(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】公開特許公報(A)
(11)【公開番号】P2024074610
(43)【公開日】2024-05-31
(54)【発明の名称】抗菌剤
(51)【国際特許分類】
A01N 65/08 20090101AFI20240524BHJP
A01P 1/00 20060101ALI20240524BHJP
A01P 3/00 20060101ALI20240524BHJP
【FI】
A01N65/08
A01P1/00
A01P3/00
【審査請求】未請求
【請求項の数】4
【出願形態】OL
(21)【出願番号】P 2022185889
(22)【出願日】2022-11-21
(71)【出願人】
【識別番号】000102544
【氏名又は名称】エステー株式会社
(74)【代理人】
【識別番号】110003708
【氏名又は名称】弁理士法人鈴榮特許綜合事務所
(74)【代理人】
【識別番号】100108855
【弁理士】
【氏名又は名称】蔵田 昌俊
(74)【代理人】
【識別番号】100179062
【弁理士】
【氏名又は名称】井上 正
(74)【代理人】
【識別番号】100153051
【弁理士】
【氏名又は名称】河野 直樹
(74)【代理人】
【識別番号】100199565
【弁理士】
【氏名又は名称】飯野 茂
(74)【代理人】
【識別番号】100162570
【弁理士】
【氏名又は名称】金子 早苗
(72)【発明者】
【氏名】徳本 健人
【テーマコード(参考)】
4H011
【Fターム(参考)】
4H011AA02
4H011BB22
(57)【要約】
【課題】天然由来の有効成分を含んだ新規な抗菌剤を提供する。
【解決手段】本発明の抗菌剤は、ゴミシの抽出物又はその蒸留残渣を含む。抽出物は、例えば、非水溶媒抽出物である。この抗菌剤は、例えば、枯草菌、大腸菌及び緑膿菌の1以上の増殖を抑制するための抗菌剤である。
【選択図】なし
【特許請求の範囲】
【請求項1】
ゴミシの抽出物又はその蒸留残渣を含んだ抗菌剤。
【請求項2】
前記抽出物は非水溶媒抽出物である請求項1に記載の抗菌剤。
【請求項3】
黄色ブドウ球菌、枯草菌、大腸菌及び緑膿菌の1以上の増殖を抑制するための請求項1又は2に記載の抗菌剤。
【請求項4】
枯草菌及び緑膿菌の1以上の増殖を抑制するための請求項1又は2に記載の抗菌剤。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、抗菌剤に関する。
【背景技術】
【0002】
抗菌剤は、様々な物品において使用されている。例えば、特許文献1及び2には、抗菌剤を添加した芳香消臭剤が記載されている。また、特許文献3には、ラクトン系香料又はケトン系香料を含んだ水性芳香性組成物において、菌類及び/又は真菌類の増殖を防止するために有機ヨード系防腐剤を使用することが記載されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
【特許文献1】特開2003-113392号公報
【特許文献2】特開2003-190264号公報
【特許文献3】特開2010-104765号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
近年、人々の健康意識が高まっており、環境負荷低減への意識も高まっている。そこで、本発明は、天然由来の有効成分を含んだ新規な抗菌剤を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0005】
本発明の一側面によると、ゴミシの抽出物又はその蒸留残渣を含んだ抗菌剤が提供される。
本発明の他の側面によると、前記抽出物は非水溶媒抽出物である上記側面に係る抗菌剤が提供される。
本発明の更に他の側面によると、黄色ブドウ球菌、枯草菌、大腸菌及び緑膿菌の1以上の増殖を抑制するための上記側面の何れかに係る抗菌剤が提供される。
或いは、本発明の更に他の側面によると、枯草菌及び緑膿菌の1以上の増殖を抑制するための上記側面の何れかに係る抗菌剤が提供される。
【発明の効果】
【0006】
本発明によると、天然由来の有効成分を含んだ新規な抗菌剤が提供される。
【発明を実施するための形態】
【0007】
以下に、本発明の実施形態について説明する。以下に説明する実施形態は、上記側面の何れかをより具体化したものである。以下に記載する事項は、単独で又は複数を組み合わせて、上記側面の各々に組み入れることができる。
【0008】
本発明者は、天然由来の新規な抗菌剤を得るべく、天然由来の組成物について、それらの抗菌性を調べた。その結果、ゴミシの抽出物及びその蒸留残渣は、優れた抗菌性を示すこと、特には、黄色ブドウ球菌及び大腸菌に加え、枯草菌及び緑膿菌にも優れた抗菌性を示すことを見出した。本発明は、かかる知見に基づいてなされたものである。
【0009】
本実施形態に係る抗菌剤は、天然由来の有効成分として、ゴミシの抽出物又はその蒸留残渣を含んでいる。この抗菌剤は、細菌及び真菌の少なくとも一方の増殖を抑制するために使用する。一例によれば、この抗菌剤は、黄色ブドウ球菌、枯草菌、大腸菌及び緑膿菌の1以上の増殖を抑制するために使用する。他の例によれば、この抗菌剤は、枯草菌及び緑膿菌の1以上の増殖を抑制するために使用する。
【0010】
ゴミシは、モクレン科のチョウセンゴミシの成熟果実を乾燥させた生薬である。ゴミシの抽出物は、例えば、栄養飲料において使用されている。
【0011】
ゴミシからは、好ましくは、抽出溶媒として非水溶媒を用いて有効成分を抽出する。例えば、抽出溶媒として非水溶媒を用いた還流を行うことによって、ゴミシから有効成分を抽出する。非水溶媒は、例えば、アルコールである。アルコールは、例えば、メタノールなどの低級アルコールである。ゴミシの非水溶媒抽出物と抽出溶媒とを含んだ抽出液は、その後、濾過などの固液分離を行うことにより得ることができる。また、この抽出液を蒸留して抽出溶媒を除去し、その後、必要に応じて乾燥を行うことにより、蒸留残渣を得ることができる。この蒸留は、例えば、常温にてエバポレーターを用いて減圧して行う。また、乾燥は、例えば、常温にてデシケーターを用いて真空条件で行う。
【0012】
本実施形態の抗菌剤は、ゴミシの抽出物又はその蒸留残渣以外の抗菌成分を更に含んでいてもよい。また、この抗菌剤は、溶媒及び香料などの抗菌成分以外の成分を更に含んでいてもよい。一例によれば、抗菌剤は、不揮発性の植物エキス又はその希釈液である。
【0013】
溶媒を含んだ抗菌剤は、蒸留残渣と必要に応じて他の成分とを溶媒へ溶解させることにより得ることができる。抽出溶媒が抗菌剤中に残留していても構わない場合、溶媒を含んだ抗菌剤は、上記の抽出液であってもよく、上記の抽出液と溶媒などの他の成分との混合物であってもよい。
【0014】
抗菌剤が溶媒等を更に含んでいる場合、抗菌剤における上記抽出物又は蒸留残渣の濃度は、2g/L以上であることが好ましく、4g/L以上であることがより好ましい。この濃度は、例えば、100g/L以下である。
【0015】
上記のように、ゴミシの抽出物及びその蒸留残渣は、4種以上の菌に対して優れた抗菌性を示す。また、この抽出物及び蒸留残渣は天然由来の組成物であり、ゴミシ及びその抽出物は、生薬や栄養飲料において使用されている。人々の健康意識が高まっており、環境負荷低減への意識も高まっているなか、これらの特徴は、抗菌剤へ又は物品に抗菌剤を支持させてなる抗菌物品へ高い訴求力を付与する。
【実施例0016】
以下に、本発明に関連して行った試験について記載する。
【0017】
(1)試験試料の取得
生薬としてゴミシを準備し、以下の方法により、非水溶媒抽出物の蒸留残渣を取得した。先ず、100mLのナス型フラスコへ、10gの生薬と100mLのメタノールとを入れ、85℃で5時間に亘る還流を行った。次に、フラスコの内容物を濾過し、濾液を蒸留した。この蒸留は、常温にてエバポレーターを用いて減圧して行った。続いて、フラスコ内の残留物を乾燥させた。この乾燥は、常温にてデシケーターを用いて真空条件で行った。以上のようにして、蒸留残渣を得た。
【0018】
その後、蒸留残渣をジメチルスルホキシドに溶解させて、蒸留残渣を4%濃度で含有したジメチルスルホキシド溶液を試験試料として得た。
【0019】
(2)抗菌効果の検証
上記の試験試料について、ハロー試験法により抗菌効果を検証した。
(2.1)試験微生物
試験には、以下の菌を使用した。
・Escherichia coli NBRC 3972(大腸菌)
・Staphylococcus aureus NBRC 12732(黄色ブドウ球菌)
・Pseudomonas aeruginosa NBRC 13275(緑膿菌)
・Bacillus subtilis NBRC 3134(枯草菌)
【0020】
(2.2)試験方法
試験は、以下の手順で行った。
先ず、菌体の各々について、普通ブイヨン培地を使用し、37℃の温度条件下で24時間に亘る培養を行って、生菌数が107乃至108cfu/mLの菌液を準備した。生菌数は、希釈系列を作製し、濁度計を使用して測定した。
【0021】
次に、これら菌液100μLを、それぞれ、標準寒天培地へ塗抹した。次いで、これら培地上へ直径が6mmのペーパーディスクを静置した。続いて、これらペーパーディスクへ、試験試料15μLをそれぞれ含浸させた。
【0022】
次いで、寒天培地を収容したシャーレを密閉し、これらについて、37℃の温度条件下で24時間に亘る培養を行った。
【0023】
その後、ペーパーディスクの周りに生育阻止帯を生じているか確認し、生育阻止帯を生じていた場合は、その幅を測定した。生育阻止帯の幅は、生育阻止円の直径を計測し、この直径とペーパーディスクの直径との差を2で除することにより算出した。
【0024】
(2.3)結果
上記試験の結果を、以下の表1に示す。
【0025】
【0026】
表1に示すように、ゴミシから取得した試験試料は、黄色ブドウ球菌、枯草菌、大腸菌及び緑膿菌の全てに高い抗菌効果を示した。