帯域幅およびULリソースでPUCCHを送るように構成された回路とを備える無線送受信ユニット(WTRU)。
【0272】
58.低減された帯域幅は、システム帯域幅に利用可能なPRBの合計数に満たない連続する物理リソースブロック(PRB)のサブセットを備える実施形態57に記載のWTRU。
【0273】
59.連続するPRBのサブセットは、システムPUCCHを含む全体のシステム帯域幅の帯域端部に位置するPRBと重なることがない実施形態1乃至58のいずれか1つに記載のWTRU。
【0274】
60.WTRUの識別、サブフレーム番号、またはシステムフレーム番号を用いて、システム帯域幅内における低減された帯域幅の周波数位置を決定するように構成された回路をさらに備える実施形態1乃至59のいずれか1つに記載のWTRU。
【0275】
61.事前定義のホッピングパターンを用いて、システム帯域幅内における低減された帯域幅の周波数位置を決定するように構成された回路をさらに備える実施形態1乃至60のいずれか1つに記載のWTRU。
【0276】
62.上位レイヤのシグナリングを用いて、システム帯域幅内における低減された帯域幅の周波数位置を決定するように構成された回路をさらに備える実施形態1乃至61のいずれか1つに記載のWTRU。
【0277】
63.PUCCH送信のためのULリソースは、低減された帯域幅の両方の帯域端部に位置する実施形態1乃至62のいずれか1つに記載のWTRU。
【0278】
64.PUCCH送信のためのULリソースは、低減された帯域幅内でスロットホッピングを行わずに定義され、したがって、ULリソースは同じ周波数におけるPRB対を備える実施形態1乃至63のいずれか1つに記載のWTRU。
【0279】
65.PUCCH送信のためのULリソースは、2つ以上のサブフレームにわたって定義され、したがって、ULリソースの割当ては、第1のサブフレームの第1のスロット、および第2のサブフレームの第2のスロットにおけるPRB対を含む実施形態1乃至64のいずれか1つに記載のWTRU。
【0280】
66.PUCCH送信のためのULリソースは、WTRUのカバレッジ拡張(CE)レベルに基づいて決定される実施形態1乃至65のいずれか1つに記載のWTRU。
【0281】
特徴および要素が特定の組合せにより上記で述べられているが、当業者であれば、各特徴または要素は、単独で、または他の特徴および要素との任意の組合せで使用できることが理解されよう。さらに、本明細書で述べられる方法は、コンピュータまたはプロセッサにより実行するために、コンピュータ可読媒体に組み込まれたコンピュータプログラム、ソフトウェア、またはファームウェアで実施することができる。コンピュータ可読媒体の例は、電子信号(有線または無線接続を介して送信される)、およびコンピュータ可読記憶媒体を含む。コンピュータ可読記憶媒体の例は、これだけに限らないが、読出し専用メモリ(ROM)、ランダムアクセスメモリ(RAM)、レジスタ、キャッシュメモリ、半導体メモリデバイス、内蔵ハードディスクおよび取外し可能ディスクなどの磁気媒体、光磁気媒体、ならびにCD-ROMディスクおよびデジタル多用途ディスク(DVD)などの光媒体を含む。ソフトウェアに関連付けられたプロセッサは、WTRU、UE、端末、基地局、RNC、または任意のホストコンピュータで使用する無線周波数送受信機を実施するために使用することができる。
【産業上の利用可能性】
【0282】
本発明は、一般的に無線通信システムに利用することができる。
【符号の説明】
【0283】
100 通信システム
102a、102b、102c、102d 無線送受信ユニット(WTRU)
104 RAN
106 コアネットワーク
108 PSTN
110 インターネット