(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】公開特許公報(A)
(11)【公開番号】P2024073837
(43)【公開日】2024-05-30
(54)【発明の名称】バスバー構造
(51)【国際特許分類】
H02K 3/52 20060101AFI20240523BHJP
【FI】
H02K3/52 E
【審査請求】未請求
【請求項の数】5
【出願形態】OL
(21)【出願番号】P 2022184765
(22)【出願日】2022-11-18
(71)【出願人】
【識別番号】000203634
【氏名又は名称】多摩川精機株式会社
(74)【代理人】
【識別番号】100110423
【弁理士】
【氏名又は名称】曾我 道治
(74)【代理人】
【識別番号】100111648
【弁理士】
【氏名又は名称】梶並 順
(74)【代理人】
【識別番号】100221729
【弁理士】
【氏名又は名称】中尾 圭介
(74)【代理人】
【識別番号】100188514
【弁理士】
【氏名又は名称】松岡 隆裕
(72)【発明者】
【氏名】熊谷 優佑
【テーマコード(参考)】
5H604
【Fターム(参考)】
5H604AA08
5H604BB01
5H604BB08
5H604BB14
5H604CC01
5H604CC05
5H604CC16
5H604QB17
(57)【要約】
【課題】簡単な構成で、複数のバスバー同士の間を絶縁できるバスバー構造を提供する。
【解決手段】本実施の形態に係るバスバー構造10は、バスバーを収容するバスバーホルダ20と、第1バスバー31aと、第2バスバー31bと、第1バスバー31aと第2バスバー31bとを絶縁する輪状の輪状絶縁板50とを備え、輪状絶縁板50の切欠部51に第1バスバー31aの第1垂直部33aと、第2バスバー31bの第2垂直部33bとが嵌合され、輪状絶縁板50が、第1バスバー31aの第1バスバー本体部32aと第2バスバー31bの第2渡り部34bとの間に挿入されて、第1バスバー31aと第2バスバー31bが絶縁されている。
【選択図】
図13
【特許請求の範囲】
【請求項1】
第1収容部(24a)と第2収容部(24b)とを有するバスバーホルダ(20)と、
前記第1収容部(24a)に収容される第1バスバー(31a)と、
前記第2収容部(24b)に収容される第2バスバー(31b)と、
前記第1バスバー(31a)と前記第2バスバー(31b)とを絶縁する輪状の絶縁部材(50)と、
を備え、
前記第1バスバー(31a)は、
弧状形状を有する第1バスバー本体部(32a)と、
前記第1バスバー本体部(32a)の少なくとも一つの端部又は/及び中間部から軸方向に沿って延びる第1垂直部(33a)と、
前記第1垂直部(33a)の端部から外径方向に沿って延びる第1渡り部(34a)とを有し、
前記第2バスバー(31b)は、
前記第1バスバー(31a)の前記第1バスバー本体部(32a)に対して径の大きさが異なる、弧状形状を有する第2バスバー本体部(32b)と、
前記第2バスバー本体部(32b)の少なくとも一つの端部又は/及び中間部から軸方向に沿って延びる第2垂直部(33b)と、
前記第2垂直部(33b)の端部から外径方向に沿って延び、前記第1バスバー(31a)の前記第1バスバー本体部(32a)に対して軸方向に離隔している第2渡り部(34b)とを有し、
前記絶縁部材(50)は切欠部(51)を有し、
前記切欠部(51)に前記第1バスバー(31a)の前記第1垂直部(33a)と、前記第2バスバー(31b)の前記第2垂直部(33c)とが嵌合され、前記絶縁部材(50)が、前記第1バスバー(31a)の前記第1バスバー本体部(32a)と前記第2バスバー(31b)の前記第2渡り部(34b)との間に挿入されて、前記第1バスバー(31a)と前記第2バスバー(31b)が絶縁されているバスバー構造。
【請求項2】
前記絶縁部材(50)は輪状形状を有し、
前記絶縁部材(50)の前記切欠部(51)は、径方向に沿って延びるように形成された径方向切欠部(52)と、前記径方向切欠部(52)に接続され周方向に沿って延びるように形成された周方向切欠部(53)とを含み、
前記絶縁部材(50)の前記切欠部(51)の前記径方向切欠部(52)に前記第1バスバー(31a)の前記第1垂直部(33a)及び前記第2バスバー(31b)の前記第2垂直部(33b)が挿入されたときに、前記絶縁部材(50)が周方向に沿って回転することで、前記第1バスバー(31a)の前記第1垂直部(33a)及び前記第2バスバー(31b)の前記第2垂直部(33b)が前記周方向切欠部(53)に嵌合される請求項1に記載のバスバー構造。
【請求項3】
前記バスバーホルダ(20)は、
前記第1収容部(24a)が第1溝部(24a)を含み、
前記第2収容部(24b)が第2溝部(24b)を含み、
前記第1溝部(24a)と前記第2溝部(24b)との間には壁部(23a)を有し、
前記第1溝部に収容された前記第1バスバー(31a)の前記第1バスバー本体部(32a)と前記第2溝部に収容された前記第2バスバー(31b)の前記第2バスバー本体部(32b)との間に、前記壁部(23a)が挿入されている請求項1又は2に記載のバスバー構造。
【請求項4】
前記絶縁部材(50)を覆うカバー部材(60)をさらに備え、
前記カバー部材(60)はスナップフィット突起部(61)を有し、
前記バスバーホルダ(20)は、前記スナップフィット突起部(61)が嵌合するスナップフィット嵌合部(26)を有する請求項1又は2に記載のバスバー構造。
【請求項5】
前記第1バスバー本体部(32b)及び前記第2バスバー本体部(32e)は、軸方向に沿ってそれぞれ延びる第3垂直部(35b,35e)を有し、
前記カバー部材(60)は、前記第3垂直部(35b,35e)を互いに絶縁して支持する支持部(62)を有する請求項4に記載のバスバー構造。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
この発明はバスバー構造に関し、特に、回転電機の巻線に接続されるバスバー構造に関する。
【背景技術】
【0002】
従来のバスバー構造として、例えば特許文献1に記載されているようなバスバー構造が知られている。この特許文献1に記載されたバスバー構造は、複数のバスバーと、複数のバスバーに一体成形された樹脂材料とを含む、バスバーモジュールを有している。このバスバーモジュールにおいて、樹脂材料が複数のバスバーに一体成形されていることにより、各バスバー間の沿面距離が確保されて各バスバー間が絶縁されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
しかしながら、特許文献1に記載されているようなバスバー構造のバスバーモジュールは、複数のバスバーと樹脂材料とが一体成形されて構成されているため、バスバー構造の製造コストが大きいという問題点があった。
【0005】
この発明は、このような問題を解決するためになされたものであり、簡単な構成で、複数のバスバー同士の間を絶縁できるバスバー構造を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
上記の課題を解決するために、本発明に係るバスバー構造は、第1収容部と第2収容部とを有するバスバーホルダと、第1収容部に収容される第1バスバーと、第2収容部に収容される第2バスバーと、第1バスバーと第2バスバーとを絶縁する輪状の絶縁部材とを備え、第1バスバーは、弧状形状を有する第1バスバー本体部と、第1バスバー本体部の少なくとも一つの端部又は/及び中間部から軸方向に沿って延びる第1垂直部と、第1垂直部の端部から外径方向に沿って延びる第1渡り部とを有し、第2バスバーは、第1バスバーの第1バスバー本体部に対して径の大きさが異なる、弧状形状を有する第2バスバー本体部と、第2バスバー本体部の少なくとも一つの端部又は/及び中間部から軸方向に沿って延びる第2垂直部と、第2垂直部の端部から外径方向に沿って延び、第1バスバーの第1バスバー本体部に対して軸方向に離隔している第2渡り部とを有し、絶縁部材は切欠部を有し、切欠部に第1バスバーの第1垂直部と、第2バスバーの第2垂直部とが嵌合され、絶縁部材が、第1バスバーの第1バスバー本体部と第2バスバーの第2渡り部との間に挿入されて、第1バスバーと第2バスバーが絶縁されている。
【0007】
また、絶縁部材は輪状形状を有し、絶縁部材の切欠部は、径方向に沿って延びるように形成された径方向切欠部と、径方向切欠部に接続され周方向に沿って延びるように形成された周方向切欠部とを含み、絶縁部材の切欠部の径方向切欠部に第1バスバーの第1垂直部及び第2バスバーの第2垂直部が挿入されたときに、絶縁部材が周方向に沿って回転することで、第1バスバーの第1垂直部及び第2バスバーの第2垂直部が周方向切欠部に嵌合されてもよい。
また、バスバーホルダは、第1収容部が第1溝部を含み、第2収容部が第2溝部を含み、第1溝部と第2溝部との間には壁部を有し、第1溝部に収容された第1バスバーの第1バスバー本体部と第2溝部に収容された第2バスバーの第2バスバー本体部との間に、壁部が挿入されていてもよい。
また、絶縁部材を覆うカバー部材をさらに備え、カバー部材はスナップフィット突起部を有し、バスバーホルダは、スナップフィット突起部が嵌合するスナップフィット嵌合部を有してもよい。
また、第1バスバー本体部及び第2バスバー本体部は、軸方向に沿ってそれぞれ延びる第3垂直部を有し、カバー部材は、第3垂直部を互いに絶縁して支持する支持部を有してもよい。
【発明の効果】
【0008】
この発明に係るバスバー構造は、第1バスバーは、弧状形状を有する第1バスバー本体部と、第1バスバー本体部の少なくとも一つの端部又は/及び中間部から軸方向に沿って延びる第1垂直部と、第1垂直部の端部から外径方向に沿って延びる第1渡り部とを有し、第2バスバーは、第1バスバーの第1バスバー本体部に対して径の大きさが異なる、弧状形状を有する第2バスバー本体部と、第2バスバー本体部の少なくとも一つの端部又は/及び中間部から軸方向に沿って延びる第2垂直部と、第2垂直部の端部から外径方向に沿って延び、第1バスバーの第1バスバー本体部に対して軸方向に離隔している第2渡り部とを有し、絶縁部材は切欠部を有し、切欠部に第1バスバーの第1垂直部と、第2バスバーの第2垂直部とが嵌合され、絶縁部材が、第1バスバーの第1バスバー本体部と第2バスバーの第2渡り部との間に挿入されて、第1バスバーと第2バスバーが絶縁されているため、簡単な構成で、複数のバスバー同士の間を絶縁できるバスバー構造を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【0009】
【
図1】実施の形態に係るACサーボモータの概略図である。
【
図2】実施の形態に係るバスバー構造の分解図である。
【
図3】実施の形態に係るバスバーホルダの斜視図である。
【
図5】実施の形態に係るバスバー部の斜視図である。
【
図6】実施の形態に係る輪状絶縁板の斜視図である。
【
図9】実施の形態に係るカバー部材の斜視図である。
【
図12】実施の形態に係るバスバーホルダにバスバー部が挿入された状態を示す斜視図である。
【
図13】
図12に示すバスバー部の上側に輪状絶縁板が取り付けられた状態を示す斜視図である。
【
図14】
図13に示す輪状絶縁板の上側にカバー部材が取り付けられたバスバー構造を示す斜視図である。
【発明を実施するための形態】
【0010】
以下、本発明の実施の形態に係るバスバー構造を添付図面に基づいて説明する。
図1は、本実施の形態に係るACサーボモータの概略図である。ACサーボモータ1は、ステータコア部70と、ステータコア部70の一端部に取り付けられた絶縁キャップ71とを有している。なお、
図1においては、説明のためにACサーボモータ1のケース、ブラケット、軸受及びロータ等の記載を省略している。また、以下の説明においては、ACサーボモータ1の図示しない中心軸に沿う方向を軸方向とし、この軸方向に沿って、ステータコア部70に対して絶縁キャップ71が取り付けられている側を上側と呼び、絶縁キャップ71が取り付けられていない側を下側と呼ぶ。すなわち、軸方向は、ACサーボモータ1の垂直方向である。また、ACサーボモータ1は、絶縁キャップ71の上側に取り付けられた輪状のバスバー構造10を有している。
【0011】
図2は、本実施の形態に係る輪状のバスバー構造10の分解図である。バスバー構造10は、輪状のバスバーホルダ20と、バスバーホルダ20に収容されるバスバー部30と、バスバー部30の上側に取り付けられる輪状絶縁板50と、輪状絶縁板50の上側に取り付けられ、バスバー構造10の上部を覆う輪状のカバー部材60とを有している。
【0012】
図3は、本実施の形態に係るバスバーホルダの斜視図であり、また、
図4は、
図3に示すバスバーホルダの平面図である。バスバーホルダ20は、輪状の底部29と、底部29の上部に軸方向に沿って延びるように形成された輪状の外周部21と内周部22とを有している。外周部21と内周部22との間には、底部29から軸方向に沿って上側に延びるように、等間隔の同心円状に形成された輪状の壁部である第1壁部23a、第2壁部23b及び第3壁部23cが、径方向外側から順に設けられている。外周部21と第1壁部23aとの間には輪状の第1溝部24aが形成され、第1壁部23aと第2壁部23bとの間には輪状の第2溝部24bが形成され、第2壁部23bと第3壁部23cとの間には輪状の第3溝部24cが形成され、第3壁部23cと内周部22との間には輪状の第4溝部24dが形成されている。
【0013】
外周部21の上側には、周方向に30°の等角度間隔に形成された合計12個のホルダ切欠部25が設けられている。底部29の外周部には、周方向に90°の等角度間隔に形成された4個のスナップフィット嵌合部26が設けられている。なお、バスバーホルダ20は、例えばポリフェニレンスルフィド樹脂等の既知の任意の絶縁樹脂材料により形成することができる。また、第1溝部24a、第2溝部24b、第3溝部24c及び第4溝部24dの少なくとも1つは、第1収容部を構成し、さらに、第1溝部24a、第2溝部24b、第3溝部24c及び第4溝部24dのうち第1収容部を構成しているもの以外の少なくとも1つは、第2収容部を構成している。
【0014】
図5は、本実施の形態に係るバスバー部30の斜視図である。バスバー部30は、径方向において最外部に配置された第1バスバー31aと、第1バスバー31aの径方向内側に配置された第2バスバー31b及び第2バスバー31cと、第2バスバー31b及び第2バスバー31cの径方向内側に配置された第3バスバー31d及び第3バスバー31eと、第3バスバー31d及び第3バスバー31eの径方向内側に配置された第4バスバー31fとを有している。すなわち、バスバー部30は、径方向最外部から順に、同心の円弧状の第1バスバー31a、第2バスバー31b,31c、第3バスバー31d,31e及び第4バスバー31fを有している。また、第3バスバー31eの径方向外側には、第5バスバー31gが配置されている。バスバー部30は、第1バスバー31a、第2バスバー31b,31c、第3バスバー31d,31e、第4バスバー31f及び第5バスバー31gの7本のバスバーから構成されている。
【0015】
第1バスバー31a、第2バスバー31b,31c、第3バスバー31d,31e、第4バスバー31f及び第5バスバー31gは、例えば、銅又はアルミニウム合金等の任意の導体材料により形成することができる。なお、第1バスバー31a、第2バスバー31b,31c、第3バスバー31d,31e、第4バスバー31f及び第5バスバー31gのうち、少なくとも1つは第1バスバーを構成しており、第1バスバー31a、第2バスバー31b,31c、第3バスバー31d,31e、第4バスバー31f及び第5バスバー31gのうち、第1バスバーを構成していないバスバーの少なくとも1つは第2バスバーを構成している。
【0016】
第1バスバー31aは、円弧状に形成された第1バスバー本体部32aと、第1バスバー本体部32aの両端部及び中間部から軸方向に沿って上側に延びる第1垂直部33aと、第1垂直部33aから軸方向に対して垂直な径方向外側方向に延びる第1渡り部34aを有している。
【0017】
第2バスバー31bは、第1バスバー本体部32aに対して同心且つ半径の小さい円弧状の第2バスバー本体部32bと、第2バスバー本体部32bの一端部から軸方向に沿って上側に延びる第2垂直部33bと、第2垂直部33bから軸方向に対して垂直な径方向外側方向に延びる第2渡り部34bと、第2バスバー本体部32cの他端部から軸方向に沿って上側に延びる垂直部35bとを有している。第2バスバー31cは、第2バスバー本体部32bに対して同心且つ同じ半径を有する円弧状の第2バスバー本体部32cと、第2バスバー本体部32cの一端部から軸方向に沿って上側に延びる第2垂直部33cと、第2垂直部33cから軸方向に対して垂直な径方向外側方向に延びる第2渡り部34cと、第2バスバー本体部32cの他端部から軸方向に沿って上側に延びる第2垂直部33cと、第2垂直部33cから軸方向に対して垂直な径方向外側方向に延びる第2渡り部34cとを有している。なお、垂直部35bは第3垂直部を構成している。
【0018】
第3バスバー31dは、第2バスバー本体部32bに対して同心且つ半径の小さい円弧状の第3バスバー本体部32dと、第3バスバー本体部32dの一端部から軸方向に沿って上側に延びる第3垂直部33dと、第3垂直部33dから軸方向に対して垂直な径方向外側方向に延びる第3渡り部34dと、第3バスバー本体部32dの他端部から軸方向に沿って上側に延びる第3垂直部33dと、第3垂直部33dから軸方向に対して垂直な径方向外側方向に延びる第3渡り部34dとを有している。第3バスバー31eは、第3バスバー本体部32dに対して同心且つ同じ半径の円弧状の第3バスバー本体部32eと、第3バスバー本体部32eの一端部から軸方向に沿って上側に延びる第3垂直部33eと、第3垂直部33eから軸方向に対して垂直な径方向外側方向に延びる第3渡り部34eと、第3バスバー本体部32eの他端部から軸方向に沿って上側に延びる垂直部35eとを有している。なお、垂直部35eは第3垂直部を構成している。
【0019】
第4バスバー31fは、第3バスバー本体部32eに対して同心且つ半径の小さい円弧状の第4バスバー本体部32fと、第4バスバー本体部32fの一端部から軸方向に沿って上側に延びる第4垂直部33fと、第4垂直部33fから軸方向に対して垂直な径方向外側方向に延びる第4渡り部34fと、第4バスバー本体部32fの他端部から軸方向に沿って上側に延びる第4垂直部33fと、第4垂直部33fから軸方向に対して垂直な径方向外側方向に延びる第4渡り部34fとを有している。
【0020】
第5バスバー31gは、第3バスバー31eの第3バスバー本体部32eの径方向外側に配置されており、軸方向に沿って上側に延びる垂直部35gと、軸方向に対して垂直な径方向外側に延びる第5渡り部34gとを有している。垂直部35gと第5渡り部34gとは、図示しない本体部により接続されている。なお、第1垂直部33a、第2垂直部33b,33c、第3垂直部33d,33e及び第4垂直部33f垂直部35gは第3垂直部を構成している。
【0021】
第2バスバー31bの垂直部35bと第3バスバー31eの垂直部35eとは、隣り合うように配置されており、第3バスバー31eの垂直部35eと第5バスバー31gの垂直部35gとは、隣り合うように配置されている。また、第1垂直部33a、第2垂直部33b,33c、第3垂直部33d,33e及び第4垂直部33fに対して、垂直部35b,35e,35gは、垂直方向(軸方向)に長く延びている。
【0022】
なお、第1バスバー本体部32a、第2バスバー本体部32b,32c、第3バスバー本体部32d,32e及び第4バスバー本体部32fは、バスバー本体部を構成している。また、第1バスバー本体部32a、第2バスバー本体部32b,32c、第3バスバー本体部32d,32e及び第4バスバー本体部32fのうち、第1バスバーを構成しているバスバーの、バスバー本体部は第1バスバー本体部を構成しており、第2バスバーを構成しているバスバーの、バスバー本体部は第2バスバー本体部を構成している。
【0023】
また、第1垂直部33a、第2垂直部33b,33c、第3垂直部33d,33e及び第4垂直部33fは、垂直部を構成している。また、第1垂直部33a、第2垂直部33b,33c、第3垂直部33d,33e及び第4垂直部33fのうち、第1バスバーを構成しているバスバーの、垂直部は第1垂直部を構成しており、第2バスバーを構成しているバスバーの、垂直部は第2垂直部を構成している。
【0024】
また、第1渡り部34a、第2渡り部34b,34c、第3渡り部34d,34e、第4渡り部34f及び第5渡り部34gは、渡り部を構成している。また、第1渡り部34a、第2渡り部34b,34c、第3渡り部34d,34e、第4渡り部34f及び第5渡り部34gのうち、第1バスバーを構成しているバスバーの、渡り部は第1渡り部を構成しており、第2バスバーを構成しているバスバーの、渡り部は第2渡り部を構成している。
【0025】
第1バスバー31aの第1渡り部34a、第2バスバー31b,31cの第2渡り部34b,34c、第3バスバー31d,31eの第3渡り部34d,34e、第4バスバー31fの第4渡り部34f及び第5バスバー51gの第5渡り部34gは、互いに30°の角度間隔を開けて配置されている。また、バスバー部30は、第1バスバー31aの第1渡り部34a、第2バスバー31b,31cの第2渡り部34b,34c、第3バスバー31d,31eの第3渡り部34d,34e、第4バスバー31fの第4渡り部34f及び第5バスバー51gの第5渡り部34gの合計12個の渡り部34を有している。
【0026】
バスバー部30において、他のバスバーに対して径方向内側に配置されたバスバーの渡り部は、そのバスバーよりも径方向外側に配置されたバスバーの本体部を、軸方向上側において間隔を開けて横切っている。すなわち、他のバスバーに対して径方向内側に配置されたバスバーの渡り部は、そのバスバーよりも径方向外側に配置されたバスバーの本体部に対して、軸方向上側に離隔している。例えば、第4バスバー31fの一端の第4渡り部34fは、第4バスバー31fよりも径方向外側に配置されている、第3バスバー31dの第3バスバー本体部32d、第2バスバー31bの第2バスバー本体部32b及び第1バスバー31aの第1バスバー本体部32aを、軸方向上側において間隔を開けて横切っている。また例えば、第3バスバー31dの一端の第3渡り部34dは、第3バスバー31dよりも径方向外側に配置されている、第2バスバー31bの第2バスバー本体部32c及び第1バスバー31aの第1バスバー本体部32aを、軸方向上側において間隔を開けて横切っている。これにより、バスバー部30の各バスバーの渡り部は、他のバスバーの渡り部及び他のバスバーの本体部に接触せず、径方向外側の所定の位置に突出している。
【0027】
図6は、本実施の形態に係る輪状絶縁板の斜視図である。また、
図7は、
図6に示す輪状絶縁板の平面図である。輪状絶縁板50は、軸方向の厚さがバスバー部30の各渡り部とバスバーの本体部との間の間隔よりも僅かに小さくなるように形成されている。また、輪状絶縁板50は、例えばポリフェニレンサルファイド(PPS)樹脂等の任意の絶縁樹脂により形成することができる。なお、輪状絶縁板50は絶縁部材を構成している。
【0028】
輪状絶縁板50には、バスバー部30のバスバーを挿入するための、切欠部51が形成されている。切欠部51の位置及び形状は、バスバー部30のバスバーの垂直部の位置(
図5参照)にあわせて、これらの垂直部が挿入可能に形成されている。例えば、径方向内側に位置する第4バスバー31fの、第4垂直部33f及び第4渡り部34fが挿入される切欠部51aは、径方向外側から径方向内側に延びる径方向切欠部52と、この径方向切欠部52の最も径方向内側の位置から周方向に沿って延びる周方向切欠部53とを有している。また例えば、径方向外周部に位置する第1バスバー31aの、第1垂直部33aが挿入される切欠部51bは、周方向切欠部53を有している。また例えば、第2垂直部33b、垂直部35b、35e及び35gが挿入される切欠部51cは、周方向に第2垂直部33b、垂直部35b、35e及び35gが挿入可能な長さの周方向切欠部35を有している。
【0029】
図8は、
図6に示す輪状絶縁板の底面図である。輪状絶縁板50の下側には、バスバーホルダ20(
図4参照)の第1溝部24a、第2溝部24b及び第3溝部24cに嵌合可能である、同心円状の突起部54が形成されている。
【0030】
図9は、本実施の形態に係るカバー部材60の斜視図である。また、
図10は、
図9に示すカバー部材の平面図である。カバー部材60は、例えばポリフェニレンスルフィド樹脂等の既知の任意の絶縁樹脂により形成することができる。カバー部材60の上面には、バスバー部30の垂直部35b、35e及び35g(
図5参照)が貫通可能な貫通穴62aを3個有する支持部62が形成されている。バスバー部30の垂直部35b、35e及び35gが貫通穴62aを貫通することで、垂直部35b、35e及び35gが支持部62の上側から突出した状態で支持される。
【0031】
図11は、
図9に示すカバー部材の底面図である。カバー部材60は、バスバーホルダ20のスナップフィット嵌合部26に嵌合可能な、下面から突出しているスナップフィット突起部61を有している。スナップフィット突起部61は、カバー部材60の周方向において90°の角度間隔で合計4個設けられている。また、カバー部材60の下面には、矩形状のカバー切欠部63が形成されている。このカバー切欠部63は、貫通穴62aの位置には重ならないように、30°の等角度間隔でカバー部材60の周方向において、合計11個設けられている。
【0032】
次に、本実施の形態のバスバー構造10の組み立て方法を説明する。
図12は、バスバーホルダへバスバー部が挿入された状態を示す斜視図である。バスバー構造10(
図2参照)を組み立てるときには、最初に、バスバーホルダ20の第1溝部24aに第1バスバー31aの第1バスバー本体部32aと第5バスバー31gとを挿入し、バスバーホルダ20の第2溝部24bに第2バスバー31b,31cの第2バスバー本体部32b,32cを挿入し、バスバーホルダ20の第3溝部24cに第3バスバー31d,31eの第3バスバー本体部32d,32eを挿入し、バスバーホルダ20の第4溝部24dに第4バスバー31fの第4バスバー本体部32fを挿入する。
【0033】
このとき、第1バスバー31aの第1渡り部34a、第2バスバー31b,31cの第2渡り部34b,34c、第3バスバー31d,31eの第3渡り部34d,34e、第4バスバー31fの第4渡り部34f及び第5バスバー31gの第5渡り部34gが、バスバーホルダ20の各ホルダ切欠部25にそれぞれ収容されるように、第1バスバー31a、第2バスバー31b,31c、第3バスバー31d,31e、第4バスバー31f及び第5バスバー31gを配置する。また、第2バスバー31bの垂直部35bと第3バスバー31eの垂直部35eとが隣り合い、第3バスバー31eの垂直部35eと第5バスバー31gの垂直部35gとが隣り合うように、第2バスバー31b、第3バスバー31e及び第5バスバー31gを配置する。
【0034】
このようにして、バスバーホルダ20の溝部にバスバーを挿入することにより、第1バスバー本体部32aと第2バスバー本体部32b,32cとの間に第1壁部23aが挿入され、第5バスバー31gと第3バスバー本体部32eとの間に第1壁部23a及び第2壁部23bが挿入され、第2バスバー本体部32b,32cと第3バスバー本体部32d,32eとの間に第2壁部23bが挿入され、第3バスバー本体部32d,32eと第4バスバー本体部32fとの間に第3壁部23cが挿入される。そのため、第1バスバー本体部32aと第2バスバー本体部32b,32cとの間の沿面距離が第1壁部により確保され、第5バスバー31gと第3バスバー本体部32eとの間の沿面距離が第1壁部23a及び第2壁部23bにより確保され、第2バスバー本体部32b,32cと第3バスバー本体部32d,32eとの間の沿面距離が第2壁部23bにより確保され、第3バスバー本体部32d,32eと第4バスバー本体部32fとの間の沿面距離が第3壁部23cにより確保される。よって、第1バスバー本体部32a、第2バスバー本体部32b,32c、第3バスバー本体部32d,32e、第4バスバー本体部32f及び第5バスバー31gが、第1壁部23a、第2壁部23b及び第3壁部23cにより互いにそれぞれ十分に絶縁され、絶縁のための空間距離が不要となる。
【0035】
次に、バスバーホルダ20に収容されたバスバー部30の第1バスバー本体部32a、第2バスバー本体部32b,32c、第3バスバー本体部32d,32e及び第4バスバー本体部32fの上側に、輪状絶縁板50を取り付ける。
図13は、
図12に示すバスバー部30のバスバー本体部の上側に輪状絶縁板50を取り付けた状態を示す斜視図である。第1バスバー本体部32a、第2バスバー本体部32b,32c、第3バスバー本体部32d,32e及び第4バスバー本体部32fの上側に輪状絶縁板50を取り付けるときには、はじめにバスバー部30の第1垂直部33a、第2垂直部33b,33c、第3垂直部33d,33e、第4垂直部33fが、輪状絶縁板50の切欠部51に挿入可能となるように、ACサーボモータ1(
図1参照)の中心軸に対する輪状絶縁板50の角度を合わせて、輪状絶縁板50をバスバー部30の上側に載置する。これにより、輪状絶縁板50の径方向切欠部52に第2垂直部33b,33c、第3垂直部33d,33e、第4垂直部33fが挿入される。また、輪状絶縁板50の周方向切欠部53内に、第1垂直部33a、第2垂直部33c、垂直部35b,35e及び35gが挿入されている。
【0036】
また、バスバーホルダ20の第1溝部24a、第2溝部24b及び第3溝部24cに、輪状絶縁板50の突起部54を挿入する。これにより、バスバーホルダ20に輪状絶縁板50が回転可能に結合される。
【0037】
次に、輪状絶縁板50をバスバー部30の上側に載置した後、輪状絶縁板50を時計回りに回転して、第2垂直部33b、第3垂直部33d,33e、第4垂直部33f(
図5参照)を周方向切欠部53に挿入して嵌合する。また、第1垂直部33a、第2垂直部33c、垂直部35b,35e及び35gが、周方向切欠部53内に挿入されている。これにより、第2渡り部34b,34c、第3渡り部34d,34e及び第4渡り部34fと、第1バスバー本体部32a、第2バスバー本体部32b,32c、第3バスバー本体部32d,32e及び第4バスバー本体部32fとの間に、輪状絶縁板50が挿入されて固定される。
【0038】
また、これにより、第1バスバー本体部32a、第2バスバー本体部32b,32c、第3バスバー本体部32d,32e及び第4バスバー本体部32fと、この第1バスバー本体部32a、第2バスバー本体部32b,32c、第3バスバー本体部32d,32e及び第4バスバー本体部32fを横切っている第2渡り部34b,34c、第3渡り部34d,34e及び第4渡り部34fとの間の空間において、輪状絶縁板50によって空間が埋められるとともに、十分な沿面距離が確保される。そのため、第1バスバー本体部32a、第2バスバー本体部32b,32c、第3バスバー本体部32d,32e及び第4バスバー本体部32fと、第2渡り部34b,34c、第3渡り部34d,34e及び第4渡り部34fとの間を、輪状絶縁板50により十分に絶縁することができ、絶縁のための空間距離が不要となる。
【0039】
次に、輪状絶縁板50の上側に、カバー部材60を取り付ける。
図14は、
図13に示す輪状絶縁板の上側にカバー部材が取り付けられた状態を示す斜視図である。カバー部材60を、支持部62の貫通穴62aに、バスバー部30の垂直部35g,35e及び35gが挿入されるように位置決めして輪状絶縁板50の上側に載置する。そして、カバー部材60を、スナップフィット突起部61がバスバーホルダ20のスナップフィット嵌合部26に嵌合するように、輪状絶縁板50に向かって押し付ける。スナップフィット突起部61がスナップフィット嵌合部26に嵌合することで、輪状絶縁板50の上側にカバー部材60が結合して固定される。
【0040】
このとき、第1渡り部34a、第2渡り部34b,34c、第3渡り部34d,34e及び第4渡り部34fの上側が、カバー部材60の下側のカバー切欠部63(
図11参照)に収容される。これにより、カバー部材60を取り付けたバスバー構造10の垂直方向の圧さが低減される。
【0041】
バスバー構造10の上側をカバー部材60が覆うことにより、輪状絶縁板50及びバスバー部30は、外部からの塵埃の付着や、異物及び他部品の接触等から保護され、また、バスバー部30と他部品との絶縁を確保することができる。また、支持部62の貫通穴62aに垂直部35g,35e及び35gが挿入されるため、垂直方向に長く延びている垂直部35g,35e及び35gが、支持部62によって互いに絶縁された状態で軸方向に沿って安定に支持されている。
【0042】
次に、上述したように組み立てられたバスバー構造10を、
図1に示すステータコア部70の端部に設けられた絶縁キャップ71に取り付けることで、ACサーボモータ1が組み立てられる。
【0043】
また、本実施の形態のバスバー構造10を解体するときには、
図14に示すスナップフィット突起部61とスナップフィット嵌合部26との嵌合を解除し、カバー部材60を輪状絶縁板50の上側から取り外す。次に、
図13に示す輪状絶縁板50を反時計回りに回転して、第2渡り部34b,34c、第3渡り部34d,34e、第4渡り部34fと、第1バスバー本体部32a、第2バスバー本体部32b,32c、第3バスバー本体部32d,32e及び第4バスバー本体部32fとの間における、輪状絶縁板50の固定を解除する。次に、輪状絶縁板50をバスバー部30の上側から取り外し、バスバー部30をバスバーホルダ20の上側から取り外すことで、バスバー構造10を解体することが可能である。
【0044】
上述したように、バスバーホルダ20へのバスバー部30の収容は、バスバー部30の本体部をバスバーホルダ20に収容することでなされる。また、バスバー部30と輪状絶縁板50との結合は、バスバー部30の第1垂直部33a、第2垂直部33b,33c、第3垂直部33d,33e、第4垂直部33f及び垂直部35b,35e、35gを、輪状絶縁板50の周方向切欠部53に挿入して、バスバー部30を時計回りに回転することで、バスバーの渡り部と本体部との間に輪状絶縁板50が挿入されることでなされる。また、バスバーホルダ20とカバー部材60との結合は、カバー部材60のスナップフィット突起部61をバスバーホルダ20のスナップフィット嵌合部26に嵌合することでなされる。すなわち、バスバー構造10の組み立てにおけるバスバーホルダ20、バスバー部30、輪状絶縁板50及びカバー部材60の取付においては、ねじ、接着剤を用いないため、バスバー構造10の組み立て及び解体を容易にすることが可能である。また、バスバー構造10における、バスバー部30とバスバーホルダ20との結合において、一体成形を用いていないため、バスバー構造10の製造コストを低減することができる。
【0045】
このように、本実施の形態に係るバスバー構造10は、第1収容部24aと第2収容部24bとを有するバスバーホルダ20と、第1収容部に収容される第1バスバー31aと、第2収容部に収容される第2バスバー31bと、第1バスバー31aと第2バスバー31bとを絶縁する輪状の輪状絶縁板50とを備え、第1バスバー31aは、弧状形状を有する第1バスバー本体部32aと、第1バスバー本体部32aの少なくとも一つの端部又は/及び中間部から軸方向に沿って延びる第1垂直部33aと、第1垂直部33aの端部から外径方向に沿って延びる第1渡り部34aとを有し、第2バスバー31bは、第1バスバー31aの第1バスバー本体部32aに対して径の大きさが異なる、弧状形状を有する第2バスバー本体部32bと、第2バスバー本体部32bの少なくとも一つの端部又は/及び中間部から軸方向に沿って延びる第2垂直部33bと、第2垂直部33bの端部から外径方向に沿って延び、第1バスバー31aの第1バスバー本体部32aに対して軸方向に離隔している第2渡り部34bとを有し、輪状絶縁板50は切欠部51を有し、切欠部51に第1バスバー31aの第1垂直部33aと、第2バスバー31bの第2垂直部33bとが嵌合され、輪状絶縁板50が、第1バスバー31aの第1バスバー本体部32aと第2バスバー31bの第2渡り部34bとの間に挿入されて、第1バスバー31aと第2バスバー31bが絶縁されているため、簡単な構成で、第1バスバー31a及び第2バスバー31b同士を絶縁することができる。
【0046】
また、輪状絶縁板50は輪状形状を有し、輪状絶縁板50の切欠部51は、径方向に沿って延びるように形成された径方向切欠部52と、径方向切欠部52に接続され周方向に沿って延びるように形成された周方向切欠部53とを含み、輪状絶縁板50の切欠部51の径方向切欠部52に第1バスバー31aの第1垂直部33a及び第2バスバー31bの第2垂直部33bが挿入されたときに、輪状絶縁板50が周方向に沿って回転することで、第1バスバー31aの第1垂直部33a及び第2バスバー31bの第2垂直部33bが周方向切欠部53に嵌合されるため、バスバー構造10の組み立てにおける輪状絶縁板50取付にねじ、接着剤を用いる必要がなく、バスバー構造10の組み立て及び解体を容易にすることが可能である。
【0047】
また、バスバーホルダ20は、第1収容部24aが第1溝部24aを含み、第2収容部24bが第2溝部24bを含み、第1溝部24aと第2溝部24bとの間には壁部23aを有し、第1溝部24aに収容された第1バスバー31aの第1バスバー本体部32aと第2溝部24bに収容された第2バスバー31bの第2バスバー本体部32bとの間に、壁部23が挿入されているため、簡単な構成で第1バスバー本体部32aと第2バスバー本体部32bとの間の沿面距離が確保され、第1バスバー本体部32aと第2バスバー本体部32bとが絶縁される。
【0048】
また、本実施の形態に係るバスバー構造10は、輪状絶縁板50を覆うカバー部材60をさらに備え、カバー部材60はスナップフィット突起部61を有し、バスバーホルダ20は、スナップフィット突起部61が嵌合するスナップフィット嵌合部26を有するため、カバー部材60により、輪状絶縁板50及びバスバー部30が外部からの塵埃の付着や、異物及び他部品の接触等から保護され、また、カバー部材60によりバスバー部30と他部品とを絶縁することができる。
【0049】
また、第1バスバー本体部32a及び第2バスバー本体部32bは、軸方向にそってそれぞれ伸びる垂直部35b、35e及び35gを有し、カバー部材60に設けられ、垂直部35b、35e及び35gを互いに絶縁して支持部62を有するため、垂直部35b、35e及び35gを互いに絶縁した状態でカバーして支持することができる。
【0050】
なお、本実施の形態では、バスバー部30は第1バスバー31a、第2バスバー31b,31c、第3バスバー31d,31e、第4バスバー31f及び第5バスバー31gの合計7本のバスバーを有していたが、バスバー部30が有するバスバーの数はこれに限定されるものではなく、ACサーボモータ1の構成において必要な、他の任意の数のバスバーを有していてもよい。また、本実施の形態に係るバスバー部30の第1バスバー31a、第2バスバー31b,31c、第3バスバー31d,31e、第4バスバー31f及び第5バスバー31gの形状は一例であって、他の任意の形状を有していてもよい。さらに、バスバー部30は、第1渡り部34a、第2渡り部34b,34c、第3渡り部34d,34e、第4渡り部34f及び第5渡り部34gの合計12個の渡り部を有していたが、バスバー部30が有する渡り部の数はこれに限定されるものではなく、ACサーボモータ1の構成において必要な、他の任意の数の渡り部を有していてもよい。
【0051】
また、本実施の形態では、輪状絶縁板50の周方向切欠部53は、輪状絶縁板50をバスバー部30の上側に載置した後、時計回りに回転して、バスバー部30の第2垂直部33b,33c、第3垂直部33d,33e、第4垂直部33fを周方向切欠部53に挿入するように構成されていたが、輪状絶縁板50の周方向切欠部53が、輪状絶縁板50をバスバー部30の上側に載置した後、反時計回りに回転して、バスバー部30の第2垂直部33b,33c、第3垂直部33d,33e、第4垂直部33fを周方向切欠部53に挿入するように構成されていてもよい。
【0052】
また、本実施の形態では、バスバー構造10はACサーボモータ1に設けられていたが、その他の種類の既知のモータ等の回転電機に設けられていてもよい。
【0053】
以上、好ましい実施の形態等について詳説したが、上述した実施の形態等に制限されることはなく、特許請求の範囲に記載された範囲を逸脱することなく、上述した実施の形態等に種々の変形及び置換を加えることができる。
【0054】
以下、本開示の諸態様を付記としてまとめて記載する。
【0055】
(付記1)
第1収容部(24a)と第2収容部(24b)とを有するバスバーホルダ(20)と、
前記第1収容部(24a)に収容される第1バスバー(31a)と、
前記第2収容部(24b)に収容される第2バスバー(31b)と、
前記第1バスバー(31a)と前記第2バスバー(31b)とを絶縁する輪状の絶縁部材(50)と、
を備え、
前記第1バスバー(31a)は、
弧状形状を有する第1バスバー本体部(32a)と、
前記第1バスバー本体部(32a)の少なくとも一つの端部又は/及び中間部から軸方向に沿って延びる第1垂直部(33a)と、
前記第1垂直部(33a)の端部から外径方向に沿って延びる第1渡り部(34a)とを有し、
前記第2バスバー(31b)は、
前記第1バスバー(31a)の前記第1バスバー本体部(32a)に対して径の大きさが異なる、弧状形状を有する第2バスバー本体部(32b)と、
前記第2バスバー本体部(32b)の少なくとも一つの端部又は/及び中間部から軸方向に沿って延びる第2垂直部(33b)と、
前記第2垂直部(33b)の端部から外径方向に沿って延び、前記第1バスバー(31a)の前記第1バスバー本体部(32a)に対して軸方向に離隔している第2渡り部(34b)とを有し、
前記絶縁部材(50)は切欠部(51)を有し、
前記切欠部(51)に前記第1バスバー(31a)の前記第1垂直部(33a)と、前記第2バスバー(31b)の前記第2垂直部(33c)とが嵌合され、前記絶縁部材(50)が、前記第1バスバー(31a)の前記第1バスバー本体部(32a)と前記第2バスバー(31b)の前記第2渡り部(34b)との間に挿入されて、前記第1バスバー(31a)と前記第2バスバー(31b)が絶縁されているバスバー構造。
(付記2)
前記絶縁部材(50)は輪状形状を有し、
前記絶縁部材(50)の前記切欠部(51)は、径方向に沿って延びるように形成された径方向切欠部(52)と、前記径方向切欠部(52)に接続され周方向に沿って延びるように形成された周方向切欠部(53)とを含み、
前記絶縁部材(50)の前記切欠部(51)の前記径方向切欠部(52)に前記第1バスバー(31a)の前記第1垂直部(33a)及び前記第2バスバー(31b)の前記第2垂直部(33b)が挿入されたときに、前記絶縁部材(50)が周方向に沿って回転することで、前記第1バスバー(31a)の前記第1垂直部(33a)及び前記第2バスバー(31b)の前記第2垂直部(33b)が前記周方向切欠部(53)に嵌合される付記1に記載のバスバー構造。
(付記3)
前記バスバーホルダ(20)は、
前記第1収容部(24a)が第1溝部(24a)を含み、
前記第2収容部(24b)が第2溝部(24b)を含み、
前記第1溝部(24a)と前記第2溝部(24b)との間には壁部(23a)を有し、
前記第1溝部に収容された前記第1バスバー(31a)の前記第1バスバー本体部(32a)と前記第2溝部に収容された前記第2バスバー(31b)の前記第2バスバー本体部(32b)との間に、前記壁部(23a)が挿入されている付記1又は2に記載のバスバー構造。
(付記4)
前記絶縁部材(50)を覆うカバー部材(60)をさらに備え、
前記カバー部材(60)はスナップフィット突起部(61)を有し、
前記バスバーホルダ(20)は、前記スナップフィット突起部(61)が嵌合するスナップフィット嵌合部(26)を有する付記1~3のいずれか一項に記載のバスバー構造。
(付記5)
前記第1バスバー本体部(32b)及び前記第2バスバー本体部(32e)は、軸方向に沿ってそれぞれ延びる第3垂直部(35b,35e)を有し、
前記カバー部材(60)は、前記第3垂直部(35b,35e)を互いに絶縁して支持する支持部(62)を有する付記4に記載のバスバー構造。
【産業上の利用可能性】
【0056】
本発明のバスバー構造10は、第1収容部24aと第2収容部24bとを有するバスバーホルダ20と、第1収容部に収容される第1バスバー31aと、第2収容部に収容される第2バスバー31bと、第1バスバー31aと第2バスバー31bとを絶縁する輪状の輪状絶縁板50とを備え、第1バスバー31aは、弧状形状を有する第1バスバー本体部32aと、第1バスバー本体部32aの少なくとも一つの端部又は/及び中間部から軸方向に沿って延びる第1垂直部33aと、第1垂直部33aの端部から外径方向に沿って延びる第1渡り部34aとを有し、第2バスバー31bは、第1バスバー31aの第1バスバー本体部32aに対して径の大きさが異なる、弧状形状を有する第2バスバー本体部32bと、第2バスバー本体部32bの少なくとも一つの端部又は/及び中間部から軸方向に沿って延びる第2垂直部33bと、第2垂直部33bの端部から外径方向に沿って延び、第1バスバー31aの第1バスバー本体部32aに対して軸方向に離隔している第2渡り部34bとを有し、輪状絶縁板50は切欠部51を有し、切欠部51に第1バスバー31aの第1垂直部33aと、第2バスバー31bの第2垂直部33bとが嵌合され、輪状絶縁板50が、第1バスバー31aの第1バスバー本体部32aと第2バスバー31bの第2渡り部34bとの間に挿入されて、第1バスバー31aと第2バスバー31bが絶縁されているため、簡単な構成で、第1バスバー31aと第2バスバー31bとを絶縁することができ、ACサーボモータにおいて使用する用途に適している。
【符号の説明】
【0057】
20 バスバーホルダ
23a 第1壁部
23b 第2壁部
23c 第3壁部
23d 第4溝部
24a 第1溝部(収容部)
24b 第2溝部(収容部)
24c 第3溝部(収容部)
24d 第4溝部(収容部)
31a 第1バスバー
31b 第2バスバー
31c 第2バスバー
31d 第3バスバー
31e 第3バスバー
31f 第4バスバー
31g 第5バスバー
32a 第1バスバー本体部(本体部)
32b 第2バスバー本体部(本体部)
32c 第2バスバー本体部(本体部)
32d 第3バスバー本体部(本体部)
32e 第3バスバー本体部(本体部)
32f 第5バスバー本体部(本体部)
33a 第1垂直部
33b 第2垂直部
33c 第2垂直部
33d 第3垂直部
33e 第3垂直部
33f 第4垂直部
34a 第1渡り部
34b 第2渡り部
34e 第3渡り部
34f 第4渡り部
34g 第5渡り部
35b 垂直部
35e 垂直部
35g 垂直部
50 輪状絶縁板(絶縁部材)
51 切欠部
51a 切欠部
51b 切欠部
51c 切欠部
52 径方向切欠部
53 周方向切欠部
60 カバー部材
61 スナップフィット突起部
62 支持部